Text
2024年情感
今年の総括を感じたままに書き殴り、来年の抱負をユニゾンの歌詞から頂戴するということを大晦日にやる、という恒例をやるやつです。
方方へ帳尻を合わせることは叶わず、気丈にもなれず、休職アンド療養の1年となってしまった……。円相場や実質賃金と比例するように気持ちが落ち込んでいき、大晦日時点で復職の目処は立っていない始末。夏ごろには転職についてあれこれと思案したり行動したけれども、結局はメンタルをやられているので心機一転するほどの気概もなく、一旦は元の鞘に収まって時短勤務あたりで慣らし保育するのが関の山かなと思い始めている次第。あまつ��え周囲からの圧も伸し掛かってきて、焦燥や不安を掻き立てられる悪循環。はてさて困った。
これを読んでいる物好きなあなたも、頑張りすぎず無理しすぎず、心も体も大切に生きてね。自分本位くらいがちょうどいいかもしれない。人間って一度壊れるとなかなかもとに戻らないらしくてホント不便だなーって思う。令和だぞ、アンドゥリドゥとかスナップショットくらい実装されてくれ。
来年の抱負は「可能性なら腐る程ある」。何かが変わってくれると良いのだけれど……。そういえば2024年はユニゾン結成20周年でいろいろとアニバーサリーな感じでいろいろとハッピーな感じだったし、無事に武道館にも参戦できたのでそれだけは良かった。好きなバンドが好きな音楽を好き勝手にやってくれるのいいよね(オタク)。
0 notes
Text
2023年寸感
いつもの〇感シリーズ。
秋口にお仕事関連で諸々あり、無事にメンタルが崩壊して就業不可と相成りました……。当面は引きこもりながら静養の予定。こういうときこそ思考のアウトプットをすべきなんだろうけど、なにぶんそんな余裕もないのです。 2024年の抱負は「帳尻を合わせなきゃ」。気丈になりたい。
0 notes
Text
2022年私感
師走にしても早すぎないか年末、という���とで今年は駄文連ねず今北産業な感じでまとめます(手抜きともいう)。
欲望に素直になった結果、コロナにかかったり、同棲を始めたり、髪を染めたり、初めての多い一年になった。終わりよければすべてよし(よくない)。
2023年の抱負は「すかしちゃって驕るな玄人」。社会人7年目、初心を忘れず謙虚に……。
0 notes
Text
2021年雑感
すっかり年越し間際の年一更新が板についてきたわけだが、通例に倣い惰性で過ごした日々を省みて来る年の自分を鼓舞しようという試みを性懲りもなく今回もやるやーつ。
パブリックな方といえば、複数店舗の責任者を掛け持ちしたり新規店のオープンおよび既存店のクローズに立ち会ったりと、タイミングが合わないと体験しづらいことが立て続いたのはプラスになったかも。詳細はコンプラ的な意味でも割愛するけれども、令和今日日にもいわゆる「昭和気質」を地で行く企業やビジネスが存在することを目の当たりにしつつ、まあ飲食・給食業界ならさもありなんというのが率直な感想。日本の良いところと悪いところ、というと左右どちらも刺激しかねないので自重するが。根性論や習うより慣れろ系の思想時代は個人的には嫌いじゃないのだけど、賢くはないよね。内一店舗は大晦日にクローズなので、これを書きながら仕事納めへ向かっている次第……。図らずもキリ良く年始から別店舗へ異動なので、三が日+αを休みにしといた。年末といえば数日後に控えたお正月メニューで頭がてんやわんやしているのが常だったけれども、今回は先述のようにそもそも振る舞うお客様が不在なのでなんとも年末感のないまま年越しを迎えるのである。
プライベートは進捗なし。しいて言えばオーブントースターやドラム式洗濯機の導入によりQOLが向上した。おうち時間の増えるニューノーマルにはぜひドラ洗をおすすめしたい。マジで時間を生んでくれる。洗濯・掃除はわりと好きな方だけど、ベースは自動化するに限るな〜と実感。あとはApple Musicを解約してYoutube Premiumに一本化した。メリットはサブスク配信されていない曲もヒットすること(ちゃんと収益が製作者に還元されるのが偉い)、デメリットは曲の共有がしにくいこと(音楽をやりとりする相手がApple Music使用だったり、プレイリスト機能はこっちが上)。音楽も映画もたまに聴けたらいいかな〜くらいのライト層なのでSpotifyやHuluといったガッツリ特化してます系のサブスクリプションに加入しなくても、YouTube PremiumやAmazonプライムで事足りちゃうんだよな。
ざっと遡ってみても中身の薄い一年だ……。来年こそは何か新しいことを始めてみたいね。2022年の抱負は「純粋さは隠すだけ損だ」。欲望に素直になれたらいいな。
0 notes
Text
2020年所感
今年の出来事今年のうちに、記憶の大掃除も忘れずに。
タイトルに関して一言でまとめるならば、公私問わず変化のある一年だった。と書くと新型のあいつがもたらした地球規模での生活様式の変化について取り沙汰するのかと思われそうだが、含意するものはそれ以外によるところが大きい。いやまあ給食業界にもかなり直接的にダメージを与えられてはいるのだけれども、それについてはいささか飽食気味なので……。せっかくだし公と私に分けて掘り下げてみようかしら。
公。お仕事の関係では5月に異動し、12月からは新規店も兼任し始めた。365日営業の性質上繁忙期も閑散期もないのだが、異動に伴う各種引き継ぎと新規店オープンの時期は割合何かとご多忙にはなる。後者はなお現在進行形だし。異動のタイミングで変わった直属の上司から謎に期待されたり評価されたりしたが、さてはこいつ見る目ないな? と思う次第。お偉いさん相手には臆するのが齢25の模範的振る舞いとは承知の上で、しかしオブラートに包みすぎるのは性分ではないので適度に生意気めいた言動をしてみたりもした(今年の抱負にも設定した)。振り返ってみると良いほうにも悪いほうにも作用したな〜と思いつつ特段後���はない。悪いほうとしては先方様の逆鱗に触れて上司の呼び出しを喰らったりもしたが、社会も会社も理屈度外視の感情論で成立している部分が多分にあるという学びを得たので良しとする。当然会社的には悪しだが、経験と年齢的に許されるうちに体験できたのは大きいとみる。屁理屈乙! ともあれマンネリ化しなかったのはモチベ的にはプラスに作用したかな〜。
私。プライベートでは2月に通算n回目の引っ越しをした(もはや正確な回数を覚えていない)。今回は関内の近郊で目と鼻の先に伊勢崎モールがあり、ランドマークタワーとか赤レンガ倉庫とかにも徒歩で行けなくもない距離。自家用車を所有しない者としては家賃が上乗せされてもアクセス良好な立地を選ぶが吉、とは度重なる住処変化により培ったノウハウ。1K6畳とかいう極狭物件ではあるものの、オートロックや宅配ボックスを始めとしたQOL向上要素が豊富なので別段不満はない。とりま次回更新までは頑張って根城にしたいな。先の給付金は生活費に潰えるのも癪なのでプロジェクター購入に充てた。国内ブランドを消費しなきゃ意味なくね? とかいう指摘はスルーするぞ。
冒頭で苦言を呈してはみたものの2020年を語る上ではやはり新型の彼奴に関して触れないわけにもいかないので少し言及すると、自分の生活上に限れば日常への影響は大きくなかったように思う。業界的にリモートワークとは無縁に近い業種ではあるし、鼻炎花粉症アレルギー虚弱の倍満体質につき常時マスク着用への抵抗も薄く、ロックバンドもアイドルも現場至上主義ではないし、エンゲル係数における飲食店が占める割合も低く、エトセトラ。とは言えど各種イベントが頓挫したのはもちろん悲しいわけで、ライブハウスで重低音を体感することも夜空に咲く花火を見上げることもままならなかったのは結構な心残りであるのが正直なところである。さりとて憂いて快方するわけでもなし、ウィズの精神で受け入れるほかない。不謹��かもしれないが、常識が変革する時代に生きているならそれに便乗したほうがよっぽど生産的だし精神衛生上よろしいという気概。
さてさて、あまりうだうだと文句を垂れても仕方ないので、年の瀬っぽく来年の抱負でも綴ってお暇しまして。「合わせる辻褄を探せ」。2021年もなにとぞよしなに〜!
0 notes
Text
2019年偶感
年末の大掃除がてら過去記事はすべて非公開にして心機一転。
年の瀬も年の瀬なので今年を振り返ってみようと思ったのだけれども、さしたる実りのない日常にフォーカスしたとてゴミにしかならなそうなのでやめた。
2020年の抱負は「オブラートに包んだら食べられておしまい」。
不器用を武器にできたらいいな。来年もよしなに。
0 notes