ymststuff
ymststuff
ymst
42 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
ymststuff · 2 years ago
Text
遊戯王MDのLP2024ルール
Tumblr media
エクストリームデュエルとして、LPが2024の特別ルールが開催された。やる前はクソゲーでは??と思ったが意外と楽しかった。フルバーンで先行1キルされるだけ…と思ったが、バーンメタカードを積み込んでそれに対抗できるし、かといってバーンメタを積み過ぎると普通のビートダウンデッキに勝てない、というざっくり3つの相性ゲーにはなっていたと思う。天岩戸でバーンメタカードに対抗するフルバーンデッキに出会ったときは感心したものだ。
私が持って行ったのはアンカモフライトデッキに、無理やりDDDレオニダスを入れたもの。甘えたフルバーンをレオニダスで完封するのは気持ちよくてやめられない。引けなかったらそのまま負けるのだが。
アンカモフライト、魔導書、マジシャンズソウルズでドローしながらサイレントマジシャンで妨害してパンチするデッキだ。復烙印で除外されたアンカモフライトを戻せるのでビーステッドも入れている。というかビーステッドが単体であまりにも強い。このルールじゃない時は、レオニダスの代わりに黒き森のウィッチとワンダーワンドくらい入れてもいいかもしれない。割と気に入ってるのでまた使っていきたい。強くはないけど…
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
slay the spireの踏破記念
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
毒おばさんことサイレントで踏破した記念の投稿。サイレントの初期レリックは戦闘開始時の手札を増やすものだが、今回は最初に捨てる代わりにターンの終わりに手札を捨てなくてよくなるレリックの「ルーニックピラミッド」を獲得するところから始まった。ため込んだ手札を他のレリックで増やしたエナジーでたくさん使って相手を倒す構成になっている。やはりエナジー数は大正義だね。レリックの効果で戦闘開始時の初期エナジーが5、鳶膝蹴りを使えばエナジーが6に、先読みを打てればエナジーが8となる大盤振る舞いだった。
エナジーを稼ぐだけだと手札が足りなくなるが、バックフリップとアクロバットでドローして手札枚数を補っている。先述の通り余った手札はターンの終わりに捨てなくてもよいので、気兼ねなくドローを打って次のターンに備えられた。中でもバックフリップはブロックを得ながらのドローなので使い勝手がよく、本当にお世話になった。
主なダメージは毒で出していた。有毒ガスは一度使えば毎ターンすべての敵に毒を2、アップグレードすれば3付与するし、多めのエナジーがあるので全体に毒4と弱体を打てる劇毒などもそれなりの頻度で打てた。
他に強かったのはダメージを与えながら攻撃力を下げる脱力を付与できる不意打ちと無力化か。特に無力化はダメージが少ないとはいえ0コストで発動できるので小回りがとても効いた。これが最初から与えられているのがサイレントの強みと思っている。
サイレントはナイフをダメージ源としたビルドも組めそうで、そちらもまた試してみたい。
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
Tumblr media
デュエリストカップが終わった。なんか2か月くらい前にもやったような気がする…間隔短くない?今回はあまりにもやる気がなかったのでランク10くらいで終わっておこうと思っていたが、9までしか行かなかった。まあしゃーないね
今回は春化精を使用した。ガジェットと混ぜて手札の減りを抑える構築も見かけるが、あまり混ぜ物もせずメインデッキで戦う構築にした。アモルファージしかexデッキから出せなくなるアモルファージイリュテムか干ばつの結界象あたりを花冠で春化精扱いにして、丘と芽吹きで効果破壊耐性、花と野原で対象耐性のどっちかでもつけて場に出すことを目指すデッキだ。地属性でメインデッキのモンスターが除去をしてくるのクシャトリラには何の圧にもならないが…
オサレ枠は超重武者ヌス-10とした。自身の効果で特殊召喚するのは墓地にモンスターのみ、この後超重武者の特殊召喚しかできないという重い縛りが付くが、この点は春化精の共通効果で出す分には無視できる。場からヌス-10自身をリリースして相手の伏せカードを破壊してこっちの場にセットする効果には何の制約もないので、出しさえすれば効果は使える。手札消費が荒いのはまあオサレ枠なので考えないことにする。
春化精の共通効果の手札消費が荒いのでラビュリンスみたいな最近の強いテーマには基本勝てないのだが、まじめに戦うならアモルファージイリュテムで制圧、ほどほどに戦うならゴッドオーガスでさいころを振ったりと程よい塩梅で遊べるいいデッキになったと思っている。1ターンもそんなに長くないし妨害もほとんどしないのでルームマッチに持っても行けるのではないだろうか。
デッキを変更するならトークンコレクターとイシズを抜いても良いと思う。トークンコレクターは最近刺さりが悪いし、イシズも墓地妨害をするほどこのデッキに余裕はないので…いっそ墓守の罠とか運命の抱く爆弾を入れてイシズに寄せてもいいかもね。
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
トープ洞窟の絶食厳選
ポケモンスリープに絶食厳選なる物がある。カビゴンのエナジーが0のまま睡眠リサーチをすると、ステージと睡眠タイプに応じて固定のポケモンが3体確定で出る、というものだ。有名どころではワカクサのぐっすりではピチューが、シアンのすやすやではピカチュウが確定することだろう。そう言えばトープどこいった?
というわけでトープ洞窟で絶食厳選を行った。トープではすやすやでコラッタ、ぐっすりでイシツブテが固定ででるようだ。ウトウトは狙って出せなかったので調査出来ていない。
コラッタはきのみタイプでスキルで自分の元気をチャージ出来るので、きのみsお手スピ等があればそれなり以上の木の実係にできそうか。ウノハナ雪原だとカビゴンの好みの木の実を持ってくれるので活躍するだろう。スキルは元気が高い方がお手伝い効率が良くなるので悪くない。食材はりんご豆肉。コメントに困る。りんごは色々種類が要求されるので、いっそ食材3枠をりんごにしても良さそう。ただコラッタはだいたいどこのステージのすやすやでも出るので、わざわざ絶食してまで探しに行く必要はなさそうか。トーブすやすやの絶食でヒノアラシが出ればよかったものを…
イシツブテは食材タイプでスキルでランダムの一体の元気をチャージできる。持ってくる食材は豆芋キノコ。芋とキノコは珍しいし、1枠目豆の食材タイプは意外と少ない気がする。豆も使い道は多いが、芋と豆を同時に使うことはほぼ無いことがネックか。コラッタと同じくコイツもいろんなステージのグッスリで出てくるので、わざわざ絶食してまで探しに行かなくても良い……
トープでの絶食厳選の話題を見かけなかったが、わざわざしてまで欲しいポケモンが出ないから…ということらしい。機会があったらウノハナでの絶食厳選も試してみたい。この分やとわざわざ絶食せんでもええか…の結果に終わりそうだが。
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
スプラトゥーン3のイベントマッチに参加した。いつもは時間が合わなかったので、今回も参加できるとは思わなかった。
今回のフェスはガチホコがバキバキに強化された、というもの。ガチホコショットがいつもの3倍、ガチホコ持ってる間は足も早けりゃイカ速も早い。おまけにやられても即復帰と強化が著しい。
とは言え3倍ショットと言えどもガチホコでしょ?と舐めてかかったがコレが思ったより凄い。爆風で敵も味方も何も見えない。なんかすげー爆発してるけどなんかまだ生きてる!なんで!?ということが頻発した。…死ぬ時はまあ爆風に消されてるからなんで!?感は無かった。狭通路でうっかり迎撃、みたいな形になると通路をガチホコショットの爆風が埋め尽くすのでとてもじゃないが前進できないし、トンデモ爆風で何も見えない。爆風の間を相手に突っ込まれて哀れ爆殺…を何度見たかわからない。爆風に紛れてスプラッシュボムなんて転がされたらもう…ね。特に昆布トラックの左側第一関門から最終関門までの細通路、あそこはすんごいことになる。
もちろんやられたということはこちらも同じことをやっているのでお互い様である。3倍ガチホコショットを撃ってるときは楽しくて仕方がないのだ。
常設だと私には少ししんどいルールだが、期間限定のイベントマッチとしてはとても面白かった。またやりたいし他のイベントマッチもやりたいが、時間が会うことはあるんだろうか…
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
Tumblr media
peglinをようやく一通りクリアしたので記念に。ローグライクパチンコゲーとかいう唯一無二のゲームだった。正直10時間しかやってないのでまだどうすれば良いのかを自分なりに組み立てれていない。まあたぼちぼちプレイは続けるだろう。
オーブの出によってビルドが毎回変わるのがローグライクゲーの醍醐味だが、このゲームは戦闘時にパチンコでダメージが変わるので、思いもよらずダメージが出ることがあって面白かった。個人的にはパチンコでパチパチしたいので、発射するオーブの数が多いがダメージ���少ない、マルチボール系のが好みだった。盤面をオーブが跳ね回っているさまを見てるだけでおもろい。その他にもターゲットを指定できるもの、貫通するもの、様々なモノがあるのでどんどん使っていきたいところ。
ゲームは全3面。たまに2面ボスの時点で自分のビルドがかみ合わなくて負けることがあるがそれもご愛嬌。まだ倒せてないボスがいるんだよなあ…ビルドと相手のかみ合わせも楽しいのでローグライクゲーはやめられない
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
遊戯王MDのデュエリストカップでの一戦。しばらく構築に悩んでいる壊獣デッキで回っていて、その中で私の使いたいジズキエルが良い感じに効果を使って満足した試合のリプレイ。満足度は高かったが途中でミスしなければ、ジズキエルが活躍する前に相手を仕留めきれたな…とやや反省。もっと壊獣デッキの構築とプレイをこなれさせていきたい。
タワーのサーチに惑星探査車を使っていて、召喚権がカグヤと競合するのをどうにかできないかと悩む日々だ。いい感じにタワーをサーチするカードが他にないものか…終焉の地は相手が出さないと発動できないと食わず嫌いしているが、試し��採用してみるか…?
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
オリックス戦の観戦後に友人に連れられラーメン屋に。出汁と小麦の可能性と言うなんだか長い店名。よく通るところの近くだが全くこの店には気づいてなかったので驚くばかり。
ラーメンにはチャーハンなりのご飯を合わせるのが良いと思っていたが、ここではバケット。これが想像より遥かにあう。塩ラーメンのスープにバケットを浸して食べるとまあ美味しい。とんこつや醤油ラーメンだとこうは行かないだろう。我々はもはや塩ラーメンにチャーハンなどをあわせている場合ではないかもしれない。小麦の可能性は麺ばかりではなく付け合せにも見いだせるとは恐れ入った。また行きたい。
https://www.instagram.com/dashito_komugino_kanousei/
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
私の好きだったサービスのタイッツーが死んだ。いやなにもサ終した訳では無い。今日も元気に活動しているし、私もまだアカウントを持って投稿している。死んだのは品だ。タイッツートップページのポエムがいつからかえらくまあお上品なものに変わっていたのだ。その意味では品は死んだのではなく新たに出現したのかもしれない…。
もともとタイッツーはTwitterのゴタゴタに合わせて出てきたサービスで、モロTwitterをパクった名前にトップページで名指しこそしないもののTwitterを煽りちらしたポエムと、アングラお下品snsだと私は思っていた。実際集まったのは思ったよりitに詳しくなさそうな層が多そうだが…最近メンション機能が追加されたが、メンションってなに?だのリプとの違いは?だのほのぼのしたタイーツを見かけてとても驚いた。
以下の画像がタイッツーのトップポエムの新旧だ。新しい方はやれ居心地が良いだの優しく寄り添うだのお上品なクソポエムが並べられている。Twitterを丸パクリしたクソ下品なサービス名を残しつつ見てくれだけお上品なものに移行しようとしているのがショックで仕方がない。お上品路線で行くならサービス名ももっと大人しい物にして欲しい所だ。
タイッツーは元のママお下品アングラな存在でいてほしかった。ここに今はなくなったタイッツーの下品な精神性に対して墓標を建てよう
Tumblr media Tumblr media
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
ポケモンスリープでキャタピーが序盤の強キャラ…いや強ポケと言われている。しかしやれ強キャラだのtir1だのと持て囃されているが、なぜ強いのかについて言及している記事をほとんど見かけないので自分なりに考えた。あくまで自分なりの解釈なので間違ってる部分もあると思うがあしからず。
○2進化にしては進化しやすい
キャタピーは2進化で、トランセルを経てバタフリーになる。ポケモンスリープは進化やレベルアップするごとにお手伝い時間が短縮され、進化するとメインスキルのレベルが上がる。2進化するキャタピーはメインスキルのレベルを2回上げれる上に、進化によるお手伝い時間の影響を2回受けれる。
これだけだと他の2進化のポケモンと変わらないが、キャタピーはワカクサ本島でたくさん出てきてアメが集めやすく、進化に必要なレベルが低いので序盤に強化しやすい。トランセルからバタフリーに進化するレベルは10��そこらであるが、同じく序盤にたくさん出てくる2進化ポケモンのタマザラシは、1回目の進化でレベルが22も求められる。タマザラシを1進化させる頃にはとっくにキャタピーの2進化は終わっているのだ。
○食材ときのみの両方が集められる。
キャタピーのメインスキルは食材ゲットで、発動時に食材をいくつか得られる。一方キャタピーは木の実型のポケモンなので通常のお手伝いでは木の実を多く取ってくる。そのため木の実と食材の両方を集める事ができ、スキルで食材を取ることがポケモンスリープの仕様に合っているように思う。ただ以下の仕様はあくまで筆者の仮説である。
ポケモンスリープのお手伝いは、各ポケモンの所持個数までは木の実と食材を集め、所持個数を超えた木の実はカビゴンに与えられる。これは不在時にエナジーを与える形で表現されている。一方所持個数をこえた食材に���いては取得が出来ない。不在時に食材を集めたとするアナウンスが無く、特にバッグにも食材が増えていない事がわかる。いくら食材型のポケモンでもお手伝いでは木の実と食材の両方を取ってくるため、得られる食材の数はそこまで多くはならならい。こまめにポケモンから受け取ればその限りではないが、スキルで食材を受け取れば所持個数に関わりなくある程度の食材は確実に確保出来るはずである。
あくまでキャタピーは序盤の強キャラだが、早めの2進化と木の実と食材を両方集められるため強いとされているのだろう。ゲームが進むと遅咲きのポケモンに押されるだろうが、序盤は間違いなくキャタピーの世の春だと言える。余談だがキャタピーと同じ、2進化、たくさん出てくる、木の実型、スキルで食材ゲットのポケモンにタマザラシがいる。育て上げるとそれこそ使いやすいキャラになると思うが、1進化目でレベルが20そこら要求されるのがあまりにも遠い。まだ手持ちのタマザラシはレベル6やぞ
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
Tumblr media
おとなりの奥様は今日も独り2のep3をようやく超えれそうだ。ようやくep3にめどがつきそうなので記事に。大学生の主人公が隣の美人な人妻をたぶらかしてセックスに持ち込むゲームなのだがなんせ人妻の貞操観念が強かった。根気よくデートなり偶然を装ってスーパーに会いに行ったりして恋慕値をためにためてようやくだ。多分恋慕値とかちゃんと考えずに大学生ロールプレイ…ゲームとはいえあんまり連日人妻に会いに行くのはさすがに下心透けるかな…など悠長なことをしていたので余計に長く感じた。時間制限のないシミュレーションゲームなので余計に自由がきいた分のんびりしすぎてしまった。ぶっちゃけまだ対象の人妻とはセックスしていない。ep3時点で人妻の恋慕値は300、貞操観念は60。増えていく恋慕値はどこまで行くのかはもはやわからないが、100から下がっていく貞操観念はまだ半分にも行っていない60。セックスまでの道のりはまだまだ遠そうである…。この状態で人妻とデートすることで次のEPに進むのだろうか。
人妻がそうホイホイと隣人してたまるかという思いが私の中にあったにはあったので、この微妙な駆け引き感をシミュレーションゲームで味わえる本作は非常に良い作品と思える。この乳のでかい人妻とどんなセックスできるのかが今から楽しみで仕方がない。
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
モンハンライズ サンブレイクでの大剣装備の構成
Tumblr media Tumblr media
スキル構成と装備構成の記事を分けた意味はあまりない。ぶっちゃけまとめてもよかったと思うがなんとなく分けることにした。防御はなんとか拠点時で1000を確保した。各種回復にこんがり魚、天衣無崩のダメージカットでまあ大体死ぬことはない。 頭以外はスキルの都合で確定だが、頭装備は装備固有のㇲキルを使っていないのでプライマルでなくてもok。ただスロットが優秀なのと、多少怪異錬成でスキルが下がってもまあ問題ないのとで採用している。今のところこれで十分満足している。別武器を握る元気があればまた装備を更新する所存…たぶん
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
モンハンライズ サンブレイクでの大剣装備のスキル構成
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
先日ようやく最終アプデが来たので、個人的に満足のいく大剣装備を作成した。私はアクションがあまり上手ではないので攻撃よりも生存にスキルを多めに振った形にした。多少の被弾は防御力と大剣のハイパーアーマーで無視してゴリ押す構成だ。入れ替え技が金剛激高なのでいい感じに被弾すれば攻撃力が上がるのでヨシとする。
スキル構成は以下の写真3枚の通りになった。竜気活性、冰気錬成、天衣無崩を共存させるのに苦労した。竜気活性はお守り、冰気錬成は防具の錬成、天衣無崩は防具のスキルでつけた。体力回復量upと鋼殻の恩恵、こんがり魚とアイテム使用強化で落ちないように体力を維持し、天衣無崩と剛心、各種大剣のハイパーアーマーでダメージをカットしてなんとか生存する構成だ。余った4ㇲロに闇討ちを2つけているがこれはなくてもいいかもしれない。
疾之息吹、合気、天衣無崩で早替えをすると状態異常が治り、体力が回復し、攻撃タイミングによっては無敵モーションが入り、切れ味が回復する。至れり尽くせりだ。結構頻繁に早替えするので赤と青の書で入れ替え技は同じ構成を使う。違ってもいいが頭がついていかないので…
悩みどころは回復速度増加をつけるかどうか…これは 鋼殻の恩恵を付けているので積んでもいいが、こんがり魚には乗らないので痛しかゆし…4ㇲロ1つでスキルレベル3になるので積んでもいいかもしれない。
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
PokemonGo以降位置情報ゲーが増えている。それより前からあったIngress…が再び流行り出したかは知らないが、ピクミン、モンハン、ドラクエと名のしれたタイトルの位置情報ゲーが続いている印象だ。位置情報ゲーはたしかに面白い。日頃の何気ない移動に楽しさを追加し、ゲームのためにいっそ歩いてやろうかという気にすらなる。私は初期のPokemonGoをやっていたが、ジム巡りやアイテム集めのためにあえて遠回りをして帰ったこともあった。ただの散歩やサイクリングにゲームという意味合いをもたせた位置情報ゲーは素晴らしいものだった。特に私のような出不精のデブには。
初期のPokemonGoには不満があったが、目新しさはその不満を覆い隠して余りあるものだった。プレイを続けるに連れて目新しさが薄れ、うっすら気付いていた不満が大きく濃いものになっていった。田舎だとハトとネズミしか出なかったのだ。都会にいけば様々なPokemonに出会え、アイテムもたくさんもらえたが、なんとド田舎だと本当にハトとネズミしか出なかった。その癖ジムに行けば強い強い龍が4匹も5匹も並んでいた。こちとらハトとネズミしかいないのに相手はドでかい龍の群れである。どうなっておるのだ。対人戦ではなかったので気長にやれていたのだが、ジムにそびえる都会との格差…というかこんな田舎にどうやって龍を揃えたのだ。こちらは見かけてもいないというのに…に嫌気がさすようになった。もちろんアップデートでいろんなポケモンに出会うようになったし、もう私はプレイしていないからわからないが、新しい位置情報ゲーだと田舎では何にも出会えない事は無いのだろう。そうであってくれ。
私が位置情報ゲーをやらなくなったのは都会との田舎との格差だけではなかった。このゲームはとんでもなくバッテリーを消費するのだ。画面つけっぱなしで随時プレイをし、位置情報の共有までしているのだから当然といえば当然だ。ただ思ったよりバッテリーを消費したのだ。やってるうちにアチアチになるスマホ、位置情報ゲー以外に使い道がたくさんあるのにモリモリ減る電池…が引金になり、どうせ田舎だと大したPokemon出ないし…となってあえなく引退となった。やってて面白かったのは間違いない。ちょっと遠回りして運動してみように意味が出来たあの感動は忘れないだろう。とても良かった。
こんどはバッテリー消費が比較的控えめな位置情報ゲーを待ちたい所だ。しかしそのためにはゲームの起動を少なくせざるを得ないだろう。起動すればバッテリーが減る。当たり前の話だ。特に起動しないゲーム、とはなんだろうかと考えるばかりである…PokemonGoに例えると、ひたすら卵の孵化をして図鑑コンプリートを目指すゲームとかだろうか。割合やってみたい気持ちが大きい。位置情報ゲーの新しい作品に期待が膨らむばかりだ。
1 note · View note
ymststuff · 2 years ago
Text
久しぶりのまりお流ラーメン
Tumblr media Tumblr media
随分久しぶりに足を運んだ。奈良にあるこってりらーめんのまりお流ラーメンだ。お店に近づくだけでとんでもない油の香りがするのがご愛嬌。お店の前にある一段全部が黒ウーロン茶の自販機はまだ健在だった。黒ウーロン茶でもあのこってりを中和はできないだろう。私はあまりこってりしたものを日頃好んで食べることはないが、年に数度やたらとこってりしたものを食べたくなる。先日がちょうどその日に当たった。やはりストレスは油で溶かすに限る。酒は飲めないので流すことはできない。肝臓が弱いから仕方ないね。
頼んだのは濃度7の黒七味とん塩。7はまりお流ではそこまで高い数字ではないのだが、私がおいしく食べれる限界はこの数字だと思っている。やっぱりせっかく行くのだ。おいしく食べたい���らあまり無理はしない。黒七味のある部分とない部分で味の感じが結構変わるのでお得感があってよかった。思ってたより背油が多かったが、前回の来店が前過ぎて記憶が薄れていただけだろう。麺が太すぎないのが食べやすくて良い。やたらと太い麺を使うラーメン屋もあるがあまりに太くて噛み応えがあると、なんだこれは、うどんか、となるのでほどほどくらいの麺が私は好みだ。
お店の前にジャーマンスープmaxとんこつラーメンなるすごい文字列の書かれた看板があったが、この店で冒険は命に、いや油にかかわるので今回はパス。気になったが仕方がない。自分の限界をわきまえないとえらい目に合う。今度は事前調査をして通常メニュー以外のラーメンに挑戦してみようと思う。
http://www.marioramen.com/
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
ブループロトコル始めました
Tumblr media
タイトルそのまま、噂のブループロトコルを始めた。まだこれといって進めてないので何も分かりませんが、昔からあるmmoの感じ。アーチャーはヘッドショットしないと火力が出ないのに、一部の場所指定スキルでは足元を見ないといけないのが難しいところ。視線を上下に動かすのが忙しない。
やりたいゲームがたくさんあるのでどこまで時間が取れるやら…
0 notes
ymststuff · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
slay the spireを初期キャラのアイアンクラッドでクリアした。随分試行錯誤したがなんとかクリアできてよかった。画像のビルドで、中心になったのがジャガーノート。ブロックを得るたびに相手にダメージを与えるカードだ。これを使った後にブロックカードを使うことで、防御と攻撃を両立させられるというわけだ。しかも複数枚ジャガーノートを発動すればダメージも重複する。2枚打てば都合14点ダメージを出せるのは非常に強い。図らずとも長期戦向けのビルドになった。
ジャガーノートは2コスなので重いが、途中で常に混乱になるレリックを得たことで重さがある程度解消された。カード引く効果を目当てにして、混乱は意図してなかったが。カードのコストがランダムになるので、2コストが1コス0コスになれば儲けたもの。もちろん1コストのブロックカードが2コス3コスになることもあったが、その場合は他のカードを使って乗り切った。重くなるカードもあれば軽くなるカードもあるのは大変いい。他のレリックで多少のデメリットに目をつぶってエナジーを増やすものを取ったり、エナジーを増やせるカードを取って荒波を乗り切った。いいビルドだった。次は別のキャラでクリアを目指したい。
0 notes