Tumgik
#ひでかず歯科口腔外科クリニック
hidekazustom · 1 year
Photo
Tumblr media
【休診のお知らせ】 4月3日(月) 4月6日(木) は、都合により休診いたします。 ご迷惑をおかけいたします。 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/Cqge8rjyroK/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
omisesan · 3 years
Link
新金岡の歯医者ならはやの歯科クリニック
〒591-8022 大阪府堺市北区金岡町549 1F
072-240-8148
新金岡の歯医者ならこちら。 小児歯科もあるから家族で通える。
大阪府堺市
https://www.hayano-dental.jp/
【はやの歯科クリニック による説明】 "堺市の歯科医院[はやの歯科クリニック]です。当院ではむし歯治療や歯周病治療など歯科治療や、小児歯科、インプラント、口腔外科、審美治療、ホワイトニング、予防治療、など診療しています。 新金岡駅徒歩5分、駐車場も増えてなかもずや北花田方面からもご来院しやすくなっています。 お子さまが楽しく遊びに行ける歯医者さんの雰囲気を大切にしておりますので赤ちゃんや小さなお子様がいて、歯医者へ通いづらいという方は、ぜひ当院へご来院ください。"
【クチコミ】 "歯科助手の女性も、とても丁寧な歯石掃除をしてくださるので安心して通えています。"
0 notes
hidekazustom · 1 year
Photo
Tumblr media
【2023年3月26日(日)】 こんにちは、雨の日曜日☂️です。 先週ですが、市内の歯科健診に出張の際に通った #武蔵国分寺公園 は、#桜 が見頃でした。 そして #武蔵国分寺跡 では夜にライトアップがあると知り、改めて足を運んでみました。 桜のドームに包まれた感覚でした🌸 春のライトアップは4月9日までとのことです。 天気のよい日に、訪れてみられてはいかがでしょうか💁🏻‍♂️ #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科ク��ニック) https://www.instagram.com/p/CqParEbSX2-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 1 year
Photo
Tumblr media
【2023年3月12日(日)】 明日(3月13日(月))からの、 当院での #マスク の着用の方針および #基本的感染対策 につきまして、 具体的にお示しいたします。 何卒ご了承くださいませ。 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/Cpq6Vwsy_iR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 1 year
Photo
Tumblr media
【2023年3月13日以降の、当院でのマスク着用について】 3月13日(月)より、 当医療機関内でのマスクの着用は、 画像の通りといたします。 何卒ご了承くださいませ。 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/CpjJ9owShy9/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 2 years
Photo
Tumblr media
院長の佐藤英和です。 私、現在「頸椎椎間板ヘルニア」を患っております。 右の首、肩、腕の痛み、指先の一部しびれのため、診療への支障が生じておりますため、 予約枠を制限しております。 受診をご希望の皆様には、ご心配とご迷惑をお掛けしております。 詳細は、当院ホームページ内「お知らせ」に、ご説明の動画と文書をご用意しましたので、ご覧いただけますと幸いです。 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/ClegHF-ScDE/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 2 years
Photo
Tumblr media
口内炎が治らない💦… ▶︎ 《ほんとに口内炎?まさか○○病気⁉️》 市販のお薬などを使用して、 *5〜 6日してもよくならない *1〜2日で悪化してしまった という方は、 お薬を中止しそれをお持ちのうえ、 医療機関への受診が望ましいです‼️ #口内炎 #口内炎が治らない #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/CkEokGeyIk0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 2 years
Photo
Tumblr media
【2022年9月27日(火)】 お知らせです。 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/Ci_JMqhPff8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 2 years
Photo
Tumblr media
【9/28(水)のお知らせ】 9/28(水)は、 市内の学校歯科検診に 出張のため、休診いたします。 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/Ci8kQ7Wv6kw/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 2 years
Photo
Tumblr media
【 #キトキト検診 ② 口臭測定検診 】 当院は、口臭測定器 (簡易ガスクロマトグラフ��ー) をご用意しております。 保険適用外です。 キトキト検診につきましては、 当院ホームページ内 「当院の特徴・検診」 のページをご覧ください💁🏻‍♂️ #口臭 #口臭検査 #口臭対策 #口臭外来 #口臭予防 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (at ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/CigLWL6h6QT/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 2 years
Photo
Tumblr media
🍀#キトキト検診 ⑤口腔乾燥検診のご案内🍀 ▶︎自覚はないけど、唾液が少ないのではないか、と心配な方 ▶︎自分の唾液量を測ったり、舌の乾燥の評価を受けたりしたい方 詳しくは、当院ホームページ内「当院の特徴・検診」をご覧ください ▶︎ hidekazu-shika.jp/features.html #口腔乾燥 #ドライマウス #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/CiGaJ7wPkD5/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 2 years
Photo
Tumblr media
【夏季休診のお知らせ】 勝手ながら、 8/13(土)〜16(火)を 休診させていただきます。 休診期間は、電話応対も休止いたします。 メールまたはLINEでの、予約や予約に関するご連絡は承ります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 #ひでかず歯科口腔外科クリニック (ひでかず歯科口腔外科クリニック) https://www.instagram.com/p/Cg9fgKMv5sB/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hidekazustom · 8 months
Text
骨粗鬆症の薬と歯科治療①②
【院内広報キトキト第21・22号】
 (注意)こちらは、2019年11月および12月発行の、院内広報キトキト第21・22号の記事の一部です。
 こんにちは。11月になりました。
 今回は、口腔粘膜から離れますが、大事なテーマで、
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)と歯科の治療についてです。
 ある患者様から、このようなお話をいただきました。
「骨粗鬆症に対して、飲み薬と、半年に1回の注射薬を受けているが、治療(抜歯かもしれません、と)が必要な歯があります。受診中の歯科の先生からは『骨の治り方に影響が出るので、お薬を中止してもらってください』と言われました。それを薬の処方医の先生に言ったら、『中止はできない。そんな歯医者はやめなさい』と言われてしまい、板挟みになってしまっています。」
というお話でした。
 骨粗鬆症やその薬については割愛しますが、この患者様のお話でそれぞれの先生が懸念していることを推測すると、
*歯科の先生「抜歯や歯の治療後に、骨粗鬆症の薬の影響で、顎の骨が壊死してしまうかもしれない」
*処方医の先生「薬を中止して、骨密度が低下して骨折するかもしれない」
と、どちらの先生も、患者様のことを考えてのお話であることは間違いないと想像されます。
 2016年に、医科・歯科の専門家の先生が集まり、「骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の病態と管理:顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2016」が作成されており、先生方の指標になるかと考えます。  お話の続きは次号以降にいたします。
Tumblr media
以下、その次号です。
 こんにちは。12月になりました。
 今回は、前回の続きになります。骨粗鬆症の薬を使用する予定、あるいは使用している患者さんと歯科治療における注意事項の一例をまとめました。
①骨粗鬆症の飲み薬・注射薬を始める前に
 歯科医師の先生には、骨粗鬆症の薬が始まる前、そのことをお伝えください。そして、歯の治療がある場合は、薬の処方医の先生にそのことをお伝えください。
(処方医師と歯科医師とが連携をとることが一番理想です)
 歯の治療がある場合は、薬が始まる2週間前には終了しておくのが望ましいです。ただし、薬の適応の病状が深刻な場合は、やむを得ず骨粗鬆症の治療を優先する形にならざるを得ないこともあるかもしれません。
 口の中に痛みなどがなくても、定期的に歯や歯ぐきのチェックを歯科で受けてください。
②骨粗鬆症の飲み薬・注射薬をすでに始めている場合
 病状、お薬の種類、服用期間等によりますが、歯科治療(特に抜歯など、顎の骨に侵襲が加わる処置)に制限が出る可能性があります。処方医の先生と歯科医師の先生、そして患者の皆様とで、どこまでの治療を目標とするかを打ち合わせすることが理想です。そして、必ず定期的に歯科で歯や歯ぐきのチェックを受けてください。
Tumblr media
最後までご覧いただきありがとうございました。
ひでかず歯科口腔外科クリニック 院長 佐藤英和
0 notes
hidekazustom · 8 months
Text
口腔カンジダ症
【院内広報キトキト第20号】
 (注意)こちらは、2019年10月発行の、院内広報キトキト第20号の記事の一部です。
 こんにちは。10月となりました。1年もあと3か月、早いものですね。
 今回は、「口腔カンジダ症」について少し触れたく思います。
【口腔カンジダ症】
 【症状】
舌のピリピリとした痛み、
飲食時に口の中がしみる(特に熱いもの、刺激物)、
味覚異常(苦味、味がしない)、
口の中の違和感、荒れ、
舌の赤みや腫れ、
口角が切れる、
口の中に白い斑点ができる、
口のかわき、
などの症状を認めている場合に、口腔カンジダの可能性を考えます。 
 【原因】
部分的な原因に、
お口のかわき、
合わない義歯、
口腔粘膜のびらんや潰瘍、
喘息の方のステロイド吸入、
口内炎へのステロイド塗布、
放射線治療
が挙げられます。
全身的な原因に、
高齢・加齢、
HIV感染、
悪性腫瘍、
抗がん剤の投与、
脳血管障害、
抗菌薬の長期使用、
ステロイド薬や免疫抑制剤の使用、
糖尿病などの内分泌疾患、
栄養不足
が挙げられます。
【当院での対応】
 当院では口腔カンジダ症が疑わしい際に、直接鏡検で口腔カンジダの確認を行い、認められれば薬物療法を検討いたします。
【2023年10月補足:直接鏡検のほか、カンジダ簡易検出培地を選択する場合もございます】  
  
参考:北川善政:感染と抗菌薬 20(4),2017 315-321
Tumblr media
最後までご覧いただきありがとうございました。
ひでかず歯科口腔外科クリニック 院長 佐藤英和
0 notes
hidekazustom · 8 months
Text
唇が腫れる病気
~接触性口唇炎~
【院内広報キトキト第19号】
 (注意)こちらは、2019年9月発行の、院内広報キトキト第19号の記事の一部です。
 こんにちは。9月となりました。まだまだ暑い日が続きそうですが、体調にお気をつけください。
 
 当院に、唇が荒れる、腫れるという症状で来院される方は少なくありません。
 今回は唇が腫れる病気のひとつ、「接触性口唇炎」についてです。
【接触性口唇炎】
 【症状】
 唇のかゆみ、ひりひり感などの自覚症状を伴います。唇の腫れ、赤み、乾燥、かさぶた、むくみ、亀裂などを生じます。
 【原因】
 リップクリーム、口紅、サンスクリーンなどの化粧品、歯磨剤、マンゴーなどの食物が考えられています。
 ご自身で唇をなめる刺激で生じる口唇炎(剥離性口唇炎)も鑑別に挙がります。
 【治療】
 何が原因と考えられるかを十分に問診します。
 その上で、疑われる製品の使用を控えることが原則です。
 口唇炎に対しては、ステロイドを含む外用薬の使用を検討します。
 また、乾燥を伴う場合はワセリンなどでの保湿も検討します。
 必要に応じ、皮膚科やアレルギー科の先生への診察依頼も検討いたします。
  参考:口腔内科学 永末書店
Tumblr media
最後までご覧いただきありがとうございました。
ひでかず歯科口腔外科クリニック 院長 佐藤英和
0 notes
hidekazustom · 8 months
Text
口臭のトピックス
~2019年の日本口臭学会より~
【院内広報キトキト第18号】
 (注意)こちらは、2019年8月発行の、院内広報キトキト第18号の記事の一部です。
 こんにちは。8月となりました。
 院長ひでかず、7月13・14日と休診させていただき、日本口臭学会の総会および学術大会に参加しました。様々な大学や一般開業医の先生、企業からの研究や臨床報告がありました。
 
【こんな発表内容が興味深かったです】 
・ピロリ菌の除菌治療で口臭も減るかもしれない。
・亜鉛や銅を含んだ歯みがきやうがい液が、持続的に口臭を抑えるかもしれない。
・唾液中のタンパク質と、緊張したときの口臭発生に関連があるかもしれない。
・二酸化塩素溶液は口臭に有効かもしれない。
・乳酸菌プロバイオティクスは口臭に有効かもしれない。
・歯の根の病気の治療は口臭に有効かもしれない。
・舌ブラシの種類と舌への圧力のかけ方の違い
・大学病院口臭外来の実態調査(院長ひでかずも一部の演者をさせていただきました。)
 
 など、興味深い知見がありました。まだまだ私も勉強の必要を感じました。診療などで皆様にお役に立てればと思います。
Tumblr media
最後までご覧いただきありがとうございました。
ひでかず歯科口腔外科クリニック 院長 佐藤英和
0 notes