Tumgik
#モビール制作
design-oc2014 · 1 year
Text
Tumblr media
4月30日のオープンキャンパスにて、『部屋を彩るモビールで釣り合いをデザインしよう!』ワークショップを開催‼
SAGAMI-WU.AC.JP
生活デザイン学科 学科企画
12:00~15:00
※場所は大学ホームページに掲載されますのでご確認ください。
制作過程:
Tumblr media
①生地に下絵を描く
Tumblr media
②毛糸の色を選び、下絵に沿ってタフティングガンで糸を生地に打ち込む
Tumblr media
③余分な糸をカットする
Tumblr media
④毛糸が抜けないようにボンドなどで固定する。
Tumblr media
⑤ボンドの上からピンを貼り付ける
Tumblr media
⑥毛足をカットする
Tumblr media
⑦形に沿って切り取る
Tumblr media
完成!
2 notes · View notes
cdne211078 · 2 years
Text
#6 ダーディプロトタイプの作成
活動内容
今回の活動では前回授業で決定した企画案A,Bを元に、ダーティプロトタイプを制作しました。そして、これをもとに企画案を1つに絞りました。
授業外グループワークでは、決定した企画案について名前の決定やペルソナの設定を行い内容を深めました。
Tumblr media
私たちの班では、風をテーマにカエデの種子のような飛行おもちゃ、重力をテーマにモビールのおもちゃを作成することになりました。
これらの参考にするために、紙コップを使った簡易的なモビールや、既製のおもちゃ「回転翼グライダー/種子を模したおもちゃ」を作成しました。
【 モ��ール🌲 】
紙コップとレゴブロックを使って簡易的なモビール作りを行いました。
おもりには、重さの変わらない乾電池やレゴブロックを使いました。
左右を釣り合わせることは意外と難しく、足したり減らしたりする作業が楽しかったです。
また、釣り合わせるために「減らす」作業をすることは少なく、意識しないと足すのみになりがちだという発見もありました。
Tumblr media
【 回転翼グライダー/種子を模したおもちゃ🌱 】
左の写真が回転翼グライダー、右の写真がカエデの種子を模したおもちゃです。
この二つのおもちゃは、手を離すとくるくると回転しながら落下していきます。
形の違いによって風の受け方が変化することで、変わった動きをするのがとても不思議でした。
向きや落とす角度の違いによって、進む方向が変化したため繰り返し落としてみたくなる面白さがありました。
Tumblr media Tumblr media
これらをもとに話し合った結果、私たちの班ではモビールの制作キットをカガクおもちゃとして作成することにしました。
理由としては
・ダーティプロトタイプを実際に作ってみて楽しいと感じたこと
・種子を模したおもちゃには先行事例が多く、目新しさがないと感じたこと
などが挙げられました。
【 時間外グループワーク👶🏼 】
時間外グループワークでは、各メンバーが考えてきたモビールのストーリーをもとに、見た目の中心となるテーマの決定をしました。
メンバーの意見としては、次のようなことがあがりました
・すごく長いモビールで、片側に鳥の巣と雛鳥、反対側に親鳥があり、間に障害物がある。これを移動させることで、親鳥の手助けをする。
・動物の体に食べ物をぶら下げていくことで、ご飯をあげる
・大きな木があり、鳥が飛び立ったり飛んできたりする。足すだけでなく、減らして吊り合いできるもの。
・シーソーや天秤のような、吊り下げるものではなく地面に設置するもの。
・見た目が可愛いのがいい(パンダとか)。
・リスを両端につけ、どんぐりをあげることで重さ比べをさせる。
・動物の形をしたS字フックをどんどん吊り下げていくもの。
この中から、テーマとするストーリーは、大きな木があり、鳥が飛び立ったり飛んできたりするモビールとし、内容を以下の通りに決定しました。
タイトル:とりモビッ!
テーマ:モビール作り、遊びからてこの吊り合いを学び生田緑地の鳥について知る
ストーリー:モビール本体:木 / おもり:鳥 / 鳥が来たり、いなくなったりする、木の実(移動できない)、親が鳥をつけて左右非対称にして、子どもが対象にする、鳥の上下にS字フック
キャッチコピー:吊るして外してたくさんの鳥と一緒にひとつの木を作ろう
学べること:てこの吊り合い(小6)、生田緑地にいる鳥を知る
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
来週までにすること
9コマ・シナリオの作成
ユーザがそのサービスやプロダクトを介して、どのような新しい体験ができるのか、紙芝居形式でシナリオを作成する。
1 note · View note
vickey72 · 2 months
Text
Tumblr media Tumblr media
先月postしたニワタヅミスタンド。
津村里佳さん @akir_t が出展されている
東京copseさん @copse_copse_copse での
展示にてご覧頂けます。
津村さんの作るニワタヅミ。
その繊細なイメージを崩さぬよう
か細く仕上げたスタンド。
それぞれの雰囲気が合わさった
一つの作品として
是非ご覧頂きたいと思います。
#Repost @akir_t with @use.repost
・・・
copseさんでの2人展、
足をお運び下さっている皆さま、ありがとうございます。
お客さまに恵まれ、良い時間が流れております。
満遍なくお選び頂いてますので、
吹きガラスの品、モビール、ニワタヅミstand set、
数が少ないものもありますが、
それぞれまだご覧頂けます。
【花器 ニワタヅミstand set】
元々、
天井から吊るす花器として制作しているニワタヅミ。
住環境によっては穴を開けるのが難しいとの
お声を頂いた事、
あと移動をもっと気軽に出来たらとの考えから
スタンドの制作を考え始めました。
その後良いご縁に恵まれ、
中嶋和也さんに制作をお願いする事になりました。
@kazuya_vickey
「元より対で存在してたかのような調和を目指します」
最初に打合せをした時に話されていた言葉。
初めて目にした時に、
その通りの仕上がりに感動した事を
今でもよく覚えています。
こちらは繊細な造りの為、配送に向かない事、
何よりその仕事を実際に見て手に取って頂きたく、
展示会時の店頭販売のみに限らせて頂いてます。
ご了承くださいませ。
*写真は中嶋さんからお借りしました。
展示会のお知らせです。
東京都・練馬区
copse
@copse_copse_copse
二人展 「 花と茶」
塚本 友太(陶) @pajero.boro
津村 里佳 (ガラス)
花を飾り、茶を味わう。
日々の暮らしのなかで心和むひと時を、うつわと共に。
2024年
7/12(金)-7/20(土)
11:30-17:30
▫︎初日12日(金)は塚本さんが自作の器で中国茶を
淹れて下さいます。 (呈茶料1.500円)
▫︎花器に合わせた、PAUSEさんのブーケを販売します。
@pause_story_ (7/12〜)
私からは花器、ガラスドーム、ニワタヅミstandset、
モビールをお届けします。
どうぞ宜しくお願いします。
0 notes
hisoca-kyoto · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media
ご挨拶が遅くなりましたが、先月末の30日にて「Sakurai Aya Glass Exhibition」の会期を無事に終えました。櫻井彩さんのhisocaでは初めての個展でしたが、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。花器やオブジェ、ランプシェード、アクセサリーなど器ではない作品が豊かな櫻井さんならではのガラスの世界を、皆さまとご一緒に楽しませていただいた10日間でした。また追憶のモビール、追憶のランプシェードの抽選エントリーにも多数の方にご応募頂きありがとうございました。16点に対して62名の方がエントリーをいただきましたが、月曜日に抽選を終え皆さまへのご連絡とご確認が取れました。初めての試みで、第2、第3希望までお伺いしていましたが、今回多数のご応募のため第1希望のみでの抽選となりました。全ての方のご希望に添えませんでしたが、櫻井さんも色々工夫してくださり出来るだけたくさんの方に手にして頂きたいと、追憶のシリーズはクリアのタイプを複数制作いただいたり今回の展示のためにたくさんの作品をご用意くださいました。以後も各地にて展示が続かれますので、出逢っていただけます様にいただけますようにお祈りしております。素敵な作品をたくさん制作いただき、3日間展示にも通ってくださいました櫻井さん、ありがとうございました!
また、櫻井さんのガラスに合わせてsuukaさんにも花生けや季節のブーケ、リースにて展示にご参加いただきました。グリーンをベースとした梅雨の季節を爽やかに過ごすためのお花選びが、櫻井さんのガラスと融合して心地よい会期を過ごさせて頂きました。suukaの和美さんにも今回もお力添え頂きありがとうございます。日々の季節のお花が詰まった今出川のお店もとても素敵なのでぜひお伺いになってみてくださいね。
お時間いただきますが、オンラインショップでも櫻井さんの作品を一部ご紹介させていただく予定です。今まで入荷した事がない作品を中心に少しのアイテムにはなりますが掲載させて頂きます。準備が整いましたらまたこちらにてお知らせいたしますので、楽しみにお待ちくださいね。
最終日の30日は「夏越の祓」で京都では水無月をいただきます。今年はお近くの亀屋友永さんへ。櫻井さんのmermaidゆら皿で、残り半年の無病息災を祈りながらいただきました。蒸し暑い日が続きますが、皆様お身体にはご自愛いただき後半も良き日々をお過ごしくださいませ。
本日3日(水)まで展示入れ替えのためお休みいただきます。今週は明日4日よりのオープンです。最後のお写真は初日の店内。櫻井さんの作品で店内いっぱいだったので、ロス感に浸りながらコツコツとお片付けに励みます。今週もどうぞよろしおくお願いいたします。
0 notes
ateliersubaco · 10 months
Text
Tumblr media
昨日より@roomsshopさんで作品の販売がスタートいたしました
今回は「贈り物」をテーマに制作した作品をお届けしています🎁🎄
初制作のテディベア風のクマも、型紙が無く骨格からフリーハンドで作る作り方で表現している為、面白い個体差があります🧸目は真鍮板です🌟
#roomsshop #ルームスショップ
#ateliersubaco #インテリア
#モビール #壁掛け #アニマルインテリア #lumine2 #shinjuku #hpfrance
#ateliersubaco#オブジェ#人形#作品#テディベア#クマ#ぬいぐるみ#🧸
0 notes
itokara · 1 year
Text
20230728
来週は
8/4(金) amウクレレ部 pm:子どもウクレレ
8/5(土) amウクレレ部
8/6(日) ampmマーブリングdeモビール
でのopenとなります。
ウクレレ部は9月はお休みになりますので
初心者の方も気になる方もこの機会にぜひお試し下さいね。
8/4午後の子どもウクレレと8/6のモビールWSは
夏休みのお子さんが楽しんでくれたら🎵と
先生方のご好意でワンコインでのWSとなります。
夏休みのちょっとした思い出作りにでもご参加頂ければ嬉しいです。
とは言ってもお席はあと少しずつとなりますので
気になる方はお早めにどうぞっ☺️
来週も宜しくお願い致します。
--
 
すっごく気が向いた時限定の朝さんぽ。
力強いセミとうぐいすのハーモニーにふと足を止めたりして。
うぐいす=春のイメージがあったけど
夏も鳴くんだ?と調べてみたら
うぐいすって一夫多妻制なんですね〜へ〜
#hibi #news
0 notes
cotorito · 1 year
Text
Tumblr media
TORICOLLE PAPER ART
2023. 5/20sat - 6/18sun
open/start 14:00~
at gallery susu
-toricolle-
「作りたいものを作りたいだけ作る」
を合言葉に、裁縫やグラフィックなどを組み合わせて、ものづくりを楽しんでいます。
Hello!
蝶、植物など自然のモチーフは
子供の頃の野をかけて遊んだ思い出が蘇り
自分にとって、とても馴染み深いものです。
紙の制作は、我が子のために作ったモビールがはじまりです。
そして、紙を切り、貼り、組み立てる面白さに出会いました。
今、我が子は赤ちゃんを卒業し
私は自分自身のことに目が向くようになってきました。
居住の話になりますが
初めての育児は余裕がなくて
何もかもリビングに置いていく日々。
気づくと全く寛げない空間になっていました。
私ほどのズボラはそういないと思いますが
壁に絵やアートを飾るために場所を空けて
どこか一箇所整理することで連鎖して他の場所も、と全体を少しずつ整え始めているのが今です。
私は、その時々自分にとって必要なものを
自由研究のような気持ちで作り出してきましたし
これからもそうでしょう。
今回の制作が誰かにとっての
「寛ぎ」のための一助になれれば嬉しいです。
toricolle
明間 典子
TORICOLLE PAPER ART
2023. 5/20.sat - 6/18.sun
open/start 14:00-
toricolle.akema.jp
Tumblr media Tumblr media
【ワークショップのご案内】
toricolleさんのワークショップを行います。
「ペーパーテラリウムをつくろう」
開催日:5月20日(土)
     6月18日(日)
会 場:ギャラリー水巣(ことりと展示スペース)
時 間:14:00〜16:00 (時間内いつでもOK)
 ご予約を優先としますが、飛び込みも歓迎です!
作業時間:20〜30分
参加費:750円
【内容】
紙のパーツを選んで組み立てるペーパークラフトです。お世話のいらないテラリウムを一緒に作りませんか?草花を生ける感覚でお好みのテラリウムを組み立ててください。
ご予約は、ダイレクトメッセージ、又はお電話、メール、ご来店時にて承ります。
ことりと…
〒945-0011 新潟県柏崎市松波3-3-28
tel. 050-7128-9499
営業時間:月水金 14:00-19:00/木土日 14:00-18:00
現在夏季営業の為、土日も19:00まで
[火曜定休]
1 note · View note
bgmkyoto · 1 year
Text
「flower 花を描く」作家紹介vol.5
Tumblr media
   
Tumblr media
   
Tumblr media
山本 栞 そのときに気になった素材や技法を混ぜたり組み合わせたりして作品を作っています。 以前は柔らかい糸や布と硬い金属を組み合わせて作ることが多かったのですが、最近は柔らかな植物の素材が多いです。また、編むことや織ることが好きです。 instagram @___sioririri //message とくにこの花が好きというのはなくて、そのときどきで惹かれる花の色や形が違います。うすいオレンジで柔らかな見た目の花を選んだりすると「今自分はあたたかいものに癒されたいんだ」ってわかったりするので占いみたいに使ってます。
Tumblr media
   
Tumblr media
   
Tumblr media
   
Tumblr media
よしいいくえ 福岡県北九州市在住。モビール作家。さりげなく空間を彩り、眺めていると気持ちが緩んでくるようなモビールを制作。 年に数回、各地の雑貨店、ギャラリー、カフェなどでモビール展やワークショップを開催。著書に『モビールでつづる365日-日々のできごとと年中行事モビールのつくり方』(誠文堂新光社)・冊子『よしい新聞』(BOOKSよしい)がある。 Twitter @ikueyoshii Instagram @ikueyoshii HP http://yoshiiikue.com/ //message お花を見ると気持ちがポッと明るくなる。 私には、お花屋さんの友達がいて、その方からお花のかわいらしさや愛らしさ、素晴らしさなどを教えてもらったように思います。 どのお花もそれぞれに好きですが、道ばたに咲いているちいさなお花がとても好きです。最近は、ノゲシの花に元気をもらいました。(ノゲシは大きいですが。)
0 notes
shandinivascafe · 2 years
Photo
Tumblr media
今週末、北長沼のあざらしとしろくまさんにて開催される 「たゆたう古花とゆらめくガラス」 にお菓子の販売で参加させていただきます。 素敵な空間になるかと思いますので、どうぞお立ち寄りください。 宜しくお願い致します。 #Repost @flowerdecorationcomoco with @use.repost ・・・ 4/1(土)4/2(日)は北長沼の山の上へ ・ 日々の仕事の中でどうしても発生する枝の端材やドライフラワーを使って、モビールやガーランド、簡単なフライングリースなど制作、天井から下げて展示販売致します。 ・ 今年は由仁「ギャラリーテトテト」さんのゆらめくガラスと一緒に。 「シャンディ ニヴァース カフェ」 さんのお菓子で、空間に彩りを。 ・ 北長沼の山の上、ちいさな空間ですが、春の穏やかな時間をお過ごしください ♪ お待ちしております! ・ ・・・・・・・・・・ ・ たゆたう古花とゆらめくガラス 日時 : 4/1(土)4/2(日) 11時〜16時 場所 :あざらしとしろくま 長沼町東5線北13番地 @azakuma3 ・ comoco / 古花と古枝のモビール 工房ワタリガラス(ギャラリーテトテト店主) / ガラス shandinivascafe / お菓子 @flowerdecorationcomoco @tetoteto1969 @shandi_nivas (Hokkaido) https://www.instagram.com/p/CqVTcXLJ3r3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
cdne211129 · 2 years
Text
1/16 第15回授業
実は1時間半かけて描いたデータが飛びまして、書くの2回目です、、。死にたい、、。何描いてたか忘れた、、。もう一回音声データ入力しないといけないの辛い、、。
、、、頑張ります。
今日はCD最後の授業でした。
約4ヶ月間大変だったけど、大池さんが作ってくれた動画を見ていると終わってしまうのが少し寂しくなってきました。
そしていよいよチーム評価のお時間が、、。
Tumblr media
意外といい、、、!
地域性は圧倒的に低いけどそれ以外が平均的に良くて嬉しかったです。
先生方からありがたいお言葉をいただきました。
良かった点
地域性はなかったけど色んな所でできるのは良い
ラメが剥がれるのは驚きがある
プロダクトも綺麗だった
来場者の対応も良かった
アイデア性に苦労していたけど粘り強く話し合ったり相談したりできていた
綺麗なものをイメージする力が強かった
プレゼンが上手だった
改善点
二つの手順ではなくて一つにできたらよかった
最後の説明を説明しすぎない方が良い、繋がりをもっと見てみたいと思えるようにできたら良い
良かった点の方が多くて嬉しいです。
しかし、実際に遊んでもらって出てきた課題もまだまだありました。
個人的にもっとこうしたら良かったと思ったことは二つあります。
①最後の説明の時に紙芝居のようなものを用意すれば良かった
②水鉄砲が小さい子にとっては難しそうだった。
①に関しては、最後の説明が小さい子にとっては少し難しい内容だったので途中で興味がなくなってしまっていました。親御さんの方が興味津々の方が多くて、色々質問してきてくださった方もいてすごく嬉しかったのですが、子どもも最後の最後まで楽しんで欲しかったという気持ちがあるので、もっと工夫できれば良かったな、と思いました。
②に関しては、百均の水鉄砲だったということもあって、押すところが硬くてうまくできない子が何人かいました。予算の関係で高いものを買うことができないのでしょうがない気もしますが、うまくできなくてかわいそうだったのでそれが少し心残りでもあります。
でも、全体的にすごく楽しんでくれたので満足です!頑張ってきて良かったなぁと思います、、。
発表会後の飲み会ではみんな疲れからか、寝不足からか、開放感からかわかりませんが、ベロベロに酔っ払ってカオスでした、、笑 でも楽しかったからおっけーです!笑
みんな、お疲れ!!!
次は他のチームの子達と振り返りダイアローグをしました。
ここでは、「演習を通して気づいたこと、大事だと思ったこと」について対話しました。
Dチーム 田口奈旺
「今回の応用演習で気づいたのは、なんだろうな、グループワークってやっぱ全員が協力しないとうまく回らないなっていうふうに思いました。あと、先生とかに色々指摘もらったらたしかにってなることでも、学生だけで考えたら気づけないこととかもいっぱいあって、なんか、なかなか進まなかったりとかして、でもなんか、いっぱいいろいろなものを見たり経験とかして発想力とか豊かにして考えたらこれからもっとコンテンツとかを作ったりプロジェクトとかするときにスムーズな話し合いとか、案を出したりとかできるのかなっていうふうに思いました。プロジェクトをやるときはもっと計画的に色々順序立てて期限ギリギリとかに急いでやったりとかしないようにして、質のいい発表とかができるようにしたいと思います。」
Bチーム 太田 蒼良
「僕たちの班は、方向性が全然変わっちゃったっていうのがあって、最初は光でやろうとしてて、花を作ろうとしてたのにそれはもう儚く散って、で、あのー授業時間外に話し合って、じゃあ鳥にしようってなって鳥からムササビになって、で、結構やりましたねぇ。いやめっちゃきつかったけどでもなんか結局最後の最後でやっぱ凧じゃんってなって凧すぎるから、凧じゃない所で凧じゃない要素を増やしたかったんだけど、結局無理だったから、やりきれてないな感はちょっとあった。あと畳めてないしね。折り畳みできなかった。折り畳みたかったんだけど。だからちょっとやりきれてないなぁっていうのはあったけど、まあでもこんだけ楽しんでくれてたから良かったかなとも思ってる。プロジェクトは悔いないようにしたいなって思います。」
Cチーム 松井稚葉
「えっとぉ、なんか私は、私も、方向性は一緒だけど結構試行錯誤して、最初はアルミホイルに絵かいて水に浮かばせるってやつを考えてたんだけど、なんかそれは自然と全然関係ないから没になって、でそこから油と水のやつで、やったけど、それもそれだけじゃつまらないってなって水鉄砲を取り入れたけど、最終的に水テッポを取り入れたから子供ウケが良かったのかなって思って、なんか子供の気持ちになってアイデアを出すの大事だなって思いました。で、あとは、デ��イン���かポスター作りとかを全くやらずに他の人に任せちゃったので、プロジェクトでは、まあデザイン最強の人がメンバーの中にいるんですけど、自分もちょっとなんか、貢献できるように頑張りたいなって思いました。」
Aチーム 平林久織
「僕の班のおもちゃ皆さん多分知らないと思うんですけど、笑 モビールだったんですけど、子供たちと一回目遊ばせる時までは、モビールと、あとぐらぐらの木っていうコンテンツを作って、重り吊り下げて倒れたらっていうおもちゃの二つを用意して、反応のいい方にしようって言って、で、ぐらぐらの方が反応が良かったから、で、モビールは遊ばせるのは完全にやめて、持ち帰る用だけ作って。で、気づいたことは、最初僕らだけでやってるときは絶対に最初の引っ掛ける方がいいと思ってたけど、子供たちの反応見てどっちがいいかっていうのをしっかり判断して、言い方を選んだっていうのは途中の分岐点だったと思います。んー、正直なところ、途中変えたからそこまでクオリティを突き詰められたかっていうとそこまで突き詰められてないなって心残りとしてはあるので、プロジェクトではもうちょっと完成フォノ高いものを最初から作れればいいなと思います。」
このような感じでした。他のチームの裏話まで聞けてすごく面白かったです。
次はチームで振り返りダイアローグを行いました。
ここでは、
演習を通して自分はどう変わったか? なにに気づけるようになったか?
他者とのインタラクションやコミュニケーションにどのような変化があったか?
自分たちの成果を振り返って、想定していた目標を達成できたか?もし改善できるとすれば、どのような点か?
について対話をしました。フィードバックでは、お互いのことを褒めまくってすごく恥ずかしかったけど、一人一人に感謝を伝えられて良かったです。
ほのかさん
「演習を通して自分はどう変わったかってことなんですけど、自分でも手を動かせるんだということがわかって、いままでコタツ記事しか書いてこなくて、自分でも手を動かして物作れるだなーっていうのは気づきました。他社のインスタラクション、コミュニケーションにどんな変化があったかなんだけど、今まで子供達と接したことがなかったんだけど、親戚も小さい子がいなかったんだけど、子供って意外と言葉を発しないんだなと思って、言葉喋ってこないけどいいんだなと思ったり、相槌と一緒に返事することで判断しなきゃいけないんだな思って、当たり前じゃないコミュニケーションを初めて体験して、なるほどねって思いました。自分たちの成果、、、、             目標は正直いうと設定してなかったんだけど、改善点について話すと説明的になりすぎちゃったと思って、他の人よりも分量長かったりしたんだよね、それが子供達の前でも出てしまったんだよね。子供達聞いてないのを見てたのにたくさん話してしまったと自分で思ったんだよね。コミュニケーションをとるそうにやってもだけど、子供達とは端的にコミュニケーションをとることが大事だと感じました。」
「特にやったことで班に貢献したことがなかった気がしてて、アイデア出しとか、制作物とか私はあんまそういう貢献ができなかったのが反省ってのがあります。変われたのかよくわかんなくて、自分の中では変われなかったのが反省点です。なんか今まで、グループワークやってきたけど、それよりも密だったと思ってて、アイデアが行き詰まった時とか、雰囲気悪くなったりとかはどうしてもなっちゃうと思うんですけど、そこでもっとアイデアが出なくても雰囲気が悪くなりすぎないようにプロジェクトとかでも活かしていきたいなっていう心情の変化はありました。成果なんですけど、子供たちに向けて作っていたけど、驚きの声を聞けたのが嬉しくて、大人の方も質問とかしてきてくれる人とかもいて、詳しく聞きたいとか言われて、子供とまた話してみますと言ってくれたのが嬉しかった。親子での学びは目標達成できたんじゃないかなって思いました。改善する点は、最後の説明を子供向けにできたら言葉だけじゃなくて紙芝居形式にすればよかったと思いました。」
綾菜ちゃん
「変わってないと思うのが1番で、とりあえず言っておけばいいやってのがあって言ったらできるんじゃないかっていうかん時だから最初のこれこうしたらいいんじゃない?ってのが形になんなかったりとか。頭の中でできることってできないだなって思いつつ言ってたりしたからあんまり変わってないんじゃないかなって思った。人の感情を読み取るのが趣味だから、みんながこれ考えてるのかな?っていうのが洗練されたかなってのが思った。なんか言いたそうな顔してるのかなとかなんかあるのかなって、聞けなかったのはあれかなって感じだけどちゃんとなんか言いたそうなことは気づいてたってことを伝えたいです。みんなに笑女の子だけってのが不安で女の人って闇あるじゃないですか、それが怖いなって、それを全然感じなかったけどそこが怖いなって思ってたから上手く進むのかなってのがあったけど、このみんなだったから、最初は言えなかったけど意見を出すようになってからなんかキズナが深まったなって思ってる。やっぱり最後の部分が弱いなって思って、カタツムリに対しての笑まだちょっとカタツムリに向き合いきれてなかったなと思って、最後が弱かっななって思って、最初から最後までストーリー展開とか決めた方が良かったのかなとか思います。形としては綺麗なものができたし、いいものができたと思うのでそこは良かったなーって素敵な作品だなって思います。」
えりちゃん
「自分も変わってるかわからなくて、変わってないと思う笑変わってないけど、基本意見言わなくて、自分はこうだと思ってもこうだと思ったりとかの1人で討論会していうタイミング逃して黙ってたけど、意見言うって大事だなって思って、まさにアイデア出しでマーカーの成分が違う時とかなんも言えなかったなと思って、意見言ったりとか大事だなあと思いました。買い出し色々言ってもらっちゃったし、私こそ何もしてないなって感じで何もしてない気がする、、、、、ほんとに自分のこと話すの苦手で、、、おもちゃほんとにどうなるかわからなかったけどカタツムリに落ち着いてよかったなって思います。かいぜんできるところとすれば、理科の実験教室みたいになっちゃったところは改善できたんじゃないかなって思います。」
チーム内でのフィードバックは省くんですけど、皆お互いのこと褒めまくってて、感謝しまくりで、色々あったけど、大変なことを一緒に乗り越えたから絆が生まれたんだなぁと思いました。
この4ヶ月間、大変だったけど、その分すごく濃い4ヶ月でした。大学生になってから一番濃かったです。この経験をプロジェクトにも生かしていきたいです!
0 notes
design-oc2014 · 2 years
Text
Tumblr media
3月19日のオープンキャンパスにて、『部屋を彩るモビールで釣り合いをデザインしよう!』ワークショップを開催‼
SAGAMI-WU.AC.JP
生活デザイン学科 学科企画
12:00~16:00
※場所は大学ホームページに掲載されますのでご確認ください。
制作過程:
①まずは、竹籤、糸、吊り下げる物を準備します。
Tumblr media
②次はどこに何を釣るかを考えて配置してみます。
Tumblr media
③画用紙を選んだ人はハサミでかたちを切り出しましょう。
Tumblr media
④糸を通すための穴をあけます。
Tumblr media
⑤竹籤と吊り下げるものを糸で繋げます。  竹籤の方はくるくる巻きつけて固結びにしましょう。
Tumblr media
⑥手で竹籤のバランスの取れる位置を探し、そこに吊り下げ用の糸をくくります。
Tumblr media
⑥上段も同様に行います。
 バランスの取れる位置に吊り下げる���を結んだら完成!
Tumblr media
0 notes
cdne211114 · 2 years
Text
座談会記事
池田
グループワークは一人一人がしっかりとやらないと、良い作品ができない。自分はリーダーをやったが、リーダーらしい仕事ができなかった。他のグループがどうかはわからないが、授業外での会話が圧倒的に少なかった。スケジュール管理も大事だと実感した。割り振られた仕事をそれぞれどれくらいやっているかの確認しないとグループのバランスが崩れてしまう。試行錯誤も大事。本番で鳥が飛ばなかったけど、事前に確認できたのではないかと反省。試行錯誤は大事だと思った。
それに対して
個人的には反省点ばかりで良い点を聞きたかった。でも、すごい作ってたじゃん。金曜めっちゃやってたよね。自分たちのグループではあまり物を用意するおもちゃではなかったので、本番までに量産できたのはすごいなと思った。あと、グループ関係は出てくるね。スケジュール管理とかは全グループに共通するよね。完成報告だけじゃなくて、誰がどのくらい進んでいるのか確認するのが大事だと言っていたが、把握するのは確かに大事だなと思いました。物たくさん作るのにそこから試すのは時間ないよね。しっかり、試す時間を作る必要があった。でも、飛ばす体験は面白いよね。
岡崎さん
演習を通して気づいたことは情報共有の大切さ。うちのグループはわりと仲良かったので授業外でもLINEで話して、雑談もしたりしたのでそこは良かったのかなと思う。蜂を作るにあたって、最初試行錯誤の段階で全く意見が出なくて、手動かしたり、ボードに書いてる時にたくさん意見が出た。役割はしっかり分担できて、最後はギリギリにはなったが、全部間に合ったので良かった。成果物に関してはちょっと心残りがあって、蜂がどうゆう仕組みなのか説明できなかった。でも、子どもたちにメガネとカチューシャを渡して、終わった後もつけていたので、作って良かったと思います。徹夜でみんなやってたから、個人個人のスケジュール管理の甘さが出たかなと思う。でも、仲良くできたので結果的に良かった。
それに対して
大きかったのはアイデアだしの時に手を動かして、ホワイトボードに書いてる時に出たみたいな風に、具体的にアイデア出しに答えを見出せた、こうすれば意見が出せるんだというところに行き着いて、そこから広げられたのはすごいなと思った。それって活かせる部分。メンバー全員が手を動かせば意見が出るのが分かったのは大きな収穫だと思う。
仲良さそうで羨ましい。雑談とかで連絡取るのは大事だと思う。気軽に連絡できる関係を築けているのはすごい。話では言ってなかったけど、サイトが見本になった。
鈴木さん
Hチームで化学おもちゃとしては、土で絵の具を作って絵を描いてみようというのを提供した。演習を通して、科学おもちゃなのに、科学に繋げるのが上手くいかないなと思った。自分のとこの土絵の具のテーマが二つあって、一つが土の種類が実はたくさ���あるのを知って欲しいのと、絵の具って過去には土で書いてた歴史もある。それを伝えるのが難しい。生田緑地も土は取っちゃいけないと言われて、買うしか無かった。なんかうまく伝えられないもどかしさがあった。相手が小さい子だから、だらだら話しても飽きちゃう。科学おもちゃなのに科学を活かせてないのがもったいないと思った。持って帰って遊べるものが作れなかった。説明が書いてある紙を配るなどすれば良かった。
それに対して
土ですおもちゃってのは単純にすごい思った。汚れる物なのに。めっちゃアイデア出してるイメージがあった。横でめっちゃアイデア出してるなと思った。おもちゃって簡単なイメージあるけど、科学と結びつけるのにすごいジレンマを感じてたんだろうな。題材選びめっちゃ大事。蜂の仕組み実際よくわかってない。子どもが聞いて驚くような題材を見つけるのが難しいと思う。反省点が具体的ですごいなと思った。科学要素の説明が簡単にできて、子どもたちが持って帰れるようなのがおもちゃだから、土なのに土絵の具っていうおもちゃを作ったのはすごい思う。写真を使って説明は私たちもやればよかった。本番も盛り上げていてよかった。
佐藤さん
私達の班はモビールを作って、それを食物連鎖と繋げておもちゃを作った。小さい子だとモビールが釣り合ってるのと生態系が釣り合ってるというのがうまく伝わらなかったのが反省点。おもちゃではなく飾りに全振りしちゃって、おもちゃと呼べるのかというのがあったけど押し切ってしまったのがよくなかった。めいさんに引っ張ってもらってたけど、負担をかけすぎて、もっと協力できればよかった。意見が出なさすぎて、他の人の意見をもっと聞ける能力をつけたいと思った。いろんな機械を、使ったので今後の活動に活かせると思いました。どの作業をどのくらい進めているのか確認するのは大事だと思った。
それに対して
僕らも土で絵の具描いてんのおもちゃじゃないって思ってすごく共感できた。科学によらなければいけない、新規制も必要、面白くなければいけないというのを考えているうちにおもちゃってことを忘れてしまうよね。どこまでがおもちゃって言えるかだね。コンパクトで持ち帰れるのがおもちゃなのか、デカくても小さくしておもちゃにするのか。説明ばっかりしてるのもおもちゃじゃない。俺らも縛りが多くておもちゃが上手くできなかった。先輩がいるのは大きいよね。でも、逆に申し訳なさも出てくるよね。カッティングマシーンとか使ってるのはすごい。3Dプリンタとかめっちゃ使うの大変なのに実際に使ったのはすごいと思う。
0 notes
hisoca-kyoto · 3 months
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日も閉店時間までたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございます。良きタイミングでお1、2人帰られるとまたお1人来てくださる感じでゆっくりと展示を楽しんでいただいております。今日は櫻井彩さんが来てくださいます。昨日もちらりと立ち寄ってくださいましたので、店内にいらしたお客様とお写真撮られたりお話楽しんでおられました。本日もぜひ櫻井さんに会いにお越しくださいね。
追憶のモビール、追憶のランプシェードは最終日まで展示させていただきました後、会期中にエントリーしてくださった方の中より抽選させていただきま��。今回、櫻井さんがたくさん制作くださった全ての作品を展示していますので、見応えの店内になっています。カラーのタイプは色合わせも一つずつ違いますので、ぜひご興味お持ちの方には一度ご覧頂きたいです。クリアタイプはモールのシマありタイプとシマなしタイプの2種類あります。クリアはどんなインテリアにも馴染みやすくシンプルな美しさが引き立ちます。今週は明日の日曜日もオープンしております。お持ち帰りいただける花器やオブジェたちも後半は少なくなると思われます。suukaさんの花束もまだ手にしていただけますのでお近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。
本日の櫻井さんの在廊日も、19時までお待ちしております。
1 note · View note
ateliersubaco · 10 months
Text
Tumblr media
来月1日より @roomsshop さんで作品を販売させていただきます
今回初めて制作した、小さなマウスのメリーゴーランドオブジェなどをお届けします🎠✨🐭🎁
よろしくお願いいたします🎄🎄🎄
#Repost @roomsshop with @use.repost
・・・
●atelier subaco POP UP 予約販売のお知らせ●
羊毛・布・真鍮等を使用し、動植物をモチーフとした作品作りをする
"atelier subaco"のモビールなどを
12月1日(金)-12月25日(月)の期間で展開いたします。
⚠︎会期終了12/25までに完売した場合、展開は期限前に終了となりますので、予めご了承くださいませ。
【店舗販売方法に関して】
初日12月1日(金)11:00〜12:00までは店舗予約販売、
その後12:00〜は予約なしでの店舗販売となります。
★予約販売時間は、応募数に応じて増減する可能性がございます。抽選発表日11/29に、再度ストーリーとこちらの投稿文にて、確定時間をお知らせいたします。
★購入販売の制限は、初日12/1のみ、お一人様1回2点までとさせていただきます。
★予約販売は、抽選で当選された方のみ店舗にてご購入いただけます。
⚠︎予約販売は、通販ではございません。
【日時】
●予約販売
12月1日(金)11:00〜12:00
●予約なしの販売
12月1日(金)12:00〜
【場所】
roomsSHOP新宿店
【予約販売時間枠】
A11:00-11:30 /B11:30-12:00
店舗予約販売ご希望のお客様は
DM(メッセージ) で@roomsshop宛に
下記の4点をご連絡ください。
①【アトリエスバコ予約販売】←必ず先頭に記載して下さい
②お名前、フリガナ
③電話番号
④来店不可の時間枠がある方は記入をお願いいたします。
⚠︎不可の時間が抽選で当たった場合に、他のお客様を円滑にご案内させていただくためです。
【予約販売注意事項】
⚠️必ず最後までご確認をお願いいたします⚠️
・抽選受付完了のご連絡はいたしません。ご了承ください。
・1枠30分、各2〜3名様ずつご案内いたします。
・初日12/1のみ、お一人様1回2点までの購入制限となります。
・予約時間前の商品下見は、ご遠慮ください。予約枠開始時間にご来店をお願いいたします。
・同一人物による複数アカウントの応募はご遠慮ください。
・当選された方の同伴者の来店は、同枠のお客様の迷惑にならない人数であれば一緒に見ていただいて大丈夫です。それぞれ購入される場合には、各々ご応募をお願いいたします。
【当落発表に関して】
11月29日(水)当選された方のみに順次ご連絡いたします。⚠️落選の連絡はいたしませんのでご了承くださいませ。
当選の連絡が全て終了しましたら、ストーリーにて掲載いたします。
また、やむを得ないキャンセルや空き枠が出た場合、落選のお客様を繰越しとし、当選連絡をさせていただく場合がございます。
 
【通販に関して】
12月17日(日)11:00〜完売していなかった場合、通販の受付をDMにて受付スタートします。
商品詳細、通販方法に関しては、ストーリーにて12/16にお知らせいたします。
完売していた場合は、通販は実施いたしませんのでご了承ください。
他、ご質問などありましたら、DMにてお問い合わせください💌
みなさまのご来店、ご応募を心よりお待ちしております🌟
#roomsshop #ルームスショップ
#ateliersubaco #インテリア
#モビール #壁掛け #アニマルインテリア #lumine2 #shinjuku #hpfrance
#ateliersubaco#メリーゴーランド#オブジェ#人形#作品#ネズミ#🐭#🎠
0 notes
cdne211078 · 2 years
Text
#11 ユーザビリティテスト
活動内容
子どもたちに「カガクおもちゃ」を体験してもらい、子どもたちの意見やアイデアから、改善点を考える。
【 事前準備🖍 】  先週行った作業だけでは足りなかったため、授業前に集まり子供に持ち帰ってもらうオモチャの準備を進めました。  私たちの班では、おもりのネックレスとバランスの木(ミニチュアのモビール)を持ち帰ってもらうおもちゃにする予定でした。しかし、想定よりもはるかにおもりの制作に時間がかかってしまい、間に合わず、当初予定していたセットが作れたのは、最終的に9人分のみとなってしまいました。
Tumblr media
 配布できる量に限りがあるため、今回持ち帰ってもらうものはネックレスのみに絞ろうかという意見も出ましたが、その場で遊んでもらう様子だけでなく、持ち帰ってもらった後や耐久性を含めた様子を見るため、在庫があるまでは持ち帰ってもらうことにしました。  私自身、作業量を甘く見積りすぎてしまっていたと思います。今回はあくまで試遊体験でしたが、これが本番だったらどうしていたんだろう…。計画的に作業を進めることができず、悔しいきもちでいっぱいです。  次回までに、実現性(100個作れるか)と合わせて、持ち帰りセットの内容を見直したいと思います。
【 授業✍🏼 】  制作したおもちゃで子供たちに遊んでいただきました。 私たちの班では吊り下げてバランスを取るタイプの「バランスの木」と、ゆらゆらゆれる木におもりを吊り下げる「グラグラの木」の、オモチャの形として2つの案が出ていたのですが、今回の試遊体験では両方のおもちゃで遊んでもらい、子供たちの反応を見比べることで、より楽しそうだった方を採用しようとしていました。  遊んでもらってみてまず驚いたのは、子供たちの賢さです。子供たちに「食物連鎖って知ってる?」と聞いてみて「知ってる!」と答えてくれる子供たちはとても多かったです。 中には食物連鎖について知っていることを説明してくれた子もいたのですが、その多くが「最後に人はライオンに食べられる!」と言ったもので、子供たちのライオンに対する恐怖のようなものが見られたのが興味深かったです。
 また、「難しい」と言う言葉に興味を持っていた子供が多かったのも印象的でした。グラグラの木を紹介するときに、(すぐ倒れてしまうので)「少し難しい方」と紹介していたのですが、それを聞いて「難しい方がやりたい!!」と言ってくれる子も少なくありませんでした。
Tumblr media
 全てのおもちゃを体験したと言う何人かの子には、「どのおもちゃが楽しいと思った?」という質問をしました。すると、吹いたり、撃ったり、飛ばしたりなど、実際に体を動かして遊ぶおもちゃの人気が高かったです。 私たちのおもちゃでも、おもりにイラストを描いているときに楽しそうな表情をする子が多く、この“実際に体を動かして遊ぶ”という要素はなんとか取り入れたいと思いました。
Tumblr media Tumblr media
 また、保護者の先生方(大人)の反応としては、他班のお土産であるカチューシャを見て、「OOは本当にこれが似合うなぁ!」とニコニコしながら写真を撮影している姿が印象的で、見た目に働きかけるるものに対して評価が高いのかなと思いました。
来週までにすること
・振り返りとおもちゃの調整
Tumblr media
0 notes
2022a13ty · 2 years
Text
11/26(土)課題2 完成作品 (再々)
最終課題では音や動きの『リアルさ』を意識しながら制作した。
背景のグレーをドアに見たてて、向こう側から勢いよく人が入ってくる。手前に吊るされていたモビールが一緒に巻き込まれてしまう。ドアが閉まった時にはぺちゃんこになり数秒後、地面へ崩れ落ちる。また人がドアの前まで戻ってきて落ちたモビールに気付き一つ一つ元の形に戻していく。という流れです。
どちらかと言えば現実で普通にありそうな一連の流れなので機械的な動きにならないように、風の揺れや人間の動作をどれだけ自然に動かすことができるかに苦戦した。どのタイミングで音を入れて消して繋げるか空間と空間の間にも気を使って制作した。
風によって揺れるモビールの動きと戻す動きなどルールを持って編集することができた。
これまでの課題を通して自分で1から空間を作り、配置して、動かすという行為は初めてのことで苦労した。何度も微調整を繰り返して1秒のうちに何個もの動きを入れてやっと自然な流れになっていきました
0 notes