shibarider-blog
shibarider-blog
愛こそすべて
95 posts
柴犬まめちゃんとじゃれる毎日
Don't wanna be here? Send us removal request.
shibarider-blog · 8 years ago
Text
テスト
テスト投稿
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
挫折が人間性を歪める?失敗から抜け出せない人の特徴と傾向。貴方は大丈夫ですか?
失敗は成功の元とよく表現されるフレーズですが大きな失敗が尾を引き、その後の人生に途轍(とてつ)もない影響を及ぼす事にもなります。 その出来事は結果的に挫折感と敗北感に繋がりひどい場合にはトラウマとなり新しいことにチャレンジ出来なくなる人間性が形成されてしまう事も懸念されます。 失敗を恐れるばかりに挑戦できない考え方になる人達の特徴と傾向を脊髄損傷のハンディキャップを持つ僕の人生と照らし合わせながら叱咤激励の気持ちを込めてコキおろしたいと存じます。 失礼にあたる表現があるかもしれませんが、ムカっと来てもご自分の事を言われていると思われなければ良いだけです。 それでは行ってみましょう。 不器用が災いし行動出来なくなるパターン 何げない単純な事を器用にこなせずに失敗をやらかす人の特徴は失敗自体が問題で自信を無くしてしまう直接の原因では無いようです。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
劣等生の意識を変えた出来事と知らない自分を発見した瞬間!苦手意識の盲点と解決方法
僕は勉強が苦手です。 苦手と言うよりも嫌いです。 そう『ある出来事に出会うまでは・・・』。 ずっと苦手意識を抱え遠ざけていた勉強に対するイメージを変えることが出来た出来事をご紹介しましょう。 ���九が言えずに先生から虐待 僕は宿題なんて一切やらない主義の子供でした。 当然、日頃から学校の先生に標的にされ目の敵にされます。(標的にされるお前に原因がある) そんな時に算数の授業で九九を覚えるコンテンツと先生の襲撃が僕を襲いました。 クラスの他の友達は九九を覚えるために文房具屋さんで購入できる文具で一の段から九の段まで書いたツールを作り皆んな頑張って覚えていました。 [amazonjs asin=”B00FZKN22S” locale=”JP” title=”九九を覚えるにはこれ ケース入り九九カード”] ですが僕は全くそんな事に興味は無く、宿題なんてそっちのけで遊んでばかりいました。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
備えていますか?柴犬の病気と怪我【飼い犬のリスクマネジメントと補償】
​ 今の所我が家の柴犬ちゃんは深刻な体調不良は無く元気に過ごしています。 動物病院へ行くのは予防接種のワクチンを打つ場合だけです。 お散歩へ出かけた時に僕が乗る車イスの前輪あるいは後輪?でまめちゃんの脚を踏んでしまい無茶苦茶怒ります。 たまに爪の部分から血が出てしまう時は結構焦ってしまいますが病院に行く程ではなく直ぐに治ってます。 病院自体は大嫌いのようで何処の病院に行っても建物に入る時点で身体をブルブル震えさせ恐怖に怯えています。 犬とドライブ 愛犬とドライブや旅行などを楽しむご家族が沢山増えて来ているのでしょう、20年前には高速道路のサービスエリアには無かったドックランの設備が今や整っています。 ウチの柴犬は自動車のドライブが大好きです。 けれどまめちゃんが以前飼われていたお宅さまから引き取るときにまめちゃんはクルマに乗る機会が無かったようで自動車に乗る事をかなり嫌がり怖がりました。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
これから柴犬と共に生活をスタートさせようと検討されている方に!ワンちゃんとの暮らしぶりをご紹介
柴犬を室内飼いで共に暮らし始め四年が過ぎようとしています。 ワンコとの暮らしの中で楽しい事や大変な事を含め、柴犬を飼い始めて分かった「こんな事があります」あるいは発生したトラブルをご紹介します。 我が家の柴犬事情 外飼いのつもりが結果的には室内飼い 当初は外で柴犬を飼い始めるつもりでしたが、犬からしてみれば家に入れてもらえないのが寂しいようです。 そりゃそうですよね人間は家の中で楽しく過ごしているのに自分だけ寒くて暗いお外に放り出されているのですから拗ねたっておかしくはないです。 ある日仕事へ出掛けようとした時間帯に外からワンコがキャンキャンと泣くように吠えてきました。 家の裏側の庭にわんちゃんの犬小屋を配置していましたので縁側の扉を開けると勢い良く柴犬が家の中へ飛び込んできました。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
脊髄損傷の排尿障害の対応方法と恥ずかしい尿漏れを防止する失禁アイテムの効果とデメリット
脊髄損傷の障害のひとつに排尿障害があります。 尿漏れの問題は脊髄損傷の障害を持つ人間の問題だけでは無く健常者さまも悩みを抱える重大なテーマでもあります。 尿漏パッドから卒業しませんか? 1日133円で毎日の煩わしさや不安から解消されます。薬剤師が推薦 尿漏れがあるばかりに外出や旅行を楽しむことが出来なくなり行動が制限されてしまうことも少なくありません。 こうした排尿障害を抱えながら日常生活に対応し食事に出掛けたり旅行を楽しむために活用できる便利なアイテムをご紹介いたします。 脊髄損傷の排尿障害と排尿方法 脊髄の損傷度合いと部位によって排尿障害の出方は個人差が発生し症状と尿意の感覚はバラツキがあります。 一般的には健常者の時の様な「おしっこがしたい」というようなモゾモゾする感覚は失われます。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
【女性必見!】冷えは万病の元?脊髄損傷の僕が実践する代謝能力を高めるためのお灸ケア
冷えは万病の元とは良く表現されますが慢性的な身体の冷えによって身体の不調をきたす原因となるのは皆さまご存知の通りです。 最近では夏場でさえ過剰な空調の影響で身体の冷えに悩まされ体調管理の問題は冬場だけではありません。 こうした冷えと体調管理の対策として脊髄損傷の立場で実践している方法をご紹介します。 脊髄損傷は身体的特徴 脊髄損傷(以降は略して脊損と表記)は下半身不随の影響で血の巡りが悪くなります。 冬場の気温が低い季節や夏場のクーラーなどで下半身を冷やしてしまうと両脚の運動機能が失われているので体温を上げる事が難しくなります。 慢性的な身体の冷えによって血行が悪くなることで代謝能力が低下し風邪などで体調が崩し易くなります。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
ステロイドを注入しても治癒しなかった仙骨部の褥瘡【滑液包炎】を 半分やけくそで行った温泉でスッキリ治ってしまった実話
滑液包炎のと呼ばれる症状をご存知ですか? 脊髄損傷の障害を持つ僕は臀部の仙骨部に滑液包炎が発生してしまいました。 なぜ滑液包炎が臀部に出来てしまうのか? 滑液包炎を完治するまでの経緯と意外な方法をご紹介致します。 滑液包炎とは? 滑液包炎とは関節などの屈曲部や節々に引き起こる炎症のひとつで摩擦による炎症から組織を守るために���が溜まってしまう状況です。 よく耳にする膝に水が溜まるという状況はまさにこのことであり、関節を頻繁に稼働させるような部位に発生することが多く見られ摩擦が過剰にかかることで炎症が発生します。 身体は摩擦に対応するために水を溜め緩衝材の役割を果たします。 摩擦が頻繁に発生する箇所に袋状の組織が出来てしまいその中に水が溜まります。 例えば頬杖をつくことが頻繁にある場合には肘や皮膚が机に接触する部位に摩擦が生まれ炎症反応が発生し水が溜まり滑液包炎が発症します。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
ヤンキー兄ちゃんの原付バイクに進路妨害と因縁!その危機を切り抜けた方法
​ 連日のようにテレビの報道番組で悪質ドライバーに関連するトラブルが取り沙汰され車を運転すること自体が危険にされされる状況になってきました。 実は僕もドライバー相手では有りませんが車を運転中に進路を塞がれた経験がありその状況を無事に切り抜けた方法と対応をご紹介します。 ヤンキー兄ちゃんと水溜まり 相手は原付きバイクのヤンキー兄ちゃんでした。 その時は雨が降りしきる夜の日です。 僕が運転する車に当時お付き合いしていたとてもかわいいお姉さんを助手席に乗せてHONDAの軽自動車ライフで走行していました。 その時走っていた道路は大通りに並行している裏道のような道路で道幅は狭く自動車が対向できるぐらいです。 当然、裏道なのでスピードは抑えてゆっくりとした速度でライフを走らせていました。 場所はちょうど旧24号線の窯業会社のミズホと城陽郵便局の裏道に差し掛かる辺りでした。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
自動車走行中の災難!危険運転者から因縁をつけられた時の対処法と運転心得とは?
毎日のニュースや情報番組で連日のように取り上げられる危険運転やドライバー同士の諍いによるトラブルと事故。 このような行為を行う彼らは交通ルールを完全に無視したもはや人間凶器。 いくら自分自身が道路交通法を遵守し安全運転を心掛けていても不運にも人間凶器に遭遇し彼らを刺激してしまう行為によって命にかかわる重大なトラブルに巻き込まれる事も。 彼らは突っかかる理由さえあればなんでも良く極めて自己中心的な人間狂気に筋の通った理屈は通用しません。 そこで狂気運転者から身を守りトラブルに巻き込まれない為にはどの様な注意と運転心得が必要なのか検討してみました。 運転時に人間凶器から標的にされない為の対応と心得 事故やトラブルが起きやすく車同士が接触する可能性が多いポイントとしては車線変更時や合流時が想定できます。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
有料の株マニュアルの購入レビュー!沢山の株トレード専門書を購入してきた僕だから言える感想とメリット!
株式投資の情報商材についてどんなイメージをお持ちですか? 詐欺なんじゃないの?とか。 こんなのに手を出す奴の顔がみてみたい。とか。 そんなイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんね。 (僕は怪しいものに手を出した事はありません。) (株マニュアルを購入する事自体が怪しい物に手を出しているのでは?) そんな中で僕は株式投資錬金術と言うマニュアルを購入しました。 世間では怪しい?と思われてしまう株商材を購入した経緯と理由、そしてマニュアルを通してマスター出来る事と知識を得られないものなど購入者の視点で感想を述べてみます。 株式投資マニュアルの購入に至った経緯【株本→助言サービス→専門書】 株式投資に興味を持ち始めた当初は本屋さんで売っている株本を読み漁っていました。 しかし初歩的な株本をいくらたくさん読んだところで実戦的な知識を得られることはありません。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
ワードプレステーマ ストーク ショートコードを使った関連記事表示テクニックと設定方法
​ ワードプレスでの関連記事の紹介リンクの作成はどのようになさっていますか? 簡単な作業ですが実際やってみるとなかなか面倒臭いものです。 少しでもラクをしたいと考え雛型的なものを用意し、対象記事のURLをコピーして来て貼り付けてまた戻って記事タイトルをコピーして貼り付けてと全然ラクにはなりません。 もっと良い方法は無いものかと考えているときに偶然調べ物で検索にヒットした記事にカッコよく画像付きの関連記事を表示する方法を発見しました。 しかもカッコ良いだけでなく手間を掛けずに関連記事を記事内に埋め込むこが可能になる様です。 面倒な作業から解放されるならチャレンジする価値はあると考え思い切って実践してみましたので記録的な意味でもご紹介いたします。 おおまかな手順と必要な設定 記事一覧ページに個別記事IDを表示させるためのカスタマイズコードを入手する。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
知ってます?ロホクッションの画期的なパンク修理方法と褥瘡予防に効果的な車椅子用クッションの選び方
障害者やお年寄りの日常生活に無くてはならない車いす。 しかし毎日の乗り物であるには腰痛や褥瘡の心���が付き物であまり快適な乗り物ではありません。 今回は車いす用のクッションとして快適で褥瘡になりにくいアイテムを実際に使用した経験をもとにご紹介します。 車椅子用クッションの種類と選び方 一般的なウレタン素材のクッション [amazonjs asin=”B00OPYU1BU” locale=”JP” title=”タカノクッションR タイプ1 TC-R081 ブラック”] いまでも車いす業者や福祉機器を扱う専門店から購入できる比較的安価なウレタンクッション。 40年以上前はこの素材のクッションしか存在しなかった。 10センチの厚みがマックスでクッション性は抜群と思いきや脊髄損傷の痩せ細った肉の落ちた臀部では仙骨部と呼ばれるいちばん骨ばった箇所に体重が集中しプッシュアップが欠かせない。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
大事なことはオートバイが教えてくれた!【酸っぱい思い出詰まる80年代の名車達】こうして僕は大人になった!!!
時代は80年代。 ある若者は盗んだバイクで行く当ても分からぬまま走りだし… またある者は愛車のラジエターを洗いオイルを替えてシーサイドの奴らを叩き潰す準備をしていた。 そして仲間をバイクで事故で失いガードレールに花を添え青春に別れを告げ泣いた若者も有っただろう。 僕を大人にしてくれたオートバイ達 昭和の時代に多感な10代を共に過ごした若者はオートバイには辛いことも嬉しいことも青春の全てが詰まっていた。 いまでは若者の車やバイク離れが進み、オートバイメーカーは80年代のような活気さはなくなりもうバイクブームは去りゆき過去の思い出となったかもしれません。 しかしその頃のオートバイには現代のバイクにはない性能と魅力、デザインが醸し出す魅力が詰まっています。 そんな魅力的な車種を個人例な想い入れとエピソードを交えて紹介いたします。 ヤマハ サリアン50(CA50E)…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
試して欲しい絶対に美味しくなるハンドドリップコーヒーの淹れ方!もうあなたは珈琲マスター
自宅で淹れたドリップコーヒーのお味がイマイチ美味しくない。 もしかしたらコーヒー豆が安物だからか? きっと美味しいドリップコーヒーは高級なスペシャリティコーヒー豆でなけれぱ美味しくならないのだ。 もしかしてご自分で淹れたドリップコーヒーのお味に納得のいかない貴方はこんな疑いの気持ちを持たれているのかもしれない。 ですがポイントさえ抑えれば飛び抜けた価格のコーヒー豆でなくても誰でも簡単に美味しいドリップコーヒーを淹れる事が可能です。 では詳しく説明してまいりましょう。 美味しくドリップコーヒーを淹れる3つのポイント 材料であるコーヒー豆選び コーヒー豆の挽き方と粗さ お湯の温度が重要 コーヒー豆の選び方 コーヒー豆が不味ければどんなに淹れ方を頑張ってもどうしようもありません。 しかし無茶苦茶な高級品でなければ美味しくならないと言う事ではありません。 例えばこちらのコーヒー豆…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
【温泉浴場内の空気が凍り付いた瞬間】ある日帰り温泉での出来事と社会から排除された人間の気持ちを理解して欲しい!
温泉を楽しむ浴場の雰囲気がピーンと張り詰めた瞬間に立ち会ったことはありますか? もし貴方さまが湯治に訪れた温泉で車いすに乗る障害者が湯船に入ろうとするのを見かけたらどんな対応を取りますか? この記事はある日帰り温泉に立ち寄った時の出来事をまとめています。 これから記事をお読みになる方へのお願い どうか障がい者と紋様が入った方への温泉利用のご理解をお願いいたします。 この日に立ち会った施設は初めての利用では無く幾度か来たことのある温泉でありました。 その様な意味では車いすで問題なく利用できる温泉だろうか?(問題の無い温泉なんて自分にとってほぼ無いに等しい)。 あるいは車いすの利用客を施設側から入浴拒否されないだろうか?と言う不安は無くスムーズに何事もなく浴場内に入って行った(車いすの利用客は前例が無い事を理由に入浴させて貰えない)。…
View On WordPress
0 notes
shibarider-blog · 8 years ago
Text
教員になるハズが大卒1年目から借金まみれの社会人生活!あなたの進学と奨学金は本当に夢を叶えるものですか?
管理人の知り合いに奨学金を借りて大学を卒業し借金を抱えるマイナスのスタートから社会人生活を送る方がいらっしゃいます。 お仕事も頑張っておられる様子ですし応援したい気持ちで一杯ですがやはり社会人生活1年目からいきなりの借金返済生活は経済的にも精神面でも負担は大きいご様子でよく愚痴をこぼしておられるのを耳に致します。 そんな借金ありの社会人さまを見て不思議でもあり理解できない部分があります。 なぜ高級車を購入できるほとの金額を社会人1年目から借り入れするのか? 借りたお金は返すのが経済社会のルールで有りますし、ご本人も重々ご承知です。 ですが、いざ返済が開始した時点で返済が生活を圧迫し経済的に苦しい状態に追い込まれる事に気付いていたのでは貴方さまの見通しが甘かった、あるいは身の丈に合ってないご進学とお借り入れだったのでは?と感じざる得ません。…
View On WordPress
0 notes