Tumgik
#0513新宿高プロ止めろ
aequitas1500 · 6 years
Photo
Tumblr media
プラカードをセブンイレブンネットプリントにアップしました!新宿の街をプラカードで埋め尽くしてください。 [#高度プロフェッショナル制度 を止めるデモ] #0513新宿高プロ止めろ [WORKING CLASS CONVENTION 非正規メーデーブロックパーティー ]#0513WCC_MAYDAY
12 notes · View notes
nopasaranknit · 6 years
Photo
Tumblr media
#0513高プロ止めろ デモ 13:30- 新宿中央公園 ↓ #0513WCC_MayDay 15:40- 新宿東口で祭典!
3 notes · View notes
aequitas1500 · 6 years
Photo
Tumblr media
[#高度プロフェッショナル制度 を止めるデモ] のデモコースはこちら。飛び入り大歓迎です。ブロックパーティもきてね👍 #0513新宿高プロ止めろ #0513WCC_MAYDAY
11 notes · View notes
aequitas1500 · 6 years
Photo
Tumblr media
[WORKING CLASS CONVENTION 非正規メーデー・ブロックパーティー ]メーデーとパーティーってなんの関係があるの?#0513WCC_MAYDAY 一見、非正規労働者とは無関係だと思えるラッパー、DJ達に、なぜパフォーマンスをしてもらうのか? 労働組合に加入していない一般的な非正規労働者たちにとって、政治家や労働組合の偉い人たちのスピーチは、基本的に取っつきにくく、縁遠いものである。 その内容がいかに論理的で、かつ彼ら彼女らが当事者である話だったとしても、アプローチが彼らの感性や日々の「リアル」と噛み合わない限り、その耳に届くことがないからだ。 上述のパフォーマーのうち、例えばラッパーというのは、今この時代における10代〜40代の一般労働者たちにとって、最も身近な表現者であると言える。その世代の労働者、特に、近年比率のあがっている非正規労働者たちの日々の「リアル」を、最も直接的で刺激的な表現方法によって代弁できる、というのがその理由である。 ラップに限らず、同世代を中心に幅広い支持を得ているDJやバンドというのは、例外なくリスナーの代弁者としての側面があり、社会においてそうした役割を担っている。いわゆるアイドルやメジャーアーティストの人気、認知度の規模が桁違いであるのは言うまでもないが、それらの大半が得る共感の大半は、恋愛や友情、夢、希望、感動といったものである。しかし、それら商業ベースのエンターテイメントというものは、非正規労働者が日々直面している「リアル」には、残念ながら直結しない。 むしろ、そうした「リアル」から逃避するために機能する、ということは往々にしてあるだろう。アイドルやメジャーアーティストを含む商業ポップスというものは、元々そのような形で、最大公約数的な共感を得るようにプロデュースされているものである。つまり、それらは確かに強力な共感装置ではあるけども、非正規労働者の日々の「リアル」の代弁者にはなり得ず、労働問題に対して主体性を持ってもらうといった、本質的な理解や共感を得る目的にまでは至らないのである。 何が言いたいのかといえば、私たちが提案している出演者に関する提案は全て、単なる街宣の「出し物」についてではなく、客寄せパンダじゃないということなのです。 あとはその目と耳で、確かめに来てください。 エキタス×メーデー[WORKING CLASS CONVENTION 非正規メーデーブロックパーテー]#0513WCC_MAYDAY 日時:5月13日(日) 15:00〜15:40(TALK) 15:40〜17:40 (PARTY) 新宿駅東南口広場 LIVE : 西新宿パンティーズ, S.I.T. DJ:DJ TASAKA, loco2kit, 1an, DEATHMIX
16 notes · View notes