twililight
twililight
わたしにもやってみることができる
12 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
twililight · 2 months ago
Text
村田沙耶香+倉本さおり『読むこと、書くこと』
Tumblr media Tumblr media
日程:2025年4月4日(金)
開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
来店定員:26名さま
---
書評家・倉本さおりさんの対談シリーズ『読むこと、書くこと』。
twililightが3周年を迎えようとする中で、ほぼ唯一、シリーズとして続けてきた大切な企画を、『わたしにもやってみることができる』で開催させていただきます。
27回目のゲストは村田沙耶香さんです。
村田沙耶香さんにとって生まれて初めての連載小説『世界99』が集英社から書籍化されました。村田さんにとっても、連載小説は「やってみる」という挑戦だったのではと思います。
連載と書き下ろしでは、どのような違いがあったのでしょうか。
また、村田さんはご自身のことを「平凡」と仰られていますが、書く小説は毎回予想を覆すような展開に驚かされるものばかり。
平凡と仰る人がどうした���このような新しい視点に満ちた小説を書くことができるのでしょうか。
村田さんと倉本さんのお話が、参加者の方にとって、「わたしにもやってみることができる」と思えるきっかけになりますように。
終演後にはサイン会も開催します。ぜひご参加ください。
--
《料金》 来店参加:2000円 配信参加:1000円
--
《予約》
--
《プロフィール》
村田沙耶香(むらた・さやか)
Tumblr media
1979(昭和54)年千葉県生れ。玉川大学文学部芸術文化学科卒。2003(平成15)年「授乳」で群像新人文学賞(小説部門・優秀作)受賞���2009年『ギンイロノウタ』で野間文芸新人賞、2013年『しろいろの街の、その骨の体温の』で三島賞、2016年「コンビニ人間」で芥川賞受賞。著書に『タダイマトビラ』『殺人出産』『消滅世界』『生命式』『信仰』『世界99』などがある。
--
倉本さおり(くらもと・さおり)
Tumblr media
書評家。週刊新潮「 ベストセラー街道をゆく!」連載中のほか、新聞や文芸誌、週刊誌を中心にレビューやコラムを執筆。TBS「 文化系トークラジオLife」サブパーソナリティ。共著に『 世界の8大文学賞 受賞作から読み解く現代小説の今』(立東舎)、『 韓国文学ガイドブック』(Pヴァイン)など。
3 notes · View notes
twililight · 2 months ago
Text
石川直樹『K2 Naoki Ishikawa』刊行記念トーク
Tumblr media
日時:2025年3月13日(木)
開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:28名さま
--
辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている写真家・石川直樹さん。
2024年10月。石川さんは世界に14座ある標高8000mを超える山を、写真家としては世界で初めてすべて登頂しました。
14座のなかで最も登頂が難しいと言われるのが、パキスタン・中国国境にそびえる鋭鋒K2です。
「非情の山」とも呼ばれるK2を、石川さんは2015年・2019年に目指しますが、頂に立てずに撤退。2022年、3度目の挑戦でようやく登頂を果たしました。
今回は石川さんが3度にわたるK2挑戦で撮影した109枚のフィルム写真で構成される写真集『K2  Naoki Ishikawa』発刊を記念して、ヒマラヤの話をしていただきます。
わたしたちはK2に登ることはできないかもしれないけれど、石川さんのお話や、写真集でK2を体感することで、世界の新たな姿を知り、自分との新たな出会いにつながるかもしれません。
終演後にはサイン会も開催します。ぜひご参加ください。
Tumblr media
《料金》
参加料金:2000円+1ドリンクオーダー
書籍付き参加料金:2000円+『K2 Naoki Ishikawa』9900円+1ドリンクオーダー
*『K2 Naoki Ishikawa』は入荷数が限られますので、確実にお手に取りたい方は書籍付きをご予約ください。
--
《予約》
*定員に達したため、キャンセル待ちの受付になります!
件名を「石川直樹『K2 Naoki Ishikawa』」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数・チケット種類(参加 or 書籍付き)を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
《プロフィール》
石川直樹(いしかわ・なおき)
Tumblr media
1977年東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了。辺境から都市まであらゆる場所を旅しながら、作品を発表し続けている。『NEW DIMENSION』(赤々舎)、『POLAR』(リトルモア)により、日本写真協会賞新人賞、講談社出版文化賞。『CORONA』(青土社)により土門拳賞、『EVEREST』(CCCメディアハウス)、『まれびと』(小学館)により日本写真協会賞作家賞、を受賞した。著書に、開高健ノンフィクション賞���受賞した『最後の冒険家』(集英社)ほか多数。最新写真集に『Cho Oyu』(平凡社)、『Nanga Parbat』(SLANT)など。
1 note · View note
twililight · 2 months ago
Text
grandma’s gangの編み会
Tumblr media
日程:2025年3月15日(土)
開場:10時 開演:10時30分 終演:12時
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:10名さま
---
生きることを手でつくること、自分や世界を探求するよすがとしての、編集者 / me and you 野村由芽による、個人的な編み物プロジェクト「grandma's gang」
--
“わたしにとっての編み物の時間は、祖母とのつながりでもあり自分なりの王国を築く時間でもあると思う
人の視線を気にせず、誰かのなにかを奪おうともせず、自分のなにかが奪われることもなく、生活をおくるうえでは奥底に沈んでいる「こうしたい」という小さな望みに気がつき、それを自分で叶えようと力がわいてくる親密さに胸があたたかくなり、散文詩のように静かな言葉が流れてくる そういう透徹の時間を、胸のなかにある王国と呼んでいる”
--
自分の手から一目一目生まれていく編み物の時間が、わたしを取り戻させてくれる。
一度つくれたら、何でもつくれるかもしれないというパワーが湧いてくる。失敗しても、ほどく勇気さえあれば、何度だってやり直せる。
編むことのパワーを分かち合えたら。
ご自身の毛糸と道具をお持ち込みいただけます。
初心者の方、手ぶらでのご参加も大歓迎です。
はじめて編む方には、かぎ針編みの細編み、棒針編みの表編みなど、基本的な編み方をお伝えします。
当日は、それぞれの「思い出の断片」を集める時間もあるかも。
編みながら、いろんなことを、とりとめなく話し合えたら。
--
《料金》
1500円+1ドリンクオーダー
--
《予約》
*定員に達したので、キャンセル待ちの受付になります!
件名を「grandma's gangの編み会」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数・を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
《プロフィール》
grandma's gang
Tumblr media
生きることを手でつくること、自分や世界を探求するよすがとしての、編集者 / me and you 野村由芽による、個人的な編み物プロジェクト。
0 notes
twililight · 2 months ago
Text
菅原敏「詩の教室」
Tumblr media
日程:2025年3月15日(土)
開場:19時 開演:19時30分
定員:12名さま
--
執筆活動を軸に、異業種とのコラボレーション、ラジオやテレビでの朗読、歌詞の提供やギャラリー展示、海外での朗読公演など、幅広く詩を表現している詩人・菅原敏さん。
クリエイティブなモノやコトの裏側にはすべて、一篇の詩が隠れていると菅原さんは仰います。その隠れているポエジーを菅原さんはどのように見つけ、どのように表現しているのでしょうか。
今回は「詩を書くこと/声にすること/誰かと書くこと」、この3つのSTEPに分けて、詩の体験をしていただきます。
隠れているポエジーを言葉に、形にすることができたら、きっと世界の見え方が変わる。
ぜひご参加ください。
--
《料金》
2500円+1ドリンクオーダー
--
《予約》
*定員に達したので、キャンセル待ちの受付になります!
件名を「菅原敏「詩の教室」」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
《プロフィール》
菅原敏(すがわらびん)
Tumblr media
詩人。2011年、アメリカの出版社PRE/POSTより詩集『裸でベランダ/ウサギと女たち』をリリース。以降、執筆活動を軸にラジオでの朗読や歌詞提供、欧米やロシアでの海外公演など幅広く詩を表現。近著に『かのひと 超訳世界恋愛詩集』(東京新聞)、『季節を脱いで ふたりは潜る』(雷鳥社)、『珈琲夜船』(雷鳥社)。東京藝術大学 非常勤講師
0 notes
twililight · 2 months ago
Text
岡野大嗣と木下龍也の歌会
Tumblr media Tumblr media
日程:2025年3月16日(日)
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
*朝の歌会は定員に達したので、キャンセル待ちの受付になります!
「朝の歌会」テーマ「i」
開場:10時 開演:10時30分
定員:14名さま
--
*夜の歌会は定員に達したので、キャンセル待ちの受付になります!
「夜の歌会」テーマ「余分」
開場:19時 開演:19時30分
定員:14名さま
---
塗固められたコンクリートの壁も、短歌があれば、大切な記憶を映し出す窓に変わる。
取りこぼしてきた日々の感情も、歌に詠むことができれば、わたしを支える力になる。
では、どうすればいい短歌を作ることができるのか。
まずは、やってみましょう。
そしてその短歌を、岡野大嗣さんと木下龍也さんという現代短歌のトップランナーであるお二人に講評していただきます。
--
《料金》
3000円+1ドリンクオーダー
--
《予約》
*朝と夜、共に定員に達しましたので、キャンセル待ちの受付になります。
件名を「岡野大嗣と木下龍也の歌会」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数・参加希望の会(朝の歌会 or 夜の歌会)を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
《投稿》
参加予約は先着順になります。予約完了メールを受け取った方は、3月12日(水)までに、参加する歌会のテーマ(朝の歌会は「i」、夜の歌会は「余分」)にそった短歌をメールでお送りください。当日、お二人に講評していただきます。
件名を「歌会投稿」として、お名前(筆名)・短歌を明記の上、メールをお送りください。
--
《プロフィール》
岡野大嗣(おかの・だいじ)
Tumblr media
1980年大阪生まれ。2014年に第1歌集『サイレンと犀』(書肆侃侃房)を刊行。18年に木下龍也との共著『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』、19年に谷川俊太郎と木下龍也との共著『今日は誰にも愛されたかった』(ともにナナロク社)、第2歌集『たやすみなさい』(書肆侃侃房)、21年に第3歌集『音楽』(ナナロク社)、23年に第4歌集『うれしい近況』(太田出版)、24年に短歌×散文集『うたたねの地図 百年の夏休み』(実業之日本社)、『時の辞典 365日の短歌』(ライツ社)。NHK Eテレ「NHK短歌」2023年度選者。
--
木下龍也(きのした・たつや)
Tumblr media
1988 年山口県生まれ。歌人。 2013年に第1歌集『つむじ風、ここにあります』を刊行。16年に第2歌集『きみを嫌いな奴はクズだよ』(共に書肆侃侃房)、23年に鈴木晴香との共著『荻窪メリーゴーランド』(太田出版)、22年に第3歌集『オールアラウンドユー』(ナナロク社)。他の著書に岡野大嗣との共著『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』、谷川俊太郎と岡野大嗣との共著『今日は誰にも愛されたかった』、谷川俊太郎との共著『これより先には入れません』、『天才による凡人のための短歌教室』、『あなたのための短歌集』(すべてナナロク社)、『すごい短歌部』(講談社)がある。NHK Eテレ「NHK短歌」2025年度選者。
1 note · View note
twililight · 2 months ago
Text
柴田元幸「まだこんな物語もありまっせ朗読会」
Tumblr media
日程:2025年3月17日(月)
開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:26名さま
--
中学生の時に、翻訳家の柴田元幸さんが訳したポール・オースターの『ムーン・パレス』を読んで、視界が一気に広がりました。国や世代が異なっても、同じような人はいる。
以来、ずっと柴田さんのお仕事を追い続け、一緒にイベントの企画や出版もさせてもらってきました。そんな中で柴田さんは常に成長したいと仰られていて、朗読会では少なくとも1作品は訳し下ろし作品を朗読されるようにしています。そんな姿を目の当たりにすると、自分にできることはもっとあると、力が湧いてきます。
今回の朗読会も、初めて訳す作家、初めて訳す作品を朗読していただきます。
また、翻訳短篇2,3本を集めた小冊子も販売予定です。
新たな物語に出会いに、ぜひご参加ください。
--
《料金》
2000円+1ドリンクオーダー
--
《予約》
*定員に達したので、キャンセル待ちの受付になります!
件名を「柴田元幸『まだこんな物語もありまっせ朗読会』」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
《プロフィール》
柴田元幸(しばた・もとゆき)
Tumblr media
©️島袋里美
1954年生まれ。翻訳家・アメリカ文学研究者。 ポール・オースター、スティーヴン・ミルハウザー、スチュアート・ダイベック、スティーヴ・エリクソン、レベッカ・ブラウン、バリー・ユアグロー、トマス・ピンチョン、マーク・トウェイン、ジャック・ロンドンなど翻訳多数。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞、また2017年に早稲田大学坪内逍遙大賞を受賞。 文芸誌『MONKEY』(スイッチ・パブリッシング)責任編集。
0 notes
twililight · 2 months ago
Text
岡本啓+柴田聡子「詩にもっと近づきたい!」
Tumblr media Tumblr media
日程:2025年3月21日(金)
開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:26名さま
--
2024年11月に第4詩集『ノックがあった』(河出書房新社)を刊行した岡本啓さんと、2024年12月に第2詩集『ダイブ・イン・シアター』(青土社)を刊行した柴田聡子さん。
共にtwililightで朗読会を開催させていただきました。
柴田さんは自分で詩を書いてみたことで、詩の作品や詩集を読むことがほんとうに楽しくなったそうです。
やってみることで、見えてきたこと。見えてきたことで、さらに気になること。
詩にもっと近づきたい。
このイベントではそんな思いを、柴田さんが先輩詩人である岡本さんに投げかけます。
岡本さんは第1詩集『グラフィティ』で2015年の中原中也賞を受賞されています。帯には“突出した新鮮さで2010年代の詩に風穴をあけた”と書かれています。どういった点が突出した新鮮さだったのでしょうか。
詩ってなんだろう?
お二人の対話によって、詩を読むことが楽しくなったり、わたしも詩を書いてみようって思ってもらえたら嬉しいです。
Tumblr media Tumblr media
--
《料金》
来店参加:2000円
来店+岡本啓『ノックがあった』2420円=4420円
来店+柴田聡子『ダイブ・イン・シアター』1980円=3980円
来店+『ノックがあった』2420円+『ダイブ・イン・シアター』1980円=6400円
配信参加:1000円
配信+岡本啓『ノックがあった』2420円=3420円
配信+柴田聡子『ダイブ・イン・シアター』1980円=2980円
配信+『ノックがあった』2420円+『ダイブ・イン・シアター』1980円=5400円
--
《予約》
--
《プロフィール》
岡本啓(おかもと・けい)
Tumblr media
詩人。アメリカ滞在時の詩をまとめた第1詩集『グラフィティ』で2015年の中原中也賞、H氏賞受賞。17年、第2詩集『絶景ノート』で萩原朔太郎賞受賞。24年の秋には、最も歴史の長い文学レジデンシーのあるアイオワへ、十一週間の国際創作プログラムに招待され、新たな世代の詩人として注目されている。
--
柴田聡子(しばた・さとこ)
Tumblr media
シンガーソングライター、詩人。2012年に1stアルバム『しばたさとこ島』をリリースして以降、歌うことを中心に据えながら、楽曲提供や映画・ドラマへの出演など幅広い活動を続ける。2016年に刊行した第一詩集『さばーく』が第5回エルスール財団新人賞・現代詩部門を受賞してからは、詩、エッセイ、小説、絵本などの文筆活動も多数行う。『文學界』での7年にわたる連載をまとめたエッセイ集『きれぎれのダイアリー 2017~2023』を2023年に刊行。2024年2月に7thアルバム『Your Favorite Things』、10月に弾き語り盤『My Favorite Things』をリリース。2025年1月15日、最新シングル「Passing」をリリースしたばかり。「初の絵本『きょうはやまに』(絵:ハダタカヒト)を3月12日に刊行。
1 note · View note
twililight · 2 months ago
Text
吉本ばなな+中村一般「僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ」
Tumblr media Tumblr media
日程:2025年3月26日(水)
開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:28名さま
--
中村一般さんの日記マンガやイラストをまとめた『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』(シカク出版)のタイトルは、吉本ばななさんの小説集『なんくるない』(新潮文庫)に出てくる登場人物のセリフから引用されました。
「僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ」は、「わたしにもやってみることができる」の言い換えのようにも感じています。
「なくなっていくもの」をどうすればなくさないでいられるのか。
何か新しいことを始めようとする時に鳴り響く「そんなの無理だよ」という声に、どう反応すればいいのか。
吉本ばななさんの最新長編『下町サイキック』(河出書房新社)は、下町に残るささやかだけれど大切な連帯、人がそれぞれの力を発揮して生き抜くための知恵と哲学が描かれています。
ばななさんは新しい小説を書くたびに常に何か新しいものを入れたいと仰っています。その力はどこから湧いてくるのでしょうか。
お二人に今考えていることを語り合っていただきます。
人生が少し拓くようなひと時になるのではと思っています。
終演後にはサイン会も開催します。ぜひご参加ください。
Tumblr media Tumblr media
--
《料金》
来店参加:2000円
来店+吉本ばなな『下町サイキック』1870円=3870円
来店+中村一般『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』1650円=3650円
来店+『下町サイキック』1870円+『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』1650円=5520円
配信参加:1000円
配信+吉本ばなな『下町サイキック』1870円=2870円
配信+中村一般『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』1650円=2650円
配信+『下町サイキック』1870円+『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』1650円=4520円
--
《予約》
--
《プロフィール》
吉本ばなな(よしもと・ばなな)
Tumblr media
photo by Fumiya Sawa
1964年、東京生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で第6回海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で第16回泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞、95年『アムリタ』で第5回紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞(安野光雅・選)、2022年『ミトンとふびん』で第58回谷崎潤一郎賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版されており、イタリアで93年スカンノ賞、96年フェンディッシメ文学賞<Under35>、99年マスケラダルジェント賞、2011年カプリ賞を受賞している。近著に『下町サイキック』がある。noteにて配信中のメルマガ「どくだみちゃんとふしばな」をまとめた文庫本も発売中。
--
中村一般(なかむら・いっぱん)
Tumblr media
イラストレーター、漫画家。1995年東京生まれ。主に書籍の装画、カードゲームのイラストを手がける。主な著作は『僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ』(シカク出版)、『えをかくふたり』(小学館)、『ゆうれい犬と街散歩』(トゥーヴァージンズ)、『中村一般作品集 忘れたくない風景』(玄光社)。最近は自費出版でイラストのZINEやマンガ旅行記の本を作り、コミティアや個人書店さんで販売している。また、本名の中村雅奈名義で絵画の展示も行う。
2 notes · View notes
twililight · 2 months ago
Text
町田康+勝井祐二「くるぶし」
Tumblr media Tumblr media
日程:2025年3月29日(土)
開場:19時30分 開演:20時
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:28名さま
--
諦めろおまえは神の残置物祈りとしての恥を楽しめ ──
書き下ろし全352首を収録した町田康さんの初めての短歌集『くるぶし』(COTOGOTOBOOKS)の刊行を記念して、音楽家/ヴァイオリニスト・勝井祐二さんとのセッションをtwililightで開催したのが、2024年5月19日でした。
ほとんどリハーサルのないまま、お互いの音や空気に反応して即興で紡がれていく時間に、とても勇気をもらいました。
未来から逆算した今ではなく、今というこの瞬間、瞬間を自分たちの手で切り拓いていく。
今回、再演となりますが、お二人の歌と調べはきっとまたわたしたちを遠くまで連れて行ってくれると思います。
ぜひご体験ください!
Tumblr media
--
《料金》
2800円+1ドリンクオーダー
《予約》
*定員に達したため、キャンセル待ちの受付になります。
件名を「町田康+勝井祐二「くるぶし」」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
《プロフィール》
町田康(まちだ・こう)
Tumblr media
昭和三十七年大阪府堺市生まれ。高校卒業後、歌手を経て、平成八年小説に転じ現在に至る。
--
勝井祐二(かつい・ゆうじ)
Tumblr media
音楽家/ヴァイオリニスト ROVO . DRAMATICS . 勝井祐二 × U-zhaan . Bondage Fruit . GONG . ROVO and System 7 . などのバンドやユニットへの参加と、ソロや様々な音楽家との即興演奏で、エレクトリック・ヴァイオリンの表現の可能性を追求し続ける第一人者。
「1991-1992 JAPAN – UK Festival」の中心展示「VISIONS OF JAPAN」(Victoria and Albert Museum)のサウンド・ディレクターを務め、渡英。帰国後、日本最初期のレイヴ・パーティー「WATER」をオーガナイズする。
96年、山本精一と「ROVO」結成。バンド編成のダンスミュージックで、90~00年代以降のオルタナティブ~野外フェスティバルのシーンを牽引した。
2018年度キネマ旬報文化映画第1位、文化庁文化記録映画優秀賞を受賞した三上智恵監督作品のドキュメンタリー映画「沖縄スパイ戦史」、2019年 放送文化基金賞テレビドラマ部門の最優秀賞を受賞したNHKスペシャルのドラマ「詐欺の子」、2024年 三上智恵監督作品の映画「戦雲」の音楽を担当。
1 note · View note
twililight · 2 months ago
Text
岸本佐知子+角銅真実「クリーチャー」
Tumblr media Tumblr media
日程:2025年5月2日(金)
開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:28名さま
---
不思議なキャラクターや独特の世界を描き世界的に人気の絵本作家、ショーン・タン。
2024年12月には初の画集『クリーチャー 絵、スケッチ、そしてエッセイ』(求龍堂)が岸本佐知子さんの訳で刊行されました。
本国オーストラリアでは記念切手にもなるほど大人気の作家ショーン・タンも、フリーランスのイラストレーターになりたての頃は、自分には表現する価値があるんだろうかという気持ちを抱えながら、クリーチャーを描き続けた。
クリーチャー。名前のない、どこにも居場所のない生き物。
ショーン・タン作品を訳している翻訳家・岸本佐知子さんが訳す他の作品も、どこにも居場所のない登場人物たちがユーモアを持って描かれていることが多いように思います。
そして音楽家・角銅真実さんも、見えないもの、クリーチャーの存在を体感させてくれるような自由な音楽を奏でている。
ショーン・タン、岸本佐知子さん、角銅真実さんに共通する明るい嘆き。いじけない、底知れないエネルギー。
岸本さんの朗読、角銅さんの音楽、ショーン・タンの「クリーチャー」によって、わたしの中にもいるクリーチャーが目覚めたら、きっと生きていく力になる。
ぜひご体験ください。
Tumblr media
--
《料金》
2800円+1ドリンクオーダー
《予約》
*定員に達したため、キャンセル待ちの受付になります。
件名を「岸本佐知子+角銅真実「クリーチャー」」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
《プロフィール》
岸本佐知子(きしもと・さちこ)
Tumblr media
翻訳家。訳書にルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』『すべての月、すべての年』『楽園の夕べ』、リディア・デイヴィス『話の終わり』『ほとんど記憶のない女』、ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』『最初の悪い男』、スティーヴン・ミルハウザー『エドウィン・マルハウス』、ジャネット・ウィンターソン『灯台��の話』、ジョージ・ソーンダーズ『短くて恐ろしいフィルの時代』『十二月の十日』、ショーン・タン『内なる町から来た話』『セミ』など多数。編訳書に『変愛小説集』『居心地の悪い部屋』『楽しい夜』ほか、著書に『わからない』『死ぬまでに行きたい海』『ひみつのしつもん』ほか。2007年、『ねにもつタイプ』で講談社エッセイ賞を受賞。
--
角銅真実(かくどう・まなみ)
Tumblr media
photo by Ittetsu Matsuoka
音楽家、打楽器奏者。長崎県の山と川に囲まれ育つ。マリンバをはじめとする様々な打楽器、自身の声、言葉、身の回りのものを用いて、楽曲制作やパフォーマンスなど自由な表現活動を展開している。
2024年1月にソロアルバム『Contact』をリリース。
自身のソロ以外にバンドcero、dip in the pool、滞空時間など様々なアーティストのライブサポート、レコーディングに携わるほか、映画や舞台、ダンスやインスタレーション作品への楽曲提供・音楽制作も行っている。
0 notes
twililight · 2 months ago
Text
高橋久美子「歌詞を作ってみようの会」
Tumblr media
日程:5月10日(土)
開場:19時 開演:19時30分
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
定員:17名さま
---
作家・作詞家の高橋久美子さんが文章を音の観点から紐解いた新刊『いい音がする文章』(ダイヤモンド社)。
いい文章からはいい音がする。元「チャットモンチー」ドラマーの高橋さんならではの、言葉のビートを響かせる文章術。
この本を読��で、自分が楽しいと思える人生を送ることが、自分の音を出せている文=いい音がする文章につながっていくんだ!と、とても力をもらいました。
今回の「歌詞を作ってみようの会」では、『いい音がする文章』に収録されている「作詞講座で伝えている基本的な書き方」を元にして、歌詞を作ってみます。
作詞家志望の方も、初めて歌詞を書く方も、大歓迎!
言いたいことを歌詞にするにはどうしたらいいのでしょうか。
きっと歌詞を作ってみることで、書くこと、読むことが今よりもずっと楽しくなると思います。
Tumblr media
--
《料金》
3000円+1ドリンクオーダー
--
《予約》
*定員に達したので、キャンセル待ちの受付になります!
件名を「高橋久美子「歌詞を作ってみようの会」」として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
《プロフィール》
高橋久美子(たかはし・くみこ)
Tumblr media
作家・作詞家。1982年愛媛県生まれ。チャットモンチーのドラマー・作詞担当として活動後2012年から文筆家に。
文章を音の観点から紐解いた新刊『いい音がする文章』(ダイヤモンド社)を1月に発表し話題となっている。
現在は東京と愛媛の二拠点生活をし、愛媛ではお百姓をしている。
主な著書に小説集『ぐるり』、エッセイ集『いい音がする文章』(共に筑摩書房)、
ノンフィクション『わたしの農継ぎ』、『その農地、私が買います』、詩画集『今夜凶暴だからわたし』(共にミシマ社)など。
翻訳を担当した絵本『おかあさんはね』で第9回ようちえん絵本大賞を受賞。
原田知世、大原櫻子、ももいろクローバーZなど、アーティストへの歌詞提供も多数。
1 note · View note
twililight · 2 months ago
Text
twililight 3周年イベント『わたしにもやってみることができる』
Tumblr media
2022年3月11日に三軒茶屋で「twililight」(トワイライライト)を始めました。
経験のない自分が店を始めてうまくいくはずがないという声が頭の中で鳴り響きながら、それでも思い切ってやってみたら、2025年3月11日が見えてきました。夢みたいな、でも確かな実感を記念して、3周年イベント
『わたしにもやってみることができる』を開催します。
---
twililight 3rd anniversary event
「わたしにもやってみることができる」
このタイトルは、なんとか3周年を迎えられそうな今の実感です。
どこかから聞こえてくる「お前は無力だ」という声。
自分みたいなちっぽけな人間が、やっちゃいけないと思ってた。
何事も中途半端で何も成し遂げたことのない自分でも、思い切ってやってみたら、
ここまで続けることができた。
失敗ばかりで、来月にはどうなっているかわからないし、明るい未来を思い描くのは難しい。それでも、自分でもやってみることができたんだという手応えが、これからのわたしを生かさせてくれると思います。
憧れの作家もアーティストも、最初はきっと思い切ってやってみることから始まった。
そして今もきっと、「やってみる」をしている。それを目の当たりにできたら、きっと生きる力をもらえると思う。
失敗が怖いんじゃなくて、諦めさせられることが怖い。
わたしたちには、やってみることができるという、力があるのだから。
--
会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28-10鈴木ビル3F /三軒茶屋駅徒歩5分)
--
《ラインナップ》
3/13(木)
石川直樹「K2 Naoki Ishikawa」
開場:19時 開演:19時30分
料金:2000円+1ドリンクオーダー
--
3/15(土)
grandma's gangの編み会
開場:10時 開演:10時30分
料金:1500円+1ドリンクオーダー
--
菅原敏「詩の教室」
開場:19時 開演:19時30分
料金:2500円+1ドリンクオーダー
--
3/16(日)
岡野大嗣と木下龍也の歌会
「朝の歌会」テーマ「i」
開場:10時 開演:10時30分
料金:3000円+1ドリンクオーダー
--
「夜の歌会」テーマ「余分」
開場:19時 開演:19時30分
料金:3000円+1ドリンクオーダー
--
3/17(月)
柴田元幸「まだこんな物語もありまっせ朗読会」
開場:19時 開演:19時30分
料金:2000円+1ドリンクオーダー
--
3/21(金)
岡本啓+柴田聡子「詩にもっと近づきたい!」
開場:19時 開演:19時30分
来店参加:2000円
配信参加:1000円
--
3/26(水)
吉本ばなな+中村一般「僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ」
開場:19時 開演:19時30分
来店参加:2000円
配信参加:1000円
--
3/29(土)
町田康+勝井祐二「くるぶし」
開場:19時30分 開演:20時
料金:2800円+1ドリンクオーダー
--
5/2(金)
岸本佐知子+角銅真実「クリーチャー」
開場:19時 開演:19時30分
料金:2800円+1ドリンクオーダー
--
5/10(土)
高橋久美子「歌詞を作ってみようの会」
開場:19時 開演:19時30分
料金:3000円+1ドリンクオーダー
--
各イベントの詳細&予約開始は、3月3日(月)21時開始予定です。
お問い合わせ:[email protected]
8 notes · View notes