Tumgik
#くせっ毛ララバイ
classic-shoujo · 1 year
Photo
Tumblr media
Kusekke Lullaby (1983) by Chieko Hara
115 notes · View notes
mayuyuwatanabe · 7 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2017/11/29 指原&渡辺&柏木ニコ生女子会“まゆゆ無双”最終章「なんだかんだ…またやりたい」
指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀が揃う、恒例の「ニコ生女子会」第5弾が27日生放送された。
渡辺が年内で卒業することもあり、この3人での”女子会“は最後とあって、登場前から多くのユーザーが待ちわびた。
オープニングでは、過去4回のダイジェスト映像が流れた後、3人の乾杯から番組がスタート。指原が「最後ですよ」と渡辺を見ると、「え!?聞いてない!やるよ」といきなり継続の意思を表明し、「いや、それならありがたみなくなるじゃん」とツッコまれ、いつも以上の“まゆゆ無双”を予感させる出だしとなった。
IMG_8305
卒業まであと1ヵ月となったが、今の気持ちを聞かれ「寂しさがね、日に日に増していってる」としんみり。また10月に行われた卒業コンサートについては「自分で言うのもあれですけど、良いコンサートでした。スタッフの方もファンの方も本当に温かく見送ってくれて幸せでした。忘れられない!」と感謝の気持ちを表し、「1曲目から泣いちゃって。(卒コンの)その場の空気で、感情とかよりも先に涙が止まらない感じでした」と振り返ると、指原は「早くDVDが観たい」(12月27日発売)と逸る気持ちを抑えていた。
渡辺が最後のセンターを務める『11月のアンクレット』については、「卒業のシングルでこんな素敵な楽曲をいただけて本当にうれしいなあ」と笑顔。指原は「秋元さんとまゆの関係じゃなけどさあ、“ほかにいい人が見つかった”っていう歌詞の内容、“女優業で頑張って”みたいなエールもあって、私、すごい素敵だなって思う。恋愛の歌なのにそういう風に重なるところあるよね」と語った。
女子会の景気付けはカラオケということで、試行錯誤の結果渡辺が「フリも完コピでね」と『風は吹いている』を披露。AKB48のシングルナンバーで2011年発売の、前田敦子と大島優子がセンターを務めた曲。3人はそれぞれのパートを歌うが、6年前の曲のため、思い出し思い出しの状態で“わちゃわちゃ”に。すると指原が「たかみなハゲ!」と言い、渡辺が大爆笑に。この楽曲の音サビのフリ時に前髪がバッと上がって禿げて見えたというエピソードを思い出す。すぐさま柏木が「たかみなのハゲ」で検索すると、指原が言っているその画像がトップに。3人とも大声で涙を流して笑い転げた。
おばたのお兄さん特製の水炊きを堪能しながら、渡辺へのご褒美が別室に用意され、指原とともに移動すると「きゃーーー!!!かわいい!!!」と絶叫する。大好きだというペキニーズが3頭、しっぽをふりふり2人を歓迎。「こんにちは」ともうメロメロだったが、黒毛の子のテンションが高すぎて「鼻息荒い、鼻息荒い」と逃げ腰。渡辺のたっての希望だったにも関わらず「話が違う…」と言いながら“ちょっと引く”という予想外のリアクションに指原も柏木も大困惑。しかし茶毛の子はおとなしく渡辺に抱かれると、ここから犬を抱いた渡辺の“無双”が炸裂。犬が苦手な柏木を気遣い、別室のみでの犬との触れ合いだったはずが、抱いたままスタジオに乱入。「待って!来ないで!」と逃げ惑う柏木に、満面の笑顔で「ぽいんぽいーん」と犬を揺らしながら追い回す。「つかれちゃったねー4時入りだもんねー」と犬を気遣いながら、離そうとせず超気に入った様子のまゆゆ。
「(まゆが)わんちゃん抱っこしてるの新鮮じゃない?」と驚く2人に、「おとなしい子は良いの。元気な子は怖いけど」と渡辺。今度は餌をあげてみることに。餌を食べ進めると、底になにやら文字が。「頑張って食べて、その調子だよ」と食べてもらうと、「AKB48 9thアルバム、2018年1月24日発売」と書かれており、「うそ!初出しの情報?」と3人もびっくり。
カラオケ第2弾では『僕たちは戦わない』をフリ中心に披露。サビでどうしてもインド舞踊のようなフリになる渡辺に大盛り上がり。ここで、おばたのお兄さんの鍋のシメで振る舞われた激ウマ雑炊に舌鼓を打つ3人、「こんな楽な仕事終わるなんて悲しい。もう一生ないかも」と指原が思わず口にする。そんな指原が、「まゆが卒業したら、私らもニコ生卒業します」と明言すると、この番組を引継いでほしい3人組をユーザーがコメントし始める。しかし指原&柏木は残り、渡辺の代役はだれ?という話題となるが、柏木は「まゆみたいな子、ほかにいないもん」と代わりはきかないのではという見解。ではと、渡辺本人に聞���てみても「んー、誰だろ?確かにこの面白さはいないな」とこの3人の空気感が唯一無二だと感じているようだ。すると柏木が「たかみなは?」と高橋みなみを推薦。「だったらまゆでいいじゃん!」と指原が猛ツッコミ。ほかに、峯岸みなみ、高橋朱里、小栗有以、馬嘉伶などの名前が出たが、「2人残って1人ずつ変えるか。3人変えた方がいいか。老害っぽいもん」と自虐の指原。結果3人とも卒業となってしまうのか?
番組終盤は、卒業公演では絶対見られない3人の「恋ダンス」がふたたび披露され、ユーザーも熱狂。「まゆゆなんで泣きそうなの?」のコメントに「だって寂しいから!」と顔を伏せ泣き始めたが、その先がノープランで、2人から「何がある?この次」と囃し立てられ、「ない!」と顔を上げることが出来ず床にうずくまり、柏木に「助けて」と救済を求めて大爆笑。汗ばむほどの体当たりもこの番組ならではだ。
そんな空気感を楽しんでいるとあっという間にエンディングに。「もう一生やりませんからね!」と相変わらずの無双ぶりを発揮する渡辺が、最後の最後に選んだカラオケは、高橋みなみの『お手上げララバイ』。ユーザーは「wwwwwww」の弾幕で今日イチクラスに盛り上がった。
柏木は「最後にふさわしかったと思う。いろんな意味で。今までで一番私たちらしかったと思う」と感想を話すと、渡辺は「AKB48卒業で、ニコ生も卒業ですけども、本当に楽しいことばっかり、ふざけてやらせていただいて、なんだかんだ…またやりたいですね」と笑顔を見せ、スタッフから拍手が起こった。指原は「じゃあ、私とゆきりんが卒業する時に来てもらいましょう。私は2年後くらい、ゆきりんは10年後くらいね」とイジると、「36やで」と柏木。最後まで息ピッタリの仲良し3人組“さしまゆゆきりん”。ニコ生史上に残る名番組はこれにて一旦幕を下ろした。 news.dwango.jp/2017/11/29/158990/idol/
さっしー、まゆゆきりん ニコ生女子会“まゆゆ無双”最終章「なんだかんだ…またやりたい」 was originally published on Watanabe Mayu
6 notes · View notes
cruelice · 5 years
Text
2018-12-14-SeaAir【旅行記】そいういや北海道行ったんだったわ
1ヶ月半前くらいですね。ざっくり語ろう。
■朝5時出発のフライト  フライトが7時台なので逆算すると家を出たのが5時になるわけです。息子も娘も半分寝たまま連れていけばいいやと思ってたんですがけっこう元気に起きてたね。始発で空港向かってさっくり荷物を預けてフライトへ。空港から直接飛行機へダイレクトインする形じゃなくてバスだったので面倒だったんだけど、バス降りて飛行機を背景に写真を撮ったりできる、という子連れだとメリットっぽいものがあるなと思いました。
■ジュース屋さん  息子がフライトアテンダントさんの配る飲み物に対して「ジュース屋さんまだ?」って言うの面白いですよね。あんまり記憶に残ってないから、娘や息子が泣いて苦労した、というのはなかったような気がする。もう息子はそもそも泣きわめく年齢じゃないしね。
■レンタカーでGo!  なんとレンタカーを借りた段階で9時半でスゴイ!朝が早かったぶん北海道を堪能できますね。大まかには富良野に二泊して登別に一泊して帰ります。そういやレンタカーで出発直後に『外国人が運転しています』ってステッカー貼ったレンタカーがあってなるほどこれはいいなと思いました。要するに万が一にも事故りたくないよねややこしいから。あと日本での運転に慣れてないかもしれないな~ってことで距離を取れますよね。
■道の駅 サーモンパーク千歳
Tumblr media
 千歳空港からほど近い位置に、道の駅でありながら水族館を併設しているサーモンパーク千歳という施設があります。文字通りサーモンばかりを展示しているのがスゴイ!でも個人的には体験ゾーンの片隅にドクターフィッシュの水槽があっていくらでも手を突っ込んでよくてスゴイ!と思いました。もちろんサーモンだけではなくて変わった魚もけっこういます。  実はこの日は平日だし朝イチで到着したので他のお客さんもろくにいなかったので、娘を解き放ったところ全力でハイハイして回っていたのでそれもよかったです。でも体験ゾーンの水槽の下に魚のリアル死骸があって娘が触ろうとしてたのでよくないんですがこれはこれで貴重な体験だなと思いました。  あと更になんとこのサーモンパーク千歳は、千歳川に隣接していてその千歳川に沿ってガラスを設置して作られているので、水中の様子を側面から見ることができるのです。これもすごい。なのでリアルな千歳川の中を水族館から見られるわけですが、「そんなんでほんとに魚見えるの?」と思うなかれめっちゃいます。案内の方に話を聞いたら「ガラスのところは窪んでるから、流れが穏やかだから集まってくるのよね~」って言ってました。ということで真にリアルな千歳川かどうかはわからなくなりましたがとにかく千歳川の様子を見ることができます。  あと学習コーナーってところもあって、鮭にまつわる様々な学習エピーソードがありました。鮭を使ったレシピの中に、アイヌ料理がたくさんあったのでよかった。チタタプとかオハウとか僕ゴールデンカムイで読んだよ!
■サフォークラム専門店 士別バーベキュー
 北海道だしジンギスカンを食べたい!!  ということでサーモンパークから札幌に移動してジンギスカンのお店へ。でも息子が降りない。車で待ってるってさ。なぜフテているかというとサーモンパーク千歳から移動する時にすぐ横にあった子供の遊具で遊びたかったから。あとトミカが買いたいから。旅行に来るとトミカ買ってもらえがちだからだろうな…。でもお昼時で移動したかったし、この後も予定があるので付き合わせたところお怒りの様子。結局『じゃぁトミカを探しに行こう!』ってことで渋々ついてくる感じに。  でもお店は満員でした。30分くらいで席があく見込みとのことで30分待ちます。都合のいいことにちょっと行ったら100均があったので100均でトミカではないけどおもちゃの自動車も購入。ご機嫌も斜めから…どっちだろ。縦になるのかな。ご機嫌斜めってことは元の方向があると思うんだけど、水平なのか垂直なのか考えたこともなかったなぁ。  100均から士別バーベキューまで戻っていると、『待ってわたしここ見たこと…ある…!』ってデジャヴみたいになってしばらく歩いてたら『あやっぱここ北海道出張で泊まったホテルのある通りだわ』『っていうかそこドーミーイン札幌ANNEXじゃんここじゃん』ってなったのでちょっとおもしろかった。  んでようやく士別バーベキューに入る。でっかい水路みたいな土間が店の中央にぐるっと一周走っていて、そこに炭を並べて網を渡してそこでラムを焼くらしい。このお店での最大の期待は今はなき『レバ刺し』が食べられることです。やったーレバ刺し!合法!ラムのレバ刺し!ってめっちゃ期待してたんだけど売り切れだった。『仕入れの日かどうかはお電話していただければご確認いただけるので、またお越しの際にはぜひそうしてください』って言われたけどまたのお越しは!いつでしょうね!でもユッケもあったし美味しかった。肉もすごく美味しかった。ラムはちょっと臭みがある、なんてのはやっぱりここ札幌では関係なかったんだ…!って思った。ラムの専門店だけあって様々な部位が選べるんだけど、サーロインを意気揚々と頼んだら売り切れだったので私との相性はいまいちだったのかもしれないけどそれでも美味しかったよ。
■サッポロさとらんど
 まだ1日目の14時頃ですね。なんて遅筆…っていうか遅筆じゃないよ。遅筆は書くのが遅いわけで、私の場合は話の進みが遅いんだよね。で、お昼ご飯で私ら親が好きにさせてもらったので今度は息子に遊んでもらおう!ということで遊具がありそうなサッポロさとらんどという広域な公園にやってまいりました。  でも公園っていうかなんていうか…自然広場というか牧場というか。さらに牛乳加工所みたいなところもあったり。息子は駐車場近くにあったクッソ簡易な滑り台的な遊具に釘付けになるわけですが、自宅近くの公園よりも小さいそんなので遊ばずともせっかくだし牛乳加工所とか見てみようよ!  って連れてったんだけど大層不満な様子。やっぱり『公園に行くよ』と言われた以上は普通の遊具のある公園を意識してたんだろうなぁ。結局そのあともその簡易遊具に固執してしまい、せっかく公園中央にある巨大な遊具施設に連れて行こうとしても、『ここで遊ぶ!』と言って聞かない。旅行の難しさではありますね。でもまぁそのうち園内を走っていた4人乗りくらいの自転車をみて『あれ乗りたい』と言い出し移動開始。大型遊具でもそれなりに遊び、おそらくターザンロープも初体験。  その後も園内を輓馬がのっしのっし歩いているのを見たり、最後には園内を一周する汽車(のかたちをした園内バス的なもの)に乗ってご満悦のようす。サッポロさとらんどはとにかくめっちゃ広かったので、園内バスで回れたのはよかったかも。そしてこの日が11/2なんだけど、売店が11/3で冬季閉店ですって書いてあったので北海道ってやっぱそうなるんだな~って感心しました。あと閉店前なのでいろいろ安かったです。やったね。  しかしサッポロさとらんどを出るのが予想より遅れて16時を過ぎており、ホテルへの到着は18時を過ぎることに。道中ひたすら運転なんですけど夜の運転ってつまらんですね。あと��中で娘のベビーフードや夜の飲み物を買うべくスーパーに立ち寄りましたが、スーパー入り口に大量の大根(漬物用?)が積んであったので土地の違いを感じてよかったですね。
■ナトゥールヴァルト富良野へ
 なんと1年ぶり2度目の来訪。私達にしては珍しい。それくら良かったんですよね。ごはんおいしいし、子連れで過ごしやすいし。ホテルが近付いてきたら『この道見覚えある!』ってなったのはなんか良かったですね。
 ナトゥールヴァルトの詳細はさておくとして、やっぱり食事が良かったな。でも1年前と比べると朝食のイクラの食べ放題がなくなっていたのが泣くほど悲しかったよ泣かなかったけど。1年経って経営が厳しいのかイクラが高騰したのかそれとも前回が9月で今回が11月だから?!とかいろいろ悩んでしまいましたね。  あとはあれ、スタンプラリーができるようになってて、ホテルを回ってスタンプラリーするのは息子が3歳くらいになると楽しめるのだなあと思いました。あと大浴場もそこそこ楽しめるようでよかったね。何よりこの日は平日なので大浴場がほぼ貸切状態だったので、露天風呂に飛び込むのをほぼ黙認したりしてたからね。逆に2日目は他のお客さんがいたので止めたらすぐお風呂出る、って言ってましたねわかりやすいね君はね。  そしてお風呂上がりに無料の生ビールが1杯飲めるのですごく良いな、と思いました。部屋に戻って飲むお酒もスーパーで購入しておいたので、ビールのアテとして夕食のザンギをいくつかくすねておいたのは君と僕だけの秘密だ。
■2日目は富良野チーズ工房から
 翌朝。富良野チーズ工房へ向かいますがまた息子が車から降りなーい。と言ってたんだけど変わった形のベンチや展示物のトラクターなんかがあったのでそれで釣る。  チーズ工房ではチーズソフトクリームを購入してベンチで食べる。娘もせっかくなのでソフトクリームデビューしたらすごく美味しかったらしくスプーンで食べさせてあげて飲み込み次第『ア゛ーーー!!!』みたいに毎回吠えて次を要求していた。のであげるの大変だった。でもまぁよかった。  あとはワインとチーズを買って帰ったわけですけども、富良野チーズ工房の『セピア』っていうイカスミの入ったチーズは私の人生チーズ史上もっとも美味しいので機会があればぜひ買ってみてくださいぶっちゃけ通販もしている。
■菓子工房フラノデリス
 また工房か!今度はお菓子。ここのフロマージュも私の人生フロマージュ史上もっとも美味しいからぜひ以下略。通販も以下略。ほんとに美味しいよまた食べたい。
Tumblr media
■ファームズ千代田
 せっかく北海道なのでふれあい牧場的な…と思って美瑛まで車で1時間くらいでファームズ千代田へ。11/5までふれあい牧場やってますって書いてあったのに現地にいったら10/30までになってた現象。  ということで全然ふれあう感じじゃなかったんで、まぁそれはそれでということで見晴台へ。息子的には遊具がないのでちょっと残念そう?な感じ。やっぱりとにかく遊具なのだなぁ。朝から買い物とかばっかりだったものね。  そしてお昼ご飯。併設のちょっといいレストラン。ステーキがすこぶる高い、けど我々はスープカレーにいたします。スープカレーも北海道では有名な料理で、かつ私がそこまで美味しさを見出してないものだったので現地で食べたかったの!そしたら美味しかったの!そして分かったの!スープカレーは通常のカレーと違って、カレーそのものの美味しさを高める食べ物ではないの!個々の野菜の美味しさを最大限に引き出しつつ、個々の野菜に調和をもたせる食べ物だったの!要するに野菜が主役!カレーは調和役。 とにかく濃い野菜の味を満喫したのでした。満足。
■日の出公園
 満足してないのは息子。今度こそ、ちゃんとした遊具のある公園で遊ばせたいよね。ってことでけっこう右往左往しつつようやくたどり着いたのが日の出公園でした。  で私はこの公園にすごく見覚えがあって、どうやらね、大学生の頃に妻(当時は恋人)の頃に二人でラベンダーを観に来た公園だったのですねーでも妻全然覚えてないの!そんなものだよね!妻は私と違ってけっこうご家族と北海道来たりしてたみたいだからねそんなこともあるわよね。  そして家族でそれなりにゆっくりと過ごし、ちゃんとそこそこ遊具もあって息子もご満悦だったようす。遊具よりも、傾斜のある公園なのでちょっとした段差からジャンプして尻もちつくのが楽しかったようにも見える。  でも最後になんかトンネルみたいなのがあって、蜘蛛の巣張ってそうだし中腰で入らなきゃいけないから私は嫌だったんだけど息子は入りたがっていて、一人で行ってきたら?というとお父さんと行く!!!みたいになってまたなんか盛大に泣いてましたね。そういう年頃なんでね。またいつか一人で通れるようになったら行こうね。  当初はまだこの時点で15時台なのでもう1箇所農園でも見に行こうかー、って思ってたんだけど、北海道ってもうすごい日の傾きなのね。夕方まっしぐらって感じ。なので夕焼け小焼けでもう帰るかー、ってなりましたね。
Tumblr media
 ホテルに戻ってキッズコーナーで子どもたちを遊ばせてから夕食。やっぱり楽しいらしくて夕食時になってもキッズコーナーから離れたがらない子どもたちで阿鼻叫喚になっていて、まぁ逆にある意味子連れだと来やすいよなぁと思ったりしたのでした。
■灯台もと公園
 という名の公園があるわけではないんだけど、ホテルの近くにずいぶんと遊具がしっかりした息子が大好きそうな公園があったのでした。昨日けっこう右往左往して日の出公園行ったんだけどな。こんなところにあったとは。灯台もと暗しですね。  今日の大きな予定は、富良野から登別への大移動なのでまずは息子と娘に体力を消耗してもらいたいわけなのです。なのでチェックアウトしたら朝イチ公園なのです。遊具で全力で遊ぶ息子と付き合う私。娘もそれなりに遊んで、あとは公園のすぐとなりがこんもりした山だったのでやまびこができたので息子と叫んでみたりしたのでした。
■3時間移動
 疲れました。
■地獄温泉登別
 登別には学生の頃の北海道旅行で訪れていますが、地獄部分(と呼ぶのか?)を訪れたのは初めてですね。立ち上る硫黄臭、いかにも地獄っぽい風景でした。息子は湧き出す泉とかが面白かったみたい。ほぼ景色なので特筆することもありあませんが、強いて言えばまったくの無意識に脳内で東方地霊殿の『廃獄ララバイ』というベストマッチな曲が流れ出したので感動しましたね。
Tumblr media
 あと地獄と関係なさそうで関係ある話なんですけど、高速飛ばして登別に着いたら車の全面にびっしりと羽虫類の死骸が張り付いていて、息子が『虫がいっぱい死んでる!』的なことを連呼していましたね。
■登別温泉まほろば
 この日の宿泊は登別温泉まほろばとなります。ちょっとお高めの宿なんじゃないかな?料理がめっちゃ美味しかった。あ今思い出したけど今回の旅行はふっこう割で来ています。なのでホテル代半額なの。だからいい宿なんですよそうでしたそうでした。  最近は割としっかり観光してからホテル着いてすぐ夕食!ってパターンが多かったんだけど、この日はそこそこ早めにチェックインできたので夕食の前に温泉へ。息子が例によって温泉嫌がったんだけど、『今日のお風呂にはすべり台があるんだよ!』というと一転して『お風呂行く!』と駆け出して自室のユニットバスを覗くのでした。そっちじゃない。
 実際このまほろばには本当に露天風呂にウォータースライダーがあります。全裸で滑るウォータースライダーはなかなか見ごたえがありますよ。私は1回だけ息子と滑ったのみですが、息子が何度も階段を登ってはすべりおりるのをみていると、けっこう一般の方も滑り降りるのよね。全裸の爺さんがウォータースライダーで温泉にダイブしていく姿はここぐらいでしかなかなか見られないのではないでしょうか。子連れにはオススメ。
 でも結局息子はいつもの通り、大好きな水風呂(もちろんめっちゃ冷たい)に出たり入ったりを繰り返し、あまりの冷たさに風邪引くんじゃないかと思って時折熱めのお湯につけるんだけどその後もずっと水風呂に出たり入ったりしてました。そして部屋に戻って多分ビール飲んで夕食へ。このパターンやっぱりいいよね。継続したい。   ■まほろばの夕食
 イクラが食べ放題!ズワイ・タラバ・毛ガニが食べ放題!という時点で最高かよ、となるのですが困ったことに、このホテルは私達夫婦が訪れたビュッフェの中でも最高クラスだったので他の料理も軒並みすべて手が込んでいて美味しいのでした。何がどう…と言われると困るのだけどストウブ(高級鍋)ゾーンとかあったりさ。とにかくもうすごく偉い。また行きたい。
Tumblr media
 そして更に偉いことに、なんとビュッフェゾーンにキッズコーナーがついてるんですね。最高かよ。っていうか最高じゃん。子どもたちが食べ終わって待てないので諦めることが多いビュッフェ、子どもたちが食べ終わったら適当に遊ばせて更にカニを食べるわけ。素晴らしいよ…また行きたいよ…ってなる。これがいい宿なんですね。よくわかりました。  あと先日イクラに目覚めた息子がここでは引くほどイクラを食べてました。茶碗に3杯くらい。娘も一応枝豆とか中華麺とかコンフレークとか食べるものはあったもよう。この子も一心不乱にもりもり食べるタイプ。誰似かな?  家族みんなでお腹いっぱいとにかく食べに食べて、あとは部屋に戻ってのんびりですね。夕方お風呂に入ってると、食後に子どもたちをお風呂に入れなきゃーっていうのがないのもいいですね。子どもたちが寝たら夫婦交代で大浴場に行ったりして、またゆっくりお酒を飲んだりして過ごしたのでした。
■の!ぼ!り!べ!つ!と言えば?
 ク!マ!ぼ!く!じょう!クマ牧場!  というCMが一部ネットで流行った時期があったのですが、息子に見せたらドハマリしたクマ牧場に向かうのが北海道最終日の予定となります。ロープウェイ代込みの入場料がけっこう高いなと思ったら、なんでこんなとんでもなく遠いところにクマ牧場作ったんだ…ってくらい移動した先にクマ牧場がありました。お値段にも納得。  近距離でクマを見ることができたり、クマに餌やりしたり、餌をねだって手を降ったり謎のポーズをするクマたちを見ることができるのでなかなか貴重です。でもほら私、カドリードミニオン経験者だからさ。あそこのクマはクマ同士が喧嘩するからより一層すごかったイメージが強かったです。でもまぁ息子が楽しそうだったからよかった。
Tumblr media
 そのほか、アヒルのレースだったりヒグマ博物館だったりアイヌ生活資料館だったりとクマ一本の割には楽しめると思います。展望デッキから見えた巨大な湖もなんかすごかったな。こんな山奥までロープウェーで登ってきたのにとんでもなくでっかい湖がその山の上にあるんだもん。
 しかしまぁ午後にはフライトなのでお昼前には撤収です。
■北海道の回転寿司
 北海道の回転寿司は美味しい。  のでぜひ行きたかったんだけど時間的に厳しいので、空港内の回転寿司に行きました。なので高かったよ。イクラが一皿500円な程度にはなァ!そして昨日大量にイクラを食べた息子が約30秒で500円を食べきり『もっとイクラ!もっとイクラ!』と叫ぶのです。このペースでいけば5000円は固いので当然断り、泣き叫ぶ子どもたちとともに退店するのでした。瞬間的には美味しかったはずなんだけど全体的には慌ただしかった印象ばかりの回転寿司なのでした。やっぱり食事は落ち着いてが一番ですなぁと思いました。あと15分くらいで8000円支払ったので1時間換算で32000円と最も高い外食だったのではないかと思いました。1分あたり500円ちょっとか。
■そして帰途
 時間もないので手早くお土産を買ってフライトへ。娘が落ち着いてるからか、あんまり喚かないのであまり苦労なくフライトできたと思います。ある程度親側が息子のときで慣れてしまって鈍感になってるってのはあると思うけどね。  ということで北海道旅行なのでした。やっぱり美味しいが最大限だねカニとイクラほんと好き。あとジンギスカンやスープカレーとか、美味しさの発見ができるのがいいですね。食べてばっかりでこの旅行だけで3kgは太りましたけどねすごい。  美味しい楽しいということでやっぱりまた旅行には行こうかなってなる夫婦なのでした。渡しの場合は目前にフィリピンが迫っていますね。ジンベイザメと泳ぐ予定です。17日の旅行なのでこのペースでの旅行記にはならないですね当たり前ですね!
0 notes
Video
youtube
1月19日・20日、仮想ライブ空間「SHOWROOM」にて『AKB48グループリクエストアワー SHOWROOM裏生配信!』が配信された。 番組では、MCにトップリードを迎えて、全4公演の裏生配信を実施。1日目は100位の「思い出以上」からスタートし、大盛り上がり。前半のサブMCは、HKT48の松岡はながつとめた。そして、97位「おNEWの上履き」でNMB48の市川美織が卒業を発表。トップリードと松岡は驚きの様子だった。 後半のサブMCは、91位で「お手上げララバイ」をソロで歌ったSKE48斉藤真木子が登場。スタジオに遊びに来た市川は「発表するとき、すごく緊張した。私、市川美織は……みたいな定型文を言わなきゃいけないのかなって思って堅くなってしまった 」と心境を明かした。また、コメントにも「レモンやめちゃうの?」という声が集まると、市川は「フレッシュレモンになることは絶対諦めません。でも、ここにいてもレモンになれなさそうだなと思ったので……!」と答え、別の「レモン」への道を探すことを決意した。 2日目1部は、AKB48の清水麻璃亜がサブMCを担当し、75位のAKB48「#好きなんだ」からスタート。清水の予想1位は「47の素敵な街へ」。スタジオに遊びに来たメンバーも口を揃えて「チーム8の47!!」と予想していた。総監督の横山由依は「(1部のスタートは)朝10時なのに、お客さんが普段の夜公演と変わらないテンションですごい!」と会場の盛り上がりを報告。 続いて、NMB48の山本彩とAKB48の入山杏奈が登場。市川卒業について、同期の入山は「ひな壇で、みおりんって本当に可愛いなって思っていた。可愛いと思っていた直後に卒業発表をして、アイドルって儚い!! って思った」と心境を語った。 山本は、市川が卒業発表したあと、裏では「ちょっと真面目すぎたかな……? レモン絡めれば良かったって心配していた」と裏エピソードを報告した。 2日目2部は、50位NGT48「君はどこにいる?」からスタート。サブMCは、SKE48の福士奈央。ゲストにNGT48の荻野由佳、本間日陽、山田野絵が元気いっぱいに登場。NGT48の快進撃に、荻野が「NGT48が出演するたびに、うわ~またかよって声も聞こえたけど……」と言うと、山田が「またかよって言う人は、投票頑張って好きな曲に入れろよ!!!」と大暴れ。本間は「2部だけで4曲も公演曲を披露していて、 本当にありがたいです」と投票してくれたファンに感謝の気持ちを伝えた。 HKT48の指原莉乃が登場し、「事務所の先輩(トップリード)が朝から来てくださっているので申し訳ないなと思って……」とトップリードを激励。また、今回のリクアワについて「チーム8かNGT48かみたいなことになっているけど、心ではチーム8が頑張ってくれたらいいなと思っている」と話した。 またまた山本彩と入山杏奈が登場。人見知りの福士は終始緊張。入山は「来るもの拒まず、去るもの追わず態勢なので、全然誰でも大丈夫」と福士を励まし(?)た。 NGT48の中井りかは「何曲出たのかわからないくらい出ている 」と振り返り、ソロ曲「抱いてやっちゃ桜木町」もランクイン。曲中セリフ「お前ら可愛いなー」を「お前らよくやったなーと言いたいですね 」とファンに感謝した。 2日目3部は、25位のAKB48「7秒後、君が好きになる。 」からスタート。1番目の登場は、髪の毛をバッサリ切ったAKB48倉野尾成美。倉野尾は「ここまで8の曲が入っていないので、そろそろみんなで歌いたいな……」とポロリ。 そして、SHOWROOM大好き(?)の山本彩と入山杏奈が再び登場。 AKB48、16期研究生の田屋美咲は、山本彩に憧れてAKB48に加入し、ギターを買うときに山本が持っていた赤いギターを購入したそう。憧れの山本を前にした田屋は、2ショットで大号泣。山本は「面と向かって泣かれたのは初めて」と驚きの様子だった。 気になる1位は、NGT48「世界はどこまで青空なのか?」。NGT48研究生の「下の名で呼べたのは・・・」も3位にランクインしており、本間日陽から「ゆきりんさんなんて、私もうババアだから……って泣いてたよ」と柏木の様子も報告。 中井りかは「普段、グループのことで泣かないからキャラ崩壊して、みんなから人間の心を取り戻したって言われました」と自虐が飛び出た。 荻野は「ほんとに、ビックリ。ただただただただビックリです。3位で研究生の曲でも呼ばれて、1位でも呼ばれてすごいうれしかったです。本当にありがとうございました」と投票してくれたファンへ感謝の言葉を述べた。 今春卒業予定の北原里英は、NGT48の快進撃について「裏でずっと着替えてました」と報告し、「ステージ裏では、みんなで信じていたら1位を取れるって自信を持って挑んでいたけど、3位で研究生が呼ばれて突然心細くなってしまった。NGT48的にもすごく思い出に残るリクアワになった」と最後のリクアワを1位で締めくくり、 喜びを爆発させた。 2日目全4部にわたって裏生配信を視聴していただいた皆様、 ありがとうございました。 M-ON!Press(エムオンプレス)
0 notes
magicrazy0808 · 7 years
Text
顎多丈
Tumblr media
"ララバイ" 顎多丈(あぎた/じょう) 28歳 女 166cm 50kg カヴァー:ヒーロー ワークス:ヒーロー
狙撃手。スナイパーライフルはスプリングフィールドA4のレプリカ。初代は祖父の収集品であり、壊れるたび特注して現在は五代目。銃器の機能性の美しさに魅入られており、半身のように大切にしている。割りに数年に一度は戦闘で破壊されたりするのだが、今さら半身を失った程度で挫けるほどやわではない。彼女は射撃攻撃を失っても観的手として戦場に立つことができるからだ。
顎多家は代々士官系の家柄であり、長女として厳しい躾を受けたが物心付く頃には反骨心の塊となり家出が絶えなかった。作法、華道、茶道や舞、ピアノにヴァイオリンよりも愛したのは祖父のコレクションだった古い銃器のレプリカ類であり、プラモデルを持って友人家に入り浸っていたこともあった。祖父もかつては厳しい人間だったが孫である丈には甘く、元々は男女どちらが生まれても「恕」の字をつけようと考えていたらしいが、丈の語源は「自らの丈に合った生き方を」といった苦労人で気の強かった母親の意向が大きかった。当然、彼女自身は「クソ喰らえ」と思っていたのだが。
オーヴァード・ルーツは中学一年生、13歳の誕生日を迎える僅か前。のちにヴィランズイヤーと呼ばれたその時節、彼女の通っていた中学校がヴィランに占拠される。等しく動いたものから殺される地獄と化した学校において抵抗の意を示し嬲り殺され、後に覚醒。急激なレネゲイド濃度の上昇により次々とジャーム化していく人々、あるいはヴィランの言のままに殺し合いを強要されるクラスメイトを横目に、覚醒と同時に備わったオーラグラフィ(視覚にレーダーとオーラ感知を備えたもの)を駆使して脱出、祖父に助けを求める。丈が中学校に監禁されていた数日の間に世間は様変わりしており、両親は祖父の薦めで既に疎開、祖父は中学校のみならず地区を自警するために自治体と協力体制を敷こうとしているところだった。二人は周辺ノーマルと協力し、中学校を占拠したヴィラン及び覚醒ジャームの掃討作戦を行う。この時から戦士としての人生が始まった。 抗レネゲイド剤が開発され救助が到着するまでの期間、同じくオーヴァードとして覚醒した祖父とほぼ二人三脚で周辺から流入してくるヴィランから地区を護り続け、最終的には中学校を拠点とした籠城戦闘を行うに至る。 後に「同じ十字を背負うなら、キルスコアを上回るセーブスコアを」と上京し、第一次レネゲイドウォー期は東京大都市圏でヒーローとして活動した。 祖父はのちにヴィラン勢との抗争中に致命傷を受け、海へ転落して行方不明となり現在は殉職として扱われている。 当該のヴィラン・チームとの戦闘においては複数のメンバーに「復讐する権利がある」と言われたものの「義務ではない」と断っている。
上京後、高校には通わず、正体を伏せた非公式の隠れヒーロー(ヴィジランテ)として活動し続けた。資金源は祖父の貯金とツテ。未だに充分な遺産が相続されているが、銃のメンテナンス以外でこの金は使わない。 学校に通わなかった代わりに多少祖父から勉強を見て貰っており、ライセンス取得前に高卒認定を取得している。その後も夜間大学に通っていたが、ヒーロー業のほうが忙しくなって手一杯になり中退している。勉強しながらきちんとヒーローをしている虚子や、学生とヒーローを両立していた風間についてはその点を純粋に尊敬している。
とかく酒豪。祝い酒、弔い酒、晩酌、打ち上げ、どんとこい。酒が飲めるならなんでもいい。 特別に好みがあるわけではないがビールはアサヒ。普通にウーロン茶を飲むぐらいなら焼酎を割る。自宅には(あまり飲まないが)宅用ワインセラー、食器棚に皿より多くの貰いものの高い焼酎・ウイスキー、冷蔵庫に缶ビールと無数の割り材、樽ハイ樽ビールのサーバーも所持。でもだいたい缶ビール。たまにサーバーを起こして樽ハイを全力で空ける。 代謝制御があるので飲みまくっても多少水分補給するだけで翌日に持ち越さない親切設計。ただし肝臓の処理速度がどうにかなるわけではない(それでもオーヴァードなので全然大丈夫だと思っている)。家系的にも素で酒には強い。むしろ気持ちよく酩酊するためにこそ代謝制御を活用しているふしもある。浴びるほど飲んでバタッと寝るのが一番好き。というかそもそも寝るのが好き。あまり風の強くない日向でうとうとしたりする時間が至福。だがフリーランサーの性でそんな時間はほとんどないのが現状である。浴びるほど飲んで溶けるまで睡眠したい。
Tumblr media
世田谷方面に狭い庭つきの空家を買い取って独り暮らし。厄師丸曰く「隠居老人」。趣味は晩酌と銃の手入れと野良猫に餌をやること。とにかく大酒飲みであるがこだわりがあるわけではない。ビールは泡の出るジュース。荒っぽい語気から男性と表記されることがあるが、落ち着いて対面すれば女性であることはすぐ分かる。 
基本的に仕事以外の交友関係はなかったが、爛崎虚子が後輩になってからはたまに連れ出される様子が見られる。タダ酒が飲めるならだいたいどこへでも行く。 活動歴は(地方時代も含めれば)古参級だが、ショウアップで取り上げられることもほぼない裏方であり、私生活も多くの市民にとっては謎である(とはいえオフ中は家でテレビ見ながら銃をバラしたり酒を飲んだりしているだけなので本当になにもしていないだけなのだ)が、厄師丸は家の場所を知っており、夜中に急に訪ねてきて金をせびるなどしている。帰れ。なんか最近はうっちゃんも来るようになった。たまり場になってしまう……
Tumblr media
合成革性の軽量コートを着込んでいる。弾薬は調達で仕入れる。マイナー行動が空けてあるのは弾薬の使用、あるいは比較的早い行動値によってエンゲージの離脱を行うため。臨機応変に。 長物を抱えた状態での回避行動のために相当のアクロバットをこなす必要があるので戦闘が予想される場合は可能な限り長袖だが、被弾を想定した重装備だと行動に支障が出るので総重量としては軽装の部類。 ライセンスを取得し"ララバイ"  を名乗りはじめるまではほぼ中学時代のジャージを着て活動していた。今となってはトレードマークだが、元々はライセンス取ったときにもうちょっと身なりを考えたほうがいいですと言われ注文して製作してもらったもの。顎多的には長袖なら正直何でも良かったのだが、今はそれなりに愛着がある。ちなみによく原型を留めないぐらいぶっ壊すが、そのつど(殆ど作り直す勢いで)補修してもらっている。
私服はジャージだったが、最近は虚子にまともな私服を買わされ始めた。 ものすごい猫っ毛かつ癖毛なので髪を伸ばすとたいへんなことになる。今の長さでも湿気の多い日にはかなりたいへんなことになる。もう既に切りたい。
"ララバイ"が「男性、ノイマンピュア、既婚」といった情報と組づけられた理由は、彼女の師にして祖父である"ジェネラル"こと顎多迅恕のプロフィールがまさにそれだからだと思われる(祖母はすでに他界している)。 本人は男性に間違われることに関しては八割がた面白がっている。ので積極的に否定はしない。げらげら笑っていても顔には出ない。
ライフパス
シンドローム ノイマン/エンジェルハイロゥ 特に状況判断、決定決断、行動実行に優れる、身体的なノイマン。ロジックよりも確実に身体が覚えている。これをエンジェルハイロゥの知覚力が支える。 可視光は目くらまし程度にしか操ることができないが、不可視光をかなりの精度で知覚することが可能であり、狙撃および回避行動に大きな影響を与えている。また自身もレーダーのように微弱な不可視光を放射できる。 オーラグラフィーもこれの応用であり、信頼関係があればささやかな干渉も可能。
カヴァー:ヒーロー ワークス:ヒーロー 純然たる職業ヒーロー。副業なし。仕事の鬼。だが知名度はない。 というか目立つと因縁が増えるし潜伏���ポジショニング)しづらいし元々性格も内向的なのでマジで目立ちたくない。 とりあえず銃が撃てればよし。ほぼ傭兵稼業か何かだと思っている可能性もあるしおそらくこの世にヒーローという職業がなければ傭兵だったに違いない。
覚醒:犠牲 死の瞬間も覚醒後も半ば自失した状態であったが、このために義憤を棄てて逃げ出すことができたのが功を奏したのではないかと当人は思っている。おそらく残って銃なしで闘っていたら勝つことはできず、あのまま自分も狂っていただろう、と。 襲撃ジャーム及び彼らの戯れでジャーム化した同級生はだいたい殺した。 現在、彼女が通っていた中学校はほぼ完全に復興し、通常通りに運営されている。
衝動:破壊 平常時はなりを潜めている破壊欲求は、標的を捉え、引き金を引き、弾丸が放物線を描いて思い描いた通りの場所に着弾し、対象を破壊する、という一連のプロセスに宿る。ので実際、御題目や標的そのものは何でも構わない。 風間曰く「むっつりトリガーハッピー」。 出自:名家の生まれ ロイス:祖父 P:尊敬◎/N:畏怖 顎多家は代々士官系の名家である。父親も官僚だった。 現在、家とは全く連絡が取れない状態で、お互いに消息は不明である。 顎多自身が特に家族と呼べるのは祖父ばかりであり、亡き今もその教えが彼女の在り方に強く影響し続けている。 「傍にマスコミが居なければ天皇だろうが総理大臣だろうが呼び捨てでいい」とか「酒が飲めそうならばどんな理由をこじつけてでも飲むべし」とか。ん? 当時未成年? 何の話かな?
経験:隠れヒーロー ロイス:ヒーロー P:連帯感◎/N:猜疑心 第一次レネゲイドウォー時期は完全に存在を伏せており、非公認だった。 一緒に活動していた祖父は内向的でこそなかったもののやはり所属や名声を疎むタイプだったので、当時同時に活動していた人間以外では"ジェネラル"の存在を知っている人間も少なく、現在彼の活躍のほとんどは"ララバイ"のものとしてまとめて語られている。 が、顎多が"ララバイ"を名乗り始めたのはライセンスを取ってからである。 ロイス対象は"エグゼリオ"風間出巳。第一次RW当時はお互いに(顎多は学校に行っていなかったが)高校生で、学ランでヒーロー稼業をしていたのをよく見かけた。今はすごく忙しそうなので真似できねーなと思っている。
邂逅:貸し ロイス:コミカライズ P:信頼◎/N:脅威 第一次レネゲイドウォー期に関する情報の一部の裏付けに協力した。あとちょいちょい依頼受けたりなんだり。 フリーランサーの性、プラスもともとぼんやりと善良なので頼まれた仕事はどんなに些細でも断らないため、たまに連絡が来たり来なかったり。 猫動画のURLとか送られてくるので好感度が高い。
履歴
00年 レネゲイド解放 01年 レネゲイド犯罪の増加 03年 ヴィランズイヤー 04年 顎多13歳、覚醒 05年 第一次RW開戦     上京、ヒーロー活動開始 06年 丸ノ内大抗争に参加 10年 第一次RW終結     ライセンス取得、公式ヒーローへ 13年 パラディン、デビュー 20年 現在
0 notes