Tumgik
#蓄膿症再発
cafedumbo · 2 years
Photo
Tumblr media
おはようございます。 急で申し訳ございませんが、 今日は臨時休業とさせて頂きます。 鼻炎持ちの主人が、 先日から副鼻腔炎に悪化してしまい、 定休日の間に良くなるかなと 思っていたんですが、 まだ症状が回復していないので 今日は大事をとってお休みさせて頂きます。 ご来店を予定されていたらごめんなさい。 またのご来店をお待ちしております。 #顔面痛い #歯も痛くなる #蓄膿症再発 #大事をとって #お休みさせていただきます #またのご来店お待ちしております #coffee #coffeeshop #brooklynroastingcompany #coffeelover #coffeetime #bakeshop #coffeebreak #ブルックリンロースティングカンパニー #せせらぎ通り #コーヒーに合うお菓子 #コーヒー好き #コーヒーのある生活 (CAFE DUMBO) https://www.instagram.com/p/Ck9a4tlyycZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
tamuras-focus · 4 months
Text
今回のフォーカスは「田村」+難病
難病なんて・・・・・。自分自身がそうなるとは思わなかった。看護師として、患者に向き合うお手伝いはしていても・・・何で、私が!と言うのが正直な感想。
発症から紐解いてみます。
約4年くらい前、(当時、熊本に在住していました)風邪から喘息が悪化して、喘息の症状が改善された頃から、鼻水・鼻詰まりが出現しずっと継続していました。「なかなか感冒症状が改善されないな??」というくらいで特に気に留めず、過ごしてきましたが・・・。ある日、再度、発熱し鼻を中心に顔面の痛み・鼻詰まり・鼻水がものすごい勢いで症状として現れました。鼻水と言っても、透明なものでもなく、いわゆる青鼻でもない。黄色(オレンジかかったもの)が出ているため、副鼻腔炎(蓄膿症)なんだろうな?と。
その当時は、なかなか仕事も休めず、耳鼻咽喉科のかかりつけもなかったので、今思えばあまりいい対応ではなかったと思いますが、市販薬でしのぐようなことをしていました(看護師として良くないですね・・・)ティッシュペーパーも5パックが1週間でなくなるような、鼻水と鼻詰まりを解消するために、鼻をかんでました。その頃には、嗅覚はなくなっていました。ものすごい、QOLにも影響して、どうにもこうにも・・・・悩み抜いて近くの耳鼻咽喉科へ受診。当時は、コロナウイルスが猛威を奮っており、コロナの症状にも「嗅覚障害」があるため、受診するにも抗原検査必須。ハードルは上がるし、時間もかかる。
「副鼻腔炎」とだけ言われ、処方薬を内服していたのですが、若干よくなった感があるのみでした(クラリスロマイシン処方、慢性副鼻腔炎の標準治療ですね)
その耳鼻咽喉科の医師と折り合いがつかなくなり、喘息でかかっていた内科の医師に継続処方していただいていました。
月日は流れ・・・大阪に引っ越してきました。
引き続き、喘息もありましたので、近医で同じ処方をしていただいて過ごしていましたが、鼻を中心に顔面の痛みがひどく、仕事もままならないようになり「これではダメだ。QOLも含めて改善しないと!このしんどさに決着をつけよう」と思い、市内の耳鼻咽喉科クリニックへ受診。そこは、日帰りでも手術を行っているため、手術をするとしても仕事を休む日数も大丈夫かな?と思いきや医師から「田村さん、好酸球性副鼻腔炎だと思う。それもかなりひどい。全身麻酔で安全に確実に手術した方がいい」とコメント。
やっぱりな!←この感想しかなかったです。
とってもいい先生が診てくれるから、紹介先は任せてもらっていい?とのことで、紹介された病院はJCHO大阪病院。この病院が、今後、私にとってキーポイントになる病院になるとは、考えもしなかったです。
比較的、大きな病院で受診するのは幼少の時の「群馬大学医学部附属病院」以来。ぶどう膜炎(原田病)でした。その頃から、自己免疫に何かしら問題がある日々を過ごしてきたなぁ。成人になってからのアトピー性皮膚炎→喘息(アスピリンNGの体質も)看護師として病院受診の同行はあるにせよ、若干の緊張感・・・。どんなドクターが診察して下さるのだろう?と不安になりましたが、挨拶しお話しはじめたら、その不安は吹っ飛びました。きちっと向き合い、時々、雑談などあり、なにせ目線を合わせていただいた。悩み抜いてここに来た思いを受け止めてくださったのは、本当に救いだったの思い出します。
「その医師は誰よ???」と思っている方もいらっしゃるかと思いますが、JCHO大阪病院の耳鼻咽喉科診療部長の医師です。検索してみてください。SNSやyahoo!オーサーなどメディアによく出演されている方です。めちゃくちゃイケメンです。
様々な検査をして、病理検査などが進みいざ、9月に手術。診断は「好酸球性副鼻腔炎」疾患(名)はさておき、厚生労働省の指定難病である事が、私の頭を支配していました。
好酸球性副鼻腔炎とは
指定難病とは
手術後は、鼻洗浄(炭酸水素ナトリウムと塩化ナトリウムを水に溶かしたもので)を毎日2回、ナゾネックス点鼻、モンテカスト10mg の内服を開始。
手術後、嗅覚がまたなくなりつつあり、プレドニン内服して様子観察しておりました。
   ↑この太字が今後の流れを左右するものになるとは、この時は思いもしなかった。。。
難病の特定医療補助の申請・・・。これをして���いた方がいいと、医師にも勧められ医師に「調査票」を書いていただき、他資料を揃えて保健所へ。
申請については
これ、医師の書類はいいのですが、マイナンバーカードでどうにかならないものですかね???
術後の恐怖・・・。この疾患は再発が予想されるものなのです。私の場合は、鼻詰まりと嗅覚がなくなるというものでした。術直後は、鼻の具合もスッキリし嗅覚も戻り、当時住んでいた地域では、海が近いため「潮の香り」を感じられ、清々しいものでしたが一変「何でこうなるんだ!」と怒りにも似た感情が湧き起こり、モヤモヤした日々を過ごしていました。
そんな中、何か体調もおかしいことに気がついたのです。四肢中心に強い痒みを伴う湿疹(赤い膨隆疹)と腹部膨満感、腹痛・下痢・嘔吐。夏も長かったため、季節の変わり目で胃腸の風邪くらいに捉えてました。特に、受診もせず安静と某胃腸薬(市販薬)を飲み改善してきました。
その時、ちょうど上部(↑)太文字もあり、特に気にしていなかったのです。
師走。仕事もバタバタしており、引っ越しの準備もあり胃腸の不調もあったのですが、はっきりとした症状がなく「まずまずだなぁ」と感じながら迎えた2024年。
年明けで仕事でもある2024年の訪問診療も始まり、気合を入れてやろうとした矢先にまたあの症状が。
腹痛・下痢で睡眠不足、腹部膨満感・嘔気・嘔吐で食事もままならなくなり、どうしたものか?と思っていました。
この辺で、きちんと受診してある意味「決着」をつけよう。そうでないと、何も解決しないと決心し症状がある中、比較的、調子のいい時にあれこれ調べながら、辿り着いた疾患がありました。
そう「診断され治療に入りたい」気持ちと
そう「診断ではなく、他の疾患で今しっかり治療して完治できるものがいい」という気持ちが行ったりきたりを繰り返し、複雑な思いを抱えながら、さて?病院はどこにしようか?と。
耳鼻咽喉科の印象がとてもよかったので、JCHO大阪病院に決め飛び込みで受診。検査予約などして待機していました。
そうこうしている矢先に、夜間ですが今まで経験したことのない腹痛・下痢・嘔吐・腹部膨満感による呼吸困難に襲われました。本当に初めてで、看護師でもありますがパニックになりました。「これは、本当にヤバいな」と思い、スマホを握りしめ救急車を手配。深夜でもありますが、消防職員はしっかりと、不安を解消できる声かけなど対応していただき、もしかしたら処置終了し帰宅する可能性もあるなか、JCHO大阪病院に受け入れ要請。許可していただき病院へ。
救急車内で過ごした時間は、正直、はっきりと覚えていません。不安から解放されるかもし���ない「藁をもすがる」というのはこういう気持ちなんだろうなぁ。
かなり、消耗しきった体力。食事も取れておらず、痛みも著明ということで即入院。
入院中は、点滴による���液と痛みや嘔気に対する対症療法(アセリオ点滴、プリンペランの静脈内注射)整腸剤投与です。
入院中、上部・下部消化管内視鏡検査をしましたが、当時の症状から下部の内視鏡を行う際に飲む下剤は地獄そのもの。上手く検査できるために必要な事ですが、1クールでダウン。(ドクターすみません・・・。)鎮静をかけて、上部も下部も検査をしました。もちろん、生検(病理検査)も同時に。腹部の超音波検査もしましたね。
ここだけの話ですが、下部消化管内視鏡検査の後、ドクターが「検査の時のこと覚えてる?」とおっしゃっていました。鎮静をかけていたため、朧げながらではありますが、何となくくらいでしたが「はい。覚えています(`・∀・´)」と言ってしまいましたが、正直、何の事だかわからず答えてしまった・・・(汗)私、何をしでかしたのだろう・・・(汗)恥ずかしいなぁ。
日に3回以上の腹痛・嘔気に下痢や身の置き所のない感じ、不安が入り混じる中、早く何かしらの治療を進めて欲しくて(苦痛や不安を払拭したい一心で)看護師に愚痴を言ってしまった。
「心不全なども詳細検査結果もないまま、下肢の浮腫などで利尿剤を使ったりするよね。どうして、医師は~疑いとして、次の治療を始めないのかな?この痛みや苦痛、不安でどうにかなりそうだよ」と。主治医の方針にクレームというか、疑問がメインで心身ぐちゃぐちゃな思いを吐露してしまったのです。
その時も、ドクターは毅然とした口調とエビデンスを踏まえて「病理検査結果が出ないと、その治療をして、他の要因の場合、体に悪さしてしまう。しんどいのは見てわかる。他の痛み止めなど試してみよう」とベッドサイドで肩をさすりながら話してくださった。
医療従事者として、検査結果→治療方針→実施という一種のアルゴリズムは分かっていても、どうしようもない気持ちの時は、マズローの方式みたいになってしまうのですね。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
1月22日、病理検査の結果が出ました。
確定診断「好酸球性胃腸炎」
予想した答えが、最悪な形で正解する。頭の中がポカーンとする同時に、得体の知らない不安感?感情が支配しつつ、ステロイドパルス療法が開始されました。
プレドニン内服もし、あの腹痛や嘔気、腹部膨満感が消えていく感覚を感じ、ステロイドの薬理や投与リスクも感じつつ「神!!」と崇めてもいい。
好酸球性胃腸炎とは
主治医は、きっちりしている印象に加えて寄り添い、私の意向を取り入れて下さる。それに加えて仕事が早い。週末指示内容などもカルテに記載し看護師に指示を出していたそうです。当たり前に思いますが、病院ですから「当直の医師」に依頼することもあります。患者の診療に対し、責任をもった対応に好感しかなかったです。難病の調査票についても、入院中に書き上げてくださり(検査結果出て2日後には連絡あったな)スムーズに手配・手続きできるようにできるのは、患者にとってありがたいことです。誠実さもありエンジ色のスクラブが似合うイケメンです。。。
(白衣のポケットに緑茶のペットボトルが入ってましたね)←わかる人がわかるネタです(笑)
プレドニン(ステロイドパルス)が始まり、比較的にスッキリして「あの腹痛・下痢・嘔気・腹部膨満感」がなくなると思っていました。が、日に数回、腹痛や嘔気がある。藁をもすがるような治療・神と崇めているステロイドでしたが、スッキリ感がなく「どうしてなんだろう?」「よくなって体力回復しバリバリ活動・仕事ができるんじゃなかったのか?」という思いが支配されてきました。難病に向き合う姿勢。良くなったり悪くなったり。完治するものではなく、付き合っていくもの・・・。この意味を痛感させられました。ふと我に返って難病との向き合い方を見失っていました。
幼少期からの「自己免疫」との闘いから今に至る状態。がん告知にも似た衝撃もありつつ、「今は気持ちに正直に泣けるだけ泣こう」と。
事実には抗えない!
未来を生きるため、どうすれば良いか?
ある程度、生活できているにも関わらず、助成を受け治療をしている後ろめたさは消えません。
悲劇の主役ではないけれど、この文章や発信が、誰かの役に立てれば「今の私」は救われるのではないかな?と思います。
これから、この2つの指定難病と向き合い、付き合う中で治療の内容や思い、周囲の関わりも含め、制度など発信できればと思います。
SNSをはじめ、全ての皆様の励ましやお心遣い本当に感謝いたします。
また、長期休業にて職場をはじめ活動をするメンバー、すみません。「あの田村」になって戻って参ります。
私の治療など支えてくださる、主治医をはじめJCHO大阪病院の皆様、役所の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
0 notes
nahomi-r · 2 years
Photo
Tumblr media
『たくさん種類があって選べない‼︎』 とよく質問を頂くはちみつ🍯 ぜひ試食をして美味しい! と思った物から始めてもらいたいのですが、取り扱い店舗さんまで行けないという方に! 取り扱い店舗さん情報はこちら⇩ @lalalei_ @fufufu_kiryu @hthree_plus @an_honey_aroma 蜂蜜の種類を少しご紹介! ✅シドルハニー 基礎代謝を上げてくれる蜂蜜。 アラブ国では蜂蜜界の王様と呼ばれる、maliki(アラブ後で王様)と名が付けられている素晴らしい蜂蜜! シドルハニーは産地によって色やテクスチャが変わり、もちろん味もほんのり違います。 シドル(棗)の香りがする物を選んでくださいね! シドルハニーと書いていても、シドルがほとんど配合されていない物も存在します🥲 ✅ナリン白はちみつ 白い色のふんわり美味しい蜂蜜。 鎮静効果があり、就寝前のひとすくいが入眠を促してくれるだけでなく、就寝中の細胞修復に役立ちます🌙 ✅アルガン蜂蜜 粘膜を強化してくれる蜂蜜。美容に人気のアルガンオイルですが、アルガン蜂蜜は内側から美に関する粘膜や修復にとっても良い蜂蜜として人気です。 いつまでも美しくいたい方にピッタリ!食べるだけでなくかかとやひじ、ひざのパックやスクラブに混ぜるのもお勧め! ✅ユーカリ蜂蜜 流行性の風邪が流行る季節など、 風邪のひき始めにお子さんにも喜んでもらえるのはユーカリ蜂蜜! 喉が痛い、鼻水が出始めた、風邪のひき始めかも。 という軽い症状にユーカリ蜂蜜もしくはユフォルブ蜂蜜(ピリっとポカポカするので大人向け)🍯 ✅タイム蜂蜜 喉のひどい痛み(内側の炎症)だけでなく外側の怪我や炎症に とっても万能な蜂蜜。 山で遭難し足の指が壊死してしまったフランス人が、膿が止まらず悪化し続ける指の傷口にタイム蜂蜜を塗布した所、きれいに傷口が繋がり鎮痛効果もあった事で有名になった蜂蜜です🍯 切れてしまった様な酷い喉の痛み、胃痛、腹痛、痔、イボなど内側からの修復+外側から塗布して細胞を活性化! ✅アザミ蜂蜜 PMS、生理痛、生理中の疲労、授乳中の疲労、母乳の出・質の調整に! アザミ蜂蜜は産前、産後、生理中前後の女性に大人気のはちみつ。 私は生理前にアザミ蜂蜜が食べたくなるので、そろそろ来るなというのが分かります☺️ カラダの変化にきちんと気づける様になれる蜂蜜ライフ🍯 ✅ブラックシード(種) アミノ酸15種うち必須アミノ酸8種が含まれる天然のサプリと呼ばれる植物。 効能がない物を探す方が早いとすら言われ、預言医学の世界では"死以外の病いは全て治す" と記載されているほど、素晴らしい栄養素を持ち合わせている種をたった7粒、スプーン1杯の蜂蜜にのせて食べるだけで良いというスーパーフード。 通常、生理は寝ている間に血はほぼ出ません。 朝起きてトイレで排出するのが通常で、ナプキンに血がつくがほぼ無い状態が健康な人の月経。 私たちは産まれてすぐにオムツを付けて、生理が始まれば生理ナプキンに垂れ流し。 カラダの原理から離れた生活に慣れてしまった為、本来の体内システムが狂い、生理痛や出血過多に悩んでいる人が多いです。 カラダは必要な栄養素を蓄えエネルギーを作り、作ったエネルギーでカラダの中のお仕事をしています。 貧血は鉄不足だ! とたくさん鉄分を取っている人が多いですが、鉄は錆びる物質! カラダの中でも同じです。 鉄が悪さをしない様に、体内ではタンパク質にくるまれて血中を移動します。 鉄が異常に増えるとアミノ酸(タンパク質)がたくさん必要になりますが、アミノ酸をきちんと吸収できない"胃が弱い人" が多い日本。 タンパク質(アミノ酸)が足りない事で、フリーの鉄になるとあちこちで酸素を活性化させて回って、活性酸素を発生させてしまいます🔥⚡️ 貧血は鉄が足りていないというより、タンパク質(アミノ酸)をきちんと吸収できずに、剥き出しの鉄が体内で炎症を起こしている場合の方が多いです。 飽食でジャジャン外から入ってくる食べ物。 鉄は本来カラダの中で再利用されている物です。 そんなに不足する物ではありません。 鉄は必要だけど、できるだけ安全な状態で使いたい。 その為にアミノ酸(ブラックシード)を吸収させ、 蜂蜜などの栄養素でエネルギーを作り、きちんとお仕事をしてもらうのが大切☝️ 毎日朝昼晩、 スプーン6杯〜8杯と ブラックシード種(7粒)×3回〜5回をコップ一杯の水で💧 @hayanatural #はちみつ #選び方 #蜂蜜ライフ #蜂蜜療法 #健康 #生理 #基礎代謝 #シドルハニー #ブラックシード https://www.instagram.com/p/CknNpzsMmiS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
jhi40641tu-blog · 4 years
Text
鼻炎・蓄膿症をあっという間に 防ぐ
<p>成長 につれて予防 しないことがと述べられ 、成長 とともに発生 が顕出しない ようになってもいきなり 再び 鍵になることもあります 。始まりでディベートで デメリット ないかと気がかりだと実感する人はいっぱいです。依然として 若干の デメリット になるケースもあります が、鍵でも堂々と 一線で 活躍 する人は多数で いて、貴方の心構え がリアルに重要 です。</p>
<p>成長 につれて克�� しないことがと指摘され 、発達 とともに症状 がない ようになっても突発的に 再現して 鍵になるかもしれません。始まりは今でも 明確に わかりません 。メンタル が原因 。一瞬で はありませんが、多数の 鍵治療 戦術 があり、やってみる 価��� はあります。</p>
<p>原因 で就活で デメリット ないかと気がかりだと思慮する 人は膨大 です。依然として 若干の 懸念材料 になるケースもあります が、鍵でもうまく ビジネスで 奮闘 する人は多く いて、本人 のメンタル がスーパー 大事 です。克服 しようとしたお金 やシーズンがもったいない状態 だと思慮して 、それが精神的圧迫 となり、発症 を劣化して しまいます。鍵で苦しんでいる 人で力づくで 対策しない 最終兵器 を採択し 、解き放たれ され苦しまず 述べるようになり、症状 がスモールになった人もいます。</p>
<p>パワフルに治療しない メソッド は気持ちの 困難 から逃れる のでポピュラーな 秘密兵器 です。このページで 確実に 理解して ほしいですが、鍵を恐れず予防 集中 できる状況 をメイクする のは本人 ではなく、周囲 です。発症 原因 が最近でも理解されない ので、その矯正 最終兵器 も。確実な 、この鍵はものではありません それでも するものである思考 がとても しぶとく 、多数の 克服 秘密兵器 。</p>
1 note · View note
kisanebacci · 3 years
Text
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
 第四波時の東京の精神病院の状況が「ETV特集精神病院×コロナ」と云うタイトルで報道されました。また、沖縄のうるま病院では69名の入院患者さんが亡くなったとの報道がありました。京都には緊急事態宣言が発令されています。デルタ株ラムダ株と云う変異株も、流行しているとのことです。  これだけ、報道があると、なかま内でも、『不安は高まっている』と想われます。『正解』はおそらくないのでしょうが、患者会として、患者会の意義と在り様として、話し合いを、いちど、さいど、何回にもわけて、何時もの与太話よりは少しばかり意義をもって、でも、ミーティングとまでいかなくて、前進友の会やすらぎの里の、『コロナ感染症対策』について、みんなで想っていること、意思の確認と云うか、状況を見ながらの話し合いをしたいものだと、想います。   ①みんなの部屋を開き続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 ②食事会を続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、 ③レクを続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 「ココに来れているから嫌なことがあったってナンとか為っている」「ココ閉まっちゃったらオレ行くとこ無くなっちゃって死んじゃうよ」「黙食に為るなら食事会もう止めたら」「支え合って生きることの意義がある、こう云う時こそ、集まっていること支え合うことが必要なのでは、、」「黙ってご飯食べるなんてとても出来そうにないなかまが居る」「実際の一階の最大人数は〇人、二階は〇人やで、少ない人数やで」「少人数でミニな近場の行きつけのレクはやろう」「関西圏を超える移動は原則控えてみては」「乗り鉄決起はする、卓球もする、だけど、これからは、休んで様子を見てから出てくるようにしたい」「少人数でウチに来てみたいと云う方々は歓迎していこう」「コンなときこそ、何時ものように楽しく暮らして、免疫力高めて、お互いに支え合えるセーカツを続けて、キチガイ病を悪くしないようにして、再入院や施設入所にならないようにしていくことこそがキーサンの生き様では」「開き続けるためにドウしていくのかと云うコトでは、、、」   ④現在の、我々の感染症対策の中味の再確認と意義、、、変��はあるか、、、対策強化ならドンなふうに対策をとっていくのか、、実際にドンなコトが可能か、、ドコまで可能か、、、 「登場時の靴消毒踏み絵、手指消毒、うがい、体温測定の徹底」「体温を自主的に経過記録表に記載していっては」「机にヤッパリ衝立を置こうか」「酸素濃度測る機械も買って置いたらドウか」「換気扇と換気の徹底」「今までの対策の徹底、やれることはナンでもやりましょう」「日々の与太話の中での再確認」「日々の与太話の中での体調、そして病状の支え合い」 ⑤リスクの高いなかま達、がんや透析、や君、たさん、ふさん、三人の意思確認と、、、今後ドウしていくか、、、 「三人それぞれの意思の確認とその意思を優先する」「一階と二階のセパレートの徹底」「基本、二階の食事会は黙食として一階はこれまでどうり」「二階のなかまが一階に降りてきたときは一階のなかまはサージカルマスク二重着用を目指すことにしては」「ボクが一階に居る時もマスクして欲しいです」「常時サージカルマスクは勘弁して、蓄膿で息出来んの」   ⑥ワクチン批判のなかまも多い中、自分自身で接種したいと決めてワクチン接種の日程が入っているなかまへの、副作用を予定してのサポート体制を構築し得るかどうか、せめて、ワクチン接種後、電話連絡して体調確認と、発熱した場合の差し入れの必要性は無きや在りや、、、、、 「おれ打ちたい」「わたしも打つ」「一回だけなら打ちたい」「副作用で高熱出たらと、一人暮らしゆえに打つのを諦めていたんだけれど」「ワクチンの是非よりも本人の意思を優先すべきでは」「とすれば、ワクチン接種時の副作用のための支え合いは、患者会として当然やろう」「実際一回目接種のなかまが居るんだから、さしあたって接種後の安否確認電話をするバディを決めておいたら」「どちらにせよコロナもワクチン怖いんで打たない」「ボクは打っても絶対にワクチンパスポートは取得しません」「それは凄い見識やなぁぁーー」「みんなでワクチン打って安心して開いた方がい���のでは」「オレは打たない、でも、打つなとは言わない」「分断されていくことが怖い」「世の中の方が怖い」「不安神経症対策としての意味合いとしても在るのでは、、」 ⑦高熱が出てしまったなかまへのサポート体制、特に陽性になった場合、保健所も医療も福祉も対応しない場合、なかまとして、どのようにサポートして支え合っていけるか、、、その時には、みんなの部屋をドウするか、、、、、「去年三月のえばっちの高熱時のサポートと同じことだけれど、出来るかどうか」「もしもの時の支え合いの担当を、と云うかバディを決めておいては、スタッフに頼るのではなく、ナカマトシテの安否確認と差し入れのバディ」「本当の意味での患者会の支え合って生きるセーカツが試されるのでは、、医療も福祉も保健所も機能していかなくなった時に、高熱をだしているキチガイはドウ生き延びるのか、、患者会だ」「その時にはしばらくみんなの部屋を休んででも、高熱のなかまのサポート体制をヤロウ」   ⑧もう、一年以上来れなくなっているなかまには、、今後ドウしていくか、、、 「ご本人の意思を確認して、今までおり定期的な安否確認とお弁当などの差し入れを続け、来たくなったら必要な条件を最大限そろえて歓迎して迎え入れる」 ⑨い病院の面会活動は、出来ていない。7月に一度できた。い病院はガンバってくれている。後送もできていた。 「二週に一度のお見舞いハガキと看護部長へのなかま10人の安否確認の電話は今後ともしていきたい」「X病院Y病院U病院、おそらく、酷い閉鎖的な、ロクでもないワルい病院で、そもそも無医村と言われていた精神病院に風穴を開けて癌や胃婁増設や脳卒中になったら、なんとか後送して開放的な処遇をやっていこうと努力していた精神病院とは対極にある病院が、コウなのではないのか、、、だとしたら、少しでも開放的にやろうとしてきた病院こそが、少しは後送も出来得て、そして、ナンとかしようとしているのでは、今回その差が赤裸々に出てしまったのではないか、、、京都では、J病院D病院K病院O病院などは一体ドウなっているのだろうか、、、」「ドチらにせよ、ツカレてきましたボチボチいきましょう」   2021/8/23起稿 えばっちによる話し合いのレジュメと覚書として    今日は、与太話ではないですが、少し真面目に、コロナ予防とワクチンについて話し合いました。基本は、えばっちが紙にまとめたレジュメの通りですが、いろいろ意見はみんなありますが、生活の場をなんとか維持できるところで折り合いをつけて、予防できるところは最大限やろう、ワクチンも打ちたい人は打って、副反応がでたときはバディで安否確認をしたらどうか、もちろん打たないと決めている人は堂々と打たないでおこう、という話しになりました。  は君、お疲れですが、衝立や飽和酸素測定器をネットで注文できないか、また、調べておいてください。   明日、えさんが眼科で手術します。いさんが、付き添ってくれるので、明日は宜しくお願いいたします。木曜日はやすらぎの里はお休みにするので、スタッフの皆さんはゆっくり休んでください。えさんは怖がっています。   明日はは君が、金曜日には僕がワクチンの一回目を打ちます。木曜日は君にえばっちが、土曜日はくちゃんが僕に安否確認をしてくれるそうです。 有難いことです。   今日は、い病院に入院している方に葉書を11枚出しました。後ろ書きはなさん、表書きはえばっちが書きました。 21/8/24 さらちゃんによるまとめとして  
前進友の会やすらぎの里のホームページ
http://yuinoumi.web.fc2.com/zenshin-index.html
えばっちのはてなブログ
https://ebacciblog.hatenablog.com/
えばっちのタンブラー
https://kisanebacci.tumblr.com/
えばっちのホームページ 乾坤一擲
http://ebacchihomepage.dousetsu.com/index.html
Tumblr media
0 notes
tettin0124 · 6 years
Text
【芸能】夏菜「なんて年末だ」蓄膿症再発、味分からずつらい
1: 2017/12/26(火) 21:59:51.32 ID:CAP_USER9 夏菜「なんて年末だ」蓄膿症再発、味分からずつらい 2017年12月26日17時12分 日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201712260000483.html 夏菜 女優の夏菜(28)が、再び蓄膿(ちくのう)症(副鼻腔炎)を患ったことを明かし、ファンから心配する声が寄せられている。 夏菜は26日、インスタグラムを更新。同日放送の日本テレビ系「超踊る! さんま御殿!! 最強夫婦&コスプレ女 豪華芸能人の大忘年会」に出演することを告知し、衣装のコスプレ姿を披露した。…
View On WordPress
0 notes
ken1matsu · 7 years
Text
蓄膿症
インフルエンザからの、蓄膿症。 インフルエンザ発症から3日目くらいで、鼻水が大量に出始めていた。ドロドロと。 ウィルスが出てきているのかな、くらいにしか思っていなかった。 インフルエンザ発症から1週間経って、まぁ何とか治ったかな、という時に、再度微熱が出てきた。二峰性発熱かと思ったけれど、頬が痛くて顔がしびれるし、鼻水はずっと出続けているし、もしかしたらと思って耳鼻咽喉科を受診したら、蓄膿症だった。 レントゲンを撮ると、顔面左半分が白い。額まで膿がたまってきているという。 前にも、思いっきり体調を崩したときに、肛門周囲膿瘍になったことがあった。今回も、インフルエンザで抵抗力が落ちているときに、蓄膿症になったのではないかと思う。膿が溜まりやすい体質なのだろうか。 治療は抗生物質の長期服用で、1ヶ月以上かかるらしい...
0 notes
kisanebacci · 3 years
Text
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
 第四波時の東京の精神病院の状況が「ETV特集精神病院×コロナ」と云うタイトルで報道されました。また、沖縄のうるま病院では69名の入院患者さんが亡くなったとの報道がありました。京都には緊急事態宣言が発令されています。デルタ株ラムダ株と云う変異株も、流行しているとのことです。  これだけ、報道があると、なかま内でも、『不安は高まっている』と想われます。『正解』はおそらくないのでしょうが、患者会として、患者会の意義と在り様として、話し合いを、いちど、さいど、何回にもわけて、何時もの与太話よりは少しばかり意義をもって、でも、ミーティングとまでいかなくて、前進友の会やすらぎの里の、『コロナ感染症対策』について、みんなで想っていること、意思の確認と云うか、状況を見ながらの話し合いをしたいものだと、想います。   ①みんなの部屋を開き続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 ②食事会を続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、 ③レクを続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 「ココに来れているから嫌なことがあったってナンとか為っている」「ココ閉まっちゃったらオレ行くとこ無くなっちゃって死んじゃうよ」「黙食に為るなら食事会もう止めたら」「支え合って生きることの意義がある、こう云う時こそ、集まっていること支え合うことが必要なのでは、、」「黙ってご飯食べるなんてとても出来そうにないなかまが居る」「実際の一階の最大人数は〇人、二階は〇人やで、少ない人数やで」「少人数でミニな近場の行きつけのレクはやろう」「関西圏を超える移動は原則控えてみては」「乗り鉄決起はする、卓球もする、だけど、これからは、休んで様子を見てから出てくるようにしたい」「少人数でウチに来てみたいと云う方々は歓迎していこう」「コンなときこそ、何時ものように楽しく暮らして、免疫力高めて、お互いに支え合えるセーカツを続けて、キチガイ病を悪くしないようにして、再入院や施設入所にならないようにしていくことこそがキーサンの生き様では」「開き続けるためにドウしていくのかと云うコトでは、、、」   ④現在の、我々の感染症対策の中味の再確認と意義、、、変更はあるか、、、対策強化ならドンなふうに対策をとっていくのか、、実際にドンなコトが可能か、、ドコまで可能か、、、 「登場時の靴消毒踏み絵、手指消毒、うがい、体温測定の徹底」「体温を自主的に経過記録表に記載していっては」「机にヤッパリ衝立を置こうか」「酸素濃度測る機械も買って置いたらドウか」「換気扇と換気の徹底」「今までの対策の徹底、やれることはナンでもやりましょう」「日々の与太話の中での再確認」「日々の与太話の中での体調、そして病状の支え合い」 ⑤リスクの高いなかま達、がんや透析、や君、たさん、ふさん、三人の意思確認と、、、今後ドウしていくか、、、 「三人それぞれの意思の確認とその意思を優先する」「一階と二階のセパレートの徹底」「基本、二階の食事会は黙食として一階はこれまでどうり」「二階のなかまが一階に降りてきたときは一階のなかまはサージカルマスク二重着用を目指すことにしては」「ボクが一階に居る時もマスクして欲しいです」「常時サージカルマスクは勘弁して、蓄膿で息出来んの」   ⑥ワクチン批判のなかまも多い中、自分自身で接種したいと決めてワクチン接種の日程が入っているなかまへの、副作用を予定してのサポート体制を構築し得るかどうか、せめて、ワクチン接種後、電話連絡して体調確認と、発熱した場合の差し入れの必要性は無きや在りや、、、、、 「おれ打ちたい」「わたしも打つ」「一回だけなら打ちたい」「副作用で高熱出たらと、一人暮らしゆえに打つのを諦めていたんだけれど」「ワクチンの是非よりも本人の意思を優先すべきでは」「とすれば、ワクチン接種時の副作用のための支え合いは、患者会として当然やろう」「実際一回目接種のなかまが居るんだから、さしあたって接種後の安否確認電話をするバディを決めておいたら」「どちらにせよコロナもワクチン怖いんで打たない」「ボクは打っても絶対にワクチンパスポートは取得しません」「それは凄い見識やなぁぁーー」「みんなでワクチン打って安心して開いた方がいいのでは」「オレは打たない、でも、打つなとは言わない」「分断されていくことが怖い」「世の中の方が怖い」「不安神経症対策としての意味合いとしても在るのでは、、」 ⑦高熱が出てしまったなかまへのサポート体制、特に陽性になった場合、保健所も医療も福祉も対応しない場合、なかまとして、どのようにサポートして支え合っていけるか、、、その時には、みんなの部屋をドウするか、、、、、「去年三月のえばっちの高熱時のサポートと同じことだけれど、出来るかどうか」「もしもの時の支え合いの担当を、と云うかバディを決めておいては、スタッフに頼るのではなく、ナカマトシテの安否確認と差し入れのバディ」「本当の意味での患者会の支え合って生きるセーカツが試されるのでは、、医療も福祉も保健所も機能していかなくなった時に、高熱をだしているキチガイはドウ生き延びるのか、、患者会だ」「その時にはしばらくみんなの部屋を休んででも、高熱のなかまのサポート体制をヤロウ」   ⑧もう、一年��上来れなくなっているなかまには、、今後ドウしていくか、、、 「ご本人の意思を確認して、今までおり定期的な安否確認とお弁当などの差し入れを続け、来たくなったら必要な条件を最大限そろえて歓迎して迎え入れる」 ⑨い病院の面会活動は、���来ていない。7月に一度できた。い病院はガンバってくれている。後送もできていた。 「二週に一度のお見舞いハガキと看護部長へのなかま10人の安否確認の電話は今後ともしていきたい」「X病院Y病院U病院、おそらく、酷い閉鎖的な、ロクでもないワルい病院で、そもそも無医村と言われていた精神病院に風穴を開けて癌や胃婁増設や脳卒中になったら、なんとか後送して開放的な処遇をやっていこうと努力していた精神病院とは対極にある病院が、コウなのではないのか、、、だとしたら、少しでも開放的にやろうとしてきた病院こそが、少しは後送も出来得て、そして、ナンとかしようとしているのでは、今回その差が赤裸々に出てしまったのではないか、、、京都では、J病院D病院K病院O病院などは一体ドウなっているのだろうか、、、」「ドチらにせよ、ツカレてきましたボチボチいきましょう」   2021/8/23起稿 えばっちによる話し合いのレジュメと覚書として    今日は、与太話ではないですが、少し真面目に、コロナ予防とワクチンについて話し合いました。基本は、えばっちが紙にまとめたレジュメの通りですが、いろいろ意見はみんなありますが、生活の場をなんとか維持できるところで折り合いをつけて、予防できるところは最大限やろう、ワクチンも打ちたい人は打って、副反応がでたときはバディで安否確認をしたらどうか、もちろん打たないと決めている人は堂々と打たないでおこう、という話しになりました。  は君、お疲れですが、衝立や飽和酸素測定器をネットで注文できないか、また、調べておいてください。   明日、えさんが眼科で手術します。いさんが、付き添ってくれるので、明日は宜しくお願いいたします。木曜日はやすらぎの里はお休みにするので、スタッフの皆さんはゆっくり休んでください。えさんは怖がっています。   明日はは君が、金曜日には僕がワクチンの一回目を打ちます。木曜日は君にえばっちが、土曜日はくちゃんが僕に安否確認をしてくれるそうです。 有難いことです。   今日は、い病院に入院している方に葉書を11枚出しました。後ろ書きはなさん、表書きはえばっちが書きました。 21/8/24 さらちゃんによるまとめとして     前進友の会やすらぎの里のホームページ http://yuinoumi.web.fc2.com/zenshin-index.html えばっちのはてなブログ https://ebacciblog.hatenablog.com/ えばっちのタンブラー https://kisanebacci.tumblr.com/ えばっちのホームページ 乾坤一擲 http://ebacchihomepage.dousetsu.com/index.html
Tumblr media
0 notes
kisanebacci · 3 years
Text
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
 第四波時の東京の精神病院の状況が「ETV特集精神病院×コロナ」と云うタイトルで報道されました。また、沖縄のうるま病院では69名の入院患者さんが亡くなったとの報道がありました。京都には緊急事態宣言が発令されています。デルタ株ラムダ株と云う変異株も、流行しているとのことです。  これだけ、報道があると、なかま内でも、『不安は高まっている』と想われます。『正解』はおそらくないのでしょうが、患者会として、患者会の意義と在り様として、話し合いを、いちど、さいど、何回にもわけて、何時もの与太話よりは少しばかり意義をもって、でも、ミーティングとまでいかなくて、前進友の会やすらぎの里の、『コロナ感染症対策』について、みんなで想っていること、意思の確認と云うか、状況を見ながらの話し合いをしたいものだと、想います。   ①みんなの部屋を開き続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 ②食事会を続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、 ③レクを続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 「ココに来れているから嫌なことがあったってナンとか為っている」「ココ閉まっちゃったらオレ行くとこ無くなっちゃって死んじゃうよ」「黙食に為るなら食事会もう止めたら」「支え合って生きることの意義がある、こう云う時こそ、集まっていること支え合うことが必要なのでは、、」「黙ってご飯食べるなんてとても出来そうにないなかまが居る」「実際の一階の最大人数は〇人、二階は〇人やで、少ない人数やで」「少人数でミニな近場の行きつけのレクはやろう」「関西圏を超える移動は原則控えてみては」「乗り鉄決起はする、卓球もする、だけど、これからは、休んで様子を見てから出てくるようにしたい」「少人数でウチに来てみたいと云う方々は歓迎していこう」「コンなときこそ、何時ものように楽しく暮らして、免疫力高めて、お互いに支え合えるセーカツを続けて、キチガイ病を悪くしないようにして、再入院や施設入所にならないようにしていくことこそがキーサンの生き様では」「開き続けるためにドウしていくのかと云うコトでは、、、」   ④現在の、我々の感染症対策の中味の再確認と意義、、、変更はあるか、、、対策強化ならドンなふうに対策をとっていくのか、、実際にドンなコトが可能か、、ドコまで可能か、、、 「登場時の靴消毒踏み絵、手指消毒、うがい、体温測定の徹底」「体温を自主的に経過記録表に記載していっては」「机にヤッパリ衝立を置こうか」「酸素濃度測る機械も買って置いたらドウか」「換気扇と換気の徹底」「今までの対策の徹底、やれることはナンでもやりましょう」「日々の与太話の中での再確認」「日々の与太話の中での体調、そして病状の支え合い」 ⑤リスクの高いなかま達、がんや透析、や君、たさん、ふさん、三人の意思確認と、、、今後ドウしていくか、、、 「三人それぞれの意思の確認とその意思を優先する」「一階と二階のセパレートの徹底」「基本、二階の食事会は黙食として一階はこれまでどうり」「二階のなかまが一階に降りてきたときは一階のなかまはサージカルマスク二重着用を目指すことにしては」「ボクが一階に居る時もマスクして欲しいです」「常時サージカルマスクは勘弁して、蓄膿で息出来んの」   ⑥ワクチン批判のなかまも多い中、自分自身で接種したいと決めてワクチン接種の日程が入っているなかまへの、副作用を予定してのサポート体制を構築し得るかどうか、せめて、ワクチン接種後、電話連絡して体調確認と、発熱した場合の差し入れの必要性は無きや在りや、、、、、 「おれ打ちたい」「わたしも打つ」「一回だけなら打ちたい」「副作用で高熱出たらと、一人暮らしゆえに打つのを諦めていたんだけれど」「ワクチンの是非よりも本人の意思を優先すべきでは」「とすれば、ワクチン接種時の副作用のための支え合いは、患者会として当然やろう」「実際一回目接種のなかまが居るんだから、さしあたって接種後の安否確認電話をするバディを決めておいたら」「どちらにせよコロナもワクチン怖いんで打たない」「ボクは打っても絶対にワクチンパスポートは取得しません」「それは凄い見識やなぁぁーー」「みんなでワクチン打って安心して開いた方がいいのでは」「オレは打たない、でも、打つなとは言わない」「分断されていくことが怖い」「世の中の方が怖い」「不安神経症対策としての意味合いとしても在るのでは、、」 ⑦高熱が出てしまったなかまへのサポート体制、特に陽性になった場合、保健所も医療も福祉も対応しない場合、なかまとして、どのようにサポートして支え合っていけるか、、、その時には、みんなの部屋をドウするか、、、、、「去年三月のえばっちの高熱時のサポートと同じことだけれど、出来るかどうか」「もしもの時の支え合いの担当を、と云うかバディを決めておいては、スタッフに頼るのではなく、ナカマトシテの安否確認と差し入れのバディ」「本当の意味での患者会の支え合って生きるセーカツが試されるのでは、、医療も福祉も保健所も機能していかなくなった時に、高熱をだしているキチガイはドウ生き延びるのか、、患者会だ」「その時にはしばらくみんなの部屋を休んででも、高熱のなかまのサポート体制をヤロウ」   ⑧もう、一年以上来れなくなっているなかまには、、今後ドウしていくか、、、 「ご本人の意思を確認して、今までおり定期的な安否確認とお弁当などの差し入れを続け、来たくなったら必要な条件を最大限そろえて歓迎して迎え入れる」 ⑨い病院の面会活動は、出来ていない。7月に一度できた。い病院はガンバってくれている。後送もできていた。 「二週に一度のお見舞いハガキと看護部長へのなかま10人の安否確認の電話は���後ともしていきたい」「X病院Y病院U病院、おそらく、酷い閉鎖的な、ロクでもないワルい病院で、そもそも無医村と言われていた精神病院に風穴を開けて癌や胃婁増設や脳卒中になったら、なんとか後送して開放的な処遇をやっていこうと努力していた精神病院とは対極にある病院が、コウなのではないのか、、、だとしたら、少しでも開放的にやろうとしてきた病院こそが、少しは後送も出来得て、そして、ナンとかしようとしているのでは、今回その差が赤裸々に出てしまったのではないか、、、京都では、J病院D病院K病院O病院などは一体ドウなっているのだろうか、、、」「ドチらにせよ、ツカレてきましたボチボチいきましょう」   2021/8/23起稿 えばっちによる話し合いのレジュメと覚書として    今日は、与太話ではないですが、少し真面目に、コロナ予防とワクチンについて話し合いました。基本は、えばっちが紙にまとめたレジュメの通りですが、いろいろ意見はみんなありますが、生活の場をなんとか維持できるところで折り合いをつけて、予防できるところは最大限やろう、ワクチンも打ちたい人は打って、副反応がでたときはバディで安否確認をしたらどうか、もちろん打たないと決めている人は堂々と打たないでおこう、という話しになりました。  は君、お疲れですが、衝立や飽和酸素測定器をネットで注文できないか、また、調べておいてください。   明日、えさんが眼科で手術します。いさんが、付き添ってくれるので、明日は宜しくお願いいたします。木曜日はやすらぎの里はお休みにするので、スタッフの皆さんはゆっくり休んでください。えさんは怖がっています。   明日はは君が、金曜日には僕がワクチンの一回目を打ちます。木曜日は君にえばっちが、土曜日はくちゃんが僕に安否確認をしてくれるそうです。 有難いことです。   今日は、い病院に入院している方に葉書を11枚出しました。後ろ書きはなさん、表書きはえばっちが書きました。 21/8/24 さらちゃんによるまとめとして  
前進友の会やすらぎの里のホームページ
http://yuinoumi.web.fc2.com/zenshin-index.html
えばっちのはてなブログ
https://ebacciblog.hatenablog.com/
えばっちのタンブラー
https://kisanebacci.tumblr.com/
えばっちのホームページ 乾坤一擲
http://ebacchihomepage.dousetsu.com/index.html
Tumblr media
0 notes
kisanebacci · 3 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
 第四波時の東京の精神病院の状況が「ETV特集精神病院×コロナ」と云うタイ��ルで報道されました。また、沖縄のうるま病院では69名の入院患者さんが亡くなったとの報道がありました。京都には緊急事態宣言が発令されています。デルタ株ラムダ株と云う変異株も、流行しているとのことです。  これだけ、報道があると、なかま内でも、『不安は高まっている』と想われます。『正解』はおそらくないのでしょうが、患者会として、患者会の意義と在り様として、話し合いを、いちど、さいど、何回にもわけて、何時もの与太話よりは少しばかり意義をもって、でも、ミーティングとまでいかなくて、前進友の会やすらぎの里の、『コロナ感染症対策』について、みんなで想っていること、意思の確認と云うか、状況を見ながらの話し合いをしたいものだと、想います。   ①みんなの部屋を開き続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 ②食事会を続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、 ③レクを続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 「ココに来れているから嫌なことがあったってナンとか為っている」「ココ閉まっちゃったらオレ行くとこ無くなっちゃって死んじゃうよ���「黙食に為るなら食事会もう止めたら」「支え合って生きることの意義がある、こう云う時こそ、集まっていること支え合うことが必要なのでは、、」「黙ってご飯食べるなんてとても出来そうにないなかまが居る」「実際の一階の最大人数は〇人、二階は〇人やで、少ない人数やで」「少人数でミニな近場の行きつけのレクはやろう」「関西圏を超える移動は原則控えてみては」「乗り鉄決起はする、卓球もする、だけど、これからは、休んで様子を見てから出てくるようにしたい」「少人数でウチに来てみたいと云う方々は歓迎していこう」「コンなときこそ、何時ものように楽しく暮らして、免疫力高めて、お互いに支え合えるセーカツを続けて、キチガイ病を悪くしないようにして、再入院や施設入所にならないようにしていくことこそがキーサンの生き様では」「開き続けるためにドウしていくのかと云うコトでは、、、」   ④現在の、我々の感染症対策の中味の再確認と意義、、、変更はあるか、、、対策強化ならドンなふうに対策をとっていくのか、、実際にドンなコトが可能か、、ドコまで可能か、、、 「登場時の靴消毒踏み絵、手指消毒、うがい、体温測定の徹底」「体温を自主的に経過記録表に記載していっては」「机にヤッパリ衝立を置こうか」「酸素濃度測る機械も買って置いたらドウか」「換気扇と換気の徹底」「今までの対策の徹底、やれることはナンでもやりましょう」「日々の与太話の中での再確認」「日々の与太話の中での体調、そして病状の支え合い」 ⑤リスクの高いなかま達、がんや透析、や君、たさん、ふさん、三人の意思確認と、、、今後ドウしていくか、、、 「三人それぞれの意思の確認とその意思を優先する」「一階と二階のセパレートの徹底」「基本、二階の食事会は黙食として一階はこれまでどうり」「二階のなかまが一階に降りてきたときは一階のなかまはサージカルマスク二重着用を目指すことにしては」「ボクが一階に居る時もマスクして欲しいです」「常時サージカルマスクは勘弁して、蓄膿で息出来んの」   ⑥ワクチン批判のなかまも多い中、自分自身で接種したいと決めてワクチン接種の日程が入っているなかまへの、副作用を予定してのサポート体制を構築し得るかどうか、せめて、ワクチン接種後、電話連絡して体調確認と、発熱した場合の差し入れの必要性は無きや在りや、、、、、 「おれ打ちたい」「わたしも打つ」「一回だけなら打ちたい」「副作用で高熱出たらと、一人暮らしゆえに打つのを諦めていたんだけれど」「ワクチンの是非よりも本人の意思を優先すべきでは」「とすれば、ワクチン接種時の副作用のための支え合いは、患者会として当然やろう」「実際一回目接種のなかまが居るんだから、さしあたって接種後の安否確認電話をするバディを決めておいたら」「どちらにせよコロナもワクチン怖いんで打たない」「ボクは打っても絶対にワクチンパスポートは取得しません」「それは凄い見識やなぁぁーー」「みんなでワクチン打って安心して開いた方がいいのでは」「オレは打たない、でも、打つなとは言わない」「分断されていくことが怖い」「世の中の方が怖い」「不安神経症対策としての意味合いとしても在るのでは、、」 ⑦高熱が出てしまったなかまへのサポート体制、特に陽性になった場合、保健所も医療も福祉も対応しない場合、なかまとして、どのようにサポートして支え合っていけるか、、、その時には、みんなの部屋をドウするか、、、、、「去年三月のえばっちの高熱時のサポートと同じことだけれど、出来るかどうか」「もしもの時の支え合いの担当を、と云うかバディを決めておいては、スタッフに頼るのではなく、ナカマトシテの安否確認と差し入れのバディ」「本当の意味での患者会の支え合って生きるセーカツが試されるのでは、、医療も福祉も保健所も機能していかなくなった時に、高熱をだしているキチガイはドウ生き延びるのか、、患者会だ」「その時にはしばらくみんなの部屋を休んででも、高熱のなかまのサポート体制をヤロウ」   ⑧もう、一年以上来れなくなっているなかまには、、今後ドウしていくか、、、 「ご本人の意思を確認して、今までおり定期的な安否確認とお弁当などの差し入れを続け、来たくなったら必要な条件を最大限そろえて歓迎して迎え入れる」 ⑨い病院の面会活動は、出来ていない。7月に一度できた。い病院はガンバってくれている。後送もできていた。 「二週に一度のお見舞いハガキと看護部長へのなかま10人の安否確認の電話は今後ともしていきたい」「X病院Y病院U病院、おそらく、酷い閉鎖的な、ロクでもないワルい病院で、そもそも無医村と言われていた精神病院に風穴を開けて癌や胃婁増設や脳卒中になったら、なんとか後送して開放的な処遇をやっていこうと努力していた精神病院とは対極にある病院が、コウなのではないのか、、、だとしたら、少しでも開放的にやろうとしてきた病院こそが、少しは後送も出来得て、そして、ナンとかしようとしているのでは、今回その差が赤裸々に出てしまったのではないか、、、京都では、J病院D病院K病院O病院などは一体ドウなっているのだろうか、、、」「ドチらにせよ、ツカレてきましたボチボチいきましょう」   2021/8/23起稿 えばっちによる話し合いのレジュメと覚書として    今日は、与太話ではないですが、少し真面目に、コロナ予防とワクチンについて話し合いました。基本は、えばっちが紙にまとめたレジュメの通りですが、いろいろ意見はみんなありますが、生活の場をなんとか維持できるところで折り合いをつけて、予防できるところは最大限やろう、ワクチンも打ちたい人は打って、副反応がでたときはバディで安否確認をしたらどうか、もちろん打たないと決めている人は堂々と打たないでおこう、という話しになりました。  は君、お疲れですが、衝立や飽和酸素測定器をネットで注文できないか、また、調べておいてください。   明日、えさんが眼科で手術します。いさんが、付き添ってくれるので、明日は宜しくお願いいたします。木曜日はやすらぎの里はお休みにするので、スタッフの皆さんはゆっくり休んでください。えさんは怖がっています。   明日はは君が、金曜日には僕がワクチンの一回目を打ちます。木曜日は君にえばっちが、土曜日はくちゃんが僕に安否確認をしてくれるそうです。 有難��ことです。   今日は、い病院に入院している方に葉書を11枚出しました。後ろ書きはなさん、表書きはえばっちが書きました。 21/8/24 さらちゃんによるまとめとして
前進友の会やすらぎの里のホームページ
http://yuinoumi.web.fc2.com/zenshin-index.html
えばっちのはてなブログ
https://ebacciblog.hatenablog.com/
えばっちのタンブラー
https://kisanebacci.tumblr.com/
えばっちのホームページ 乾坤一擲
http://ebacchihomepage.dousetsu.com/index.html
0 notes
kisanebacci · 3 years
Text
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コロナと支え合いセーカツ コロナ禍での前進友の会みんなの部屋の 支え合うセーカツ
 第四波時の東京の精神病院の状況が「ETV特集精神病院×コロナ」と云うタイトルで報道されました。また、沖縄のうるま病院では69名の入院患者さんが亡くなったとの報道がありました。京都には緊急事態宣言が発令されています。デルタ株ラムダ株と云う変異株も、流行しているとのことです。  これだけ、報道があると、なかま内でも、『不安は高まっている』と想われます。『正解』はおそらくないのでしょうが、患者会として、患者会の意義と在り様として、話し合いを、いちど、さいど、何回にもわけて、何時もの与太話よりは少しばかり意義をもって、でも、ミーティングとまでいかなくて、前進友の会やすらぎの里の、『コロナ感染症対策』について、みんなで想っていること、意思の確認と云うか、状況を見ながらの話し合いをしたいものだと、想います。   ①みんなの部屋を開き続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 ②食事会を続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、 ③レクを続けることの再確認と意義、、、変更はあるか、、、 「ココに来れているから嫌なことがあったってナンとか為っている」「ココ閉まっちゃったらオレ行くとこ無くなっちゃって死んじゃうよ」「黙食に為るなら食事会もう止めたら」「支え合って生きることの意義がある、こう云う時こそ、集まっていること支え合うことが必要なのでは、、」「黙ってご飯食べるなんてとても出来そうにないなかまが居る」「実際の一階の最大人数は〇人、二階は〇人やで、少ない人数やで」「少人数でミニな近場の行きつけのレクはやろう」「関西圏を超える移動は原則控えてみては」「乗り鉄決起はする、卓球もする、だけど、これからは、休んで様子を見てから出てくるようにしたい」「少人数でウチに来てみたいと云う方々は歓迎していこう」「コンなときこそ、何時ものように楽しく暮らして、免疫力高めて、お互いに支え合えるセーカツを続けて、キチガイ病を悪くしないようにして、再入院や施設入所にならないようにしていくことこそがキーサンの生き様では」「開き続けるためにドウしていくのかと云うコトでは、、、」   ④現在の、我々の感染症対策の中味の再確認と意義、、、変更はあるか、、、対策強化ならドンなふうに対策をとっていくのか、、実際にドンなコトが可能か、、ドコまで可能か、、、 「登場時の靴消毒踏み絵、手指消毒、うがい、体温測定の徹底」「体温を自主的に経過記録表に記載していっては」「机にヤッパリ衝立を置こうか」「酸素濃度測る機械も買って置いたらドウか」「換気扇と換気の徹底」「今までの対策の徹底、やれることはナンでもやりましょう」「日々の与太話の中での再確認」「日々の与太話の中での体調、そして病状の支え合い」 ⑤リスクの高いなかま達、がんや透析、や君、たさん、ふさん、三人の意思確認と、、、今後ドウしていくか、、、 「三人それぞれの意思の確認とその意思を優先する」「一階と二階のセパレートの徹底」「基本、二階の食事会は黙食として一階はこれまでどうり」「二階のなかまが一階に降りてきたときは一階のなかまはサージカルマスク二重着用を目指すことにしては」「ボクが一階に居る時もマスクして欲しいです」「常時サージカルマスクは勘弁して、蓄膿で息出来んの」   ⑥ワクチン批判のなかまも多い中、自分自身で接種したいと決めてワクチン接種の日程が入っているなかまへの、副作用を予定してのサポート体制を構築し得るかどうか、せめて、ワクチン接種後、電話連絡して体調確認と、発熱した場合の差し入れの必要性は無きや在りや、、、、、 「おれ打ちたい」「わたしも打つ」「一回だけなら打ちたい」「副作用で高熱出たらと、一人暮らしゆえに打つのを諦めていたんだけれど」「ワクチンの是非よりも本人の意思を優先すべきでは」「とすれば、ワクチン接種時の副作用のための支え合いは、患者会として当然やろう」「実際一回目接種のなかまが居るんだから、さしあたって接種後の安否確認電話をするバディを決めておいたら」「どちらにせよコロナもワクチン怖いんで打たない」「ボクは打っても絶対にワクチンパスポートは取得しません」「それは凄い見識やなぁぁーー」「みんなでワクチン打って安心して開いた方がいいのでは」「オレは打たない、でも、打つなとは言わない」「分断されていくことが怖い」「世の中の方が怖い」「不安神経症対策としての意味合いとしても在るのでは、、」
⑦高熱が出てしまったなかまへのサポート体制、特に陽性になった場合、保健所も医療も福祉も対応しない場合、なかまとして、どのようにサポートして支え合っていけるか、、、その時には、みんなの部屋をドウするか、、、、、「去年三月のえばっちの高熱時のサポートと同じことだけれど、出来るかどうか」「もしもの時の支え合いの担当を、と云うかバディを決めておいては、スタッフに頼るのではなく、ナカマトシテの安否確認と差し入れのバディ」「本当の意味での患者会の支え合って生きるセーカツが試されるのでは、、医療も福祉も保健所も機能していかなくなった時に、高熱をだしているキチガイはドウ生き延びるのか、、患者会だ」「その時にはしばらくみんなの部屋を休んででも、高熱のなかまのサポート体制をヤロウ」   ⑧もう、一年以上来れなくなっているなかまには、、今後ドウしていくか、、、 「ご本人の意思を確認して、今までおり定期的な安否確認とお弁当などの差し入れを続け、来たくなったら必要な条件を最大限そろえて歓迎して迎え入れる」 ⑨い病院の面会活動は、出来ていない。7月に一度できた。い病院はガンバってくれている。後送もできていた。 「二週に一度のお見舞いハガキと看護部長へのなかま10人の安否確認の電話は今後ともしていきたい」「X病院Y病院U病院、おそらく、酷い閉鎖的な、ロクでもないワルい病院で、そもそも無医村と言われていた精神病院に風穴を開けて癌や胃婁増設や脳卒中になったら、なんとか後送して開放的な処遇をやっていこうと努力していた精神病院とは対極にある病院が、コウなのではないのか、、、だとしたら、少しでも開放的にやろうとしてきた病院こそが、少しは後送も出来得て、そして、ナンとかしようとしているのでは、今回その差が赤裸々に出てしまったのではないか、、、京都では、J病院D病院K病院O病院などは一体ドウなっているのだろうか、、、」「ドチらにせよ、ツカレてきましたボチボチいきましょう」   2021/8/23起稿 えばっちによる話し合いのレジュメと覚書として    今日は、与太話ではないですが、少し真面目に、コロナ予防とワクチンについて話し合いました。基本は、えばっちが紙にまとめたレジュメの通りですが、いろいろ意見はみんなありますが、生活の場をなんとか維持できるところで折り合いをつけて、予防できるところは最大限やろう、ワクチンも打ちたい人は打って、副反応がでたときはバディで安否確認をしたらどうか、もちろん打たないと決めている人は堂々と打たないでおこう、という話しになりました。  は君、お疲れですが、衝立や飽和酸素測定器をネットで注文できないか、また、調べておいてください。   明日、えさんが眼科で手術します。いさんが、付き添ってくれるので、明日は宜しくお願いいたします。木曜日はやすらぎの里はお休みにするので、スタッフの皆さんはゆっくり休んでください。えさんは怖がっています。   明日はは君が、金曜日には僕がワクチンの一回目を打ちます。木曜日は君にえばっちが、土曜日はくちゃんが僕に安否確認をしてくれるそうです。 有難いことです。   今日は、い病院に入院している方に葉書を11枚出しました。後ろ書きはなさん、表書きはえばっちが書きました。 21/8/24 さらちゃんによるまとめとして     前進友の会やすらぎの里のホームページhttp://yuinoumi.web.fc2.com/zenshin-index.html
えばっちのはてなブログhttps://ebacciblog.hatenablog.com/
えばっちのタンブラーhttps://kisanebacci.tumblr.com/
えばっちのホームページ 乾坤一擲http://ebacchihomepage.dousetsu.com/index.html
Tumblr media
0 notes