Tumgik
takehikoblog · 3 years
Text
自粛生活を心掛けてください
Tumblr media
どうも高島武彦です。
コロナの脅威が再び現実味を帯びてきました。
本日(2021/7/28)では、東京が初の3000人越えの感染者となり、全国で9000人を超えている。
ワクチン接種の遅れもさることながら、このままではこれまで以上の被害が懸念される。
人々のコロナ慣れはリスクを倍増させる。
軽く考えすぎているのではないか。
胸に手を当ててよく考えよう。
私たちにできること、それは自粛することなんです。
それが大切な人を守ることにつながるのです。
高島武彦でした。
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
豊島区の区民ひろば高松
Tumblr media
高島武彦です。 本日は 豊島区にある区民ひろば高松をご案内。
豊島区高松にあるスポットです。こちらには、0~3歳児専用スペースもあり、どんな年齢の子どもでものびのびと遊ぶことができます。授乳室やオムツ交換台、幼児用トイレといった施設もあるので赤ちゃん連れでも安心です。 また、こちらでは子育て支援事業として、年齢別の幼児タイムやベビーマッサージ、誕生会、おはなし会などを開催しています。パパを対象とした企画もあります。 正午~午後1時30分にはランチタイムが行われ、昼食を作ることができます。
区民ひろば高松 東京都豊島区高松2-25-9 https://www.facebook.com/kuminhirobatakamatsu/
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
豊島区章
Tumblr media
ご無沙汰しております高島武彦です。
それぞれの区には、  区章 なるものが存在するようですね。
ちなみに私のいる豊島区の区章が、上に掲載しているものだそうな。
外輪に12弁の菊花、内輪には東京市(都)の紋章の六方に伸びゆく亀甲模様を配し、その中に区名の「豊」の字をあしらったもの。
区制施行50周年にあたり、昭和57年10月1日に区の紋章として、区旗とともに正式に制定されたそうです。
以上、雑学豆知識でした。
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
第60回 蘭友会らん展 in 豊島区のサンシャインシティ~世界の蘭を集めて~
世界中の多種多様な蘭を展示・販売
Tumblr media
夏季としては日本最大級となる洋蘭の展示・販売会。今回は「世界の蘭を集めて」をテーマに、蘭友会会員や友好愛らん団体らによる約1000株にもおよぶ多彩な蘭を展示。販売コーナーでは開花株や珍しい蘭、園芸資材などを取りそろえた国内外の人気出店社が集結する。その他、各種蘭のパネル展、世界各国の代表的な蘭の人気投票など、楽しい催しも盛りだくさん。自由な行動が制限される状況のなか、美しい蘭に囲まれて心身ともに癒される至福の時間を過ごしてほしい。
サンシャインシティ 東京都豊島区東池袋3-1 https://sunshinecity.jp/
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
豊島区にて共生ハウス西池袋の住人と、共生社会づくりについて語ろう
Tumblr media
豊島区初のシェアハウス型セーフティネット住宅<共生ハウス西池袋>が誕生してから約8ヵ月が経ちました。 このたび住人が、ひきこもり、30代IT社長から80代のおばあさんまで4名になったことを記念して、住人によるクロストークを開催。共生ハウスに住もうと決めたきっかけや、住んでみた感想などをお話しします。 ◆タイムスケジュール(予定) <第一部> 14:00〜15:30 山田邦生さん〜コモリーの活動紹介 大橋史信さん登壇〜IIDKの活動紹介 クロストーク 「生き難さを抱えたヒトの生き方支援〜  ひきこもりシェアハウス?!の暮らしを通した実践紹介」 「共生社会づくりの第一歩を考える」 参加費/無料 <第二部> 15:30〜18:00 交流会を予定しています。 参加費/飲食代実費 ※第一部はオンライン視聴(ZOOM)、後日の見逃し配信も予定しています。 オンライン参加をご希望の方も事前にご予約ください。
共生サロン南池袋 東京都豊島区南池袋3-13-9 ビスハイム202 https://www.kokuchpro.com/event/9efd5bcc24a9b06541313570e5e36cef/
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
【豊島区】トップガン 35周年記念 Pop-up Store by PGS MOVIE
トップガンのPop-up Store
Tumblr media
5月13日はトップガンの日(2009年からアメリカのファンからの呼びかけで、盛り上がり日本も2020年に認定)。期間中は、店内にトップガン公式商品が大集結する。
開催期間 2021年5月1日(土)~17日(月) 営業時間、休館日は池袋パルコに準ずる。
開催時間 11:00~20:00 池袋パルコ 豊島区南池袋1-28-2 https://store.pgs.ne.jp/?_gl=1*kycs7x*_ga*MzI4MDcwMzQ0LjE2MDEzNjU5NzI.*_ga_BQHETQS8J4*MTYxMzYxMzkwNy4zMS4xLjE2MTM2MTM5MTkuNDg.#section-47
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
堀之内公園(豊島区)
Tumblr media
被災時に備えて行っておきたい!豊島区の防災公園
堀之内公園は、豊島区上池袋の東京電力社宅跡地に2005年につくられました。広場に樹木がある、一見何の変哲もない公園ですが、最新の防災設備を備えています。 立派な水飲み場は非常時には炊事場として使え、スツールはかまどに変身します。トイレは災害対応タイプで、照明はソーラー式なので停電時も灯りを確保。さらに井戸も備えています。これだけそろっていれば、何とか生活できそうですね。被災時は避難場所として活躍しそうな公園、子どもと一緒に防災設備を探してみてはいかがでしょうか。
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
【豊島区】もち米から作る本格(塩)みりん作り教室(発酵・醸造調味料作り)
昔ながらの本格(塩)みりん作りに挑戦!                          
Tumblr media
日本における発酵調味料の代表格といえば醤油や味噌がメインと思われがちだが、名脇役の「みりん」も忘れてはいけない。みりんはもち米から作られる発酵・醸造調味料。日本のお米文化は本当に奥が深い。そんな魅惑的な(塩)みりんを今回「もち米」から本格的に作ってしまうワークショップを開催。参加希望者は3/3までに申込を。午前・午後いず���の回も先着12名。
みらい館大明 115調理室 豊島区池袋3-30-8 https://minamusu.blogspot.com/2021/01/313.html
0 notes
takehikoblog · 3 years
Text
豊島区の公演情報『ザ・空気 ver. 3 そして彼は去った…』
Tumblr media
2021年01月08日 (金) ~01月31日 (日)
『ザ・空気』『ザ・空気 ver. 2 誰も書いてはならぬ』に続く、「メディアをめぐる空気」シリーズ第3弾 待望の完結編!
あるニュース番組の内容が次々に改変させられる異様な状況を描いた『ザ・空気』(2017)、国会記者会館の屋上を舞台に、日本独自の“記者クラブ制度”に着目し、メディアと政権の癒着に迫った『ザ・空気 ver. 2 誰も書いてはならぬ』(2018)に続く、“空気”シリーズの第三弾を上演します。前二作は、演劇界の垣根を超えて話題が沸騰し、『ザ・空気』は読売演劇大賞の最優秀演出家賞(永井愛)、同優秀女優賞(若村麻由美)を、『ザ・空気 ver. 2』は読売演劇大賞選考委員特別賞(二兎社)、同優秀男優賞(松尾貴史)、毎日芸術賞(永井愛)を受賞しました。 『ザ・空気 ver. 3』も前二作同様、混迷を深める社会状況や現実の政治とシンクロさせ、今の日本の”空気”をリアルに体感できる舞台を目指します。シリーズ集大成となる今作では、権力によるメディア支配の“総仕上げ”として、報道の自己規制が再生されている様子を恐怖と笑いの中に描きます。
0 notes
takehikoblog · 4 years
Text
【東京豊島区】第二回たまごかけごはん祭り
自分だけのオリジナルたまごかけごはんに出会うチャンス                          
Tumblr media
卵と醤油、お米の組み合わせ方や食べ方、トッピングの研究などを行い"究極のたまごかけごはん”を日々追及する日本たまごかけごはん研究所のイベント。全国の卵農家こだわりの美味しいブランド卵をはじめ、トッピングや醤油も多数用意しており、来場者は入場料だけで様々な種類のたまごかけごはんを食べ放題で楽しめる。希少な卵も登場するほか、ブランド卵の食べ比べやトッピングの組み合わせで自分だけのオリジナルたまごかけごはんが作れるなど、楽しみ方も無限大。また、前回入場に追加料金が必要だったプレミアムコーナーを開放するほか、生産者の直売ブースの設置、優勝すると全国の醤油が持ち帰れるじゃんけん大会など、盛りだくさんの内容になっている。
【インフォメーション】 WACCA池袋 東京都豊島区東池袋1-8-1 https://www.japan-tkg.jp/
0 notes
takehikoblog · 4 years
Text
【東京豊島区】MAPPA SHOW CASE
Tumblr media
アニメーションスタジオMAPPAの作品を堪能
アニメーションスタジオMAPPAが手掛ける作品の世界観が堪能できる企画展。2020年に制作したアニメの原画をはじめ、新規描きおろしイラストや、クリエイターインタビューなどを展開する。展示作品は「呪術廻戦」をはじめ「進撃の巨人 The Final Season」「体操ザムライ」「恋とプロデューサー~EVOL×LOVE~」「THE GOD OF HIGH SCHOOL ゴッド・オブ・ハイスクール」の5作品が並ぶ。また、新作グッズの先行発売も行う。
【インフォメーション】
池袋パルコ 東京都豊島区南池袋1-28-2 https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=549
0 notes
takehikoblog · 4 years
Text
サンシャイン水族館×高橋書店『ざんねんないきもの事典』シリーズ ざんねんないきもの展2
Tumblr media
魅力あふれる"ざんねん"な生き物を紹介 2020年10月30日(金)~2021年5月9日(日)
書籍「ざんねんないきもの事典」シリーズとコラボレーションした特別展第2弾。今回は期間を分けた2部構成での開催。最新作「さらにざんねんないきもの事典」を含むシリーズ5冊から抜粋した約20種を展示する。背中に何かがないと落ち着かない「モクズショイ」をはじめ、梅干しのような赤い体色が特徴の「ウメボシイソギンチャク」、角がまぶたの「アマゾンツノガエル」など、一生懸命だがどこか"ざんねん"な生き物たちに焦点を当てて紹介する。その他、カメムシのにおい体験コーナーも登場。2021年3月20日(祝)~5月9日(日)の第2弾では、コーナーのリニューアルに加え「ざんねんな名前」が新コーナーとしてラインアップ。さらに、書籍には登場していないサンシャイン水族館スタッフが厳選した完全オリジナル"ざんねんないきもの"も。 
サンシャイン水族館 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上 https://sunshinecity.jp/file/aquarium/zannen/
0 notes
takehikoblog · 4 years
Text
東京 豊島区 イベント「世界の国からコンニチハ」展
切手による観光ガイド!
Tumblr media
切手には儀礼やお祭り、生活習慣、民族衣装、動植物、自然風景、特産品、主要産業、観光名所など、実に様々なものが取り上げられている。今回はこれらの切手で、世界各国・地域の伝統文化や自然環境を切手で紹介。「この国といえばこれ!」という納得のものから、「この国ってこれが有名なの!?」という意外なものまで、世界の国々にちょっと詳しくなれる展示。
https://kitte-museum.jp/2020/03/03/k20200801/
0 notes
takehikoblog · 4 years
Text
ナムコ・ナンジャタウンのマスコットキャラクター「ナジャヴ&ナジャミー」
Tumblr media
三毛猫のナジャヴとそのガールフレンドのナジャミー。
ナジャヴ・ナジャミーが園内に登場して挨拶に廻る、「ナジャヴ・ナジャミーのハッピーミート」(キャラクターグリーティング)が行われるほか、クリスマスや年越しカウントダウンイベントなどとい��たシーズンイベントを中心に、ナジャヴ・ナジャミーが出演するイベントなどが行われる。
0 notes
takehikoblog · 4 years
Text
世界中を旅する黄色い子アヒル・ラバーダック
Tumblr media
高島武彦です。
大阪に住んでいたとき、写真にある大きなアヒルのオブジェ?を見かけました。
これはなんだろうと調べてみますと、世界を旅する黄色い子アヒル・ラバーダックというそうな。
公共の河川や海などの水辺をバスタブに見立て、街並みをも背景として取り込んだパブリックアート。
オランダ人アーティスト、フロレンティン・ホフマン氏により2007年に製作され、これまでにヨーロッパ、南米、アジア、オセアニア、中東、北米と、世界中の地域をめぐっているそうです。
たまたま見ることができて運がよかったのかどうかは置いておいて、ただただインパクトあって思わず写真におさめました。
今はどこを旅しているのだろう。
そう思う高島武彦でした。
0 notes
takehikoblog · 4 years
Text
三という数字
こんにちは。 高島武彦です。
突然ですが、なんだか3にまつわる言葉が多いような気がします。 思いついたものをあげると、、、、
● 二度あることは三度ある ● 仏の顔も三度まで ● 三位一体 ● 三顧の礼 ● 三寒四温 ● 三三九度
などなど。 何かこの数字に込められた意味でもるのかな~。 海外では3は「エンジェル・ナンバー」とも呼ばれているそうな。 悪い数字ではなさそうですね。 3という数字が気になる方は色々調べてみてくださいね。 ではまた!高島武彦でした。
1 note · View note