Tumgik
#フィルムカメラ愛好家
koch-snowflake-blog · 4 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
森 日菜美は、日本の女優、グラビアモデル。東京都葛飾区出身で、東宝芸能に所属する。 2022年時点で、日本大学経済学部に在学中だが、同年で留年が決定している。 ウィキペディア
出生地: 東京都
生年月日: 2001年3月30日 (年齢 22歳)
学歴: 日本大学
身長: 163 cm
事務所: 東宝芸能
血液型: B型
兄がいる。
実家は小松菜を栽培する農家であり、名前の「菜」の字も実家の家業からとられた。幼少期から見ている野菜の知識を極めようと「野菜&果物コンシェルジュ」の資格を取得した。小松菜を食べて育ったため、今のボディーがあると語る。
『種から植えるTV』出演時、農産物の収穫をするロケの際は、実際に父が使う農具を度々持参した。
自身の性格を"明るい"と分析する一方で、思ったことを即座に口に出せないタイプだといい、「あの時言っておけばよかったな」と後悔することもある。
趣味はボクシング、フィルムカメラ、水泳、スポーツ観戦。特技は野菜の栽培である。英検準2級を所持している。
20歳の誕生日の直前に実家を離れ一人暮らしをはじめた。『ゼンカイジャー』収録のため、毎朝午前6時集合の現場へ実家から通うのが困難であったことが理由。
食べ物ではお子様ランチやオムライスなど「小さい子が好きな食べ物」を好む。特に「お母さんが作った玉子焼き」が1番好む 。
女優とグラビアを同時にこなしていた吉岡里帆、今田美桜が憧れの存在。内田理央が醸し出すフェロモンに憧れており、森自身も出せるように内田の写真集を見て研究している。他には女優の綾瀬はるかにも憧れている。目標とする女優像は、バラエティやアクションなど何でもこなす「敷居が低い女優」「親近感のある女優」である
『ゼンカイジャー』で共演した下園愛弓とはプライベートでも仲が良く、姉のような存在である。
  
  
21 notes · View notes
tokyomariegold · 2 months
Text
2023/12/11〜
Tumblr media
12月11日 昨日つけ置き洗いをした加湿器の給水タンクのキャップを捻り開ける力がなくて水を捨てられず、朝そのままで出かけた。浴室乾燥していた洗濯物も気温が下がって乾きが悪くなり3時間では乾かなくなってしまい干したまま出かけた。
この調子で毎晩毎晩掃除や片付けや、やらなくてもいいのに儀式的にやってしまうことを減らしたい。その日の感じに合わせて必要ならばやる、程度にしたい。
お昼休みに歩いていたら、向かいから坂を降りて来た自転車の方がすっころんでズボンの膝が破れてしまった。私含め近くにいた人たちは遠巻きに心配そうに、でも声をかけたりもできずにいる様子で見守っていて、本人はやっと少しずつ起き上がって、そんな時に後ろから悲観するばかりでない明るい声で「あら〜大丈夫かしら?」と声をかけてくれた年配の女性がとても救いの存在だった。 心配そうに「大丈夫ですか?!」と言われたら「大丈夫です」しか言えなそうだけれど、余裕を持った明るさで声をかけてくれたら「ズボンの膝が破けちゃった…」と、少し泣き言を答えることも許してくれそうだな、と思った。
お休みに入った上司の代わりを務めてくださる方と、まだ様子見あってお仕事をしている感じがなんだか煮え切らなくてぎくしゃくして話す度に泣きそうになっている。
Tumblr media
12月12日 向かいのデスクの方が自分で設計した自邸が1月末に完成するお話を聞かせてもらう。写真も見せてもらって白と木が良い塩梅の素敵なお宅だった。 すごい!うらやましいとか尊敬するとか目標としたいとかそうゆう次元でなくて、なんかこれはとても嬉しいだろうな!?と率直に思ってしまい、他人のことだけれど「嬉しくないですかこれ!」と少しテンションが上がってしまった。 年が近い彼女よりお仕事でできないことが多い(と勝手に思っている)私は、時々それに落ち込んだりしていたけれど、彼女は本当に建築が好きなんだ!と嬉しくなる発見ができた。 私は建築はお仕事でしかなくて、作家さんの作品や考え方を観るのは好きだけれど自分で作りたい分野ではない切り分けはできているので、��く別の類の方としてやっと彼女を捉えることができた気がする。 お家ができたら遊びに行かせてもらうお願いもできた。
Tumblr media
昨晩、教えていただいた大阪のギャラリー情報を確認し、ちょっと違うかな〜となっている。 今日から京都のギャラリーも少しずつみてみよう。
友人へ次会った時に渡そうとしていた京都限定のルルルンのパックと光線さんのガチャガチャをレターパックライトに詰めて送ろうとしたらポストに入らなかった。また3センチ(今回はプラスの5センチも)をオーバーしてしまった。
マスクが苦し過ぎてくらくらするのと、日中の噛み締めがひどくて顔が痛くなるので、2日間外す生活をしてみたけれど、なんとなく人と喋る時の飛沫恐怖が発生してしまい、唾が飲み込めないことがたくさんあった。また良くない症状を発症させてしまったかもしれない。
Tumblr media
12月13日 ガスの点検の立ち会いのため午前中はお仕事をお休みをした。 そのため昨晩は出来る限りの掃除をしたり日記を更新したりとても忙しく過ごし、22時からの一食目のご飯は栄養補給でしかなくて味がしなかった。
でも朝起きて、まだ薄暗い中で大島さんの新しい読み切りの漫画を読んで二度寝をしたら、夏に展示をしたギャラリーの白濱さんと大学時代の好きな友人が夢に出てきてとても幸せだった。alt_mediumで小規模のブックフェア的なイベントを開催していて、私はそれに参加して写真集を販売したり自分の作品についてトークをしたりして、出版関係のお仕事をしている友人はたまたま仕事でこのイベントに来ていて、写真を通してお仕事でこうやって好きな方々と再会できた幸せな夢。
Tumblr media
朝起きても、半日仕事を終えても、まだどことなく今日良かったことがあった、と思う気持ちはこの夢のおかげだと思う。 こうなると今の仕事を続けることを少し悩んでしまう。
フィルムカメラで写真を続けるためにNikonF100の修理をするべきだと、もう一度修理店を探して、インターネットで見つけた2店舗に連絡をとってみた。修理するより中古機材を買った方が安いのかな。
午後から出勤する道中、イルミネーションの準備が進められていて、夜帰宅するときちゃんと光っていた。
いつも行くスーパーの品揃えについて、私がお決まりで毎日買い続ける商品が、ある時から私が買うごとに一つずつ減ってき、最後の一つを購入した次の日からその商品の取り扱いが終わってしまうことが何回か続いていて悲しい。その中の需要と合わないものを嗜好してしまっているの?
無事でいたすぎて、年明けの有給の予定を立て始めている。
Tumblr media
12月14日 ティカ・αが作曲、最果タヒが作詞した曲が、1月24日にリリースされる情報を知る。え?!と、なってしまう。え?!ティカ・αと最果タヒが作品を作ってしまったのですか。嬉しさや楽しみな気持ちより、もうこれまでの空虚な気持ちに近い感覚。
ティカ・αエピソードのひとつ、“愛・テキサス”のMステ動画のコメント欄が意外と愛が溢れていて(山Pファンでない人達の山Pへの評価について)、なんかよかったことをたまに思い出します。
ポストに入らなかったレターパックライトを郵便窓口でプラスに変えてもらう。差額と手数料だけ払って、使用済みだけれどライトを返却して完了した!
有言ジーザスなので朝デスクについてから始業まで年賀状の宛名を書くようにしている。でも裏面のデザインが定まりきらずにいて今年は出すのがギリギリになってしまいそう。
昨日の日記にスーパーの品揃えについて書いた矢先、いつも買っていた商品がまた取り扱い終了となってしまった様子。これまでの取り扱い終了商品履歴。ナチュラル豆腐ビヨンド、揚げなすとトマトのフリーズドライスープ、豆のサラダ、雑穀のサラダ、殻が剥いてあるゆで卵、畑生まれのまろやかソイ、サラダ豆。これ以上私に食の不自由を与えないでください。
来週もどこかでお休みを取れないか探してしまう。
Tumblr media
2 notes · View notes
pix-ied · 1 year
Text
23年3月5週目
今週の休みは上手く回せた気がする。ポイントの1つはジムのクラスに参加することを諦めて筋トレ+有酸素運動にしたこと。自分のタイミングに行ければ時間の調整はつきやすい。これは有酸素運動の時間に海外ドラマも観られるし、週に1度はやりたいけど、これだけならもっと安いプランで十分だし、なんならもっとよく見る安いジムで良い。仕事の日にジムに行けるようになればな。
今週はカズオ・イシグロ脚本の『生きる』(しかもビル・ナイ主演!)なんて絶対に良いだろと思って観に行った。黒澤の『生きる』は学生時代なぜか授業で観たけど若いし白黒だしで全然頭に入ってこなかった。たぶん今ならもうちょっとちゃんと鑑賞できるはず。今作はちょっと想像より自分の死を知り、自分の人生に目覚めるまでが長く、目覚めてからから亡くなるまでがあっさりしていたので、もうちょっとそこをゆっくり見せてと思ってしまった。気持ちの上では、自分も同じような悩みを抱えているからだと思うが。元職場の女の子につきまとうように現れたり、時間つぶしに付き合わせたりする様子はいくらビル・ナイと言っても不快というか嫌な記憶が刺激される感じだったけれど、その反面その後女の子に事情や心情を語るシーンでは名言の数々が出てきて、いやぁこれは手許に置いておきたい作品だなと思った。イシグロがこだわった1950年代のルックもとても素敵だった。私は古いイギリス映画のことはほとんど分からないんだけど、古いフィルムのザラザラとした映像や服装や建物、全ての調和が美しかった。「それはうちじゃなくて〇〇部ですね」って、言ったことがある人(それなりに大きな組織に所属している人はみんな言ったことがあるんじゃないだろうか)にはとても刺さる映画だ。小さなことでも何か1つ仕事でちゃんと成し遂げたい。
そして3ヵ月に1度はwishlistを振り返るぞって書いたので、どんなやり方にしようか迷ってるけど、達成できていないものを列挙して認識を改めようと思う。
台湾に行く
それ以外のアジアに行く
訪れる国の映画を観る
訪れる国の小説を読む
読書旅行する
ビーチに行く
雪見温泉行く
行ったことない県に行く
どこかでビューンを使う
レムに泊まる
サウナで整う
温泉の泉質を研究する
批評を書く
税理士の簿記論を取る
ヘミングウェイの英文法の本を読み切る
リベラルアーツを勉強する
読書会に参加する
雑談の練習をする
質問を用意する
楽しみなデートをする
東京を歩く
フィルムカメラを使う
友達に友達を紹介してもらう
美術館に行く
西洋美術を観る
現代アートを観る
台湾映画を観る
中東映画を観る
恋愛映画を観る
ヨーロッパの国別に映画を観る
会社の机の上を片付ける
部屋の机の上を片付ける
物を手放す
ネイルシール使う
ネイルシールを作ってもらう
アイメイクを勉強する
全身脱毛する
足裏のメンテナンスに行く
整体に行く
美顔器買う
パックする
パーソナルカラー診断する
姿勢をよくする
美容医療を試す
週3回23時までに寝る
体脂肪率24%
月1でフィクション以外も読む
良い古本屋を見つける
本を売る
新書を買う
ビジネス書も読む
夏目漱石を読む
司馬遼太郎を読む
誠品書店で本を買ってカフェで本を読む
怒りのコントロールの練習をする
イライラを態度に出さない
美味しいクロワッサンを食べる
ナシレマッ食べる
パンミー食べる
水着を着る
ショートパンツを履く
友達の子供を抱っこする
職場の近くで家を探す
心臓のエコーを受ける
婦人科で検診受ける
魚料理を作る
スパイスを買ってみる
スコーンを作る
塗り絵する
泳ぐ
スポーツ観戦に行く
具合悪くならないお酒の飲み方をマスターする
筆記具を買い直す
���りたい体型を意識して筋トレする
旅行先で映画を観る
旅行先で本を買う
建築を見る
演劇を見る
好きな会社の株を買う
NISAを始める
自分の人生は自分で楽しくする
仕事に小さくても楽しみを見出す
人の人生の野望を聞く
人生の野望を考えて人に話す
良いと思ったことはどんどん褒める
テラス席で夕暮れを過ごす
自分の選択を後悔しない
優雅な生活で最高の復讐をする
あと88個!
2 notes · View notes
shandinivascafe · 1 year
Photo
Tumblr media
「写真と言葉」 大西文香さんによる撮影会。 午後の時間帯に空きがございます。 この機会に是非。 @11ayaka3 昨年11月、和歌山のnormさんにて開催された写真展にて文香さんの写真を拝見しました。一枚一枚ひかり溢れる優しい写真が印象的でした。 ご家族と、パートナーと、ご友人と、もちろんお一人でも、心に残る時間と特別なお写真を。 お申込みは文香さんのメールにて承ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 #Repost @11ayaka3 with @use.repost ・・・ 【写真 と 言葉 ご案内】 北海道で「写真 と 言葉」を開催させていただきます✨ 場所は長沼で愛されているお店、shandi nivas caféさんにて! 私も大好きな場所で、坂本圭司さんが手がけるオリジナルなインドカレーと、奥さんの笑子さんが作られるコーヒーと焼き菓子を楽しむことができるお店です✨ お料理も空間も自ら丁寧に手掛けられているからこそ温かみのある優しい時間が生まれているのだと感じます。 何より坂本さんのお人柄がとても朗らかで、店名の意味でもある「平和と安らぎの場所」に通じているなと思いました。 昨年は北海道に行けなかったのですが、胃袋はshandiさんのカレーを求めていた日々だった私。海老ココナッツのカレーがお気に入りです🌱 そのような素敵な場所でさせていただけることに感謝を。 そのうえ、普段ならお店は定休日ですが、お客さまのためにということで今回は貸切です!本当にありがとうございます! 初めての北海道。きっと温もりのある時間になると思います。佳きご縁がありますように🌱 詳細は以下をご確認ください◎ ------- 「写真 と 言葉」3月5日(日) 【場所】 shandi nivas café 北海道夕張郡長沼町東4線南10 @shandi_nivas 【時間】 10:00- /10:50- / 11:40- / 12:30- /13:20- / 14:10- / 15:00- ・お話をした後にフィルムカメラで撮影した写真を言葉と合わせて後日お届けします(撮影のみでも可能です) ・料金¥12,000円〜+送料(サイズによって異なります。データお渡し別途1,000円) ・当日支払い現金のみとなります。 ・別途お支払いにて自家焙煎珈琲のご注文も承ります。 ご希望の方は、お名前、連絡先、人数、参加希望の日時をご明記の上【[email protected]】までご連絡ください。 ご家族、ご友人、大切なあなた自身。それぞれの「嬉しい」が宝物のようにキラキラしていますように。 他愛のない日も、特別な日も、全てあなたがあなたでいる光。 【プロフィール】 1994年兵庫県生まれ。和歌山県在住。写真、執筆、編集、映像を通して人々の暮らしや作家の作品に宿る豊かさを伝える。世界や日常の光と向き合う。 2021年に写真集「Echoing yours」を発行。 https://www.instagram.com/p/CpM-oJypsV2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
m-rotundus · 1 year
Text
2023/01/16
帰宅するのに寄り道したので4.4キロ歩いた。
家に着くまで1時間かかったが、最近運動してたから全然疲れなかった。
先月は3キロ弱歩いただけで疲れてたから、短期間での成長に我ながら感動している。
2023/01/17
フィットボクシングを1時間くらいした。
後半汗かかなかった。疲れてくると身体の使い方を最低限にするよう、無意識に調整してしまってるのかもしれない、、、
朝ちょっと歩いていったのだが、とてつもなく寒かったのでけあらしが発生してた。手袋を外してフィルムカメラで撮ってたら、2分くらい素手でいただけですんげぇ手がしばれた。凍傷になるかと思った。7時くらいの気温、マイナス13度あったみたいなので納得〜。
こういうのやってみたかったのでやってみます
Tumblr media
いいねは誰にももらえてないので勝手に全部答える
記念日:霜降の頃
年齢差:2
身長差:15くらい
告白は:相手から
○距離恋愛:遠
かっこいいところ:メンタル
かわいいところ:眉毛
感謝したいこと:私がパニックになっている時、全く動じてなくてありがとう
実は私たち…:良い感じに仲良い
出会い:飲み会
LINEの頻度:毎日
通話の頻度:気まぐれ
お互いのSNS:インスタは相互
相手を動物に例えると:コアラ
謝りたいこと:うんこの話ばかりしてすまない
尊敬していること:相続のルールに明るい
好きなところ5個:割と常にフラットな思考、動きが変、裏声で歌う、柔和、ほっといてくれる
「好き」と伝えた反応:エーッ!って高めの声で言う
もしデート行くなら:登山かスノボに行こうよ
病んでいたら:話聞くよ
寂しい時は:体動かしとくよ
結婚:30くらい?
子供:未定
ずっと一緒にいたい?:だいたいいられればオーケー
海外行くなら:ギリシャ
猫/犬系彼氏/彼女?:どちらも猫寄り
直してほしいところ:私の眉毛に厳しい
一緒にいて:楽しい
いちばん好きなところ:眉毛
最後に一言:今日は早めに寝る
結束バンドの青春コンプレックスめっちゃ好き〜
0 notes
mono-ui-ne · 1 year
Text
2022年 顛末
【恋愛】 大凶 ・一方的に入れ込んでいた人に振られる。わだかまりは無いけど寂しい。 ・かなり付き合えるのではと思った人と特に付き合えない。前より仲良くはなったと思うのでいいのだけど。 ・すったもんだしていた人との何度めかの回復および壊滅的終わり。 ・触らせてくれる人がいたらいいなぁと思うが、そんなことよりウウウウウウほんまにええんやろかと考え込まずに気軽に会えるお友達を増やしたほうがいいのかもしれない。 ・その人について考えると嬉しい楽しい、くらいの好きな人はまた何人かできたけど見込みがあるようにも思えない。とりあえず仲良くなりたい。
【生活】 中吉 ・一人暮らしを始め、イライラすることが減った。 ・駅チカはベリーグッドだがうるさいし空気も汚いので、夏場はあまり窓を開けられない。 ・コンロが1つなので料理がしにくい。まともなスーパーまで自転車で10分くらいかかる。 ・風呂が狭く湯をはるような状況ではないが、近所の銭湯はかなりいい。 ・大阪は総じて好きだと思う。
【健康】 凶 ・夏バテが過去一ひどく、まともに食べられなかった。冬になってある程度回復したが、あんまり調子がいいとも言えない。 ・台所の狭さや気力体力や楽しい八百屋がないなどの理由で野菜の摂取量も種類も減っている。 ・胃、大腸カメラ初体験はよかった。鎮静剤の静脈注射がスゴかった。 ・相変わらずメンタルでうーとなることが多い。1回睡眠薬類とお酒をどかどか摂取して記憶が1日分飛んだし自傷も増えた。別に楽しくないのでやめたい。 ・呼吸器や粘膜があまり強くない自覚があるので、コロナにかからなかったのはよかった。 ・整体に行き始めた。整体師と性格が合わないが、効果はあるので続ける。遠い。 ・やっぱ格闘技ジムにまた行きたいと思いながら行けていない。 ・通勤で夏もがんばって歩いたので、筋力が上がった感じがする。去年の冬よりジョギングのタイムとかがよくなっている。 ・だらしない体になりたくない。体重は5kgぐらい減ったが。
【家族】 吉 ・離れるとムカつくことが減るし過食嘔吐がエネイブルされないのでかなり楽になった。自分でコントロールできない領域が自分にも他人にもあることは受け入れなければいけないが、可能なら普通に好きなようにできる環境を作った方がいい。 ・いちいち行き先とかを伝えなくていいし、黙って外泊などもできるのでずいぶん楽だが、アクティブになったかというとそうでもない。 ・衣替えとか荷物とか、なんやかんやで割とサポートを受けている。 ・犬が病気になって、小康状態。なかなか会いに行けないのも悪いが、会ったら会ったでつらいかもしれないとか身勝手なことも思う。 ・父親が半分くらい在宅勤務になっているので、普段の時間大部分が母親と犬だけ、と思うよりは心配が少ない。
【仕事】 中吉 ・生計が立てられていることに何度も驚く。 ・怒られたりいじめられたり理不尽なことを言われたりはしないが、指導も全くしてもらえないのでつらいときがある��感染症対策で懇親会等が無になっているせいもあるのだが、こまめに相談できる、しやすい相手がほしい。 ・スケジュール的に(内容もだが)しんどいところは来年度から後輩に任せることにした。大変だと思うのでちゃんと積極的にサポートできるようにしたい。 ・一番働きたいところの引き合い待ちである。ここがもし決まればずっとよくなるし、嬉しい。 ・その他バイトもなるべく続けている。
【金運】 吉 ・取りあえず困らないだけ給料をもらえているが、税金と保険料と年金が高いのでムカつく。 ・無意味な買い物を万単位で何度かやった。 ・割り勘と電車の回数券と銭湯でだけ現金を使っている。なんとかならないか。
【旅行】 吉 ・富山最高だった。 ・十津川はだめだった。 ・東京も何度か行った。車中2泊1日はかなりハード。
【研究とか】 中吉 ・色々なきっかけが重なり博論を出すつもりになった。 ・なんとか1つ論文を出せそうな形になってきた。修論のときより断然「見えてる」のがありがたい。 ・他にも色んなことについて書く機会があり気持ち的には躍進した。美術が面白い。 ・読書会にもいっぱい出た気がするが、自分の文脈や問題意識や専門性がないとあんま貢献できない感じがする。 ・でもやっぱ仕事とかで疲れちゃうとうまく動けない。もうちょっとタフになりたい。 ・学生証の磁気が切れた。へー、と思う。 【趣味とか】 中吉 ・格闘技ばっか見てた。 ・テレビ中継が見れないとなんやかんや大相撲の状況が追いにくい。 ・冬になって料理のやる気がそこそこ出てきた。 ・あんまり写真撮れてない。が、フィルムカメラをやりたいという目標もできてきた。デジカメを改造して赤外線撮影などもしたい。 ・ネパール語をはじめて、最近あんま進んでいない。マスターしたい。 ・KYOTOGRAPHIEのスタッフをやったりもした。 ・数年ぶりに金髪にした。気持ち的にはこっちが地毛。似合う。
1 note · View note
ittoku-h · 2 years
Text
カモ・リバー
 冷たい風、川面に跳ね返る眩しすぎるくらいの日差し、咲きかけの桜、四本の脚を器用に動かし健気に歩を進める柴犬、乾いた砂利の歩道。信号機のカッコウ、ジョギングの足音、スケートボードの喧噪、遠くで楽器の音——
◎芹内愛里 吹奏楽部員 17歳
 高校二年生、部活動でアルトサックスを演奏、本当はジャズをやりたい。対して上手くないと思っているため人には言えない。本が好き。西加奈子の作品を熱心に読む。真面目に見られるのが嫌で人に言えない。弟がいる。父親は公務員、母親は祖父が創業の歯医者を経営。金持ちに見られるのが嫌で人に言えない。
 吹奏楽部はどの運動部よりも朝が早いです。部員数は一学年平均30人くらい。そのほとんどが女子生徒で、男子部員は三学年合わせて7人しかいません。副部長の先輩を除いたあとの6人は、大体いつも隅っこの方に追いやられています。私の担当はアルトサックスです。部活が休みの時は鴨川の橋の下で自主練をします。部員が沢山いるので、ちゃんと練習しないとメンバーに入れないんです。母の影響で幼少期からビリージョエルの楽曲をよく聞いていました。特に好きな楽曲は『Scenes from an Italian Restaurant 』。曲が一本の映画のようにダイナミックで、特に間奏で入る小気味の良いサックスソロを聴くたびに、躍り出しそうな気分になります。中学校に上がったときに入った部活が吹奏楽部でした。どの楽器を担当したいか顧問の先生と面談をした際、特に希望はありませんでしたがビリージョエルが好きと伝えると、後日部室に張り出された担当一覧に「芹内 アルトサックス」と記載されていました。母にそのことを伝えると、大変喜んでその日は私の好きなチーズフォンデュを張り切って準備してくれました。
◎松下義則 塗装会社経営 66歳
 二つ上の妻と北山に居住。昨年、息子夫婦が跡を継ぎ、自身はリタイア。子供の幼稚園で保護者対抗徒競走に出場する際に買ったジャージを三十年ぶりに引っ張り出し、ウォーキングを始めた。息子夫婦からプレゼントでもらった運動靴、首に手拭い、昔ゴルフコンペで貰ったスポーツキャップ。身長はやや低い。中高年なりのお腹の出方。
 川沿いに設置されてる運動器具を使って運動するお年寄りと一緒にされるほど、まだ老け込んでへんと思います。去年まではまだ現場に出てたし、孫とのキャッチボールも何ら問題ないから。仕事を引退したので、体力が衰えへんためにも、ウォーキングは毎日欠かさずやると決めました。近くの風呂屋に着替えだけ預けて、植物園の周りから鴨川をぐるっと一周します。これだけでも3km弱やさかい、まあまあ大した運動でっせ。ほんで最後、河原の広場で一通りのストレッチをして、風呂屋で汗流して帰ります。ほんまは風呂屋の一番空いてる時間に行きたいんやけど、その時間はいつもけったいな不動産屋のおっさんがおるさかいに、ちょっと時間ずらして行くようにしてます。脱衣場のテレビで大相撲を見るのも楽しみですわな。この前の新関脇が優勝したときは、なんや久しぶりに相撲界が盛り上がっとる気がしました。風呂入ってさっぱりして帰ったら晩飯つまみながら焼酎飲んで、これにて一丁上がりってなもんですわ。
◎岸田千穂 パート 32歳
 実家は香川県高松市。出産前は雑貨屋で週四回アルバイト。旦那は半導体メーカーに勤務。子供はあと二ヶ月で一歳。同郷の先輩との週一ランチ会が楽しみ(学生時代はそこまで仲良くなかった)。フィルムカメラを買った。誰もフォローしていない非公開のインスタグラムに子供の写真を投稿。
 アルバイトさせてもらっていた雑貨屋さんは、家から少し遠いし、お給料もはっきりいってそんなに良くはないんですけど、それ以上に社員の方や他のアルバイトの方の人が良かったんです。子供ができてから、そういう周りの人と関わる機会が減っちゃったので、美香ちゃんとのランチの時間がほんとに心の救いで。美香ちゃんは地元の高校の先輩で、在学中はそんなに関わりが無かったんですけど、たまたま今住んでいる家が近くて、それで連絡を取り始めたんです。旦那は仕事の都合で出張が多くて、あんまり子育てには関われないんです。本人も子育てに関われてないことを結構気にしてて、たまに休みを家で過ごせるときは子供の面倒見てくれるんですけど、やっぱり一人で子供の面倒見るのって想像以上に大変で。美香ちゃんは小学生のお子さんが二人いるんです。なので子育ての相談にも乗ってくれるし、使わなくなった子供用の服とか、育児グッズをくれたり。精神的にも物理的にも今や恩人ですね。
◎柳拓巳 大学院生 24歳
 どこに行くにもクロスバイク。建築家志望。安藤忠雄建築に惹かれその道を志す。一人暮らし。有線イヤホンが好き。ジャスミンティをよく飲む。痩せ型、メガネ、Tシャツは白の無地に拘る(色付きは変な自意識で抵抗あり)。考え事をするときは脚を組む(左が上)。趣味は蕎麦屋巡り。
 小学生の頃、親に安藤忠雄設計の「光の教会」へ連れていかれた際に衝撃を受けて、そこから建築家に憧れを抱くようになりました。それで京都の大学に通って、そのまま院に進みました。今はどちらかというと、安藤忠雄のような芸術としての建築というより、多様な人々が行き交う場づくりに興味があります。研究室の課題に取り組む際には部屋の中にいてもアイデアが浮かばないので、外に出ます。鴨川のベンチに座って、イヤホンで小さくインストの音楽をかけると、周囲の音と混じってとても集中できます。参考になりそうなスタディ集を三冊ほど持って来て、思い付いたアイデアを紙のメモに書き込みます。紙はメモ帳から切り離して、一枚だけ持ち歩きます。書くスペースが沢山あると、イメージが散乱するので、限られたその一枚の中にアイデアがまとまるように。鴨川って、普段の生活では関わらないような多様な人たちが、互いに干渉せず、各々の営みを自然に行っているんですよね。究極のランドスケープだと思います。
0 notes
kokoro-m · 4 years
Text
たったひとつ、ドラマみたいな屋上は見つからない
Tumblr media
今はまだあの喧騒が聞こえてくるほどに鮮明な記憶
おい今日の日直誰だよ、黒板なんてすぐ消せるのに渋ってしまう
男の子達はじゃれ合って、椅子やらロッカーに体当たりする、それが邪魔でなかなか次の教科の準備が出来なかったり
そんな彼らのシャツはいつもよれている、すぐ暑いと言う
誰かの机の上に腰掛け、隣のクラスのあの子、また彼氏ができたらしい、なんてゴシップは極力小さな声で、どうせ話は逸れて笑い声は響くけれど
毎授業の終わりを知らせるチャイムの次の瞬間に出る言葉は「お腹空いた」
朝しっかり食べたのに、そうなることを見越して買い溜めておくじゃがりこはみんなの共有ロッカーに保管済み
先生が噛んだ瞬間、何人かの口元が震えながら伏せた顔が並ぶ
卒業の3日前くらいになっても湧かない実感、原因は目の前の楽しさで頭が一杯なだけ
Tumblr media
朝下駄箱でクラスの子と会ってしまうと、おはようと言っていいのか迷う
クラスの真ん中でいつも大声で騒ぐ子達が憎たらしい
何にそんな笑えるんだよ、と横目で小説を読むことが防衛
もしかして私のことなのか、と不必要な警戒に疲れる
ふとした瞬間に声を掛けてもらえると心の殻が柔らかくなる
お昼休みに自動的に出来上がる机の島が何より怖い
トイレで食べるのはあまりにも寂しさの定番だから、自分の些細な声も響かせる階段に座り込んでみる
体育の時間、二人組で練習して、と告げる前の先生の口元は見れない
ホームルームが終わって机に椅子をあげる、掃除当番は嫌々ほうきを取り出して、今日私ちりとり、と一番楽な仕事を勝ち取る人がいる
誰と帰ったらいいのか教室を見回すも 
誰とも帰らなきゃいいことに気づけない
夕方の陽射しが綺麗なのに 一人で家にいる自分が惨めだった
朝教室に入ると 違和感を感じることがある
私はもう違うんだ、こういう時だけ賢くなる勘は何故だったんだろう
一度空気になってみると分かる 本当に浮遊してるみたいだから
救われる日は来るのに 道のりが見えなくて待ち遠しい
なんで私だけ、そう思っても、実は誰しも経験してる
Tumblr media
とんでもなく些細なことばかりで埋め尽くされ
思い出が凝縮されてパンク寸前で一日が終わる
殻に閉じこもっていた期間は大後悔
当たって砕けても良かったから、盛大な喧嘩でもすれば良かった
Tumblr media
もっと体育真剣に受ければ球技得意になってたかな
3以上取れてる人との格差は半端じゃなかったけど
疲れてもないのにコート脇で寝転がるのが好きだったから仕方ない
保健は得意だった 大丈夫 保健が得意ならいいよね
Tumblr media
こんなに学生生活を恋しがっていて自立ある大人になれるのかと偶に思う
ここまで懐かしがる程楽しかったか?いや楽しかった
語りたい風景が細かく記憶されて打ち尽くせない
何より学校は、笑っている人が多くて、どこにいても誰かの笑い声が聞こえる空間だったから大好きだった
誰かを馬鹿にする笑いは私もしちゃったし浴びたことあるけど、子供だった
何度も何度も思い返しては厚かましいけれど私の感傷は私の勝手
好きな食べ物はラザニアと京漬物だし、好きな色は赤と緑だけど、好きなものは何ですか、と聞かれたら高校の友達と答えてしまう
何にだって、絶対も永遠もないよの考えはその通り、ないよ
いつかは疎遠になったりするのか、可能性はある、目指す場所も違う
でもどうなっても好きな自信がある
犯罪起こされたりしたら大分説教はしたいけど
うぜえなと思われても私はうざいんよ、でも今までだってうざかったろ
正真正銘私の好きなもの、根拠のないことは言わない
フィルムカメラをジャンク館で初めて買って、手ブレの失敗が少なくなってきた頃に撮った写真を見返したらそこが高校時代だった。期限切れのフィルムでお洒落に撮れるかと思ったら、大失敗した後。レンズを通したいものがとても明確で、写す人を、ものを、空気を、ただただ手元の記憶に残したくて下手ながら必死に愛をぎゅっと詰めて撮っていた。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ポエマーみたいって思われることあるけど
詩的に感情を掘り起こすことの一体何が悪いんだろう
人の感受性を否定する壊れた眼鏡を、そこの貴方が掛けませんように
59 notes · View notes
coca88cola · 3 years
Text
2020 振り返り前半 (適当な感想、ライブ、良く聞いた曲、見た映画)
1月
年初めから、なんかのウイルスにかかって寝込む。行こうと思っていたライブにも行けなかった。それから復帰した後はインフルエンザ怖いねなんていいながらライブに行く。
ゴッホ展、至近距離の世界、アーティゾン美術館の開館したての展覧会にいく。
teto the telephons さいたまヘブンズロック STUTS WWWX
Changes/STUTS(feat.JJJ)
音楽 (2020)
2月
音楽の原画展に行って、原画を買う。生まれて初めての原画。ケンジがシールドのプラグを持って「これってどこに差すんだ」的なことを言っているシーン。
鳥取、広島、岡山を巡る旅行。初めて原爆ドームに行った。一人で来て、手を合わせている人がたくさんいて、とても泣きそうになった。長崎で行った時とはまた違う気持ちになった。厳島神社は改修工事中だった。船に乗って🚢とても気分が良かった。カキフライとハッサクの果汁が入っているという広島コークがうまかった。豊国神社の千畳格で寝っ転がりそうになったところで、notice!の文字が目に入って見てみると横臥禁止と書いてあって、あぶね〜とおもった。天気も良くて、広くてすごく気持ちよかったんだわ〜広島でバス乗ったり、いろんな美術館行ったりして楽しかった。基本的に行動を決めないで現地で考えるので、そるようになり毎回とても楽しい。知らない電車に乗るのが好きです。
タイトロープ / ASIAN KUNG-FU GENERATION
3月
この頃からもうライブには行けなくなって、家でクレープ作ったり、Wiiやったりしてた。ブルーピリオドを読む。ミッシェルのドロップを聴くと松田龍平になって階段を駆け上がってしまう。
歯医者に通う。虫歯だったけか?親知らずを抜いたらしい。奥歯が痛くて言ったら、まだ生えてきていない親知らずが原因だった。新しいレントゲンがすごすぎて、もう宇宙だった。
友達と会う約束をしていたけど、例のものが流行り出して、止めることにした。
Alex GのLPが届いて嬉しかった。なかなか音楽を聴くきにならなかったらしい(日記より)でもナンバーガールの無観客ライブを見て「あ〜〜」と思った。これが欲しいこれが欲しいと思った。
カミュのペスト、獅子文六の可否道を読んだ。天気の良い電車で座って本を��むのが最高よね〜〜多分三月はもう数冊本を読んだ気がする。
そうだ私は就活をしないといけないんだと思って苦しむ。やりたくないことがここ数年でかなり明確になってしまったので、自分に言い聞かせるのがかなり大変だった。
Come and Be Alone With Me / The Jungle Giants
青い春(2001)四月(1962)
4月
縄跳びを始める。小松菜を育て始める。初めての間引き、虫との戦い。あの青い綺麗な虫はどんな成虫になるのか気になっていたけど、結局検索できずに終わる。その後蝶が家に度々来ていたので「お前があの時の虫か?」と思って過ごす。Boseのワイヤレスヘッドホンを買った。web説明会を見る。突然嫌気がさしてほとんどぼーっとしたり、絵を描いたりしてやり過ごす。今思うと時間の無駄だった。4月はほんとずっと家にいた。店も閉まってしまったから、ノートを買うのも通販。オンライン授業が始まる。 5月上旬のライブとかも中止になって、生きる志を失う。
地動説/ドミコ thaw/くるり
フランシス・ハ(2012)百万円と苦虫女(2008)美術館を手玉に取った男(2014)秋刀魚の味(1962)ミッドナイトインパリ(2011)
5月
散歩で友達と会う。面接を受ける。うわぁこれだ…と思って嫌になる。クチナシの盆栽の蕾がとても大きくなる。夕顔の種を蒔く。散歩によく出かける。アイスをコンビニで買う。フランシスベーコンのインタビューの本を読んだ。
熱心に朝ドラを見る。
未来は今/ MO'SOME TONE BENDER The Carpal Tunnel of Love/Fall Out Boy weird!/YUNGBLUD もうすぐ帰るよ/吉田拓郎 The End of the Game/Weezer
6月
神田伯山のラジオをクラウドで聴きまくる。フィルムカメラが壊れて、近所のカメラ家に修理に持っていくが、部品がないということでできず。諦めきれずにメーカーに問い合わせたら、お金払ったら交換してくれるというので交換する。全く同じものが来てとても嬉しかった。盆栽が満開。すごい、花が咲く時とはこういうものなのかと知る。あっという間に満開になる。
映画の宗方姉妹での節子の言葉がとても良かった。のでのせておく。
小津安二郎「宗方姉妹」(1950)
節子「あんたの新しいってどんなこと(…)あたしは古くならないことが新しいことだと思うのよ。本当に新しいことはいつまでたっても古くならないことだと思ってるのよ。そうじゃない。あんたの新しいことって去年流行った長いスカートが今年は短くなるってことじゃないの。みんなが爪を赤くすれば自分も赤く染めなきゃ気が済まないってことじゃないの。明日古くなるものだって今日だけ新しく見えさえすればあんたそれが好き?」
晩春(1949)シザーハンズ(1990)夜空はいつでも最高密度の青色だ(2016)早春(1956)さらば青春の光(1979) 宗方姉妹(1950)
殺すな / SAKEROCK 太陽のブルース / くるり 温泉 / くるり 田園/安全地帯 船頭可愛や/三浦環 猫村さんのうた/松重豊,U-zhaan,坂本龍一 サッドマシーン/Art-School ドキュメント/サカナクション
1 note · View note
tokyomariegold · 1 year
Text
2023/2/27〜
Tumblr media
2月27日 通勤途中の5000円の紙は今日やっとなくなってしまった。
また一段と日が延びて、早く帰ることへの罪悪感が増していながら、でも本当に心ここに在らずのふわふわ感も増して、何だか何を思っていれば良いのかわからない感じ。
程よい感じで泊まってみたい奈良のホテルがあって、ゴールデンウィークはもう埋まってしまっていて、でも新幹線のパックツアーで抑えられていたようで、そのパックツアーを予約してみた! 今年もゴールデンなゴールデンウィークを過ごせるのか、それまで生きていけるのかわからないのに楽しみ!
日記の文字起こしがどうしてもできなくて滞ってしまっている。もっとSNSで生きたいし、写真のことやインターネットのことを学びたい。気持ちが行動に動けるときまで、今はじっと待ってみようと思う。
Tumblr media
2月28日 嘘みたいに暖かく春が来ることもあるのですね。昼休みに梅がとても可愛く咲いた。 今日で2月が終わりということは、今日は妹のお誕生日。
少しずつ新しいパソコンや、置きたいテーブルを注文して生活を向上させたい。
親子レクレーションに参加した職員さんから、ドッジビー(ドッジボールのフリスビーバージョン)をしてきて、我が我がの子供ばかりでちょっと驚いたという話を聞いた。 最近の子は、みたいな、世代ひとくくりが苦手だけれど、やっぱりある時代を同じ年齢で生きてましたね、って共通の何かを生んでしまうんだろうか。
音楽サブスクをApple Musicにしてみたらとてもお耳が嬉しい楽しいです。
3月1日 今日は一段と暖かくて春めいている。
朝から鼻水が止まらなくなってしまい、花粉症になったのかも知れないし、去年感染症の発症始めが鼻水だったのを思い出して、また患ってしまったのかも知れない、と思っている。
朝の電車の高校生たちが今日はとても少なくて、そんなことは忘れて帰り道を歩いていたら、胸に花とリボンのブローチをつけている高校生とすれ違い、3月1日は卒業式。
今日は、確かに卒業式の日のように、午前中で式を終えてから、帰宅して家で遅いお昼ご飯に飲んだインスタントのコーンスープを思い出した。
今日から採用された職員さんがいて、違う部署の私は認識していなかった方に気付かぬうちに知られていることを知って、どこでどうみられているかわからないので、なるべく丁寧でいたい、と素直に思ったりした。
amazonのカードをつくったり、定期便を利用してamazonお得生活をしている方の話を聞いて、生活用品のほぼ全てをamazonに頼っているので、ちょっと運用してみようかな、と思い立って、大人になった気分にだけ味わっている。
Tumblr media
3月2日 職場の方々と仕事以外の話をするのに慣れてきて、でもその話したことを相手が全く覚えてくれてなかったこと、全然悲しくなくって、そんなこともあるんだ、と思った。
プールの授業と運動会のダンスって最悪!みたいな話をした。
お昼にポッドキャストを聴き始めた!
あと、先週大阪でお茶した友人夫婦に教えてもらったNHK大阪の番組に、ちゃんといつも通りの友人が出演していて、わたしとお茶をしていた時のように画面の中でお話ししていて、とても不思議だった。 わたしは今日オンライン採用説明会の練習で、画面に映る自分を気にしながら、とってもよそ行きの喋り方をした。
Tumblr media
3月3日 色々予定を揺らぎながら、結局、ちゃんと起きて庭園美術館へ行けた! 機能と装飾のポリフォニーを鑑賞。 平日だけれど、会期末ということもあって混雑していた。 ポール・ポワレのドレスがかわいい。すこしmameのワンピースの形にも似ていた。 白いテーブルの出角に◯が連なってくっついている家具も可愛かった。 平日の昼間に、学生やご婦人に混ざって美術館にいると不安になること、まだ少しあるけれど最近少し麻痺して楽しめるようになってきた。
東京駅は平日というのはあまり関係なく、旅行客がとても多い気がした。春なのかもしれない。ホワイトデーの何かにみんな並ぶ余裕があるみたいで、いいな〜と眺めながら、何を買うわけでもなく丸の内をふらついてきた。 某航空会社の旅行窓口?のエントランス前で、何かを叫んでいる人たちがいた。
Tumblr media
最果タヒの“もぐ”を読んでいたら、思いがけず写真集と写真について書かれていて、写真を通して、人と人は関わり合えず平行線を生きていることを実感する、と言っている気がして元気になる。
それと、ちーちゃんから、彼女が結婚した夢を見て悲しかったことを伝えたメッセージにお返事がきていた。おめでたい、おめでとう、と思えなくっても、その事実を受け入れたり、ほへ〜と聞くだけでも良い、と言ってくれていて、大好き。 中之島から最果タヒのポストカードを送った友人からも、嬉しすぎて玄関に貼ってます、とメッセージをいただいて、ほんのその場しのぎでも、その夜だけ泣かない日になるようなことを、好きなひと達にできたらいいな、と思った。
ボタン電池を交換したのに、フィルムカメラの露出計が動かない。 撮れているのかわからない状態でシャッターを切れるほど貴族ではなく、あまり写真を撮れなかった1日。
Tumblr media
6 notes · View notes
pix-ied · 5 months
Text
2023年Wish List100 振り返り
振り返るぞ、振り返るぞ
Wish Listを3ヵ月ごとに見返す〇
フロリダに行く〇
台湾に行く×(来月行く!)
それ以外のアジアに行く〇(韓国)
訪れる国の映画を観る〇
訪れる国の小説を読む〇
読書旅行する〇(〇にして良いかな。一応夏の新潟旅行がそうだけど思ったより捗らず)
ビーチに行く×(そろそろ行きたい!)
雪見温泉行く△(行ったけど雪なかった)
行ったことない県に行く×
どこかでビューンを使う〇
レムに泊まる〇
サウナで整う×(今年1度も行ってない...)
温泉の泉質を研究する×
批評を書く×
税理士の簿記論を取る×
ヘミングウェイの英文法の本を読み切る×
リベラルアーツを勉強する×
読書会に参加する×
雑談の練習をする×
質問を用意する×
楽しみなデートをする×
東京を歩く〇
フィルムカメラを使う×
鍵なしのインスタを更新する〇(一眼とかじゃなくてiPhone...)
友達に友達を紹介してもらう×
美術館に行く〇(写真展だけど)
西洋美術を観る×
現代アートを観る×
台湾映画を観る〇
中東映画を観る×
インド映画を観る〇
恋愛映画を観る〇
ヨーロッパの国別に映画を観る×
会社の机の上を片付ける×
部屋の机の上を片付ける×
物を手放す×
ネイルシール使う〇
ネイルシールを作ってもらう×
OVER THE SUN聞く〇
アイメイクを勉強する〇
全身脱毛する〇(やっと通い出した!)
足裏のメンテナンスに行く×
整体に行く×
美顔器買う×
パックする〇(かなりコンスタントにパックをするようになった)
パーソナルカラー診断する〇(まさかのブルベで悩みが増えた)
姿勢をよくする×
美容医療を試す×
保湿する〇
週3回23時までに寝る×
体脂肪率24%〇(一時的に。ただ後半はほとんど測れず)
月1でフィクション以外も読む×
良い古本屋を見つける×
本を売る×
新書を買う×
ビジネス書も読む〇
夏目漱石を読む×
司馬遼太郎を読む×
誠品書店で本を買ってカフェで本を読む×(やりたかった...)
香水をつける〇
怒りのコントロールの練習をする×
イライラを態度に出さない×
美味しいクロワッサンを食べる〇
ナシレマッ食べる〇
パンミー食べる×
fuzkueに行く〇
恋愛の神様を詣でる〇
水着を着る〇(イメージしてたのはリゾート水着だけど競泳用)
ショートパンツを履く〇(無印で大人のショートパンツ買った)
友達の子供を抱っこする×
職場の近くで家を探す×
心臓のエコーを受ける〇(2年に1度受ける)
婦人科で検診受ける×
魚料理を作る×
スパイスを買ってみる×
スコーンを作る×
塗り絵する×
泳ぐ〇
リュックを買う〇
スポーツ観戦に行く〇
漢方を飲む〇(漢方のおかげで生理痛が少し改善したような)
生理前~中はお酒を飲まない〇
具合悪くならないお酒の飲み方をマスターする×
筆記具を買い直す×
なりたい体型を意識して筋トレする×
旅行先で映画を観る×
旅行先で本を買う×
建築を見る×
演劇を見る×
好きな会社の株を買う×
NISAを始める×
自分の人生は自分で楽しくする〇
仕事に小さくても楽しみを見出す×
人の人生の野望を聞く〇
人生の野望を考えて人に話す×
良いと思ったことはどんどん褒める〇
テラス席で夕暮れを過ごす〇
自分の選択を後悔しない〇
優雅な生活で最高の復讐をする〇
〇がついたのが41個。ずーっと気になってたけど放置していた脱毛やパーソナルカラー診断(書いてないけどふるさと納税)ができたのは大きな進歩。でもやりたいことが全然できなかった1年でもあるな。働き過ぎが1つの要因ではあるので、なんとか仕事を減らしたいけど、むしろ増えそうな予感しかないのが不安。自分の人生は自分の手に取り戻したい。
1 note · View note
shandinivascafe · 1 year
Photo
Tumblr media
「写真と言葉」 大西文香さんによる撮影会。 午後の時間帯に空きがございます。 この機会に是非。 @11ayaka3 昨年11月、和歌山のnormさんにて開催された写真展にて文香さんの写真を拝見しました。一枚一枚ひかり溢れる優しい写真が印象的でした。 きっと、彼女そのものを写し出しているのでしょう。 ご家族と、パートナーと、ご友人と、もちろんお一人でも、心に残る時間と特別なお写真を。 お申込みは文香さんのメールにて承ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 #Repost @11ayaka3 with @use.repost ・・・ 【写真 と 言葉 ご案内】 北海道で「写真 と 言葉」を開催させていただきます✨ 場所は長沼で愛されているお店、shandi nivas caféさんにて! 私も大好きな場所で、坂本圭司さんが手がけるオリジナルなインドカレーと、奥さんの笑子さんが作られるコーヒーと焼き菓子を���しむことができるお店です✨ お料理も空間も自ら丁寧に手掛けられているからこそ温かみのある優しい時間が生まれているのだと感じます。 何より坂本さんのお人柄がとても朗らかで、店名の意味でもある「平和と安らぎの場所」に通じているなと思いました。 昨年は北海道に行けなかったのですが、胃袋はshandiさんのカレーを求めていた日々だった私。海老ココナッツのカレーがお気に入りです🌱 そのような素敵な場所でさせていただけることに感謝を。 そのうえ、普段ならお店は定休日ですが、お客さまのためにということで今回は貸切です!本当にありがとうございます! 初めての北海道。きっと温もりのある時間になると思います。佳きご縁がありますように🌱 詳細は以下をご確認ください◎ ------- 「写真 と 言葉」3月5日(日) 【場所】 shandi nivas café 北海道夕張郡長沼町東4線南10 @shandi_nivas 【時間】 10:00- /10:50- / 11:40- / 12:30- /13:20- / 14:10- / 15:00- ・お話をした後にフィルムカメラで撮影した写真を言葉と合わせて後日お届けします(撮影のみでも可能です) ・料金¥12,000円〜+送料(サイズによって異なります。データお渡し別途1,000円) ・当日支払い現金のみとなります。 ・別途お支払いにて自家焙煎珈琲のご注文も承ります。 ご希望の方は、お名前、連絡先、人数、参加希望の日時をご明記の上【[email protected]】までご連絡ください。 ご家族、ご友人、大切なあなた自身。それぞれの「嬉しい」が宝物のようにキラキラしていますように。 他愛のない日も、特別な日も、全てあなたがあなたでいる光。 【プロフィール】 1994年兵庫県生まれ。和歌山県在住。写真、執筆、編集、映像を通して人々の暮らしや作家の作品に宿る豊かさを伝える。世界や日常の光と向き合う。 2021年に写真集「Echoing yours」を発行。 (Shandi Nivas Cafe') https://www.instagram.com/p/CpM-IQfpDVG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
04120813 · 4 years
Text
セフレとの恋人ごっこ
誰が読むかわからないけど、
Tinderで出会った男がいた。
そういう出会い系で本当にセックスをするのかどうか、全く知らないウブな私だったと今の私が当時の私を振り返って笑う。
その人はファッションセンスもそこそこ私好みで、Instagramのセンスが好きだった。
まさかそいつが男だと思っておらず、こういうやつだったら友達とかになれるかもと、20年間過ごした愛知から福岡に引っ越して来て男友達がいなかった私は、そんな望みを抱いて右にスワイプをした訳だった。
いざ話してみると、趣味とか好みとか、性格とかが似ていて、男友達へのロマンを積み重ねていき、いい友達になれそうやなぁと思った。
けれど現実は結構あっけないもので。
彼に私の友達を紹介し、5時に終わるナイトクラブに4時に行きそのまま友達の家に彼も連れて泊まりに行った。朝9時くらいに目を覚まして、ふとお互いの手が触れあって、手を握り合った。そのあとキスをした。多分30分くらいキスをし続けた。その日から私と彼は1週間くらい会い続けて、結局セックスをした。
一度して仕舞えば二度三度も同じで私にとって人生初のセフレを生み出した。
家に行き当たり前に料理をして2人で食べて映画を見てセックスをしての繰り返し。
彼はどうも女に優しすぎるようでまた、だらしなくクズなようで彼女でなくても腕枕をしたり手を握って足を絡めながら抱きしめて眠る人だった。毎回毎回その体制で朝起きる。目覚めはさほど良くないなぁと思いながら。
春も中頃になってくると暑くなってきて圧迫感と暑さに彼の腕を解く。ベッドの端っこに体を避けても彼は後ろから追いかけて来て抱きしめられるという繰り返しで、こいつマジでめんどくさい。とよぎったものだった。けれど女というものは、というか私は愛に飢えていたのもあってそれを好意とみなしてどんどん依存していった。好きかもしれないなんて錯覚を起こして。
彼の友達を紹介され、その人たち含めて彼と過ごすことも増えていった。その間別にセックスをすることもなく、ただ友達のメンズ達より少し身近な存在として彼を扱うくらい。
だけど会いに行ってセックスをしない事がそこに存在している私を無に還すようで、不満も同時に溜まっていっていたみたい。
出会ったのは年を越した月の下旬。
セックスをしまくったのはその翌月。
そうして3月になり、潮時を迎えた。
都合よく、飲みに出かけて家に帰れず繁華街にあった彼の家に突然連絡し、訪れ、セックスをする。翌朝になると彼は仕事に出かけて彼の家に私1人が置いていかれる。
午後3時ごろに身なりを整え始めてその1時間後に彼の家を後にする。
自由にさせてもらえていた。こんな関係ならずっと続いてもいいかもなぁと感じながら。
けれど私の悪い癖で大体早くて1週間、
長くて3ヶ月。
自分が相手に飽きたサインはセックス の後にタバコを吸うこと。
その時1人でベランダで我に帰るのだ。
何やってんだか、と。
デートというか2人で外に出かけることもあり、2人でスーパーに買い物に行き夜ご飯を2人で食べたり、美術館に行ったりもした。その当時のフィルムカメラを現像すると彼の写真ばかりが浮き出した。なるほど、なかなか恋人ごっこを楽しんでいたのだと実感させられた。
もう潮時だなぁと思っていた矢先、
コロナで自粛期間が設けられ彼の住む繁華街にめっきり出かけなくなった。
何度か連絡が来たけれど出ていくことも億劫で会うこともセックスをすることも連絡をすることさえ怠くなった。
来月なら会えるかも、と自分の中でキープ状態として保険をかけ続けてもう8月。男に誠実に私と向き合ってほしいと望みながら一番誠実さに欠けているのは私だなぁと煙を燻らせながら思っている。
3 notes · View notes
38nakao · 4 years
Text
会わなくて、夏-2020ver.-
2020.08.15(土)晴れ
 お酒をまあまあ飲んだので、いつの間にか寝てた。お父さんが寝る和室を完全に陣取って寝てた。いつもなら叩き起こされて移動させられるだろうに、何が起きたのやら。
 本を持って来たのに、アマプラで観たい映画とかピックアップしてきたのに、結局なにもやってない。気がついたら、何かご飯が出てるのでそれを食べてる。
 昼ごはんはそうめんだった。底のやや深い大皿が、南極の海のようになっている。ツナもない、角切りのトマトとごま油が欲しい。細切りのきゅうりでもいい、ただの冷たい素の麺。ザ・実家。
 NHKの天気予報で、猛暑日を観測した地域がランキングのように報道されていた。埼玉は2つ入ってた。案の定だ。鳩山と熊谷。うちの地域にも近い。ということは、うちの市もべらぼーに暑い。
 なのに父親は「電気代がもったいなから」と言って、午前中クーラーを点けようとしない。死ぬ死ぬ喚いても「まだ30度だから」と言う。今よりもう少し老いて迎えた夏に、真っ先に死ぬタイプだ。なのに、テレビで野球を点けっぱなしにして、PCで将棋番組を見ている。その電気代はいいのか、と突っ込みたくなる(結局、自分のよく分かんないポリシーなんだと思う。風呂上がりに扇風機を点けて自分だけ風に当たっている)。
 
 家から一歩も出ないのはまずい、ただでさえリモートが始まって太る予感しかない。それから母がつくってくれる晩ごはんを食べきれる気がしない。折角フィルムカメラを持って来たし、いろいろ記憶を辿りに出かけた。
 まずは母校。夏休みの小学校はすごく広く感じた。空と校庭がただ並行����びていくみたいだった。児童も先生もいない小学校、こんなに寂しい。校舎や遊具はわたしと通っていたときと変わらないから、余計に寂しく感じた。わたしだけ大人になってしまったような、ディストピア感。交通安全のスローガンのダサさが妙に愛おしくなった。
 市役所の前を通る。その間に鈴木商店という駄菓子やさんを見つけた。学校の目の前にあるのに、1〜2回しか来たことがない。学校の正門の前の、木村屋にはよく行っていた。そっちの駄菓子やはもうなくなってしまった。さくらんぼゼリーと5円チョコとどんぐりガムをよく買ってた。
 小遣い制ではなかったから、新しいノートだのを買って余ったお金でやりくりしてたから、10〜30円のやつしか買えなかった。高いやつを買っちゃうと、他の子はいろんな種類を食べてるのに、わたしは1〜2種類しかないのがいやだった。駄菓子はてんこ盛りであって欲しい。100円くらいのお菓子買ってる子はセレブに見えたなあ。あとモー娘。とかポケモンのカード買ってる子もすごいと思ってた。
 夏休みだというのに、子どもの姿をまったく見かけない。それどころか、大人の姿もない。建物とか道路を横切る車とか、どこかの誰かの家のベランダの洗濯物とか、ひとの気配を感じ取れるのに、肝心のひとと全然すれ違わない。
 古いRPGの世界に入ってしまったみたいだった。ひとつのダンジョンにつき町人は2〜3人程度。今日は「!」マークがでることなく探索が終わった。
 当たり前なんだけど、変わってるところは変わってるけど、そのままのところもある。駅前の商店街は小さい頃と様変わりしてしまった。そのままのところはスポーツ用品店と中学の部活の先輩の実家でもあるお寿司屋さん、三金って焼き鳥やさん、あとはカメラやさんくらいだろうか。去年一昨年までパン屋さんだったところは、タピオカ屋になってた。遂にうちの地元にも! 需要あるのか!?
 今日散歩したのは、松葉町・松山町の方。わたしの住んでる町は、箭弓町という初見で読めない名前。そういえば松葉町・松山町に住んでる子は少し怖いと感じてたなあ。うちの町は子どもの数が少なくて6〜8班くらいしかなかった。だから松葉町・松山町はマンモス町に見えて、勢力が強くて、実際に活発な子が多くいたから、気弱な子どもだったわたしは怖かった。あと、うちの地元の名前が「東松山」だから、「松」がついてる町はうちの市の象徴みたいに見えて少し羨ましかった気がする(ちゃんと覚えてないけど)。うちの町はワケ分からないうえに箭弓の箭は竹かんむりだ。松の下なのだ。
 気持ちの悪いもんで、通学路を久しぶりに歩いてると「そろそろ誰々の家」というのを思い出してくる。思い出す、というよりかは勝手に脳が覚えてる、という感じ。久しぶりにやったゲームでも思い出そうとしないでも勝手に操作できてる感覚に近い。
 当時あわ〜く好きだった子の実家も、まだあった。改築してたりおそらく引っ越してしまったであろう同級生の実家跡地もあったから、なんだかホッとした。別に間にはなんもないのにね。今何をしてるんだろう。元気だと良い。
 同窓会、そういえばやったことがない。成人式での二次会、あれは同窓会になるのだろうか。別に同窓会じゃなくていいんだけど、インターネットに上げられた日常や感情をトリミングされた写真じゃなくて、今まさに生きているんだって姿を見たい。別に話したいことがないし。ただ元気だといいなってのを確認したいだけ、これはエゴ。
 そういえば、中学のソフトボールの先生。外部指導の先生とも会ってない。その先生の社会人チームのひとたち。あのとき30半ばくらいだから、みんなもう40後半なのか。会いたい気もする。これは純粋な好奇心。うまく話せるか分かんないから会えなくてもいい、遠くの方で見れるだけでいいや。ソフトボール、まだやってんのかな。ちょっとハゲてたらどうしよう。すごい太ってたら嫌だな、会いたくないな。
 晩ごはんはエビチリだった。久しぶりに弟とゲームも出来た。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
timetrip-instalog · 4 years
Photo
Tumblr media
最近頂いたものアレコレ🎁 . . . fromモコダさん ●自作の撥水バッグ ●自作のみつろうラップ ●ディカフェのコーヒー . . . 昨日届いて、早速今日、撥水バッグを近所の買い物に使ってみました。良い!すごく良い👍 . . . 渋めチョイスなカラーリングで、しっくりくる感半端ない😂ワタクシの好み、よくわかってらっしゃる◎さすがやね。 . . . みつろうラップは試作らしいけど、ちゃんと使えたよ🙆ディカフェのコーヒーは早速アイスコーヒーにしたけど、めちゃくちゃ美味しかった😍さすが、超こだわりの焙煎してるお店だけある。 . . . モコちゃんは猫好き&猫飼いだから毎回ちょいちょい猫グッズ挟んでくる。笑 ビンテージカーの切手シールもかわいい。(モコダさんは旧車パオ乗り) . . . 手作りバッグに凛と私の似顔絵byよんよん作をわざわざ二箇所使っててくれててめちゃくちゃうれしい😆 . . . 肉体はそこになくても、いつも一緒にいてくれてる感覚はずっとあるんだけど、これで益々、凛と一緒にお出かけしてる気分になれるなー◎ゴキゲン♫ . . . 今年あたまに出産してまだ育休中&畑もやっててなにかと忙しそうな中、ありがとう! . . . fromユウさん ●岐阜の里山のハチミツ🐝🍯 . . . こちらは一週間位前に届いたもの。なんかすごい重いなーと思ったら、ウィスキーの箱からハチミツどーん😳 . . . ユウさんは出身が岐阜なので、自分が食べてみて、これ以外はもう食べたくない!と思うほど気に入ったハチミツらしい。めっちゃ美味しそう♡ . . . ハチミツは毎晩、カモミールラテに使っているのですが、ちょうど在庫がまもなく終わるタイミングだったのでめちゃくちゃうれしい😊山のマスキングテープも素敵だったな。 . . . ユウさんは育休明け&転職したばかりで、まだ日が浅くて色々忙しい毎日だと思うけど、、、ありがとね〜🙏 . . . from小塩さん ●仏壇用にほおずき ●冷製ケーキ🍰 . . . 一昨日、うちで一緒に仕事することになり、撮影自体は30分位で終わったけどw 保育園にお子さん預けてる合間の6時間、我が家でゆっくりしていってもらいました◎ . . . 律儀だから、我が家に来るなり仏壇にまず挨拶して、献花代わりのほおずきを持参してました。暑い時期はお花すぐ枯れちゃうから、ほおずきはナイスチョイス👍 . . . 同僚なのですが、仕事の話より、家のリフォームの話(小塩さんは最近中古住宅買ってリノベしたばかり)とか、私の車の話や趣味の話ばっかしてましたね🤣 . . . ランチはカレーとサラダ作って、飲み物は三種類出したら、「カフェレベルがさらにあがりましたね。この美味しさならお金とれるし、お店出せますよ〜。ほんとB&Bやってください!」って言ってました。笑 . . . ちなみに当日の料理写真は撮ってないので、今朝のブランチ載せときます◎最近ようやく生野菜🍅🥕🥒🥬食べたくなってきました。 . . . 小塩さんからは、「日頃鍛えてるからか、めちゃくちゃカッコよくなりましたね!筋トレ私もしなきゃ、、、」と、プロテインの話なんかも。最近、筋トレと筋肉付ける食事についての相談をよくうけてる気がします🤣 . . . あと、我が家ではいたるところに凛の写真が飾ってあるのですが、かなり高い確率でトイレの写真を褒められます😌 . . . これは凛がまだ11歳くらいで元気だった頃に作ったもの。凛が死んでしまった時に私が寂しくならないように、未来の自分へのプレゼントとして飾ったものでした。ほとんどがフィルムカメラ×オールドレンズの銀塩プリント。 . . . そのおかげで、空気感が伝わってきたり、いつもそこに居る感覚があるというか、近くで見てくれてる気がします。 . . . 今回、同じタイミングで、モコちゃんから凛入りのプレゼントが来たり、小塩さんからトイレの写真(特に私との2ショット)を褒められたりしたのは、「近くにいるよ」の���インなんじゃないかと思いました。 . . . それ以外にも、昨日の夕方に、大きな虹を見たり、やたら蜘蛛に遭遇してるここ数日。私の中で虹は母、蜘蛛は父、と思ってるので、みんな揃って帰って来てるのか〜と思ってます😇賑やかだね。 . . . ほとんど人に会わず、独りで無言で暮らしてても、ちっとも寂しくないのは、こうゆう感覚があるからなのかもしれません。 . . . 直接会わなくても、話さなくても、愛情は贈れるし、感じられる。みなさまからの愛をたっぷりいただきながら、日々幸せに暮らしてます🌈ありがとうございます🙏 https://www.instagram.com/p/CD02JpzhLrJ/?igshid=11uvdjhxw1zdv
1 note · View note
4ru-ame · 4 years
Text
記憶は書き留めておかないと大切でも薄れてしまう気がする。最近のこと、2日3日会わなくてさみしくなっていたら夜中会いに来てくれた。お腹痛いと寝ていると白湯を沸かして本当にちょうど良い温度にしてくれて飲ませてくれる。泣いていると抱きしめて理由をゆっくり聞いてくれる。炬燵の電源を切って電気を消して鍵を閉めてくれる。昨日は天気が良かったのでお出かけをした。卒論発表資料の原稿印刷に大学までフィルムカメラ片手に散歩に付き合ってくれて、研究室の前で待ってくれていた。帰りに寒すぎてコーヒーを買った。私を撮る恋人が好きだ。恋人の横顔はとても綺麗で、黒がくっきりしていて好き。くだらない冗談にけらけらとかわいた笑い声をあげて顔に作る皺が好き。夜はお寿司を食べに行ったけどやっぱり豚カツと唐揚げ定食を食べてお腹がはちきれそうになった。ドラッグストアでお菓子とお酒と1kgの冷凍ポテトを買って家で簡易居酒屋をした。私がキッチンに立つとそわそわして後ろから抱きしめてきたり、たまらなくなって色々なところを弄ぶ恋人はえっちでかわいい。壁ドンとかいうものもやってのけるし様になる、顔がえっちなんだよな。月1のそれだったけど、いつもと変わらず、いつも以上に楽しんでしまった。月1でさえ我慢できないの、大学生のそれって感じがして馬鹿だなあ私たちと思ったけどそれもいつか懐かしいと思えるかもしれない。久しぶりにふたりでねるシングルベッドはおもったより広くて眠れた。けれど朝起きてみるとふたりとも腰が痛くて笑っちゃった。なんでだろうね。4年でくたびれたマットレスのせいかな、いやほかの理由かもね。朝起きてご飯をたいて、肉味噌汁を作った。私の作った料理を美味しいと言って目を細めて良い顔して食べる恋人が愛おしい。嫁にもらって欲しい。起きてから久しぶりにふたりで時間を気にせずだらっとしたいちにちを過ごせた。ものすごく濃くて有意義ないちにちだった。明日もなにも無いけれど早く寝なきゃ。
4 notes · View notes