yamatonami
71 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text

-EVENT- 山をなす
日 程 2024年10/27(日) 時 間 10:00-16:00 場 所 旧赤星鉄馬邸(東京都武蔵野市吉祥寺本町4-26-21) 入場無料
武蔵野市が主催する、旧赤星鉄馬邸の社会実験事業である「旧赤星鉄馬邸オープンガーデン」の日に合わせて、山ト波主催の「山をなす」を開催します。
旧赤星鉄馬邸は吉祥寺駅から徒歩15分のところに立ち、令和4年には登録有形文化財として登録されました。建築家アントニン・レーモンドによる設計で、赤星鉄馬(1882~1951)の自邸でしたが、近年まで修 道女会がシスター養成施設として使用していました。 建築としても素晴らしく、山ト波のマルシェは、入ってすぐの大きな藤棚の下の日本間と2Fスペースを担当します。本を読みながら、広場でのんびり過ごすためのおやつや、雑貨が買えるマルシェ。その空間の中で、気持ち良く流れる音楽ライブを開催します。他にも色々な催しが開催予定ですので、ぜひお散歩がてら足をお運び下さい。
●ブックマルシェ 10:00-16:00 @1F日本間/2F子供部屋スペース
出版社さん、作家さん、個人でZINEを作っている人まで、 本関わる15組の皆さんに集まっていただいたブックマルシェです。
ー
▶︎出店ブース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯盆地 edition @bonchi_edition
建築・都市・アートを軸に活動を行なうインディペンデント・ブック・レーベル。書籍の内容を表現する要素として造本を捉え、デザイナーとともにオルタナティブな本の可能性を追求している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯(TT)press @tt_press
ともまつと丹澤がはじめたインディペンデントな出版ユニットです。ひとりじゃだめでも、ふたりなら大丈夫だと信じて本を作っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯CRY IN PUBLIC & C.I.P. Books @cipbooks
静岡県三島市のオルタナティブスペースCRY IN PUBLICとそこを拠点に翻訳・出版活動をするC.I.P. Booksです。
自分たちと周りの人たちの作ったzineやグッズなどを販売します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯RYTOJ(Viktorija Makauskaiteと阿部隆太)@kteam_ksge
RYTOJ(リートイ)は、クリエイティブな交流と DIY ブックメイキングのためのプラットフォームです。また、一人で作るのではなく、一緒に作ることを大切にしています。2024 年に Viktorija Makauskaite(@vikmakau)と阿部隆太(@kteam_ksge)によって設立され、まだ始まったばかりなので、色々と実験しながら進めていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯碧衣スイミングの!すいみんショップ @aoiswimming
碧衣スイミング。音楽、手芸、zine作り、イラストなどの活動を時々混乱しながら行っている。ヘンテコワールドに自分自身が住み着くべく遊泳中。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯Zelt Bookstore @zelt_info
「Zelt Bookstore」は東京都足立区にある書籍と道具の店です 「zelt」は登山中ビバークする際に使う小型簡易テントの名称で、限られた場所や困難な状況でも、どんな人々・生き物にとっても最適な場を得ることができる"ツール"となれるよう、「生きるため」の本屋として選書をしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯ヤマグチナナコ(集合)@nnk0107
1994年、東京都生まれ。武蔵野美術大学卒業後、雑誌編集として勤務。現在はフリーランスの【集合】として活動。イラストレーター・編集者を名乗りつつも、取り止めのない業務範囲を縫うように自転車操業中。
個人が小規模ロットで制作・販売しているZINEや冊子をセレクト。ヤマグチが10月に発売予定の日記本『ぜんぶキラシールにするから』も販売予定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯Hand Saw Press @handsawpress
Hand Saw Pressは東京都大田区にあるリソグラフ印刷&OPEN D.I.Y.スタジオです。本やZINEの出版、イベントやワークショップの企画、建築やデザイン、料理まで、スタジオと道具を街に開き、いろいろな人と共創します。
Hand Saw Pressで制作したリソグラフ作品(Zineやアートブック、ポスター、グッズなど)と、海外から仕入れてきたリソグラフ作品などを販売します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯グッドムービークラブ @gdmovieclub
グッドムービークラブは、映画好きが集まったクラブです。映画上映会の開催や、zineの出版、ポッドキャスト『グッドムービークラブラジオ』の配信などを行っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯greenpoint books & things @greenpointbooks
国内外の古書と雑貨を扱う「greenpoint books & things」です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◯木下ようすけ @kinoyoyoyo ◯山口晋似郎 @shinjiroyam
絵描き木下ようすけとデザイナー山口晋似郎の2人で作った新しいzine「NOU(悩)ver.0」を中心に、グッズなども販売します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▶︎委託ブース ○モンゴル武者修行商会 @newmongolianger
And more more……
---------------------------------------------------------------------
●MY FAVORITE ZINE REVIEWWWW 11:00-12:30 @ 蔵スペース 入場無料(入退場自由)

昼前、好きなZINEの好きなとこをみんなで教え合う時間。最初30分はヤマグチナナコ(集合)が個人的に好きなZINEの良いところをひたすら皆さんにレビューーーしつつ、後半は皆さんの好きなZINEを持ち寄ってレビューーー合いましょう。自分で作ったZINEでも、誰かが作ったZINEでも、さっき買ったZINEでもOKです。
ヤマグチナナコ(集合):@nnk0107
---------------------------------------------------------------------
●カラトユカリ LIVE 14:30-15:10 @ ダイニング
◯カラトユカリ:@karatoyukari シンガーソングライター。日々の余白から紡ぐ歌をアコースティックギターで弾き歌う。映画やCM、ファッションショー等への楽曲提供や俳優として映画への出演を行う。
---------------------------------------------------------------------
●おいしいブース @ 庭園(テント) 10:00-16:00
◯アグネスパーラー(ジュース) @agnesparlour ◯粉の日(焼き菓子) @kona_no_hi_
---------------------------------------------------------------------
●浦裕幸&山口晋似郎&土屋光 LIVE @ 庭園 10:00-12:00
◯浦裕幸:@urahiroyuki357 2004年頃より国内外での演奏、CDのリリース、音をモチーフとしたインスタレーションの展示などを重ねる。近年は市販の録音用カセットテープを5秒から8秒ほどの長さに加工した、極端に短い空の自作エンドレスカセットテープを用いて即興演奏や展示を行う。
◯山口晋似郎:@shinjiroyam グラフィックデザインやwebデザインの仕事と並行して、アナログシンセ等の電子楽器を使った音楽の制作やライブをしつつ、箱入れ物容器等の日用品を集めて販売するスペース(売店)をたまに開けています。 最近はバリトンギターで音楽を作ったりしています。
◯土屋光:@10ccc_c 三鷹のインディペンデント・スペース“SCOOL”の店長。佐々木敦主宰の音楽レーベル“HEADZ”のスタッフ。SCOOLを主な拠点として、イベント・公演の企画・制作・音響や音楽製作などを行っている。これまでの創作として、小田尚稔、犬飼勝哉の演劇作品にて音楽・音響を担当。2022年・2024年に、振付家・ダンサーの神村恵、木村玲奈との共作による音楽/ダンス作品《Living Room / Living Sound》に演出・出演で参加。2023年〜2024年にかけて、音楽家の池田若菜、浦裕幸、高良真剣と共に、4ヶ所の異なる環境で演奏を行うライブシリーズ“4 grounds”に参加した。
---------------------------------------------------------------------
主催:山ト波 協力:河村実月(居間)
0 notes
Text

-EVENT- 秋なのか冬なのか
2023年11/4(土) open 19:00-/start 19:30- 出演 風の又サニー/高井息吹 場所 隣町珈琲(品川区中延) 料金 予約 3,000円 / 当日 3,500円 企画 山ト波
秋なのか冬なのかわからない間の不思議な季節。隣町珈琲さんの大きなグランドピアノの演奏が楽しめる特別なライブです。皆様ぜひご来場ください!
…………… -プロフィール-
●風の又サニー

今成哲夫を中心に2009年に京都を中心に活動をスタート。現在は武田菜月、ヒロ・シバタ、ショーキーで活動。 2016年sweetdreamsより「セカンドライン」、2022年、ベースに稲田誠、エンジニアに折坂悠太バンドなどでも活躍するギタリストの山内弘太を迎え「Aria」をリリース。 https://kazenomatasunny.bandcamp.com/
……
●高井 息吹

5歳からクラシックピアノを始め、吹奏楽やバンドほか、さまざまなスタイルの音楽に触れる。ポップス、ロック、クラシックやジャズ、オルタナティヴミュージックなどに刺激を受け、 19��頃より本格的にピアノ弾き語りを主軸とした音楽活動を開始。ポカリスエットゼリーを始めにCMへの楽曲提供や歌唱なども行う。2023年2月にnew EP『PIANO』をデジタルリリース。 https://www.takaiibuki.com
…………… -PLACE-
隣町珈琲 東京都品川区中延3-8-7 サンハイツ中延B1(スキップロード内薬局「Tomod's」下) [アクセス] 東急大井町線「中延」駅 東急池上線「荏原中延」駅 都営浅草線「中延」駅 各駅から約 徒歩3分
https://tonarimachicafe.jp/
GoogleMAP→🗾
……………
-TICKET-
【ご予約】[email protected] 題名「秋冬」とし、お名前・人数・連絡先を明記の上、お問い合わせください。 ※お支払いは、当日「現金・paypay・クレジット決済」となります。 ※3日経っても返信がない場合は、お手数ですが“[email protected]″までご連絡下さい。
1 note
·
View note
Text

-EVENT- 夏の大サマーフェス「潮干狩り」
日 程 2023年8/12(土) 時 間 open 14:00-/live 16:00-20:00close 出 演 高井息吹 / 牧野容也 / Σ°))))∈ / 鈴木健太と高良真剣 飲 食 CURRYJOCKEY/ねもと鷹取の夏のドリンク屋/ philopon&jingjing 出 店 居間/新しい人 場 所 飯島商店(横須賀中央駅より5分) 料 金 予約 3,000+1D / 当日 3,500+1D
横須賀にある飯島商店で、ねもちゃんと鷹取(山ト波)による夏の大サマーフェス「潮干狩り」を開催します。 楽しいみんなでただ集まって、おいしいご飯食べながら、好きな音楽聴いて、夏休みみたいにダラダラ過ごそうな?っていう回です。合間に抜け出して海に遊びに行ったり、山も近い横須賀の街を堪能するもよしです。疲れたら音楽聴きにまた戻ってきてください。そんな自由な日にしてほしいです。 🌻鷹取愛🌻
はじめまして。今年の4月に東京から、横須賀・飯島商店に引っ越してきました。この家は駅から徒歩2分、市役所まで徒歩1分、海まで徒歩10分です。 早朝にはカラスの鳴き声、昼は工事の音、夜は近所のクラブから重低音がきこえますが、家からはもっといろんな音が聴こえます。 この夏、うちまで夕涼みにきてください。 🌻ねも🌻
.................
-LIVE- 16:00〜20:00
●高井 息吹
5歳からクラシックピアノを始め、吹奏楽やバンドほか、さまざまなスタイルの音楽に触れる。ポップス、ロック、クラシックやジャズ、オルタナティヴミュージックなどに刺激を受け、 19歳頃より本格的にピアノ弾き語りを主軸とした音楽活動を開始。ポカリスエットゼリーを始めにCMへの楽曲提供や歌唱なども行う。2023年2月にnew EP『PIANO』をデジタルリリース。 https://www.takaiibuki.com
.........
●牧野 容也
1984年7月31 日生まれ。愛知県名古屋市出身。 14歳の頃、物置からフォークギターを見つけ、弾き始める。 2005年小鳥美術館を結成(2020 年活動終了)、名古屋を中心に東京、大阪をはじめ全国へ活動を展開。 2016年 Hei Tanaka に加入。2017 年、かねてよりサポートしていた GUIRO に正式加入。 2021年、初のソロ EP「グッド・バイ」をリリース。現在はソロ活動を始め、山口春奈(Dew)などのサポートミュージシャンとしても活動中。https://masayamakino.online/
.........
●Σ°))))∈

よだまりえ、Nomiによる宅録エレクトロポップユニット。 https://linkco.re/crx8TyMD
.........
●鈴木健太と高良真剣

山二つというバンドで共に音楽をやっています。演劇、展示、古着屋、コントと色々やってきたけど2人で演奏するのはこれが初めてです。 https://www.sz00kn.com/ takaramahaya.com
........................................
-FOOD&DRINK- 14:00〜20:00
●CURRYJOCKEY

通称CJ/出張カレー 各地に赴き、DJのようにその時・その場に合ったカレーをジョックしている。 イベントコンセプトや風土に合わせたカレー表現を得意とし、その場にいる人々がカレーを通じて繋がっていくことに喜びを感じる。 https://www.instagram.com/curry_jockey/
.........
●philopon & jingjing

わたくしたちの茶や珈琲と、わたくしたちの愛する大切な皆さんとの交流の場が、今日もまたはじまります。
.........
●ねもと鷹取の夏のドリンク屋

夏のフレッシュジュースやクリームソーダなどおいしいドリンク出します https://www.instagram.com/muimuimai_/ https://www.instagram.com/opantoc/
.................................
-FLEA MARKET- 14:00〜20:00
●居間
かつて北区王子神谷にあったギャラリースペース 居間にあるとうれしい本やたのしい物を販売します https://www.instagram.com/mzk_kwmr/ https://www.instagram.com/iiimmmaaa/
.........
●新しい人

2014年、東京・高円寺に誕生。受け手にスキルとセンスを要求し続けるこの世で最も格好良いガラクタ屋。常に! https://www.instagram.com/yogendelivery/
................
-PLACE-
神奈川県横須賀市若松町1丁目12 GoogleMAP→🗾
................
-TICKET-

【ご予約】[email protected] 題名「潮干狩り」とし、お名前・人数・連絡先を明記の上、お問い合わせください。 ※当日現金・paypay・クレジット決済となります。 ※3日経っても返信がない場合は、お手数ですが“[email protected]″までご連絡下さい。
2 notes
·
View notes
Text

- E X H I B I T I O N -
山 口 洋 佑 × 平 木 元 Exhibition of pottery works ” that summer feeling ”
場 所 東京おかっぱちゃんハウス 会 期 2023/7/26(水)-7/30(日) 時 間 12:00-19:00
山口洋佑と平木元、絵描きである二人の作品を数年身近で見ている。 平面上にある色や画の中から、その時々の二人の体験や感情を表面的に体感してきた。 作品を発表するたびに、次へ向かう探究心と、実験が詰まった新鮮な表現に感動した。 それらを眺めながら、これからの二人にとっての新しい表現とは? 二人の新境地がもっと見たくなって、想像した。 考えながら、身体を使って物を組み立てる、空間を作る、立体を創造する、そういうことに向き合うのはどうだろうと思いついた。 そしてその対象は土である、というのがなんとなく浮かんだ。 粘土を手で覆いながら、少しづつ想いの熱をくわえながら、形になっていく手順は、 二人の創作に対する真摯な表現にぴったりではないかと思った。 なぜか一人よりも二人だった。全く違うように見える二人には、そういう作品作りに対する共通点があると思った。 常に高みを目指す両者は、一緒に進めることで、どんどん良いものを生み出していく気がした。
そんな妄想から、この展示会が実現したのですが、妄想を優に超えて、とんでもなく良い作品が出来上がってしまいました。 二人が思い描く「that summer feeling」 2023年の夏真っ只中の特別な5日間の展示会です。二度とない機会かもしれません。 みなさまぜひ目撃しにいらしてください。
企画・鷹取愛(山ト波)

-------------------------------------------------------------------------------------
-PROFILE-
○山口洋佑 / yosuke Yamaguchi
イラストレーター 東京生まれ。雑誌・書籍、音楽、ファッション、広告、パッケージ、絵本などの媒体で活動。
https://www.instagram.com/yosukeyamaguchi/ https://yosukeyamaguchi423.tumblr.com/
やわらかいものからかたいものへ。予想通りになったりならなかったり。火に土にまかせること。察すること。自分がつくりながら半分「お手伝いさせてもらう」という立ち位置が塩梅よさそうです。陶芸をしながら自分には土が足りていなかったことに気づきました。さわっていてうれしい。これはいつの夏のフィーリン。また誰かの夏の思い出になりますよう。

○平木元 / gennhiraqui
画家、イラストレーター 福岡県生まれ、東京在住。個展を軸に、書籍の装画や挿画、音楽作品へのアートワークの提供やグッズ制作などで活動。
https://www.instagram.com/ogetteooqun/ https://gennhiraqui.wixsite.com/gennhiraqui-homepage
陶という自分にとって未知の支持体と関わることで、これまでの創作の過程に新たな視座のパースペクティブが芽生える感覚は心地よく、つまるところは媒体であり円環の線上をゆらゆらと行きつ戻りつ繰り返してゆく、その道すがらの、まだまだ黎明期のおもしろい中間報告になりそうです。

-------------------------------------------------------------------------------------
-PLACE-
東京おかっぱちゃんハウス
〒177-0044 東京都練馬区上石神井3−30−8 https://www.okappachan.com/ ACCESS→🗾

-------------------------------------------------------------------------------------
-EVENT-
🎧7/29sat 16:00-19:00
tango GOHUNKと李ペリによる音楽とか食べものduo 当日は会場のBGMを担当してくれます。 https://www.instagram.com/t__a__n__g__o/

🍹7/29sat/30sun 13:00-19:00
アグネスパーラー ドリンクとおしゃべり楽しいひとときをぜひのアグネスパーラーによる夏のスペシャルドリンク屋がOPEN https://www.instagram.com/agnesparlour/

🥤平日も冷たいドリンクをご用意してお待ちしております🥤
※会期中のお問い合わせは以下までお願いいたします 鷹取愛(山ト波):[email protected] ※お車でお越しの方は、近隣の駐車場への駐車をお願いいたします(駐輪場はございます) ※出来るだけエコバックのご持参をお願いいたします
2 notes
·
View notes
Photo
-EVENT-
未来の友人へ
京都公演
日 程 2023年3/19(日) 時 間 18:30 open/19:00 start 場 所 UrBANGUILD(京都市中京区材木町180酒仙3F MAP●) 料 金 予約2500+1D/当日3000+1D 出 演 YeYe(京都)/山田俊二(東京)/yatchi(京都)
徳島公演
日 程 2023年3/20(月) 場 所 14g(徳島市東新町1-14 MAP●) 時 間 19:00 open/19:30 start 料 金 予約2500+1D/当日3000+1D 出 演 トウヤマタケオ(広島)/山田俊二(東京)/yatchi(京都)
2022年夏に東京で開催されたピアニストの山田俊二とyatchiの演奏会が、2023年も場所を変えて続いていきます。今回の舞台はyatchiの居住地でもあり、幾度となくピアノを奏でてきた京都アバンギルドと、山田俊二と古くから繋がりのある、徳島のピアノがあるカフェ14gでの開催となります。それぞれスペシャルなゲストを迎えての演奏会となります。
-チケット-
【mail】[email protected] 題名「京都or徳島」とし、お名前・人数・連絡先を明記の上、お問い合わせください。 ※当日現金決済となります。 ※3日経っても返信がない場合は、お手数ですが“[email protected]″までご連絡下さい。
-ACT-

山田俊二
1985年生。 独学で作曲をはじめる。以後、自主制作映画やドラマの音楽を担当。 東京・三軒茶屋Nicolasにて『閉店後のカフェ』を開催。 自曲をまとめた「交わらない時間たち」「閉店後のカフェ」を制作。 Instagram: https://instagram.com/yamadadetectiveagency
・・・

yatchi
1979年、兵庫県出身 京都市在住 ムーズムズや折坂悠太(重奏)にて鍵盤を担当する傍らソロも行う。これまでにピアノソロ作品として「metto piano」(2015)「第3区間ピアノ」(2018)「Night Cultivation」(2021)をリリース。 また京都は木屋町にあるUrbanguildにて「yatchiのピアノ食堂」という食事とピアノというチャージフリーイベントを隔月で開催している。 Instagram:https://instagram.com/yatchipiano
・・・

YeYe
2011年『朝を開けだして、夜をとじるまで』にてデビュー。同作は作詞作曲は勿論、全ての楽器の演奏までをセルフ・プロデュースで行い、翌年のCDショップ大賞でニューブラッド賞を受賞。2017年リリースの4thアル バム『MOTTAINAI』に収録された楽曲「ゆらゆら」のMVが現在(2022年9月)までに1,200万回を超える再生回数を記録し、国内はもとより海外からも非常に高い評価を獲得。2022年は、BIMをフィーチャーした「素っ頓狂 feat. BIM」と、そのtofubeatsによるリミックス、ハマ・オカモトやmabanuaらが参加した「確かな午後」をリリースし、7月には二度目となるフジロック・フェスティバルにも出演。8月には、米の人気アーティストGinger Rootとのコラボ曲「水面に、アイス」が世界中から大きな反響と話題を集め、9月21日にはそれらの楽曲を収録したニュー・アルバム『はみ出て!』をリリース。 HP : https://yeye.me/ Instagram : https://instagram.com/yeyestagram
・・・
トウヤマタケオ
音楽家 映像、舞台、ダンスへの楽曲提供や演奏など。 コロナ禍の2020年、自宅で一日一曲をアップする「音楽室シリーズ」をインスタグラムで100日続けた。 2021年 立春からペースを落として「音楽室シーズンII」 を再開。インスタとツイッターで配信中。 8年ぶり8枚目のソロアルバム「四辺は森として」(あたりはしんとして)を2021年7月21日にリリースした。 (撮影:三田村 亮) HPtakeotoyama.info Instagram : instagram.com/takeotoyama_patololman
2 notes
·
View notes
Photo

-EVENT-
閉店後のカフェ
日 程 2022年11月3日(木・祝) 時 間 20:00open/20:30start 場 所 三軒茶屋 nicolas 料 金 予約:2,000円+1D A C T yatchi(from KYOTO)/山田俊二 企 画 山ト波/山田俊二/nicolas
8月に延期となった、yatchiと山田俊二による2マンライブの開催が決定。秋の始まりとともに、美味しい食事やお酒を楽しみながらピアノを楽しむ特別な夜をぜひ体験しにきてください。
※尚、前回ゲスト予定だった「浮」の出演はありません
ー場所ー ニコラ 東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル2F MAP→✳︎✳︎✳︎ http://www.nicolasnicolas.com/
ーチケットー 予約:[email protected] 題名「閉店後」とし、お名前・人数・連絡先を明記の上お問い合わせください。
※当日決済となります ※3日経っても返信がない場合はお手数ですが”[email protected]”までご連絡ください。
ーA C Tー yatchi(from kyoto)

1979年、兵庫県出身 京都市在住 ムーズムズや折坂悠太(重奏)にて鍵盤を担当する傍らソロも行う。これまでにピアノソロ作品として「metto piano」(2015)「第3区間ピアノ」(2018)「Night Cultivation」(2021)をリリース。 また京都は木屋町にあるUrbanguildにて「yatchiのピアノ食堂」という食事とピアノというチャージフリーイベントを隔月で開催している。 http://urbanguild.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山田俊二/Yamada Shunji

1985年生。 独学で作曲をはじめる。以後、自主制作映画やドラマの音楽を担当。 東京・三軒茶屋Nicolasにて『閉店後のカフェ』を開催。 自曲をまとめた「交わらない時間たち」「閉店後のカフェ」を制作。 https://soundcloud.com/shunji-yamada
0 notes
Photo

・・・・・・・延期となりました・・・・・・・
- E V E N T -
閉店後のカフェ
日 程 2022年8月28日(日) 時 間 20:00open/20:30start 場 所 三軒茶屋 nicolas 料 金 予約:2,000円+1D A C T yatchi(from KYOTO)/山田俊二 企 画 山ト波/山田俊二/nicolas
東京2020オリンピック・パラリンピックの終わりにあわせて始めたピアニスト山田俊二による『閉店後のカフェ』。 三軒茶屋にあるカフェ「nicolas」の閉店後からスタートするこの企画と、食事もできる京都のライブハウス「UrBANGUILD」で定期開催されている『yatchiのピアノ食堂』は、食事やお酒を楽しみながら隣にピアノと音楽があるという共通点がある。 そんな共通項から繋がった、yatchiと山田俊二による2マンライブがこの度実現する。ゲストにシンガーソングライターの浮も参加する。
ー場所ー

ニコラ 東京都世田谷区太子堂4-28-10 鈴木ビル2F MAP→✳︎✳︎✳︎ http://www.nicolasnicolas.com/
ーチケットー
題名「閉店後」とし、お名前・人数・連絡先を明記の上お問い合わせください。
※当日決済となります ※3日経っても返信がない場合はお手数ですが”[email protected]”までご連絡ください。
ーA C Tー
yatchi(from kyoto)

1979年、兵庫県出身 京都市在住 ムーズムズや折坂悠太(重奏)にて鍵盤を担当する傍らソロも行う。これまでにピアノソロ作品として「metto piano」(2015)「第3区間ピアノ」(2018)「Night Cultivation」(2021)をリリース。 また京都は木屋町にあるUrbanguildにて「yatchiのピアノ食堂」という食事とピアノというチャージフリーイベントを隔月で開催している。 http://urbanguild.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山田俊二/Yamada Shunji

1985年生。 独学で作曲をはじめる。以後、自主制作映画やドラマの音楽を担当。 東京・三軒茶屋Nicolasにて『閉店後のカフェ』を開催。 自曲をまとめた「交わらない時間たち」「閉店後のカフェ」を制作。 https://soundcloud.com/shunji-yamada
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浮/buoy

2018年頃からソロユニット”浮(ぶい)”としてギターの弾き語りを始める。2019年、FABIENNEより1stアルバム『三度見る』をリリース。 2020年に白と枝、松井亜衣とのユニット”ゆうれい”としての活動も始める。2021年にはコントラバスに服部将典、ドラムに藤巻鉄郎を迎え、トリオ”浮と港”を結成。 その浮と港では現在2ndアルバムを制作中で、Sweet Dreams Pressからリリース予定。たまにSANDMIRU FOODSとして焼き菓子の出店も行っている。 sandmiru.wixsite.com/mysite
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 note
·
View note
Photo

- E V E N T -
なつぐれに、帆船を
日 程 2022年8月27日(土) 時 間 13:30open/14:30start 場 所 東京おかっぱちゃんハウス 料 金 予約:3,000円/当日:3500円 A C T yatchi(from KYOTO)/山田俊二/浮/池間由布子 出 店 アグネスパーラー/バー人間(山フーズ・山口洋佑・山ト波) 企 画 山ト波/山田俊二
京都のバンド「ムーズムズ」や「折坂悠太(重奏)」の鍵盤奏者として活動するyatchiと、ピアニスト山田俊二、バンド「浮と港」や、言葉と音楽のユニット「ゆうれい」の浮、シンガー・ソングライターの池間由布子による贅沢な4組のライブイベントを開催します。京都在住のyatchiは、ソロとしては東京初演奏となります。
夏の終わりに、昔の誰かの実家みたいな、広い畳のスペースでのんびり音楽を聞きたい。『なつぐれに、帆船を』。
ー場所ー
東京おかっぱちゃんハウス

東京都練馬区上石神井3−30−8 西武新宿線 ”上石神井駅”北口より徒歩6分 MAP→✳︎✳︎✳︎ https://www.okappachan.com/
🚃上石神井駅までのアクセス ・西武新宿駅から急行で15分、高田馬場駅から12分/ ・JR、井の頭線 ”吉祥寺駅”より西武バス・成増行きに乗り15-20分 *一般のお客様用駐車場のご用意はありません、お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
ーチケットー
題名「なつぐれ」とし、お名前・人数・連絡先を明記の上お問い合わせください。
※当日決済となります ※中学生以下のお子様は無料です(畳スペースなので、小さいお子様もぜひご一緒にお待ちしております) ※3日経っても返信がない場合はお手数ですが”[email protected]”までご連絡ください。
ーA C Tー
yatchi(from kyoto)

1979年、兵庫県出身 京都市在住 ムーズムズや折坂悠太(重奏)にて鍵盤を担当する傍らソロも行う。これまでにピアノソロ作品として「metto piano」(2015)「第3区間ピアノ」(2018)「Night Cultivation」(2021)をリリース。 また京都は木屋町にあるUrbanguildにて「yatchiのピアノ食堂」という食事とピアノというチャージフリーイベントを隔月で開催している。 http://urbanguild.net/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山田俊二/Yamada Shunji

1985年生。 独学で作曲をはじめる。以後、自主制作映画やドラマの音楽を担当。 東京・三軒茶屋Nicolasにて『閉店後のカフェ』を開催。 自曲をまとめた「交わらない時間たち」「閉店後のカフェ」を制作。 https://soundcloud.com/shunji-yamada
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浮/buoy

2018年頃からソロユニット”浮(ぶい)”としてギターの弾き語りを始める。2019年、FABIENNEより1stアルバム『三度見る』をリリース。 2020年に白と枝、松井亜衣とのユニット”ゆうれい”としての活動も始める。2021年にはコントラバスに服部将典、ドラムに藤巻鉄郎を迎え、トリオ”浮と港”を結成。 その浮と港では現在2ndアルバムを制作中で、Sweet Dreams Pressからリリース予定。たまにSANDMIRU FOODSとして焼き菓子の出店も行っている。 sandmiru.wixsite.com/mysite
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
池間由布子/Ikema Yuko

2013年ミニ・アルバム『エクスキューズ、ミィ』をテニスコーツが運営するmajikickレーベルからリリース、 その後、2015年『しゅあろあろ』、2017年『明るい窓』2020年『My Landscapes』を自主リリース。 https://ikemayukoinfo.wixsite.com/home
0 notes
Photo

- E V E N T -
いなフェス
日 程 2021年10月30日(土) 時 間 一部:14:00open/14:30start 二部:17:00open/17:30start 場 所 伊那市創造館 料 金 2,300円 ※県内割:1,800円 A C T テニスコーツ 映 像 玉田伸太郎
企 画 山ト波 共 催 赤石商店 協 力 大竹明郁(プチマルシェ)
長野県伊那市に音楽家テニスコーツが滞在し、現地リサーチを重ねながらそこで生まれた音源を制作する。 日々の過程を映像作家・玉田伸太郎が記録し、最終日には完成した音源と記録映像の上映、さらに佐々木文美がその場で空間を作り演出する。1日だけの、その場限りの特別な発表会。
ーA C Tー
テニスコーツ|Tenniscoats

1996年に結成、さやと植野隆司のバンドで、他のバンド、ミュージシャンとコラボレーションを行う。初期はエレクトリック・ギターを用いたインディーポップであったが、2009年頃植野がアコースティック・ギターに持ち替えて、現在のスタイルとなる。 「バイババビンバ」、「光輪」など、独自の楽曲を基調に、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどで多彩なコラボレーション、ライヴを展開。2017年、札幌国際芸術祭参加。2017年、ドイツのバンドNotwistとバンド’Spirit Fest’を組み、アルバムを発表した。
ー映 像ー
玉田伸太郎

玉田伸太郎 折坂悠太、寺尾紗穂、シャムキャッツ、gellersをはじめ、落日飛車(台湾)など、国内外のMVのディレクション の他、テンテンコ、TADZIO等、各種イベントのVJなどを行う。野外フェス「森道市場」のアフタームービーを2014年から担 当。総務省開設、全国移住ナビのプロモーション動画を青森県の弘前市と制作。「NEWoMan」サイネージ、企業CMも 制作する映像作家。現在、web媒体を中心に、ミュージックビデオ、WebMovie WebCM、ライブでの映像演出等のディ レクションを行う。http://shintarotamada.main.jp/
ーチケットー
以下の販売サイトよりご購入ください ※二部制です 購入の際はご希望の時間のチケットをご購入ください ※県内在住の方は、県内割チケットをご購入ください
:::チケットはこちら:::
*決済方法* クレジットカード/コンビニ決済/PAYPAL/銀行振込/キャリア/楽天ペイ
ー場所ー
伊那市創造館(長野県伊那市荒井3520)

電車:JR飯田線 伊那市駅より徒歩4分 バス:伊那バスターミナルより徒歩3分 お車:中央道伊那インターより15分/小黒川スマートインターチェンジより5分
ー駐車場ー
創造館の敷地内には、お体の不自由な方のための駐車場(2台分)はありますが、一般利用者用の駐車場はありません。お車でお越しの際は、近隣の市営駐車場をご利用ください。市営駐車場ご利用の方は、お帰りの際に創造館1階事務室にて駐車券を無料化しますのでお申し付けください。
・伊那市創造館周辺の市営駐車場 ・伊那市生涯学習センター「いなっせ」駐車場 ・伊那市駅前駐車場 ・中央(伊那図書館)駐車場 ・通り町(セントラルパーク)駐車場
創造館、駐車場などの詳細はこちら⇨●

ー感染防止対策についてー
※スタッフ全員のPCR検査の実施。また、以下内容に努めます。
ーその他お問い合わせー
山ト波(鷹取愛)[email protected]
0 notes
Photo

- E V E N T -
アリク×山ト波 「サタデーさん」8月 vol.3
日 程 2021年8月14日(土) 時 間 14時open/14時半start 場 所 マルショウアリク(東京・松陰神社前) 料 金 1,500yen(サタデーおみくじとおやつ付)+1D L I V E あだち麗三郎/シャラポア野口 企 画 山ト波
世田谷・松陰神社前にある牡蛎居酒屋マルショウアリクにて、同共悦マーケットの10月の取り壊しまでの4ヶ月、毎月山ト波プレゼンツのライブの企画をします。 第三回目は、片想い、Hei Tanakna、冬にわかれてとしても活動するあだち麗三郎とシャラポア野口を迎えて開催します。のんびりお酒も飲みながら楽しい音楽の時間を過ごしにきてください!
※体調のすぐれない方はお控えください
—————
::予約:: お日にち、お名前、人数、連絡先を明記の上 [email protected] までご連絡ください。 ※カウンター15名限定のライブです 人数に限りがありますので、ぜひお早めにご予約ください!
—————
!!!!!special!!!!!
あだち麗三郎の 「身体ワークショップと整体イヴェント」
ライブイベントの次の日には、療術家として正式に開業をした”あだち麗三郎”による「身体ワークショップと整体イヴェント」を開催します。
8/15sun @マルショウアリク
-身体ワークショップ- 【時間】14:00-15:30(90分) 【料金】3000円(中学生以下無料) 4名限定
-整体イヴェント- 【時間】11:00-17:30 【施術料】5000円(60分) 【施術内容】足、腰、膝、肩、骨格調整、リンパ流し、小顔、視界スッキリ、など。リクエスト自由!『身体が軽くて楽な感じ』を実感しに来てくださいね *施術受けていただいた方は同日開催のワークショップを無料で受けられます!
予約:http://pokanto.reisaburo.info/の問い合わせページか、[email protected]まで、希望のお時間・お名前・ご連絡先を明記の上お問い合わせください。
ー軽くて自由な身体を思い出すー 療術院ぽかんと代表、あだち麗三郎です。 私は、音楽家として生活する傍ら、ライフワークとして古今東西の様々な身体のワークを学んで来ました。アレクサンダーテクニーク、ロルフィング、野口整体、ヒーリング、気功、古武術など。 身体の使い方のワークショップを10年ほど定期的に開催して来ましたが、この度2021年、九伝流療術の網戸理九宗家からの助言もあり、九伝流月伝の段をいただき、療術家として正式に開業することにいたしました。
ーアクセスー
マルショウアリク 東京都世田谷区世田谷4-2-12 東急世田谷線・松陰神社駅 徒歩1分 https://www.instagram.com/ariku2014/?hl=ja
—————
ープロフィールー
あだち麗三郎

音楽家。からだの研究家。 人類誰もが根源的に自由で天才であることを音楽を通して証明したいと思っています。あだち麗三郎と美味しい水、片想い、HeiTanaka、百々和宏とテープエコーズ、寺尾紗穂(冬にわかれて)、のろしレコード(松井文&折坂悠太&夜久一)、折坂悠太 東郷清丸、滞空時間、前野健太、cero、鈴木慶一、坂口恭平、GUIRO、などでも活動。 https://www.reisaburo.info/
—————
シャラポア野口

デタラメ弾き語り 風の又サニーのドラム担当でもある https://twitter.com/ashiyuu
0 notes
Photo

- E V E N T -
アリク×山ト波 「サタデーさん」7月 vol.2
日 程 2021年7月10日(土) 時 間 13時半open/14時start 場 所 マルショウアリク(東京・松陰神社前) 料 金 1,500yen(サタデーおみくじとおやつ付)+1D L I V E 森脇ひとみ(その他の短編ズ)/コルネリ 企 画 山ト波
世田谷・松陰神社前にある牡蛎居酒屋マルショウアリクにて、同共悦マーケットの10月の取り壊しまでの4ヶ月、毎月山ト波プレゼンツのライブの企画をします。 第二回目は、福岡から、その他の短編ズとしても活動する森脇ひとみとコルネリを迎えて開催します。のんびりお酒も飲みながら楽しい音楽の時間を過ごしにきてください!
※体調のすぐれない方はお控えください
---------------
::予約:: お日にち、お名前、人数、連絡先を明記の上 [email protected] までご連絡ください。 ※カウンター15名限定のライブです 人数に限りがありますので、ぜひお早めにご予約ください!
---------------
ーアクセスー

マルショウアリク 東京都世田谷区世田谷4-2-12 東急世田谷線・松陰神社駅 徒歩1分 https://www.instagram.com/ariku2014/?hl=ja
---------------
ープロフィールー

森脇ひとみ 「その他の短編ズ」という2人組で音楽活動をしたり、個人でも弾き語りや人形劇などのライブをしてきました。最近は家で個人での曲づくりを主にしています。ドローイングや陶芸なども時々やっていてinstagramなどで作品を公開しています。 https://linktr.ee/he_moriwakihitomi https://www.instagram.com/he_moriwakihitomi

コルネリ 北海道出身。シンガーソングライター、少しドラマー。一番好きな食べ物はチョコ。 2011年自主制作CD-R、2015年1stアルバム「かいづか」(HEADZ)を発表、現在新しい音源を制作中。ソロ活動のほかに、Maher Shalal Hash Baz、のっぽのグーニーBad Medicines、yukifurukawa、ジョンのサン、ぽあぞん、金曜日に参加している。 https://twitter.com/corneliiiii
0 notes
Photo

- E V E N T -
アリク×山���波 「サタデーさん」6月 vol.1
日 程 2021年6月19日(土) 時 間 14時open/14時半start 場 所 マルショウアリク(東京・松陰神社前) 料 金 1,500yen(サタデーおみくじとおやつ付)+1D(要予約) L I V E 今成哲夫(風の又サニー、白目、ぽあぞん)/ホノベミナミ 企 画 山ト波
世田谷・松陰神社前にある牡蛎居酒屋マルショウアリクにて、同共悦マーケットの取り壊しまでの4ヶ月、毎月山ト波プレゼンツのライブの企画をします。 第一回目は、今成哲夫とホノベミナミ。 それぞれの音楽は、始まった瞬間結界張ったみたいに空間を包み込んで、その日だけの特別な新しい時間を作ってプレゼントしてくれる二人です。 みんなの顔が見える、コの字のカウンターを客席にしたライブです。初夏から秋の始まり��での、良い昼下がりを、ぜひ過ごしにきてください!
※体調のすぐれない方はお控えください ※緊急事態宣言中のためアルコールの提供はございません
---------------
::予約:: お日にち、お名前、人数、連絡先を明記の上 [email protected] までご連絡ください。 ※カウンター15名限定のライブです 人数に限りがありますので、ぜひお早めにご予約ください!
---------------
ーアクセスー
マルショウアリク 東京都世田谷区世田谷4-2-12 東急世田谷線・松陰神社駅 徒歩1分 https://www.instagram.com/ariku2014/?hl=ja
---------------
ープロフィールー

今成哲夫 うたを歌う人。ソロのほか、京都時代に結成したバンド「風の又サニー」としても活動。2021年よりデュオ「白目」、バンド「ぽあぞん」を結成。最近はピアノも弾きます。 https://neruneru6.webnode.jp/

ホノベミナミ 1994年生まれ。大学在学中より、弾き語りのライブをしたり、soundcloudに曲をあげたりしている。フルアルバムを制作中。 https://twitter.com/honobeminami
---------------
次回の開催は7月10日(土)!7,8,9月の詳細は随時こちらにて → ○
イメージキャラクターのサタデーくんグッツも販売します!

0 notes
Photo

-E V E N T -
マイド!師走の古本市
場 所 下北沢 BONUS TRACK内広場 日 程 2020年12月26日(土)-27日(日) 時 間 12:00〜18:00 料 金 無料
今年もやってきました年末恒例古本市!古本、フリマ、カレンダー、似顔絵屋台もあるお祭り!絵描き、料理人、モノ書き、デザイナー等の秘蔵本がたくさんです。年末に良い本との出会いを。来年は年始にのんびり自宅で読書のお正月もグットです。野外広場内には美味しいご飯や温かい飲み物、お酒などもたくさんあります。本を片手に、野外で乾杯を。なかなか忘年会などもできない昨今、ぜひ最後の締めくくりに、散歩がてらお越し下さい!
ーアクセスー
BONUS TRACK 〒155-0033 東京都世田谷区代田2丁目36−3 下北沢駅から10分/世田谷代田駅から4分 https://bonus-track.net/
ー
古本・物販・フリマ
・平木元 ・李ペリー ・関翔吾 ・鷹取愛 [山ト波] ・シャラポア野口[風の又サニー] ・片岡メリヤス ・花衣 [aardekleur] ・渡邉知樹 ・ざんまもえ[FRYDAY NIGHT] ・雪浦聖子[sneeuw] ・さむらい ・slim organic ・ぽんみ ・竹中万季[she is] ・中華可菜 ・二艘木洋行 ・オオヤヨシツグ ・木下ようすけ
and moremore・・・・これからもっと出店者は増えるのでお楽しみに!
-似顔絵-
27日 「二艘木洋行 授業中とてもヒマだったからキミのカオを描いてた二艘木洋行(似顔絵屋さん)」 @nisougi
26,27日 「木下ようすけ(調味料似顔絵)」 @kinoyoyoyo
26.27日 「オオヤヨシツグ(同じ顔似顔絵)」 @yoshitsugu_oya

0 notes
Photo

- E V E N T -
あだち麗三郎と美味しい水 × 風の又サニー
日 程 2020年12月18日(金) 時 間 19時open/19時半start 場 所 7thFLOOR(東京・渋谷) 料 金 前売り:3,000円+1D/当日:3,200円+1D 企 画 山ト波
出 店 FOOD:村上サブジ(マルショウアリク)/mattancaci(お菓子)
音楽家・からだの研究家である”あだち麗三郎”率いる5人組『あだち麗三郎と美味しい水』 京大・吉田寮で遊んでたらいつのまにかバンドになっちゃった5人組『風の又サニー』 5×5=? 事件なのか奇跡なのか、とにかくこの2マンが実現するこの日は何かが起こります。

▷会 場:7thFLOOR 〒150-0044渋谷区円山町2-3 O-WESTビル7F http://7th-floor.net/
▶予約: 【メール予約(山ト波)】[email protected] 件名を「12・18」とし、お名前・人数・連絡先を明記の上お問い合わせ下さい。
-----プロフィール-----
あだち麗三郎と美味しい水

2015年早春、ほぼ初対面の人たちを集めてバンドをつくりました。 バンドというのは、メンバー自体が音楽であると思っています。不思議なもので音楽というのは人の組み合わせで良くなったり悪くなったりするのです。 ぼくの持論で、メンバーを集めた時点でそこに著作権が発生してもいいのではないかと思います。それくらい大事なものです。 そんな中、あえて直感だけを頼りにメンバーを揃えてバンドを結成しました。その行為自体がセッションのようなものであり、演奏であり、有機体であるし、社会でもあります。 音楽を奏でるためにバンドがあるのではなくて、バンドがあるが故にここに「あだち麗三郎と美味しい水 の音楽」があります。 あだち麗三郎 vocal,sax,guitarbanjo 谷口雄 piano(from 1983,ex.森は生きている) シンリズム guitar メルセデス増田 bass kauai hirotomo drums
http://www.reisaburo.info/
---------------
風の又サニー

アナップルのメンバーだったボーカル・今成哲夫を中心に2009年より活動を開始した京都の5人組、チューバ・柴田ヒロユキ、ヴァイオリン・ショーキー、ピアニカ・武田菜月から放たれるいくつもの息遣い、そして往来を自由に行き来する打楽器・シャラポアの野口に見守られて出航していく、その歌の生命力が彼らの独壇場だろうか。2016年セカンド・アルバム『セカンドライン』(Sweet Dreams Press)をリリース。 http://tetsuoimanari.weebly.com
0 notes
Photo

- E X H I B I T I O N -
青柳ビル
窓越し展示会 準備中(学芸大学) オンライン販売 青柳ビルオンラインSHOP 会 期 2020/6/8(月)-6/14(日) 時 間 24時間いつでも
住 人・・・ 鷹取愛(山ト波) 記憶の食べ物・・・ 山フーズ 記憶の絵・・・小田原亜梨沙
「青柳ビル」 仲間が15年間代わる代わる引き継ぎ住んでいたペントハウスがある。終に取り壊しが決まり、最後の住人となったTさんの3年間の青柳ビルでの思い出を記録する展示会を学芸大学の準備中で。 オリジナル冊子と記憶のお菓子をオンラインストアで期間限定販売します。 展示会は窓越し展示となっております。24時間閲覧可能です。 どうぞよろしくお願い致します。
●
すっかり大人になってしまった。 15年間たまり場にしていた、屋上に建つでっかい秘密基地のような家。 周りに何もない。何の音もしない。空しかない。遠くの街のビルのひかりが微かに見えるだけ。 好きな人だけが集まって、その声だけが聞こえる。 夕焼けが差し込んでくる紅い窓をみている時は、世界でたったひとりになる。 何が特別なかはわからない。だけど、たったひとつしかない確かな場所。
2020年6月。 わたしを最後の住人にして、ついにこのビルの寿命が訪れた。 何かが終わりまた何かが始まる。
●
「窓越し展示」

会期中24時間いつでも窓越しからご覧いただけます。
場所:準備中 学芸大学から徒歩5分 東京都目黒区鷹番3-4-24 MAP→● @junbicyu_gakudai
---------------------------------------------------------------------------------------
「オンライン販売会」

青柳ビルでの思い出を記録した冊子と記憶の屋上の床(お菓子)のセットを期間限定販売致します。
特設サイト:https://aoyagi-building.stores.jp/ 予約期間:2020/6/8(月)-6/14(日) 発送:6/17(水)~随時 着日は18日-19日を予定しております。 日時の指定ができませんのでご了承ください。
---------------------------------------------------------------------------------------
-プロフィール-
●住人・・・鷹取愛(山ト波)
山ト波という屋号で音楽やマルシェのブッキングなどを中心に、イベントや展示の企画をしています。オンライン古本屋still light cultule center店主。https://www.instagram.com/opantoc/?hl=ja
--
●記憶のお菓子・・・山フーズ (小桧山聡子)
“素材としての勢い、料理としての勢い、美味しさ” を大切にしながら、“食べる”ことをカラダ全部で体感できるような仕掛けのある食の提案や、さまざまな表現・感覚と食を繋げる試みなど、独自の視点で「食とそのまわり」の制作を行っている。空間演出も含めたケータリングや、食を用いた広告撮影、イベント企画、ワークショップ、商品開発、レシピ提供、講師など多岐に渡って活動。 http://yama-foods.jp/
--
●記憶の絵・・・小田原亜梨沙
自然の中で過ごした幼少期、男女という姓が常に付き纏っていた家庭環境を元に、行動の断片、ふとした時に垣間見る風景を2003年より絵日記のように描き留める。去年Nievesより"My Drawings"が出版される。準備中ディレクター。https://www.instagram.com/arisaodawara/
1 note
·
View note
Photo

-E V E N T -
MADE ME OLD BOOK MARKET
場 所 ヒガコプレイス 日 程 2019年12月20日(金)-22日(日) 時 間 13:00〜20:00 料 金 無料
令和最後の古本市!ご飯・お菓子・似顔絵屋台もあります。絵描き、料理人、モノ書き、デザイナー等の秘蔵本がたくさん。良い本を見つけてホクホクの年末を。年始にのんびり読書で過ごすお正月も良いものです。お隣の珈琲やさんではお酒も買えるので、みなさまぜひ忘年会がてらお越し下さい!
ーアクセスー ヒガコプレイス 東京都小金井市梶野町5-10-58(東小金井駅徒歩5分) ー
古本・物販 ・ア��リエテンポ ・平木元(絵描き) ・関翔吾(グラフィックデザイナー) ・SUNNY BOY BOOKS(本屋) ・チェルシー舞花(モデル) ・熊谷充紘 [ignition galler](企画) ・鷹取愛 [山ト波](企画) ・シャラポア野口[風の又サニー](作家/ミュージシャン) ・柿本康治 [NIGHTMARK](編集者) ・ショートリード・ジェシカ(モデル/デザイナー) ・横山雄(絵描き/グラフィックデザイナー) ・山口洋佑(絵描き) ・片岡メリヤス(ぬいぐるみ製作/人形劇) ・花衣 [aardekleur](モデル/陶芸) ・渡邉紘子(テキスタイル作家) ・なついけいこ(料理人) ・渡邉知樹(絵描き) ・残間萌(料理人) ・カシワイ(イラストレーター/漫画家) ・ハナハッカの庭 食堂(出張食堂) ・中村大史(音楽家) ・HUGSY DOUGHNUT(ドーナッツ屋) ・坂内拓(イラストレーター) ・庄野紘子(イラストレーター) ・阿部アン [服とタイポグラフ](活版印刷) and more
ー ●20金 【出店】13:00~ ・インド弁当ふじ(お弁当)
【出品】 ・トラジャム(ジャム from KYOTO)
【渡邉知樹 NIGAOE】13:00~18:00 ぺぺぺの似顔絵(10分) 金額:1000円
ー
●21土 【出店】13:00~ ・HUGSY DOUGHNUT(ドーナツ)
【出品】 ・mattancaci(お菓子)
【庄野紘子 NIGAOE】13:00~18:00 たまに風に吹かれる似顔絵(20分) 金額:1650円(1枚にお2人の場合は2500+税)
ー
●22日 【出店】13:00~ ・インド弁当ふじ(お弁当) ・HUGSY DOUGHNUT(ドーナツ)
【木下ようすけ NIGAOE】13:00~17:00 調味料似顔絵(10-15分) 金額:1000円
デザイン:関翔吾 イラスト:平木元
0 notes
Photo

- E V E N T -
第2回「KIRIマルシェ」
場 所 KIRI CAFE・千手庵・毘沙門荘・へき亭(京都府亀岡市千歳町毘沙門向畑39番地 ※全ての会場が隣接しています) 日 程 2019年9月28日(土)29日(日) 時 間 10時-16時 料 金 入場無料 主 催 かめおか霧の芸術祭実行委員会 制 作 KIRIカフェ/山ト波
【メインビジュアル】福村 惣太夫 『無題』 1995年制作/ 所蔵:社会福祉法人松花苑 みずのき美術館
アートの視点で「つくる」「食べる」を体験できるマルシェです。2019年3月に第1回目が開催され、今回は新たな会場も加わり、少しパワーアップした第2回目の開催となります。
美味しいご飯やおやつを楽しみながら、アートの展示や、ワークショップ、お買い物を楽しめます。亀岡市内や京都府内外から集まる作り手と実際に話しをして、手から手へとつながる商品や作品は、いつもの買い物とは一味違った楽しさがあります。ぜひ足をお運びください。
出店
ー食にまつわるもの— ○KIRI CAFE(亀岡/ドリンク) ○ 一陽(亀岡/ご飯) ○もしも屋(京都/ご飯) ○山角や(京都/おむすび) ○瓜生山養蜂部(京都/蜂蜜周りのもの) ○ 愛善みずほ会(亀岡/有機栽培) ○ハイツ野菜研究部(亀岡/自然栽培・一部有機) ○ かたもとオーガニックファーム(亀岡/無農薬・無化学肥料) ○ べじたぶるぼーと(亀岡/無農薬・無化学肥料) ○ クサカベ農園(亀岡/減農薬) ○ 福井悠平(亀岡/有機野菜) ○ へき亭(亀岡/光秀和膳)
28日のみ ○ やぎ地立計画(南丹/加工品) ○ ogawaya(京都/お菓子)
29日のみ ○ 喫茶つきよみ(亀岡/お菓子) ○ 食堂souffle(京都/ご飯) ○ 家の実(京都/ご飯) ○ Coffee stand blackie(亀岡/コーヒー) ○ Saji(亀岡/保存食)
—モノにまつわるもの— ○ Wakako Aketa(亀岡/器) ○ STUDIO森森(亀岡/木工) ○ 蔵出しサイネンショーとHANDOVER FARM(亀岡/陶芸・葡萄) ○ アコラップ(亀岡/みつろうエコラップ) ○ 山成 みんなの古本屋(亀岡/古本) ○ グレゴリ青山とキリカメ7(亀岡/古本・雑貨) ○ Glass Studio Calore(亀岡/ガラス) ○ 吉田欣司(亀岡/木工) ○ 滝町昌寛(福知山/オリジナルマッチ) ○ 佐野元春(南丹/器) ○ filithematerira(滋賀/布装飾) ○ 九谷女子(石川/陶芸) 29日のみ ○ shurint(亀岡/洋服) ○ ヒカミヤレコード&ペパロン(福知山/音・紙)
展示 阿部海太(絵) 大村大悟(彫刻) STUDIO森森(インスタレーション)
ワークショップ A)「絵の本」づくり 講師:阿部海太 参加費:1500円(材料費、画材代込) 各回:8名 時間: 1)10:30-12:00 2)14:30-16:00
B)SHOKKIの陶芸教室 講師:SHOKKI 参加費:1000円(ドリンク代込) 各回:10名 時間: 1)10:00-11:30 2)12:00-13:30 3)14:30-16:00
C)「chili-chili」植木鉢づくりワークショップ 講師:Konect.Tokyo 参加費:5000円(陶芸家の須藤圭太さん制作植木鉢代込み) 各回:10名 開催時間: 午前の部:10:00-12:00(最終受付11:30) 午後の部:13:00-15:00(最終受付14:30) 制作時間20~30分となりますので、それぞれお好きな時間にお越しください。
D)シルクスクリーン体験 講師:bluff(ブラフ) 参加費:1500円 定員:30名 11:00〜15:30(制作時間15分程度)お好きな時間にお越しください。
E)原始的な道具を作る 講師:大村大悟 参加費:2500円 10:00〜15:30(制作時間30~1時間程度)お好きな時間にお越しください。
LIVE 角銅真実/yatchi/寺田燿児
詳細:https://kirimarche.tumblr.com/
0 notes