Tumgik
wantwant · 3 months
Text
高卒でも入れる新聞社を調べる
全国紙通信社他の採用情報、募集要項より高卒でも入れるところ、年齢制限のない所を探す。
これまで自分が見聞きしてきた、経験してきたことで、一定以上の学歴がないと新聞社とかには入れないと言う固定観念があったので、実際どうなのか調べる試み。
フリーペーパーとかならしらないけど(馬鹿にする意図は無い)、いわゆるクオリティーペーパーは女性だの若者だの外国人だの多様性を、だれでもウェルカム社会を謳っているくせに、学歴重視なんだろと。
ツイッターでこういうのを見つけた。
30代半ばや後半以降だと「ジャーナリズムの業界(新聞、放送などか?)に入ることは厳しい」などと「誤った言説」を志ある人に対して振り撒いているメディア業界の人がいるようですが、ジャーナリズムを志し生業にするにあたり、年齢、性別など、あらゆる制約はありません。…
— よしながまみ/吉永磨美 (@yunyun72yunnan)
March 2, 2024
で、この人に「ふーん、で学歴は?」ってクソリプ飛ばしたら、「高卒でも行ける所あるぞ。募集要項みようや」って言われて、そんなもんかと。で、さっき秋田の魁(さきがけ)新報社の募集要項で学歴不問って書いてて、ちょっと全国紙でも調べてみるかと思った。
上のツイ主は年齢や性別で新聞、放送などの道は閉ざされていないと言っている。実態は知らないけどまず性別の欄は募集要項には無いので、「年齢」と「学歴」の募集要件をみてみる。自分の興味関心として全国紙と通信社に対象を絞るけど、地方紙や民放が知りたいよって人は各人で頼みます。
あと、ここまで書いておいてなんだけど、個人的にマスコミは学歴や年齢を問わず門を開けるべき的な主張がしたいわけじゃないです。
答えのURLから
NHK 日経 時事 共同 中日 産経 毎日 読売 朝日
新卒とキャリア採用とかで分けている所は、緩いほうを記載
社名 年齢制限 学歴制限 備考 読売 1997年以降生まれ 四大卒 – 朝日 30歳未満 記載無し キャリア採用は年齢制限無だけど記者募集無 毎日 30歳まで 記載無し 記者は車の免許いる 産経 29歳未満 大学か高専 – 中日 1994年以降生まれ 四大卒 同程度の学力を有する方も含むとのこと 日経 1996年以降生まれ 四大卒 海外の大学でもいいって 共同 記載無し 記載無し 定期採用だと1994年以降四大卒 時事 社会人採用は記載無 四大卒 定期採用だと1994年以降有無 NHK 記載無し 記載無し 定期採用だと四大卒30歳未満
結果、募集要項をみる限り、年齢や学歴関係なしに開かれてるのかも知れないけど、実態はどうかはわかんね。
0 notes
wantwant · 3 months
Text
Macで、Pythonで、OpenAIのAPIで喋らせてみたい
自分用。なにせPythonは初めてなもんで。
MacBook-Air openai % python -V Python 3.8.15 MacBook-Air openai % pyenv zsh: command not found: pyenv MacBook-Air openai % brew install pyenv MacBook-Air openai % pyenv -v pyenv 2.3.36 MacBook-Air openai % eval "$(pyenv init -)" MacBook-Air openai % pyenv install -l Available versions: 2.1.3 2.2.3 ...... MacBook-Air openai % pyenv install 3.12.2 MacBook-Air openai % pyenv versions * system (set by /Users/wantwant/.pyenv/version) 3.12.2 MacBook-Air openai % pyenv local 3.12.2 MacBook-Air openai % pyenv version 3.12.2 (set by /Users/wantwant/ruby/openai/.python-version) MacBook-Air openai % python --version Python 3.8.15 MacBook-Air openai % eval "$(pyenv init -)" MacBook-Air openai % python --version Python 3.12.2 MacBook-Air openai % pyenv versions system * 3.12.2 (set by /Users/wantwant/ruby/openai/.python-version) MacBook-Air openai % pyenv local system MacBook-Air openai % pyenv version system (set by /Users/wantwant/ruby/openai/.python-version) MacBook-Air openai % python -V Python 3.8.15 MacBook-Air openai % pyenv local 3.12.2 MacBook-Air openai % python -V Python 3.12.2 MacBook-Air openai % pip install openai MacBook-Air openai % emacs ~/.zshrc 次の行を追加 export OPENAI_API_KEY='xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx' MacBook-Air openai % source ~/.zshrc MacBook-Air openai % echo $OPENAI_API_KEY MacBook-Air openai % emacs hello.py
以下は hello.py
from openai import OpenAI client = OpenAI() completion = client.chat.completions.create( model="gpt-3.5-turbo", messages=[ {"role": "system", "content": "You are a poetic assistant, skilled in explaining complex programming concepts with creative flair."}, {"role": "user", "content": "Compose a poem that explains the concept of recursion in programming."} ] ) print(completion.choices[0].message)
MacBook-Air openai % python hello.py ChatCompletionMessage(content="In the realm of code, there lies a wondrous art,\nWhere loops and fun<<略>>", role='assistant', function_call=None, tool_calls=None)
0 notes
wantwant · 4 months
Text
Ruby, Nokogiriではエンコードを指定してあげたほうが良い。
ふしぎなこと とあるサイトをスクレイピング。 RubyでNokogiriしていたところある日変な事が起きた。 ``` ã è ½ç »å å³¶å °é ã ¯ã ã ã ã ã ã ®å °å é ²ç ½ã «ã ã ¾ã ã ¾ã ªèª²é¡ ã æ ã ã ã ã ã ã å¥¥è ½ç »ã ¨å ¼ã °ã ã å 島å é ¨ã §ã ¯æ æ°´ã é ·æ å ã ã ¦ã ã ã é …ã å °å ã §ã ¯ä»®å¾©æ §ã 4æ 以é ã «ã ªã è¦ è¾¼ã ¿ã  ã è é å·¥äº ã ã ã ã °è²»ç ¨ã æ°´é æ é ã «ä¸ ä¹ ã ã ã ã ã ã ã  ã §ã ã æ°´é ã ®ç¶ æ 㠳㠹ã ã é« ã é ç å °å ã §ã è é å ã é ²ã ã é £ã ã ã æµ®ã 彫ã 㠫㠪㠣ã ã ã ¾ã ã å¹´æ °ã ã ã £ã æ ¨é  ä½ å®…ã ¯å£ ã å° ã ªã ã é ã ç ¦ã å± æ ¹ã «å ºå® ã ã ã ã ã ¨ã §æ ºã ã «è å¼±ï¼ ã ã ã ã ã ï¼ ã «ã ªã ã ``` こういった文字列が取得されてしまった。なんで? 著作権に配慮して、原文は提示できないけど、本当は日本語の文章を取れたら良かった。 結論から言うと、下記の上の方が正解。エンコードを指定していなかったからだった。 ``` ruby doc = Nokogiri.HTML(URI.open(url), nil, "utf-8") # せいかい puts doc.xpath('//div[@id="shasetsu"]/p').text ``` ``` ruby doc = Nokogiri.HTML(URI.open(url)) # まちがい puts doc.xpath('//div[@id="shasetsu"]/p').text ``` でも、間違いの方でも、「.text」を抜いたらpタグ付きの日本語の文章を含んだコードがきちんと取れてるんだよな。 .textをつけると、pタグ内のテキストのみ取る事が出来る。はず、それが出来ないのはなんでか分からない。 ちなみにスクレイピング元のサイトは、HTMLのmetaタグでcharsetを指定していない。
0 notes
wantwant · 1 year
Text
働きたくないから金を貯めたい
この1年強、金のことしか考えていないのがダメ。 金以外のことを考えたいなら金を貯めるしかない。 例えば10年で3000万貯めたいとすると、1年で300万貯めると達成する。もちろん、これは今の年収、手取りじゃあ無理な話なんだけども。
目標:三千万貯めたい。
3000万というのは野村総研の言う所のアッパーマス層らしい。(ソース)
そして、3000万というのは2024年から始まるNISAが1800万円で、セーフティ共済が800万で、ほぼ達成する。
いまは頑張って貯金してるけど、これだけ資産を貯めたらこれを減らしさえしなければもう貯金しなくてもいいでしょと考えている。
いまは、200万ちょい資産があって、イデコとつみたてニーサは満額入れた上で、個別株を買い漁っている。個別株の対象は優待株。 株主優待の是非については色々あると思うが、私は好き&合理的と思う人なのでやっている。人に勧めはしないけど。
人に勧めるなら米国株全世界株のインデックス投信に決まってるんです。でも今、イオン系列の株主優待が欲しくて仕方がない。これ全部買い占めたら百万超えますよ。うおー。
あと、ホテル系優待は10%20%オフとかだから別に要らねーってなるんだけど、サムティは優秀。100株で2泊できる。いいねぇ……。
と、このように優待株は「買わない理由」をきちんと意識しておかないと金が無くなるんだよ。まあ配当が優秀だったら買っても良いんだけど、個人的には配当自信にはそこまで興味がない。
とりあえず今はJFRだけで我慢して、現預金を貯める。今年中に100万たまるなら嬉しい。
欲しい銘柄
イオン系列 イオンで使える優待。銘柄によるけど総合利回り的に悪くない。 グローバルサイン GMO系の一社 毎年1万円分のキャッシュバック ペパボ ここもGMO。三千円分のポイント。 三越伊勢丹。新宿にある伊勢丹で10%とか5%オフになる
0 notes
wantwant · 1 year
Text
今日は食って寝るだけの日
仕事終わりに7時前に最寄り駅につく。ドンキとかドラッグストアで探しものしていたけど無かったのでアマゾンで買う。
マクドナルドでポテトとナゲットセットで¥800のやつを買って食べるとマジでお腹いっぱいになったぞ。ご飯焚いてたのにね。
食いながら動画見てたら寝てた。ポテトナゲットは麻薬。
0 notes
wantwant · 1 year
Text
Stable Diffusionに興味を持ったけどMacしか持っていないのでPythonで何とかしようと思ったけどPython触ったことないので何とかする?
Homebrewは入っているのでそれでやってみる ここを参考
brew install python3
pythonを実行するコマンドは以下のように「3」を付けるらしい。これでバージョンがみれる。Rubyだと数字付けないからミスった
python3 -V
つぎに参照するリンク
ckptファイルだと何かダメらしいので、それを良い感じにしたい
なんかいろいろパッケージ入れなきゃいけないみたいでややこしい
まずpythorch
pip3 install torch torchvision torchaudio ERROR: Could not find a version that satisfies the requirement torch (from versions: none) ERROR: No matching distribution found for torch WARNING: You are using pip version 19.2.3, however version 22.3.1 is available. You should consider upgrading via the 'pip install --upgrade pip' command.
pipのバージョンをあげろっていわれた。pipってなんだよ。
なんか言われた通りにやってみたけど挫折。
つぎこっちみる
minicondaってやつをいれるらしい。
うまくいかなかったので、日付回ったし朝早いので寝る
0 notes
wantwant · 1 year
Text
2024年からの通称「岸田NISA」の枠の使い道
なぐきがきすりゅ
岸田NISA
NISAだけでなくiDeCoも毎月¥23000やっていたり、明治安田のじぶんの積立も毎月¥5000やっております。
NISAについては2023年は毎月¥33333の現行つみたてNISAを続ける。 理想論で言えば2024年からは毎月30万を5年間続けることなのだが、それは絶対に無理な話。 現金化しても投資枠は復活するそうなので、金が必要になったら現金化すれば良い、と考えるアナリストもいるようだ。まあそのような使い方には賛否あるだろうが、私はこの案を採用して、出来るだけぶち込もうかなと思っております。質素倹約します。
今、特定口座に120万ほどあるんですよ。ほとんど優待株ですけど。枠を埋める為に、これをNISAに移すかも知れない。一方で優待には税金はかからないので、うつさないかもしれない。まあでも今後優待株の購入はどっちにしても控えるかな。単元未満株積立中のGMOとJPXは買ってるけど。
まず手取で月30万ないんだよなー俺。頑張ってYoutuberとかで一発あてて1800万かせぎたいですわー。いや、月30万稼げればいいんだ。頑張れるか?無理か?無理かー。
最後に蛇足として、岸田NISAの個人的な評価はとてもよいと感じる。以前より、基本的に枠の増加については格差の拡大に繋がり大反対であった。しかし生涯投資枠の設定はこの懸念を解消するものとなった。逆に日経などは生涯枠の更なる拡大、もしくは枠の撤廃を主張しているがこれは格差の拡大について全く無関心でいけない。日経は株で儲けている富豪は一部のみであると問題の矮小化を図っているが、だとしてもそれは格差の拡大を行って良い理由にはならない。1800万という値は、あくまでも「結果的に」と言うことだろうが、いわゆる2000万円問題の解法であろう。もちろん今後のインフレにより枠の拡大を行うべきという議論はあろうが、それは少なくとも今後10年は時期尚早だろう。個人的には毎年360万の枠についてはどうかと思うが、例えば高齢者などは時間的メリットを生かせないわけで、そこは人間色々といった範疇かもしれない。そもそも生涯枠1800万なのだから、それほど問題視もしまい。もちろん、投資余力の全く無い人はNISAは関係のないことであり、彼らの賃上げをまず優先すべきだという話はその通りと思う。いくら金融教育を施そうが非課税枠を増やそうが、余力のある人を増やさなければ投資人口の拡大には繋がらない。
参考
「投資余力のある富裕層をあてにしてNISA拡充を急いでも、格差を一層広げるだけの「金持ち優遇策」との批判は免れまい。」 東京新聞
「富裕層が過度に恩恵を受けるのを防ぐ狙いだが、そもそも投資する余裕のない層との格差が広がることに変わりはない。」 日刊工業新聞
「中間層の資産所得を増やすための取り組みだが、「富裕層優遇」との声もある。」 産経新聞
「新制度により、株式市場を通じて家計の資金を企業に流し、経済の成長につなげたい。」 読売新聞
「私たちはNISAについて①制度の恒久化と非課税投資期間の無期限化②投資上限額の思い切った引き上げ③仕組みの簡素化――の3点を訴えてきた。今回の改正はそのすべてにほぼ応えている。」 日経新聞
0 notes
wantwant · 1 year
Text
ハードプラスチックカードが貰える株主優待を探してみた
イオンの株主やらせて貰っております。 20ウン万円でお買い物の3%分、あとでお店でお金がもらえる。 毎回レジでハードプラスチックの緑色のカードをレジにかざしてもらわないといけないんだけど、この素材の株主限定のカードって他の会社にも無いのかを調べてみる。すかいらーくみたいなQUOカードみたいな素材のは除く。
※ネットで軽く見ただけなんで間違いは絶対あるけどごめんね
高島屋
10%オフになるカードが貰える。有効期間は半年。有料展示会も3人まで無料。
三越伊勢丹
これも高島屋とおなじ。支払い方法がハウスカードのみっぽい。
ひらまつ
レストランとかホテルとか結婚式とかの会社。10%オフになるカードが貰える。有効期間はたぶん半年。
松竹
映画(1単元)と演劇(3単元)で使えるポイントがカードに付与される。カード自身の有効期限は権利落ち日に株主である限りずっと。懸念点は1単元で100万円を超えること
ドトール日レス
使い捨てのポイントカード
サンマルク
20%オフ。有効期限1年
梅の花
和食レストラン。素材がわからんけど20%おふになる
JFR
大丸松坂屋パルコ。10%オフ。
コロワイド系
パワハラ社長
まとめ
イオンみたいに有効期限無しのカードを探していたが、松竹しか見当たらないというのは正直意外だった。それだけイオンが還元の維持に積極的ということなのだろうか。
0 notes
wantwant · 2 years
Text
2022/11/28の日記 1800 死後と終わり 1935 郵便局に発送して、ケンタッキーのニワの日だったのでチキンかって帰宅 2110 鶏肉でおなかぱんぱん 0400 起きる 今日もいい1日だった
0 notes
wantwant · 2 years
Text
資格勉強しろよ
全くサボっていたわけじゃあないんだけど、資格勉強する時間が電車の行き帰りだけになっている。 7時に家ついて、まだシャワー浴びてないという。時間の使い方が下手くそだ。資格勉強以外にもしたいことあるんだけどなぁ…… Ankiの復習は出来ているけど、新規単語がまだ85+31あるので、これをいかに消化できるものか。 というか時間の使い方よ……。
0 notes
wantwant · 2 years
Text
資格勉強する
今年は資格勉強の年だと誓って、もろもろ頑張ってんだけど今受かってるのがLinuC101だけ。CCNAは何処へ行ったんだ?いいわけするつもりでは無いんだけど、研修が結構予定詰めてきてて、自習する時間ねえじゃんというのはあります。まあ気を詰め過ぎてもよくないんだろうし、着実に、ただペースアップして行きたい所存。まずは今月中にLinuC102をとります。で、次にLinuC201と202をとれたらとおもっとるんですけど、202が難問らしいのでどうしたもんかなと。と、先のことを今決めても意味ねえなと思っているのでとりあえずLinuc102に勤しみます。StudyPlusとかも、いつか手を付ける。
今日の目標はAnkiを全て消化することです。
0 notes
wantwant · 2 years
Text
SSL化したいよー
SSL化したいよー
https://certbot.eff.org/instructions?ws=nginx&os=ubuntufocal ここでcertbotを見るよ。
SSHでサーバに入る
snapdをインストール(Ubuntu20.04だともう入っているってよ)
snapでcoreとかcertbotを入れるらしい sudo snap install core; sudo snap refresh core; sudo snap install --classic certbot
lnでファイル間のリンクを作る sudo ln -s /snap/bin/certbot /usr/bin/certbot
認証をもらって、インスコ sudo certbot --nginx
メールアドレスがいるらしい……
これが出来たら勝手に更新するらしいすよ。
おわり!?見てみたらhttpsにリダイレクトされて表示された。
0 notes
wantwant · 2 years
Text
不思議なこと unicorn起動できなかった話
この記事読んでも他の人には役に立たねえぜ
なんかウェブアプリうまくいってねえな ↓ unicorn起動させる ↓ エラーでる ↓ あれ?不用意にapt upgradeしたからか? ↓ とりまunicornのエラーログみる ↓ めちゃくちゃ長えから一回消して再生成するか ↓ エラーログ消す ↓ ユニコード起動を試みる ↓ 起動できた ↓ ??? ↓ 終わり
0 notes
wantwant · 2 years
Text
NginxでBasic認証をかけて、さらにそこにRSSフィードを流したいよー
VPSでウェブサイトを公開していて、OSはUBuntu、ウェブサーバーはNginxで、Let's Encryptで暗号化はしています。
Basic認証をすると、IDとパスワードを打ち込まないと、サイトが見れないようになるぞ。何かしらの事情でおおっぴらにできないコンテンツをネットにあげたい時には便利。
.htpasswd、というファイルを作らないといけないらしい。
どうやって作るかといえば、こいつを参考にした。 途中までパクるから、元ネタの方が存在している限りはそちらを見よう。 一応、元ネタが消えた場合に備えて要点をメモる。
sudo apt install apache2-utils
sudo htpasswd -c /etc/nginx/.htpasswd username
↑の「username」は好きなのを打ち込んでね。そうすると、パスワードも打ち込んでねって言われるから打ち込む。
$ cat /etc/nginx/.htpasswd
username:$apr1$O1FZm1xW$IutjxIfkEPQ28xOqxwMOc0
これでちゃんと出来たか確認できる。
「/etc/nginx/nginx.conf」もしくは「/etc/nginx/conf.d/default.conf」もしくは「/etc/nginx/sites-available/example.com.conf」などのいづれかのファイルで、.htpasswdファイルを読み込みます。
僕の場合は、/etc/nginx/conf.d/default.confだった。
location /secret { # 認証領域名 auth_basic "Private Property"; # .htpasswdファイルの場所 auth_basic_user_file /etc/nginx/.htpasswd; root /usr/share/nginx/html/; index index.html index.htm; }
こんなかんじ。普通はおおっぴらに公開するけど、secretの傘下のみ認証が必要みたいな。 で、nginxの設定を変更したので、nginxを再起動する。
sudo systemctl restart nginx
いけた。
で、ここにRSSフィードを流したいので、ここにsecret傘下にXMLフィードをおくぞ。
ここを参考(ぱくった)にしたぞ。
https://username:[email protected]/secret/hoge.xml
これでおおっぴらにできないRSSフィードが購読できるぞ。RSSリーダーでも見れた。よきよき
SSL対応してるからhttpSでよきよき。
0 notes
wantwant · 2 years
Text
SeleniumでFailed to decode response from marionetteてなるとき
個人的にこれに悩まされた時にすること。
Firefoxのアップデート。 FirefoxとWebDriverとmarionetteのバージョンが適合していないと動かないので、最新版にあげたら直った。
メモリ使いすぎだからメモリあけよう。 裏でブラウザとか動画編集ソフトとかつかってメモリが開いてないよっていうときもこのエラーが出た。これで直ったパターンもある。
以上。拘りが無いならChromeでやるのがいいと思う。僕は拘りがあるのでできる限りFirefox。
0 notes
wantwant · 2 years
Text
比叡山行った
わけあって比叡山いったぞ。ぴくみんぶるーむ。みんなやろうぜ。
今日やったこと、多少サーバー触る。多少パワポいじる。アレの予約。疲れたから寝る。
0 notes
wantwant · 2 years
Text
卒論を書こう
バイトしながら卒論を書いたぞ。とはいっても参考文献とかの手直しだけなんだけど。あとは、ウェブスクレイピングのコードを書き直した。
話は変わるけど最近ラズベリーパイを手に入れたぞ。4コアCPUで8GBの手のひらボードだ。5月になったらこいつにUbuntu22.04 64bitを入れて、Pythonいれてスクレイピングとかしようかなって思ったぞ。じゃあ今手に入れなくても良いんだけど、安かったのと半導体不足で今後定価では手に入れられないだろうなと判断。アマゾンとか調べたらマジでぼったくり価格だったからな……。とりあえず組立と起動確認だけした。
今日も資格勉強できなかったぞー。まあ卒論やったしな……。
0 notes