Tumgik
testtestetest · 6 years
Text
偉大なる生活の冒険
Tumblr media
◆劇団高校四年生第十回本公演◆
『偉大なる生活の冒険』
作・前田司郎
演出・藤本祐介
公演会場:東京大学駒場キャンパス学生会館第3音練
予約不要・入場無料カンパ制
◆公演日程
10/19(水) 19:00
10/20(木) 14:00/19:00
10/21(金) 13:00/17:00
◆キャスト
図所英晃
岡山桃果
水田菜々香
石津悠人
中澤凛
◆スタッフ
舞台監督:宮本由季
舞台監督補佐:原虎太郎
舞台:原虎太郎/岡山桃果
照明:宮本由季/西岡克典/平河伴菜/江端麻生
音響:葛西夏帆
衣装:水田菜々香
小道具:岡山桃果
制作:森智子/原虎太郎
宣伝美術:平河伴菜
Web:西岡克典/水田菜々香
演出助手:原虎太郎
◆お問い合わせ
メール:[email protected]
Facebook:https://www.facebook.com/TheaterHighschool4th
Twitter:https://mobile.twitter.com/High4thTheater
tumblr(HP):http://kou4.tumblr.com
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
役者
芦沢
Tumblr media
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
今夜も銀河
こんにちは。舞台と小道具の宮本です。 本当は「隅」をテーマに、隅って落ち着くよね良いよねって話を書こうとしたのですが、第三回と第七回の人も似たようなことを言っていたのでやめようと思います。なんですかこの劇団、そんなに隅好きなんですか。暗いわ。 一ヶ月間温めた「隅」のテーマが使えないとわかったので、「好きなもの」というテーマで逃げようと思います。ちなみにこの原稿、締め切りは昨日の24時でした。(23:11現在) それではこの場を借りて、私の「好きなもの」の宣伝をしたいと思います。 ①剣dan その名の通り「剣道+dance」です。剣道の防具をつけた状態で踊ります。中高で在籍していた剣道部完全オリジナルの出し物です。残念ながらyoutubeにあがっている動画は少ししかないのですが、一人でも多くの人に見て欲しい。面をつけた集団が一斉に踊り出す気持ち悪さは必見です。ちなみに高三の私はRYUSEIを踊りました。受験勉強しながらランニングマンしてました。 「ポニーテールとシュシュ」 https://www.youtube.com/watch?v=0S3zuPlhmyE ②家のハロウィン装飾 我が家はやたらと季節行事を頑張ります。その中でも(主に母が)最も力を入れているのがハロウィンとクリスマスの装飾。本場アメリカでのハロウィンの経験、年々増えていく飾り付けの道具、去年よりレベルアップしなければならないという謎の使命感、それらが重なって今年もすごいことになっています。 まず和室。床の間に棺桶、コタツからは骸骨、天井にはコウモリがバッサァ。 (写真1)
Tumblr media
次にリビングの一角。自作の魔女とカボチャの顔した月が貼り付いています。 (写真2) 来週あたりからこの和室とリビングに人を泊めるんですけど大丈夫なんでしょうか。 以上、好きだけどあんまり知られていなくて、もっと多数に知って欲しいものの宣伝でした。
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
2期役者の原田美緒です。 今公演「踊る彼女の~」で引退なので、また本郷生になってしまったこともあり、もう駒場まで通うこともないのかと思うと少し寂しい。
稽古の行き帰り、前は定期券があったので渋谷経由で帰っていたのですが、渋谷⇄駒場で歩いてみたり吉祥寺や明大前経由で帰ってみたり。道を変えるだけでいろいろ発見があってこんなに楽しいんだなあ。 そして、寂しさを埋めるためか何なのかその道すがら出会ったもの発見したものの写真を撮りためています。今回はその写真とともにそのとき思ったことを綴ろうかと。 お付き合いいただけたら幸いです。
Tumblr media
4/25 「SUKIYAKI」
よく下を向いて早足で歩くことが多い私ですが、怖いと言われることが多く、最近「上を向いて歩こう=SUKIYAKI」作戦を決行中です。 小さい頃住んでいたところは近くに自衛隊の基地があって飛行機はビュンビュンうるさくて大嫌いだったけど、飛行機雲だけは、大好きでした。見つけたら逐一母親に報告したりして。小さい頃は空見てたんですね。周りがみんな大きいから上向くんですかね。 今でも周りは十分大きいんですけど。背低いし。
Tumblr media
4/28 「バカと戦争と平和」
稽古終わりにカレー屋さん行った時に「クラブジャムン」っていう謎のデザートがあったので注文。正体あったかい蜂蜜シロップに入った鈴カステラでした(違ったらすみません)。 これを食べたら酔っ払ったみたいになっちゃって、瀧川くんに「やっぱり去年よりおバカになったよね」と言われて、ああ確かに、言われてみればなんか言動がバカっぽい。オノマトペ製造機と化してます。ドーン!って感じにすごかった~!ってこの前言っちゃって、自分の語彙力を疑いました。 でも瀧川くんに化粧が薄くなって最近いい感じとも言われました。わたし1年生のとき「どこが肌なの?!」ってくらい厚塗りだったらしいです。私はただRMKの下地とファンデ使ってただけなんすけどね。 世界がそれだけ平和になったんですよ。
Tumblr media
4/26 「密集、嫌い」
お母さん(友美って言います)はよく「密集してるの嫌い!」って叫んでます。友美は多分これ見たら「うわあ~~~嫌い」って嫌がると思います。 え、でもそれって、この花が本当に気持ち悪いのではなくて、密集してるもの=全部気持ち悪いって決めつけてるだけでは?と思ってしまいます。 母にそんなこと言ってるけど私もいろんなこと決めつけてます。周りも多分そう。 中学生の頃私はピンク大好き少女でした。ショッキングピンク最高。そしてそれの名残でピンク好きであると自負していた私。 でも、最近ゆーてそんなピンク好きじゃないな、と思い始めました。ピンクが好きって決めたら色々楽だし(なにか色で迷った時にね)、ピンク好きじゃない自分は自分じゃない気がして、受け入れられなかったのですが、いまは受け入れました。好きな色は今はありません。てか好きな色ってなんだ。決めてどうする。 そういえば、世の中家族と友達と恋人は無条件に好きと決めつけてますよね。その「無条件」の無防備さに気づいて、家族と距離をとってしまったり友達と疎遠になったり恋人と別れたりするんですかね。 まあ私は決めつけでなくこれに関しては本当に心から好きですけど。 あ、いい人ぶってしまった。 こういうこと言うといい人ぶってるって思われるってのも決めつけ。
もっといいカメラでいい写真を撮りたいと思った原田でした。
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
おどるこうよん04人め 原田美緒:私の好きなものは写真と麻婆豆腐
2期役者の原田美緒です。 今公演「踊る彼女の~」で引退なので、また本郷生になってしまったこともあり、もう駒場まで通うこともないのかと思うと少し寂しい。
稽古の行き帰り、前は定期券があったので渋谷経由で帰っていたのですが、渋谷⇄駒場で歩いてみたり吉祥寺や明大前経由で帰ってみたり。道を変えるだけでいろいろ発見があってこんなに楽しいんだなあ。 そして、寂しさを埋めるためか何なのかその道すがら出会ったもの発見したものの写真を撮りためています。今回はその写真とともにそのとき思ったことを綴ろうかと。 お付き合いいただけたら幸いです。
4/25 「SUKIYAKI」
よく下を向いて早足で歩くことが多い私ですが、怖いと言われることが多く、最近「上を向いて歩こう=SUKIYAKI」作戦を決行中です。 近くに自衛隊の基地があって飛行機ビュンビュンうるさくて大嫌いだったけど、飛行機雲だけは、大好きでした。見つけたら逐一母親に報告したりして。小さい頃は空見てたんですね。周りがみんな大きいから上向くんですかね。 今でも周りは十分大きいんですけど。背低いし。
4/28 「バカと戦争と平和」
稽古終わりにカレー屋さん行った時に「クラブジャムン」っていう謎のデザートがあったので注文。正体あったかい蜂蜜シロップに入った鈴カステラでした(違ったらすみません)。 これを食べたら酔っ払ったみたいになっちゃって、瀧川くんに「やっぱり去年よりおバカになったよね」と言われて、ああ確かに、言われてみればなんか言動がバカっぽい。オノマトペ製造機と化してます。ドーン!って感じにすごかった~!ってこの前言っちゃって、自分の語彙力を疑いました。 でも瀧川くんに化粧が薄くなって最近いい感じとも言われました。わたし1年生のとき「どこが肌なの?!」ってくらい厚塗りだったらしいです。私はただRMKの下地とファンデ使ってただけなんすけどね。 世界がそれだけ平和になったんですよ。
4/26 「密集、嫌い」
お母さん(友美って言います)はよく「密集してるの嫌い!」って叫んでます。友美は多分これ見たら「うわあ~~~嫌い」って嫌がると思います。 え、でもそれって、この花が本当に気持ち悪いのではなくて、密集してるもの=全部気持ち悪いって決めつけてるだけでは?と思ってしまいます。 母にそんなこと言ってるけど私もいろんなこと決めつけてます。周りも多分そう。 中学生の頃私はピンク大好き少女でした。ショッキングピンク最高。そしてそれの名残でピンク好きであると自負していた私。 でも、最近ゆーてそんなピンク好きじゃないな、と思い始めました。ピンクが好きって決めたら色々楽だし(なにか色で迷った時にね)、ピンク好きじゃない自分は自分じゃない気がして、受け入れられなかったのですが、いまは受け入れました。好きな色は今はありません。てか好きな色ってなんだ。決めてどうする。 そういえば、世の中家族と友達と恋人は無条件に好きと決めつけてますよね。その「無条件」の無防備さに気づいて、家族と距離をとってしまったり友達と疎遠になったり恋人と別れたりするんですかね。 まあ私は決めつけでなくこれに関��ては本当に心から好きですけど。 あ、いい人ぶってしまった。 こういうこと言うといい人ぶってるって思われるってのも決めつけ。
もっといいカメラでいい写真を撮りたいと思った原田でした。
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
http://goo.gl/XdyDMl
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
http://kou4.tumblr.com/post/143421950869/
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
父t
父て
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
ttt
test
(TT)
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
tes
T
tes
T
tes
T
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
固定ポスト
固定ポテト
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
m
milk boy milk boy
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
Tumblr media
高四とは
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
面白いコラム1
自己注目は自分に注意を向けている状態
自己注目には反芻と省察の二種類がある。省察とは、自己への好奇心や興味によって動機づけられ、自己理解や精神的な健康の促進に寄与しているとされる。一方で、反芻はネガティブで慢性的、かつ持続性の強い自己注目であり、自己への脅威や喪失、不正によって動機づけられる。
肯定的信念は反芻、省察の両方と正の相関がみられる。反芻は抑うつと正の相関��、省察は負の相関がみられる。よって、抑うつに陥るのは反芻だけであり。省察は精神的な健康の促進に寄与している。
本研究の目的は抑うつと反芻、省察という自己注目の間に相関があるかを考察することである。
仮説では、抑うつと反芻の間には正の相関、省察との間には負の相関があると考えた。結果より、これが確かであることが示された。
反芻とは
今後の研究としては、どのような場面で省察をすべきか、そどうすれば反芻をせずにすむか、などの研究が期待される。
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
test
this is a test
this is a pen
i don’t think this is a pen
i do really hate you.
ha!
Tumblr media
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
te
政令の守美と面白くない
0 notes
testtestetest · 8 years
Text
天から声がきこえる、人の語
いつか
ぼくを
さがして
ってタイトル
好きでした。
0 notes