舞台芸術の担い手も観客の皆さんも一緒に参加して、素敵なアーティストの皆さんによる想像力と創造力が豊かになるワークショップの数々をお楽しみください。 鳩ス(ハトス)とは・・・ 岡田利規が岸田戯曲賞を受賞した代表作『三月の5日間』に魅了され���縄で初めて上演し、『9人の迷える沖縄人(うちなーんちゅ)』(演出:当山彰一)に出演するなど俳優としても活動する代表の國仲正也が演劇を愛好する仲間たちと2018年に「劇団asob.」として設立。2019年に「鳩ス」に改名。仲間とともにその技術を磨き、互いの交流を図っている。第1回公演『帰宅部』(2018年)、第2回公演『シェイクスピアシェイク』(2019年)など
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
05. 「附け」ワークショップ

「附け」は歌舞伎俳優が見得をきるときに、その様子をさらに大きく表現するために打つ音で、演出効果です。歌舞伎役者との息を合わせてシーンを盛り上げる「附け」がどんなものか、実際の体験とともに附け打ち・山﨑徹氏に楽しく学びましょう!
12月15日(水) アイム・ユニバースてだこホー〈市民サロン〉
=== 講師:山﨑 徹 [ やまさき・とおる ]
歌舞伎 附け打ち
歌舞伎附け打ち専門職。岡山県出身。92 年 1 月新春浅草歌舞伎「雨の五郎」(曽我五郎:中村橋之助=現・中村芝翫)にて初舞台。国内・海外での大歌舞伎公演を中心に、渋谷コクーン歌舞伎・平成中村座公演シリーズをはじめ、歌舞伎NEXT「阿弖流為」(15) や赤坂大歌舞伎「赤目の転生」(17)、新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」(19)にて附け打ちを務める。その他、滝沢歌舞伎、宝塚雪組「るろうに剣心」(16)・サ��リオピューロランド「KAWAII KABUKI ハローキティ一座の桃太郎」・博多座「魔界転生」新橋演舞場「るろうに剣心」に出演・技術指導・録音での参加。滝沢歌舞伎 ZERO2020The Movieに出演している。 日々、古典・新作の松竹大歌舞伎に携わりながら、その経験を活かし多彩な分野でチャレンジを続けている。
料金:500円 定員:30名 ※定員になり次第、申し込み締め切り
*予約フォーム* https://onl.tw/j2433Sn
*お電話・窓口* てだこホール管理事務室 TEL.098-942-4360(営業時間9:00-17:00)
<<締切:前日12/14(火)の正午まで>>
0 notes
Text
04. 「ドビュッシーの魅力」を体感する

自由で独創的な音楽を生み出したフランスの作曲家・ドビュッシー。その音楽から鮮烈なバレエ作品も生まれました。ピアニスト・新崎誠実氏にドビュッシーの魅力や自身が取り組むことになったキッカケを、生演奏も交えながら学びます!
11月17日(水) アイム・ユニバースてだこホール〈市民サロン〉
=== 講師:新崎誠実 [ あらさき・なるみ ]
ピアニスト
ドビュッシーを中心としたフランス近代作品をライフワークとし、他分野とのコラボレーション企画、作品創作・ステージ演出などを数多く手掛ける。ソロからアンサンブルまで幅広く、全国各地にてコンサートやアウトリーチ、ワークショップ等を展開している。沖縄県立芸術大学卒業、パリ国立地方音楽院(CRR-Paris)最高課程修了。 主なコンクール受賞歴に、第 11 回おきでんシュガーホール新人演奏会グランプリ受賞。第 38 回クロード・カーン国際ピアノコンクール(仏)第1位、あわせてフォーレ作曲家特別賞受賞など、その他国内外コンクール等で優勝、上位入賞を果たす。 2013 年度沖縄タイムス芸術選賞洋楽部門にて奨励賞授賞。 ( 一財 ) 地域創造公共ホール音楽活性化支援事業登録アーティスト。沖縄県立芸術大学非常勤演奏員。1st CD『ドビュッシーへの誘い』発売中。
料金:500円 定員:30名 ※定員になり次第、申し込み締め切り
*予約フォーム* https://onl.tw/j2433Sn
*お電話・窓口* てだこホール管理事務室 TEL.098-942-4360(営業時間9:00-17:00)
<<締切:前日11/16(火)の正午まで>>
0 notes
Text
03.アクションと〝スーツアクト〟を学ぶ

子供たちが夢中になるヒーローショーは最初に出会う演劇かもしれません。そこに欠かせない要素のアクション(キックやパンチ、殺陣など)を体験し、スーツアクトならではの表現を体験します。
持ち物:動きやすい服装、汗をふくタオル、飲料
10月20日(水) アイム・ユニバース てだこホール〈練習室1〉
=== 講師:シーズ琉球ライブ キャスタッフチーム【西田・山城】
2014 年に開設後、沖縄県内でのキャラクターショーの企画制作を手掛ける。同時にスーツアクターの育成にも力を入れ ている。全国でも話題になった「琉神マブヤー」のショーをはじめ、ウルトラマンやアンパンなど、体型や動きも違うキャ ラクターの演じ分けや身体性にも重点を置き、アクションに力を入れた創作に定評がある。
料金:500円 定員:30名
※定員になり次第、申し込み締め切り
*予約フォーム* https://onl.tw/j2433Sn
*お電話・窓口* てだこホール管理事務室 TEL.098-942-4360(営業時間9:00-17:00)
<<締切:前日10/19(火)の正午まで>>
0 notes
Text
02.倒立ワークショップ

ジャグリングカンパニー「頭と口」として、沖縄を拠点に国内外で活躍するサーカスアーティストの渡邉尚氏を講師に迎え、「倒立」に挑戦します。倒立に挑戦することで、自分の身体に向き合い「体幹」を見つけましょう!
持ち物:タオル、動きやすい服装
6月16日(水)
7月14日(水)18:00〜20:00
※緊急事態宣言をうけて日程・時間変更いたします ※ほかのワークショップとは時間が異なります
アイム・ユニバースてだこホール〈市民サロン〉
=== 講師:渡邉 尚[ わたなべ・ひさし ]
身体研究家・サーカスアーティスト
20 歳から独学でジャグリング、倒立、軟体芸を始め、ダンサーを経てサーカスアーティストになる。高い身体能力と独自の哲学を盛り込んだ作風が高く評価され、これまでに 17 ヵ国 70 都市以上のフェスティバルに出演。2016 年 TOYOTA choreography Award ファイナリスト。2017 年スペインの MASDANZA にてカナリア芸術協会賞、オーディエンス賞、ラ・ゴメラ振付センター賞をトリプル受賞。2018 年エルスール財団新人賞受賞など
料金:500円 定員:30名※定員になり次第、申し込み締め切り
*予約フォーム* https://onl.tw/j2433Sn
*お電話・窓口* てだこホール管理事務室 TEL.098-942-4360(営業時間9:00-17:00)
<<締切:前日7/13(火)の正午まで>>
0 notes
Text
申し込みフォーム
*ネット
【01】リーディング・カフェ
専用申込フォーム https://onl.tw/zfZRWk2
<<締切:2021年6月1日(火) 正午>>
【02~05】そのほかワークショップ
専用申込フォーム https://onl.tw/j2433Sn
<<締切:各回 前日の正午まで>>
0 notes
Text
01.リーディング・カフェ<全4回>

**締切迫る!!6月1日まで**
国内外の数ある演劇戯曲のなかから、毎回講師がピックアップした1つの戯曲を、台詞を声に出して読んでみます。その後、感じたことなどをディスカッションします。 お茶やコーヒーなどお気に入りの飲み物を持ち込んで、肩肘張らずに戯曲の世界を楽しみましょう!
【第1回/無料体験・説明会】5月19日[水]
【第2回】7 月 21日[水]
【第3回】8 月 18日[水]
【第4回】9 月 15日[水]
【第5回】2022 年 1 月 19日[水]発表会
アイム・ユニバースてだこホール〈市民サロン〉
===
講師:当山彰一[ とうやま・しょういち ]
俳優・演出家。
興南高等学校卒業後、東京へ。PA の専門学校に通っている時にスカウトされ芸能界デビュー。 大野剣友会時代「スケバン刑事Ⅱ」で TV デビュー「沖縄で唯一“南野陽子”を羽交い絞めした男」となる。剣友会退会後、“藤間紫事務所” に移り端役で何本かの TV ドラマに出演。活動の場を舞台に移し “劇団青芸” 入団、シンデレラ NOW・「虹」レインボーハウス in コザ・青年の川・小さな炎のファンタジー・MVP ~最高殊勲選手賞~・WINDS OF GOD 等、多数の舞台に出演。多いときには年間 180 ステージ舞台に立った。2004 年帰沖。舞台だけでなく、TV・ラジオ・映画。そして、現代芝居だけでなく、平良進・とみ両氏の指導の下沖縄芝居にも出演。そして、バレエ・オペラ・オーケストラとの読み語などにも出演している。 2011 年 “劇艶おとな団” 旗揚げ、2015 年 “(一社)おきなわ芸術文化の箱” 創設と沖縄にこだわり、文化・���慣を沖縄に残し、県外に発信していく活動をしている。
ーーー
ファシリテーター:國仲正也[ くになか・まさや ]
鳩ス 代表・俳優・演出家。
平和を愛するパフォーマンス団体「鳩ス」代表。俳優・演出。丸みを帯びたフォルムとつぶらな瞳がチャームポイント。 本当は意外に大きな声と、側転の美しさに定評がある。2004 年、劇団 Theater TEN Company に入団。2013 年の退団後は、フリーの俳優・演出として活動する傍ら、プロダクションの演技講師や、高校演劇大会の審査員、イベント現場のディレクターなどをつとめる。また、演出助手として、演劇祭や海外公演へ同行。2019 年、シビウ国際演劇祭に国際ボランティアスタッフとして参加。2018 年、劇団 asob. を旗揚げ。2020 年、団体名を「鳩ス」に改称。おはようからおやすみまで、沖縄の文化芸術を見つめています。
*申し込みフォーム* https://onl.tw/zfZRWk2
*お電話・窓口* てだこホール管理事務室 TEL.098-942-4360 (営業時間9:00-17:00)
<<締切締切:6/1(火)正午>>
0 notes
Photo


全てのワークショップ・イベントを更新しました!
1 note
·
View note