studioamp
studioamp
Studio Amp
18 posts
Play loud,sing beautifully!! アンプを通すと奏でた音が何倍にも大きくなるように、自作体験を通じて、暮らしが何倍にも楽しく、意義あるものになる。そんなお手伝いをします。
Don't wanna be here? Send us removal request.
studioamp · 4 years ago
Text
Tumblr media
【アロエのシャンプーバーと酒かす石けん】
身近なオプションを使って、実用的な石けんを2種。
丸いピンクのものは、アロエ入り。 オイル構成にキャスターオイルを入れて、洗髪向きに調整してみました。
ベージュのものは、吟醸酒の酒かす入り。 メインオイルをひまわりオイルにして構成。 残留アルコールによるトレース促進が心配でしたが、型入れまで問題なくスムーズでした。
石けんでの洗髪は、汚れをしっかりクレンジングしてくれて洗い上がりはさっぱり。 心なしか抜け毛やかゆみも減ったようです。
酒かす石けんも、しっとり優しい洗い上がり。 乾燥がちな冬場にありがたい使用感です。
どちらも手に入れやすい素材なので、 日常使いするのにぴったりの石鹸です。
2 notes · View notes
studioamp · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
【スタジオでソープ研究会】 studio AMP主宰のmakiは、 生活の木ハンドメイドギルド認定ハンドメイドソープインストラクターでもあります。 暮らしに欠かせない洗浄剤である石鹸を自らの手でカスタマイズすることは、生活の質を高めることにもつながります。 研究会では、それぞれが気になるテーマを持ち寄り、油脂や香料、オプションなどを試しながら知見をシェア。 決まったレシピを実践するレッスンとは一味違う楽しさです。
0 notes
studioamp · 5 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【シンプル角スツール】
入手しやすい規格材を使って作るスツール。 フレームの塗装や座面のクッション貼りなどの工夫で、好みのイメージに仕上げることができます。 シンプルですが、他の作品に応用できるスキルが詰まった作品。
0 notes
studioamp · 5 years ago
Text
Tumblr media
【タイルのシンプルコースター】 小さなモザイクタイルは、普段使いの雑貨を簡単にデコレーションできる便利なアイテム。 カラフルなタイルの中からお気に入りのものを選ぶのは、宝探しみたいに夢中になります。 熱や水に強いタイルの特性を活かして、まずは手始めにコースターを作ってみましょう。 タイルクラフトの基本がわかれば、ものづくりの楽しみも広がりますよ。
1 note · View note
studioamp · 5 years ago
Text
Tumblr media
【ジンジャーブレッド風米ぬかスクラブ ソープ】 オリジナルレシピ#4
シナモンをたっぷり使った、香りも見た目もジンジャーブレッドケーキみたいな石けん。スクラブ用途で米ぬかをプラスし、トッピング にはスターアニスやシナモンピールを添えました。 冬シーズンに毎日使えば、アドベント気分も盛り上がります。
0 notes
studioamp · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【コーヒーグランズのキッチンソープ】 オリジナルレシピ#3
家庭で出るドリップコーヒーの出し殻を活用した石けん。 コーヒーを入れた後、フィルターに残った粉を十分に乾燥させた後、ミルなどで細かくして一部をスクラブに。他は、オイルに入れて温浸抽出させて使います。 コーヒーの消臭効果やスクラブによるクレンザー効果はキッチンユースにぴったり。使用する油脂もココナッツメインでさっぱり仕上げ。
どれも特別な材料ではなく、スーパーなどで手に入るものばかり。 今まで捨てていたものを上手に使った、環境にも優しい汚れ落としになります。
0 notes
studioamp · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【タイルで作るソープトレイ】 滑りにくい岩面タイルで作るソープトレイ。 水抜き穴を施したオリジナル型に下地の目地材を入れた後、上からタイルを乗せて目地埋めします。 型は牛乳パックを活用しているので、乾燥後は破って離型。 ヤスリでバリを整えて、裏面にゴムの足を貼り付ければ完成。
岩面なので濡れた石けんでも滑り落ちません。 裏面のゴム足は通気性を確保するためと洗面台で滑らないため。 ナチュラルなのでどんな石けんでも似合います。
0 notes
studioamp · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【素焼き鉢のペイントリメイク】
屋外用ミルクペイント「Milk paint for Garden」を使ってシンプルな素焼き鉢をカスタマイズ。
プライマーを施した後に漆喰風のプラスターメディウムを塗り、フォークやペイントナイフで凹凸やラインなどの表情をプラス。 ある程度乾燥したら「Milk paint for Garden」、ミルクペイントでお好みの色に。 塗装道具のほか、ドライヤーがあれば小一時間でできる簡単ペイントです。
屋外使用に強い工夫を施した「Milk paint for Garden」は、 手持ちのプランターのリメイク、自作のモルタルプランターの仕上げなどのほか、屋外で使うアイテムのリフレッシュにも使えます。
0 notes
studioamp · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【ディープグリーンのカレンデュラソープ】 オリジナルレシピ#2
硬さを出すための油脂として精製ラードを使った石けん。 レシピ#1と同様、カレンデュラのインフューズドオイルを使用。 家庭で日常的に石けんを作るなら、身近な材料で、かつ、環境に配慮したものを使いたいという観点でパーム油をラードに置き換えてみました。 硬さを出すという効果については、ほとんど変わりない2つの油。 動物性ですが、精製されているので嫌な臭いも感じません。 ハロウィーンが近づいているので、モンスター型で。
0 notes
studioamp · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【ハッカと竹炭のタッジーマッジーソープ】 オリジナルレシピ#1
ハッカ油と竹炭を配合した夏用石けん。 油脂はベーシックですが、カレンデュラをインフューズしています。 ドライのハーブや花をトッピングし、フローラルな精油でタッジーマッジーをイメージ。 モールドは、高いものを買わなくても身近なもので代用できます。
0 notes
studioamp · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
【やりくり式道具箱】 手に入りやすい板材で、昔ながらの道具箱づくり。 ベーシックな箱にちょっと工夫するだけで、金具を使わない丈夫なフタ付き箱に。すべて手工具で作れます。
0 notes
studioamp · 6 years ago
Photo
Tumblr media
【カンタン手作り! キャンディ型ソープ】 苛性ソーダから作るのではなく、電子レンジでカンタンにオリジナル石けんが作れるMPソープ。キャンディ型のモールドを使ってギフトにぴったりのミニ石けんが作れます。 少し手間をかければジュエル石けんなども。
0 notes
studioamp · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【スタッキング木箱】 木工入門編の作品。2つ作れば積み上げられます。 ホームセンターの規格材を使い、木材カットしてもらえば、あとはクギと接着剤で接合するだけ。 ベジタブルボックスやツール収納に。
0 notes
studioamp · 7 years ago
Photo
Tumblr media
youtube
【杉材で作るスリットドラム】 木箱の天板に施した切れ目で音板を作り、 そこをマレットで叩いて遊ぶスリットドラム。 できるだけ単純な工程でできるようにしてみました。 スーパーボールで作ったマレットで叩くと、 ポンッポンと可愛い音がします。 ポイントは、なんといってもスリット。 糸のこを使って好きな形に切れ目を入れます。 箱の立て付けが悪いと音が響かないので、 すきまのない接合が重要。 きっちり組み付けるためには、部材の正確なカットが必要なので 切断工具などでプレカットしておくのが安全。 隠しクギやボンド、荷締めベルトなどでしっかり組み合わせます。
完成したら、ステンシルなどでデコレーションして。
0 notes
studioamp · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
【家族のための黒板レターラック】 玄関に取り付けて、届いたお手紙を仕分けしたり、 持っていって欲しいお便りを置いたりするレターラック。 背面は黒板なので、ちょっとしたメッセージを書けば忘れない。 キーを掛けられるフックは色分けして目印に。 材料はプレカット。 ローラーでのペイント、クギ打ちが体験できるワークショップです。 お子様の夏休み工作に。
0 notes
studioamp · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【出産祝のコーディネート】 男の子を授かったご家庭へのギフトとラッピング。 「贈られた人は幸せになる」 といういわれのある北欧のマグカップ「ククサ」を フラワーアレンジのバスケットにしのばせて。 花は甘すぎず、クールすぎないイメージでアレンジ。 「ククサ」は、半製品を取り寄せて 整形して磨いて仕上げました。
0 notes
studioamp · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
【お片づけ上手のウッドトレイ】 ホームセンターなどで簡単に入手できる木材で作るウッドトレイ。 食用オイルでフィニッシュ、やきたてホカホカのトーストを直接置いてもビチャビチャになりにくい仕様。キッチンにオイルを置いておけば、気になったときにいつでもケアできます。 トーストとサラダとコーヒー、ご飯とお味噌汁と一品など、一人分の朝食にぴったりのサイズ感なので、いつの間にか家族が自分でお片づけしてくれるようになりました。 好きなロゴをプリントして、銘々トレイに。 材料はプレカット。 隠しクギ、プリント、オイルフィニッシュが学べるワークショップです。
0 notes