Tumgik
shinobugaoka-houkago · 19 hours
Text
【記者クラブ、活動中!】
昨年10月に始動した「記者クラブ」では、『しのわく新聞』という壁新聞を発行しています。最初の2つの号は、ハロウィン&クリスマスというイベントの記事でしたが、いよいよ記者たちそれぞれが気になるネタを独自取材して、記事を書くことを始めました。(サポートするのは元テレビディレクターのスタッフです。) トップバッターとして名乗りを上げたのは、仲良し2年生(当時)の2人組。工作コーナーを取材してみたいとのことで、早速、工作担当スタッフへのインタビューを決行!
Tumblr media
それぞれが考えた質問をし、しっかりメモを取りながら話を聞きます。「取材は、相手の仕事のじゃまにならないように」とアドバイスしたところ、工作コーナーが他の子どもたちで混んできたタイミングでインタビューを終え、写真撮影に切り替えていました。ナイス判断です! (👇記者たちが撮った写真)
Tumblr media Tumblr media
…と、ここまでは、みんな楽しい取材の作業。ところが!ここからが難関です。 「記事を書く」――。思い出してみてください。みなさんは、夏休みの宿題で「読書感想文」って最後に回していませんでしたか笑? そう、文章にアウトプットすることがいかに大変か…とたんに腰が重くなる記者たち。そりゃあ校庭遊びやマンガ読む方が楽しいよね…わかります! その結果、せっかく取材は終えたのに、記事化されないまま放置…😢
Tumblr media
ここからはスタッフの関わり方も悩ましいです。しのわくのクラブ活動は、強制ではなく、あくまで子どもたちの楽しみのため。でも、誰かの話を聞くだけ聞いて放置してしまうのは違う…ということだけは分かってほしい。 「話をしてくれた相手を尊重する気持ち」を持ってもらうべく、記者たちを見つけては、叱咤激励するスタッフの私。けれど、しまいには私の顔を見るなり、そそくさ逃げ出す始末😢 きっと私が「読書感想文書きなさーい!」とツノを出す、夏休み最終日のママに見えているのでしょう😅 そんな攻防を繰り返し、「ああ今月は新聞出せないかな」と諦めそうになっていたところ、今まで参加していなかった新メンバーが突如「やってみたいです!」と参入してくれることに。
Tumblr media
すると、そんな友だちの姿は、私の言葉よりもずっと説得力があったみたいです。今まで書くことを敬遠していた記者たちが「やっぱり私たちもやる!」と、自分の意志でパソコンの前に座ったではありませんか! やっぱり、人を動かすのは仲間・ライバルの存在――。 そうして出来上がった苦心の作がこちら。
Tumblr media Tumblr media
「〇〇先生のすごいところ」として、工作担当スタッフの知られざる特技や思いまでも引き出せている、名記事ですね! 子どもたちの文章の裏に、一人一人の成長ドラマが詰まった『しのわく新聞』。これからもぜひご愛読を! (このブログでもアップしていきますが、しのわくの廊下に実物が貼ってありますので、そちらもご覧ください💗)
0 notes
shinobugaoka-houkago · 19 hours
Text
センサリーボトルをつくったよ!
5月は2日間小さなペットボトルを使って光にかざすとキラキラする「センサリーボトル」をつくりました。
Tumblr media
スタッフとそのご家族ががコツコツと飲んで持ってきてくれたボトル、大切に活用しました。
1回目は理科室、2回目は更衣室横の青空スペースで実施しました。
作りたい子が全員作れるようにあらかじめ食紅で作った色水をボトルに入れて用意しておきました。そこから好きなボトルをチョイス。
お見本のボトルに沿って洗濯のりを注ぎます。
Tumblr media
水を入れてキラキラのラメやオーロラパウダー、ビーズやスパンコールを入れて水を満たしてキャップをして完成です。2回目にはみんなの大好きなぷよぷよボールも用意しました。
中に詰める物を選ぶとき、スパンコールをみんなで分け合えることができる二年生以上のみんなが、一年生にこれはみんなで使うものだからねと優しく使う量のアドバイスをしてくれているのを見てスタッフはみんなの一年生の頃を思い出したり。
Tumblr media
「一年生のお友達のサポートお願いできるかな」と言うとほとんどの子がすすんでしてくれます。
Tumblr media Tumblr media
確実にしのわくでの活動を通しても成長してくれているのを確信できた瞬間です。
Tumblr media Tumblr media
上級生ほど飾りは少なめでシンプルな傾向がありました。「見て〜綺麗でしょ?」みんなで比べっこしたり。しのわくで思い思いのセンサリーボトルがたくさん出来上がった2日間でした。
0 notes
Text
しのわくスクールだより6月号を配布しました💌
6月号のおたよりを配布いたしました😊 各スペシャルプログラム、定期プログラムのお申し込みは、5月23日(木)17:00~5月27日(月)17:00までとなっております。 たくさんのご参加をお待ちしております♪
Tumblr media Tumblr media
0 notes
Text
【SP】初めてのフロアボール体験!
5月7日(火)に、フロアボールの体験プログラムを実施しました!その様子をお伝えします♪
フロアボールとは、スティックを使ってサッカーのように、ボールをドリブル、パス、シュートをして得点を競うスポーツです。
日本では、まだまだマイナーなスポーツなので、フロアボールを知らない小学生は多く、今回参加してくれた子ども達も全員初心者でした。
今回フロアボールを教えてくださった方は、株式会社三和製作所の中村先生。
Tumblr media
普段はフロアボールを通じて、学校への普及活動や知的障害者に向けてのイベント開催などをされています。
まずは、初心者の子ども達にも伝わるよう、″わかりやすい” かつ、″おもしろい” 説明でフロアボールについての話をしてくれました。
Tumblr media
スウェーデン発祥のスポーツであること、世界大会もおこなわれるほど世界では有名なスポーツであること、最大の魅力はコートに柵があるため試合が中断されることが少ないことなど、他のスポーツとの違いに子ども達は驚きながらも真剣に話を聞いていました。
そして、フロアボールに欠かせない道具といえば、″スティック” 
使い方によっては大けがに繋がる可能性もあるので、中村先生からスティックを使う時に大事にしてほしい3つの合言葉を教わりました。
それは・・・
1.『ゴルフ』禁止
2.『畑』禁止
3.『剣道』禁止
みんながケガなく、楽しく、過ごせる時間にするためにも、1人1人の意識がとても大切です。そのためにも、今日はこの3つの合言葉を大事にすることを、子ども達と約束してからスタートしました。
説明を聞いた後は、さっそく基礎練習!
スティックの持ち方や、ボールの動かし方などを教わり、繰り返し練習しながら少しずつ体に覚えこませます。
Tumblr media Tumblr media
初めは、ボールとスティックの距離感や扱いに苦戦していた子ども達でしたが、徐々にコツをつかむと自分の足元でボールを動かすことができるようになりました♪
つぎは、少し遠い距離からのシュート練習。
先生がやると簡単そうに見えますが、いざやってみると、なかなか真っすぐにボールが飛びません、、、
すると、先生から『つま先とスティックの面をシュートの打ちたい方向にむけて打つ』というアドバイスが!
Tumblr media Tumblr media
何度も打ち続けると、少しずつ入るようになりました!
先生や選手の皆さんのテクニックがいかに難しいかを、身をもって感じる時間にもなりました。
そして、最後はお待ちかねの試合タイム!!4チームに分かれてたくさん試合をしました。
今回は柵を作れないため、なんと体育館全面がコートに!!普段とは違う感覚に子ども達の心も踊ります♪
Tumblr media
学年混ざてのチーム分けでしたが、試合が始めると自然と声かけをしたり、動きを止めることなく全員がボールに対して積極的に絡みにいっていました。
でも、夢中になると合言葉の1つである『ゴルフ』をしてしまい、ファールをもらうこともしばしば、、、
Tumblr media
何度もファールを繰り返しながらも、最後には正しいフォームでボールを打つことができるようになっていました!
プログラムの最後に子ども達から先生へ感想を伝える時間を作ると、
『最初はできなかったけど、できるようになって嬉しかった』
『楽しかったから、また継続的に来てほしい』
など嬉しい言葉をもらいました♪
今回多くの子ども達が参加してくれて、フロアボールの楽しさを伝えられたことは大変嬉しく思います。
知らない世界に挑戦するのは不安な気持ちもありますが、体験することで自分の好きなことや嫌いなことがわかったり、それ以上の出会いや発見があります。
そんな子ども達の未来に繋がるきっかけづくりができるよう、これからもしのわくではいろんなプログラムを実施して、子ども達といろんな人々を繋げていきたいです。
フロアボールを教えてくださった三和製作所の皆さん、本当にありがとうございました!
1 note · View note
Text
【定期】スポーツ鬼ごっこが始まりました~🏃
こんにちは、しのわくスタッフです! 新年度になり【定期】スポーツ鬼ごっこも新しいメンバーを迎えて、4月から気持ちも新たにスタートしました🌞 昨年度から続けてくれているメンバーも多く、みんながスポ鬼を好きでいてくれていることをとても嬉しく思います😊
Tumblr media
まずは子どもたちと講師の先生と一緒に今年度のスポ鬼をどうしていくか、話し合いから始めました。 ・1年間同じメンバーで練習をする! ・スポ鬼は毎週月曜日 ・月2回講師の方による指導あり、それ以外は自主練日 ・9月3月に行われる都大会への出場を目指す! 子どもたちからの熱い希望もあり、定期プログラムの大きな目標が決まりました🖐
Tumblr media
目標を達成するためには全員が「やりたい!」という強い気持ちを持つことが必要です。 全員に気持ちを確認し、参加してくれた全員が「やる」という力強い返事をしてくれました❗
Tumblr media
さぁ、気持ちも固まったところでいよいよ練習スタート! 久しぶりのスポ鬼ということもあり、感覚を取り戻すのに時間がかかります。でも昨年度の定期メンバーを中心に、お互い声をかけあいながら頑張っていました。
Tumblr media
3年生にとっては、今までのスポ鬼は「楽しい」イメージでしたが、定期のスポ鬼は「もっと強くなる」練習や指導がメインになるので、真剣な雰囲気に最初は戸惑っている様子も見られましたが、次第に高学年に影響されて集中して取り組む姿が印象的でした😉
Tumblr media
何度か試合形式の練習を行いました。 「そっちの守備任せた!」「こっちは私が守る」などの力強い声、仲間が失敗した時には「ドンマイ!」「今のは仕方がないから次頑張ろう!」という優しい声、子どもたちのさまざまな声が聞こえてきました。 スポーツ鬼ごっこというスポーツはとても不思議で、どんなに強いメンバ��が揃っているチームでも、仲間やチームのせいにして責めたり文句を言っていると負けてしまうのです😭 逆にどんな初心者ばかりでも、協力してお互いに助け合い、励ましあって次を目指せるチームは絶対に得点を稼ぐことができます! 技術よりも体力よりも、何より気持ちや思いやりが大事✨ 本当に不思議だけど、本当に素敵なスポーツですよね。
Tumblr media
昨年度から参加してくれているメンバーたちは、この不思議な体験を何度も味わっているので、チームが負けているときこそ「気持ちを切り替えよう」と前向きな声を出してくれます! そんな前向きな声がたくさん聞こえてくると、スポ鬼を通して子どもたちが大きく成長してくれていることを実感します。
Tumblr media
今年度まだまだ始まったばかりの【定期】スポーツ鬼ごっこ! 本気でやるからこその悔しい、楽しい、嬉しい!を子どもたちにもたくさん味わってもらえたらと思っています。 そして子どもたちの成長をしっかり見守りながら、講師の先生やしのわくスタッフも本気で取り組みたいと思っています💪
めざせ都大会出場!めざせ最強のチーム! 保護者の皆様の応援もどうぞよろしくお願いします🏳‍🌈 今後のスポ鬼メンバーの活躍にご期待ください!
0 notes
Text
しのわくスクールだより5月号を配布しました💌
5月号のおたよりを配布いたしました😊 各スペシャルプログラム、定期プログラムのお申し込みは、4月23日(火)17:00~4月29日(月)17:00までとなっております。 たくさんのご参加をお待ちしております♪
Tumblr media Tumblr media
0 notes
shinobugaoka-houkago · 2 months
Text
しのわくスクールだより4月号を配布しました💌
4月号のおたよりを配布いたしました😊 各スペシャルプログラム、定期プログラムのお申し込みは、4月8日(月)17:00~4月14日(日)17:00までとなっております。 たくさんのご参加をお待ちしております♪
Tumblr media Tumblr media
0 notes
shinobugaoka-houkago · 2 months
Text
プロのバックダンサーと!K-POPダンス体験🎵
先月2/19(月)に、プロのバックダンサーを招いた「K-POPダンス体験」プログラムを実施しました♬
今回講師として来てくださったのは、乃木坂48など様々な著名アーティストやアイドルの振り付け指導を担当され、バックダンサーとしてご活躍されている "morocco"先生です✨
Tumblr media
今回のプログラムは、1年生から5年生まで、20名もの子どもたちが参加してくれました!
Tumblr media
最初はお馴染みの柔軟体操タイムです~!
Tumblr media
柔軟体操の後は、いよいよ曲の振り付けを覚えていきます🌟 今回はみんな大好き、韓国アイドルグループTwiceの "Yes or Yes"に合わせてフリを覚えます💖
Tumblr media
覚えやすい動作ばかりで、繰り返すだけでカッコ良く見えました✨
Tumblr media
morocco先生は、子どもたち目線で、1つ1つの動作を上手に見せるコツをとっても分かりやすく教えてくださいました^^
Tumblr media
曲の最後はみんなが真ん中に輪になって集まり、空に向かって指を伸ばすポーズで👆 動きがピッタリ一致していて、とってもかっこよかったです🎵
Tumblr media Tumblr media
1分30秒ぐらいのフリを覚えた後は、奇数学年/偶数学年、Aグループ/Bグループなど、色々な組み分けで「発表側」と「観客側」に分かれて踊りを披露し合いました💃 みんなのダンス動画はしのわくのカメラにも収めたので、観たい方はスタッフまで声をかけてね📼
ダンスの見せ合いが終わった後は、morocco先生を囲んで質問タイムです♪
Tumblr media
「なんでダンサーになったんですか?」 「ダンスを始めたきっかけは何ですか?」 「ダンサーは大変ではないですか?」 「どんなダンサーと踊ったことがあるんですか?」 「今回の曲のフリは、どうやって考えたんですか?」 等々色々な質問が出ましたね! 「私もダンスやってる!!」というダンサーの卵たちもたくさんいました^^
Tumblr media
先生のおかげで、まだダンスをやったことがない子も、習い事などで慣れている子も、踊る楽しさやみんなで1つの作品を完成させる楽しさを感じることができたのではと思います✨
morocco先生、参加してくれたみんな、本当にありがとうございました💖
Tumblr media
0 notes
shinobugaoka-houkago · 2 months
Text
「海の仕事とわたしのくらし🚢」日本海事広報協会様プログラム第2弾!
先月2/20(火)に、日本海事広報協会様と2回目のプログラムを実施いたしました!
前回のプログラムの詳細はこちら▼ https://shinobugaoka-houkago.tumblr.com/post/741544366424883200/%E6%B5%B7%E3%81%A8%E8%88%B9%E3%81%AE%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%A0%B1%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%A8
今回のプログラムは3年生以上の中高学年対象ということで、1・2年生対象だった前回と比べて、前半の座学コーナー・後半のワークショップコーナーいずれも少し高度な内容を扱いました♪
Tumblr media
そして今回、何よりも特別だったのは、海のお仕事に就くべくお勉強をしている東京海洋大学の学生さんたちが来てくださったことです✨
Tumblr media
制服をまとい公帽をかぶったカッコいい海洋大生の姿に、子どもたちは興味深々🎩まずは学生さんお二人に自己紹介をしていただきました❤
Tumblr media
今回参加してくれた子どもたちは、3年生2名と4年生8名の計10名!
前半は3つのチームに分かれて、チーム対抗戦のクイズ大会です💡クイズを通して、「貿易」「輸入」「輸出」など、私たちのくらしを支えている海のお仕事について学びました🌊
Tumblr media
日本は世界各国の中でも特に食料や原材料の輸入がとっても多い国。 輸入の方法には飛行機や船など色々あり、それぞれのメリット・デメリットについてもクイズを解きながら学びました🌟
Tumblr media
飛行機は早いけど費用が高く、大量のものは運べない。 一方、貨物船は時間はかかるけど、安くたくさん運べるのです🚢 食料や原材料など大量のものを輸入する際、貨物船と海を通した貿易は、日本に住む私たちの生活には必要不可欠なんですね。
Tumblr media
逆に日本が海外にする輸出の特徴は、輸入してきた原材料に加工をし、別の製品にして送り出す「加工貿易」ということも勉強しました!
Tumblr media
色々な知識を教えていただきましたが、さすが3・4年生、日本の貿易の仕組みについてとても良く知っていて、コメントや質問が止まりませんでした☺
Tumblr media
クイズ対決は大大大接戦!最終的には4年女子チームが勝利しました^^勝利チームには少し特別な景品が✨ 他のチームのみんなも、素敵なプレゼントをいただきました💖
Tumblr media
さて、プログラム後半では、大学生のお二人による「ロープワークワークショップ」に取り組みました!!
Tumblr media
ロープワークは船員さんたちにとっては基本中の基本だそうで、大学に入学した���まずこのロープワークをみっちり叩き込まれるそうです✨
Tumblr media
靴紐や洋服の紐など、結んだのに何回も取れてしまう…なんてこと良くありますよね~ ほどけにくい紐の結び方など、実際に子どもたちも実生活で使えるような様々なロープの結び方を学びました♪
Tumblr media
「難しいんじゃないかな…」と少し心配していましたが、子どもたちはとっても器用!ロープを結べ手に迷いがなく、学生さんたちもスタッフも驚きです👀
Tumblr media Tumblr media
見本を見ないでも、やり方を覚えてすらすら結べる子たちもいました👀
Tumblr media
夢中にロープワークに取り組んだ後、時間がある子どもたちと大学生の皆さんでおしゃべりをして解散しました🎵
Tumblr media
海洋大学のお二人、広報協会のみっちーさん、今回も貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました✨
今回をきっかけに、私たちの生活を支える海の仕事の大切やかっこよさを少しでも多くの子どもたちに知ってもらえたらと思っています🌊
0 notes
shinobugaoka-houkago · 2 months
Text
3月号外おたよりを配布しました💌
本日3月号のおたよりを配布いたしました😊 4月からの【定期】体育体操のお申し込みは、3月25日(月)17:00~3月28日(木)17:00までとなっております。 たくさんのご参加をお待ちしております♪
Tumblr media
0 notes
shinobugaoka-houkago · 3 months
Text
2024年度しのわくスクールの利用登録について
しのわくスクール(放課後子供教室)に参加するには、年度ごとに利用登録が必要となります。 利用登録は、児童管理システム「Plat」上で手続きをお願いしております。
今年度のご利用を希望される方は、下記の流れに沿って登録ください。 継続利用の方(今まで1度でもしのわくを利用されたことのある方)は、Platでの再登録は必要ありません。 ———————————————————————————— 
<利用登録の流れ> 
①WEBから児童管理システム『Plat』に基本情報をご登録ください。   児童情報・緊急連絡先の入力を忘れずにご記入ください。   Platへの児童情報・緊急連絡先が未入力ですと、登録が完了できませんのでご注意ください。 
★登録はこちらから➡ https://npoafterschool.secure.force.com/plat/
※入会登録キーワード 「  shino2024  」を入力
② しのわくスクール受付で年間保険料(800円/人)をお支払いください。  
★保険料受付時間:平日10:00から18:30
※受け入れ準備等に多少お時間を要しますので、 利用日前日までの登録・保険料のお支払いをお願いいたします。  
➂18時までの延長利用をご希望の方は、各御家庭に配布している「延長利用登録申込書」にご記入の上、保険料支払いの際にご提出ください。 ※お手元に申込書がない方は、お手数ですがしのわくスクールまでお問合せください。 ※延長利用と子どもクラブは併用できませんのでご注意くださいませ。
————————————————————————————
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
 忍岡小学校放課後子供教室(しのわくスクール) TEL 080-9748-3447
0 notes
shinobugaoka-houkago · 3 months
Text
【記者クラブ、始めました!】
こんにちは。昨年夏に『取材プログラム』を担当させて頂いた、元テレビディレクターのスタッフ長南(ちょうなん)です。
『取材プログラム』は単発でしたが、「取材する・伝える」を子どもたちに継続してもらえたらと、新たにクラブという形で始めてみることにしました。これまでしのわくのクラブはスポーツ系ばかりだったので、初の文化系クラブの誕生です!名付けて【記者クラブ】😊
活動の目的は、保護者のみなさんやしのわくの事をあまり知らない人たちに「しのわくってこんな所だよ」「しのわくでこんなことしたよ」って伝えること。はじめは壁新聞を発行していきますが、いずれはこの『しのわくブログ』を子どもたちに書いてもらうのが目標です✨
Tumblr media
記者に立候補してくれた子どもたちと、まずはキックオフミーティング。はじめに私から取材の基本をレクチャーし、壁新聞のタイトル決めをしました。多数決で『しのわく新聞』に決定!
更に「部長・副部長も決めようよ」と子どもたちから声が上がり、自分たちで選挙をして決めました。
Tumblr media
他のクラブとの違いは、チーム全体で集まって何かをするのではなく、各記者がネタを探し、自分のタイミングでインタビューなどを行って、記事を書いていくスタイル。なので基本は1人作業です。(たまに2人組もアリ)
Tumblr media
記念すべき『しのわく新聞』第1号は、「しのわくハロウィン」についての記事。2人の記者さんが、ハロウィンイベントに参加していた子たちにインタビュー&写真も撮って発行してくれました。
Tumblr media
そして、第2号は「クリスマス」。こちらは、クリスマスイベントの実行委員だった記者さんたちが、運営スタッフ側の目線で記事を書いてくれました。記事の周りのかわいいデザインにも注目!(デザインソフトを使って記者さんたちが作成)
Tumblr media
ちょっと感動したのは、ハロウィン号ではまだ最初だったこともあり、私からインタビューや写真撮影の指令をある程度出していたのですが、クリスマスは私が不在だったにも関わらず、自主的に取材をしていた記者さんがいたことです!
部長から帰りの会で発行の報告もして、壁に貼り出しました。
Tumblr media
記者魂、少しずつ芽生えてきましたね~😊
どうぞこれから『しのわく新聞』をお楽しみに💛
0 notes
shinobugaoka-houkago · 3 months
Text
2月のしのわくレター配布💌
本日1月号のおたよりを配布いたしました。 2月のプログラムのお申込みは2月22日(木)17:00から2月25日(日)17:00までとなっております。 たくさんのご参加をお待ちしております😊
Tumblr media Tumblr media
0 notes
shinobugaoka-houkago · 4 months
Text
「海と船のふしぎ」🚢日本海事広報協会の皆様と
1/22(月)に、公益財団法人日本海事広報協会様によるプログラム「海と船のふしぎ」を実施いたしました🐬
★日本海事広報協会HP:https://www.kaijipr.or.jp/
日本は四方が海に囲まれた海洋国。 海運や造船、水産など海の産業は、私たちの生活を支えてくれている大切な存在である一方、実は子どもたちにはあまり知られていない分野でもあります。
日本海事広報協会様は、そんな海の仕事の大切さや面白さについて次世代に広める活動をされており、今回しのわくスクールのみんなに向けても楽しいプログラムを行っていただきました! 今回のプログラムには、1年生~4年生まで20人弱の子どもたちが参加✨ 最初に、当日来てくださった「みっちーさん」と「すーさん」から自己紹介をしていただきます^^
Tumblr media
子どもたちからも1人ずつ自己紹介をした後、最初の30分は〇×クイズで海と船の面白い豆知識を学んで行く時間です♪ クイズは全部で6問。 当たった問題にはシールを貼って行きます◎ 3問以上正解したら嬉しい景品があるとのことで、燃え上がる子どもたち✨
Tumblr media
クイズを通して、毎年7月の第3月曜日は海に感謝をする『海の日』祝日であることや
Tumblr media
海洋国・日本は長い歴史の中で海に様々な恩恵を受けていて、海は私たちの生活に欠かせない存在であること、
Tumblr media
海の乗り物「船」には私たちに馴染みがある客船以外に、荷物を運ぶ「貨物船」があり、貨物船の中にも目的が違う色々な種類の船があることを教えていただきました🚢
Tumblr media
例えば東南アジア等外国からバナナを運ぶ「バナナ専用船」は、船の中が冷蔵庫になっているため、数日間をかけて運んできても腐ることがないそう🍌
Tumblr media
「自動車専用船」は、自動車だけを運ぶ船。 できる限り多くの車を運べるような設計の工夫を教えていただいたり、車を船の中に運び入れる様子や、車同士がぶつからないようにしっかりと固定する様子を動画で観せていただきました🚙
みっちーさんのクイズの解説がとってもわかりやすく、子どもたちは興味津々です🌟
Tumblr media
他に、私たちも横浜などの港に行くとよく見る「コンテナ船」についてのクイズも! コンテナ船に積まれているコンテナは全部で24000個で、縦に積み上げると、その高さはなんと富士山16個分なんだとか!!👀
Tumblr media
クレーンでコンテナを船に積み上げる様子も動画で観ました♪
Tumblr media
クイズに正解した子どもたちの喜びようと熱気がすごかったです🔥 無事全員3問以上正解し、景品をいただきました💛
Tumblr media
さて、〇×クイズで海と船について学習した後は、船の缶バッジを作るワークショップです📛 色々な種類の船の絵を用意してくださったので、その中から子どもたちが好きな絵を選び、思い思いに色を塗ったり飾り付けをします🖍
Tumblr media
みんなとっても集中しています✨
Tumblr media
すーさんが缶バッジメーカーでみんなの作品をバッジにしてくれました★ こんな素敵な船のバッジが完成♪
Tumblr media
「時間が余った子は、2個目も作って良いよ!」と言っていただいて、ほとんどの子たちが2個目まで完成させていました💖
自分でオリジナルの絵を描いてバッジにした子もいて、子どもたちそれぞれの個性が出る素敵な作品ばかりでした✨
Tumblr media
バッジづくりが終わった子どもたちには、嬉しいお土産が手渡されました! ノートやペン、かっこいい船のペーパークラフトなど盛りだくさん!!子どもたち大喜びで帰って行きました🏳‍🌈
Tumblr media
参加してくれた子どもたちはみんな口を揃えて「楽しかったー!!」と言っていました♪ 貨物船や海の話は、子どもたちにとってあまりなじみがない話だったかもしれませんが、〇×クイズやバッジづくりを通してとっても楽しく学び、船や海を身近に感じることができたのではと思います!! 私たちのくらしを支えてくれている海の産業🐡 ぜひここから、将来海と船の仕事に興味を持ってくれる子どもたちが生まれますように🌊 日本海事広報協会の皆様、素晴らしい機会を本当にありがとうございました!!
0 notes
shinobugaoka-houkago · 4 months
Text
アートの世界を冒険しよう!
絵を鑑賞する、 こどもにはちょっと敷居が高いかも? と思われる大人の皆様。 こどもだからこそ、 自由な受け取り方で鑑賞を 楽しむプログラムがあることを知り、 講師の卯野右子さんをお招きしました。
Tumblr media
うのっち先生は 地元の小学校や美術館でも アート鑑賞のプログラムを もたれています。 当日予約していたメンバーが 欠席だったり、 予定より少ない人数になりましたが、 自分の想いを積極的に伝えることが 得意なしのわくっ子には ぴったりな環境。 まずはアート作品のカードを使って 神経衰弱です。
Tumblr media
様々なアート作品のカードから、 『共通点』を探してペアにして 発表していきます。 「どちらも細長い人」 「どちらもお花が描かれている」 うんうん。 最初のうちは一目みて納得。
Tumblr media
だんだんに どこが同じと思ったのか その人の感じ方を聞くのが 楽しみに。
Tumblr media
どちらも古そうな建物 どちらも細い道がある どちらも昔っぽい
Tumblr media
なるほど、なるほど。 わたしたちが気がつかない 視点から、いろんなキャッチを していくこどもたち。 柔軟な受け取りに感動するばかり。 最後の1枚まで楽しむ。 次は大きな画面に写し出された 日本画をみて、 気づいたことを言い合う時間。
Tumblr media
風神雷神を、 小学生が知っていたことに うのっち先生もびっくり。 どちらが強そうか なぜそう思うか だれに向かっているか
Tumblr media
きっと美術館や展覧会を 一人で鑑賞したら なかなか出てこない 疑問や感じ方。 みんなで味わうと こんなに楽しいなんて。
Tumblr media
美術館が近くにある 恵まれた環境。 春休みや夏休みには、 遠足プログラムで みんなでアートを楽しめたら。 そんな楽しみも生まれた プログラムでした。
0 notes
shinobugaoka-houkago · 4 months
Text
2月号しのわくレター配布💌
本日1月号のおたよりを配布いたしました。 2月のプログラムのお申込みは1月23日(火)17:00から1月28日(日)17:00までとなっております。 たくさんのご参加をお待ちしております😊
Tumblr media Tumblr media
0 notes
shinobugaoka-houkago · 5 months
Text
【だいちらぼ~コットンプロジェクト】
今年度スタートしただいちラボは、なにか1年通して子どもたちが関われるものはないかと、コットンを題材にしてみました。
春に種をまいてみたけど、1回目は持ち帰るために用意した紙製の苗ポットが小さくて、水はけが難しく失敗。
2回目は大きめ植木鉢に種をまき、無事に発芽。水をあげすぎないことも学びました。 そして各自持ち帰っておうちで育てていただいたコットン。
Tumblr media
夏は本当に美しい花を咲かせて楽しませてくれた様子を、子どもたちから聞くのも、スタッフの楽しみとなりました。
Tumblr media
Tumblr media
しのわくガーデンで地植えしたものは、本当に大きく成長してくれたのですが、なかなか実がはじけず。
そんな中、ラボメンバーの子どもたちから、「コットンはじけたよ~」と嬉しい報告。メンバーの1人はおばあちゃまの畑に植えて育ててくれたそうで、大豊作。皆様からの寄付で集めたふわふわコットンを使い、糸つむぎに挑戦することにしました。
Tumblr media
まずはしのわくガーデンのコットンを茎からカット。まだ実がはじけていないものは、逆さにつるしてドライフラワーのように乾かすと、年明けくらいに弾けるそうです。
Tumblr media
そしてみんなが持ち寄ってくれたコットンから、種をそっと取り出します。ふわふわの繊維をむしらないよう種からはずすのはちょっと難しい。
Tumblr media
そして種をはずしたふわふわのコットンを、糸つむぎしやすいように、ブラシをかけて繊維を均一にします。
Tumblr media
ブラシからそっとはずしたものを並べていき、くるくるのりまきみたいにしたものが、糸つむぎの元になります。
Tumblr media
ここからはスタッフが少しずつ繊維をひきだし、子どもはスピンドルという手作りの道具をくるくる回して、ヨリをかけていきます。
Tumblr media
練習用に用意したウールは繊維が長いので、からみやすいですが、コットンを紡ぐのは、大人でもなかなか難しい作業。それでもくるくるヨリをかけて紡いでいくと、引っ張ってもきれない丈夫な糸のできあがり。
Tumblr media
子どもたちも根気よく楽しんでくれて、もっとやりたい!の連続。
Tumblr media
プログラムが終わった頃に校長先生が「え?綿つむぎやってるの?」とのぞかれました。なんと校長先生のところに、綿から種を取り出す機械があるとのこと。貴重な機械をかしていただき、また糸つむぎの続きもできることになりました。
ふだん着ているTシャツもバスタオルも、一本一本の糸を作るのに、こんなに手間がかかること。着るものや食べるものがどこから来て、どんな人たちの手がかかっているか。子どもたちに楽しみながらちょっとでも伝わってくれていたら嬉しいです。
Tumblr media
年間通したプロジェクトをやってみて、一番嬉しかったのは、子どもたちの成長ぶり。特にだいちラボをまとめてくれた3年女子。スタッフよりもたくさんのことに気を回し、1~2年生を引っ張ってくれる頼もしい存在になりました。教室を移動するときも、先頭と最後尾についてくれる素晴らしい気配り。
Tumblr media
たくさんのお手伝い本当にありがとう! そして、コットンを育てるにあたり、ご家庭でのご協力もいただき本当にありがとうございました。 また種をたくさん収穫できたので、来年も育てたいなと思います。
0 notes