Text

で、いまNSXオーナーにもS2000オーナーにもS660オーナーにも売る車がなくなっている、と。
スポーツカーに関して言えば「継続は力」に尽きる。
0 notes
Text

一見親切に見えるけど、その実は命を脅して社会ハックしましょうという悪魔の誘いなんだよ。弁護士に相談しましょうも生活安全課を貶すのも、前者の粗悪な窓口を増やしたり何もしない公務員を増やしたりして、カイゼンを阻害する
0 notes
Text

コレ自体は第三者の解釈でしかない(コアファイターの回収目的は学習型コンピュータ。あとパイロットとしての人間)んだけれど、元の解釈の方がもっと恣意的で、劇中の台詞を拾って作中とは違う意味でストーリーをつくっていて極めてよくない、と思う
0 notes
Text
https://x.com/bluedack/status/1918094012629856526
「なぜ人間は手を使わずに歩行するのか?」みたいな問いだな
0 notes
Text

そりゃまあ、カネを直接ばらまいてもそれっきりだから(社会的体制を整えるのと、継続的な拡大のために資金投入するんだから、事故や災害みたいな当事者救済ではないし、それはきっかけや現実も含めて別の話)
0 notes
Text

言ってる事は分かるつもり(記事読んでないので的外れかどうかはさておき)だけど、そんな少子化対策みたいなこと言っても堂々巡りだしそもそも養殖ってそういうもんでしょ、という気がしなくもない。
人間が食べられない穀物の不作で鶏卵が高くなるみたいな話に、トウモロコシ増産しろって言っても話ズレてかない?
0 notes
Text
https://x.com/ogyhara/status/1910548004521885870
リプライで劇中設定聞かされて納得してた程度のコメだが、そもそも第一話で遥かに技術レベルの劣るイナクトが超振動してるナイフ持ってたやろ
0 notes
Text
https://x.com/genmeisui/status/1908826280860250186
報復なら何やってもいいとは思わないけれど、この件はもともと「ラーメン食ってたら隣の店からぶん殴られたから確認するね」っていう話でしかなく解決したのは当事者であって、周囲が騒いだのは枝葉の話じゃないのかな。いやつまり、そういう要素はあったけれどこうやって界隈の一言でまとめる事例ではないでしょと言いたい……
0 notes