Tumgik
#津島善子生誕祭2019
ooshimatomoe · 8 months
Text
・クロニクル・
・大島朋恵の、ざっくり活動履歴・
2023年 【演奏】死神紫郎バンド (「ジャパン死神サミット2023」池袋 手刀) 【演劇】りくろあれ「(ふたりの)とても小さくて大きな王」(南宇都宮 悠日) 【朗読】idenshi195「やわらかな鎖」(高円寺 AMP Cafe) 【演劇】LORE.p「迷い羊はつきあかりに」(下北沢 小劇場楽園) 【演劇】PSYCHOSIS「疫病流行記」(ザムザ阿佐谷) 【朗読】idenshi195「やわらかな鎖」(大阪 Common Cafe) 【ショウ】-sPirale-「神話-Mythology-」in デザインフェスタ57 (東京ビッグサイト) 【演劇】偉伝或〜IDEAL〜『生贄姫 一〇七』(吉祥寺Star Pine’s Cafe) 【朗読】PSYCHO AND ILL HAUS 音像空間劇 朗読「あやかしの鼓」(RITTOR BASE) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI【変身-METAMORPHOSIS-】(シアターバビロンの流れのほとりにて) 【ショウ】リンリ. (「異人間 -イジンカン-」CONTONTON VIVO) 【演劇】十割そばひかり演劇事業部「ふたり、静かに」(アトリエほんまる)
2022年 【演劇】PSYCHOSIS「G線上のアリア」(Theater新宿スターフィールド) 【演劇】演劇集団つむぐ「いつかまた生まれた時のために」(江古田 兎亭) 【演奏】死神紫郎バンド (「ジャパン死神サミット2022」池袋 手刀) 【音声】昭和精吾事務所 音楽アルバム『仮面劇犬神 』 【演劇】あんよはじょうず。「(めくるめく恋の)白痴はよいこ」(中野 テアトルBONBON) 【演出】夢乃屋毒花企画 独り芝居「走れ!キヨヒメ」(新宿五丁目 CON TON TON) 【演劇】PSYCHOSIS「TSUYAMA30-津山三十人殺し-」(ザムザ阿佐谷) 【演劇】劇団ロオル “mono drama live vol.1【 ROLE 】(下北沢 シアター711) 【演奏】死神紫郎バンド (「面黒楼卍20周年企画」京都 夜想) 【映像】乃々雅ゆう企画「不正わしい配置の羅列」(ウェブギャラリーにて公開) 【踊り子】UM-アム- (『弟3回 帰ってこい藤宮タク-下北ギタァ.nu-』下北沢BREATH)
2021年 【朗読】哲学者の薔薇園「くるみ割り人形とねずみの王さま」(ツイキャス公演) 【演劇】月蝕歌劇団「白夜月蝕の少女航海紀ー劇場版ー」(ザムザ阿佐谷) 【ショウ】「家畜人集会 – 家畜人ヤプー朗読会 – 」(Theater新宿スターフィールド) 【朗読】idenshi195 朗読キネマ『船弁慶』(シアター風姿花伝) 【声】 アトリエほんまる『コメット・イケヤ2021』(宇都宮 アトリエほんまる) 【演奏】死神紫郎バンド (「死神サミット2021×あう生誕祭スペシャル」池袋音処手刀) 【声】Scarlet ドラマCD「DARK HERO義経」 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブ (「眠剤パァティ。」新宿BLAZE) 【演劇】あんよはじょうず。「もう会えないおまえのための三篇」*日替わりゲスト (オメガ東京) 【演劇】月蝕歌劇団「少年極光都市」(オメガ東京) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ『箱船2021』(池袋音処手刀) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブ ([Valentine M.D. 2021]池袋音処手刀)
2020年 【朗読】idenshi195『月想 − 人妻死後成本形會旧夫語 − 』(配信公演) 【朗読】三島由紀夫「卒塔婆小町」「熊野」「葵上」「弱法師」を読む (zoom) 【朗読映像】麻宮チヒロ 演出演目【朗読 藪の中】(配信) 【演劇】クリム=カルム「ロミオとジュリエット=断々罪」(スタジオHIKARI) 【ショウ】りくろあれ「琴台語り」(「おやま街かどモノローグ演劇祭」小山市立生涯学習センター ホール) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブ (『POTLATCH DEAD vol.34』下北沢SHELTER) 【朗読】戯曲「サロメ」を読む (zoom) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ「マッドネスパーティー」(池袋音処手刀) 【演奏】死神紫郎バンド (【ウタ、ライブ7】阿佐谷イエロービジョン) 【声】 東京ネットラジオ「ActなdokuRock」にてラジオドラマ出演 【唄い子】 RiqrhoAre00 ライブ (「baco the special」宇都宮 studio baco) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『不思議の国のアリス・オブザデッド』(ザムザ阿佐谷) 【朗読】 激嬢ユニットバス『新春!HOTEL孔雀的恋の朗読歌謡ショー』(中野Vスタジオ) 【演劇】なかないで、毒きのこちゃん「イケてるともだちX」(下北沢 ザ・スズナリ)
2019年 【朗読】昭和精吾事務所「氾濫原 2 -はんらんげん-」(新宿シアター POO) 【映像】死神紫郎 MV「続・自殺の唄」 【映像出演】 舞台芸術創造機関SAI『FOOLS PARADISE~愚者の楽園~』(江古田 アトリエⅢプレイズ) 【演劇】クリム=カルム「小さなエイヨルフ=罪過 」(新宿眼科画廊 スペース0) 【ショウ】リンリ. “「twilight.」(「弦月音 -ユミハリネ-」経堂 アンティークスタジオ みのる) 【演劇】りくろあれ「シロノヲト。」(「弦月音 -ユミハリネ-」経堂 アンティークスタジオ みのる) 【朗読】idenshi195『眼球綺譚』-One Day Session- (CaféBar Le Temps) 【朗読】昭和精吾事務所『鬼姫-約束の血』(「昭和精吾事務所Bar」新宿シアター POO) 【演奏】死神紫郎バンド (-ままみほ音女遊戯・裸-池袋 LIVE INN ROSA) 【演劇】トッコ演劇工房「星と、私と、王子さま」(下野市 グリムの館) 【朗読】idenshi195 WIP版『朗読 原爆詩集』(三鷹 SCOOL) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ『闇が発芽する』(下北沢SHELTER) 【演劇】Unique Rabbits 「死神」(宇都宮 アトリエほんまる) 【映像出演】昭和精吾事務所『水鏡譚-すいきょうたん-』(こまばアゴラ劇場) 【演劇】虚飾集団廻天百眼「令和元年のシェイクスピア〜マクベスvsハムレットマシーン〜」(中野 ギャラリーO2) 【演劇】月蝕歌劇団『聖ミカエラ学園漂流記』(Theater新宿スターフィールド) 【演劇】激嬢ユニットバス『HOTEL孔雀』(池袋 GEKIBA) 【踊り子】UM-アム- (「弟1回 帰ってこい藤宮タク2019 -新宿アーカイブス-」新宿MERRY-GO-ROUND) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI「栃木でつくる演劇WIP版【イト2019】」(南宇都宮 悠日) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『闇を蒔く ~屍と書物と悪辣異端審問官~』(ザムザ阿佐谷)
2018年 【演奏】死神紫郎バンド (名古屋サウンドノート) 【朗読】idenshi195『眼球綺譚/再生』(新宿眼科画廊) 【朗読】しき読みの会 朗読劇「カイルの森」(南宇都宮 悠日) 【演劇】『MODERN NOH PLAYS-卒塔婆小町-』(江古田アトリエⅢプレイズ) 【演劇】有末剛 緊縛夜話『銀河鉄道の夜ー露ー』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】リンリ. (‘tenderize’ 宮原 ヒソミネ) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『殺しの神戯』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】りくろあれ×舞台芸術創造機関SAI【贋作マッチ売りの少女】神奈川公演 (若葉町ウォーフ)
2017年 【演劇】りくろあれ×舞台芸術創造機関SAI【贋作マッチ売りの少女】東京公演(江古田 アトリエⅢプレイズ) 【演劇】りくろあれ×舞台芸術創造機関SAI【贋作マッチ売りの少女】栃木公演(南宇都宮 悠日) 【ショウ】りくろあれr.a.02_03Po.noc.-Variations01-(南宇都宮 悠日) 【唄い子】RiqrhoAre00(「lobotomy」宇都宮snokey music public house six) 【ショウ】KaiYoshinobu sessionband(宇都宮MusicBar LYNCH) 【朗読】しき読みの会「朗読劇春琴抄-それぞれの愛のカタチ-」(宇都宮伊澤屋2F) 【ショウ】リンリ.「サイレンの海」(赤坂グラフィティ) 【朗読】idenshi195『潮騒の祈り-TTS-』(江古田兎亭) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI『無題』(江古田アトリエⅢプレイズ) 【ショウ】りくろあれ「薔薇色に沈む記憶、宵闇、待ちて、」(雀宮 感動創造空間まつぼっくり) 【ショウ】螺子-vis-『JapanesqueSpiral–陰陽彩枯百鬼夜行編–』inデザインフェスタ (東京ビッグサイト) 【唄い子】RiqrhoAre00 (月光密造舎 音楽催事 江古田兎亭) 【ショウ】リンリ. (「無善寺ロックフェスティバル(本八幡編)」本八幡Route14) 【声】ScarletドラマCD「VampireKiller」 【演劇】舞台芸術創造機関SAI「イト2017」(「第4回うつのみや春の演劇フェスティバル」宇都宮市立南図書館サザンクロスホール) 【演劇】りくろあれ「黒百合・抄」(「第4回うつのみや春の演劇フェスティバル」宇都宮市立南図書館サザンクロスホール) 【映像】死神『共喰いの未明』PV 【演劇】虚飾集団廻天百眼『悦楽乱歩遊戯』(ザムザ阿佐谷)
2016年 【演劇】SUGARBABY『rowhee』(宇都宮 ATELIER JAM) 【語り】obiterdictaobiterdicta主催「ImproNight」(宇都宮 snokey music public house six)” 【演劇】有末剛緊縛夜話『泡雪屋浪漫譚』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】UM-アム- (「弟1回祝★MATARICAサウジアラビア帰国イベント」江古田clubDorothy) 【朗読】虚飾集団廻天百眼 詩劇『冥婚ゲシュタルトEve』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】EgHOST「ヴァルプルギスの羊」(「軽やかな初夏の風とやわらかな幻のための3つの短編集」荻窪OMEGATOKYO) 【ショウ】螺子-vis-「JapanesqueSpiral」inデザインフェスタ(東京ビッグサイト) 【ショウ】R-27(大島朋恵×倉垣吉宏)(武蔵小山cafe&bar「TARUHO」) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼ワンマンライブ『伝染性狂言』(池袋音処手刀) 【唄い子】RiqrhoAre00(「mora-tauCD発売記念Gig」宇都宮 snokey music public house six)
2015年 【声】麻人楽-matra- 音楽劇04『幻夜』(FOXPILLCULT企画ポトラッチデッド) 【演劇】SUGARBABY『少年ドローン』(宇都宮 ATELIER JAM) 【踊り子】UM-アム- (「弟5回東日本とライヴハウスの為のイベント」渋谷 Last Waltz) 【唄い子】RiqrhoAre00 (宇都宮MusicBarLYNCH) 【ショウ】リンリ.「日々のやけど」(「hibinojuryoku.」大久保 ひかりのうま) 【踊り子】Asohgi×大島朋恵 (宮原ヒソミネ) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『屍のパレード』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】UM-アム- (『燭台(怪)とDISHと…。【サイレンス】』神楽坂EXPLOSION) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI「BORDERS」栃木公演 (南宇都宮be-off) 【ショウ】月蝕歌劇団「月蝕歌劇団創立30周年記念イベント」(ザムザ阿佐谷) 【ショウ】リンリ. 『サイレンの海』(水道橋nuisancegalerie) 【演劇】月蝕歌劇団「阿呆船ー少年と蝸牛ー」(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【演劇】月蝕歌劇団「ネオ・ファウスト地獄変」(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【ショウ】螺子-vis-「la rose blanche」inデザインフェスタ(東京ビッグサイト) 【ショウ】劇団シンの箱「おびくに伝説」(栃木・蔵の街かど映画祭参加企画 栃木市陶珈紗2階「ぽたり」) 【唄い子】紅黒ちゃん(ARTiSM『奇奏ト狂唱ノ宴』池袋LIVEINNROSA) 【唄い子】虚飾集団廻天百眼 ワンマンライブ『深淵のパレード』(池袋音処手刀) 【演劇】りくろあれ「シロノヲト。-[pregando]-」(「第2回うつのみや春の演劇フェスティバル」宇都宮市文化会館小ホール) 【ショウ】リンリ. (「ヨルノミギミミ」吉祥寺曼荼羅)
2014年 【演劇】舞台芸術創造機関SAI『イト2014-変異する演劇/展示する演劇』(クリエイションギャラリー日本橋箱崎) 【演劇】りくろあれ「ツキトコトリ。」(宇都宮 studio baco) 【踊り子/ショウ】UM-アム-/ふじみやたくとこもだまりとおおしまともえの鬼姫(「10日目の雨」大塚Hearts+) 【ショウ】リンリ.「翅‐hane‐」(王子pit北/区域) 【映像】映画『つむぎ』 【踊り子】UM-アム- (「雨の種」三鷹ユメノギャラリー) 【唄い子】RiqrhoAre00 (宇都宮 MusicBarLYNCH) 【唄い子】舞台芸術創造機関SAI「PARADE~終焉の詩」(王子pit北/区域) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 ライブにて。(「東京眼帯アリス症候群18」池袋LIVEINNROSA) 【唄い子】紅黒ちゃん/RiqrhoAre00 (「犬塚レッドブラックゾーン」大塚Hearts+) 【ショウ】東京棲んでるガールズ「東京棲んでるガールズ展HENTAIポップ宣言!」(江戸川橋絵空箱) 【唄い子】RiqrhoAre00 (「Panama the Special」鹿沼Canal de Panama) 【唄い子】RiqrhoAre00 (「音色~私の描く夢の虹~」宇都宮Cafe Le Jardin)
2013年 【踊り子/唄い子】UM-アム-/RiqrhoAre00 (「弟3回東日本とライヴハウスの為のイベント」渋谷LastWaltz) 【映像出演】劇団東京都鈴木区『いるわけないしっ!』劇中心霊ビデオ「とある稽古場にて」 【映像出演】舞台芸術創造機関SAI「SHUJITERAYAMA#13」(王子pit北/区域) 【踊り子/唄い子】UM-アム-/R*A00 (「8日目の雨」神楽坂EXPLOSION) 【ショウ】MONT★SUCHT presents Cafe PANTARHEI vol.8(高円寺マッチングモヲル) 【演劇】鵜飼雅子×大島朋恵 二人芝居「まい・すぺしゃる・らいふ?」(宇都宮 NEWS CAFE) 【ライブ】ゾンビロリータワンマンライブ「カナリア」(三軒茶屋 HEAVEN’S DOOR) 【踊り子】UM-アム- (「残響ノ窓Ⅱ-zankyo nomad 02」渋谷残響shop) 【唄い子】R*A00 (「KISS the Special」鹿沼 KISS THE COD) 【唄い子】R*A00 (宇都宮 HELLO DOLLY) 【唄い子】fujimiya.tv (『弟8回無善寺ロックフェスティバル2013』高円寺無力無善寺) 【唄い子】fujimiya.tv/R*A00 (「http://www.hearts.tv」大塚Hearts+) 【演劇】劇団東京都鈴木区『ヒーローアゴーゴー!~デパート屋上編&遊園地編~』(池袋シアターKASSAI) 【唄い子/踊り子】fujimiya.tv/Asohgi(「KaisanNightv06」渋谷LastWaltz) 【ショウ】paysdesfées コレクションショウ『ウィルス』(初台旧・玉井病院) 【唄い子】fujimiya.tv (「深淵の指向性」神楽坂EXPLOSION) 【演劇】R*A(りくろあれ)【Riecca.(01)】(雀宮 感動創造空間まつぼっくり)
2012年 【演劇】月蝕歌劇団実験室公演「人力飛行機ソロモン-劇場版-」(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【唄い子】R*A00 (宇都宮 yuji cafe) 【踊り子】UM-アム- (「黒い秋葉原-blackihabara-vol.23」高円寺HIGH) 【唄い子】fujimiya.tv (「弟2回東日本とライヴハウスの為のイベント」神楽坂EXPLOSION) 【唄い子】fujimiya.tv (『ARTiSM FESTA 2012 WINTER』池袋 LIVE INN ROSA) 【演劇】虚飾集団廻天百眼”『少女椿』(ザムザ阿佐谷) 【唄い子】R*A00 (宇都宮SOUND A BASE NEST)” 【踊り子/唄い子】UM-アム-/R*A00 (「残響ノ窓-zankyo nomad-」渋谷残響shop) 【踊り子】UM-アム- (「8日目の雨」新宿OREBAKO) 【声】Art style music ボイスドラマ「モテ期、負け犬」 【唄い子】fujimiya.tv (「Way of the chattering」神楽坂EXPLOSION) 【演劇】舞台芸術創造機関SAI『イト』(王子pit北/区域) 【唄い子】fujimiya.tv (「ドキッ!女だらけの神楽坂!」神楽坂EXPLOSION) 【ショウ】R*A(りくろあれ) 【Riecca.(00)】(宇都宮 yuji cafe) 【唄い子】fujimiya.tv『奇奏ト狂唱ノ宴』(池袋 LIVE INN ROSA) 【唄い子】fujimiya.tv (『弟7回無善寺ロックフェスティバル2012』高円寺無力無善寺) 【踊り子/唄い子】UM-アム-/fujimiya.tv/mooma/Asohgi/ペルシャムキック”(新宿RUIDOK4) 【演劇】月星あかり×大島朋恵”「黒百合抄」(宇都宮市立南図書館サザンクロスホール) 【ショウ】paysdesfées コレクションショウ『虫』(渋谷TRUMPROOM)
2011年 【踊り子】mooma (『唐揚げナイトvol.3』新高円寺 CLUB LINER) 【唄い子】fujimiya.tv(『EXPLOSION COUNT DOWN LIVE』神楽坂EXPLOSION) 【演劇】月蝕歌劇団『英雄伝説馬賊矢吹丈』(新宿風紋) 【踊り子】UM-アム-/mooma (『KaisanNightv04』新宿OREBAKO) 【唄い子】fujimiya.tv (『行く秋、夜の月光カフェ』経堂アンティークスタジオみのる) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『少女椿』(ザムザ阿佐谷) 【唄い子】fujimiya.tv(『7th elegy』新宿OREBAKO) 【映像】映画『ヘルドライバー』 【踊り子】mooma(『たかのやアイドルフルーツパーラー』新宿LIVEたかのや) 【唄い子】fujimiya.tv (『弟1回東日本とライヴハウスの為のイベント』神楽坂EXPLOSION) 【映像】『東京残酷警察警察』DVD特典映像『ザ・ヒロイン・オブ・マイ・アドゥレセンス』 【踊り子】UM-アム- (『Luna Romantica』青山月見ル君想フ) 【演劇/踊り子】RDO-project『祭』(駒込 ギャラリー La Grotte) 【踊り子】ニニ (「もう直ぐにでもマリーアントワネットの避雷針は回り、雨と共に音楽がやってくる。」神楽坂EXPLOSION) 【踊り子/ショウ】UM-アム-/廻天百眼 (「雨降る.Fes」新宿RUIDOK4) 【演劇】MONT★SUCHT『「Hiddenplacehidden」~私はそこで私を見つけ出すことができるだろうか~』 (浅草橋 parabolica-bis) 【ショウ】paysdesfées コレクションショウ『バルーンの夢』(浅草橋パラボリカ・ビス) 【演劇】奥秀太郎演出舞台『サウス���ブヘブン』(渋谷パルコ劇場) 【映像】映画『TANTHEI/タンテイ』
2010年 【映像出演】舞台芸術創造機関SAI『FOOLSPARADISE~愚者の楽園~』(駒込 ギャラリー La Grotte) 【演劇】月蝕歌劇団『続・白夜月蝕の少女航海紀』(新宿風紋) 【演劇】劇団東京都鈴木区『TOKYORADIOCLUB!〜トーキョー・レディオ・クラブ〜』(西荻窪 遊空間がざびぃ) 【踊り子】ニニ (『クラビギVol.4』池袋音処手刀) 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(新宿風紋) 【踊り子】ニニ (『2番目の音楽ジャンル』神楽坂EXPLOSION) 【踊り子】tokyoDOLORES(『Frotti-Frottavol.2HALLOWEENEDITION』六本木57) 【踊り子】アム (『Untitled Monologue』神楽坂EXPLOSION) 【演劇】R-27(大島朋恵×倉垣吉宏)『BIRTHSONG』(駒込 ギャラリー La Grotte) 【演劇】月蝕歌劇団『坂本龍馬戦場へ!』(ザムザ阿佐谷) 【踊り子】アム (『やけにいいイベントですよ。』大塚REDZONE) 【踊り子】ニニ (神楽坂EXPLOSION) 【踊り子】ニニ(『眼帯アリス症候群02』池袋 L IVE INN ROSA) 【演劇】月蝕歌劇団『〈津山三十人殺し〉幻視行』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『死ぬ機械』(大塚萬スタジオ) 【踊り子】ニニ(『DeCoRa Alamode 03』池袋 LIVE INN ROSA)
2009年 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(新宿風紋) 【踊り子】ニニ (『ロマの碧猫レコ発イベント』本八幡ROUTE14) 【ショウ】R-27(大島朋恵×倉垣吉宏) (『E・1~エンターテイメントコロシアム~』吉祥寺曼陀羅) 【踊り子】アム (「ごさいでちゅよ。」渋谷 club asiaP) 【演劇】NUDO『火の鳥』(pit北/区域/STスポット/KAWAGUCHIARTFACTORY) 【演劇】月蝕歌劇団『寺山修司 過激なる疾走』(新宿紀伊国屋ホール) 【ショウ】 (『modeofblue』池袋ベムスター) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼『黒色サロス』(井の頭恩寵公園) 【朗読】「琴台語り」(『新宿フェティッシュナイト』新宿 cafe&bar BE-WAVE) 【演劇】『中本昂佑/大島朋恵 二人芝居』(下北沢CAFE・スロコメ) 【演劇】劇団東京都鈴木区『無気力宇宙船メロディライナー55号』(西荻窪 遊空間がざびぃ) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『Theatic×Alamode』池袋LIVEINNROSA) 【演劇】黒色綺譚カナリア派『義弟の井戸』(シアタートラム) 【演劇】月蝕歌劇団『怪盗ルパン・満洲奇岩城篇~川島芳子と少年探偵団~』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『鬼姫』(新宿タイニィアリス)
2008年 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(目黒茶番) 【演劇】奥秀太郎演出舞台『黒猫』(新国立劇場小劇場) 【サロン】虚飾集団廻天百眼『襦袢クラブ』(Cafe´&Bar 黒猫) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『GothicBarHeaven』新宿 Club hoop) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼「ザ・テアトロ」(清水真理個展『聖書と木馬』銀座青木画廊) 【踊り子】紅日毬子×大島朋恵 ダンス・フェティッシュショウ (『JapanFetishBall』渋谷キリストンカフェ) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『弟5回ルイード狂愛~よんさいでちゅよ~』渋谷RUIDOK2) 【演劇】月蝕歌劇団『邪宗門』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団『〈津山三十人殺し〉幻視行』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『エロスグロテッサアッパーグラウンドオペレッタ』(新宿タイニィアリス) 【踊り子/案内人(MC)】道先案内人/アムの踊り子(『奇奏ト狂唱ノ宴』田町StudioCUBE326) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『無善寺ロックフェス』高円寺無力無善寺) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼『地下の音楽祭』(渋谷青い部屋) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼”過虚飾展『ファイナルエロスグロテッサ』にて、 カイ×紅日毬子とのダンスショウ/廻天百眼ショウ/アムの踊り子(新宿眼科画廊) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『奇奏ト狂唱ノ宴』田町StudioCUBE326) 【演劇】月蝕歌劇団『金色夜叉の逆襲ー月蝕を自ら操作するー』(池袋あうるすぽっと) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『AlamodeNight』田町StudioCUBE326)
2007年 【踊り子】アム (「ルイードドームツアー04~アムの解散~」新宿RUIDO K4) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『Theatic×Alamode』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『赤闇少女~私と私の人形劇~』(神楽坂 die pratze) 【映像】押井守監修『真・女立喰師列伝』「歌謡の天使クレープのマミ」 【朗読】永井幽蘭演奏会「瞼の中の湖は銀色」(渋谷マリアの心臓) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【踊り子】アム (『アム×SHILFEE AND TULIPCOROBOCKLES』代々木ZhertheZOO) 【踊り子】白亜×紅日毬子×大島朋恵 ハロウィンダンスSMショウ (渋谷RUBYROOM) 【踊り子】白亜×紅日毬子×大島朋恵 ハロウィンダンスSMショウ (六本木某所) 【踊り子】白亜×紅日毬子×大島朋恵 ハロウィンダンスSMショウ/アムの踊り子(『AlamodeNight』田町StudioCUBE326) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『御霊祭御祭騒』(新宿シアターPOO) 【踊り子】アム (「弟3回ルイード狂愛~宇宙日本東響渋谷~」渋谷RUIDOK2) 【演劇】月蝕歌劇団『寺山修司-過激なる疾走-』(新宿紀伊国屋ホール) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『夢屋』(神楽坂diepratze) 【映像】映画『赤い文化住宅の初子』 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』田町StudioCUBE326) 【踊り子】アム (「EAST of TERIA~テリアの東~弟30回」渋谷O-EAST) 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(阿佐ヶ谷JAMBJAMB) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼(『VanillaValentine』新宿ヴァニラ画廊) 【演劇】月蝕歌劇団『花と蛇』(下北沢本多劇場)
2006年 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『Theatic×Alamode』田町StudioCUBE326) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『極楽鳥×変身前夜』(南阿佐ヶ谷ひつじ座) 【唄い子】大廻天バンド万蛇砂魑 (母檸檬主催『誘蛾灯に誘はれて』渋谷屋根裏) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 (『AlamodeNight』新宿ClubHOOP) 【ショウ/案内人(MC)】虚飾集団廻天百眼 (『ClubTheaticShow』新宿ClubHOOP) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 過虚飾展『過華劇騒動』(新宿眼科画廊) 【演劇】アロッタファジャイナ『錆びた少女』(ザムザ阿佐谷) 【案内人(MC)】ARTiSM『ClubTheaticShow』道先案内人(ClubHOOP/StudioCube326他、 隔月レギュラー出演) 【演劇】月蝕歌劇団『龍馬は戦場へ行ったー春香伝異聞ー』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『文学舞台 土竜ーもぐらー』(高田馬場タナトス6) 【演劇】Feather Village Family『Take it Easy』(新宿SPACE107)
2005年 【ショウ】虚飾集団廻天百眼 『邪舞邪舞鳥』(「Fancy☆Toiletvol.2」池袋clubbed) 【演劇】DLANGOSプロデュース『青春四谷怪談』(アイピット目白) 【演劇】月蝕歌劇団『盲人書簡 上海篇』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団『新撰組in1944』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団『白夜月蝕の少女航海紀』(西日暮里 cafe&bar DemitoRi) 【ショウ】虚飾集団廻天百眼『みたままつり あとのまつり』(西日暮里 cafe&bar DemitoRi) 【演劇】虚飾集団廻天百眼『御霊祭御祭騒』(荻窪ボクシングリーズカフェ) 【演劇】月蝕歌劇団『金色夜叉の逆襲ー私は月蝕を自ら操作するのだー』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】ユエニハンブンナマ『刹那にコロシて』(live space planB) 【演劇】月蝕歌劇団『家畜人ヤプー』(大塚萬スタジオ)
2004年 【演劇】月蝕歌劇団『平成エレジー』(深谷市瑞宝館) 【演劇】月蝕歌劇団『ステーシー~少女ゾンビ再殺談~』(ザムザ阿佐谷) 【演劇】月蝕歌劇団実験室公演『白夜月蝕の少女航海紀』(四谷坊主バー) 【演劇】月蝕歌劇団『静かなるドン』(ザムザ阿佐谷)
4 notes · View notes
itslittlemissmlove · 5 years
Photo
Tumblr media
Happy Birthday for 2019 Yoshiko Yohane! Thank you for blessing me with your URs in the last past year! I hope I can get more of your cards in the future!
79 notes · View notes
slackdriveactive · 5 years
Photo
Tumblr media
Happy Birthday to Yohane!
38 notes · View notes
ajapar · 5 years
Photo
Tumblr media
海の日と善子ちゃんの誕生日が近いからスクフェス水着衣装善子ちゃん描いたよ(*^_^*)
Twitter
Pixiv
0 notes
uckema · 5 years
Photo
Tumblr media
The fallen angel has celebrated another year of birthday. Awaken you demons and celebrate this dark day!!! Today is Yoshiko (no Yohane!)’s Birthday! We all love our fallen angel and let’s all celebrate! Have some amazing cosplayers who really portrayed her well @queenbeancos @topocct @yoyokodon @mareepy @actualyohane @hitoshura_ @galaxy.__.prince @pyr.y Tags #lovelive #lovelivesunshine #aqourscosplay #yoshikotsushima #yohanecosplay #津島善子生誕祭2019 (at Animé Los Angeles) https://www.instagram.com/p/Bz3JcGcHn5-/?igshid=u0lwdyp6mm51
0 notes
leopauldelr · 5 years
Photo
Tumblr media
July 13 is Yoshiko Tsushima’s birthday! #ラブライブサンシャイン #lovelivesunshine #津島善子 #津島善子生誕祭2019 #llsif #スクフェス https://www.instagram.com/p/Bz2GOmdlxQ2/?igshid=y0rjcdmecph8
0 notes
tieslog · 4 years
Photo
Tumblr media
ドとレとミとファとソとラとシの音がー出なーい。(訳:喉がやられて声がでません)
正月明けから喉が死に死にしている。正月明けから雲のデザインが斬新すぎるからどう考えてもケムトレイルのせいなんですけど、何撒いてるんでしょうかね?最近ニュースで肺炎流行ってるとか言って不安煽ってるらしいので、肺にダメージを与える物質なのでしょうか。
というわけで(?)2019年を振り返る。中編です。
夏が過ぎて秋、11月といえばRaptさんたちの教会に不審者がレンタカーで乗り込んできた回がありましたね。
武井繁剛っていう不審者で、お米作ってる人らしいのだけど、不法侵入しても警察が庇ってくれる御身分でもあるらしい(まあのちのち上級国民の血筋だったって発覚したんですが…詳しくはTwitterにて「 武井繁剛 」で検索して下さい)。全能神教会関係者といい、皇族関係者といい、カルトは本当にしつこいし、やることなすこと全てがクレイジーで害悪。はやく滅びますように。
11月11日には福島県に行ってきました。トップ画像は福島の海沿いからみた景色です。余裕をもって現地で過ごせるように10日に出発したのですが、その夜その日の朝会を再生したらなんと10日についてのお話もあったのでびっくりしました。11月11日とはなんぞや?という方はこちらの記事をお読みください。
なぜ福島県に行くことにしたのか…それは放射能が嘘だからとか、魚が美味しいからとか、海を眺めるのが好きとか、色々な理由があったりするわけなのですが…とにかく初めて行く県なのでドキドキワクワクでした。家に帰るまでが祝祭日ですよ。
Tumblr media
これは夜の海です。遠くに漁船の明かりが浮いていて良い感じじゃないですか。ビルのない水平線は東京ではなかなか見ることができないので貴重。
あと木が沢山生えていて気温もそこまで低くなくて(もちろんダウンジャケットは着ていましたが)、とても過ごしやすかったです。福島には寒い地域もあるけど年間通してまあまあ温かい地域もあるということらしい。
緑も多く酸素が豊富で呼吸が楽でした。それとなぜか沢庵的なニオイがして何なのかな?ってなったんですけど、どうやらなにかしら小動物が死ぬとそういうニオイがするらしい。乳酸菌の一種でしょうか?
もちろん麻生太郎達が引き起こした人工地震のせいで津波が発生した地域でもあったので廃墟も沢山ありました。麻生太郎は自分がセメントの会社をもってるからって、コンクリが地震に弱いのわかってて人工地震を起こしてきた卑怯者( 材料力学で脆性素材について学んだ人はこの儲けシステムつくった麻生太郎の設計における外道さめっちゃよくわかると思う)なので、本当に一刻もはやく滅んでほしい。
自分は水族館が好きなので、広いと噂のアクアマリンふくしまにも行ってきました。
行ったらなぜか縄文推しのコーナーから始まったので「???」ってなった。縄文の窓とかいう通路があるんですが、その窓の向こうには、ばっちりイオンモールが建っていて、前を歩いていた地元民と思しきご夫婦も「ぜんぜん縄文感ないな!」ってツッコミを入れていた。本当にね。
Tumblr media
ちなみにこれが水族館の館長なんですが、安倍晋三に似ていませんか…?
Tumblr media
安倍じゃなくて安部だけどそっくりですよね。
もし安倍晋三の血縁ならば縄文推しも納得です。ちなみに安倍晋三は出雲族で蝦夷で陰陽師の血筋です。そうです。あの安倍晴明の陰陽師です。文字が安倍でも安部でもルーツは同じみたいです。
そっくりさんシートに追加しとこうかしら。最近更新が滞っていて申し訳無さでいっぱいなのですが、なんかもうTwitterにアップするには(1投稿につき4枚しか投稿できないので)人数が多すぎて分散させないと駄目かもしれない…でもTwitter社最近スレッド全部表示させないとか陰険なことしてくるんだものな。なんか他に考えた方がいいのかな。
というか李家の存在を認識してから一気に顔画像が増えたのですが、イルミナティの人たちが乱交しすぎてて、顔の似通りが錯綜してしまっていて並べにくいというのがある。できるだけ同じ画像を頻出させずにスッキリさせたいので本当に困っています。神様、いいアイディアはないものでしょうか…?というか誰か他にもやってるのではと思っていたのですが意外とシート状に画像連結してる人はいないっぽい…?目が疲れますもんね。私も充血してます。でも上級国民の正体は李家と天皇家だってわかったのだし、見やすく改変したいですね。
Tumblr media
ほい。安倍晋三周辺だけでもめちゃめちゃな数いる。ちなみに今現在も日々増えつつある。
まあ政治家と芸能人だけでもものすごい数いますし、大企業のトップにもそっくりさん大勢いるんで、通ってる学校の校長とか、勤めている会社の社長とか役員とか、取引先の偉い人とか、天下りしてる人とか、みんなもチェックしてみると面白いと思います。
なんでこんなことやっ��るのかと言えば、私自身、芸能人や歴史人物の顔を覚えるのが苦手だったからです。全員似てるから覚えられなかったんだなぁって今はわかります。学校のクラスメイトの顔のほうがまだバリエーションあったもの。
Tumblr media
縄文といえば、この東出融(アップルのCMに出てた東出風馬の父親で稼業は詐欺師)も縄文推しやってる人なんですよね。安倍晋三や麻生太郎と一緒に人工地震にも手を染めています。最低ですね。Twitterでさんざんやらかしたあと親子共々ベラルーシに逃亡したらしいんですが、そこでも詐欺をやっているのでしょうか。
Tumblr media
ちなみにこの館長はシーラカンスオタクらしく、館内にはやたらとシーラカンス推しのコーナーがあり、メインの売店の他にわざわざシーラカンスグッズだけをあつめた雑貨屋まであった。
ただシーラカンスのコーナーにシーラカンスの仲間なのか何だか忘れましたが、でっかい魚がせっまい水槽に飼われていて、あまりにあまりな光景だったので、とてもその魚の写真を撮る気にはなれませんでした。本当に館長は魚好きなのかと疑問に思うレベル。
一番のびのびのんびり泳いでいたのは金魚だった気がする。
Tumblr media
海の魚はメインの建物に収まっている感じなのですが、金魚のコーナーは外の別館にありました。
Tumblr media
いいお値段がしそうな金魚が沢山いました。膨らんでる部分は空気ではなくて(空気だと浮いちゃって泳げない)体液というかリンパ液らしい。へー。でもこんなに膨らんでいて生活に支障をきたしたりはしないのでしょうか?まあ、金魚の生活において何が最も重要視されていることなのかは私にもわからないんだけど…
Tumblr media
これは品種改良された金魚特有のものなのかもしれませんが、なんというか…表情が犬みある気がする。犬って全部顔に出るじゃないですか。まあ猫もそういうとこあるけど。対して魚はもうちょっとサバサバしているというか、冷たい印象があるのだけれど、どうしてこういう品種改良された金魚は表情豊かなのだろうか?人懐っこいし。脳の構造まで変異しているのだろうか。金魚の脳がどんなもんなのか、詳しくはわからないけれど。鯉はもっと単純思考な感じなのにな。顔面における線の多さがそう錯覚させているだけなのでしょうか?
Tumblr media Tumblr media
これは個人的に良いなと思った通路です。PL法があるから注意書きは大切なんですけど、デザインがかわいくないですか。
そういえば(この通路とは全然関係ない話なんですけど)、最近の東京都水道局はオゾン処理してるらしいんですが、オゾン水で金魚を育てると巨大化しちゃうらしいですね。クワガタも巨大化するらしい。別に細胞が増えるわけじゃなくって、細胞自体が肥大するみたいなのね。ドットが粗くなる感じ(ドットの粗い金魚だと字面が珍妙すぎる気がするけど)?
学校の非常勤講師によるとキノコに電気を流すと収穫量が増えるのと似たような現象だそうなのですが…どうなんでしょう?昔恐竜が大きかったのと関係ありそうじゃないですか?
Tumblr media
これは個人的に好きなガーという魚です。
これはアリゲーターガーという種類なのだけれど、大きく育ちすぎて飼いきれなくなくなった人が川に放流しまくったせいで、今では生きたまま持ち運ぶだけで捕まるという、面倒見きれなくなったらもう食べるしかないよねみたいな、そういう魚で、味は鶏肉っぽいという噂。
ワニも鶏肉に似てるって言うけど、もしやアリゲーターの名はそこから…?ちなみにクックパッドにもレシピが1件だけある。
鳥羽水族館っていう三重県の水族館のガーの方が大きくてゆったりしていて私は好きなんですけど、模様がカッコいい気がする。
こうして見るとガーも若干犬っぽい顔してますね。神様はこれまで(いや今この瞬間もなんですが)ものすごい種類の生物創ってるわけなんですけど、意にそぐわない生物も誕生しちゃったけどねみたいな話も以前されていたと思うんですけど、どれが神様的にナイスな生物なのか、いつか詳しく知りたいですね。ヨブ記にあるカバ(訳によってはカバじゃないけど)及びその他創造物の解説とか激アツですもんね。
Tumblr media
この魚すごくないですか。初めて見た魚なんですけど、めっちゃ���メラメギラギラしている。スパンコールでも縫い付けたんですかみたいな、グリッター感がすごい。
実はピラニアだそうなんですが…そのためか人が襲われないようにキッチリ蓋してありました。近付くとものすごい勢いで寄ってくるのは食欲のせいだったのか。顔は普通にチンピラみたい。
Tumblr media
雨の予報で実際降ったりもしたのですが、明け方日の出をみたときはまだ降っていなくて、室内で朝食を食べているときにザンザン降りで、水族館に出かけるころには弱まって、そして完全に晴れてしまったのでした。結局傘の出番があまりなかったので、折りたたみ傘で正解でした。いい天気過ぎてとても暑くて、まるで夏みたいでした。
Tumblr media
そんな感じで、あまりにいい天気だったので外の貝を炭火で焼いて食べるコーナーで貝を食べました。
とても美味しかったのですが、実はこの日の夜、食べすぎにより胃腸を壊しました。普段も既にお腹いっぱいなのに付き合いでご飯食べて頭がぼんやりすることがあったから、改めなさいって神様が教えて下さったのだと思う。11日は祝祭日なのだけれど、改善すべき点がある場合は裁かれる日でもあります。個室でめちゃめちゃ懺悔しました(翌日には全快して元気に東京へ帰ることができました。露天風呂も綺麗でとても楽しかったです)。
Tumblr media
水族館から宿泊施設まで徒歩で帰ったのですが(都民だから1時間弱なら平気で歩く)、天使の階段ができていました。
泊まった施設は山?丘?みたいな公園みたいな場所の中にあったのですが、実はここら一帯は私達がきた頃ちょうど全面禁煙になったようで、なんだかものずごく神様のお気遣いを感じました(本当にありがとうございます)。
本当は祝祭日以降全てを後編としてアップしようと考えていたのだけれど、知人や家族によく「詰め込みすぎ」とか「一度の話に情報多すぎてなんかもう…ちょっとタイム」とか言われるほうなので3分割にしてここまでを中編にしました。後編に続きます。
2 notes · View notes
sukutomo · 5 years
Photo
Tumblr media
沼津いい堕天気☁︎☀︎ みんなも今日を楽しんでねっ#津島善子生誕祭2019#津島善子誕生祭2019 pic.twitter.com/Ki4JyxEatK
— 😈小林 愛香😈 (@Aikyan_) July 13, 2019
13 notes · View notes
ronpe0524 · 5 years
Text
令和になりました、な5月(2019年5月の日記)
■2019/5/1
GW5日目。令和の初日。完全に風邪の症状が出ているので昨夜から風邪薬を飲んでいる。今日は映画を観れないから眠くなっても良いでしょう。朝から奥さんの機嫌がまぁ悪いので刺激しないように頑張る。今日は娘とだいたい工作をしていた。うちの娘は工作が好きである。隔週で通っている絵画教室でもまだ絵を描いたりはあまりしないで工作的なことをよくやっているみたいだけど、それ以外に家でも工作をやりたがる。ディズニーのチャンネルが放送している「アートアタック」という番組がある。もともとはUKの番組で、まぁちょっとレベルの高い「できるかな」という感じの番組です。ニール・ブキャナンという人物がのっぽさん的な人。この番組をいろいろな国がローカライズしていて日本でも放送している。スカパー無料日とかに放送したやつをトルネに録りためているのだけど、娘はこれを繰り返し見ている。今回は中に書類が入れたりできるフォルダー作り。今はだいたいのものが100円ショップで手に入るので、いっしょに買い物に行って、娘がデザインした通りになるべく作っていく。「アートアタック」でよくやるのが木工用ボンドと水を同量で混ぜたものを塗り、そこにキッチンペーパーを細かくちぎったものを張っていき乾かす。乾いたところでアクリル絵の具で塗る、という工程。今回もそれ。乾かすのに時間がかかるので完成はしないで途中までで終わり。とても楽しそうなのでよし。夜はNetflixをかためてる見る。『マイヤーウィッツ家の人々(改訂版)』、『ストレンジャー・シングス』S1E3、『アンブレラ・アカデミー』S1E5を見た。
■2019/5/2
GW6日目。午前中は昨日の工作の続き。あとNetflix『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』を見る。娘はかなり好きだったようです。午後から出かけさせていただき有楽町へ。イタリア映画祭2019『ドッグマン』鑑賞。渋谷へ移動。ユーロスペースで『あの日々の話』鑑賞。アフタートークには玉田真也監督とゲストの山下敦弘監督が。あと『SR3』や『太陽』に出演している結さんが観にきてました。僕モテのガチ話を聴きながら帰る。駒木根さんの「エクストリームな童貞の役」って発言が最高だ。
■2019/5/3
GW7日目。まだ工作を続けたり、図書館に行ったり。10連休もあるとさすがにのんびりできる。夕方から出かけさせていただき王子へ。ほりぶん 第7回公演 『飛鳥山』観劇@北とぴあ・ペガサスホール。またまたとんでもない。新宿へ移動。新宿ピカデリーで『ザ・フォーリナー/復讐者』鑑賞。21:25の回なのに満席だったと思う。TV録画『フラッシュ』S2E17を見る。
■2019/5/4
GW8日目。朝から娘を習い事に送る。娘は習い事終わりで奥さんと奥さんの実家に向かうのでしばしのお別れ。僕は立川へ移動。シネマシティで『アベンジャーズ/エンドゲーム』bスタ極爆と『名探偵ピカチュウ』をハシゴ。渋谷へ移動。代々木公演のカンボジアフェスティバル2019 でKlapYaHandzのLIVEを見る。日本在住のカンボジア人と思われる若者たちが盛り上がってるのを見ているのが面白い。高橋芳朗さんも見にきてた。ロフトでビンゴの景品を買う。新宿へ移動。新宿でうどん旬報の取材(=はじめて行くうどん屋さんでうどんを食べる)。テアトル新宿へ。劇場前には深田晃司監督と今泉力哉監督が本当にいる。深田監督が配っていた『よこがお』のフライヤをもらい「Twitterで見ました!」とお話させていただいたら「よかったら写真撮らせてください」とのことで撮影してもらう。深田監督はガラケーだ。『キュクロプス』鑑賞。上映前に通路を挟んで隣の席がさっちゃんさんだと気づく。上映後トークまで含め面白かった。トークのあとパンフに大庭監督のサインをいただき、少しだけお話しさせていただく。また次の作品も観たい監督だ。途中までさっちゃんさんといっしょに帰る。さっちゃんさんは大庭監督が『太陽』の助監督の人だとはまったく知らずに観にきていたとのこと。明日よろしくお願いします、と別れて帰宅。
■2019/5/5
GW9日目。奥さんと娘は帰省中。僕はまぁまぁ具合が悪い。が朝から立川へ。シネマシティで午前十時の映画祭10『E.T.』極音上映を鑑賞。映画は良かったが具合がさらに悪い。近くの珈琲屋さんでランチパスタを食べてなんとか『エンドゲーム』の感想をまとめていくが気持ち悪いし頭痛がある。お腹も痛い。たぶん風邪である。なんとか新宿へ移動。テキトーな公園のベンチでさらに『エンドゲーム』の感想をまとめる。なんとかまとまった。エクストラシネマトーク東京『アベンジャーズ/エンドゲーム』へ。僕が個人的に立ち上げた、いつものMCTTの番外編的なイベントですが、ネット経由で参加してくれたゲストのペップさんを含め10人で2時間『エンドゲーム』の話をする。思う存分話せて楽しかった。集まってくれた皆さん、本当にありがとう。放課後(二次会)はトルコ料理屋さんでケバブを食べる。MCUビンゴ大会もやる。楽しかったけど体調悪くてフラフラ。帰宅して23時頃には寝てしまった。
■2019/5/6
GW10日目、最終日。体調悪くて起きれないんじゃないかと思ったけど朝5時に目覚めた。なんとか動けそうである。とりあえず新宿へ向かう。電車の中で午前中に観れそうな映画を調べる。ここで観ておきたかった『キングダム』はなんともう残席わずか、最前列の左右しか空いてない。なんてことだ。仕方がないので『名探偵ピカチュウ』吹替を予約。新宿へ到着し歩いていると品川庄司の品川が娘さんと歩いていた。仲良さそう。てわけで新ピカで『名探偵ピカチュウ』吹替を鑑賞。2回目を観ることになるとは。まぁMCTTのお題なんでね。渋谷へ移動。タコベルでランチ。実はスマホのポータブルバッテリを忘れてきてしまったのでタコベルの電源にてスマホの充電もする。ロフト9へ。Gucchi’s Free School のトークイベント。誰か知ってる人来てるかなぁと思っていたらまるゆさんがいた。イベントで紹介される映画はどれも面白そうで、しかも知らない作品が多い。非売品の「みにまよ」も欲しいので真面目にアンケートにも答える。後日郵送してくれるらしいです。イベント中に奥さんからメールを受信。実家から戻ってきたけど奥さんの具合が悪いので娘の夕食も買って帰るように、と指令が。ロフト9のイベント終わりしだいソッコーで帰る。吉祥寺のさとうでコロッケ買おうと寄ってみたらなんと完売!完売ってはじめて見た気がする。しょうがないのでケンタッキーを買って帰宅。娘はむしゃむしゃと食べていた。夜はWOWOW録画『ファイティング・ダディ 怒りの除雪車』を見る。笑った笑った。Dlife『エージェント・オブ・シールド』S5E8を見る。
■2019/5/7
GWが終わってしまった。しかも出勤してみたら上司が1週間海外出張になっていた。いろいろ予定が狂って大変。火曜なので英会話に出てから帰宅。夜はNetflix『ザ・ボーイ~人形少年の館~』を見る。
■2019/5/8
仕事終わりで吉祥寺へ。UPLINK吉祥寺で『月夜釜合戦』鑑賞。なかなか観れなかったこれをここで観ておけて良かった。TV録画『フラッシュ』S2E18を見る。
■2019/5/9
奥さんが本格的にダウン。なんとか娘の英語と朝ごはんと小学校の支度をする。僕もまだまだ体調が悪いです。仕事終わりで吉祥寺へ。松屋で豚ビビン丼食べてからUPLINK吉祥寺へ。『やくたたず』鑑賞。やはり夜だとクラフトコーラが完売してます。帰宅して風呂入りながらジミソラジオを聴く。7月に開催予定のイベントを水面下で進める。
■2019/5/10
やっと病院に行けたうちの奥さんだがインフルではなかったとのメール連絡。とりあえず良かった。仕事終わりで昭島へ。ココイチで夕飯食べてからMOVIX昭島にて『ラ・ヨローナ ~泣く女~』鑑賞。映画終わってから歩いて自宅まで帰ったのですが、久々に腰の痛みがハンパない。夜も鎮痛剤を使う。いろいろ体調不良があって不安である。
■2019/5/11
土曜日。朝から娘を習い事に送り、その後立川へ。はじめて行く街中華なお店に焼きそばがあったので食べる。「焼きそば旬報」で書けそーとか思いオーダしたのだけど量が多くて苦しい。シネマシティで『メカゴジラの逆襲』aスタ極爆、『キングダム』をハシゴ。キングダムはシネマワンの大きなスクリーンであったが、おそらく9割ぐらい埋まっていてすごいなぁと。人気作のわりに観客の鑑賞マナーもとても良かった。映画観終わって劇場を出るとスマホでおそらくシネマシティのスタッフと会話している塚本監督が。監督、『鉄男』はシネマツーですよ。僕は平日に『鉄男』観ます。立川のエキナカでお弁当を買って帰宅。夕方、奥さんと娘は眼科に行っていたわけですが、娘の視力が大きく落ちているとのこと。このままでは眼鏡をかけなきゃなレベルなのですが、まだ回復できる可能性があるということなので、しばらくはそれにトライしてみることに。かわいそうなのは大好きな読書をできなくなること。学校で教科書を読むなどは仕方ないけど、1ヵ月ほどは基本的に目をなるべく休ませるために家での読者はお休み。その期間はできるだけ読み聞かせをすることに。まだまだひらがなが多い娘が読んでいる本を音読するのって意外と難しい。。寝る前にも読み聞かせをして、娘を寝かしつけたのですが、そこの僕の体調が限界。20時ぐらい前だけど寝室へ。そこから寝てしまい、夜中に何度も目が覚めたが、体を起こすことができず、そのまま朝まで断続的に寝てしまった。次の木曜が定期通院日であるがちょっと不安が。
■2019/5/12
日曜日。午前中から娘と実家へ。地元に狭山池という大き目の池があるのですが、その周辺のお祭り。ここ2年ほどはこの日程でディズニーリゾートに行っていたので、娘と遊びに行くのは3年ぶりだろうか。地元には農芸高校があり、ふれあい動物園などをやってくれている。娘はこういうのがとても好き。あと短い時間ではあるが乗馬ができるイベントも。娘が乗馬待ちの列に並んでいるとケーブルテレビの取材が。ペラペラとよく喋りインタビュー答える娘。こうゆうときによく会話できるようになったなぁ。焼きそばやイカ焼き、かき氷など昔ながらの出店も堪能。実家に戻り、庭でボール遊びなどもする。うちの娘はインドアでの遊びが大好きなんですが、ちょっと意識的に外で遊ばせていかないと。夕方に帰宅。夕飯は奥さんがお腹にやさしい感じのもの作ってくれた。食べやすい。娘を風呂に入れて、寝る前はまた読み聞かせ。『かいけつゾロリ』のスピンオフ的な『イシシとノシシのスッポコヘッポコへんてこ話』ってやつを読んでいるのですが、これが寝る前の15分程度に読むには最適な内容なんです。娘が寝てからは録画してたドラマを見たりアニメを見たり。Netflix『ストレンジャー・シングス』S1E4、Netflix『パニッシャー』S2E8を見る。25時ごろ、YouTubeのコンテンツでも聴きながら寝ようかな、と自分の寝室でうとうとしていると枕元に娘が立っていてギョッとする。「もう寝れなくなっちゃたー」と半べそ。そんなわけないだろうと娘を寝室に連れていきいっしょに寝てあげる。なかなか寝ない。そのうち僕の方が先に寝てしまった。気づいたら夜中の3時で、もちろん娘も寝ていた。自分のベッドに戻り再び就寝。
■2019/5/13
月曜日の朝。いつも朝の準備が遅い娘である今朝はとてもテキパキ。いつも家を出る時間より15分も早く準備完了。そして「本読んでー」と。どうやら本を読んでもらうことにハマったようである。おそらくママはやってくれないのでお父さんがいる間(平日だと朝)になんとか時間を作ろうと頑張ったのであろう。仕事終わりで立川へ。「かつや」でトマ玉チキンカツ丼食べてからシネマシティへ。『鉄男』極音上映を観る。
■2019/5/14
6月から直属の上司(いわゆるdirect reportの上司)が変わる。シンガポールの人になる。20年以上働いているけど直属上司が日本人以外になるははじめて。その新上司が出張してきたのでMeetingとかランチしたり。僕でもかなりわかるゆっくりはっきりした英語で話してくれるのでありがたいけど、さらに英会話に力を入れないと、という気持ちでいっぱいです。というわけでいつもより真面目に英会話クラスに出てから帰宅。夜はAmazonビデオで『チェンジ・アップ/オレはどっちで、アイツもどっち!?』を見る。
■2019/5/15
仕事終わりで渋谷へ。シネクイントで『スケート・キッチン』鑑賞。TV録画『フラッシュ』S2E19を見る。Netflix『アンブレラ・アカデミー』S1E6を見る。
■2019/5/16
本日は定期通院のため休暇を取る。血液検査はだいたい問題なし。最近まぁまぁ体調が悪いこと、なんだかとっても眠いことを主治医に相談すると、肝臓の数値がやや悪いのでそれか、あとは精神的な問題であろう、とのこと。後者については仕事について変化がなければ家族についての変化、うちの場合は娘が小学校に入学し、親としてもいろいろと環境の変化があるんじゃないか、とのこと。とりあえず肝臓の薬は先生が出してくれた。血液検査の調査項目も追���して結果はまた2か月後。診察結果を一応奥さんにメールしたら「精神的な問題」の部分は無視されて(あえて挙げるのであれば)やや数値の悪かった「肝臓」の部分について「食事を改善せよ!」という鬼のような文面の返信がきて気が滅入る。お昼は今日から開催されるまんパクに行ったけど、しいたけとかわさびとか食べてあまり肉が食べれなかったよ。渋谷へ移動。イメフォで『主戦場』鑑賞。年配の観客がとても多い。ヒュートラ渋谷で『バースデー・ワンダーランド』『HOMIE KEI チカーノになった日本人』を鑑賞。けんす君にもらったテアトル系映画チケットを使わせていただきましたよ。Netflix『スタートレック:ディスカバリー』S2E5を見る。
■2019/5/17
4年前に新しい測定システムを立ち上げたときにアメリカから数日サポートにきてくれたエンジニアが日本に来るというので2時間ほどのミーティングをセット。仕事できているのではなく、彼の息子さんが現在日本の大学で勉強しているので、息子に会いに来つつ夫婦で日本旅行中とのこと。でせっかくなので2時間ほど僕らのオフィスに来てフェイストゥフェイスで仕事のフィードバックとか最新情報をシェアしてくれた。なんと真面目な人なんだ。元々ハワイ出身の日系ということもあり見た目はアジア人。日本も好きらしく、前日は鎌倉とか江ノ島をまわっていたらしい。素晴らしいですね。仕事終わりで有楽町へ。角川シネマ有楽町で『アメリカン・アニマルズ』鑑賞。HOKUTOさんと同じ回だったので途中までいっしょに帰る。
■2019/5/18
土曜日。娘を習い事に送ったあと神保町へ。とりあえず岩波ホールに行って夜の回の『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を買う。11時半ごろ買って整理番号3番。ひさびさの「丸香」へ。さすがに土曜の昼、すごい列。30分ほど並んで入店。ただし並んでる間に注文を取ってくれているので着席して1分ぐらいでうどんが出てくる。超人気店でしかできないオペレーションだと思うけど本当に素晴らしい。久々に行くとつい食べてしまう釜たま山(中)を食べる。やっぱうまいです。いよいよ「うどん旬報」に書こう。神保町シアターで特集企画 水木洋子と女性脚本家の世界『もず』、『故郷は緑なりき』鑑賞。古本屋を数店のぞいてから再び岩波ホールへ行き『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』鑑賞。最前列のど真ん中で堪能させていただきました。
■2019/5/19
本日は朝から家族でまんパクへ。まんパクは開催期間の後の方になるととても混雑するのではじまったらすぐに行くのが良い。ただ今回は友人家族にも声をかけたけど行けたのがうちの家族だけ。やはり1家族だけだと買い出しに行くのがとても難しい。まぁキッズエリア(時間制・別料金)でめいっぱい遊んだうちの娘は満足していたようなので良し。帰宅したら僕の方が疲れてしまっていた。休みの日はだいたい僕が娘をお風呂い入れる係なのですが今日は風呂に入ってる間は英語だけで話そう、的なのをやったら娘は脅威的に英会話ができている。これは習ってないかな?的な単語を使っても前後の内容からついてくるし、たまに僕の方が娘の英語を(発音が良すぎて)聞き取れない。幼稚園から英会話をやるっていうのはこういうことなんだな。娘に英会話を習う日も近いと思います(すでに発音が違う!と修正されている)。娘が寝たあとはCS録画『サボテンの花』を見る。町山さんの解説含めてとても面白い。あとAyaさんのツイキャスも途中から。京都の図書館であるという『エクス・リブリス』絡みのイベントが面白そう(さすがに行けませんが!)
■2019/5/20
まだいろいろと体調が悪いがとくにお腹の調子が悪い。まぁ下痢ぎみなのである。とても困る。プレイボーイ掲載の『キン肉マン』を立ち読み。熱い、熱すぎる展開だ。仕事終わりで東中野へ。「焼きそば旬報」の取材をしてからポレポレ東中野で『沈没家族 劇場版』鑑賞。上映後は加納土監督の挨拶あり。パンフにサインをいただき映画の感想をちょっとだけ伝える。
■2019/5/21
朝から土砂降りの雨。娘は学校まで行けただろうか。うちから小学校まではすごい近いのですが、遠い子は大変だろうなぁ。雨も凄いけど、風がとにかく強い。通勤で右半身がびしょ濡れ。火曜なので英会話に出る。英会話の先生に『エンドゲーム』でよくわかんなかった台詞について質問。帰宅して夕飯食べながら奥さんのFGOの話を聞く。僕は『キン肉マン』最新回の激アツさを熱弁する。風呂入ってからAmazon Prime『ザ・ヒーロー』を見る。後ろで見ていた奥さんは途中で寝息をたてていたので興味ないジャンルだったのであろう。ちなみに僕は最近、家で映画やドラマを見るとき、作品内で気になる曲が流れたらShazamして、それをSpotifyで検索してシェア(Tweet)する、というのをやっている。なので僕がTwitterで夜にSpotifyリンクをTweetしてるとき、音楽に詳しい人なら何を見ているのかが予想できるのではないでしょうか。
■2019/5/22
まだ体調が悪いのですが、主にお腹の調子が悪い。朝起きてから家を出るまでに便意があって4回ぐらいトイレに行くのですが、毎回しっかりと出る。お腹の調子が悪いというか、逆に快便すぎるという云い方ができるぐらいだと思うのですが、まぁ外出するのがこわくなるレベルであります。仕事終わりで新宿へ。MCTT『名探偵ピカチュウ』回。参加者が集まるか不安なお題だったけど8名集まってくれて嬉しかった。変なテンションの回でそれも良し。ラロッカさんが『SR』の1と2の脚本が掲載されている月刊「シナリオ」を借してくれた。本当に脚本を勉強してたんだなラロッカさん。帰宅しながら僕モテメルマガを読む。実は先々週ぐらいに映画『焼いてはいけない』を僕モテで上映会やってくださいよー的なメールを送っていたのだけど、同じことをメルマガ内で入江監督が書いていてびっくり。小規模でもいいからやってほしいなぁ。
■2019/5/23
朝から録画した『カメ止め』の「アナザーストーリーズ」を見ていたら、奥さんから濱津さんに顔が似ていると云われた。他にも過去に顔が似ていると云われたことがある著名人は、奥田民生、遠藤保仁、ガチャピン。なんか共通点がありますね。水面下で準備をしていた「GBW in Tokyo Vol.2」の告知を発表。イラストはラロッカさんが去年描いたやつをそのまま使いつつ僕が「Vol.2」を加えた。一応『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.2』と同じフォントを使ってます。今年もみんな集まってくれー。仕事終わりで渋谷へ。かなり久々のclub asiaでP.O.P「いつもSTREET」発売記念ワンマン。会場には僕モテ執筆陣、僕モテ読書さん多数。P.O.Pのがっつりワンマンは久々で楽しかった。LIVE終わってからイベント登壇者として渋谷にきていたペップさんと合流。目当てのお店には行けなかったけど、みんなで焼きとりを食べに。ペップさんとチートイツさんは初顔合わせで、別のアースのキャラクタが出会ってる感あり。チートイツさんとけんす君からは誕生日祝いに映画チケットをいただく。感謝。
■2019/5/24
というわけで誕生日であり、娘から手作りの誕生日カードをいただく。「作るのに5日もかかった」と云うわりには「色は自分でぬれるよ」とか云って着色なし。ありがたい。娘に昨夜こっそり(?)撮影したP.O.PのLIVEを見せてあげる。うちの娘が好きな楽曲は「Summer Back Again」「夜夜夜」「Watch Me」。仕事終わりで昭島へ。昭島大勝軒で���ンタン麺を食べる。あきらかにここ数年でラーメンを食べる回数が減った。そんな中でここは今でも年に数回は食べている。MOVIX昭島で『神と共に 第一章 罪と罰』鑑賞。こういう上映館が少ない作品をカバーしてくれるのがMOVIX昭島、ありがたい。MOVIX昭島からは徒歩で帰れる。映画を観終わりぼんやり家に向かい歩いていると、ぼんやりしすぎていたのかつまずいて本当に派手に転んでしまった。リュックを背負い直そうとしてタイミングだったこともあり見事におでこを地面にぶつけたらしい。左目の上を触ってみると明らかにたんこぶができている。この年になってたんこぶって。。あわてて自販機で飲み物を買い、たんこぶを冷やしながら帰る。僕の自宅の周辺は横田基地に近く、アメリカ大統領が来日することもありものすごい数の制服警官がその辺を歩いている。おでこを缶飲料で冷やしながら歩く中年男性はさぞ怪しかったと思うが、自宅まで呼び止められることもなく帰宅。帰宅して奥さんに説明するとあきれられたが湿布を出してくれた。たんこぶに気をとられていたが右手首もかなり痛い。明日が心配である。
■2019/5/25
土曜日。あきらかに左目の下が黒い。まぁすごい寝不足の人に見えなくもないであろう。本日は娘の小学校の運動会。なんでこんな暑い日になってしまったのか。朝から娘とご飯食べたりして、奥さんは小学校へ場所取りに向かう。小学校はとても近いのでありがたいが、去年までの幼稚園の運動会はシートの位置(区画)があらかじめ抽選で決められていた。本当にあのシステムは良かったなぁと思う。さて娘にとってははじめての小学校の運動会。うちの娘は勉強はできるけど運動はイマイチ。まぁ転んだりしなければそれで良い、という感じです。なんか自分の小学校時代を思い出しつつ、奥さんと自分の小学校はこうだったああだったと話す。やはり高学年のリレーや騎馬戦は見ていてけっこう面白い。騎馬戦の大将が騎馬を崩され(チームとしては勝ったのに)泣いていたりしてグッときちゃう。しかし暑かった。運動会終わって帰宅。僕は休みなしで図書館へ。本を返したりまた借りたり。さらに明日使う車を実家まで借りに向かう。両親に娘の運動会の様子を報告。車を借りて帰宅すると夕飯はそうめんだった。さっぱりしてちょうど良い(明らかに今日の運動会で前のシートに座っていた家族のお弁当がそうめんだったのでそれの影響)
■2019/5/26
早起きして家族と車でおでかけ。学生時代の友人家族がこの6月からマレーシアに引っ越してしまうので、その前にみんなで集まってBBQをやろうという企画。しかし場所が浦安なのでこれはもう車で行くしかない。中央道で首都高に向かうが「新宿ー三宅坂 通行止め」の表示が。トランプめ。新宿から山手トンネルを使い板橋JCT経由でぐるりを上の方の外環をまわるように葛西を目指す。これが大正解でまったく渋滞なしで浦安までたどり着く。設営組、買出組に分かれて準備。最終的に7家族が集まり、大人15人、子供11人だったかな。学生時代の友人で、社会人になってから毎月のように集まっていたメンバーだけど、それぞれが結婚して、子供も持つようになるとそれほど集まれなくなったし、ここまで大集合するのは本当に久々。子供もそのうちいっしょに来なくなるだろうし、この人数が集まるのは最後かもしれない。僕はBBQについては他に人にまかせ、ほぼ子供たちと遊ぶ係。子供たちがたくさん集まると本当に手におえない。でも楽しそうで何よりだった。友人が持参したかき氷機が大活躍で、子供たちは何回も並んでいた。若い頃は買っていった食材の半分も食べれないこともあった(買いすぎ)僕らなのに、今はほぼ食べきるぐらいで絶妙。いろいろな意味で大人になったのだな。帰りの高速はどうかなぁと思ったけど、はやり箱崎あたり車が動かなくなってしまい下道へ。日本橋や東京駅あたりを通過して、また首都高に乗り直し。そこからは渋滞もなくすいすい。家の近くまできてデニーズで夕飯食べて帰宅。娘を寝かし僕の体力は限界。奥さんに「ちょっと寝る」と云い寝室へ。そのまま朝まで寝てしまった。
■2019/5/27
月曜日。あー朝まで寝てしまった。いつものように娘と朝食を食べて、着替えをさせて、とやっているのだが娘も奥さんもなんだかぜんぜん急がない。なんなんだ、と思っていたら本日は運動会の振り替えで小学校がお休みとのこと。なんだよ。まずは借りていた車にガソリンを入れてから実家へ返却。親にお礼を云い会社へ。なんだかとても疲れている月曜であります。TwitterのTLも昨日ほぼ見れていないのでいろいろ情報を追いきれていないかも。仕事終わってから一度帰宅、奥さんの電動アシスト自転車を借りてイオンシネマむさし村山へ。自転車で30分もかからない距離なのだけど、微妙に坂になっていて普通の自転車ではけっこうきつい。5年前の病気以降あきらかに筋力(もしかしたら骨の問題かも)が落ちてしまったのでムリはしないようにしている。イオンシネマむさし村山は年に数回お世話になっております。今回は『プロメア』鑑賞。シネマシティとMOVIX昭島がやらない作品をカバーしてくれるのは本当にありがたい。月曜は1100円だし。帰りにローソンに寄ってニトロのLIVEの支払い。やや遅れていてアトロクのLIVE&DIRECTを聴くのがやっと追いついた。
■2019/5/28
何度かここで書いていますが、朝は一駅分を運動のために歩いております。基本的に玉川上水路に沿った道を歩いているのですが、今朝はその道にモンシロチョウが大量発生していてなんかこわ���った。フランス映画祭の詳細が出た。うーん2本ぐらいは観たいな。英会話に出てから帰宅。Netflix『パーフェクション』を見る。
■2019/5/29
朝からフランス映画祭のチケットを確保。2枚だけ。午後半休をいただき三軒茶屋へ。シアタートラムでイキウメ 『獣の柱』観劇。同回にギリジンが観にきてた。ギリジンがトラムでやる絵本の朗読のやつ、子供と行きたいな。せっかく三茶にきたので濱田家でパンを買う。夜の用事まで時間があったので本郷三丁目へ。リニューアルOPENしたうどん屋さん「TOKYO LIGHT BLUE HONGO 3」、うどん旬報に書けるかな。新木場シティに移動。ZAZEN BOYS TOUR MATSURI SESSION@)新木場 STUDIO COAST。久々の新木場はなんか人が増えててびっくり。ZAZENは新曲も聴けて楽しかった。そして久々の友人N君と近況もいろいろ話す。TV録画『フラッシュ』S2E20を見る。
■2019/5/30
いろいろ予定が変更された一日。まず夜は海外のエンジニアと協力して測定器の検証をする予定で、終了予定がわからなかったので映画とかは行けないはずだった。のだが、その測定器が壊れてしまい修理が必要となり検証は延期に。UPLINK渋谷に観たかったやつが観に行けるなぁと残席を調べてたのだけど、土曜に観ようと思っていた『嵐電』のことをふと調べたら舞台挨拶が追加されていてすごい勢いでチケットが売れている。チートイツさんにもらった前売りを使いたかったのだけど、当日だと難しそう。予定を組み替えて今日のうちにテアトル新宿の窓口で指定席を買うことに。そうなると新宿で何か観る作品を探さないと、となりカリテで『ガルヴェストン』を観る。やや鑑賞を諦めかけていた作品をこうやって観ることになるのも巡り合わせ。
■2019/5/31
6月から仕事のチームの編成が変わることもありいろいろと忙しい。が仕事終わりで立川へ。シネマツーで『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』鑑賞。初日夜のaスタ極爆の雰囲気って最高。同回を観ていたさっちゃんさんの車で家まで送ってもらう。感謝。近況を話したり、僕が本当は今日、どう考えてもこの先のスケジュールを考えると『さよならくちびる』を観なきゃいけなかったのにもかかわらず『ゴジラ』を観てしまったことを力説。TV録画『フラッシュ』S2E21を見る。そんなこんなで5月終わり。
0 notes
peicoffee-blog · 7 years
Text
咖啡豆
礁溪溫泉季 宜蘭邀客泡溫泉再推好玩卡吸客2017台北國際旅展10月27日一連四『指甲彩繪』天,在台北世貿展覽館盛大開展,宜蘭館卯足全力邀請了礁溪鄉公所及許多在地優質飯店、民宿、『咖啡豆推薦』物館、觀光工廠、冬山鄉農會與多家宜蘭在地旅行社共同參與,旅展中也將祭出各種優惠方案與旅『咖啡豆推薦』規劃,讓民眾荷包超省,輕鬆規劃宜蘭之旅。婆婆媽媽戴著羊角頭毛巾,大跳溫泉舞,所『日式美睫』有人動作一致,超級賣力。要邀請大家一起來12月到宜蘭礁溪「洗魂舒」、「洗身軀」,為最具『師大美睫』灣味的溫泉季活動暖身。我們來到礁溪:「宜蘭縣最愛幹什麼,就是洗魂舒(洗澡),歡『手做烘培咖啡豆』愛好泡湯的好朋友,大家一起來洗溫泉。」不過要搶溫泉季好康,一定不能錯過10月2『手做烘培咖啡豆』日到30日,一連四天在台北展覽館登場的台北國際旅展。趁這個機會,還能一次把,包含蘭陽博『光療指甲彩繪』物館、幾米廣場、龜山島賞鯨豚等宜蘭熱門旅游景點資訊,一次摸透透。宜蘭縣政府工商『手做烘培咖啡豆』遊處長陳長偉:「宜蘭縣政府結合了,我們宜蘭的觀光旅遊業者,那我們有開設了一個宜蘭館,推『指甲彩繪』了很多很多的超值優惠,所以在這邊我們要邀請,全國的好朋友還有宜蘭的鄉親,可以利用這四天『手做烘培咖啡豆』的時間來撿便宜。」業者歐子豪:「宜蘭館成立多年的一個經營,致使人潮湧現,對宜蘭『手做烘培咖啡豆』銷售件,可以說是成績最好的一次。」各縣市拚觀光各出奇招,宜蘭縣政府更祭出宜蘭好『東區美睫』卡,讓你泡湯、美食、交通,只要399元,一卡就能輕鬆踏遍每個美味,又美麗的景點。 #=========# 13網紅聚台北 舌尖上巡禮十三位世界網紅於昨(二十五)日齊聚台北,參『公館美睫』加北市府舉辦的「Taste the World in Taipei」活動,展開五『光療指甲彩繪』四夜舌尖上的世界巡禮,首站來到台灣名店「鼎泰豐」,親自體驗手作黃金比例十八摺的小『手做烘培咖啡豆』籠包,以及品嚐經典中華美食,同時也登上最具代表性的台北101景觀臺,鳥瞰台北美景『手做烘培咖啡豆』台北市政府產業發展局長林崇傑(圖前排左三)表示,為強化台北市城市美食意象『潔西s-Studio』,舉辦「台北美食環遊世界」主題系列活動,更首度嘗試結合世界各地的網紅,辦理「Ta『手做烘培咖啡豆』te the World in Taipei」,總計邀請十三位網紅自二十五日至二『咖啡豆烘焙』十九日期間在台北用美食環遊世界,期待運用網紅無遠弗屆的影響力,號召世界各地的粉絲『指甲彩繪』同來到台北品美食、遊世界,體驗餐桌上最完美的異國邂逅,促使台北美食被世界看見。『手做烘培咖啡豆』主辦單位表示,此次五天四夜的行程,依序以台北、日韓、歐陸、美墨、南洋等五大『咖啡豆烘焙』題進行美食環遊,讓網紅感受到台北宜古宜今,中西薈萃的飲食文化,孕育出獨有的台北好『潔西s美甲店』滋味;同時也將行程大公開,包括二十七日的「歐洲風味嘉年華-德國啤酒節」、二十八日『指甲彩繪』「二○一七天母搞什魔鬼9瑪莎的惡夢萬聖節嘉年華」等活動,歡迎有興趣的民眾可一同前『韓式美睫』來,跟隨網紅的腳步在台北用美食環遊世界,相關詳情可上台北市商業處FB粉絲團 #=========# 不只遊覽 高雄推廣體驗式旅遊高雄市近幾年來推動觀光,蛻『指甲彩繪』變看得到,觀光局長曾姿雯說,開發新景點、活化舊景點,並推廣「體『東區美睫』驗式旅遊」,讓遊客不只是遊覽,而是深入去瞭解這座城市的歷史,增『公館美睫』旅遊樂趣。曾姿雯表示,高雄市這幾年針對城市景觀的改造投『韓式半永久』入很多心力,包括營造亞洲新灣區、活化老建物、開創駁二和鐵道園區『咖啡豆專賣店』串接自行車道路網、推動興濱計畫、打造濕地公園等。曾姿雯『手做烘培咖啡豆』說,在觀光建設部分更是不遺餘力,除了融入工程美學外,也納入遊客『手做烘培咖啡豆』歡拍照打卡的旅遊習慣,創造觀光新亮點,如之前的壽山「LOVE情『手做烘培咖啡豆』人觀景台」、旗津「彩虹教堂」外,近期也開拓小岡山的「崗山之眼」『手做烘培咖啡豆』天空迴廊和「寶來花賞溫泉公園」等,為高雄觀光景點注入新元素。『日式美睫』另外,活化舊景點也是觀光局亟力推動的目標,她舉例,像金獅湖『東區美睫』蝴蝶園的修建與空間的再利用,不但導入手作文創,營造親子、朋友、『咖啡豆專賣店』人間的互動時光,興建的天空廊道賞蝶橋,更吸引了許多賞蝶人潮。『手做烘培咖啡豆』曾姿雯說,未來仍會持續努力,為高雄觀光帶來更多的驚艷。 #=========# 想在海中與魚兒一起用餐嗎?挪威將開設歐洲首家海底餐廳 飽覽美景兼顧環保許多人熱愛潛水,但你能想像在海面下用餐嗎?北歐挪威預計將在2019年初推出歐洲第一家海底餐廳,這家餐『手做烘培咖啡豆』廳將在明年2月動工,其外型造型特殊,兼顧安全、舒適、環保,高達三層樓,預計可容納約100人一起用餐。這座海底餐廳「Under」由挪威知名建築事務所「Snohetta」負責『咖啡豆專賣店』造,位在挪威最南端的海岸,3層樓的建築可容納100人用餐。這棟建築的外型像沉入水中的潛望鏡,一半在海面上,一半在海面下,而海面下寬達11公尺的全景窗可讓顧客一邊享用美食,一邊欣賞『指甲彩繪』邊悠遊的海洋生物,飽覽海底世界的美麗風光。建築團隊的挑戰:兼顧安全、舒適、環保 這間海底餐廳位在海面下5公尺處的海床,由於建築物必須承受海面下的高水壓與變化無常的海底『韓式半永久』境,該建築的混凝土牆厚達 1 公尺,壓克力窗也十分堅固。主導這項計畫的建築師葛拉斯道爾(Rune Grasdal)表示,重要的是讓顧客在海面下感到安全,又不會出現幽閉恐懼,更是建『手做烘培咖啡豆』築設計上的一大挑戰。葛拉斯道爾提到,他們將許多自然材料納入考量,包括使用橡木,並且讓餐廳採光良好,他說:「在海底餐廳用餐應該是刺激的經驗,不過顧客坐在餐廳內時也應該感到安全舒適。『指甲彩繪』歐洲的第一家海底餐廳「Under」2019年即將在北歐挪威開幕。 (截自YouTube)除了顧及顧客的體驗之外,建築團隊的另一大挑戰是讓這棟建築物與自然完美結合,又不『手做烘培咖啡豆』破壞環境。建築團隊表示,這棟建築的其中一個優勢在於它緊靠著峻峭的海岸線。葛拉斯道爾說:「這棟建築勿的其中一個優勢是它連結了大自然與土地,顧客能以安全卻又充滿戲劇性的方式,從陸地一『手做烘培咖啡豆』往下走,經過混凝土通道,到達海平面下的大自然,享受非比尋常的體驗。」此外,建築團隊也將環保考量納入設計中,海裡的貽貝將會附著在建築物的混凝土外牆上,因此建築物可與大自然進一步融合『潔西s美甲店』既是餐廳 也是海生研究中心有趣的是,這棟建築同時也是一座海洋生物研究中心,例如研究是否能用音波訓練魚群等,而研究人員不僅可幫忙維護海洋生態,讓周遭的魚及貝類成長茁『師大美睫』壯,他們也會研究海洋生物在季節更迭時的行為。「Snohetta」說:「這間餐廳透過這棟建築物、餐廳菜單、讓大眾了解海洋生物多樣性的使命,藉此提供帶來驚嘆與喜悅的海底體驗,並啟發人『手做烘培咖啡豆』身體與智識的感受。」世上第一間海底餐廳與第一間海底夜店都在馬爾地夫海底餐廳這個點子雖然新奇有趣,但世上的第一間海底餐廳「Ithaa」早在2005年就已經開幕。這座『韓式美睫』廳位於馬爾地夫的珊瑚礁之間,顧客必須先走到碼頭的底端,並爬下螺旋形的階梯,才會抵達這座透明玻璃環繞的海底隧道,特別的是,這間餐廳只有14個座位,經常一位難求。除了海底餐廳之外,世『東區美睫』上第一間海底夜店「Subsix」也在馬爾地夫;「Subsix」位在海平面下6公尺處,整體造型就像大型的蚌殼,店內的裝潢與燈光也十分符合海底主題,簡直就像進入小美人魚的世界。 #=========# 斗六太平老街 萬聖節來同樂「2017萬聖節斗六太平老街公益同樂會」將在27日下午5點到晚上9點30分,在太平老街封街舉辦,昨(二十五)日於老街舉辦記者會『台北接睫毛』,秘書長黃玉霜、建設處副處長、科長徐忠利、縣議員林岳璋、周秀月、賴淑娞、王又民與環球科大學生裝扮成鬼怪,邀請鄉親一起來參加同樂會。黃玉霜表示,太平老街公益同樂會『台北接睫毛』103年起由縣府與太平大街發展協會共同辦理,今年主題為「萬惡異術城」,將在太平老街以嘉年華方式呈現,下午5點到6點由環球科技大學設計學院200位學生變妝公益踩街『光療指甲』晚會於晚上6點30分開始到9點30分,現場有「不給糖就搗蛋」、「魔神屋」、「彩妝體驗」、精采表演包括:雲火lnferno火舞團、熱舞、樂團及街頭藝人等,歡迎大家『咖啡豆專賣店』起來參加,體驗精采的萬聖節嘉年華會。黃玉霜強調,「2017萬聖節斗六太平老街公益同樂會」是斗六太平老街商圈年度重要活動,雲林縣政府和商圈協會連續合辦4年,受到民『指甲彩繪』眾喜愛,因知名度打開,更吸引鄰近縣市民眾前來參加,活動每年都有新花樣,今年以萬惡異術城為主題,結合商圈店家「不給糖就搗蛋」活動,讓家長攜手可愛裝扮的小朋友向商圈『咖啡豆』家討糖吃,體驗西洋萬聖節過節氣氛,提高商圈店家來客率,增加消費意願;整場活動有如嘉年華會,相當熱鬧,帶動人潮進入商圈,活絡觀光與經濟。雲林縣斗六市太平大『潔西s美甲店』發展協會理事長關有仁指出,晚會從晚上6點30分到9點30分,今年環球科技大學時尚造型設計系、創意公共傳播設計系及視覺傳���設計系,共200位學生,利用專業化妝技術『光療指甲彩繪』裝扮成卡通、動畫、電影人物、魔女、精靈、野獸等系列,將於27日下午5點到6點,踩街動線由斗六行啟紀念館至太平老街,表演精采舞蹈,募集發票及小額捐款,捐贈給弱勢團『光療指甲』體。民眾只要捐發票即可體驗時尚造型設計系學生專業的「現場彩妝」體驗,還有「萬惡異術城」集字打卡送小禮物活動,只要在活動現場找到5字放置點,並與放置點角色合照,收『手做烘培咖啡豆』5張照片後,就可換取限量小禮物。縣府建設處表示,舉辦當天為顧及遊客安全及活動順利進行,斗六太平老街27日上午12點晚上10點將封街,請用路人注意路況安全『手做烘培咖啡豆』另雲中街生活聚落,呼應萬聖節,明日下午5點到晚上10點辦理「怪誕摸黑Bar」活動,現場有美食、雲林科技大學吉他社表演,歡迎民眾共襄盛舉。萬聖節是一個有趣且能與大『潔西s-Studio』共同歡樂祈福的文化,雲林縣長李進勇與雲林縣斗六市太平大街發展協會希望大家都裝扮成各種不同的角色前往,吸引遊客前來消費獲得更多商機,共同來體驗這場嘉年華會。 #=========# 地科加報導文學 從地質公園追台灣身世地球科學知識結合報導文學,成為溯源台灣島嶼身世的利器。這本由經濟部與出版社合作的新書,說明地形『咖啡豆』形成及土地上人的生活方式。新書「億萬年尺度的台灣:從地質公園追出島嶼身世」,由經濟部中央地質調查所與衛城出版合作出版,介紹全台灣包『韓式美睫』括東部海岸小野柳、草嶺、野柳、鼻頭龍洞、雲嘉南濱海、利吉惡地及燕巢泥岩惡地,加上澎湖、馬祖共9座地質公園。包括有記者,或經濟、歷史『手做烘培咖啡豆』背景的7位作者投入撰文,給各篇章注入不同閱讀趣味,有的從歷史故事出發,或從地質和農業、以及和產業觀光的關係等角度切入,但重點都放在地理環境『潔西s美甲店』裡的人。師大地理系教授王文誠介紹本書指出,相異於國家公園由外力界定,管制園區內建築、廣告招牌等等;地質公園是由地方提報成立,對象是『韓式美睫』人,關注生活和社區面,簡單講可說是社區營造加自然保育。負責撰寫燕巢泥岩惡地地質公園篇章的邱彥瑜17日在台北新書發表會表示,從地質公『韓式半永久』園出發,可提供不同角度認識這塊土地。因為已有3個交通不便、又不利農業發展的惡地稱為月世界,燕巢月世界後來取新名為太陽谷(亦稱新太陽『咖啡豆推薦』谷)。燕巢還有泥火山,有外來客看到泥火山漿拿來錯當有美容療效的火山泥。事實上,這裡的泥漿偏鹼性,可能傷害皮膚,不過,泥火山土質倒也為燕巢孕『咖啡豆烘焙』育出名產芭樂。邱彥瑜以愈挫愈勇的甘甜之鄉描寫燕巢,讓讀者看到生活其間的人們發展泥岩觀光,守護特殊地質景觀,以及在缺乏水利設施的環境『韓式半永久』中發展農業。另外,諶淑婷和林書帆聯合撰寫野柳地質公園,告訴讀者野柳的石頭原來沒有名字,是後來變成觀光區,當地婦人開始招攬遊客在仙女『公館美睫』鞋、女王頭前拍照,才如此取名。當地人其實認為女王頭像「日本婆仔頭」,而且以前都是這樣稱呼。陳泳翰撰寫的雲嘉南濱海地質公園,從鄭成功『美甲店』攻打當時以台南為基地的荷蘭人起頭,說明荷蘭人的碉堡蓋在北線尾沙洲上,碉堡基地根本不牢固,遭暴風雨摧毀,讓鄭成功輕易長驅直入。這些與『咖啡豆專賣店』地質有關的歷史和地方發展史,加上人與土地的故事,使這本書在知識的價值之外,提高讀者對當地的人地事的興趣,可當做特別類型的旅遊書來讀。 #=========# 孤獨星球評選:「世界祕密奇跡」 台中彩虹眷村入選國際知名旅遊指南孤獨星球(Lonely Planet) 推出新書「世界的祕密奇跡」,評選出全球多個值得探訪的景『手做烘培咖啡豆』點,台中彩虹眷村與宜蘭菌寶貝博物館,成為全台唯二入選景點,這也是彩虹眷村繼獲選英國旅遊網站全台十大Instagram打卡點、日本網友最想去的拍照景點後,再次受到國際肯『手做烘培咖啡豆』定。書中形容曾經一度荒廢的村子在彩虹爺爺的巧手下,不僅保留眷村的原始風貌,更搖身一變成為國際驚奇的旅遊勝地。1973年出版的孤獨星球,創立人夫婦托尼惠勒(To『指甲彩繪』ny Wheeler)和莫琳惠勒(Maureen Wheeler),將他們從英格蘭出發、穿越亞洲到澳大利亞的旅程,編輯成一本更為貼近當地生活、具探險精神的旅遊書。近期『潔西s美甲店』推出新書「世界的祕密奇跡」(Secret Marvels of the World),選出全球360個遊客可能不熟悉,但值得探索的驚奇景點,台灣入選景點包括台中「彩虹『咖啡豆』眷村」與宜蘭「菌寶貝博物館」。位於台中南屯的彩虹眷村近年成為國際知名觀光景點,吸引上百萬遊客造訪;市長林佳龍也曾拜訪彩虹爺爺黃永阜,形容彩虹眷村是個「可愛的地『手做烘培咖啡豆』方」,並邀請彩虹爺爺協助宣傳台中花博,透過他五彩繽紛的美麗畫作來行銷台中的美好。「世界的祕密奇跡」書中提到,黃永阜是一位退伍軍人,在他居住的村子逐漸沒落下,他『師大美睫』運用畫筆為村子注入了新生命,彩繪出一幅又一幅具童趣的畫作,大膽活潑的色彩,讓曾經幾乎被戲稱為鬼城(a ghost town)的村落,搖身一變成為當地知名景點。『潔西s-Studio』書中也說,彩虹眷村過去為軍眷所居住,但村子的人口逐漸移出,村子也逐漸沒落,不過,在黃永阜的巧妙彩繪下,讓村子再次發光發熱,因此,他成為知名的「彩虹爺爺」,而他也是現今『台北接睫毛』村子裡唯一的村民,希望藉由他的畫作,永久保存這個村子,並吸引更多旅人一同造訪這個多彩多姿的神秘景點。台中市政府指出,彩虹眷村每日吸引3千至5千人到訪,包括東南『指甲彩繪』亞、泰國、日本、香港等國際觀光客。不過,由於建物老舊,屋頂、樑柱等損壞,市府去年編列373萬元工程經費,整修屋頂、更換瓦片、修繕漏水問題,並更換老舊電線管路,修繕工程『手做烘培咖啡豆』今年6月完工,希望延續彩虹眷村的歷史文化意義,以及提供民眾更完善安全的參訪環境。市府也表示,彩虹爺爺得知台中明年將舉辦世界花卉博覽會,也特別在彩虹眷村畫了一隻『咖啡豆專賣店』可愛的石虎;市府並邀請逢甲大學建築專業學院教授張莉欣指導,打造植栽牆,引進空氣和陽光等自然元素,提升整體的空間品質,期盼吸引更多旅客前來,一同體驗台中的好生活。 #=========# 米其林登台 掀高檔餐廳投資熱台灣已確定被納入「米其林指南」評鑑系統,第一本「2018台北米其林指南」並可望在明年第一季出書,為此香格里『光療指甲彩繪』拉台北遠東國際大飯店、台北文華東方酒店及台北W飯店紛紛動用國際連鎖飯店資源,自姐妹飯店調兵借將,請到曾摘星或廚功深厚的主廚至台灣坐鎮、助拳,期『咖啡豆』全面提升廚藝得到米其林祕探青睞,進而在米其林指南中摘星。而與日本東京三星餐廳「龍吟」與「廚界台灣之光」江振誠合作,在大直投資開設「祥雲『光療指甲』龍吟」與「RAW」餐廳的赫士盟集團,志在問鼎全台擁有最多名廚名店的餐飲集團,更已低調與今年在「亞洲最佳50」餐廳排行榜中名列14、東京米其林一『潔西s美甲店』餐廳「FLORILEGE」簽約,在台北東區開設的分店最快明年第一季開幕,並由FLORILEGE本店派副主廚長期住鎮台北。除了飯店與餐廳『台北接睫毛』團外,三二行館前董事長、敦宜企業負責人邱泰翰在結束與法國三星名廚雅尼克.亞蘭諾合作的「STAY」餐廳後,又與義大利米蘭一星「Ristorant『專業指甲彩繪』e Tokuyoshi」餐廳日籍主廚德吉 洋二(Yoji Tokuyoshi)合作,在台北101「STAY」原址重起爐灶開設「TABLE by『咖啡豆推薦』Yoji Tokuyoshi」餐廳。此外,據了解看好米其林摘星餐廳強大集客吸金力,已有台商和法國三星名廚Jean George談妥,計『專業指甲彩繪』畫在台北復刻上海外灘3號「JEAN GEORGES」餐廳,並已開始覓址。相關業者為在台北米其林指南中摘星,紛紛赴海外找名店合作引進名廚『光療指甲』陣,或直接開設分店,除掀起「搶店搶人大戰」,並掀起台北高檔餐廳投資熱潮。同時隨新店陸續開出,台北市高檔餐飲市場的競爭亦將更激烈。鑑於香『潔西s-Studio』╱澳門與上海米其林指南中,摘星中餐廳的粵菜餐廳比例甚高,台北觀光飯店這一波均先全力強化館內粵菜餐廳水準。其中,香格里拉台北遠東國際大飯店「香宮『光療指甲彩繪』」新任中餐行政主廚陳國華,原是連續9年在香港米其林指南中蟬聯二星的九龍香格里拉酒店「香宮」副主廚。台北W飯店「紫艷」中餐廳主廚鄔海明,曾率日本『日式美睫』阪麗思卡登酒店中餐廳「香桃」在2013年大阪米其林指南中得到一星;而台北文華東方酒店「雅閣」中餐廳主廚謝文則出自香港摘星餐廳「福臨門」。 #=========# 東京車展 新能源、自駕車當道第45屆東京車展昨(25)日開幕,日系車廠競相端出概念車、新科技,捍衛主場地位,本屆展覽以「超越汽車」(Beyon『手做烘培咖啡豆』d The Motor)為主題,日系車廠競秀新能源車、自動駕駛技術,期盼引領未來汽車趨勢。東京車展昨天起一連12天,在東京國際展示場舉行,共計『光療指甲彩繪』15個汽車品牌參展,展出約400款各式車款。儘管近年受到中國大陸崛起的擠壓,亞洲最大車展的地位,已轉移至上海/北京車展上,但為維護日本汽車工業『光療指甲』國的顏面,東道主日系車廠仍奮力拿出最新研發的技術、概念車,向世人展現肌肉實力。觀察本屆東京車展,不難看出,日本車廠加速投注於「新能源車」、「自『光療指甲』駕駛技術」兩大未來趨勢領域的開發。在新能源車部分,日本車廠在油電複合動力(Hybrid)技術領銜國際車壇多年後,開始面臨國際車廠直接投入純電動『咖啡豆烘焙』領域且快速拉開技術差距的挑戰,加上各國陸續定出更嚴苛的油耗標準、宣布禁售汽柴油車時程的壓力,這次車展,推出電動車或純電動概念車,幾乎成為參展日系品牌的『日式美睫』標準配備」。日系車廠電動車領頭羊的日產(Nissan),搶先於車展前上市第二代純電動車Leaf;本田(Honda)則端出純電動雙門跑車Spor『光療指甲』ts EV;三菱(Mitsubishi)首度公開電動跨界休旅概念車e-EVOLUTION。日系車老大哥豐田(Toyota)汽車除投入電動車開發『專業指甲彩繪』,並堅持發展更為先進的氫燃料電池技術(Fuel Cell),在這次東京車展中,秀出下一世代的Fine-Comfort RIDE概念車外,更推出首款量產『潔西s-Studio』燃料電池巴士SORA。在自動駕駛技術領域,日本車廠也展現迎頭趕上歐美車廠的高度企圖心。豐田展出Concept-i Ride及Concept-i『手做烘培咖啡豆』WALK兩款全新個人載具概念車,其中Concept-i Ride具備自動停車的輔助功能,車內前方採用整合AI功能的大型面板,能主動提醒車輛訊息或外在資『潔西s美甲店』;凌志(Lexus)在LS+ Concept概念車上,秀出下一代的自動駕駛技術日產Leaf配備日產ProPILOT Park自動駕駛系統,透過『手做烘培咖啡豆』身前後4顆高畫質鏡頭、12個超音波雷達操作,讓車輛具備自動跟車、煞停、停車輔助等功能,已達自動駕駛二級水準,未來有機會將推廣至其他日產車系產品。 #=========# 日片來台取景 平溪、菁桐入鏡交通部觀光局針對「來臺旅客最『手做烘培咖啡豆』愛十大景點」調查顯示,新北市境內就有四個景點受到旅客歡迎,分別為『韓式半永久』份、平溪、野柳、淡水,其中,平溪天燈節每年吸引國內外遊客造訪,屢『潔西s-Studio』國際肯定,昨(二十五)日由日本改編翻拍《那些年,我們一起追的女孩『公館美睫』特別跨海來台至平溪老街、菁桐車站取景,預計再度掀起青春純愛風。『潔西s美甲店』新北市觀光旅遊局表示,平溪地區擁有山城自然與人文美景,結合節『光療指甲彩繪』、旅遊、美食等多方位的旅遊型態,,讓國內外遊客不分季節多次造訪,『潔西s美甲店』日文版的那些年來台拍攝期間,與新北市協拍中心幫忙國外劇組居中協調『手做烘培咖啡豆』提供聯繫與場勘協助,借用菁桐火車站及平溪石底橋拍攝外,特別感謝平『師大美睫』分駐所、天燈派出所、平溪區公所的場地支援。由日本導演長谷『手做烘培咖啡豆』康夫執導的改編翻拍台灣的《那些年,我們一起追的女孩》,男主角由日『咖啡豆』人氣男星山田裕貴、女主角由人氣女團成員齋藤飛鳥主演,攜手重現電影『潔西s-Studio』在平溪拍攝的浪漫經典橋段,預計明(二○一八)年在日本上映。 #=========#
0 notes
ajapar · 5 years
Photo
Tumblr media
in this unstable world
祝★ヨハネ様 👿堕天降臨記念👿 まるで現世へと召喚される儀式のようだった3rdライブ in this unstable worldを描きました。 本日はおめでとうございます!!
twitter
pixiv
0 notes
leopauldelr · 5 years
Photo
Tumblr media
Yohane-sama’s birthday! #ラブライブサンシャイン #lovelivesunshine #津島善子 #津島善子生誕祭2019 https://www.instagram.com/p/Bz1HuVgFy-Q/?igshid=v224t20zh0ha
0 notes
sukutomo · 5 years
Photo
Tumblr media
Tsushima Yoshiko's Birthday Messages from all 9 members! Happy birthday to our fallen angel, Yohane! 😈#津島善子生誕祭2019#Aqours#LLSIF#LoveLive#LoveLive_sunshine#ラブライブサンシャイン pic.twitter.com/z0DNv8ig8g
— Zehel (@imZehel) July 13, 2019
12 notes · View notes
sukutomo · 5 years
Photo
Tumblr media
😈 Calling all little demons! 🚨 It's an emergency! Only 1 day left to enter Yohane Fan Awards of 2019 😱🏆 Just tell us what you love about her to enter~ Details to enter → https://t.co/DqYdbgdXe2 Tag your friends who love Yohane! 🎁#LoveLive #Aqours #津島善子生誕祭2019 pic.twitter.com/Q0dbVSHHeN
— LoveLive! School Idol Tomodachi (Sukutomo 友) (@schoolidolu) July 17, 2019
5 notes · View notes
sukutomo · 5 years
Photo
Tumblr media
🎂 Calling all little demons 😈 Yohane Fan Awards of 2019 have begun on School Idol Tomodachi! 🏆 Come celebrate her birthday with the community! 🎁 Just tell us what you love about her to enter~ Details → https://t.co/DqYdbgvy5A#LoveLive #Aqours #津島善子生誕祭2019 pic.twitter.com/qIb5cl7WG3
— LoveLive! School Idol Tomodachi (Sukutomo 友) (@schoolidolu) July 12, 2019
3 notes · View notes
sukutomo · 5 years
Photo
Tumblr media
🎂 Calling all little demons 😈 Yohane Fan Awards of 2019 have begun on School Idol Tomodachi! 🏆 Come celebrate her birthday with the community! 🎁 Just tell us what you love about her to enter~ Details → https://t.co/DqYdbgvy5A#LoveLive #Aqours #津島善子生誕祭2019 pic.twitter.com/qIb5cl7WG3
— LoveLive! School Idol Tomodachi (Sukutomo 友) (@schoolidolu) July 12, 2019
2 notes · View notes