Tumgik
#自家製レモン漬け込み酒一部使用
kazuyadesse · 1 year
Photo
Tumblr media
#サッポロビール #濃いめのレモンサワー #濃いまま5度 #みずみずしいすっぱさ #若檸檬 #自家製レモン漬け込み酒一部使用 #会社員かずやの晩酌 https://www.instagram.com/p/CpXXUXpP0pq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
usamierina · 3 years
Text
Hiromiya Nikuten: 4th branch of Hiromiya in Yotsuya
Tumblr media
"Hiromiya", known as the "Yakiniku restaurant where we can't get a reservation", but recently there are some vacancy. Several branches and  produced  collaboration restaurant have been opened or, and the number of cancellation slots seems to be increasing due to not serving alcoholic beverages declared in the state of emergency.
This time I went to the newly opened "Yakiniku Hiromiya Yotsuya 4th Branch" (formerly known as "Hiromiya Butcher Shop").
「予約が取れない焼肉店」として有名な「ヒロミヤ」。最近はいくつか支店ができていたり、プロデュース店ができたりしている上に、緊急事態宣言の酒類提供自粛の影響で、キャンセルの枠が増えているよう。
今回は新しくできた「焼肉ヒロミヤ 四谷4号店」(旧店名は「ヒロミヤ肉店」)に行ってきました。
まずは「四谷限定の和牛ユッケ」からスタート。
Tumblr media
卵黄を混ぜていただきます。
うん、ユッケだから叩き肉なんだけど、なんかちょっといまいち...お肉の切り方が中途半端な気が...。しっかりしたお肉感を楽しめるように短冊切りにしてくれてる方が好きかも...。(文句っぽくてすみませんね。めちゃめちゃお腹減らして期待していったので、ちょっと拍子抜けしちゃったの)
お次は「上たん塩」。厚切りターーーーン!!
Tumblr media
やっぱタンは美しい♡ しっかり厚切り。
Tumblr media
おいしい♡タン塩だいすき♡レモンと塩でいただきます♡
お次はお肉3種盛り、「本日の特選3種盛り」。この日は右から「リブロース」「トモサンカク」「ハラミ」だそうです。(別のテーブルはハラミの代わりにランプが出てたから、テーブルによってあるやつないやつあるのかも知れない...)
どれもめちゃめちゃサシが入ってて、牛肉の脂と旨味〜!を楽しめる部位。
Tumblr media
焼きます。
Tumblr media
肉はやっぱりビジュ映えするね。
Tumblr media
途中で出てきた自家製ローストビーフ。
Tumblr media
韓国海苔にもやしナムルと一緒に乗せて食べたり。 うーん、でも中途半端な肉感で、旨味が抜けてるような気が...
お次は塩系&ホルモン系で、「本日の塩3種盛り」。
Tumblr media
手前から、「赤身ステーキ」「鴨肉」「塩カルビ」「豚軟骨」ね。それぞれ、「生姜味噌」「ゆず胡椒」「ワサビ」そして「薄切り大根漬け」と、合わせる薬味やソースも出してくださいます。
Tumblr media
「塩カルビ」は「薄切り大根の浅漬け」で巻いて食べてくださいとのこと。 この大根美味しい〜!だいぶ肉の脂に疲れてきていたので、もうこの大根だけ追加でくださいと思っちゃう〜!
ヒロミヤといえば、お酒飲み放題&持ち込みOKがいいところだからね。両方とも禁止で、となると、いくらちょっとだけコース料金が安くなっているとはいえ、ヒロミヤの魅力半減な感じ笑 ソフトドリンク飲み放題って言われても、やっぱりお酒と焼肉で楽しみたいよねえ。苦笑
今回、ノンアルコール飲み放題だったけど、やっぱりお酒があっての焼肉だと改めて思ったし、アルコールがあったからこそお肉の脂にもついていけてたんだな、と。お酒なしで焼肉すると、途中でかなりおなかいっぱいになっちゃうのね。。。
しかしまだまだ来るのよ。 こちら、左は「ピーマンの肉詰め用肉」、右は「ツラミみそ焼き」。
Tumblr media
ピーマンの肉詰めっていうかもう、生ピーマンにサシたっぷりで紅生姜味噌がどっぷりかかったお肉を焼いて乗せて食べる的な。
Tumblr media
こんな感じ。はい〜!生ピーマン美味しすぎ〜!
「ツラミみそ焼き」はしっかり味のタレでに、しっかり肉質のツラミでした。
そろそろ終盤。こちらは「薄切り炙りロース」。
Tumblr media
お一人様1枚ずつなので、網を存分に利用して1人1枚ずつ焼かせていただきます。
Tumblr media
もうね、すぐ火が通っちゃうから、本当に乗せてちょっとだけ待ってすぐ裏返す!炙る程度!
<GIF>
Tumblr media
最初のお肉盛り用に使った溶き卵がいたので、すき焼き風に卵漬けでいただきます。おいひ〜!薄切りのロースはほんとおいひ〜!
Tumblr media
最後、締めの「和牛まぜそば」。
Tumblr media
麺が独特の形してて、いい感じに具が絡まるし、食べ応えもあって美味しい〜!
ヒロミヤさんの名物カレーも頼もうかなと思っていたけど、たっぷりの肉の脂にやられましてw もうここでお腹いっぱいでした。ゴチソウサマデシタ!!
Tumblr media
でも、正直初めて曙橋の本店に行った時の感動に勝るものはないなあ〜苦笑
お肉の質が落ちた?接客の質が落ちた?なんか仕事が適当になっている気がしたんだよなあ。お肉の説明もちょっと適当だし、人数に大して肉切れ数が合わないことがあったりとか。ちょっと残念...
とはいえ久々の焼肉!美味しかった〜!!!
0 notes
izumiiguchi · 6 years
Photo
Tumblr media
【発酵の3.5.7日間のお知らせ】 ただいまお席のご用意できますクラスは 【10/12.13.14/発酵の3日間@東京】 全日11:00〜15:00 55,000円(残席1) 井の頭線 「新代田」駅付近 Kitchen andCurry http://www.andcurry.com/ 東京都世田谷区羽根木1-21-24亀甲新い52 流しのカレー屋をなさっていらっしゃる 阿部由希奈さんのアトリエ&キッチンをお借りします。14または15日のアトリエ開放日にはandCurryさんとmoritoneriさんのあいがけカレーと発酵のアチャールのプレートを計画中です✨ 【10/24.25.26.27.28/発酵の5日間@福岡】 全日11:00〜15:00 65,000円 【12/20.21.22.23.24.25.26/発酵の7日間@福岡】 全日11:00〜15:00 77,000円 レシピは150pほどになる予定です。 事前にデータでお渡しいたしますので、当日までにご自宅でおつくりになられるのも大歓迎です。 仕込みもののお持ち帰りも日々あります。初日に豆乳ヨーグルトの種を差し上げますので、ご自宅でお育てください。最終日にみんなで持ち寄り味比べをしましょう。 福岡会場は、福岡市城南区荒江付近です。お申し込みをいただきましてからの、正式のご案内となります。 【仕込みものの予定】 #発酵の3日間 #発酵の5日間 #発酵の7日間 タグを見ていただけると、過去の講座の様子がわかります。おおむね予定のレシピよりも増えることが多いです。 植物性メインでメニューを構成します。 豆乳ヨーグルト、そのバリエーションのココナツヨーグルトや乾物とヨーグルトの使いこなし方、米麴、発芽玄米、発芽玄米麴、玄米の発酵水、レモン発酵水、水と塩の発酵は水キムチ、塩水の乳酸発酵、一番美味しい白菜漬とその展開のレシピ、塩だけで美味しく作るシュークルートは目で見える乳酸発酵の変化を知りましょう。糖でする発酵は酵素シロップ、季節の植物性スパイスコーディアル(味はコーラです)、麴の発酵は甘酒、塩麴、甘酒をさらに進化させて糖度は低く酵素はそのままの甘酒酵素水いわば植物性カルピス、麹酢、砂糖を用いないお寿司。身近な薬草で作れる納豆(ヨーグルトも)や、15分で仕込む味噌、お味噌で作るローフードである簡単漬や味噌すましといったおもてなしにも出来るおみおつけ。お気に入りのワインで自分で作る自家製ワインビネガーや粒マスタード、アリッサ、マッサ、陳皮醤油や納豆醤油、それぞれそれらを用いたレシピで料理を作りつつ、よく噛んで、自分のおなかの中を発酵させる体験をご一緒しましょう。 発酵食品、体に良いものを採ることはすこやかさへのほんの一部の扉です。 よく噛むことは、からだを使いこなすこと。唾液は天然の万能薬。噛むこと、それだけで起きるからだの能力があります。今おなかのどこが空いているのか、よく噛んで飲み込んだものを迎え、どのように熱を作り温めていくのか。からだの重心がどこにあり、どこがこわばっているのか、柔らかな姿勢に意識を向けること。からだに触れるもの、なにを用いて洗うか。指先で、てのひらで、その腕で触れ、唇を通る布や器の感覚。からだの裏表なく、なにを採りいれ、消化し、つまり分解し、再構築してゆくのか。あなたがたのからだの中に常にあり、活動を生み、こころを生み、喜びとともに自らを育み続ける力をなすなにか。さまざまな名で繰り返し呼ばれながら、身近にありすぎて、つねに気づかれぬ本質が、あなたがたのどこに在り、流れているのか。 もぐもぐかみかみあたためながら、ご一緒に堪能いたしましょう〜〜。お目にかかれますのを、楽しみにしております。 お問い合わせ、お申し込みは [email protected] まで。 遠方からお越しの方は、宿のご紹介も可能です(ご予約はご自身でお願いいたします)。 https://www.instagram.com/p/BnduYTLnS-_/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=jxpomy6lg70z
0 notes