Tumgik
#墨田区八広2丁目
rygk · 2 years
Photo
Tumblr media
村上大樹個展&ライブイベント開催 大樹さんの個展、それに合わせたライブイベントを行います! ライブでは彼の朗読とライブペインティングに合わせてヴァイオリンと歌で即興演奏を。個展会場はサテライトキッチンとウィヴァネストペンギン。ということで敬愛する大樹さんと一緒に一週間墨田京島を彩ります! ライブには僕のバンド時代からの盟友で大樹さんのパートナーであるキスミワコさんも出演します。
会期は向島EXPO真っ只中、短いのでお見逃しなくです。
-ライブイベント- 日程:2022.10.9(日) 会場:旧邸稽古場(〒131-0041 東京都墨田区八広2丁目45−9) 出演:村上大樹(ライブペインティング、朗読)×小畑亮吾(ヴァイオリン、歌、) Opening Act:キスミワコ Ticket:¥2,000(1drink order) Open18:30 / Start 19:00 ☆予約はDM、またはこちらのメールフォームからhttps://stllt.tumblr.com/daiki2022 --個展詳細-- 村上大樹個展『神は直線を描かない』 展示会場:サテライトキッチン、ウィヴァネストペンギン (東京都墨田区京島3-48-3) 会期:2022.10.6(木)-10(月) 時間:12:00-18:00
---村上大樹さんコメント---
すっかり弱気に(フルカラーの出版費用が吐きそうなくらい高額だったため、笑)なってしまって発売延期になっていた画集だけど、ふたたび出版することにした!限定100部つくるのに100万円くらいかかりそうで、目がクラクラするけど、個展とネット上での予約販売で出版費用を集めたいと思っている。みんな応援してね!個展会場の第一弾は東京の京島にあるサテライトキッチン&ウィヴァネストペンギンで開催するよ。 画集は『神は直線を描かない』という強気なタイトルをつけてみることにした。聖書なのかコトワザなのか出典はわかりませんが「神は曲線によってまっすぐに描く」という言葉があるそうだ。直線距離で歩くことが近道ではなく、遊んだり曲がりくねりながら「寄り道」することが人生を豊かにするという意味だ。ぼくは人からは遠回りに見えるようなことばっかりして来たし今も一見すると無駄なことばかりしているかもしれないけど「直線を描かない」ことで今の穏やかな自分があると強く感じている。 東京の展示会場であるサテライトキッチン。店主の小畑くんの絶品なハーブティーとキッシュなどの料理も楽しめるお店。彼の優しくて機転のきく対応と人によりそう判断は大人そのもの。だけど、ときには大人性を逸脱する子どものような遊びごごろを持っている。音楽家としても大活躍の小畑くんだけど、彼も「直線を描かない」回り道の多いゆっくりとした歩みだったからこそいまの成熟があるんだと思う。彼のお店で展示できることが楽しみ!サテライトキッチンに隣接しているウィヴァネストペンギンでも展示させてくれる~。ウィヴァネストペンギンはトビちゃんがやっているお直し屋さんでかわいいグッズもあるしリーズナブルで最高なのでこちらもお楽しみに。 神がいるのかいないのかはぼくにはわからないけど、世界が綺麗でときには歪な曲線でできていることやその息づかいを絵の中に描きたい。でこぼこだけどまあるい感触を画集『神は直線を描かない』に吹き込こもう。 画集のネット予約販売は9月末の予定です!限定100部で出版費用がバカ高なので、高額な画集になっちゃうけど、みんなぜひ手でふれてみてください!!
0 notes
ittoshou · 5 years
Text
東京都 都営35団地の建替検討へ 事業手法や創出用地の活用策など調査20081218建設工業
https://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/55946262.html
2008/12/18(木) 午前 11:30
東京都 都営35団地の建替検討へ 事業手法や創出用地の活用策など調査20081218建設工業  東京都は、23区内に点在する昭和40年代以前に建てられた大規模都営住宅の更新に向けた調査に入る。対象は戸数300~2000程度の計35団地。都は現況調査の結果や周辺の開発動向などを勘案し、本年度末までに建て替え手法や、建て替えによって生まれた用地の活用方法などを調査し、地域の街づくりと連携した建て替えを検討する。来年度に各団地の建て替え範囲や創出用地の活用方法を見極め、事業具体化に向けた検討を進めていく。  調査では各団地の居住者の移転先として使用可能な区部の住宅を抽出し、複数の移転計画案をつくる。建て替え事業で創出される用地の開発について有効な都市計画制度や事業手法を検討する。さらに早期の事業化が可能な3~5団地を選び、建て替え基本計画案を作成する。計画案では計画コンセプト、公共施設、住棟配置、駐車場などの各種計画を考慮した設計条件を設定し、建て替えに必要な敷地面積や建物形状を検討する。必要な建て替え用地と、建て替えで生まれる用地のゾーニング案もつくる。創出用地の位置や規模から導入可能な用途や事業スキームを検討する。  調査対象35団地のアパート名と総戸数はは次の通り。▽港区=青山北町(586戸)、芝五丁目(729戸)▽新宿区=西大久保(358戸)、霞ケ丘(300戸)、早稲田(521戸)▽墨田区=文花一丁目(1682戸)、立花一丁目(364戸)▽江東区=大島五丁目(358戸)、大島五丁目第2(610戸)、豊洲四丁目(537戸)、南砂三丁目(595戸)、亀戸七丁目(904戸)、東砂七丁目(614戸)、塩浜二丁目(300戸)、北砂一丁目(322戸)、南砂五丁目(716戸)、東砂二丁目(1487戸)、東砂二丁目第2(330戸)、東陽三丁目(351戸)、塩浜一丁目(304戸)、東雲一丁目(598戸)、大島八丁目第2(342戸)、南砂四丁目(436戸)、北砂一丁目第3(390戸)▽品川区=東品川第5(376戸)▽渋谷区=渋谷東二丁目第2(338戸)、広尾五丁目(696戸)▽豊島区=南大塚二丁目(431戸)▽北区=堀船三丁目(408戸)▽荒川区=東日暮里一丁目(302戸)▽足立区=宮城第3(557戸)、新田一丁目(592戸)、千住元町(430戸)、千住桜木二丁目(432戸)▽江戸川区=平井一丁目(1197戸)。
====
2008年の記事だが,この時点で南大塚二丁目アパートも建て替えの検討をされている模様。
0 notes
shibaracu · 5 years
Text
◆寿限無(じゅげむ)   落語
本文を入力してください
◆寿限無(じゅげむ)   落語 落語の中だ普通あまり演目として取り上げないのに一番有名な 演目(ネタ)ではなかろうか。 落語は古い演目などの名前は変わらない。 「竃(へっつい)」などは今はないので解からない人が多い。  竈(かまど)の事である。 かまども知らない人は居るかな。 知らない人は下の(くど)に写真があるから見て下さい。
その時の時勢を取り入れて話を膨らませたり縮めたりしている。 だから聞くたびに笑いの場所が変わったりする。
古典落語/新作落語(創作落語)合わせてどのくらい有るのかな。 新作落語は次々と作り出されるから自然 数は増えてくる。
古典落語は下のページに一覧がある。 ざっと百近くだったけど実数は判らない。
三遊亭圓歌だったかなの何とか学校は何十回も聴いた覚えがある。 昔はラジオしか無いから聞いていてよく父に怒られたもの。 うどん屋の店の客が聞きたいものと違うことが多かったから。 大人と子供の思いは違うからね。 でも「山の穴アナアナ」なんて始まると大人でも引き込まれたもの。 今は浪曲(浪花節)なども聞く人は居ないのかな。 ラジオでは昔良くしていたけど最近は余り無いと聞く。 残念ながら私はラジオもテレビも持っていない。
世捨て人みたいだね。
それでも毎日は楽しい。 日本の良い部分ばかりをネットで見れるから。 日本は楽しい国である。     ◆落語 - Wikipedia  https://ja.wikipedia.org/wiki/落語 落語(らくご)は、近世期の日本において成立し、 現在まで伝承されている伝統的な話芸 の一種である。 最後に「落ち(サゲ)」がつくことをひとつの特徴としてきた経緯があり、 「落としばなし」略して「はなし」ともいう。 「はなし」は「話」または「噺」とも表記する。 都市に人口が集積することによって市民・大衆のための芸能として成立した。 成立当時はさまざまな人が演じたが、現在はそれを職業とする 落語家によって演じられることが多い。 能楽や歌舞伎など他の芸能と異なり、衣装や道具、音曲に頼ることは 比較的少なく、ひとりで何役も演じ、語りのほかは身振り・手振りのみで 物語を進め、また扇子や手拭を使ってあらゆるものを表現する 独特の演芸であり、高度な技芸を要する伝統芸能である。   ◆古典落語(こてんらくご)http://bit.ly/ym1cUu 落語の演目のうち、一般に江戸時代から明治時代に作られたものを指す。 それよりも新しい時代に作られた演目は、新作落語と呼んで区別される。 なお、創作落語は関西の落語家による造語であり文献によっても広く古典と対比されるのは新作とされる。   ◆新作落語  https://ja.wikipedia.org/wiki/新作落語 新作落語(しんさくらくご)、創作落語(そうさくらくご) 日本の話芸のひとつで、古典落語に対して用いられる落語の分類である。 現在では主に大正時代以降に創作された落語を指す。 明治期における三遊亭圓朝による「牡丹灯篭」「真景累ヶ淵」や オペラを翻案した「死神」、 後に上方に伝わって昭和戦後期に「ぜんざい公社」となる「御膳しるこ」 などをその嚆矢(こうし)とすることができる。   ◆嚆矢(こうし)   https://ja.wikipedia.org/wiki/嚆矢 ・先端に鏑(かぶら)という、飛行時に大きな音を出す装置を付けた矢。  会戦の始まりを知らせる用具として使われた。鏑矢を参照。 ・上記の意味が転じて、ものごとの始まり。wikt:嚆矢を参照。   嚆 矢(こうし)   wikt   https://ja.wiktionary.org/wiki/嚆矢 嚆 矢(こうし 歴史的仮名遣い:かうし) 1.鏑矢。 2.(会戦において鏑矢を互いに放って戦を始めたことから転じて)物事の始まり。 ・「それでキリスト教の演説会で演説者が腰を掛けて話をするのはたぶんこの講師が嚆矢であるかも知れない」(内村鑑三『後世への最大遺物』)   ◆鏑矢(かぶらや)(鏑から転送) https://ja.wiktionary.org/wiki/鏑矢#鏑 鏑矢(かぶらや、希に蕪矢とも書く) 矢の先端付近の鏃の根元に位置するように鏑(後述)が取り付けられた矢のこと。 射放つと音響が生じることから戦場における合図として合戦開始等の通知に用いられた。 日本列島に於いては鎌倉時代には既に記述が見られる(保元物語)が、初期の頃は名称も定まっておらず起源、いつ頃から使われていたのかは解っていない。   ◆上方落語  https://ja.wikipedia.org/wiki/上方落語 上方落語(かみがたらくご) 大阪・京都を中心とする畿内の上方で主に演じられる落語の総称である。   ◆竈(くど)   http://ja.wikipedia.org/wiki/竈_(くど) 竈(くど)とは、 ・竈(かまど)のうち、その後部に位置する煙の排出部を意味する(原義)。   この意味では特に「竈突」「竈処」と表記されることもある。   また『竹取物語』には「かみに竈をあけて…」という一節が存在する。 ・京都などでは、竈(かまど)そのものを意味し、「おくどさん」と呼ぶ。 また、土間など住居の中で、煮炊きを行う空間そのものを意味することもある。 山陰地方などでは、煮炊きの設備を「かまど」、 空間そのものを「くど」と呼んで区別している地域も存在する。   ◆寿限無(じゅげむ)http://bit.ly/A0v5O9 『寿限無』(じゅげむ) 早口言葉あるいは言葉遊びとして知られる古典的な噺であり、落語の前座噺である。 上方落語では古くは別題を「長名」という。 ・以下はこの噺の主人公である赤ん坊に付けられる「名前」の一例である。  日本で最も長い名前、としてしばしば語られる。バンコクの正式名称より長い。   寿限無、寿限無   五劫の擦り切れ   海砂利水魚の   水行末 雲来末 風来末   食う寝る処に住む処   やぶら小路の藪柑子   パイポパイポ パイポのシューリンガン   シューリンガンのグーリンダイ   グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助 なお、落語家によって一部細かい部分での違いが見られる。 ・解説 ・寿限無  限り無い長寿のこと。 ・五劫の擦り切れ  本来は「五劫の摺り切れず」が正しい。言い回しのために「ず」が省略されてしまうことがあるらしい。  天女が時折泉で水浴びをする際、その泉の岩の表面が微かに擦り減り、それを繰り返して無くなってしまうまでが一劫とされ、その期間はおよそ40億年。それが5回擦り切れる、つまり永久に近いほど長い時間のこと。別の落語では、天女が三千年に一回、須弥山に下りてきて羽衣で一振りして、須弥山がなくなるまでが一劫である。 ・海砂利水魚  海の砂利や水中の魚のように数限りないたとえ。 ・水行末雲来末風来末  水・雲・風の来し方行く末には果てがないことのたとえ。 ・食う寝る処に住む処  衣食住の食・住より。これらに困らずに生きて行ける事を祈ったもの。 ・やぶら小路の藪柑子  やぶらこうじのぶらこうじ、とも。「やぶらこうじ」とは藪柑子(やぶこうじ)で生命力豊かな縁起物の木の名称。「ぶらこうじ」はやぶこうじがぶらぶらなり下がる様か(?)単に語呂の関係でつけられたようにも思える。 ・パイポ、シューリンガン、グーリンダイ、ポンポコピー、ポンポコナー  唐土のパイポ王国の歴代の王様の名前でいずれも長生きしたという架空の話から。グーリンダイはシューリンガンのお妃様で、あとの2名が子供(娘)達という説も。 ・長久命  文字通り長く久しい命。また、「天地長久」という読んでも書いてもめでたい言葉が経文に登場するので、そこからとったとする説も。 ・長助  長く助けるの意味合いを持つ。   ◆寿限無 - ODN   http://bit.ly/w3sxMl もともとは、落語の前座咄(ばなし)の代表作。 毎日毎日 「にほんごであそぼ」の放送を見ていたら 二歳の子どもでも(つまり仮名が読めなくても) 丸暗記。 さらに ジジババの前で唱えだし おどろきもものきさんしょのき! 話題騒然のこのことば 大人は意味が付いてないと覚えられないとか……   じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ くうねるところに すむところ やぶらこうじの ぶらこうじ パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの ちょうきゅうめいのちょうすけ    もともとは、落語の前座咄(ばなし)の代表作。 生まれた男の子に、ぜひともめでたい名前を付けて欲しいと、男(ちなみに名字は杉太とのこと)がお寺の坊さんに頼んだ。めでたいことがらをめいいっぱい重ねられたこの名前、便利なこと、不便なこと多々あった。最後に井戸(関東地方の話では川になっているところも面白い)に落ちた「寿限無寿限無……長久命長助」を助けようとしたのだが、名前が長すぎて助けられなかったという笑えない話。   ◆書きまくるトレーニンク   にほんごであそぼふぁんさいと http://www2.odn.ne.jp/~nihongodeasobo/ 文章力養成コーチのぶい先生こと松嶋有香です。 子どもにも大人にも国語、文章の書き方などを教えています。
子どもにとって国語の力を付けることは、全ての科目で学力強化に通じること、 大人にとっても「書く力」は、仕事、プライベートなど、様々なシーンで大切な力となっています。
オンラインというスタイルで 同じ志を持つ仲間と一緒に またはマンツーマンで 「書く力」を鍛えてみませんか。   ◆たらちね 長文落語 http://bit.ly/ypogzz 江戸落語の演目の一つである。 漢字表記は『垂乳女』。上方落語で『延陽伯』(えんようはく)という題で演じられているものを東京に移植した。ストーリーは、大家の紹介で妻をもらった八五郎だが、彼女の言葉づかいがあまりにも丁寧なために起きる騒動を描く。 前座噺としても寄席で頻繁に演じられる。 上方落語で『延陽伯』(えんようはく)という題で演じられているものを東京に移植した。 ストーリーは、大家の紹介で妻をもらった八五郎だが、彼女の言葉づかいがあまりにも丁寧なために起きる騒動を描く。 得意としたのは5代目三遊亭圓楽。     ◆東西落語特選 http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/fulllist.php 2015/04/08 ・上方落語「貧乏神」 貧乏神...取り憑かれたら貧乏に...なるわけではない。その実態は... ・上方落語「阿弥陀池」, 『子ほめ』『青菜』と同系列の「愚か者が人から聞いた話しを他でやって失敗する」モノです。 ・上方落語「祝いのし」, お馴染み喜六のおお ... をモチーフにした噺。読み比べてみて。 ・落語「寿限無」, みんな知ってる、あの噺です. http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/view.php?file=jugemu  古今東西、いろんな神様がございます。  外国の神様、キリスト教やイスラム教の神様なんかは人間どもの雑事を  一手に引き受けて、全責任を負ってらっしゃるそうで、  まことにご苦労な話でございますな。   ◆昔昔亭笑海(せきせきていしょうかい)の寿限無(じゅげむ) https://youtu.be/jEmvzVUKJ7o   ◆東中亭どテ珍「寿限���」 https://youtu.be/y9iXsyJGSD8 https://youtu.be/bxZ0rDAQPq8   ◆落語 立川談志 黄金餅  2015/04/12 https://youtu.be/6Ogl3ZWiBmY ★あらすじ 【黄金餅】 西念という坊主が病気になったと聞き、見舞いに来た隣部屋の金兵衛。 西念があんころ餅を食べたいの言うので買ってきたが、一人で食べたいからといって部屋を追い出される。金兵衛が怪訝に思ってこっそり覗くと、西念は今までしこしこため続けた金銀を餅に詰めて丸のみし始め、そしてついに力尽きる。金兵衛は西念の腹の中の金が欲しくなる。   ◆立川談志:源平盛衰記:昭和57年6月  2013/03/01 https://youtu.be/elpHO6_gNJY ◆立川談志 勘定板 https://youtu.be/ZrnU51dQCbE あらすじ とある、トイレの文化がない田舎の村では、糞便は海のそばにある紐のついた板の上でやり、用が終わると紐を引き海に流すという様式がとられ、この糞便をすることを「カンジョウをする」といい、糞便をするための板のことを「カンジョウ板」と呼んでいた。   ◆柳家花緑 2015年12月5日 独演会より  2017/09/29 https://youtu.be/L_62UF668BQ   ◆源平盛衰記(落語散歩600) http://sakamitisanpo.g.dgdg.jp/gennpeiseiduiki.html あらすじ 「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。おごれる人も久しからず、・・・」(平家物語) 平治の乱で敗れた源義朝の愛妾の常盤御前は三人の子どもを抱えて悲しみに暮れている。 そこへ訪ねて来たのが平平宗清で、「うちの大将はお前さんにぞっこん惚れこんでいるよ。大将の意に従えば三人の子どもの命は助かけてもらえる。これが”操を破って操を立てる、破る操が真の操”ということだ」と説得され、平清盛に身をまかせて世話になる。   ◆610報恩記念大会 落語 2013/01/02  https://youtu.be/lL1FH0nk3Dg 本門佛立宗 妙深寺、法深寺が6月10日に開催した「東日本大震災復興祈願 開導会併先住御十三回忌 報恩記念大会」での柳家花緑師匠による落語です。   ◆三遊亭圓歌 授業中 2016/08/09 https://youtu.be/OgYXCEArRFI 昭和23年作、昭和25年発表の創作落語。1982年の貴重な音源(当時53歳) ★三部作 ①授業中(山のあな) https://youtu.be/OgYXCEArRFI ②月給日 https://youtu.be/QUCvM5jjiF8 ③浪曲社長 https://youtu.be/ACdYxcUJwGg 【落語チャンネル】ネット寄席 ⇒ http://rakugo-channel.tsuvasa.com/jyugyoutyu-enka-3   ◆情報商人裏話し いつも動画をご覧いただき有難うございます。 天才落語家 立川談慶師匠が会話の悩みを解消し、毎日の暮らしに好循環をもたらすコミュニケーション講座 http://bctiecc.com/tatekawa/you/ 【関連動画】 情報商人裏話し~懐かしい上方落語 懐かしい上方落語を集めてみました。 https://www.youtube.com/channel/UC8pNlZ2wZYul6-AHGt2iQcw   中沢家の人々「三遊亭圓歌」 - YouTube   2017/04/24 https://youtu.be/nyzOk7mA208 ★概要 【中沢家の人々】 国鉄職員から噺家、そして僧侶。息子をあっさり勘当しておいて、売れた途端何食わぬ顔で扶養となる両親。義理の親4人。計6人の老人との爆笑エピソードを交えて自らの人生を語る、圓歌渾身の創作落語。 ★演者について 【三遊亭圓歌(三代目)】 1929-2017。東京都墨田区向島出身。本名は中澤 圓法(信夫)。 国鉄職員を経て1945年、二代目円歌に入門。二つ目時代の三遊亭歌奴の頃から黎明期のテレビ番組に多く出演し、新作落語「授業中」などが好評を博し、売れっ子芸人となる。 黒以外の紋付きを着る、メガネをかけて高座に上がるなど、これまでの江戸落語界の常識を破ったことでも知られる。落語協会副会長、会長を歴任し、2002年、勲四等旭日小綬章受章。 2017年4月23日 死去。享年88。(Wikipediaより抜粋) ★補足 「近親相姦」と答えたのは弟子の小円歌(現:二代目立花家橘之助)師匠だそうです。   三遊亭円歌・中沢家の人々 2016/01/28  新作・創作落語
静止画でごめんなさい 新作・創作落語(地噺・枕)のチャンネルです.   三遊亭円歌・中沢家の人々 2016/01/28  新作・創作落語  1:05:27 https://youtu.be/yqYhnevfC78   落語「月給日」三遊亭圓歌 by RAKUGO1 エンターテイメント 音声のみ、中沢家の圓歌さんです。 銀行振込みが広まったお陰でかけにくくなった演目ですが、 個人的には日本のある時代風景を切り取ったネタとして残して欲しいお噺です。 ちなみに写真の紙っぺらは私の自作なんぞでなく、 駄菓子屋で売ってる月給袋とその中に入ってる明細書です。 そのうちこういう商品もなくなっちゃうのかな… https://www.nicovideo.jp/watch/sm9221343 2009/12/28   25:09 落語「月給日」三遊亭圓歌 [エンターテイメント] 音声のみ、 中沢家の圓歌さんです。銀行振込みが広まったお陰でかけにく ...   ◆【坊主の遊び】 三代目三遊亭 圓歌 2017/02/11  https://youtu.be/-RsZHyJfdCA 令和2年2月に再生回数が100万回に達しました。ありがとうございます。 平成4年の高座 三代目三遊亭圓歌師匠は平成29年4月23日、お亡くなりになりました。 (享年:満88歳)心よりご冥福をお祈りいたします。
0 notes