スイッチ総研とは、スイッチを押���と何かが起こる3秒~30秒の演劇「スイッチ」を上演する団体。所長・光瀬指絵(ニッポンの河川)、副所長・大石将弘(ままごと|ナイロン100℃)、平所員・山本雅幸(青年団)。モットーは「大人げないことを大人のやり方で」
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
六本木アートナイト2024参加 スイッチ総研 『六本木アートナイトスイッチ2024』 2024年9月27日(金)、28日(土)、29日(日)
上演エリア詳細発表!!
【日時】9月29日(日) 19:00〜20:00 【会場】東京ミッドタウン プラザ1階 キャノピー・スクエア周辺 & 港区立檜町公園
広域点在型スイッチ/ミッドタウン5個+檜町公園10個 設置
※アクセス 都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結 東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分

<上演エリア> [A]回遊式 日本庭園エリア [B]芝生エリア [C]東京ミッドタウンエリア <鑑賞の順序について> ・「スイッチ」を押す順序の指定はありません。 ・[A]回遊式 日本庭園エリアのみ「推奨鑑賞ルート」あり。回遊式庭園を散歩しながら「スイッチ」をお楽しみください。
<鑑賞の所要時間> ・所要時間「45分程度」で全エリアを周遊していただける見込みです。 ・全エリアをご覧いただけない場合でも、特定の「スイッチ」だけでもお楽しみいただけます。
<混雑時のお願い> ・特定のエリアや「スイッチ」が混雑している場合には、他のエリアや他の「スイッチ」へご移動いただくなど、混雑緩和へのご協力をお願いいたします。
<安全対策とお願い> ・各エリアには、スイッチの「案内人」が常駐し、お客様と出演者の安全に配慮いたします。 ・港区立檜町公園(A/Bエリア)には、幅の狭い道や、段差、大きな池などがあります。 ・足元や周辺へよく気を払っていただき、ゆっくりと「スイッチ」をお楽しみください。
★公演概要ページはこちら
1 note
·
View note
Text
六本木アートナイト2024参加 スイッチ総研 『六本木アートナイトスイッチ2024』 2024年9月27日(金)、28日(土)、29日(日)
上演エリア詳細発表!!
【日時】9月27��(金) 21:00~21:45 【会場】六本木ヒルズ ノースタワー前
広場点在型スイッチ/8個設置
※アクセス: ・東京メトロ日比谷線「六本木駅」1a・1b出口より直結 ・都営大江戸線「六本木駅」3番出口より徒歩3分

★公演概要ページはこちら
0 notes
Text
【お知らせ】参加決定!!大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024
スイッチ総研が越後妻有に初見参!!「大地の芸術祭」の拠点施設である「越後妻有里山現代美術館 MonET」を舞台にスイッチをスペシャルミニ上演いたします。
豊かな緑に囲まれ、端正な四角い池を有する美術館MonET。美術館オリジナルの企画展『モネ船長と87日間の四角い冒険』にお招きいただき、ご機嫌な現代美術があふれる空間でMonETならではの作品を展開予定!
各地で研究開発してきた「スイッチ」のなかから選りすぐりの演目をMonETバージョンにアレンジし、回廊のあちこちへ設置。と予定していたスイッチ総研ですが、現地下見を経て新作演目も複数展開ありの予感!「現代美術」×「鑑賞者がスイッチを押すと出現する一瞬の演劇」の饗宴やいかに!?
1日限りのクレイジーかつピースフルな祝祭空間がMonETの池の周りに出現!来たれ!愉快な四角い池のほとりへ!!

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024参加 スイッチ総研 『越後妻有 MonETスイッチ』 2024年10月14日(月祝)
【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
【研究開発/出演】 大石将弘 光瀬指絵
<契約所員> 矢野昌幸
<遠隔契約所員> 細谷貴宏 ※研究開発のみ
<非常勤研究員> 石田菜々子 上杉智恵子 大田浩志 可知瑞季 川口雅子 喜田裕也(はちどり空港) 小嶋直子 琴松蘭児(ひょっこり船) 佐伯ウイ 佐々木優樹(トム・プロジェクト) 實近順次 関口真生 手代木花野(CI部) 遠田風馬 長井健一 渚 まな美 平嶋恵璃香 深海哲哉(グンジョーブタイ/アマヤドリ) 松井絵里(さるさるさる松井絵里) 松井里美(劇団ハンニャーズ) 松田 蓮(演劇調理集団ビストロカプリチョ) 三浦真央(Souer+(スール)) 森田 亘 容原 静(カムパネルラ)
※非常勤研究員としてご出演予定だった石橋奈那子さんは、ご体調不良のため大事をとり今回のご参画は無しとなりました。
【日時】 2024年10月14日(月祝) ①11:30~11:45 ②13:30~13:45 ※お客様が会場に点在する「スイッチ」を押すと始まる作品です。上演時間内の何時からでもお楽しみいただけます。
【会場】 越後妻有里山現代美術館 MonET 回廊 〒948-0003 新潟県十日町市本町6-1-71-2 https://www.echigo-tsumari.jp/travelinformation/monet/
【料金】 無料・予約不要
【主催】 大地の芸術祭実行委員会、NPO法人越後妻有里山協働機構、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

[大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ] 世界最大級の国際芸術祭であり、日本中で開催されている地域芸術祭のパイオニア。アートを道しるべに里山を巡る新しい旅は、アートによる地域づくりの先進事例として、国内外から注目を集めている。過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地、新潟県の越後妻有地域(=大地の芸術祭の里)が舞台。農業を通して大地とかかわってきた「里山」の暮らしが今も豊かに残っている地域で、1年を通して自然の中に作品を展示。(公式サイトより) https://www.echigo-tsumari.jp/
[越後妻有里山現代美術館 MonET] 2003年に竣工、地域の物産や観光を扱う拠点施設「越後妻有交流館キナーレ」として開業。2021年、大幅な内装のリニューアルを経て、「越後妻有里山現代美術館MonET」(モネ、Museum on Echigo-Tsumari)としてスタート。越後妻有の風土や文化の特質に深く向き合う作品、あるいは展示された場所の空間、時間の変容を観る者に体感させる作品を展示している。(公式サイトより) https://www.echigo-tsumari.jp/travelinformation/monet/
『モネ船長と87日間の四角い冒険』 MonETの回廊や明石の湯エントランスを使った、MonETオリジナル企画。国内外の作家が参加し、池の周りで繰り広げられるのは「モネ船長」の “冒険と遊び ”!?たとえばスリル満点の《阿弥陀渡り》や、パターゴルフ、巨大彫刻など、楽しみながら体験できる作品が盛りだくさん。夜間はライトアップされ、昼とは異なる静謐な世界観を味わうことができる。[キュレーター]原倫太郎+原游(公式サイトより) https://www.echigo-tsumari.jp/art/artwork/monet_2024/
2 notes
·
View notes
Text
スイッチ総研『六本木アートナイトスイッチ2024』 9月29日(日)公演 当日運営補助スタッフ募集
この募集は受付を終了いたしました。
スイッチ総研は六本木アートナイト2024に参加し『六本木アートナイトスイッチ2024』を上演します。
ついては、9月29日(日)におこなう公演の当日運営の補助にご協力いただける方を募集いたします。
場所の魅力を取り込んで創る「一瞬の演劇」が同時多発で展開する、クレイジーかつピースフルな作品にお力をお貸しいただけないでしょうか。ご応募お待ちしています。

【当日運営補助スタッフ 業務概要】
■日時 9/29(日) 14:00〜20:45 ※途中随時休憩あり ※集合後、公演時間までに、業務内容についてレクチャー/キャストのリハーサル見学/上演場所にて業務内容の確認などを行います
■業務内容 ・会場でのお客様の誘導 ・来場者への作品の簡単な説明と案内 ・上演に係る道具、備品の運搬補助
■本番日時・場所 9/29(日) 19:00〜20:00 場所:東京ミッドタウン+檜町公園
■募集人数 若干名
■日当 1,500円(税込)
■応募方法 以下のフォームよりご応募ください。 https://forms.gle/YxXfji4ju5rQkmgW6
■募集期間 9月24日(火)24:00まで ご応募いただいてから1週間以内に[email protected]からご連絡いたします。Emailアドレスの受信設定をお願いいたします。
■問合せ先 スイッチ総研 [email protected]
【個人情報の取り扱いについて】 応募いただいた際の個人情報は「六本木アートナイトスイッチ2024 当日運営補助スタッフ募集」に関連する業務以外には利用いたしません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【公演概要】
六本木アートナイト2024参加 スイッチ総研『六本木アートナイトスイッチ2024』
【日程】 2024年9月27日(金)〜29日(日) ※日によって上演内容は異なります ※雨天決行、荒天中止
【会場】 六本木ヒルズ ノースタワー前、麻布消防署仮庁舎予定地、東京ミッドタウン プラザ1階 キャノピー・スクエア周辺、港区立檜町公園
▼公演詳細 https://tmblr.co/ZnrD2lg4tJ_Zam00
▼六本木アートナイト2024詳細 https://www.roppongiartnight.com/2024/
0 notes
Text
六本木アートナイト2024参加 スイッチ総研『六本木アートナイトスイッチ2024』非常勤研究員=出演者募集‼︎
この募集は受付を終了いたしました。
★選考結果のご連絡に関して【2024/09/06 更新】 ご応募くださった全員の方へ、選考結果をメールにてご連絡いたしました。 メールが未着の方は、下記アドレスまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。 [email protected]
ーーーーーーーーーー
5年振り5度目の六本木アートナイト参加!スイッチ総研のデビュー戦であった、あの常軌を逸した24時間街なか広域上演から約10年。あの狂騒、いや祝祭空間がふたたび六本木に!!スイッチ総研は六本木アートナイト2024に参加し『六本木アートナイトスイッチ2024』を上演します。ついては本公演の出演者を広く募集いたします。場所の魅力を取り込んで創る「一瞬の演劇」が同時多発で展開する、クレイジーかつピースフルな作品をご一緒しませんか?ご応募お待ちしています!
ーーーーーーーーーー
<ご挨拶>
スイッチ総研が公募で選出されたオールナイト開催の六本木アートナイト2015。企画プレゼンの日。審査員でライゾマティクス代表であった齋藤精一さんより質問を受けました。
「パフォーマンスは時間によって見られない人がいるのが残念。スイッチは24時間の上演は可能ですか?」と。私は答えました「もちろんです」と。当時の森美術館館長・南條史生さんからは「出演者は何人位集まって貰えそう?」「何人でも」。当然はったりです。しかし本気で信じてもいました。意味や効率ではなく「演劇の何か」を信じて集って下さるクレイジーな方々がいる筈と。
結果、100人で36時間上演しました。審査員の日比野克彦さんはスイッチを激連打し爆笑していました。
心と身体だけで一瞬で「世界」をそこに出現させる俳優という存在。狂ってて最高にカッコいいといつも思っています。皆様のご応募、お待ちしています!!
スイッチ総研所長 光瀬指絵
ーーーーーーーーーー
六本木はスイッチ総研としてはじめて公演を行った特別な場所です。今でも六本木の町を歩くと、当時の記憶が蘇ります。
「六本木アートナイトスイッチ」は、おそらくスイッチ総研史上最もたくさんのお客さんが訪れてくれた公演です。出演者は、正確にはわかりませんが、上演時間60分の間、ひっきりなしに演じ続け、数十回、ひょっとしたら100回以上同じセリフを繰り返したかもしれません。体力的にはなかなかハードですが、夜の六本木で一瞬の演劇を全力で上演するという、滅多にできない体験になると思います。
僕は思い出すとゾッとしますし、本番のことを思って今から恐れおののいていますが、きっといい思い出になるはずです!ぜひ奮ってご応募ください!
スイッチ総研副所長 大石将弘
ーーーーーーーーーー
<募集内容>
六本木アートナイト2024参加 スイッチ総研『六本木アートナイトスイッチ2024』の出演者を募集します。
【公演日程】 2024年9月27日(金)、28日(土)、29日(日)
【会場】 六本木ヒルズ ノースタワー前、東京ミッドタウン キャノピー・スクエア、檜町公園 他(予定)
【募集人数】 15名程度 【応募条件】 下記の条件をすべて満たす方 ①18歳以上の方 ②演技または演劇経験のある方、あるいは経験の少なさを凌ぐ熱意をお持ちの方 ③下記日程の公開研究会、リハーサル、および本番の全日程に参加可能な方 ■公開研究会 9月16日(月祝)13:00〜17:00(予定) ■リハーサル 9月24日(火)15:00〜20:00(予定) 9月26日(木)15:00〜20:00(予定) <予備日> 9月25日(水)17:30〜20:30(予定) ※リハーサルの内容は各日異なります ※概要説明、休憩時間込み ※スケジュール都合による遅入り、早退は相談に応じます ■本番 9月27日(金)17:00頃集合/23:00頃解散(予定) 9月29日(日)14:00頃集合/22:00解散(予定) ※上演場所は日程により異なります。すべて六本木駅周辺施設を予定。 ※公演は28日も実施あり。非常勤研究員の皆さまにご出演いただくのは上記の2日間を予定しています。
<注意事項>
●公開研究会は、「スイッチ」 についての座学、 創作、 ���演をスイッチ総研メンバーとともに行うワークショップです。参加必須です。 ●スイッチ出演経験者は公開研究会の参加は必須ではありません。応募フォームの備考欄に参加・不参加の希望をお書きください。 ●本作品への参加による報酬・交通費のお支払いはありません ●応募者多数の場合は書類選考を行います。
<応募方法>
以下のGoogleフォームよりご応募ください https://forms.gle/qm2xFdra6wKNDicN6
■問い合わせ先 スイッチ総研 出演者募集担当 [email protected]
<応募期間>
9月2日(月)24:00まで 9月6日(金)までに応募者全員に選考結果をメールにてご連絡いたします。Emailアドレスの受信設定をお願いいたします。
【個人情報の取り扱いについて】 応募いただいた際の個人情報は「六本木アートナイトスイッチ2024 非常勤研究員募集」に関連する業務以外には利用いたしません。
【ハラスメント防止ポリシー】 ・本公演の創作現場ではあらゆる差別と暴力を容認せず、すべての参加者が心身ともに安全で、安心できる環境づくりに努めます。 ・威圧的、暴力的な言動や許可のない身体的接触は行いません。
※公演詳細は以下のリンク先をご覧ください → スイッチ総研『六本木アートナイトスイッチ2024』公演情報ページ → 六本木アートナイト2024 WEBサイト
0 notes
Text
六本木アートナイトスイッチ2024
5年振り5度目の六本木アートナイト。あの狂騒、いや祝祭空間ふたたび!!常軌を逸したあの24時間街なか広域上演から約10年。スイッチ総研が六本木アートナイトに再びおじゃまいたします。今回も街なかのあちこちでスイッチを上演。どなたさまも、ぜひお気軽に遊びにいらしてください!「大人げないことを大人のやり方で」お待ちしております!!

六本木アートナイト2024参加 スイッチ総研 『六本木アートナイトスイッチ2024』 2024年9月27日(金)、28日(土)、29日(日) 【日時|会場】 ■ 9月27日(金) 21:00~21:45 @ 六本木ヒルズ ノースタワー前 → 上演エリア詳細
■ 9月28日(土) 16:00〜16:20 @ 麻布消防署仮庁舎建���用地 → 上演エリア��細 ※NEXT六本木クロスクールフェスティバル(6フェス)にて
■ 9月29日(日) 19:00〜20:00 @ 東京ミッドタウン プラザ1階 キャノピー・スクエア周辺 & 港区立檜町公園 → 上演エリア詳細
【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
【研究開発/出演】 大石将弘 光瀬指絵
<契約所員> 石倉来輝 ※ 小林義典 竹内 蓮(劇団スポーツ) 田島冴香 間野律子 ※研究開発のみ
<遠隔契約所員> 福永マリカ ※ 細谷貴宏 ※ ※研究開発のみ
<客員研究員> 内田倭史(劇団スポーツ)※29日のみ出演 瓜生和成(小松台東) 川田 希 洪 雄大(中野成樹+フランケンズ)※29日のみ出演 長南洸生 中嶋千歩 ※29日のみ出演 花戸祐介 ※29日のみ出演 廣川三憲(ナイロン100℃)※29日のみ出演 森下 亮(クロムモリブデン)※29日のみ出演 矢野昌幸 ※29日のみ出演 山森大輔(文学座)※27日、29日のみ出演
<非常勤研究員> 伊藤駿九郎(theatre PEOPLE PURPLE) 岩谷百恵 牛尾茉由(演劇集団円) 宇都有里紗 大野篤志 大見祥太郎 川鍋知記 川端真奈(コトリ会議) 國田 葵 渋谷盛太(ill SKool) 白鳥真生 しんえな 津賀保乃(天才劇団バカバッカ) 手代木花野 遠田風馬 長岡俊輔 永田佑衣(日本のラジオ) 渚 まな美 藤谷みき(青年団・cigars) 望月麻里(椿組) 森田 亘 山田裕子 よし乃 渡辺たくみ(nidone.works) ※非常勤研究員=27日、29日のみ出演
【主催】 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、港区、六本木アートナイト実行委員会【国立新美術館、サントリー美術館、東京ミッドタウン、21_21 DESIGN SIGHT、森美術館、森ビル、六本木商店街振興組合(五十音順)】
https://www.roppongiartnight.com/2024/programs/19195

ーーーーーーーーーー

▲『六本木アートナイトスイッチ2017』

▲『六本木アートナイトスイッチ2016』

▲『六本木アートナイトスイッチ2016』
2 notes
·
View notes
Text
【お知らせ】大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024参加作品 スイッチ総研 非常勤研究員=出演者募集!!
この募集は受付を終了いたしました。
★選考結果のご連絡に関して【2024/09/08 更新】 ご応募くださった全員の方へ、選考結果をメールにてご連絡いたしました。 メールが未着の方は、下記アドレスまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。 [email protected]
ーーーーーーーーーー
スイッチ総研は2024年10月に「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」に参加し「越後妻有里山現代美術館 MonET」にて、『越後妻有 MonETスイッチ』を上演します。ついては本作品の非常勤研究員=出演者を広く募集いたします。 演技未経験のかたから、経験豊富な俳優のかたまで、ご参画者の個性に応じてご出演いただける作品です。 ワークショップとリハーサル、それぞれ1回づつを経ての本番です。稽古期間は通常の演劇作品の約1/20!30秒程の台詞でも内容と表現の幅は変幻自在!お客さまが「スイッチ」を押すたびに開幕するサイトスペシフィックな舞台!唯一無二のこの作品にはあなたの力が必要です。百聞は一見にしかず。ぜひ奮ってご応募ください。たくさんのご応募、お待ちしています!
ーーーーーーーーーー
<ご挨拶> 東京を拠点に各地のおもに道ばたで、少し変わったかたちの演劇を研究開発&上演しているスイッチ総研と申します。この度、『モネ船長と87日間の四角い冒険』にお招きいただき、我々の作品をスペシャルミニ上演させていただきます。 スペシャルかつミニ?相反していそうな文言の心やいかに?ミニなイベントです。当初はワークショップを行う案もありました。しかし企画展主催者皆さまの「たくさんの方に楽しんで貰いたい」という熱い思いと、我々の「こんなにご機嫌な企画と美術館で本番をやってみたい」の思いから、新潟県の内外から出演者を広く募りMonETならではの作品上演にトライする運びとなりました。 作品の実現にぜひ皆さまの、いえ、貴方のお力をかしてください!楽しく気軽に芸術祭に参画してみたい方から、腕に覚えありの演劇猛者の方まで!皆さまのどうかと思うほどお気軽なご応募、お待ちしています!!
スイッチ総研所長 光瀬指絵 ーーーーーーーーーー スイッチは、少し変わった形の演劇です。30秒ほどの短いお芝居を、お客さんがスイッチを「押す」度に繰り返し演じます。 他の多くの演劇作品よりも圧倒的に短く、セリフも段取りも少なく、稽古時間も短い(ワークショップ1回とリハ1回のみ!)ので演技経験のない方��とっても参加のハードルが低く、気軽に参加いただけるのではと思います。また、演技の経験を積んできた方にとっては、劇場でたくさんのお客さんに一度に観ていただく演劇とはまた違ったやり甲斐や楽しさがあると思います。これまで参加してくださった俳優さんたちから、毎回充実した声をいただいています。 ということで、演技経験問わず、たくさんの方からのご応募を心よりお待ちしています。公演を実現できるかどうか、皆様からのご応募にかかっております。切実に、お待ちしています。よろしくお願いします! スイッチ総研副所長 大石将弘 ーーーーーーーーーー
<募集内容> 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024参加 スイッチ総研『越後妻有 MonETスイッチ』の出演者を募集します。 【募集人数】15名程度 【公演日時】2024年10月14日(月・祝)11:30~11:45/13:30~13:45 【会場】越後妻有里山現代美術館 MonET回廊(新潟県十日町市本町6-1-71-2)
<応募条件> 下記の条件をすべて満たす方
①18歳以上。演劇経験不問 ②下記日程の公開研究会、リハーサル、および本番の全日程に参加可能な方
公開研究会:10月12日[土]14:00~17:30(予定) リハーサル:10月13日[日]12:30~17:30 (予定) 本番:10月14日[月・祝]9:20集合~14:30頃解散(予定) 会場は全て越後妻有里山現代美術館 MonET周辺
<応募部門> A,Bいずれかを選択してご応募ください
A演技経験あり部門:台詞がしっかりめにある演目へのご出演 B演技経験なし部門:台詞が少なめのシンプルな演目へのご出演
※演技経験の有無にかかわらずご希望などがある場合は備考へご記入ください
<注意事項> ●公開研究会は、「スイッチ」 についての座学、 創作、 試演をスイッチ総研メンバーとともに行うワークショップです。参加必須です。 ●スイッチ出演経験者は公開研究会の参加は必須ではありません。応募メールに参加・不参加の希望をお書きください。 ●リハーサルに関しては、仕事の都合などによる途中参加は相談に応じます。 ●本作品への参加による報酬・交通費・宿泊費のお支払いはありません。 ●遠方から参加される場合、交通手段はご自身でご手配ください。宿泊先は、大地の芸術祭の施設「三省ハウス」を予定しています。 ●応募者多数の場合は書類選考を行います。
<応募方法> 下記の必要事項を明記したものを、応募先アドレスまでメールにてお送りください
タイトル:「越後妻有 MonETスイッチ参加希望」 ①お名前(ふりがな) ②年齢 ③住所 ④連絡先(電話番号・メールアドレス) ⑤顔写真1点 ⑥志望動機 ⑦演劇経験の有無。ある方は活動歴を簡単に。ない方は、お仕事など普段どのようなことをされているか簡単にお書きください。 ⑧応募部門(A部門、B部門) ⑨備考(リハーサルNG時間など)
■応募・問合せ先: 『越後妻有 MonETスイッチ』出演者応募担当 [email protected]
<応募期間> 8月25日[日]24:00まで ※9月5日[木]までに応募者全員に選考結果をメールにてご連絡いたします。Emailアドレスの受信設定をお願いいたします。
【個人情報の取り扱いについて】 応募いただいた際の個人情報は「越後妻有 MonETスイッチ 非常勤研究員募集」に関連する業務以外には利用いたしません。
【ハラスメント防止ポリシー】 ・本公演の創作現場ではあらゆる差別と暴力を容認せず、すべての参加者が心身ともに安全で、安心できる環境づくりに努めます。 ・威圧的、暴力的な言動や許可のない身体的接触は行いません。
※公演詳細は以下のリンク先をご覧ください → スイッチ総研『越後妻有 MonETスイッチ』公演情報ページ → 大地の芸術祭WEB 公演情報ページ
0 notes
Text
【詳細発表】那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023参加『パレットくもじスイッチ』
真夏の沖縄。国際通り。那覇のど真ん中で「スイッチ」を押すとなにかがおこる!?夏休み、演劇は劇場をとび出して街なかへ!!
2021年開館の新しい劇場、那覇文化芸術劇場なはーと。劇場の「自ら街に出て地域のみなさんと出会いたい」の思いを受けて実現する本企画。その舞台となるのは、那覇市の中心、久茂地地域で愛され続ける複合商業施設「パレットくもじ」。国際通りに面して建設された県内最大級の大屋根つき広場に���、沖縄ならではの「点在型スイッチ」を展開します!
そして。このクレイジーかつピースフルな演劇を那覇の街に出現させるべく、沖縄県内外より熱意あふれる非常勤研究員が集結!!総勢23名のご機嫌な俳優たちが、垣根を越えて研究開発&上演にのぞみます。あなたが「スイッチ」を押すたびに同時多発で展開する一瞬の演劇が、今年の夏を特別な夏にする!かもしれない!
こどもからコアな演劇好きのおとなまで楽しめる、唯一無二の体験型演劇作品です。おひとりでも、ご家族連れでも、ハジカサーなかたでも大丈夫。ウチナーンチュもヤマトンチュも、ぜひお気軽に遊びにいらしてください!「大人げないことを大人のやり方で」お待ちしています!
那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023参加 パレットくもじ×なはーとプログラム スイッチ総研 『パレットくもじスイッチ』
【日程】 2023年8月20日(日)
【会場】 UFURUFU[パレットくもじ前交通広場]

【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
【研究開発/出演】 大石将弘※ 光瀬指絵
<契約所員> 石倉来輝(ままごと) 小林義典 田中祐希(ゆうめい) 福永マリカ
<客員研究員> 廣川三憲(ナイロン100℃)
<非常勤研究員> 上地広季、大山瑠紗(Theater TEN Company)、大城しゅり、垣花拓俊(演撃戦隊ジャスプレッソ)、國仲正也(鳩ス)、さばみそちゃん(くそぎゃる)、島袋寛之(TEAM SPOT JUMBLE)、白澤千穂、竹内蓮(劇団スポーツ)、仲嶺雄作(ukulele bowl)、渚 まな美、中嶋千歩、日向子(青年団)、深海哲哉(グンジョーブタイ/アマヤドリ)、山内千草、與座和樹(沖縄歌舞劇団 美)
※研究開発のみ
【日時】 2023年8月20日(日) ①11:30〜11:50 ②15:30〜15:50
※雨天決行、荒天中止 ※お客様が会場に点在する「スイッチ」を押すと始まる作品です。上演時間内の何時からでもお楽しみいただけます。 ※全ての「スイッチ」を体験されたい方は時間に余裕を持っておこしください。
【料金】 無料・予約不要
【会場】 UFURUFU[パレットくもじ前交通広場] 〒900-0015 那覇市久茂地1丁目1−1 https://goo.gl/maps/3pEdssi4WtMYwPNP7
【主催】 那覇市
【共催】 久茂地都市開発株式会社
【企画制作】 那覇文化芸術劇場なはーと、 シマシマ企画
【制作協力】 新井ひかる、細谷貴宏
【指示文言英訳】 クリス グレゴリー




◆「サマー・ファミリー・シアター」とは? 那覇文化芸術劇場なはーとが企画する夏休みの家族向けイベント。夏休みの1 日を舞台芸術で楽しみながら家族で過ごしましょう!(那覇文化芸術劇場なはーと公式サイトより) https://www.nahart.jp/stage/20230820.swith/
◆那覇文化芸術劇場なはーと 「感動を共有する文化の拠点」として、文化芸術の専門スタッフと市民の対話にもとづき、教育・国際交流・産業・福祉・観光などの他分野と連携しながら、「地域文化を創造・発信する」「優れた文化芸術に触れる」「育て・交流する」ことのできる、那覇市の新しい劇場です。(公式サイトより) https://www.nahart.jp/
◆パレットくもじ デパート、映画館、劇場、ギャラリー、博物館などが入った複合商業施設。パレットくもじ前交通広場に設置された大屋根は「UFURUFU(ウフルーフ)」の愛称で親しまれています。 https://www.palette-kumoji.co.jp/
0 notes
Text
【詳細発表】公演概要!!那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023参加『パレットくもじスイッチ』
真夏の沖縄。那覇市久茂地1丁目1番1号で「スイッチ」を押すとなにかがおこる!?夏休み、演劇は劇場をとび出して街なかへ!!
那覇市の中心、国際通りに面して1991年から営業を続け地域に愛される複合商業施設「パレットくもじ」。パレットくもじ前に建てられた県内最大級の大屋根付き広場にて、沖縄ならではの「点在型スイッチ」を那覇文化芸術劇場なはーととタッグを組んで上演します。
「スイッチ」を押すたびに同時多発で出現する一瞬の演劇が、那覇の夏をさらに暑くする!かもしれない!
本作では、この少し変わったかたちの演劇に出演してくださる非常勤研究員も募集いたします。「大人げないことを大人のやり方で」ご一緒しませんか?
こどもからコアな演劇好きのおとなまで楽しめる唯一無二の体験型演劇作品。どうぞお気軽にご参加ください!楽しむか?楽しませるか?夏の行方はあなた次第です!!
那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023参加 パレットくもじ×なはーとプログラム スイッチ総研 『パレットくもじスイッチ』
【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
【研究開発/出演】 大石将弘※ 光瀬指絵
<契約所員> 石倉来輝(ままごと) 小林義典 田中祐希(ゆうめい) 福永マリカ
<客員研究員> 廣川三憲(ナイロン100℃)
+公募で選出される非常勤研究員のみなさん
※研究開発のみ
★非常勤研究員募集の詳細は那覇文化芸術劇場なはーとサイトをご覧ください →募集は終了しました
【日時】 2023年8月20日(日) ①11:30〜11:50 ②15:30〜15:50
※雨天決行、荒天中止 ※お客様が会場に点在する「スイッチ」を押すと始まる作品です。上演時間内の何時からでもお楽しみいただけます。 ※全ての「スイッチ」を体験されたい方は時間に余裕を持っておこしください。
【料金】 無料・予約不要
【会場】 UFURUFU[パレットくもじ前交通広場] 〒900-0015 那覇市久茂地1丁目1−1 https://goo.gl/maps/3pEdssi4WtMYwPNP7
【主催】 那覇市
【共催】 久茂地都市開発株式会社
【企画制作】 那覇文化芸術劇場なはーと、 シマシマ企画

◆「サマー・ファミリー・シアター」とは? 那覇文化芸術劇場なはーとが企画する夏休みの家族向けイベント。夏休みの1 日を舞台芸術で楽しみながら家族で過ごしましょう!(那覇文化芸術劇場なはーと公式サイトより) https://www.nahart.jp/stage/20230820.swith/
◆那覇文化芸術劇場なはーと 「感動を共有する文化の拠点」として、文化芸術の専門スタッフと市民の対話にもとづき、教育・国際交流・産業・福祉・観光などの他分野と連携しながら、「地域文化を創造・発信する」「優れた文化芸術に触れる」「育て・交流する」ことのできる、那覇市の新しい劇場です。(公式サイトより) https://www.nahart.jp/
◆パレットくもじ デパート、映画館、劇場、ギャラリー、博物館などが入った複合商業施設。パレットくもじ前交通広場に設置された大屋根は「UFURUFU(ウフルーフ)」の愛称で親しまれています。 https://www.palette-kumoji.co.jp/
0 notes
Text
【お知らせ】那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023参加『パレットくもじスイッチ』非常勤研究員=出演者 募集!!
<ご挨拶>
沖縄のみなさま、はじめまして。東京を拠点に各地のおもに道ばたで少し変わったかたちの演劇を創作上演しているスイッチ総研と申します。
父親が沖縄出身の自分は幼少の頃から何度も沖縄を訪れているのですが、その事をご存知なかったなはーとさんに今回のお話をいただき、この不思議なご縁をとてもありがたく嬉しく思っています。半分ウチナーンチュで半分ヤマトンチュのような自分です。沖縄にある「たくさんのこと」まだ知らないことの方が多いです。色々なことを教えて頂けたら嬉しいです。沖縄の演劇人、舞台人のみなさんと色々を交換しながら、ささやかでも他にはない、特別でできれば愉快な、ほんの少しでも垣根をまたぐことのできるような劇を作れたら嬉しいです。一生懸命ちばりますので、ユタシク ウニゲーサビラでございます!県外からのご応募も大歓迎!演劇と沖縄を愛する皆様からのどうかと思うほどお気軽なご応募、お待ちしています!!
スイッチ総研所長 光瀬指絵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スイッチは、少し変わった形の演劇です。数十秒ほどのお芝居を、お客さんがスイッチを「押す」度に、そのお客さんにだけ向けて何度も何度も繰り返し演じ続けます。俳優にとっては、短い上演時間の間、頭も心もフル稼働しつづけてくたくたになる、スポーツか修行のような演劇でもあります。 劇場でたくさんのお客さんに一度に観ていただく演劇とは違ったやり甲斐や喜びがあるのではないかと思っています。少しでもご興味持ってくださった方は、ぜひご応募ください!お待ちしています!
副所長 大石将弘
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<募集内容> 那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023参加作品 スイッチ総研『パレットくもじスイッチ』 の非常勤研究員=出演者を募集します。
【募集人数】12名程度 【公演日時】2023年8月20日(日)11:30~11:50/15:30~15:50 【会場】UFURUFU[パレットくもじ前交通広場]
<応募条件> 下記の条件をすべて満たす方
・18歳以上 ・演劇、沖縄芝居、舞踊など舞台出演経験のある方・未経験だが俳優を志している方 ・下記日程の公開研究会、リハーサル、および本番に参加可能な方 ①公開研究会:7月8日(土)・9日(日)13:00~17:00(予定) ②リハーサル:8月18日(金)18:00~22:00(予定) 8月19日(土)13:00~17:00(予定) ③本番:8月20日(日)9:00集合~17:00解散(予定)
①~③会場は全てなはーと大スタジオ及びパレットくもじ
●公開研究会では、「スイッチ」についての座学、創作、試演をスイッチ総研メンバーとともに行います ●公開研究会は2 日間の参加が必須です。やむをえない事情で両日の参加が難しい場合は、その旨を応募フォームに記載の上、ご相談ください ●スイッチ出演経験者は公開研究会の参加は必須ではありません ●リハーサルに関しては、仕事の都合などによる途中参加は相談に応じます ●日中に屋外で実施する公演であることを御考慮の上ご応募ください
<謝礼> 些少のお支払いあり(金額は経験等を考慮し、ご相談のうえ決定します) ※交通費・宿泊費については、ご自身のご負担となります。ご了承ください
<申込方法> こちらの応募フォームより必要事項をご入力ください
※応募者多数の場合は書類選考を行います。その際、沖縄県内在住の方を優先いたします
<締め切り> 6月11日(日)24:00 ※6月20日(火)までに応募者全員に選考結果をメールにてご連絡いたします ※[email protected] からお送りします。Email アドレスの受信設定をお願いいたします ※ご応募いただいた方になはーとから自動返信メールが届きます。24時間たっても届かない 場合はお問合せください
■問合せ先 那覇文化芸術劇場なはーと「スイッチ総研出演者募集」担当者宛 電話:098-861-7810 (受付時間10:00 ~ 19:00※休館日除く) メール:[email protected]
■公演詳細は以下のリンク先をご覧ください スイッチ総研『パレットくもじスイッチ』公演詳細ページ 那覇文化芸術劇場なはーと 公演詳細ページ
0 notes
Text
【速報】参加決定!!那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023
2023年8月!真夏!スイッチ総研が沖縄に初登場!!「なはーと」の愛称で親しまれる那覇文化芸術劇場が開催する素敵なイベントにお招きいただきました。那覇市の中心、国際通りに面する複合商業施設「パレットくもじ」の大屋根下広場にて、沖縄ならではの点在型スイッチを展開予定!久し振りの非常勤研究員募集もあり!詳細近日!乞ご期待!夏のご予定、空けておいてください!!
那覇文化芸術劇場なはーと サマー・ファミリー・シアター2023参加 パレットくもじ×なはーとプログラム スイッチ総研 『パレットくもじスイッチ(仮)』
【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
【日程】 2023年8月20日(日)
【会場】 UFURUFU[パレットくもじ前交通広場] 〒900-0015 那覇市久茂地1丁目1−1 https://goo.gl/maps/3pEdssi4WtMYwPNP7
【料金】 予約不要・無料
【主催】 那覇市
【共催】 久茂地都市開発株式会社
【企画制作】 那覇文化芸術劇場なはーと、 シマシマ企画
◆「サマー・ファミリー・シアター」とは? 那覇文化芸術劇場なはーとが企画する夏休みの家族向けイベント。夏休みの1 日を舞台芸術で楽しみながら家族で過ごしましょう!(那覇文化芸術劇場なはーと公式サイトより)
◆那覇文化芸術劇場なはーと 「感動を共有する文化の拠点」として、文化芸術の専門スタッフと市民の対話にもとづき、教育・国際交流・産業・福祉・観光などの他分野と連携しながら、「地域文化を創造・発信する」「優れた文化芸術に触れる」「育て・交流する」ことのできる、那覇市の新しい劇場です。(公式サイトより) https://www.nahart.jp/
◆パレットくもじ デパート、映画館、劇場、ギャラリー、博物館などが入った複合商業施設。パレットくもじ前交通広場に設置された大屋根は「UFURUFU(ウフルーフ)」の愛称で親しまれています。 https://www.palette-kumoji.co.jp/

0 notes
Text
【お知らせ】参加決定!!出石 昭和えんにち祭り
近畿最古の芝居小屋!!「出石永楽館」にて館内回遊型スイッチの上演が決定!!
「但馬の小京都」こと豊岡は出石町に現存する「使える文化財」こと現役の芝居小屋、永楽館。明治34年の開館以来、歌舞伎の上演をはじめ但馬の芸能文化を担ってきたとてつもなく素敵な劇場の館内全体を使い「スイッチを押すと始まる一瞬の演劇」を展開します!
大先輩の胸と場の素晴らしい力をおかりし、先達へのリスペクトをこめて、楽屋、奈落、花道などなどそこかしこに出石ならでは永楽館ならではの「スイッチ」を仕掛けます。歴史ある館内の隅々を巡って小屋の魅力と一瞬の芝居にさあさあお立ち会い!当日は永楽館前の小道に昭和レトロな縁日も出現予定!寄ってらっしゃい見てらっしゃいのザ・お祭りな1日!予約不要、無料!どなた様もお気軽に!遊びにいらしてくださーい!!
豊岡演劇祭2022連携プログラム 出石 昭和えんにち祭り スイッチ総研 『出石永楽館スイッチ』
【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
【研究開発/出演】 大石将弘※ 石倉来輝(ままごと) 小林義典(クロムモリブデン) 島田桃依(青年団) 田島冴香(FUKAIPRODUCE羽衣) 細谷貴宏 <地域客員研究員> 渡辺香奈(青年団) <学生非常勤研究員> 永井楓華 長岡俊輔 西島永恵 三浦規寛 村上千尋 渡辺帆南 以上、芸術文化観光専門職大学
※研究開発のみ
【日時】 2022年9月24日(土)
★12:00~12:15 ①13:00~13:40 ②14:30~15:10
★=いずし観光センター周辺にてお披露目ミニ上演あり!!
※途中入退場自由 ※お客様が館内に点在する「スイッチ」を押すと始まる作品のため上演時間内のどこからでもお楽しみいただけます ※全ての「スイッチ」を体験されたい方は時間に余裕を持っておこしください
◼️縁日の開催時間 11:00〜16:00 射的、ヨーヨー釣り、スマートボール、金魚すくい、お団子屋さんなど。永楽館前の小道に昭和レトロな楽しい屋台が出店します!! 【会場】 出石永楽館 〒668-0234 兵庫県豊岡市出石町柳17-2 http://eirakukan.com/
いずし観光センター 〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町104-7 https://daytrip-izushi.jp/kanko-center/
【アクセス】 ◉JRのご利用 ・京都方面から約2時間30分/JR山陰本線「特急きのさき」にて豊岡・江原・八鹿駅下車、全但バス出石行きで約30分。 ・大阪方面から約2時間30分/JR福知山線「特急北近畿」「特急コウノトリ」にて豊岡・江原・八鹿駅下車、全但バス出石行きにて約30分。
◉お車のご利用 ・八鹿氷ノ山ICから約30分。福知山ICから約1時間。
◉飛行機のご利用 ・大阪空港から但馬空港、35分。空港から全但バスで豊岡駅、約15分。出石行き乗り換え、約30分。 http://eirakukan.com/?page_id=425
【チケット】 ◉予約不要・無料 ◉混雑時は入場規制あり ◉永楽館での公演の観劇には入館料が必要です <大人400円><学生240円><中学生以下無料>
【主催】 NPO法人但馬國出石観光協会 https://www.izushi.co.jp/
【協力】 (株)出石まちづくり公社 豊岡演劇祭実行委員会
【問合せ】 出石永楽館 TEL : 0796-52-5300 E-Mail : [email protected]
◉出石永楽館 明治期に建設された近畿地方に現存する最古の芝居小屋。明治34年に開館し、歌舞伎をはじめ新派劇��寄席などが上演され、但馬の大衆文化の中心として栄えた。時代と共に映画上映が中心となり、やがてテレビの普及や娯楽の多様化などにより昭和39年に閉館。その後、往時の永楽館を懐かしむ声があがるようになり、約20年の復元に向けた活動により、平成20年に大改修がなされて復活。(公式サイトより) http://eirakukan.com/
◉豊岡演劇祭2022 https://toyooka-theaterfestival.jp/



1 note
·
View note
Text
【概要発表】JR西日本観光列車「うみやまむすび」×スイッチ総研『絶景!!日本海!山陰本線旅情サスペンス風スイッチ』
日本各地で場の特性を取り込んだ「スイッチ」=「スイッチを押すと始まる一瞬の演劇」を上演してきたスイッチ総研が、豊岡演劇祭そしてJR西日本とタッグを組んでおくる「鉄道周遊型スイッチ」!! 2度目となる今回は三者のやってみようか力を結集し「旅情サスペンス風」スイッチを展開。点は線にならず決して誰もいなくならない、あくまで「風」のピースフルなサスペンス!そこに解くべき謎はあるのか!?
山あいの素朴な無人駅。日本海を眼前に臨むワイルドな空の駅。断崖、岬、奇岩を擁するリアス式海岸線をひた走る山陰本線。その全ては、追うもの、追われるもの、そしてただの観光客にとっても最高の絶景だった…。発車寸前の「うみやまむすび」に乗り込む謎の男の正体とは!?車内に走る一瞬の緊張!とかなり長めの緩和!無人駅の不穏な空気をものともせずに旅情を満喫する旅人たち!観光列車が辿るのは消えた犯人の足取りか、ただの絶景スポットか!? 但馬地域の景勝、名産品、伝承、なんか謎っぽいことをこれでもかと盛り込んでおくる旅情サスペンス風ご当地スイッチ。素敵に吹きさらされた換気十二分のローカル駅で、旅人のみなさまのお越しをお待ちしています!
豊岡演劇祭2022公式プログラム 城崎発演劇列車vol.2 JR西日本観光列車「うみやまむすび」×スイッチ総研 『絶景!!日本海!山陰本線旅情サスペンス風スイッチ』
【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
【研究開発/出演】 大石将弘※ 石倉来輝(ままごと) 洪 雄大(中野成樹+フランケンズ) 小林義典(クロムモリブデン) 島田桃依(青年団) 田島冴香(FUKAIPRODUCE羽衣) <地域客員研究員> 森岡 望(青年団) 9/18,19,20のみ 渡辺香奈(青年団) 9/17,20のみ <地域特別非常勤研究員> 西本庄作(香りの宿 庄屋 主人)
<学生非常勤研究員> 永井楓華 長岡俊輔 西島永恵 三浦規寛 村上千尋 渡辺帆南
以上、芸術文化観光専門職大学
※研究開発のみ
…and more!!
【日時】 2022年9月17日(土)~20日(火)
A)「うみやまむすび」乗車+京都発着の日時指定特急券+昼食付き 17日(土)13:30~16:00 18日(日)13:30~16:00
B)「うみやまむすび」乗車のみ 19日(月・祝)13:30~16:00 20日(火)13:30~16:00 ◉Aプランは17・18日のみの販売。Bプランは19・20日のみの販売です。 ◉観光列車「うみやまむすび」は全日程、JR山陰本線「城崎温泉駅」発着。上記は「城崎温泉駅」発着予定時刻です。
【集合時間】13:10 【集合場所】JR「城崎温泉駅」改札口 ※ご乗車の前に消毒、検温、ツアーの説明がございます。 ※Aプランのみ同行の添乗員が昼食後に集合場所までご案内いたします。
【会場】 JR山陰本線「城崎温泉駅」「佐津駅」「香住駅」「餘部駅」 ※「城崎温泉駅」を発車後、各駅で15分〜30分程停車。ホームや駅構内で但馬地域の豊かな景観とともに「スイッチ押すと始まる小さな演劇」をご鑑賞いただきます。
【チケット】 A)9/17(土)、18(日) 「うみやまむすび」乗車+京都発着の日時指定特急券+昼食付き [料金]¥12,000 [発売日]7/25(月) [取扱い]日本旅行 ◼️予約ページ http://www.nta.co.jp/nta_dom_tour/tourDetail.jsp?ITEM_CD=4020170001&MODEL_COURSE_ID=001&DepartMonth=202209#top ◼️デジタルパンフレット http://digitalpamph.nta.co.jp/osazip0130/book/index.html#target/page_no=1
B)9/19(月・祝)、20(火) 「うみやまむすび」乗車のみ [料金]¥3,000 [発売日]8/4(木) [取扱い]日本旅行 ■予約ページ https://va.apollon.nta.co.jp/umiyama/ ※【Aプラン】は感染症対策の【参加条件】がございます。詳細は下記をご確認ください。Bプランの参加条件はございません。 ※ 本公演のチケットはA・Bプランともに日本旅行で販売いたします。豊岡演劇祭フェスティバルセンター、豊岡演劇祭公式サイト内「Horai」アプリでの取扱いはございません。 ※演劇の内容はA・Bプラン共通です。
<留意事項> 本ツアーの【Aプラン】は【新型コロナウイルスワクチン2回接種を完了している方、またはPCR検査後陰性の方】がご参加いただけます。 お申込みの際は以下の内容をご確認いただけますようお願い申し上げます。
1) 新型コロナウイルスワクチンを2回接種し、2回目の接種から出発日の前日より起算して14日以上(アストラゼネカは15日以上)経過していること。または、出発日の前日より起算して3日目に当たる日以降に採取した検体によるPCR検査の結果が陰性であること。陽性の場合は、お申し出日に応じて所定のキャンセル料が発生いたします。
2) 出発当日は、ワクチン2回接種済みまたはPCR検査陰性の証明書を必ずご持参ください。
◆ワクチン接種 予防接種済証、接種記録書、自治体が発行する接種証明書。 ◆PCR検査 検査結果が陰性だとわかる書類。 ※いずれもコピー、画像データ、メール通知文、WEB回答画面可。
3) 出発当日、上記証明書をお���れの場合またはご提示いただけない場合はツアーの参加をお断りさせていただく場合がございます。その際は所定のキャンセル料(旅行代金の50%)が発生いたしますのでご注意ください。
4) 添乗員及びスタッフはワクチン2回接種済みまたはPCR検査陰性の者が同行いたします。利用予定施設においては、ワクチン2回接種済みまたはPCR検査陰性のスタッフを確約するものではございません。
【共同主催】 豊岡演劇祭実行委員会、西日本旅客鉄道株式会社、株式会社日本旅行
◉豊岡演劇祭2022 https://toyooka-theaterfestival.jp/



『絶景!!日本海!山陰本線ローカル駅スイッチ』(2021)
2 notes
·
View notes
Text
【おしらせ】参加決定!! みんなのリトル高円寺2022
座・高円寺にスイッチ総研が初登場!!こどもが主役の素敵イベント「みんなのリトル高円寺」にお招きいただき、スペシャルイベントのゲストとして登板します!
高円寺に突如あらわれた「空飛ぶ町」と「不思議なスイッチ」!?宇宙から来たのかもしれない!?という不思議なスイッチの調査依頼がスイッチ総研に舞い込んだ!!?総研は謎を解明できるのか?こども研究員たちの力をかりて、スイッチを楽しく研究開発してみます!
経験不問の愉快なこども向けワークショップです。みんなで一緒に「一瞬で演劇を出現させる不思議なスイッチ」で遊んでみよう!リトル高円寺はご家族連れはもちろん大人がおひとりでふらりと訪れても楽しい町です。是非お気軽に遊びにきてくださーい! **************** みんなのリトル高円寺2022 スペシャルイベント 『リトル高円寺スイッチ公開研究会』 〜スイッチを押すとはじまる小さな演劇を作ってみよう!!〜
【日時】 2022年5月6日(金) 13:30頃〜15:00頃予定 【会場】 座・高円寺1 〒166-0002杉並区高円寺北2-1-2 JR中央線「高円寺」駅北口から徒歩5分 【参加研究員たち】 光瀬指絵(スイッチ総研所長) 有吉宣人 島田桃依(青年団) 田島冴香(FUKAIPRODUCE羽衣) 【申し込み】 ・事前予約不要、無料。 ・当日現地で参加者を募ります。申し込み多数の場合は先着順。 ・年齢制限無し。未就学児は保護者の方の付き添いをお願いいたします。 【定員】 15名程度 【主催・問い合わせ】 座・高円寺 03-3223-7500 https://za-koenji.jp/home/index.php
[みんなのリトル高円寺2022] 2022年5月3日(火)〜5月8日(日) @座・高円寺1 連日11:00〜16:00 ※入場無料・申込不要 ※混雑時は入場制限あり <今年は劇場の中に空飛ぶ町が登場!ここでは、みなさんひとりひとりが主人公。たくさんの人と会って、たくさんのことを見つけて、自分で考えて工夫すれば、遊び方は∞!今年はどんな思い出を残せるかな?>公式サイトより https://za-koenji.jp/detail/index.php?id=2687
1 note
·
View note
Text
【発表】公演詳細 ! ! ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT2021!!
プロジェクトの全貌とスイッチ総研の実施プログラム詳細が発表されました!
スイッチ総研は『象の鼻スイッチ2021』に加え、こども達とのワークショップ+ミニ発表会 『象の鼻こどもスイッチ公開研究会』、 演劇の新しい上演の可能性を探り昨冬からささやかに試行錯誤を始めた屋外での短編演劇上演企画『吹きさらし!!手を変え品を変え劇場』、象の鼻テラスでその原型が生まれ各所で新たな展開を続けている体験型音声作品『きくたびプロジェクト』の計4プログラムを引っ提げて参加いたします。
様々な困難や理不尽のなかにあっても、できれば物事のよい面、明るい面を見ていきたい。すれ違った相手にはできればにっこりしたい。愉快なことがあればマスク越しにでも笑い合いたい。その可能性を諦めずに探りたい。昨年のFSP2020参加時から引き続きそんな思いでいるスイッチ総研です。
全てのプログラムは常に空気が流動している屋外で実施いたします。昼と夜。陸地と海上。スイッチを押したり押さなかったり。開かれた気持ちのいい場所で行う様々な試みです。皆さまにお会いできたら嬉しいです。ご都合が許せば、散歩がてらお気軽に遊びにいらしてください!
スイッチ総研プロデュース 「吹きさらし!!手を変え品を変え劇場」 引き続き!!トライアル&エラー公演
【日程】 2021年10月2日(土)、10月3日(日)
【企画構成/全体演出】 光瀬指絵(スイッチ総研)
手を変え品を変え劇場、再び!!
全ての演劇公演が中止になり劇場が閉ざされていた2020年春。スイッチ総研所長光瀬が、換気のいい場所でリスクを小さくして柔軟に演劇をできないか?と夢想し象の鼻テラスの協力を得て始まった野外での短編演劇上演企画。
今春行ったトライアル公演では「4つの劇場」を試行錯誤。テラスの屋上と眼下のパークを舞台に見立てた「屋上劇場」。テラスの大きなガラス越しにとある出来事を覗き見る「ガラス越し劇場 内/外」。お客さま、俳優がともに夜の景色にまぎれこみ物語を立ち上げる「まぎれこみ劇場」。全ての物語はイヤホンガイドとマイクを通じてお客さまの耳に届けられました。
2度目となる今回は、全て人力!肉声のみでよりシンプル&コンパクトにお届けします。秋の夜長に浮かびあがるのは、演劇をなんとか実現すべく必死な「俳優たち」の稽古場風景。お客さまがいらっしゃることで初めて実現する「稽古場」の風景です。雨天時は窓を大きく開けてテラス内で上演!いや稽古!
困難な現実を一瞬でも忘れたり、忘れた後にまた向き合えるような、気楽で愉快で誠実��夜にできればと思っています。必死な俳優たちの試行錯誤の一夜。是非ご一緒してください!
-----------
『職業(教訓劇)』 【作】岸田國士 【構成/演出】光瀬指絵
【出演】 石倉来輝(ままごと) 川田 希 小林義典(クロムモリブデン) 田中祐希(ゆうめい) 夏目慎也(東京デスロック) 福永マリカ もりももこ(劇団かもめんたる) 光瀬指絵
エチュード。インプロ。いわゆる「即興劇」。数年前に遭遇しいつかやってみたいと思っていたこの短編戯曲は、台本のない即興劇に四苦八苦する健気な俳優たちの稽古風景を描いています。なんとか劇を実現すべく白眼必死なその姿。ばかばかしくも可愛らしい。おや、今のこの世界の我々と同じでは?
役よ、台詞よ、まだ見ぬ物語よ!我らをいずこへ連れてゆくのか?!否、我らが連れてゆくのだ何処何処までも!想いは無限。言の葉となったその瞬間そこに世界が生まれるのだから。それがいかに珍妙なものであったとしても!
ちなみに御大です。岸田國士です。胸をかりるなどと堅苦しく言わず、最大の敬意を持って楽しみます!
-----------
『落物発見伝 暗鬼蟇口』 ~おとしものはっけんでん あんきのがまぐち~
【作/演出原案】池田 亮(ゆうめい) 【現場演出】光瀬指絵
【出演】 田中祐希(ゆうめい) もりももこ(劇団かもめんたる) 光瀬指絵
時は平成、勤勉なる日々より開放され昂揚する学生どもの文化祭の果ての日にて。ある生徒が財布を落としき。後夜祭の大団円に盛り上りし気迫をもちて全校生徒が一致団結し、意気揚々と財布をとぶらふを手伝ひそむ。されど何時間経るとも財布はつひに見つからず、最大のモニョモニョ感の幕引き。かたはらいたく、突き刺さる目線に嗚咽しさうになる生徒は全校生徒の前に土下座せりけり。
かくて時は流れ、令和。
かの生徒なりし俳優は、大勢の前に再び財布を落としける――。
大事なものが返って「くる」と「こない」の狭間に吹きさらす現代伝記短編。
-----------
【日時】 10月2日(土) 18:00/19:10 10月3日(日) 18:00 ※受付開始/開場は開演の15分前
【会場】 象の鼻パーク、象の鼻テラス
【チケット】 [一般] 2,500円 [中学生以下] 1,000円 [未就学児] 入場可・無料 ※事前予約制/各回30席程度
【チケット取扱い】 申し込みフォームはこちら 【制作協力】 有吉宣人 ※上演時間約45分予定。 ※雨天決行。雨天時は象の鼻テラス内で上演いたします。 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況により公演を延期または中止する場合がございます。その際は当ページにて発表し、ご予約のお客様には申込時の連絡先へご連絡いたします。

《「吹きさらし!!手を変え品を変え劇場」トライアル&エラー公演 屋上劇場『厩火事』》
スイッチ総研×きくたびプロジェクト 『きくたびプロジェクト 横浜ゾウノハナ編』
【日程】 [クルーズ編] 2021年10月2日(土)、3日(日)、9日(土)、16日(土) [陸編] 2021年10月2日(土) - 24日(日)
象の鼻テラスやパーク内を散策しながら、そして象の鼻パークから出航する小さな船に乗りながら聴いて体験する音声作品。
「きくたびプロジェクト」は、美術館や様々な場所で、演劇の力をかりてちょっと変わった「音声」をつくるプロジェクト。シアターゾウノハナの企画内にて『聴くだけ!3分旅行』として生まれた音声作品をもとに、2017年「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」チームの呼びかけにより発足。これまで、横浜美術館コレクション展の作品や空間を題材に創作した「横浜美術館コレクション編」、それぞれの家の中や近所で体験できる「HOME編」を発表。今回、作品の原型が生まれた象の鼻テラスにて新作を創作します。
[ クルーズ編 ] 【日時】 10月2日(土)、3日(日)、9日(土)、16日(土) 出発時間:15:00~ / 15:40~ / 16:20~ (乗船時間約30分)
■受付開始:各出発時間の30分前
《ご注意》 必ず、出発時間の15分前までに、受付をお済ませください。乗船の前に体験方法についてのご説明を行います。
■受付場所:象の鼻テラス入口 インフォメーション ■乗船場:象の鼻桟橋
※天候によって出航できない場合がございます。欠航の場合はご予約のお客様にご連絡いたします。 ※ご自身のスマホとイヤホンを使って体験いただくプログラムです。
【定員】 1便4名
【チケット】 一般 1,500円 未就学児 無料(未就学児1名につき大人1名同行) ※事前予約制/各回4席程度 ※当日受付にてお支払いください
■申込方法:申し込みフォームはこちら ※乗船の際、狭く足場が不安定な場所を通ります。特別な介助が必要なお客様はご予約前に象の鼻テラスまでご確認ください。 ※天候によって出航できない場合がございます
【チケット取扱い】 申し込みフォームはこちら
[ 陸編 ] 【日時】 10月2日(土) ~ 24日(日) 象の鼻テラスの開館時間中
【料金】 無料・予約不要
【体験方法】 ご自身のスマートフォンとイヤホンをご持参いただき、上記期間中に象の鼻テラスを訪れてください。「インフォメーション」に置かれたリーフレットをお持ちいただき、書かれた案内に沿って体験してください。
【企画・構成】 大石将弘 【作・声の出演】 大石将弘、北村美岬、立蔵葉子、有吉宣人※ 【声の出演】 山内健司(青年団)※ 【創作協力】 有吉宣人 【整音】 長尾憲一 【ロゴデザイン】 川和田将宏 【協力】 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
※クルーズ編のみ

《きくたびプロジェクト横浜美術館コレクション編》(写真=中島佑輔)
ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT2021 『象の鼻スイッチ2021』
【日程】 2021年10月16日(土)
スイッチが押される度にあちこちで一瞬で現れては去ってゆく演劇たち。
「お互い大変ですが一瞬でも出会えたあなたの健康と幸運を祈ってます!」と挨拶を交わすような、ささやかで気軽な「がさつなお祈り」のような作品を目指した昨年の『象の鼻スイッチ2020』。祈りも行動もまだまだ必要な2021年。今年も登場人物たちは皆マスク着用で2メートルの距離を死守します。物に触れず押せる「新しい形のスイッチ」を引き続き研究開発!!
一瞬でも心をゆるめて頂けるようなクレイジーかつピースフルな演劇の出現を目指します。
15時半からはこども研究員たちと一緒に開発したスイッチの上演もございます。そちらも是非押しにいらしてください!
【日時】 10月16日(土) 13:00~13:20
【会場】 象の鼻パーク 横浜市中区海岸通1丁目 みなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分、出口2より徒歩約5分 https://www.zounohana.com/map/
【料金】 無料・予約不要 【作】 スイッチ総研 【脚本/演出】 光瀬指絵 【研究開発/出演】 大石将弘 光瀬指絵
<契約所員> 有吉宣人 石倉来輝(ままごと) 小林義典(クロムモリブデン) 田中祐希(ゆうめい) 福永マリカ <客員研究員> 大竹このみ��贅沢貧乏) 川田 希 洪 雄大(中野成樹+フランケンズ) 田島冴香(FUKAIPRODUCE羽衣) 多田香織(KAKUTA) 長南洸生 花戸祐介 和田瑠子(ゆぶねロマンス)

《象の鼻スイッチ2020》
スイッチワークショップ+ミニ発表会 『象の鼻こどもスイッチ公開研究会』 〜スイッチを押すとはじまる小さな演劇を作ってみよう!!〜
【日程】 2021年10月16日(土)
「スイッチ」を押すと「なにか」がおこる!?
象の鼻パークの景色や身のまわりのあれこれを使って、スイッチを押すと出現する3秒~30秒の小さな演劇「スイッチ」を楽しく研究開発してみませんか?むずかしいことは一切なし!目の前のものや人への興味と、少しの思いやりがあればオールOK!なにがおこるかは、きみ次第!
みんなで作った「スイッチ」をスイッチ総研の研究員たちと一緒に発表して友達や大人たちを驚かせてみよう!来たれ、こども研究員!!
世界の見方が少しだけ変わるかもしれない小学生向けの楽しいワークショップ+ミニ発表会です。演劇経験不問。
スイッチってどんなもの?のみなさんは、ワークショップの前に上演される『象の鼻スイッチ2021』でぜひ実際にスイッチを押してみてください!
15:30からのミニ発表会はお申込み不要でどなたでもご覧いただけます。スイッチ総研のメンバー達と一緒にスイッチを上演する、こども研究員のかっこいい姿を是非応援にいらしてください。
【日時】 10月16日(土)
受付開始 13:30 ワークショップ 13:50~15:20 ミニ発表会 15:30~15:45
※発表会では、ワークショップで作った「スイッチ」を俳優たちと一緒に上演します。象の鼻パークの屋外にて一般のお客さまもご覧いただける状態で行います。
【会場】 象の鼻テラス、象の鼻パーク
【料金】 ワークショップ参加:要申込み・無料 ミニ発表会:予約不要・無料 【講師】 光瀬指絵(スイッチ総研所長) 大石将弘(スイッチ総研副所長) 【アシスタント研究員】 有吉宣人 石倉来輝(ままごと) 小林義典(クロムモリブデン) 田中祐希(ゆうめい) 福永マリカ 【ワークショップお申込方法】 対象:小学生1年〜6年 定員:12名程度 事前申込み制/先着順 料金:無料 申込先:event(a)zounohana.com ※ (a) を@に変更して送信ください。
メールにて以下の内容をお申し込みください。
ーメールタイトル: 【参加申込】FUTURESCAPE2021スイッチ総研ワークショップ
ーメール本文への記入事項: ・参加者のお名前(ふりがな) ・学年 ・お電話番号 ・メールアドレス ・このワークショップに興味をもってくれた理由があれば教えてください

《まつもと チャオ!バンビーニスイッチ》
<ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT> 象の鼻テラスが2019年から開始した公共空間活用事業。SDGs達成に貢献することも視野にいれ、「環境」「災害」「食」「健康」「教育」「花と緑」の6分野にフォーカスし、多様な主体による社会実験などを推進。そして3回目の開催となる2021年は、世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け、「ニュー(ノーマル+クリエイティブ)ライフ」をテーマに開催。(公式サイトより)
【主催】 象の鼻テラス https://zounohana.com/
◎開催概要 会期:2021年10月2日(土)~10月24日(日) 会場:象の鼻テラス、象の鼻パーク、日本大通り駅三塔広場、オンライン
◎公式サイト https://fsp.zounohana.jp/2021


0 notes
Text
【速報】参加決定!!ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT2021!!
昨年に引き続き、象の鼻テラスが主催するアートプロジェクト「ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT2021」にスイッチ総研の参加が決定!!
「アートの創造性を公共空間に生かすプロジェクト」である本企画。スイッチ総研は、おなじみの<点在型スイッチ>上演に加え、<こども達とのワークショップ&ミニ発表会>、昨冬から試行錯誤を始めた屋外での掌編演劇上演企画『吹きさらし!!手を変え品を変え劇場』、そしてスイッチ総研の企画には今回が初登場となる音声作品企画『きくたびプロジェクト』の計4プログラムを引っ提げて登場いたします。
10月2日(土)~24日(日)に開催される今年のFUTURESCAPE PROJECTは、招待アーティストによる「アートプログラム」と、市民や企業から幅広く募集した「公募プログラム」を展開予定とのこと!
プロジェクト全体の詳細と、スイッチ総研が実施する各プログラムの上演日/チケット情報などは、象の鼻テラス及びFUTURESCAPE PROJECT公式サイトにて9月初旬に発表予定です。よろしくお願い申し上げます。

スイッチ総研「象の鼻スイッチ2020」(2020)
ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT2021 『象の鼻スイッチ2021』
【作】 スイッチ総研
【脚本/演出】 光瀬指絵
<予約不要・無料>
スイッチワークショップ+ミニ発表会 『象の鼻こどもスイッチ公開研究会』 ~スイッチを押すとはじまる小さな演劇を作ってみよう!!~
【講師】 光瀬指絵、大石将弘 他
<ワークショップ参加は要申込み・無料>
スイッチ総研プロデュース 「吹きさらし!!手を変え品を変え劇場」 引き続き!!トライアル&エラー公演
【構成/全体演出/発起人】 光瀬指絵(スイッチ総研)
<要予約・有料>
スイッチ総研×きくたびプロジェクト 『きくたびプロジェクト 横浜ゾウノハナ編』
【企画構成】 大石将弘(スイッチ総研)
<要予約・有料(一部無料の作品あり)>
※各プログラムの上演日、ご予約方法などは9月初旬に象の鼻テラス及びFUTURESCAPE PROJECT公式サイトにて発表予定です。
【主催】 象の鼻テラス https://zounohana.com/
<ZOU-NO-HANA FUTURESCAPE PROJECT> 象の鼻テラスが2019年から開始した公共空間活用事業。SDGs達成に貢献することも視野にいれ、「環境」「災害」「食」「健康」「教育」「花と緑」の6分野にフォーカスし、多様な主体による社会実験などを推進。そして3回目の開催となる2021年は、世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受け、「ニュー(ノーマル+クリエイティブ)ライフ」をテーマに開催。(公式サイトより)
◎開催概要 会期:2021年10月2日(土)~10月24日(日) 会場:象の鼻テラス、象の鼻パーク、日本大通り駅三塔広場、オンライン
◎公式サイト https://fsp.zounohana.jp/2021/


0 notes
Text
【お知らせ】豊岡演劇祭2021の中止と『絶景!!日本海!山陰本線ローカル駅スイッチ』の実施について
豊岡演劇祭2021は、兵庫県に緊急事態宣言が発出(実施期間:8/20~9/12)されたことを踏まえ開催中止となりました。
これに伴い、<豊岡演劇祭2021関連プログラム>城崎発演劇列車 JR西日本観光列車「うみやまむすび」×スイッチ総研『絶景!!日本海!山陰本線ローカル駅スイッチ』は日程を変更しての実施に向け各所と調整中です。詳細が確定次第、当サイトにてご案内いたします。よろしくお願い申し上げます。
JR西日本観光列車「うみやまむすび」×スイッチ総研『絶景!!日本海!山陰本線ローカル駅スイッチ』の公演詳細はこちら
********
作品の創作のため何度か現地を訪れてい���私たちスイッチ総研は、ギリギリの所で踏ん張ってくださっている実行委員の皆さん、スタッフさん、演劇や演劇祭に何か「よきもの」を感じ楽しみにしてくださっている地域の方々に沢山お会いしました。この度の中止は本当に胸が痛く言葉がありません。
しかし、中止という選択は大勢の方が積み上げてきた事が「無」や「ゼロ」になることではないと思っています。何かに繋がっていくことであり、これから長く逞しく続いていくであろう豊岡演劇祭の歴史のほんの一部であると信じています。また、いつかこの時のこの世界について語り得る言葉を、語ることを諦めぬタフネスをこの演劇祭は持っている筈と思っています。勝手に。すみません。
おおらかでタフで手作りで真摯な演劇祭に呼んで頂けたこと、本当に嬉しく光栄でした。楽しかったです。ありがとうございます!
スイッチをご担当下さった河村プロデューサーが「一度幕をおろします」と仰っていたように、演劇祭もわたし達の歩みも終了する訳ではない。演劇はこれまで何度も何度も呆れるほど何度も幕をあげたりおろしたりし続けてきたではないか。と自分に言っています。言いながら泣き笑いです。凄いよな、幕をあげたりおろしたりするたびに新しい世界を生み続けられるんだから!なんだよ!演劇!やっぱすごいなクレイジーだな!と。
これまでの様々な中止に伴い、関係者の方がお詫びを仰るたび胸が大変に痛い自分なので、今回も自分はお客さまへお詫びの代わりに心を込めて御礼を申し上げようと思います。
応援し気にかけてくださる皆さま、いつも本当にありがとうございます。スイッチ作品の上演については現在各所と調整中です。今しばらくお待ち頂けますようお願い申し上げます。皆で出来る事を考え色々やってみます。そして又いつか豊岡演劇祭に呼んで頂けるよう精進いたします!よろしくお願い申し上げます。
皆さまの心身のご安穏を心よりお祈りしています。どうぞどうかご自愛なさってください。
スイッチ総研所長 光瀬指絵
0 notes