hisoca-kyoto
hisoca-kyoto
hisoca
1K posts
日本のもの、 外国のもの。 新しいもの、 古いもの。 こころ響くもの、 いろいろ。
Don't wanna be here? Send us removal request.
hisoca-kyoto · 5 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
8月がスタートいたしました。暑くなるのが早かったので暦がずれているような感じがしてしまいます。昨日も暑い中お立ち寄り頂きありがとうございます。本日2日(土)はオープン時間を11:00〜17:00とさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
なお8月は以下の通り少し長めの夏季休暇をいただきます。合わせてよろしくお願いいたします。
【夏季休暇  8月10日(日)〜8月19日(火)】
3みっつさんより新作のガラスリング“moss”が届いています。ガラスを水に見立てて、苔清水のような涼やかな佇まいが素敵です。サイズが4種類揃っていますのでお試しいただきながら楽しく選んでください。
本日は17時までよろしくお願いいたします。
0 notes
hisoca-kyoto · 8 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
本日も暑い中お越しいただきありがとうございました。来月はもう一つワークショップがありますのでお知らせいたします。
「コーディアルで作る夏色ティーソーダ」
皆さんは「夏色」と聞いてどんな色を想像しますか?
海の色、青い空、太陽、星空、向日葵や、桃のピンクなど色々ありますね。
ブルーやピンク等の綺麗な色のハーブソーダと紅茶のコーディアルで夏色をイメージしたドリンクを作っていただきます。まずはご自身の好きな紅茶を使って紅茶コーディアル(シロップ)を作って頂き、理想の色合いになりようにハーブをブレンドしたソーダと合わせてティーソーダを作るワークショップです。
お家でもお楽しみいただけるように紅茶のコーディアルを一瓶とハーブソーダ用のドライハーブをお持ち帰りいただきます。
お好きな紅茶とハーブを選んで、暑い季節を楽しむあなただけのオリジナルドリンクを作ってみませんか?ご参加お待ちしております。
日時:2025年8月22日(金)13時30分 ~ 15時(予定)
講師:猪塚恵さん(紅茶コーディネーター:月と紅茶とハーブの教室althemis)
受講料:3500円(受講料、材料費込み。資料とお菓子が付ます)
持ち物:筆記用具
定員数:6名さま
*ご質問などあればお気軽にお問い合わせ下さいませ。
*お申し込み・お問い合わせ
hisoca TEL: 075-202-3574
1 note · View note
hisoca-kyoto · 9 days ago
Text
Tumblr media
本日も定休日と合わせてお休み頂きます。 次回は明日30日(水)より通常通りオープンいたします。よろしくお願いいたします。 今週は連日酷暑の様なので、引き続きお身体には気をつけてお過ごし下さいませ。
0 notes
hisoca-kyoto · 14 days ago
Text
Tumblr media
金継ぎのワークショップの次回の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
つい割ったり欠けさせてしまったのに手放すことができずお家で眠らせている器をお持ちの方も多いと思います。この機会に金継ぎを施してもう一度日々の器として蘇らせてみませんか?講師は蒔絵職人でもある中川寧子さん。初めて金継ぎをされる方にも分かりやすく使いやすい材料や手法に、本格的な漆や金を蒔いて仕上げていただきます。約2時間の間にお話を伺い実習していただき、乾き待ちの間にはお茶のご用意もございます。ご興味のある方はぜひご参加お待ちしております。
・日時:8月26日(火)13時~15時30分(予定)
・講師:中川寧子さん (蒔絵師)
・受講料:5,000円(受講料、材料費込み。お茶・お菓子付き)
・持ち物:金継ぎしたい陶磁器(ワレの方は1点、カケの方は2点まで。お申し込みの際に状態をお聞かせください)、エプロン、ゴム手袋(漆を扱う際に使用します)、筆記具。
・定員数:6名 (定員となりました!ありがとうございます)
*金継ぎいただいた陶磁器は1日乾燥させるためにお預かりいたします。翌日からのお渡しとなりますのでよろしくお願いいたします。
*お申し込み・お問い合わせ
hisoca TEL:075-202-3574
または mail : [email protected] 
初めての方もお気軽にご参加下さいね。
5 notes · View notes
hisoca-kyoto · 18 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先週も蒸し暑い中お越しいただきありがとうございました。都合により日・月の定休日と合わせて23日(水)までお休みいただきます。次回は24日(木)より通常通りオープンいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
先月の入荷のお知らせが渋滞していましたが、元橋みぎわさんの金彩の陶アクセサリーも届いています。ピアス・イヤリングはこちらの4種類。それぞれのデザインともにピアスもイヤリングも入荷しています。(パールのスティックタイプのみピアス完売しました)月と星の組み合わせは特別に作っていただいていて密かに人気です。
ブローチは鳥のシリーズのL、S共に揃っています。こちらは1点ずつ描かれる柄が違いますので見比べながらお気に入りの一つに出会って下さい。白に金彩のシリーズはみぎわさんの絵付けの繊細さが一層際立ちます。
久しぶりにツバメのブローチも届いています。お腹が見えるタイプ、背中がみえるタイプの2種類あります。ぜひ店頭にて色々手に取ってご覧になってみて下さい。
それでは、皆さま良き休日をお過ごし下さいませ。
0 notes
hisoca-kyoto · 20 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日の雨のおかげで少し暑さが和らいでありがたいです。梅雨明けが早かったので、田畑や植物たちにとっても恵みの雨でしたね。(また先ほどから降ってきました・・・)
先月は東好美さんが納品に来てくださいました。hisocaから一番近くにお住まいの作家さまで、空き時間を見つけて届けて頂きありがとうございます。
東さんの作品に出会うきっかけになったstacking cup。飲み物やデザートにも丁度よく、手にすっと馴染むサイズ感も嬉しいカップです。名前の通り、スタッキングした佇まいも美しく収納するの際にストレスなく重ねられるのも良いです。久しぶりに入荷したブルー、ホワイト、グレーピングの3色揃っています。
cafe au lait bowlのブラックも入荷しました。小ぶりのボウルなのでカフェオレはもちろん、サラダや煮物、飯碗など日々の器としても活躍してくれます。鉄の釉薬の垂れ具合や光沢が1つずつ表情が違っているので、ぜひ自分に馴染むものに出会って頂けますように。
1 note · View note
hisoca-kyoto · 22 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日の夕立はなかなかの激しさでした。少し涼しくなると良いですね。雨を避けながらのご来店、本日も有難うございました。
テーブルのディスプレイは荒木桜子さんのガラスと東好美さんの器でひんやりとしたモノトーンの組み合わせに。先月より入荷していましたがお知らせ遅くなりました。
まずは荒木桜子さんよりご紹介。スモークグレーのタイプはパイナップルモールドの丸いカップと、モールの筒形のフレンチグラス2種類(共に玉脚タイプ)にパイナップルモールドのデザートカップが入荷しました。クリアータイプのモールデザートカップと定番のモールゴブレットもご覧いただけます。少し数が揃っていますのでお探しだった方はこの機会にぜひ手にして頂けたらと思います。
お取置きもお伺い出来ますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
1 note · View note
hisoca-kyoto · 25 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日も暑い1日でしたが、お越しいただき有難うございました。今週は日・月の定休日と合わせて15日(火)まで連休頂きます。暑い中ですので、どうぞお間違えなき様によろしくお願いいたします。
orange bitter chocolateさんから手織りのティーマットが届いています。暑い季節を意識してシックなひんやりとした配色に仕上げてくださいました。ひと足先に届いていたコースターはたくさん作ってくださっていましたがあと5点となりました。マグカップやグラスとセットするのはもちろん、花器と組み合わせても良いですね。(ブルーは完売しています)グラスと組み合わせたり、冷たいデザートと一緒に、目から涼を意識した良きティータイムをお楽しみください。
皆さまもどうぞ良い日曜日をお過ごしください!
1 note · View note
hisoca-kyoto · 29 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
長いお店のお休み頂き、有難うございました。昨日よりオープンしております。また「児玉修治 陶展」のオンラインショップ掲載にはたくさん方にご注��いただき有難うございました。昨日よりコツコツ配送の梱包をしています。本日1便を出荷して、明日までに全ての配送を終えられる様に準備していますので到着まで今しばらくお待ちくださいね。よろしくお願いいたします。
sunawo na katachiさんが先月、ブローチを届けてくださいました。展示会中でご紹介できない間に、ビオラとスズランが完売してしまいました。今ご覧いただけるのはライラック、シロツメクサ、ユーカリ(ウォールナット・ブラックチェリーの2種)、ナズナ、春を告げる(鳥モチーフ)の5種類です。(ライラック、シロツメクサ、ユーカリウォールナットはsold outになりました!)
春の展示でも好評だった、トキワツユクサのピアスとイヤリングも届いています。こちらは片耳用で一つから選んでいただけます。両耳につけたい方は二つお選びくださいね。お探しだった方はぜひこの機会にご覧になってみてください。
7月・8月は入荷の作品をご紹介しながら、ゆったりと常設をお楽しみいただけたらと思います。暑い日々ですが、お近くにお越しの際は中休みの場所としてもふらりお立ち寄りくださいませ。
0 notes
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media
hisocaは7日までお休み頂いております。
お休み中にオンラインショップの作業を進めています。今日に残りの写真を撮れば準備が整いそうなので、「児玉修治 陶展」の作品を一部オンラインショップにてご紹介いたします。
本日の20時よりアップさせていただきます。よろしくお願いいたします。
https://hisoca-shop.stores.jp
会期中にご紹介できませんでしたが、児玉さんの大ぶりな花器も掲載予定です。花器はたくさん作られませんので、ぜひこの機会にご覧いただけと嬉しいです。
尚、ご配送はお店を7日までお休みいただいておりますので、8日以降に順番にてご準備させて頂きます。ご了承よろしくお願いいたします。
今年も猛暑になりそうですが、暑さ対策しながら良い夏をお過ごしくださいませ。
0 notes
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日にて「児玉修治 陶展」無事に会期を終えました。最終日も投稿をご覧になって駆け込んで来てくださった方や、買い足しに再びお越しいただいた方まで閉店間際まで楽しんでいただき嬉しい最終日となりました。
今回は初日の早い時間帯のみご予約制とさせて頂きましたが、お越しの皆さまのご協力もあってアクシデントもなくスムーズに進められました事お礼が遅くなりましたがありがとうございました。点数の制限もお願いさせて頂きましたので、最終日までご縁のある作品にゆったりとした気持ちで出逢っていただけた事も店主として心に残る展示となりました。会期中お越しいただきました方々、展示にお心寄せてくださいました皆さまにはありがとうございました。また展示の直前まで諦めずに作品を制作頂きました児玉さん、多方面に渡りサポート下さいましたさきさんにも大変お世話になり感謝いたします。食事会の器を別に分けていただいたり、ご無理を色々お願いしてしまいましたが快くご協力いただけた事、一緒に楽しんでくださった事も展示会を最後まで駆け抜けるパワーになりました。児玉さんは先週末より葉山gullamさんでの展示もスタートさせています。関東にお住まいの方はまた違う作品も並んでいるようですのでぜひお出かけくださいね。
児玉さんの在廊日に合わせて御所南のイバラキさんにご協力いただき3種類のプレートに料理とワインのペアリングを楽しむ食事会を開催できました事、ニューゴブレットのご紹介に合わせて國津果實酒醸造所さんにお越しいただきワインの試飲・販売会が行えた事も実際お使いいただいてお家でのイメージを膨らましていただく機会になり皆さまに喜んでい頂けました。週末に楽しい企画を盛り込みすぎて至らぬ点があったと思いますが、イバラキさん國津果實酒醸造所さんにはたくさんお力添えいただき有難うございました。ぜひ丸太町にお越しの際は気負いなく美味しい料理とお酒を楽しませて下さるイバラキさんへもお立ち寄りください!國津さんのワインはオンラインショップでも一部購入できますので、ご興味お持ちの方はぜひこちらもご覧になってみてくださいね。https://www.kunitsu-wine.com/shop
お問い合わせいただいていますオンラインショップの掲載ですが、明日より写真を追加で撮影して入力作業をいたしますので準備が整いましたら改めてこちらにてお知らせいたします。今しばらくお待ちくださいませ。今回の展示で食事会でも好評だったプレート3種もご紹介予定です。児玉さんの器は料理やお菓子が映えるのでオンラインショップでもなるべくイメージがしやすくご紹介できたらと思います。(掲載予定のお写真です)こちらもよろしくお願いいたします。
京都では6月30日「水無月」食べる風習があります。夏を乗り越え残り半年も無病息災で過ごせますように。昨日にて今年前半の展示も無事に終えられました。春先より母のサポートが増えた事もあり、いろんなことが同時進行で頭がなんだか休めてない日が多くなっていました。今週は少しリセットさせていただくためにお店のお休みを多めに取らせて頂こうと思います。6/30〜7/7までは定休日、展示入れ替え、オンラインショップの作業含めて連休をいただきます。(お取り置きのお客さまはお店にいる日もあるので、事前にお声掛け下さいね)ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
梅雨も明けて今週から暑い日が続く予定です。皆さま暑さ対策しながら無理せずに良い夏をお過ごしくださいませ。
2 notes · View notes
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media
児玉修治 陶展 本日最終日となります。 アイテムは少なくなりましたが、 まだ素敵な器に出逢って頂けます。 ぜひお近くにお越しの際は   お立ち寄り下さいませ。
本日も19時までお待ちしております。
*動画がうまくアップできなかったのでHPは最終日の朝の店内写真を。アイテム別のお問い合わせがありましたので、ご参考にいただければと思います。
0 notes
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
京都はなんと梅雨明け!祇園祭までジメジメが続くのが当たり前なので、なんだか拍子抜けです。おかげで湿度もなく久しぶりに過ごしやすく心地よい朝を迎えました。
「児玉修治 陶展」も今日を入れてあと2日となりました。hisocaでは初めてお取り扱いがスタートした頃から人気のオーバルプレート。SSサイズは完売しましたが、S・M・Lの3サイズ、カンヴァス・リネン・灰の3カラー、数は少なくなりましたがご覧いただけます。オーバルプレートはお料理やお菓子を楽しむのはもちろん、トレーのようにお使いいただくのにもおすすめです。カップとパンやケーキ、おむすびとスープカップなど一緒にセットするのも良いです。丸い器が多くなる食卓にアクセントをつけてくれます。
コーヒードリッパー&ピッチャーもあと1点ご覧になれます。自宅で使っていますが、ピッチャーが深く筒形だからなのかチリンチリンとコーヒーが落ちる音も良いです。ドリッパーはマグカップにもセットできます。ピッチャーは800mlは入りますので、3から4杯淹れられます。最後の一点になりました。お考えだった方はこの機会にどうぞ。
本日も19時までオープンしております。お近くにお越しの際はぜひ気軽にお立ち寄りください。
2 notes · View notes
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「児玉修治 陶展」も今日を入れて残り3日となりました。今日はお天気も穏やかで、お一人ずつ皆さんのタイミングでお越しいただいていました。楽しみにお越しいただきありがとうございます。
人気の朝顔bowlに麺鉢が仲間入りしました。スマートに見えますが深さがあるのでたっぷり一人分入ります。こちらのリネンが1点のみです。Mサイズはリネンと灰が1点ずつ。盛鉢として、サラダや丼ものなど普段の料理がカッコよく映えます。SSサイズはこちらのカンヴァスが最後の1点。小鉢やデザートカップとして。茶器や酒器としても使えるサイズ感です。お探しだった方はこの機会にどうぞ。お取置きもお声かけくださいね。
お問い合わせいただいていますオンラインショップ掲載は、会期を終えてからを予定しております。掲載日は来週以降にお知らせさせて頂きます。よろしくお願いいたします。
日曜日の最終日までは19時までのオープンです。お仕事の帰りやお出かけの帰りなどお気軽のお立ち寄りくださいませ。
0 notes
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今朝はすごい雨がでしたが、午後からはスッキリと上がりましたね。朝は乗っていた電車が途中で止まり、ドキドキしましたが朝一番のお客様に間に合ってホッとでした。
児玉修治陶展も本日を終えて、残すところ金・土・日の3日間となりました。作品は少なくなりましたが、まだ素敵な器に出会っていただけます。
hisocaでは初めてご紹介するフラットボウルは深さもあり料理が盛りつけやすくておすすめです。210と150の2サイズ。カンヴァスとリネンの2色ご覧いただけます。210は盛鉢としても、一人用の器としても色々活躍してくれます。これからの季節、冷やし中華などの冷たい麺やガパオライスなどのご飯のメニューにもピッタリです。150は取り皿や、菓子、果物、煮物、煮汁やソースのあるおかずにも良いです。
児玉さんの器は目止めをしなくてもお使いいただけて、色が濃いソースなども染みないのが特徴的です。シンプルなので料理やお菓子がいっそう引き立ちます。ぜひこの機会に手に取ってみてください。
前半にご配送を希望されていました方の発送を本日終えました。お待たせいたしました!今しばらく楽しみにお待ちくださいませ。
明日も19時までお待ちしております。
1 note · View note
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
昨日より「児玉修治 陶展」後半が始まりました。本日も朝から楽しみにお越しいただきありがとうございます。ゆったりと一つずつ作品を手にされながら楽しげに選んでいただくご様子を、嬉しく拝見させていただいています。
前半では完売していたゴブレットのLですが、食事会で使わせて頂きました分を店頭に出させてもらいました。レギュラーサイズよりカップ部分が丸みを帯びていています。ワインはもちろん、氷を入れたアイスコーヒーなど冷たい飲み物にもピッタリです。お店ではお花を生けていますが、少しのお花でも生けやすくて良いです。レギュラーサイズもあと少しご覧いただけます。お探しだった方はこの機会にぜひ。
会期中は19時までのオープンですので、お出かけやお仕事帰りの方もお気軽にお立ち寄りくださいませ。
0 notes
hisoca-kyoto · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
週末を振り返って・・・土曜日の夜は御所南の料理・ワイン・イバラキさんにご協力いただいて、児玉さんの器を使った小さな食事会を開催いたしました。2年前の個展の際にも食事会を開きましたが、展示に合わせて制作いただきました3種類のプレートと新しいゴブレットLも実際にお使って楽しんでいただきたいと思い企画してみました。今回は特別に國津果實酒醸造所さんのワインをペアリングして頂ける事になって、豪華な会となりました。当日のお料理とワインは以下の4種類でした。
・タイのカルパッチョ、鱧の炙り、ホタテ貝のポワレ クスクスと焼きナスのソース
 ワイン:Budou To Ikiru White Primeur 2024(泡 白)
・ 豚バラ、砂肝のコンフィサラダ仕立て 水切りヨーグルトのブルスケッタ添え
 ワイン:Ishibe Blanc 2024 (白)
・鮎のパートブリック リゾットと茄子のマリネ赤ワインソース
 ワイン:Natural Pop Life 2020 (赤)
・ 和牛ほほのポトフ (スープは別添え)
 ワイン:NPL Cazino Dela Oxide 2024(白)
(サービスで焼き菓子とお茶も出してくださりありがとうございました!)
蒸し暑い季節にぴったりな前菜から始まり、ボリューミーなサラダ、この季節ならではな鮎を使った食感が面白い料理や、さっぱりといただける柔らかなほほ肉のポトフまで、彩も美しく食感もそれぞれ楽しく美味しい4皿をいただきました。児玉さんのプレートを3色揃えてくださっていたので、同じ料理をのせても見え方がそれぞれに魅力を感じられて面白かったです。お料理美味しすぎてワインも進みました!2番目のIshibe Blancはリリース前のものを、3・4番目は中子さんが育てた葡萄で作られた特別なワインをご用意いただいたり國津果實酒醸造所さんならではなワインをお見立て頂きありがとうございました。イバラキさんには1ヶ月ほど前に見立てていただいたワインを託させて頂いてから、ご準備大変だったと思いますが今回も快くご協力いだきありがとうございました。
また児玉さんには当日に使う器のご準備や、ご参加の皆さまのお土産としてお渡しする箸置きと手拭いをご用意いただ理、食事会でも器のお話や各テーブルに回っていただいたり色々サポートくださり嬉しかったです。ありがとうございました。
そしてこの会を楽しみにご参加いただきました8名のお客さまもありがとうございました。前回ご参加の方が半分いらして、またお申し込みいただけた事が嬉しかったです。2回目の方も初めての方も楽しく会話も弾まれていて嬉しい光景にホッと。さきさんやお客様より今回も写真をお借りしました。皆さんにも色々助けて頂き今回も無事に楽しい会を終えることができたこと感謝いたします(ぺこり)
本日より「児玉修治 陶展」後半がスタートいたします。食事会にて使わせて頂きましたプレート3種とゴブレットLが少し店頭に並びます。この機会にぜひ手に取ってみてくださいね。後半もよろしくお願いいたします。
0 notes