vermikkobooks
vermikkobooks
33 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
vermikkobooks · 3 years ago
Video
youtube
go neo und romantix BOOK PRESENTATION
1 note · View note
vermikkobooks · 4 years ago
Video
youtube
Deceptacon
Sadie Benning →
初期のLe Tigreのメンバー!
1 note · View note
vermikkobooks · 4 years ago
Photo
Tumblr media
コンクリート・ポエトリー
日本語では『視覚詩」という枠組みに入ったりします。
『17世紀にはジョージ・ハーバートによる「春の翼」という作品が発表されている。その後、ステファヌ・マラル���の「賽の一擲」やギヨーム・アポリネールの「カリグラム」、E・E・カミングス、エズラ・パウンドらがコンクリート・ポエトリーの基礎を作っていった。』
『1953年にE.ゴムリンガー (Eugen Gomringer) が『星座』を発表、マックス・ビルの「Konkrete Kunst」の理念の影響下、「Konkrete Dichtung」を打ちだし、コンクリート・ポエトリーという概念を打ち立てた。
またゴムリンガーとともに、ブラジルのノイガンドレス派のデシオ・ピニアタリ、オウグスト・デ・カンポス、アロルド・デ・カンポスらが56年にそのような詩的実験を「コンクリート」と呼ぶことに同意し、コンクリート・ポエトリーは国際的な運動へと導かれることになる。』
1950年代、ドイツとブラジルで同時に、コンクリート・ポエトリーのブームが起きたようです。グラフィックデザイン、詩、アートのスタイルが密接に合流するおもしろいムーブメントであり、日本にも専門雑誌が刊行され、活発であった様子。
本書は、2016年刊行。Elizabeth Lebonの詳しい情報がなく、パブリッシャーに確認したいところです。ただ、作品を見る限り、現代的な感覚であり、パンクのエスプリが漂います。ちょうどこの前、1950年以降の女性詩人によるコンクリートポエトリーを収録した作品集が刊行されたこともあり、現在にてコンクリポエトリーを製作する注目したいアーティストです。
0 notes
vermikkobooks · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
答え:小鳥
どのページにも小鳥が写っています。ほとんど点にしか見えないくらい小さな小鳥が写っているページもあります。
わたしたちも、このアーティストブックを探求し、散策しているとも言えます。本書にて、アーティスト自身は、小鳥をターゲットにしていますが、あるいは、鑑賞者自身が別のターゲットを見つけるのかもしれません。こんなふうに、つきない好奇心が湧き、また消え、ある日、突然、ふと思い出すのかもしれません。
1 note · View note
vermikkobooks · 5 years ago
Video
youtube
Ida Ekblad: FRA ÅRE TIL OVN / Kunsthalle Zürich
0 notes
vermikkobooks · 5 years ago
Text
Siesta and Art Book List
Vol.01
Don’t Wind it up, Turn it on / Marge Monko -> Toilet Paintings / Quintessa Matranga -> In Support Of Books / Norma -> Face Pot / Dan Mccarthy -> Hot Cotton / Magali Reus ->
zzz...
to be continued...
0 notes
vermikkobooks · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Trouble Rainbow 
Claudia Comte・Athene Galiciadis・Mélodie Mousset
0 notes
vermikkobooks · 6 years ago
Text
Tumblr media
Sophie Taeuber-Arp
ゾフィー・アンリエット・ゲルトルード・トイバー=アルプは、スイスの芸術家、画家、彫刻家、テキスタイルデザイナーおよびダンサーとして活動した。20世紀のコンクリート・アートおよび幾何学的抽象芸術家の中で最も重要な芸術家の一人と見なされる。
1916年頃から1920年代にかけてのテキスタイルおよびグラフィック作品は、ピエト・モンドリアンやカジミール・マレーヴィチらの作品と並ぶ最古の構成主義作品である。
1920年代後半よりパリに住み、ソニア・ドローネー、ロベール・ドローネー、ワシリー・カンディンスキー、ジョアン・ミロ、マルセル・デュシャンらと、ロシア構成主義のレビュー「Plastique(Plastic)」を設立し、非具象芸術の旗手として活動した。
1940年に、ナチス占領前にパリから逃れて南フランスのグラースに移り住み、ソニア・ドローネーらと共に芸術村を作り上げた。
生年月日: 1889年1月19日 生ま��: スイス ダボス 死亡: 1943年1月13日, スイス チューリッヒ ヘンク
0 notes
vermikkobooks · 6 years ago
Photo
Tumblr media
Tabriz to Shiraz / Sarah Pannell
0 notes
vermikkobooks · 6 years ago
Text
+
Dan Rule 
Melbourne / Publisher Perimeter Editions & Founder Perimeter Books
JP日本語 EN
Q:あなたの出版社Perimeter Editionsについて簡単におしえてください。 A(Dan Rule):Perimeter Editionsは独立したアーティスト主導の出版を開拓しています。わたしたちの出版は製本、デザインや特質性にも注目し、雄弁に幅広くコンテンツを探求しています。 Q:創造的に、精神的に、または感情的に、気持ちが高揚する、いい気分にさせてくれるものは何ですか? A:寛大な精神。フェアに考える能力、共鳴感覚、ユーモアのセンス。 Q:何があなたを、めげさせますか?   A:うぬぼれ、利己主義、ユーモアの欠如、ナルシ��ムの見せかけのアート。 Q:お気に入りの書籍は? A:たくさんある、でもいくつかまぎれもなく個人的に好きなの(取り扱いはないのだけれど)は、 『Script of Demolition 』Alina Schmuch (Spector Books) 『Tokyo and My Daughter』Takashi Homma (Nieves) 『Carrara』 Aglaia Konrad (Roma Publications) 『Bagdad Calling』Geert van Kersteren (Post Editions) 『Shelter』Henk Wildschut (Post Editions) 『Lick Creek Line』 Ron Jude (MACK)  『Hiromix』Hiromix (Steidl) です。 Q:紅茶派?コーヒー派?   A:コーヒー。   Q:コーヒーかアルコールだったら?   A:コーヒー。 Q:ランチは何を食べましたか?   A:フライドチーズとトマトのサンドイッチ。 Q:もし別の人生があるとしたら、なってみたい職業は?   A:家具デザイナー。 Q:逆になりたくない職業は?   A:官僚。役人。    Q:星座は?   A:いて座。
2012年か2013年の東京アートブックフェアー(わたしはNievesをアシストしていた)のとき、ダンとジャスティーヌが「来週はニューヨークアートブックフェアだ」と言う。彼らの話を聞いているうちに、来年はNYABFへ行こうと決心した。実際にウェブマガジンに小さな記事を書くと言う名目で、NYABFに翌年行くことができた。NYABFの間はずーっと会場にいて本を探し、友達にhiと挨拶したりしていた。全然退屈なんかすることなく、めちゃくちゃ楽しかった。自分がアジアの辺地から、東京からやって来た小人のように思えた。だってあのエネルギッシュなニューヨークのパワー!全てが強烈だった。だけど、なんだか自分の居場所のように快適だった。ダンとジャスティヌの言っていたことは本当だった。ありがとう!
Perimeter Editionsの新刊を手にする機会に恵まれていた。毎年、どんどん面白くなっていくのに興奮を覚えた。アートブックとしてブックデザインやコンセプトも考えられてつくられていくのが目に見えてわかった。どうか友人たちへ、彼らの本に��注目を(リッキー・スワローだけじゃない。メルボルンのカルチャーやアートを想像できないとしても、彼らのパッションや活動にもっと注目して!)。
Dan and Justine said ”Next weekend, we’re in New York Art book Fair !” in Tokyo Art Book Fair around 2012 or 2013. Listening to their talk; how is great NYABF and New York, I decided to go there next year. Getting a small reporting job for a web magazine, actually I visited NYC and NYABF next year. During my first NYABF, almost all day I was looking for books and said hi to my friends. Never bored and I was so exciting for 4days. That vibes in NYC and NYABF! I was surprised... I was a small girl from Tokyo, Asia...but I felt something my place. I mean great and comfortable. Anyway It was true what Dan and Justine said. Thank you for your recommendation!
I’ve had good chances to look new titles published by Perimeter Editions. Their publications are more and more amazing every year. They have been thought about book design and concept as an art book. Those book’s construction have made us amazing every time. Dear my friends, please take a look at their publications from Melbourne! 
Tumblr media
2018 OFFPRINT LONDON!!  Perimeter Edition’s “TABLE” (book fair style) comes to Ginza Edition 2019! 6th April - 7th April at Ginza Sony Park.
 JP日本語 EN
Q:Could you introduce a little bit of Perimeter Editions ? A:Perimeter Editions develops autonomous, artist-led publications that seek to further articulate and extend content via an attention to form, design and materiality. Q:What turns you on creatively, spiritually or emotionally? A:A generosity of spirit; an ability to think laterally; a sense of empathy; a sense of humor. Q:What turns you off ? A:Self-importance; ego; humorlessness; art as a guise for narcissism. Q:What are the titles of your favorite books? A:Too many come to mind, but some definite personal favorites (in no particular order) are Script of Demolition by Alina Schmuch (Spector Books), Tokyo and My Daughter by Takashi Homma (Nieves), Carrara by Aglaia Konrad (Roma Publications), Bagdad Calling by Geert van Kersteren (Post Editions), Shelter by Henk Wildschut (Post Editions), Lick Creek Line by Ron Jude (MACK) and Hiromix by Hiromix (Steidl). Q:Tea or coffee ? A:Coffee. Q:Coffee or alcohol ? A:Coffee. Q:What did you have for lunch ? A:A fried cheese and tomato sandwich. Q:What profession other than your own would you like to attempt? A:Furniture designer. Q:What profession would you not like to attempt? A:Any role within a bureaucracy. Q:What is your Zodiac sign ? A:Sagittarius.
Thank you DAN!
Perimeter Books
https://perimeterbooks.com/
Small 10 questions archive
0 notes
vermikkobooks · 7 years ago
Text
+
Bruno Mayrargue
Paris / Bookshop / Yvon Lambert Bookshop
JP日本語 EN
Q:Yvon Lambert Bookshopについて簡単におしえてください。  A(Bruno Mayrargue):Yvon Lambert Bookshopは最新のYvon Lambert氏のプロジェクト。彼はフランス人のアートディーラーで50年間アートギャラリーを運営し、17年間ブックショップを担っている。現在は新しいロケーションでわたしたちはエキシビジョン、プリントやアートブックの出版、アーティストによるプロジェクトを開催しています。 Q:創造的に、精神的に、または感情的に、気持ちが高揚する、いい気分にさせてくれるものは何ですか?  A:David Horvitzの作品、1950年代のイタリア喜劇、映画『Hong Sang-soo』『となりのサインフェルド』。 Q:何があなたを、めげさせますか?  A:差別主義、思いやりや哀れみのないこと。 Q:お気に入りの書籍は何ですか ? A:Philippe Weisbecker『Works in progress』Rafael Rozendaal『haiku』  Q:紅茶派?コーヒー派?  A:コーヒー。  Q:コーヒーかアルコールだったら?  A:アルコール。  Q:ランチは何を食べましたか?  A:とんかつ。  Q:もし別の人生があるとしたら、なってみたい職業は?  A:カフェのオーナー(鎌倉で)。  Q:逆になりたくない職業は?   A:警察官。  Q:星座は? A: 魚?そう言ってたよね?
10年以上前、アパートから2分くらいのところに本屋があった。スーパーの買い物のついでだとか遊びのあとや学校帰りにYvon Lambert Bookshopによっていた。1時間くらい居座って、ただ読んだりチェックしたりしていた。ブックショップはブックショップで図書館じゃないんだけど。ブリュノは「あの人よく来るな、何にも買わないな、変だ」と思っていたに違い。 どういうわけか、今では、私たちはフィリップ・ワイズベッカーだとかの本についてチャットしたり、東京やパリでご飯を食べたりする。ブリュノの美人奥さんも一緒に。 Yvon Lambert Bookshopで本を買うのは楽しい。なんといっても、あのビニールバッグ!『最高にいいものと最悪によくないものが一緒に一つのバッグの中』といい感じにプリントされているあのビニールバッグ。デイビット・シュリグリー作。(その”ショッパー”はもう使っていないかもしれない...)
More 10 years ago, a bookshop was 2 mins on foot from my apartment. After supermarket, rendez-vous, the school... I was often dropping in at Librairie Yvon Lambert. Just I was only reading and checking some books for around one hour. The bookshop is a bookshop not a library, though. Bruno must have thought that woman over there came here often but she didn’t buy...something odd. For some reason, lately we have chatted about the books by Nathalie du Pasquier, Philippe Weisbecker...etc and caught up in Tokyo or Paris with his beautiful femme.  I like buying books at Yvon Lambert Bookshop. That plastic bag ! It was printed, “THE GREATEST THINGS AND THE WORST THINGS TOGETHER IN ONE BAG”. By David Shrigley ?
Tumblr media
Old Yvon Lambert Bookshop behind the gallery.
JP日本語 EN
Q:Could you introduce a little bit of Yvon Lambert bookshop. A:Yvon Lambert bookshop. Latest project of Yvon Lambert, french art dealer who runned an art gallery for 50 years and a bookshop for 17 years. Now in a new location where we now produce exhibitions, books, prints and artists projects. Q:What turns you on creatively, spiritually or emotionally? A:The work of David Horvitz, Italian comedies from the 1950’s, the films of Hong Sangsoo, Seinfeld. Q: What turn you off ? A:Racism and lack of compassion in general. Q:Which titles are your favorite books ? A:Philippe Weisbecker “Works in progress”, Rafael Rozendaal “haiku” Q:Tea or coffee ? A: Coffee. Q:Coffee or alcohol ? A:Alcohol. Q:What did you have for lunch ? A:Tonkatsu. Q:What profession other than your own would you like to attempt? A:Cafe owner (in Kamakura). Q:What profession would you not like to attempt? A:Policeman. Q:What is your Zodiac sign ? A:Fish ? Do you say “fish” ?
Merci beaucoup, Bruno !
Yvon Lambert Bookshop
shop.yvon-lambert.com
Small 10 questions archive
0 notes
vermikkobooks · 7 years ago
Text
+
Benjamin Sommerhalder
Zurich / publisher / Nieves
Q:Nievesについて簡単におしえてください。 A(Benjamin Sommerhalder): Nievesは2001年に設立したチューリッヒにあるArtists' BooksとZinesを刊行する出版社です。 Q:創造的に、精神的に、または感情的に、気持ちが高揚する、いい気分にさせてくれるものは何ですか? A:人生、実のところ全部かな:) Q:何があなたを、めげさせますか?   A:お金の問題とマネばかりする人たち。 Q:お気に入りの書籍は?   A:林央子『baby Generation』Mark Gonzales『Social Problem』Tomi Ungerer『Crictor』。 Q:紅茶派?コーヒー派?   A:紅茶。   Q:コーヒーかアルコールだったら?   A:アルコール。 Q:ランチは何を食べましたか?   A:今日はサラダにしようかな。 Q:もし別の人生があるとしたら、なってみたい職業は?   A:建築家か銀行家。  Q:逆になりたくない職業は?   A:サッカー選手と電話交換手。    Q:星座は?   A:おうし座。
ある日マイク・ミルズが東京にあるブックショップにやってきた。友人たちやガールフレンドと一緒に(今ほど街に外国人がいなくて、こんなに洗練された外国人は見たことがなかった、そう見えた)。 数ヶ月後、マイク・ミルズ”Humans”のエキシビジョンが開催されることにな���た。そこはわたしが働いていたブックショップだった。初めてNievesを知ったのはこのエキシビジョンが本になったMike Millsのだった。一緒に売っていた。仕事後、家に帰って、Nievesのサイトを見た。心臓がドキドキした。とても感激した。こんなにインディペンデントな出版社を見たことがなかった。なんだか、すごい友達がきた!みたいな気分だった(ほんとうに連絡しようか迷ったけれど、畏れ多く勇気がなかった。10年後初めて実際に会ったとき、マイク・ミルズより若い男性だったことに衝撃を受けた。もっと世代が上の人だと思っていた)。ベンジャミンは10年以上ずっとアーティストブックやジンを作り続けている。ずっと。今日も。 みんなNievesに夢中。
One day Mike Mills, his friends and his girlfriend visited a bookshop in Tokyo. A couple of months later, Mike Mills exhibition “Humans” started there, where I worked. At first time I met Nieves, there. It was Mike Mill’s. After the work, I checked Nieves web site in home. My heart was beating and thrilling very much. I had never seen such a very independent publisher. For me, somehow... as if it was a new and cool friend (I was making cheap zines at that time). For more 10 years, Benjamin has published zines and artists' books. He has continued. Today too.  Everybody loves Nieves. 
Tumblr media
Where is Ghost Knigi?
JP日本語 EN Q:Could you introduce a little bit of Nieves? A:Nieves is a Publishing House based in Zurich, Switzerland. Founded in 2001, Nieves publishes Artists' Books and Zines. Q:What turns you on creatively, spiritually or emotionally?  A:Life, it could be everything really :)  Q:What turn you off ? A:Money problems and copycats.  Q:Which titles are your favorite books ?  A:Nakako Hayashi “baby Generation”, Mark Gonzales “Social Problem” and Tomi Ungerer “Crictor” Q:Tea or coffee ?  A:Tea.  Q:Coffee or alcohol ?  A:Alcohol.  Q:What did you have for lunch ?  A:Today I’ll have a salad. Q:What profession other than your own would you like to attempt?  A:Architecture or banking.  Q:What profession would you not like to attempt? A:Footballer or working at a telephone exchange.  Q:What is your Zodiac sign ?  A:Taurus / Ascendant Sagittarius.
Thank you very much Benjamin!
Nieves 
https://www.nieves.ch/
Small 10 questions archive
0 notes
vermikkobooks · 7 years ago
Video
0 notes
vermikkobooks · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
0 notes
vermikkobooks · 7 years ago
Text
+
Rohan Hutchinson
Melbourne / photographer
JP日本語 EN
Q: あなたの作品集『An error has occurred』について簡単におしえてください。 A(Rohan Hutchinson): この本はプロテストアートプロジェクトのドキュメンタリーです。去年の北極遠征の間につくられたもので、作品本体は気候の変化を表現しているようにみえるけれど、それは北極のランドスケープのインパクトです。気候の変化にも意識をむけたグローバルな論点も持ち合わせています。 Q: 創造的に、精神的に、または感情的に、気持ちが高揚する、いい気分にさせてくれるものは何ですか? A: 僕のプロジェクトの多くは本として発表しています。フォト・インスタレーションと呼ぶような新たな才能や新しい分野を築きあげたTakizawa Hiroshi、Kawashima Takashi、Dan Holdsworth といったアーティストによるリトルプレスの出版物から常にインスピレーションを得ています。それらはほんとうにたくさんのインスピレーションとアイデアをもたらします。 Q: 何があなたを、めげさせますか?   A: 箱の外を考えない人々。 Q: いつどこで制作しますか?   A: 僕はオーストラリアのメルボルンがベースです。僕の写真は北極、カナダや日本のどれか。 Q: 紅茶派?コーヒー派?   A: コーヒー。 Q: コーヒーかアルコールだったら?   A: アルコール。 Q: ランチは何を食べましたか?   A: ベトナムのフォー。  Q: お味はいかがでしょう?   A: おいしい!!!!! Q: 星座は?   A: おうし座。    Q: 休暇はどうしますか?    A: 9月のNYABFを楽しみにしている。僕のオーストラリアンシェパードを調教するよ:)
Tumblr media
new An error has occurred / Rohan Hutchinson
JP日本語 EN
Q: Could you introduce a little bit of your book “An error has occurred” ? A (Rohan Hutchinson): The book is the documentation of a protest art project. Created last year during an expedition to the arctic, the body of work looks at climate change and it’s impact on the Arctic landscape.  The project was created to bring awareness to climate change as a global issue. Q: What turns you on creatively, spiritually or emotionally? A: As most of my projects are presented in book form I’m always getting inspiration from small press publication, along with this photo installations that explore the natural and built environments such as the works from Hiroshi Takizawa, Takashi Kawashima and Dan Holdsworth. They bring so much inspiration and ideas. Q: What turn you off ? A: People not thinking outside the box. Q: When and where do yo work ? A: I’m based in Melbourne Australia, most of my photographing is either the Arctic, Canada or Japan. Q: Tea or coffee ? A: Coffee. Q: Coffee or alcohol ? A: Alcohol. Q: What did you have for lunch ? A: Vietnamese Pho. Q: How was it ? A: Delicious !!!!! Q: What is your Zodiac sign ? A: Taurus. Q: How are you going to spend the holiday ? A: Attending the New York art-book fair in September and Training my Australian Shepherd dog ;)
Thank you very much Rohan!
(Soory... it was late to upload! NYAMF is in Sept! But we want to introduce his beautiful works before Christmas and the winter season.)
Rohan Hutchinson www.rohanhutchinson.com
Instagram @rohanhutchinson
Small 10 questions archive
0 notes
vermikkobooks · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
Triple Man / Gil Pellaton
1 note · View note
vermikkobooks · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Kristi Kongi and Kasper Bosmans
"Kristi Kongi in Dialogue with Kasper Bosmans. Alchemists, Artists, Cleaners and Others” May 11 – September 16, 2018
Kumu Art Museum, Tallinn, Estonia
(Curator Kati Ilves)
Tumblr media
P.S.
作品とおしゃべりしているみたいに見えるでしょう?
0 notes