Link
0 notes
Quote
メカゴジラがパワーアップしたメカゴジラ2が街を襲いに来てるのに、フナムシが変異したショッキラスが来てると勘違いさせてるような物だよ。
新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1
3 notes
·
View notes
Quote
椎名林檎がこの状況下でライブするのが反骨精神でロックなら、この状況下で東京マラソン止めない百合子はメロディックスピードメタルじゃん
7 notes
·
View notes
Quote
逆にこの状況であっても開催するイベント、舞台公演に非難しないで欲しい。何故ならお金を稼ぐ為の仕事だから。給料が保証されてる会社員さんじゃない職業には大打撃なのです。この事態が沈静化されるまで全てを中止にしたら何ヵ月もお金も無しの生活を想像出来ますか?
1 note
·
View note
Quote
ジブリの女の子ヒロインがテキパキ家事するシーンを見て昔からイライラしてた私、納得の極み 年端もいかない女の子に成熟や母性を求めすぎ。
高収入でも嫌かも…。結婚すると後悔するハイスペック男子の特徴がヤバすぎる・・・ : 【2ch】ニュー速クオリティ
4 notes
·
View notes
Photo

(2) はぁるくんさんはTwitterを使っています 「俺は心が汚れているのかもしれない...。 https://t.co/pOoSfVTyv8」 / Twitter
25 notes
·
View notes
Quote
すごい。中国は休校してる学校も即ネット授業に切り替えたし、医者の診察もネットで出来るし、日本より遥か未来にいることをまざまざと知らされてしまった。日本人はこの現実を受け入れて、後を追わないと
[B! AI] アリババ、新型肺炎の新たなAI診断技術を開発 正確度96% 中国(CNS(China News Service)) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Quote
やはり、(普段)仕事しないアリさんには、存在理由があったんだ
[B! 医療] なぜ新型コロナの検査件数が少ないか担当職員から
2 notes
·
View notes
Quote
喫茶店で意識高い系が 三流は定時通り出社することに命かける。 二流は遅刻で(自分の時間で)出社する。 一流は呼ばれないと会社来ない。 とか言ってて、なるほどと思った。
よーいち@9ポスト編集長さん (@yoich_shimizu) / Twitter
1 note
·
View note
Quote
三流は定時通り出社する。 二流は遅刻で(自分の時間で)出社する。 一流は呼ばれないと会社来ない。
よーいち@9ポスト編集長さん (@yoich_shimizu) / Twitter
0 notes
Quote
和歌山の医師→ 発熱後も解熱剤を服用して病院で勤務 千葉の20代会社員→発熱後も東京まで電車通勤 東京の40代会社員→発熱後も新幹線で愛知に出張 横浜の消防隊員→発熱後も別の救急搬送に従事(NEW!) 新型コロナウイルス以前に、旧��社畜ウイルスの猛威が凄すぎる。
4 notes
·
View notes
Quote
覚醒剤、昔の友達が「キメながら猿の物真似を友達とやってたら人間への戻り方が分からなくなったので止めようと決意してやめた」って話が強すぎて絶対に手を出さないでおこうという決意がある
(20) ホーム / Twitter
2 notes
·
View notes
Photo

(17) Russian MarketさんはTwitterを使っています 「https://t.co/39QtOWL1j3」 / Twitter
3 notes
·
View notes
Quote
今朝NHKを見てたら、2020年応援ソングFoorinの「パプリカ」が流れててね、ちょっと気になったので書いてみます。 この曲、歌詞にところどころ説明できない不整合があってね、それがずっと気になってたんです。言葉のチョイスは絶対外さない米津さんなのに、そこはかとなく、ぎくしゃくしてる。おかしい、なんか理由があるはず。最初はね、それは詩的表現における”ナンセンス”という技法で、あっさり聞き流されてしまわないためにわざと不整合を残しているんだと思ってたのね。 「パプリカ/Foorin」の歌詞 って「イイネ!」 「パプリカ 花が咲いたら 晴れた空に種をまこう ハレルヤ 夢を描いたなら 心遊ばせあなたにとどけ」 青葉の森って何? 花咲いてから種まくってどういうこと? 晴れた空ってなに? ハレルヤ?なんでハレルヤ? いやそもそも“パプリカ”って何よ?それおいしいの? でもね、今日はNHKのスポットCMでこの曲掛かってたのね。そのとき、今から何年も前にやはりNHKの同様のスポットCMで、同じような歌詞の断片を聴いたことがあるって、思い出したんです。その歌も、花が咲くとかなんとか。 「花は咲く」 作詞:岩井俊二 作曲:菅野よう子 「花は咲く/花は咲くプロジェクト」の歌詞 って「イイネ!」 「花は 花は 花は咲く、いつか恋する君のために」 岩井俊二さんによるこの歌詞は、あの津波で奪われた命に対する鎮魂歌であり、”花が咲く”ことによって象徴されているものはあの事故によって子供たちが負った未来への不安、それが現実にならないようにという岩井の心からの祈りであると思っています。 で、けさNHKのスポットCMで「パプリカ」を見たときに思ったのは、ああ米津さんのこの歌は、本当は岩井俊二の「花は咲く」への返歌なんだろうなと。2020年応援ソングってのは、オリンピックのことなんかじゃなくって、2011年の東日本大震災の被災者への、8年後の祈りの詩だと感じました。 そう思ってね、米津さんバージョンのPVを探して観てみると、やはり舞台は海辺の町なのでした。「見つけたのはいちばん星」ってことは「日暮れまで何かを探してた、そして探していたものは見つからなかった」ってことなんだろう。“雨に燻って”いたのは、あの悲しい事故のこと。「木陰で泣いていた」のは避難指示区域の人たち。彼岸花のあの川を渡って会いに行くのはあの日失われたあの子たちの魂にだ。その時私たちは“手にいっぱいの花”抱えてていこう、それこそがあの子たちが最も喜んでくれることだから。そして「この指とまれ」はあの子たちの鎮魂にみんなも参加して下さいってことだね。 赤いマントの子供は大人たちには見えてすらいない。 この米津玄師自ら歌うバージョンのアニメーションが「みんなのうた」で放送されたのは2019年のお盆だが、それより一年も前の2018年の夏に放送された「世界観MV」において、既にFoorinの子たちの衣装には赤い印がしっかり入っている。つまりあの子たちは、そうなんだ。 パプリカの花言葉は「君を忘れない」。 そんないくつかの断片たちが一筋につながった瞬間、私は平気じゃいられないぐらい強烈な衝撃を受けました。 そう思って、このアニメーションをみると、「パプリカ」の歌詞が鮮明に心に入ってくると、思いませんか? さて回答ですが、米津玄師さんの歌詞に込められた祈りはとんでもなく深いです。魂が入っている、私はそう感じました。
米津玄師さんの曲はどれも心に残り、独特に感じます。パプリカは子どもたちも大好きです。曲なのかメロディなのか詩なのかリズムなのか、技巧として他のアーティストと異なる特筆する点があるのでしょうか?に対するNobuhiko Izumiさんの回答 - Quora
5 notes
·
View notes