Tumgik
#例のビルのオブジェ
kozen-ta · 11 months
Text
Tumblr media
有名な例のビルのオブジェ。
見方を変えるとこんなにも愛おしく感じるんですねー
でも、人間は見方変えても合わなかったり近寄っちゃいけなかったりなのがいるから、見かけだけで騙されないように気をつけないとですよねぇ。
2 notes · View notes
niwanoki · 1 year
Text
2023/09/17
一日だけ京都にいた。京都国立近代美術館の展示を見たいと思ったからだった、あまり深いことは考えずに、なんとなくでも興味が湧いたら、それを単なる錯覚だとか抑えずに、とりあえず軽い気持ちで見に行ってみようというモードにあり、それを実行したかった。職場にコロナに感染した人がいて、自分のデスクに近い人だし備品を共用してた人だったので、最近の体調不良からして自分はグレーだと思われるし、今までにあまりない感じの深刻な頭痛がきていつもの薬が効かないということでいよいよこれは、と暗い気分になって仕事を早退した日の夜、22時くらいの夜行バスで向かった。どうもお腹の調子が悪い。でもバスに乗ったら平時の感覚が戻ってきた、たっぷりある移動中に山本精一の本を読もうと思って、財布とかと一緒にリュックに入れた。途中の鮎沢SAは涼しくていい匂いがした、自分の知っている少し昔の夏休みの匂いに近く、下界とは違ってさわやかだった。人の気配がなく、私にはまだ逃げ場があると思える、曇っていて星は見えないけど、この場所は多分自分の味方であり続けてくれるはずだ。途中で酔わない程度に本を読む、やっぱりこの人は頭がおかしい。お腹の調子が悪いしこんな寝不足じゃ、小学生の頃なら吐いていただろう、あんまり眠れないまま5時半に京都駅前に着き、時間的にまだ真っ暗だったら嫌だなと思っていたが思いの外明るくなっていて安心した。国道1号を北へすすみ、日がのぼる頃の鴨川を見たいということでどんどん歩いていった、くるりの「ロックンロール」を聴きながら歩くと歩くスピードと合ってて、人も全然いないし人の匂いも全然なく、空気はすずしく、なんとなく自由って感じがあり気分が良かった。高瀬川を渡り、左にカーブするコンクリートの橋を渡る、急に開けて広い川が見える、東側の山の稜線が朝靄と朝日でぼんやり霞んでいる、いいなあと思う、だんだんお腹が空いてきたけどそのままお寺とか神社に行くのがいいかもと、近くにあった豊国神社を参拝した。そのまま川の東側の小道を北へ進むと良さそうな和菓子屋さんがあったけど朝早すぎてやっていない。五条まで来て、川縁に降りてたもとを歩いていった。白鷺とかゴイサギとかカモとかカラスとかがいる、朝の方が川の水もきれいに見えて断然良い。とにかく朝が早すぎて落ち着けるところがそんなになく、疲れない程度に歩くしかなかった。8時半くらいまでぶらぶらして、期待外れだった朝ご飯のお粥をお腹に押し込み、地下鉄に乗って蹴上まで行き、今度こそ「インクライン」を見るんだと思っていたのに、結局やっぱり「インクライン」がどこにあるかわからず、以前来たのと同じルートで南禅寺に行き、水道橋と、本堂の龍の天井画を見た。もうこの辺りで気温が上がってしぶとい暑さに疲れ始めていた。やっぱり同じルートでそのまま平安神宮の方に琵琶湖疎水の脇を歩いて、美術館についたが微妙に開館まで時間があったので、その辺を一周してから入館。朝早いのに若者が結構きていて京都ヤングの文化程度の高さを感じた。眠すぎて時々急に電池が切れたように意識がブラックアウトする。工芸品が所々ケースなどに入れず直に展示されているので万が一そっち側に倒れ込んじゃったりしたら非常に危ない。何度か前や後ろに倒れそうになりながら、そのため監視員にうっすらマークされながら一個一個見たんだけど、やっぱり時代が新しくなるにつれてつまんないというか、何をこいつらはしたかったんだろう、みたいな気持ちが湧いてきて飽きてしまった。60年代までは工芸品とオブジェの境界に迷うような姿勢が見えて、それが作品に直結してる感じがして良かったけれど。最後の部屋まで来てやっと意識が安定してきたので、また最初の方の部屋に戻って展示のストーリーを確認しながら見た、まあ話は分かったがなんかやっぱりつまらないので、単純にいいと思った展示物だけを見て終了し、コレクション展の階に行くと、やっぱりいい絵があったので、安心した。山崎隆の屏風絵《神仙》、《歴史》、村山知義のリノカット、伊藤久三郎の《人々》。これらを見られただけでも収穫だということにする。広くて明るくて客もあんまりいない、すいすいと自分のペースで回って、気分がいい。正常な空腹を感じたので、ああ自分は元気になったんだと安心し、東山からまた地下鉄で二条城前まで行き、頑張って微妙に体力を消耗する暑さの中を歩いていったのに、ちょっと一人で入るのに勇気が必要なカフェでは、狭い待合スペースにイケイケの若者、いや、文化に明るそうな高踏そうな?若者たちが鮨詰め状態なのが見え、すぐに心が閉じてしまって踵を返した、東西の太い道路を横切って、写真のギャラリーに行って、展示を見て、川崎祐という人の写真集を買った、東京で今個展開催中らしい(知らんかった)。最後にまた鴨川を見たかったけれど東海道新幹線の遅延の報を知り、しょうがないのでもう駅に向かう。やたら店内の暗いコンビニで適当に買ったアイスを食べながら日陰を歩く、どこもめちゃくちゃ混んでいて全ての人を黙らせたい衝動が起こったがナチュラルな関西弁は聞いていてそこまで気分が悪くない。京都駅で家にお土産を買って、結局定刻通りに運行しているらしい「ひかり」に乗る、名古屋まで30分くらい、忙しなさすぎてあんまり感傷?に浸ることもなく、でも夕方の車窓はやっぱり美しく、斜め後ろの座席の家族連れがうるさいな~ってことすら流せるくらい順調、定刻通り名古屋について颯爽と下車したら名古屋はまた死ぬほど人がいて、面食らった。改札近くのトイレも駅ビルのトイレもどこも全然空いてなくて、夕ご飯を買いたかった売店も観光客らしい人たちで大混雑していて、たかが名古屋のくせにと軽くイラついた。やっとのことで名古屋屈指の古い地下街の、そのまた地下(地下駐車場の)のお手洗いで用を足し、普通にバスにも間に合った、隣席は発車時刻ギリギリで乗り込んだ黒人の若いお兄さんだった。一瞬、バスジャックされたりしたらやだなとほんの一瞬思ってしまった(彼は終始、携帯などには一度も触れることなく、黒いリュックを抱えて多分寝ていた)。窓がでかいバスで、サッサカ暮れていく空と、高速の防音壁と、一瞬だけ帰ってきた名古屋の街とをゆったりした気分で眺めた、高速に乗る、というのはどこか、挑むみたいな気持ちになる。これからのとてつもない長い距離と時間に、後ろに去っていく風景に、空の色に、それがすごい好きだった。とてつもな���長い距離、というのが私にとっては重要なのです。とてつもない距離とそれが抱えている時間に次第に倦んでいく感覚さえ自分にとっては。こんなにも離れていたということ。これから離れていくということ、小さくなっていくことの寂しさと安心。夕方の名古屋高速はいい。伊勢湾岸道に入り、羅針盤のアルバムを聴きながらうとうとしていると、早々に「足柄から大井松田まで渋滞25キロ通過60分」の表示を見かけた。終電には間に合うかなと思って途中のSAで悠長にソフトクリーム(静岡茶味)を食べてたら、どんどん渋滞が伸びて40キロとかになっていた。横浜から首都高の入り口までも渋滞が始まってるということで地獄が待ってるらしかった。終電に間に合わなかったら交通費をいっぱいにケチった旅行が丸潰れになる~とか焦り始めていると、いざとなったらなんと父が東京駅まで出動してくれるという連絡が。ありがて〜けどそれもまた問題だよと思う。こんな年齢になった娘などもうどこで痛い目にあっていようがのたれ死んでようが放っておけばいいのにと思う。バスの運転手さんは非常に優秀な人と見えて、比較的空いている道ではちゃんとそれなりのスピードで走っていく。特に工事で端っこの車線が慢性的に通行止めの道でも、ガンガン右車線で飛ばしていき、どんどん後ろへ車が抜かされていくのが面白かった。この快調なスピードの上にいないとわからない音楽ってあるよね、ということで、くるりやスピッツやフジファブリックや奥田民生を聴いた。��対そうなのだ。おなじみの足柄SAにたどり着くと、またものすごい数の車が集まっていて駐車場はごった返していて交通整理をする警備員さんが怒号ともつかない叫びで駐車できずあぶれた車、というかドライバーをさばいていた。御殿場を過ぎて雨が降ってきたけど、いつの間にか雲が切れて止んでいて、夜空はすごく澄んでいて星がいくつも見えた。こういう経験も、夏休みとか冬休み特有のものだった。渋滞でノロノロ進む車内でまた例の本を開く。人や動物に簡単にすぐ殺意を抱いたりしていて忙しそうで笑える。そもそも自分はこういう文体ににハマるたちだし、かなり真理らしいことを言ってたり考え方の極端さには共感すらしてしまうが、憤りとかマイナス?の力が増大した時の思考の飛躍と行動・言動が怖すぎて(ときどき時代錯誤感もあるし)、この人が父親でなくて本当によかった。歌声がいい、歌詞もいい、ギターもすっごいカッコいい、しかし。で、そんなこんなで終電に間に合うか、間に合わないか本当に微妙な時間になってきていたが、運転手さんの的確でメリハリある優秀な運転のおかげで遅れは1時間弱だった。心身ともにきついこともめちゃ多い仕事とは思うがやっぱり運転がうまい人はかっこいい。あと夜行バスは疲れている時はもちろん基本的には交通手段の選択肢から外すべきだ。どうせ眠れないから。ふらっとどこかへ消えたいと思った時、忙しない旅程を組むと感動する余裕も大して持てず帰ってきたときに何も変わっていない自分にただ、ただただ絶望する。0時前の混んでいる中央線快速、火でもつけたい気持ちに駆られつつ、急に疲労が襲ってきてまた意識がガンガン途切れて忘れたはずの吐き気も出てきて、薄めた地獄みたいだった。
0 notes
hangorin · 4 years
Text
2月20日「中止一択!東京五輪JOC前アクション」報告
Tumblr media
2月20日、オリンピック災害おことわり連絡会(おことわリンク)主催「中止一択!東京五輪 そしてオリンピック廃止へ JOC前アクション」が取り組まれ、反五輪の会も参加した。(Twitterでの報告はこちら)
Tumblr media
午後14時から、JOC前には色とりどりのバナーを持った人たちが並び、次々にマイクを握ってアピールを行った。この場所はオリンピックによる破壊と排除を語る上で象徴的な場所だ。
Tumblr media
反原発や反貧困など数万人もの人々がデモや集会に集い、緑溢れる広々とした都立明治公園は今やなく、巨大な新国立競技場が鎮座している。都営霞ヶ丘アパートは新国立競技場建設に際し立ち退かされ、外苑ハウスは三井不動産が売るタワーマンション(ザ・コート神宮外苑)に建て替えられた。
Tumblr media
明治公園こもれびテラスと呼ばれた小さな広場は、2016年4月、新国立競技場建設のため強制排除された野宿者らが生きるために身を寄せ、近隣の人々も散歩などに訪れていた憩いの場所だった。しかし東京都は同年10月にこの場所も廃園に。 神宮外苑再開発に伴う不透明な経緯(※「岸記念体育会館の移転をめぐる不可解な経過について」「岸記念体育会館の移転に関する都市整備局の公文書」 日本共産党東京都議会議員団)で、この場所と外苑ハウス敷地の一部をJOCの移転先として提供。現在、五輪オブジェやクーベルタンの銅像、聖火台のレプリカなどが占拠するオリンピック庭園になり果てている。
Tumblr media
普段は公開空地として誰でも自由に出入りできるようになっているが、この日はチェーンで閉ざされ、あちこちに禁止事項が張り出されている。オリンピックに反対する者や貧しい者に的をかけて利用させまいとする、実に恣意的な運用だ。公開空地は厳密には私有地だが、公共スペースとして開放することでビルの高層化が許されている。通常は、自らの所有する土地を公に供することで規制緩和を受ける制度だが、JOCの場合、公共の財産だった土地を手に入れて管理下に置いているだけで、自らは何一つ差し出していない。 オリンピックがブルドーザーとなり、公共の領域を破壊し民間に売り渡す、典型的な収奪が行われた場所とも言える。
Tumblr media
この日は野宿者排除と闘う「ねる会議」がヤメモリ丼を作って参加。(ねる会議による行動報告)五輪マフィアたちに奪われた場所を、再び貧しい者が生きのびるための場所として取り戻すため「公園返せ!オリンピックいらない!」と皆で飯を食うことにした。
Tumblr media
すると早速猛烈な排除が起こった。 まず「敷地外に出ろ」「ここで飯を食うな」と至近距離まで迫ってきた背広姿の男。どなたですか?JOCの方ですか?と尋ねても「答える必要はない」と居丈高な態度。あまり接近しないよう参加者が注意すると、自ら転倒し「押された!暴力だ!」と転び公妨を演じてみせた。なんて卑劣な行為だろう。
Tumblr media
そして間もなく警察官が大挙して登場。「排除しろ!排除!排除!」と連呼し、参加者の私物を勝手に撤去したり、白い棒で殴ったり突き飛ばしたりしながら、暴力的に参加者を敷地外に追い出した。
Tumblr media Tumblr media
ヤメモリ丼も無理やり奪い取られた。そして食べてる人を大勢で取り囲んで威圧したり、無理やり立たせたり。大混乱の中、せっかくのヤメモリ丼も一部は台無しに。オリンピックよりメシよこせ!メシくらい自由に食わせろ!
Tumblr media
排除されても抗議は継続。名曲「No Olympics Anywhere」も警察の妨害にあいながらも高らかに歌い上げられた。JOCビルの前に警察官が居並び、対峙する形になりながら、野宿者排除、入管問題、性差別、福島や長野からのリモートなど様々なアピールが展開された。
Tumblr media
ふぇみん婦人民主クラブの方は、森の性差別発言に怒りを感じすぐに抗議文を作成。ここへ提出に来たが受け取りを拒まれたこと、2月9日には女性を中心に40名ほどで抗議行動に取り組んだことを報告し「こんな状況でオリンピックをやるなんて許せない。中止させるまで頑張ろう」と結んだ。
アジア女性資料センターの方は、森の性差別発言のあと橋本聖子が後任となり、女をトップに据えて問題が解決したかのように扱われていることなどを挙げ、何度も何度もふざけるな!と力を込めた。「オリンピックそのものが家父長制そのもの。家父長制を維持するためのジェンダー平等なんて、我々フェミニストが有難がって喜んで黙ると思うな!」と鋭く批判。後日素晴らしい声明も出された。
Tumblr media
長野県からリモートでアピールしたおことわりんくの方は、島根県知事が声を挙げたことで、聖火リレーは五輪開催のアキレス腱であることが明らかになったと指摘。「五輪ファシズムの象徴たる聖火リレーについて各地で中止要請をするべきではないか。私も長野県で運動を作っていきたい」と意気込んだ。
Tumblr media
福島県からは原発いらない福島の女たちの方がリモートでアピール。郡山駅前ではほぼ同じ時間帯に有志でスタンディングが取り組まれたという。13日に起こったばかりの地震は本当に恐ろしいものだったと被害の状況を報告し、原発への影響を考えると不安がいっぱいだと語った。 また、別の方は「オリンピックにかけた3兆円があったら福島の問題も貧困問題も解決できる。復興五輪と言うが復興妨害五輪だ。アンダーコントロールなんて嘘ばかり。オリンピックこそ災害だ」と声を挙げた。
同じく福島県から大熊町の町議の方も発言。コロナの問題が解決されないままオリンピック開催に突き進んでいる現状に疑問を投げかけた。同時に、「福島の原発事故が忘れられている。中間貯蔵施設について関東では2、3%程の人しか知らない。福島原発は関東で使う電気を作っていたのに」と指摘。「そのような状況でオリンピック、オリンピックと騒がれれば、原発によって大きな被害を浴びせられた福島県のことなど、まったくどこかにいってしまうようで非常に不安だ」と訴えた。
Tumblr media
オリンピックに反対するアーティストのグループ・オリンピック終息宣言は、[TOKYO2020開催強行と森組織委会長発言に対する抗議声明]を力強く読み上げた。
入管問題に取り組む方はオリンピック招致が決まり、2016年頃から収容期間が長期化していると訴えた。オリンピックの治安維持のために外国人を外に出すわけにはいかないと職員が被収容者に言っていたという。「収容期間の長期化によって、収容者は人生をめちゃくちゃにされている。入管の中では職員の暴力、医療放置、劣悪な食事などが横行している。自殺未遂をする人、家族がバラバラになっている人もいる。東京入管ではコロナのクラスターも発生している。被収容者が抗議すると、さっき私たちが警察にされたように暴力的に制圧され懲罰房に入れられる。オリンピックが人の人生を壊している。こんなことをしてまでなぜ開催するのか怒りが抑えきれない。移民や難民を殺し、生活を破壊するオリンピックが平和の祭典なわけがないし、民主主義とも逆行している。黙って見ていられない。終わらせるしかない。」
Tumblr media
明治公園国賠原告団とねる会議の方は、私たちが立っているこの場所について改めて振り返った。「ここは5年前まで明治公園こもれびテラスという小公園だった。2016年4月明治公園で野宿している仲間たちに対し、新国立を建てるために追い出しがあった。仮処分という裁判をしない形での強制執行で、裁判所の執行官や四谷署の警察官100人あまりの暴力集団の手によって叩きだされた。それに対して、その日のうちにこの公園にテント建て抵抗してきた。犬の散歩、ヨガをする人、野球観戦の帰りにビールを飲む人、昼休みに弁当を食べる人、いろんな人が憩いの場として利用する公共の場所が一民間団体であるJOCに払い下げられ、それに森喜朗はじめ巨大な利権が絡んでいる」「国策事業のオリンピックのためなら貧しい者、庶民の暮らしはどうでもいいのだという姿をまざまざと見せられてきた。警察も裁判所もスポーツ関連法人も、めちゃくちゃやってきた」 また、臨海部でもオリンピック施設のために野宿者排除が行われそうになったが何度も組織委員会に抗議をし阻止したと報告された。
Tumblr media
スタンディングとアピールを終え、今度はおことわりんくによるオリンピック中止を求める署名を提出しようと、皆でビル正面玄関に向った。するとまたしても警察官がピケを張って阻止。そして先程転び公妨を演じた警備責任者を名乗る正体不明の人物が前面に立ち受取拒否を宣言した。開催都市の住民の声を徹底的に無視するJOCの姿が露わになった瞬間だ。
Tumblr media
公安警察は参加者を無断で撮影・監視し続けていた。
Tumblr media
怒り高まる中、おことわりんくのメンバーが、署名の文言を力強く読み上げ、私たちも「オリンピック今すぐやめろ」のシュプレヒコールを挙げた。
Tumblr media
ちなみに、警察が全力で守っているこのジャパン・スポーツ・オリンピック・スクエアというビルについて、森喜朗は、例の性差別発言を含む40分間のスピーチの中で「日本のスポーツ界の中心地」「絶対に駄目だと言われていた五輪マークがいとも簡単にこの建物についた」と自慢気に語っている。(日刊スポーツ「森会長「NHKは動かないと」/発言全文1」) このビルには日本スポーツ協会(旧日体協)、JOCのほか、つい先ごろ、オリンピックの剰余金の受け皿になるのではないかと国会でも取り沙汰された、森と御手洗を最高顧問とする謎の新法人「日本スポーツレガシーコミッション」なる団体も入居している。(日刊ゲンダイ「森人脈の“怪しすぎる財団” 辞任でも消えない利権のニオイ」)まさにオリンピック利権の巣窟だ。解体するしかない。
Tumblr media
オリンピック今すぐやめろ!中止だ中止!廃止だ廃止!
私たちは抗議の声を止めない。次は3月6日デモ!14:00JOC前集合です。ご参加、ご注目を。
1 note · View note
shintani · 5 years
Text
2020年1月24日
NHKドラマ10 ハムラアキラ 世界で最も不運な探偵スタート 主演 シシド・カフカ
新型肺炎でデマ拡散「中国人が関空から病院に搬送、検査前に逃走した」は事実無根「USJと京都に向かった」と広がる(BuzzFeed)
中国を中心に感性が拡大する新型肺炎。死者も増えており、日本でも感染例が確認されている。「春節」で中国人観光客が多く来日するため、不安の声も広がっている。パニックが広がりやすい状況だからこそ、情報の選定には注意が必要だ。
新型肺炎、各地で警戒 春節で中国人観光客目立つ マスク売り上げ急増(毎日新聞)
新型コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大する中、中国の「春節」(旧正月)に伴う大型連休が24日始まり、関西国際空港(大阪府)には来日したばかりの中国人旅行者の姿が目立った。近畿の観光地や百貨店など大勢が集まる場所では警戒を強め、手洗いを呼びかけたり消毒液を置いたりと予防策を取り始めた。
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する関係閣僚会議(首相官邸��2回目
春節に合わせ、長崎ランタンフェスティバル開幕 中国人観光客「マスク着用で互いに気持ちよく」(毎日新聞)
中国の旧正月「春節」に合わせ、長崎の街を約1万5000個のランタン(中国ちょうちん)やオブジェで彩る「長崎ランタンフェスティバル」が24日、長崎市中心部で開幕した。2月9日までの期間中、約100万人の人出を見込んでいる。
習近平氏の来日控え... 東京タワー「春節色」今年もライトアップ(J-CASTニュース)
旧暦の大晦日にあたる2020年1月24日夜、東京タワー(東京都港区)が中国の旧正月(春節)を祝う赤色にライトアップされた。春節にともなうライトアップは19年に続いて2回目で、19年11月に改装された東京タワーのライト「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」が使用された。
安倍晋三首相が「日中関係は完全に正常な軌道に戻った」とした19年に続いて、20年春には習近平国家主席が国賓として来日予定。来賓として招かれた公明党の山口那津男代表は「この点灯式を晴れやかに祝って、これからの日本と中国の新しい時代を、ともに作っていこうではありませんか」などと呼びかけた。
東京オリンピック開幕半年前となる2020年1月24日、参加5系列全局で『民放同時放送 一緒にやろう2020 大発表スペシャル』をフジテレビ本社ビル屋上からフジテレビをキーステーションに全国114局生放送。
「音楽の日」や「レコード大賞」、Eテレ「沼にハマってきいてみた」番組舞台裏トークが大好物のにち10リスナー。安住氏の一挙手一投足に目を光らせるのであった。
『映画秘宝』が休刊し、『TVブロス』が「2020年春からデジタル媒体に移行」&「3月から発行サイクルにとらわれない不定期刊行」になるという、サブカル終焉感。(吉田光雄さん)
今号に告知が掲載されている通り、雑誌「TV Bros.」は、2/22発売の次号をもって、1987年から32年間続いた定期刊行を終了します。今後は不定期での刊行を続けながら、デジタル媒体への移行を準備中です。私は2009年から約10年間、編集部に所属していますが、ついにこの時が来たか…という気持ちです。(おぐらりゅうじさん)
さっぽろ雪まつり 雪像制作(陸上自衛隊北部方面隊)
0 notes
afiri8backlog · 4 years
Link
https://ift.tt/3a3AZMu
5Gの基地局、通信の仕組みはこれ以上深堀できないほど自分の中ではゴールに到達した。全てはフラットにタンタンと事実だけをまとめておく(後は好きにしろ)
5Gアンテナがあなたの地域のどこにあるかの探し方
日本のどこに5Gアンテナがあるか気になる人いるよね?(すっとぼけ) 今回は誰でもできる!5Gアンテナの探し方について大事な事を説明していきます
総務省 無線局のページを開く
まず上記の項目で言えば大事なポイントは周波数(From-To)の数値 例として27~30GHzと記載しています
まずこれがなぜか?というのを簡単に説明すると、5Gというのは28GHzのミリ波帯を利用する通信方法で、携帯事業者(KDDI、DOCOMO、ソフトバンク、楽天)にはそれぞれ周波数がこまかく次のように割り当てられています
au(KDDI)
27.85008 GHz 27.95004 GHz 28.14996 GHz
NTTドコモ
27.45096 GHz 27.55032 GHz 27.64968 GHz 27.74904 GHz
ソフトバンク 27.9 GHz (試験時) 29.15064 GHz 29.25 GHz 29.34936 GHz 29.44872 GHz
楽天 27.15 GHz
28GHzとなってはいるけど、実際の業者別の機器を言えば、27~30GHzと幅広く検索すると全部がヒットするので覚えておきましょう(というかそうしないとヒットしない)
次に、エリアを指定してみましょう 今回は、なぜか院内感染が収まらない永寿総合病院がある台東区に絞って探してみます
ここでポイントになるのが、無線局の種別と無線局の目的は指定しないこと この状態で検索したら4つみつかります
ぜんぶKDDI、認可の時期は令元.12.24~、最新だと令2.3.3 新型コロナウイルスでみんなが自宅隔離している真っ最中の認可です
偶然にも私はこの頃にこんな総務省絡みの記事を書いてました
総務省東北統合通信局長が下着ドロで逮捕後に大臣官房付の役職につく謎
試しに最新のKDDIの申請状況をみてみます!
基地局というのは、固定設定なので電柱アンテナタイプの可能性
通信の相手方が陸上移動局というのは、いわゆる移動する無線局(車)他の免許人の・・という��は、他社と共用できるという事
送受信所というのは、基地局から繋がる地区、台東区→台東区なら同じ地域の別のアンテナへ中継
制御所というのは、その基地局の操作を外部からコントロールする場所
電波の形式と空中線電力は、利用周波数の帯域と出力の強さ。これは28GHzなので5Gだよ
常用というのは、常に動作してますという事
これらの情報から判断すると、この申請は電柱アンテナ→電柱アンテナ接続を行いますという内容。同じキャリアなら周波数帯域は変わらないけど、空中線電力の強さが違う所をチェックしましょう
台東区に設置されてる固定アンテナは一つだけ空中線電力が800mWと他に比べて2倍になっていますが、この辺は送受信の距離に関係したり、電力密度というちょっと特殊な計算が必要になるので割愛
じゃ、次は「東京都全体」の申請の中から移動基地局というものを探してみましょう 陸上移動基地局というのは、ローカル5G電波を出す車のことです
今度は検索条件の一部を変えて「陸上移動局(包括免許)」にします。実は「陸上移動局」というのももともとあるのですが、5Gは不特定多数の受信端末を持つユーザーの接続があり、またそこが中継となるため包括免許という扱いが必要になります
そのため5G関連と思われる同時無線接続になる陸上移動基地局(車)、基地局(アンテナ)の類は後付けで分けられた項目なのだと思います
それを選ばなければ一個もヒットしませんのでご注意ください(※指定なしでもヒットはしますが数が絞れません)
これで検索するとこんな感じで、実は5G用の移動基地局車ってこれしかない事がわかります
ソフトバンク:港区/2台
KDDI:渋谷区/2台
NTTドコモ:千代田区/3台
楽天モバイル:世田谷区/1台
しかも申請のエリアがちゃんとすみ分けされています そしたら、今度は試しにソフトバンクの申請内容をみてみます
特定無線局の種別に陸上移動局と書いてるので、これは移動車両という事
指定無線局数とは同時に開設されている特定無線局の数の上限で、要はそれだけの数と接続できますという事
通信の相手方に自社だけじゃなく他社の基地設備や陸上移動局があるのがポイント
東京都全体で制御元の基地局ではなく、独立単体で電波を発信できるローカル5Gの移動車両は合計8台ですが、既に設置されてる他社のアンテナであっても利用できる申請になっているため、5G関連の通信インフラは共通利用になります(マッチポンプ)
これで終わりではありません
次は台東区の4つのアンテナの制御元になっていた新宿区もみてみましょう 検索条件はほぼ一緒、「東京都」「新宿区」「指定なし」に指定
大量に出てくる中の一つを選んで確認すると送受信元が「埼玉」や他には「千葉」という基地局もみつかります
今検索して出てきたのは新宿区にある5Gアンテナであり、その送受信元が埼玉という事は、当然、エリアを「埼玉」にして調べていけば、電波が繋がっている先がわかります
同様に東京都23区、千葉、埼玉・・と送受信元を繋いでいくとこんな感じ
新宿→新宿区 400/800mW/1.2W 複数台 新宿→台東区 400mW 新宿→渋谷区 400mW ×2台 新宿→目黒区 400mW 新宿→豊島区 400mW 新宿→板橋区 400mW 新宿→ 北区 400mW 新宿→ 港区 440/800mW etc・・ 新宿→千代田区 400mW
新宿→千葉県美浜 1.6w 新宿→埼玉県さいたま市緑区 1.6w 新宿→埼玉県さいたま市大宮区 400/800mW 新宿→埼玉県さいたま市南区 800mW 新宿→埼玉県ふじみ野市 1.2w 新宿→神奈川県横浜市中区 400mW
常用通信している5G中継アンテナの範囲が見えてくるので、線で繋げてみました
全部は行ってませんが矢印の範囲はすでに5Gが到達するエリアと言えます。→の先端から他の矢印の基地局にも中継できると考えれば、点や線ではなく面でエリアが出来上がる訳です
「だれが5Gは未来だなんて言った?」のCMは誇大広告ではなかったようです(仕込み済み)
ちなみに、KDDIの拠点は新宿ですが、NTTドコモの制御は港区になってます この5Gの基地局アンテナが多い新宿の中のひとつの制御拠点があります
平成30年の時点で最初に申請されている5Gは「携帯移動地球局」 そして通信相手方は人工衛星(インマルサット)です
インマルサットは知らなかったので調べました
インマルサットとは?
ざっくり言ってしまえば、イギリスの有限会社が所有していた人工衛星です この会社2019年に未公開株を扱うイギリスの特殊な投資会社買収されています
それでもKDDI+インマルサットと言う形でまだ業務提携されているという事は、事業は潰れてはいないんでしょうけど、英投資会社が通信衛星の所有権を持っている・・しかも日本の会社ではないというのが不安要素
一方で港区の制御ポイントはNTTドコモの自社ビルからの光ファイバーケーブル接続による安定回線が売りの模様。5Gの電波を飛ばすと言っても結局は大元の有線伝送の安定が必須という事らしいです
光ファイバー伝送と言えば海底ケーブルですが・・
東日本大震災が合った時に海底ケーブルが断線したとの事です
あの時、余震や本震が長い事続き、その後も数年に渡り地震が続きましたが、震源地とほぼ一緒と考えれば、地震があってケーブルが切れたのか?それともケーブルが切れるほどの衝撃があってそれが地震になったのか・・とても思考停止ではいられないですね(韓国へのルートが・・)
仮に、10年後に有線海底ケーブルベースの高速光回線通信時代が来る!という計画があったのを潰して、宇宙成層圏、低軌道上からの無線電波放射式ビジネスに置き換えるために動いたのでは?
なんて考えてもおかしくなさそうな流れです(現在は5G通信衛星打ち上げ競走の真っただ中) ・・おっと話を脱線してしまいそうになったので戻ります
東京都の5G網は新宿及び港区を基点にすでに出来上がってるというのがわかったと思いますが、千葉と埼玉にも実は、同じような通信衛星と繋がる地上基地がありました
アイピースタージャパン株式会社
調べてみたら約25万台のユーザー・ターミナルを販売、オーストラリアとニュージーランドだけで10万以上の顧客、アジア・太平洋地域の衛星ブロードバンドのリーダー。地上ネットワークの展開と、その広い電波到達範囲によりあらゆる場所と時間に柔軟なサービスを提供、12カ国14のゲートウェイで全国的なブロードバンド衛星を提供している会社
この千葉で事業登録しているアイピースタージャパン株式会社の所在位置は「東京都 新宿区」一旦都心部から離れて地方田舎にいったのにまた新宿に逆戻りです
ちなみにこのアイピースタージャパンの地球局が通信してるのが埼玉であり、埼玉にも同じ会社の受信基地があります
この会社の売りはTHAICOM-IP系人工衛星局との通信になっているので調べてみると、IP系人工衛星はタイコム8号(IPSTAR2)しかない※9号は計画中との事
タイコム8号(IPSTAR2)はタイコム4号後継機となる高速インターネット衛星。24本のKuバンドトランスポンダを搭載し、受信域はタイ、南アジア、アフリカをカバー
打ち上げは2016年5月27日にスペースX社が行ったそうです。専門用語が多いので解説します
kuバンドとは、簡単に言えばマイクロ波の中でも周波数範囲12-18GHzの帯域の事 トランスポンダとはTRANSmitter(送信機)とresPONDER(応答機)からの合成語
まとめると、マイクロ波の中でも周波数範囲12-18GHzの帯域を使った通信を中継する機器です
そんな通信衛星から地上基地に電波を飛ばして、それを中継アンテナで送電してる そんなブロードバンド会社が新宿にあって、千葉と埼玉を制御している って訳です
とまぁ、東京都、千葉、埼玉だけしかまだ調べてませんが、福岡や大阪などが地元の人も稼働状況をチェックしてみればいいかと
追記:広島で23人のクラスター感染が出たというニュース
寝起きにネットニュースを見ると、広島で感染者が出たとの事で、同様に広島の5G施設関連も確認してみます
他の県で調べた時は、どこもヒットしなかったのででないだろう・・と思ってましたが、これが事実です
正直、ドン引きするくらいでたので、その中身や内訳を詳しくチェックしていきましょう まず、最新の令2.3.5に認可されているKDDIの送受信元は広島市内(電柱アンテナ)ですが、その制御元は東京新宿になっています
東京都23区および近隣県の5G制御が新宿に集まっているというのはすでに調査ずみでしたが、広島まで中継されてきていると考えると、ここまでの道程の全てに5Gのアンテナの中継ラインがあるのかもしれません
次にNTTドコモを見てみると、制御元が2か所あり、1つは広島市内ですが、もうひとつは大阪になっています
ここで大阪に行く前に、まずは広島県内の制御元になっている西区に絞り込んでみてみます
広島全体で27件の5G基地局のうち21件が西区に集中している事がわかりました。ここで広島の感染爆発が怪しいと思った人もいるかもしれませんが、感染者が出た場所というのは三次市であり、そこに絞ると実は5G設備はないという事はわかりました(※後述)
次は制御元の大阪までの導線を繋いでいくために、隣接する県に中継基地があるのかを調べます 広島の隣の岡山を調べてみます
どうやら岡山県には2か所の設備があり、ひとつは広島県広島市西区と中継を確認 ちなみにここから上にある感染者0人の島根県と鳥取県ですが・・
どちらも5Gの設備は中継アンテナである基地局もありません 続けて遡って、兵庫県の状況です
ここで見慣れない会社名がでてきましたが、内容を確認すると(瀬戸内海及び太平洋、かつ領海内)で人工衛星(インマルサット)と通信するという実験試験局用という事のようで中継するようなものではない模様
NTTドコモの4つの送受信元は兵庫県内ですが、制御元は第一制御が大阪、第二制御が港区とでてきました
���こで気になるポイントとして、設置されているのは基地局(アンテナ)、通信相手方が「免許人付属の陸上移動局」に限定されている事。これは実は見落としがちだが重要
都内の申請の「通信の相手方」を見た時このような表記になっていた
免許人所属の陸上移動局又は免許人と業務委託契約を締結した他の免許人所属の陸上移動局と記載されている
これに比べると、この表記では他社にこのエリアの基地局を使わせないという謎の縛りが発生している事になるのが少し意味不明だが、ひとつわかる事はこのエリアに対する5Gの電波発信は、陸上移動局=5Gの車が来たときにしか接続できない事を意味している
そこで兵庫県の感染者状況を調べてみると感染症指定医療機関「神戸市立医療センター中央市民病院」の40代の男性、70代の女性の入院患者2人、20代から50代の看護師を含む職員10人、それに清掃スタッフの20代女性1人の合わせて13人 とまさにリアルタイムで感染が増えている事がわかった
たった今、基地局が少なくて問題はないだろうと結論を出そうと思った矢先にこの情報だから、因果関係がないと割り切りそうだが、逆に言えば、この兵庫、神戸というエリアは陸上移動局のローカル5Gを出す車が来ると電波を吹くという事から、その時神戸病院付近に陸上移動局車がいたのか?というのがひとつのポイントになる
・・あるいは症状が発生するまでの潜伏期間を考えれば1週間は行動記録を遡りたい所だ
西日本エリアの制御をしているゴールの大阪府をみてみよう
予想してたがやはり桁違いの数だった。ただ、予想外だったのが、大阪は陸上移動局=ローカル5G車もなければ、衛星から直や海底ケーブルからの直の地球局のようなものもなかった
そして、ここでもNTTドコモの制御元は港区、KDDIの制御は新宿区となっていたので、もうここで基点は東京都から全て5Gの導線が繋がってると言える
はい、ここらでまでまとめます
まとめ:5G基地局とは?
基地局(電柱アンテナ等、固定設備)/都内だけでも相当
陸上移動局(電波中継車、船も含む)/都内では8台
地球局(通信衛星と通信するための地上設備)/都内1千葉1埼玉1
まさか、お前のものは俺のもの!俺のものは・・お前も使っていいよwという映画版ジャイアンのように、他社の所有するアンテナや5G中継車との接続もお互いにOKを出す申請スタイルにびっくりでした
5Gインフラを整えるための共闘のようですが・・そこに楽天は入れてくれるんだろうか。ただ、西エリアの申請内容ではなぜか他社には使わせない的ないびりのようなエリアも
さて、正直、この記事を探してたどり着いた人は、この因果関係を探ってると思います じゃ、なきゃ「5G基地局の場所」なんてキーワードは使わないだろうしね
新型コロナウイルスと5G(ファイブジー)の不思議な繋がり
あるいは、5Gスマホを買ってルンルン(*´▽`*)な若者かな いずれにせよ、あなたは被害者であり加害者になるかもしれません
文字通り・・人柱です (動く5G中継アンテナ)
今回は調べていく仮定で、総務省、無線局における通信の用途別の申請内容および、特性の違いなど色々学ぶ事がありました
今日も東京は190人以上の感染者、明日はおそらく200人超えます そして広島で23人の感染とクラスターが起きたと騒がれていますが
その背景にあるものが本当にウイルスだけなんだろうかね?
島根、鳥取、岩手での感染者はいないという事 そして、この3県を無線局の検索で絞り込んでみたらわかるけど5G設備は0件です
つまり電磁波の干渉が少ない地域、ない地域に感染者が少ないという事はこれが答え
電磁波過敏症と新型コロナウイルス感染者0人のウエストバージニア州の事情
ただし、こうも考えられるんです
永寿総合病院も謎の院内感染の増加 広島県内 通所介護施設の利用者が感染 兵庫県もなぜか神戸市立医療センター中央市民病院の職員が 青森十和田介護施設の職員感染
気のせいか・・病院ばかり
兵庫県を調べてみてびっくりしたのが、神戸といったら都会なイメージがありますが・・圧倒的に5G基地局が少なかったんです。にも関わらず病院で謎の院内感染が増えるというのは違う角度で個人的には考えたいと思います
兵庫の5G基地局の通信相手方は「免許人所属の陸上移動局」に限定されています。つまり、街中で電波を飛ばしてエリアを増強させるには電波発信源である車が来ないとダメなんです
そして、無線利用の申請者、免許人はNTTドコモ さらにいえば、全国で陸上移動局として認可されている台数は限られています
もしその時、病院付近にローカル5Gの中継車が停車してたら、札幌雪祭り会場の5GVR体験ブース(※裏路地に中継車が停止している)の時のような事が局地的に起きても不思議ではないと思います
ちなみに調べてみたら、札幌も令和元年からすでに5Gの基地局の設置は終わっていたようで、通信相手方は免許人所属の陸上移動局=ローカル5Gの車 東京都から北海道まで遠征して通信が可能という事は、全国つつうらうら自由に移動できる訳です
だから、その時(クラスター発生)陸上移動局(車)はどこにいたのか?
これがとても重要になります
今後5Gの健康への影響を懸念してる人はその目線でしっかりと車の行方を見失わない事。全国レベルで5Gに関するイベント事などアンテナを張るのが大事です
※自粛でみんな外でないから動いててもわからんのだけど・・目撃情報の共有だけはできると思う(市民メディア的活動)
そして、もう一点は、全国どこまでも導線を辿っても5Gの制御元は新宿区と港区に確定しました。電波の発信元が止まれば各地に中継アンテナがあろうとそれはただの物言わぬオブジェ
とりま、日本でも 一旦5G止めて様子見しようや って思う┐(´д`)┌
あとテレワーク!テレワーク!って言葉を出す癖にそのために必要なインフラの5G(ファイブジー)という言葉が政府側から一切でないのが気持ち悪い
実際の現場で働く通信関係の専門職の人たちからよく聞きます
「電子レンジ稼働中は近づかないほうがいいよ」 「電気の検診メーターに頭を近づけないほうがいいよ」
これらは陰謀でも都市伝説でもなく、リスクを避けるための知恵
病気と一旦切り離して考えてみてほしいのが5Gの安全は何一つ担保がありません WHO(世界保健機関)がだす安全ガイドラインに従えばいいと考えている日本
でも実情はこうです
2015年の時点で42ヵ国の科学者247人は国連事務総長、世界保健機関(WHO)事務局長、国連環境計画(UNEP)事務局長に対し、電磁場(EMF)が動植物・人体に与える潜在的悪影響を調査するよう要求する共同書簡を送付していたが反応はなく、その後4年後の2019年時点であらためて問題視している「電磁場」通信電波の、5Gネットワークの導入に対しても再考を求めた
というのが一年前の話・・
日本はそんな安全性を度外視したWHOの判断に尽き従ってきたからこんな事になる
5G 安全神話はこうして創られる
私が住んでる地域にもちらほら感染者と判断される人が増えてきました(設備がないのにおかしいね?)すでにニュースや報道されていない地元ネットワーク情報でどこのだれか特定できてます
だからこそ、どんな治療でどんな判断がされてるのか生の情報が得られるので、そろそろ大きな嘘が露呈するんじゃないか?と思ってます
嘘が世界を作るお話
この自粛期間は行動を起こす事はできませんが、あなたが何を見て、何を学び、何を感じて、どう意識をシフト(物事を捉える次元を上げる)するのか?
それをよく考えてください(これスピリチュアルとかじゃないからね?)
アインシュタインの一枚の写真からの閃き
あ~FF7リメイクとか、どうぶつの森遊びたいのに、この記事に一体何日かけてんだよ・・次から次に情報が増えるし(;´д`)トホホ
でも、俺の直感が(情報の調べ方=知恵は多くの人のために残せ!) ・・と言ってるような気がする※寝起きにそんな気持ちになってる謎
これから何が起きるにしても心構えだけはちゃんとね
直感 ソーラーフラッシュ(太陽フレアの磁気嵐)に備えよう
自発的な思考テクニック
0 notes
petitsroseaux · 5 years
Text
2019年 プティロゾー夏休みワークショップのお知らせ
いよいよ夏本番!今年も恒例のワークショップを開きます。「作るの大好き!描くの大好き!」という方、どなたでも大歓迎です。ご参加をお待ちしています!工作と絵画の2種類のワークショップを用意しました。
 工作ワークショップ「好きな素材で花瓶を作ろう!」
筒状の器に木材やタイル、シーグラスなど好きな素材を貼り付け、お花が映える素敵な花瓶を作ります。シンプルな器を前に、自由な発想でデザインしてみましょう。完成品は、オブジェとしてお部屋の飾りにもなります。
間に休憩を入れながら楽しく進めていきたいと思っています。最後はおやつタイム。みんなで乾杯しよう!
 日時:いずれか1回をお選びください。
第1回7月31日(水)午後2時~4時30分 
第2回8月5日(月) 午後2時~4時30分 
第3回8月8日(木) 午後2時~4時30分
講師:小川慧(東京藝術大学美術学部デザイン科)
参加費:5,000円(受講料3,500円、材料費・雑費1,500円)
     ご兄弟で参加なさる方は、2人目を1000円割引いたします。
 
お申し込みは、7月24日(日)までに下記の電話かメールまでお願いいたします。定員に達した場合は、期日の前でも受付を終了させていただきますのでご了承ください。
メールでご連絡くださる場合、返信が迷惑メール扱いになり届かないケースがございますので、念のため電話番号もお書き添えくださいますようお願い申し上げます。
 ロゾー絵画教室 (ホームページ http:atelier-roseaux.com/ )
〒162-0805東京都新宿区矢来町138ムカサ第1ビル201
東京メトロ 東西線 神楽坂駅矢来口より徒歩約1分 
東京メトロ 有楽町線江戸川橋駅より徒歩約7分
TEL :03 5228 2655     E-mail: [email protected]                                                              
   絵画ワークショップ「キャンバスに絵をかこう!」
絵をかくことが大好きな方、夏休みのひと時に絵の世界で思い切り遊びませんか?今回は、いつもの画用紙ではなく、ピカソやゴッホのように、キャンバスを使って描くことに挑戦します。想像画や思い出の絵、モチーフを組んだ静物画など、ご希望のテーマで描いてみましょう。油絵を中心にご指導します。アクリル画も選んでいただけます。お申し込み時にご相談に乗ります!
 日時:1回あるいは両方のご参加が可能です。学校に提出するなどで、納得がいくまでじっくりと仕上げたい方は、2回のご参加をお勧めします。
 第1回8月1日(木))午後2時~4時30分 
第2回8月4日(日) 午後2時~4時30分 
 講師:菊地虹(東京藝術大学美術学部油画科)
参加費:5,000円(受講料3,500円、材料費・雑費1,500円)
    ご兄弟で参加なさる方は、2人目を1000円割引いたします。
    2回参加なさる方も同様に、2回目を1000円割引いたします。
 
お申し込みは、各回ともレッスン日の5日前までに下記の電話かメールまでお願いいたします。定員に達した場合は、期日の前でも受付を終了させていただきますのでご了承ください。メールでご連絡くださる場合、返信が迷惑メール扱いになり届かないケースがございますので、念のため電話番号もお書き添えくださいますようお願い申し上げます。
 ロゾー絵画教室 (ホームページ http:atelier-roseaux.com/ )
〒162-0805東京都新宿区矢来町138ムカサ第1ビル201
東京メトロ 東西線 神楽坂駅矢来口より徒歩約1分 
東京メトロ 有楽町線江戸川橋駅より徒歩約7分
TEL :03 5228 2655     E-mail: [email protected]      
0 notes
oshimatakuromemo · 6 years
Text
Alternative Act 1.0 -Tech Paerformance Fes.
Date:2018/04/14(Sat.)~15(Sun.) @北千住BUoY
Tumblr media
東京にあるアートスペース北千住BUoY※1で開催された音楽フェス「Alternative Act 1.0 -Tech Performance Fes.」※2にゲストパフォーマーとして出演しました。このイベントは、東京芸大の音響環境創造科の卒業生を中心に企画されたイベントです。今回このイベントに参加するきっかけとなったのは、IAMASでお世話になった城一裕さん※3のゼミ生で学生CGでも知り合いになった松浦知也さん※4からお誘いでした。
Tumblr media
▲Alternative Act 1.0のメインビジュアル https://2018.alternative-act.tokyo
お誘いを受けた時に嬉しかったことが、東京という遠い場所への出演依頼とギャラが発生するということでした。いままではライブハウスに行って客さんの入りに応じてその場でギャラを支払われる、もしくは客さんが少ない時はこちらがチケット代を支払うこともありました。その点、依頼の時点で明確にギャラが提示されていたので、輸送費などを計算してパフォーマンス内容を決めることができました。
【準備】
学生CGの受賞展で何度もパフォーマンスをした時に、プラレールと洗濯台を組み合わせた新しいアイデアを思いついていました。そこで今回のイベントでは、最近メインで使用している機材のリモコン、プラレール、洗濯台を組み合わせたサウンドシステムを作るパフォーマンスにしようと計画しました。 またPLAY A DAYのZineの最新号vol.3も持参して会場の入り口で配布することにしました。vol.3はブタニコバーン※5の特集だったので会場に現物を持って行こうと思ってましたが忘れてしまいました。せっかく機材リストも作ったのに、MTRL KYOTOでの展示や大学での展覧会企画の提出準備などでバタバタしている最中に失念してしまったようです。残念。
パフォーマンスの前日は東京の友人の佐野和哉くん※5の家に泊まりました。佐野くんを待っている間に地下鉄の改札で待っていましたが、電車が通過するときの風が印象的で、この風を使っ��何か音の鳴る仕組みができそうだなぁと思いました。 パフォーマンス当日はリハーサルのために早めに会場に向かいました。会場となる北千住BUoYは、東京芸大の音響環境創造科の校舎の近くにあります。かつて銭湯だった場所を改造してスペースを作っており、外装は工事中で内装もいろんなところから配菅が飛び出していて非常にアンダーグラウンドの雰囲気でした。会場内には銭湯の一部も残っており、面白い空間だったのでステージとして使ってみたかったのですが、地面がうねっているせいでプラレールのレールを敷くことができなかったので、今回の使用は見送りました。もっと空間の使い方が上手くなった時には、会場の空間的な特徴を利用したパフォーマンスができるようになりたいです。
Tumblr media
▲会場となるビル。外装は工事中。
Tumblr media
▲アンダーグラウンドな雰囲気の会場。設営で疲れて眠る人の姿も...。
【リハーサル】
今回は遠方でのパフォーマンスでライブハウスで使用するようなサイズのギターアンプを持参することができなかったので、昨年のMaker Faire Tokyo※7でのライブ以来の会場のPAを使用したパフォーマンスを行いました。個人的にはミキサーへのライン信号で送った場合、音が素直に鳴る印象があり、ギターアンプで鳴らした時のような音の粘りがないのが気になっています。なのでプラレールの楽器で使用しているラジカセのノイズもそのまま会場に響いてしまいます。今後はギタープリアンプやスピーカーシミュレーターを使うなど、ライン信号での入力でも満足できる音が鳴らせるような工夫を考えたいです。 リハーサルでは音出し確認のつもりで臨んだのですが、会場のみなさんが集中して聞いてくださり通しリハのようになって緊張しました。それでもリハーサルを通して機材の不調をいくつか発見し、本番までに修理することができました。場の雰囲気に焦ることなく自分のペースで機材を確認できたのは、以前に出演したサウンドパフォーマンス・プラットフォーム※8でリハーサルの大切さを学んだからでしょう。リハーサルは即興ライブをつまらなくするものでなく、もっと高いレベルの次元でパフォーマンスするための準備です。リハーサルするとネタバレ感がありますが、本番ではそれを乗り越えるような強度でパフォーマンスしないと、それは良いパフォーマンスとは呼べないでしょう。 他の出演者のリハーサルも見ているとZEN-NOKANさん※9の演目は、演者3人とオペレーター3人による会場全体を移動するダイナミックなパフォーマンスでした。僕の楽器開発では、これまで移動で便利になりようにコンパクト設計を志向していたので、パフォーマンスも小さな空間に留まっていたように思います。よく日本のマジシャンと海外のマジシャンの違いとして、観客との距離感と空間の使い方が挙げられます。日本のマジシャンは観客と接近してテーブルの上でパフォーマンスをしますが、海外のマジシャンは空間を比較使うダイナミックなパフォーマンスします。そう考えるとZEN-NOKANさんのパフォーマンスは海外的で、僕のは日本的だと感じました。今回のZEN-NOKANさんのパフォーマンスと自身を比べて、自分のパフォーマンスの特徴を意識できました。
【本番】
本番にはIAMASの後輩で、昨年一緒に展示もした浜田卓之くん※10が来てくれました。東京に行ってからも多摩美の助手として頑張って活動しているそうです。元気そうで良かったです。
自分のパフォーマンスの前にはスタッフさんにお願いしてお客さんを僕の周りに集めるようにお願いしました。これはサウンドパフォーマンス・プラットフォームの時に、同じ方法でお客さんを集めたことで会場に一体感が生まれたのが良かったので、今回もやってみました。照明の暗転などもスタッフさんと打ち合わせしており、会場の優秀なスタッフさんに色々と助けていただきました。スタッフさんも東京芸大の卒業生や現役生で構成されていたらしく、僕よりも若いのにみんな優秀ですごいなぁと思いました。
本番では、武石樹さん※11とダンサーによるLED照明と影によるパフォーマンスが印象的でした。LEDを床に配置して、ダンサーに向けて点滅させることでダンサーの影が壁面に映し出される仕掛けです。シンプルなコンセプトですが、シンプルゆえに面白さが明快に伝わりました。浜田くんもLEDを使った作品を作っているので気になったパフォーマンスだったようです。
Tumblr media
▲武石さんのパフォーマンス準備
他の出演者のパフォーマンスがレベル高くてプレッシャーがかかり、前半は少し慌ててしまいましたが、プラレールを延長し始めたころに落ち着きを取り戻し、あとは最後まで好きに暴れることができました。慌てた理由として、当初シミュレーションしていた楽器の順序を間違えたかもしれません。普段は観客に自作楽器の操作方法がわかるように決めるのですが、途中で間違えたことで観客を置いてけぼりのパフォーマンスに切り替えることにしました。
前回のパフォーマンスした時は学生CGコンテストの受賞展だったので、観客も子供たちが多く丁寧すぎるくらいに楽器の操作方法を示してパフォーマンスしていましたが、今回は途中から芸術鑑賞に慣れた観客が多いと判断して「これくらいのパフォーマンスついて来い!」という挑戦的な態度に切り替わりました。その割り切りがJAM感を生み出したのかもしれません。
youtube
▲パフォーマンスの様子
【感想】
僕よりも若い作家さんのレベルの高いパフォーマンスが見られたのは良い刺激だったでうす。これまで感じなかったプレッシャーを感じたのは、他の出演者が僕よりも若かったからかもしれません。なかなかサウンドの世界で自分より若い人と共演することがないので、彼らがクオリティーの高いパフォーマンスをしていたので年長の自分も負けてられない!とプレッシャーを感じていたのです。 これからは自分もドンドン年老いていく中で、自分よりも優れた年下が出てくるでしょう。その時に勢いだけでなく、年月の積み重ねがにじみ出るような、そんな存在になっていたいものです。例えばサウンドアーティストの鈴木昭男さん※12は、最新技術に精通しているわけではありませんが、その道で右に出る人がいないくらい音をオブジェを使った作品とパフォーマンスで独特な世界を構築されています。今回のイベントと若い作家さんとの交流を通して、鈴木さんのように時代の流行に流されず、自分のフィールドで活躍するような作家を目指したいと思いました。終
参考URL
1.北千住BUoY http://buoy.or.jp
2.Alternative Act 1.0 -Tech Performance Fes. https://2018.alternative-act.tokyo
3.城一裕 http://jo.swo.jp
4.松浦知也 https://matsuuratomoya.com
5.ブタニコバーン https://www.youtube.com/watch?v=3QqMLkxmvb8
6.佐野和哉 http://sanokazuya0306.com
7.Maker Faire Tokyo 2018 http://oshimatakuromemo.tumblr.com/post/164680666454/maker-faire-tokyo-2017
8.サウンドパフォーマンス・プラットフォーム2018 http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/sp/syusai2017/detail/180210_spp2018/
9.ZEN-NOKAN http://www.zen-nokan.com
10.浜田卓之 https://takayuki-hamada.com
11.武石樹 https://2018.alternative-act.tokyo/artists/takeishi/
12.鈴木昭男 https://www.akiosuzuki.com
0 notes
hasukatsunehara · 6 years
Text
台湾旅行記 二日目
台湾に来て二日目。さあ台北に行くぞ!!とノリノリで朝6時に起き、ホテルの美味しいバイキングをいただき、着替えて、8時半ごろには外に出たものの、出たものの!!!!!!!!!!!!!
台湾はお店の開店時間がめちゃくちゃ遅かった。(11時くらい)
だが、これが功を奏した。2日目の最初の行き先は龍山寺。お寺の朝は早いのだ。
地下鉄の安さに感動しながら(20元=75円くらいで結構乗れる)、龍山寺駅に。
ここ!俺癒スポット!!
Tumblr media
朝早い時間に来て何より正解だったのは人がまだあまりいなかったこと。なのでこういう写真も撮れました。
地元のおばさんおじさんがお寺の中で自前の経典を持って御経をあげていたのがとっても台湾を感じることができてよかったです。
お寺の中はこういう感じ。
Tumblr media
私もお焼香を持って参拝。諸葛孔明さんが引けますように。
そして台湾のおみくじも引きました。中国語はわからないので、香港人の友人にラインで聞いたところ、速攻でお返事。
中吉ということだけはわかった。
Tumblr media
「朝も夕方も仏があなたを擁護する。危険の前なのに、危ういという状態が見えない。もし誰かが助けてあげるなら、その時福が自然に来る。」
という意味らしいです。古文らしいんだけど訳してくれてありがとう。
御仏の加護ある!!やったね!!でも危険の前に危険察知ができないって怖いな。
この時まだ9時半前。店なんてやってない。西門のアニメイトに行きたかったのですが、アニメイトが開くのも10時なので、龍山寺の周りをぶらついた。
台湾の人たちの朝というものを見ることができました。
西門に移動し、アニメイトへ。台湾のアニメイトはどんなものかと中に入った瞬間、目の前に広がるバラ色の世界。BのL祭り。入り口横のイベントスペースのような場所でBのLの表紙展示会的なものをやっていました。度肝を抜かれたよ。
アニメイトではヒロアカの8巻の中国語版を購入。やおももちゃんが中国語で喋ってる〜。
西門は日本で例えるなら渋谷。日本のお店もたくさんあって、実は日本なのでは?というくらい。
センター街の入り口みたいなところ。萌え絵が普通にあるよ!ってひまさんが言ってたけど本当にあちこちにあった。
Tumblr media
センター街っぽいところの中。少しでも中国語が多いところの写真を。
Tumblr media
アニメイトなどがある大通りの方も綺麗でした。写真は割愛。
駅前の謎オブジェ。ナイキの何か。
Tumblr media
満足した私たちは西門から台北101に移動。湾ちゃんの歌の中にも登場するでっかいビル。東京タワーよりでかい。
Tumblr media
下��ら見るとこんな感じ。
おめあてはここ、鼎泰豐!!!本店の方が混んでると思い、台北101を見るついでにとこちらにしたら大正解。お昼時でしたが5分くらいで入れました。
お店の前にいたペッパーくん。
Tumblr media
上目遣いもするよ。
Tumblr media
キュートな上目遣いだね!
食べたものがこちら。どれも美味しくて感動!!!!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
小籠包のための調味料、お醤油とお酢の比率はお酢が3の醤油が1だそう。
鼎泰豐でお腹いっぱいになった後は友人リクエストの九份へ。
電車で瑞芳まで向かうべく電車に乗ったのですが、乗った電車は瑞芳には行かないものだったので途中下車し瑞芳の電車を待つことに。
だが、外国の電車は遅れるものである。
電車が来たのは予定時刻の15分後。15分で電車がくれば幸せ者である。
瑞芳からはバスで九份へ。こちらはすぐに来た。
まだ日が沈む前だったので明るい九份の写真も。
九份に到着した私は俺癒スイッチオン。海悦樓茶房へ。
この店で奇跡が起こる。私たちが案内されたのはテラス席。このテラス席、なんと俺癒で彼らが座った席と同じだったのだ。場所もそっくりそのまま。
これが、
Tumblr media
こうなるまでお店にいました。2時間。
Tumblr media
私はえぐー席で眺めていましたが、下に人がどんどん増えていくのが少し怖かったです。帰りは案の定大混雑。6時半ごろにお店を出たのですが、二日目の最終予定地である饒河街夜市に到着したのは夜の8時を回っていました。電車がすぐに来たのできっと私たちは運が良かった。
嫦娥街夜市は寧夏より大きい夜市なので人もその分たくさんいました。
ここでは夜市の名物胡椒餅や卵焼きを食べた。
今日のタピオカ。(50嵐)
Tumblr media
小さいサイズで甘くてとても飲みやすかったです。
後店員さんが英語通じた。
台湾は英語より日本語が通じました。というよりも英語全然通じなくて困った。ボディランゲージの大切さを知った。
Tumblr media
饒河街観光夜市は駅の目の前でわかりやすかったです。
二日目になると台北の治安の良さを実感し、ホテルに戻る時間も極端に遅くなってしまった。本当に治安がいいし街も綺麗。みんな優しい。
明日で観光が終わりなんて嫌〜と思いながら就寝。
テレビでおっさんずラブが放送されていた。台湾でもはるたんは可愛い。
0 notes
asl2017interviews · 7 years
Text
cafè&gallery musèe
Tumblr media
インタビュイー:益田玲子( musèe オーナー)
café&gallery musée 金沢市柿木畠3-1 2F 2008年オープンの金沢21世紀美術館のほど近く、 木々の緑と水のせせらぎに包まれたカフェ併設のギャラリーです。 様々なジャンルの作品展を常時開催しております。
  ▮( 武蔵野美術短大 で)民芸、ウイリアムモリス、パパネック、柳宗悦、河合寛次郎などのことを知りました。美術とかデザインの根本の理論、思想をちゃんと私たちに教えてくれたような気がします。それが今ギャラリーができている基礎になったと思います。
まず、ギャラリーの名前の由来を教えてください。
ミュゼいう名前は、フランス語で美術館という意味です。「フレーム」か「ミュゼ」、どちらかにしようと思っていたのですが、改装業者さんがミュゼのほうがあっているよ、と。単純に美術館が近いから、覚えやすく気軽に入りやすいように「ミュゼ」にしました。
確かに、「フレーム」よりは「ミュゼ」だと思います。ご出身はどちらですか?
私は名古屋生まれ東京育ちです。学校、就職、結婚、子育ての時期を東京国分寺市にて過ごし、1996年に夫の会社が金沢に移転したのをきっかけにこちらに来ました。夫は東京生まれ東京育ちでボーリング、クラシック、ジャズ、お酒、食べる事が好きで、わたしはアートが好きだったんです。
1996年というとちょうど金沢市民芸術村できるなど金沢に新しい文化施設ができはじめた時期ですね。もともとご専門はなんでしたか?
高3の時に親に美大に行きたいといったら、短大にしろ、と言われて、本づくりに興味があったので編集コースのある武蔵野美術短大の生活デザイン学科に入学しました。当時はパソコンもない、伝票は和文タイプで打っていたくらいで女性の就職は腰掛とみなされていて、短大でないと一流企業には行けなかったんです。 当時の短大教授陣が素晴らしくて、民芸、ウイリアムモリス、パパネック、柳宗悦、河合寛次郎などのことを知りました。美術とかデザインの根本の理論、思想をちゃんと私たちに教えてくれたような気がします。それが今ギャラリーができている基礎になったと思います。
卒業されてから、アートに関わるようなお仕事をされていましたか?
在学中に本の装丁とルリュールなど西洋式製本に関する勉強をして、当時は就職氷河期だったんですが、マンションで装丁をしている売れっ子のデザイナーのところに就職が決まりました。ところが直前になって結局断ってしまって…親戚の紹介で外資系の商社にはいりました。 それから結婚し、子供ができ、美術からから少し離れたのですが、下の子が二歳になったときに、モノづくりをしたくなり国立の、帽子づくりの第一人者平田暁夫先生〔美智子さまの帽子づくりをされていた。〕の一番弟子の関民先生のアトリエに通って帽子作りを学びました。当時は皇室の帽子が流行っていたので、東京では帽子を作る人はいっぱいいたのですが、金沢にきたら珍しがられて注文が来ました。帽子もオブジェだと思います。帽子好きにはユニークな人が多いんですよ。
2008年にこちらをオープンし9年経つそうですが、帽子づくりからギャラリーオープンまでのいきさつを教えてください。
当時武蔵が辻に「インテリジェントビル」という、幽霊ビルになっていた所があって、その地下で「チャレンジショップ」というイベントがありました。それは小さなお店が並んでいる地下街で、お店をやってみたい人に月一万の家賃で貸す、というものでした。世話人の方と立話で、店をしませんか、と言われて、面白そう、と。元小料理屋さんのカウンターに帽子を並べてミシンを持ち込みお店をはじめました。その間KIDIとか金沢美大の学生さんやアーティストと知り合いになりました。
お店ではお茶を無料で出していたのですが、今度するときはちゃんとお茶代をもらおうと思い、ひがし茶屋街の「茶房ゴーシュ」という所でカフェの修行をしました。そしてアートの好きなお客様が多いのではと、21世紀美術館の周りで物件探しを始めたのが2007年のこと。
ここはたまたま火事があった訳あり物件、店の中が全部黒焦げでしたが、天井が高いことや鉄製の窓枠、窓の景色が気に入ったのでこのスペースを借りることにしました。改装費はとてもかかりましたがいろいろなご縁で2008年にオープンできました。本当にラッキーだったと思います。 
Tumblr media
                        café&gallery musée 内観
▮こんなに濃密に作家と触れ合えるのは東京ではあり得ないです。移動も遠くて時間がかかるし、こちらは作家とコレクターの距離が近いですね。
渡りに船的な感じだったんですね。
以前金沢にあった老���の画廊や画商さんは日展など会派の方の作品を扱うことが多かったと思います。その形態が変わってきていていた過渡期、変革期でしたね。21世紀美術館ができて4年後のことです。
当時21世紀美術館の館長だった蓑さんがこの通りを21世紀ロードと名付け、美術館の半券を持って来たらサービスがあるとか、街に現代アートを展示する「金沢アートプラットホーム」など商業スペースを美術館が応援する、というプロジェクトがあって助かりました。
金沢でギャラリーをやってみて、どんな印象でしょうか。
  最初に越してきたとき地元の人に「金沢人は言っていることと心の中が正反対だから気を付けなさい」と言われたんですが、心に思っていてもやんわりとしているならそれは逆に楽だな、と思ったのです。お天気で鬱になるとか、子供が学校になじめなくていじめとか不登校などがあると聞いていたのですが、私は気候も人も時間の流れ方も合っていました。
それにこんなに濃密に作家と触れ合えるのは東京ではあり得ないです。移動も遠くて時間がかかるし、こちらは作家とコレクターの距離が近いですね。
形態は企画と貸しが両方ですか?
はい、そうです。借りてくださる方の確実なレンタル料で助かっています。たとえば美大生が補助金内で借りられるように設定しているので、卒業制作展と同時に個展をすると連動して呼び込めるというメリットがあります。
期間はゆっくりと見て頂けるように二週間と決めています。企画の場合は売り上げのパーセンテージを頂いています。
作家はどのように決めていますか?
展示したいという方にお貸ししています。 9年やっていますが初めからお断りしたことはありません。
どんなジャンルの作家が来ますか?
みなさん本当に良い展覧会をしてくださり、作品がここに合わなかったことがないんです。
工芸系、ガラス、金工、陶芸など立体が主でしたが平面も最近多いです。装丁画展をしたせいかな、と思います。平面は置きやすいし集めやすいのでしょうか。売れてきています。
 たまにギャラリーさんは売ってくださるのかしら、という方もいらっしゃいますが、私が売るのではなく作品が良いから売れるのです、と言っています。
Tumblr media
▮( 今までで印象に残っているのは)サラリーマンコレクターで、『週末はギャラリーめぐり』という本も出されている、山本冬彦さんとの出会いでしょうか。… ボランティアとか慈善事業的にはやりたくないし、どんなことでも経済が伴わないことはアート作品でもギャラリーでも世の中に必要とされていないことという覚悟を持ちたいと思っています。
お客様はどんな方ですか?
 最初の2、3年は観光客ばかりでしたが、今は地元の方とコレクターが来ます。アートが好きな方、大学生以上の社会人。作家。みなさんアートを応援しているような雰囲気があると思います。
コレクターの方とは東京でデパートの企画を任された時やギャラリーでお知り合いになりました。金沢にはコレクターがあまり多くないですが、金沢ワンピース倶楽部の方々がいらっしゃいますね。
あと作家が他の作家の作品を、リスペクトとか愛情で買っていかれますね。
今までで印象に残っている企画や出来事は?
  サラリーマンコレクターで、『週末はギャラリーめぐり』という本も出されている、山本冬彦さんとの出会いでしょうか。
「美大卒業後、なにもわからないまま放り出されるから、作家は食べていけない。若手作家の作品ならボーナスで買える。買うという行為をするのが作家の応援になる。」とコレクターをいざなうような本を出されました。それにとても共感して、珍しく自分から山本さんに会いに行き銀座のギャラリーを一緒に回ったりお話を聞いたりしました。
私はサラリーマンの妻ですし、アート市場に詳しくはなかったのですが山本さんにアートの楽しみ方、作家応援の仕方などを教えて頂きました。だからといってボランティアとか慈善事業的にはやりたくないし、どんなことでも経済が伴わないことはアート作品でもギャラリーでも世の中に必要とされていないことという覚悟を持ちたいと思っています。
Tumblr media Tumblr media
                               装丁画展
▮私の目標はアートのすそ野を広げること。音楽を求めてCD屋さんに行くように、本を求めに本屋さんに行くように、アートを買いにギャラリーに来る事が普通になってほしい。 そして、自分から作家を選んで展示をしたいです。リスクをしょっても展示をしたいという作家には…まだ出会っていないのかもしれないです。自分が好きでいると近づける、と思います。
プロモーションや宣伝はどうされていますか?
 パソコンが苦手なのでホームページのない唯一のギャラリーだと思います。作家の方からFBをやってくださいと頼まれてFBだけはあります。ほかはDMを郵送しています。
金沢では新聞や情報誌、公的な文化芸術支援機構があり掲載して頂いています。
企画と貸しと両方されるということでしたが、デパートでの企画の際、選ぶ作家は益田さんが選ぶのでしょうか。
2014年新宿伊勢丹で「Futur Art of Musée」というリビングフロアで器でなくアートをという企画を依頼されました。その後作家さんを知ってもらえるチャンスと思い、デパートで企画を行っていますが、ミュゼで展示した方の人の中から選んでいます。直接知り合いでない作家さんを紹介して頂いたこともあるんですが、所属するギャラリーの許可が得られなかったりドタキャンされたりしましたので基本はミュゼで展示をされた方のみです。 今は経済がどこも厳しいので妥当な価格設定をしています。お客様の評判はよいです。「金沢の底力を感じました」とか、「美術館より面白かった」と言って頂きました。
 ギャラリー維持のために、ほかに何かお仕事をされていますか?
貸しギャラリーのほかには平行してカフェを営業しています。ライブやコンサートおすることもありますし、作家と愛好家の交流の場ともなっています。 あとはデパートの企画展示です。人件費節約のために全部ひとりでやっていますので休みの日はほとんどありませんが、自由といえば自由ですね。 
好きな作家は?
最初に好きになったのはゴッホです。中学に入ったときにお年玉をためて油絵の道具を買って最初に描いたのはゴッホのバラの絵。⒛年以上前にパリのオルセー美術館でそれと対面してきました。
気になっているギャラリーはありますか?
  自分で言うものなんですが、ここが居心地はいいですね。若い作家を育てていらっしゃいますね、ともおっしゃっていただけています。これからは発掘していくことも必要だな、と感じてはいます。
Tumblr media
この街の文化の状況に思うところはありますか?あるいは課題はありますか?
 そうですね。例えば東京のデパートでの企画展の時、行政のほうに、作家の交通費だけでも出して頂けませんか?と願い出たのですがダメでした。展示のみで売買がないなら費用は出しますと杓子定規な反応でした。作家の応援のために最低限のサポートが必要なのでは、と思っています。
伝統工芸か現代美術かではなく、双方の良さをきちんと打ち出してほしいと思います。金沢の持つ先人の技術、美意識をずっと守り続けてほしい。その上で現代から伝統を革新してつなげてほしいと思います。
もし可能であれば、今後何をしたいですか?
私の目標はアートのすそ野を広げること。音楽を求めてCD屋さんに行くように、本を求めに本屋さんに行くように、アートを買いにギャラリーに来る事が普通になってほしい。
そして、自分から作家を選んで展示をしたいです。リスクをしょっても展示をしたいという作家には…まだ出会っていないのかもしれないです。自分が好きでいると近づける、と思います。
フランスの大使館員として日本に来たパトリス・ジュリアンという方が「自分の物語は自分で書く。」とおっしゃっていて、こういうところに行きたい、こういう風になりたいと思っていたら望みは具現化すると思っています。私もかつて「アートがそばにある、気持のいい場所にいたい」と願い事に書いていたんです。金沢に来てそれは叶っていますし、アートに対峙したら心豊かに幸せになれるということをシンプルに、伝えていきたいですし、流れるままに自然体でいきたいと思っています。 
一同:今日は本当にいろいろな話をありがとうございました。
2017年8月7日  cafè&gallery musèe にて
質問者:黒澤/書取り:中森/撮影:上田 
0 notes
localventurelab · 7 years
Text
ローカルベンチャー最前線:secca inc. 上町達也さん・柳井友一さん(前編)
工芸技術と最先端技術が生み出す、新しいものづくりの形
Tumblr media
北陸の玄関口と言われる石川県金沢市。昔から多くの工芸が育まれてきたこの地域で、あるクリエイティブユニットが注目されている。プロダクトデザイナーの上町達也(うえまち・たつや)さんと柳井友一(やない・ゆういち)さんが率いる「secca(雪花)」だ。彼らが手がけているのは、最先端のデジタル技術と工芸のアナログ技術を掛け合わせた、オリジナルのテーブルウェア。“工芸のまち”金沢から発信を続ける彼らのスタイルには、ローカルでものづくりをするためのさまざまなヒントが隠されていた。
工芸と3Dデジタル技術を掛け合わせたseccaのものづくり
seccaのオフィスがあるのは、JR金沢駅から徒歩約5分のビル。エレベーターで6階に上がると、ビルの中とは思えない光景が広がっていた。電気窯にたくさんの釉薬が並んだ棚、3D切削機まで揃った空間は、まさに工房そのものだった。聞けば、このビルには以前デザイン系の専門学校が入っていたという。居抜きで残されていた設備もあり、ものづくりには最適な環境が揃っていたそうだ。
Tumblr media
▲ビルの6階とは思えないseccaの工房
2013年に設立したseccaが注目されるきっかけとなったのは、独特な形状の器やオブジェ。波打ったような曲線、手にするとしっくりと馴染む感触。今まで見たことのない不思議なプロダクトは、すべてこの工房でつくられている。
Tumblr media
▲オリジナルテーブルウェア「ASCEL(アセル)」。スタッキングもできるなど、“機能美”にこだわっている
数学的な曲線を用いた複雑なデザインの石膏型を3D切削機で製作して焼き物に展開したり、3Dプリンターでつくった生地に地場の職人が漆や金箔といった工芸技術を施した製品をつくったりなど、seccaの製造手法はとてもユニークだ。最先端技術を使ったseccaのものづくりは「未来工芸」とも言われているそう。たしかにデザインは近未来的だが、古くから日本に馴染みのある手仕事の技術が使われているせいか、不思議と無機質な感じはない。
Tumblr media
▲デジタルとアナログのミックスによって生まれるseccaのプロダクト
Tumblr media
▲seccaのものづくりには、この3D切削機が大活躍する
形状もさることながら、色や質感の表現も豊かだ。工房では釉薬の調合も行っており、膨大な種類の中から色を組み合わせ、好みの色に仕上げていく。
Tumblr media
▲青や緑といっても、色のニュアンスはさまざま。下地の色によっても発色が変わるため、色のパターンは無限に広がる
seccaの器は金沢の老舗料亭の間で話題となり、「蔦屋家電」や「BEAMS JAPAN」での展示販売をきっかけに広く周知されるようになった。繊細なつくり方ゆえに量産ができないので、巷では“幻の器”と言われることも。今後はECでの販売や複数の料理人でseccaの器をシェアし、料理表現を研究する活動など、少しずつ規模を拡大する予定だ。
量産型から孫の代まで続くものづくりへ
代表の上町さんは岐阜県出身、柳井さんは島根県出身とどちらも県外からのIターンだ。もともと二人は金沢美術工芸大学でプロダクトデザインを学び、卒業後、上町さんはカメラメーカー、柳井さんはオーディオ機器メーカーに入社した。それぞれインハウスデザイナーとして活躍していたが、自分たちがデザインしたプロダクトが半年も経たずに値崩れし、消費されていく量産型のものづくりに大きな疑問を持っていたという。
「新商品を出しては淘汰されていく、そんな流れのなかでデザインをしていくことにビジョンを持つことができませんでした。例えばカップ一つでも孫の代まで使えるようなプロダクトに関わりたいと思うようになったんです」
もともと手を動かすことが好きだった柳井さんは、陶芸の道へ。岐阜県多治見市にある「多治見市陶磁器意匠研究所」に入所し、その後、石川県の「金沢卯辰山工芸工房」で陶芸のスキルを学んだ。
Tumblr media
▲seccaの器づくりには柳井さんの技術やアイデアが欠かせない
紆余曲折を経て生まれた起業への覚悟
上町さんも柳井さんと同様、インハウスでのものづくりに違和感を感じていたが、東日本大震災を機に、人の価値観を支える“食”を強く意識するようになった。
「空間、器、料理といった食体験を一貫して提案する飲食店をつくりたいと起業を志すようになりました。そこで、ものづくりを含めた食文化が豊かな金沢なら、背中を押してもらえるという直感で金沢に移住を決めたんです。器の相談をきっかけに柳井と再会しました」
Tumblr media
▲「楽しくて、美味しくて、心地よい食体験からアカデミックではない食育ができないか、当時はそんな構想を練っていました」と上町さん
金沢に移住後、農業を学び、なんとハヤシライスの専門店までオープンしてしまった上町さん。ハヤシライスは素材や製法にもこだわり、最後までルーをきれいにすくうことができるハヤシライス専用の器を柳井さんとともに開発した。しかし、デザイン業務と飲食店運営の両立は想像以上に難しく、1年半で見直すことに。結果、飲食店を閉め、ものづくりの立場に集中し、料理人と協業する形で食に貢献する道を見出しました。
「念願だった飲食店を続けることができなかったのは、経営というものに対してあまりにも無知だったからだと思っています。また、自分がやるべきことを自分自身で理解できていませんでした。
900万円あった自己資金は2年で底をつき、投資家であり、seccaの取締役でもある宮田人司(みやた・ひとし)さんの協力のもと、理解ある投資家から470万円投資していただきました。スタートに立ち戻り、とにかくがむしゃらに仕事をしましたね。」
それまでは自分のやりたいことを自分のお金でまかなってきた上町さん。投資家から“人様のお金を預かった”ことで、会社を経営することに対する意識が大きく変わったという。起業した直後1期目は100万円くらいの売上だったが、3年で4000万円に。収支を見直し、経営目線を取り入れたことで、3期目にして黒字を達成した。
ものづくりと経営とのバランスを考え、柳井さんは器づくりをメインに担当し、上町さんは経営に注力し、デザインはともに行うという役割分担が生まれた。二つの歯車が噛み合い、seccaはようやく走り始めたのだ。
【PROFILE】 上町達也(うえまち・たつや) 金沢美術工芸大学卒業。カメラメーカーのデザイン部を経て、「secca inc.(株式会社雪花)」を設立。
柳井友一(やない・ゆういち) 金沢美術工芸大学卒業。オーディオ機器メーカーのデザインセンターを経て、2010年、多治見市陶磁器意匠研究所入所。2012年、金沢卯辰山工芸工房に所属。2015年「secca inc」に参画。取締役に就く。
secca inc.(株式会社雪花) 所在地:石川県金沢市昭和町12-6 6F 設立:2013年8月 代表社員:上町達也 資本金:900万円 売上:4000万円(2016年度実績) 社員数:9名 ※内、アルバイト3名(2017年11月現在) 事業内容:デザインの受託、自社製品の製造・販売 URL:http://secca.co.jp/
(取材:山倉あゆみ、石原藍 ライター:石原藍 写真:増田あかり、secca inc.)
0 notes
asakusapress · 7 years
Text
アサヒビール本社ビルの例のオブジェがなくなってしまった!?
アサヒビール本社ビルの例のオブジェがなくなってしまった!? #浅草 #asakusa #東京 #tokyo #アサヒビール
東京メトロ銀座線の浅草駅から吾妻橋の交差点へ出ると最初に目に飛び込んでくる風景がスカイツリーのある風景ですが、アサヒビール本社ビル横にあるスーパードライホールのオブジェも昔から有名です。 その独特の形状から「う●こビル」などと呼ばれていた時期もありました。最近では、東京の人でそう呼ぶ人は少なくなったように思えますが、観光客のスマホの動きを見ていますとスカイツリーを撮るついでに、このビルのオブジェも撮る人が少なくありません。 ところが最近、このオブジェがなくなった!と騒ぎになっていたりします。 Twitterの反応 浅草の金色のウンコが無くなってる。 pic.twitter.com/TTahhodjHt — 遅漏マル 進 (@dragonriver2) 2017年11月5日 浅草の「金色のうんこ」が消えた…!? ネットでは「海に流れた?」「寂しいです」と話題に(J-CASTニュース) –…
View On WordPress
0 notes