yu-ya
yu-ya
犬あくび。
21K posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
yu-ya · 12 days ago
Photo
Tumblr media
(via Xユーザーのぱくんさん: 「休み明け、仕事嫌すぎるので怒りのムーミン靴下で出社 https://t.co/iOYwbtp9Kt」 / X)
46 notes · View notes
yu-ya · 28 days ago
Text
“医者やってて感じるのは肛門の素晴らしさ ・匂いを一切漏らさない密閉機構 ・大きさに合わせて自在に伸縮する機能性 ・ガスだけ出して身は出さない選択性 ・極度に不潔な環境にも関わらず多少切れてもすぐ治る感染への抵抗性 ほとんど奇跡なのよ”
— XユーザーのSupi@独身中年, et al.さん: 「医者やってて感じるのは肛門の素晴らしさ ・匂いを一切漏らさない密閉機構 ・大きさに合わせて自在に伸縮する機能性 ・ガスだけ出して身は出さない選択性 ・極度に不潔な環境にも関わらず多少切れてもすぐ治る感染への抵抗性 ほとんど奇跡なのよ」 / X
267 notes · View notes
yu-ya · 28 days ago
Text
“「ズボン」という美しい日本語があったのになぜか滅びた結果、「パンツ」という言葉を見たときに性器直張りの布なのか性器から2枚目の布なのか判断する余計な手間が生まれた。許せません”
— Xユーザーの呉樹直己🐢さん: 「「ズボン」という美しい日本語があったのになぜか滅びた結果、「パンツ」という言葉を見たときに性器直張りの布なのか性器から2枚目の布なのか判断する余計な手間が生まれた。許せません」 / X
89 notes · View notes
yu-ya · 1 month ago
Text
“それから、出演者や脚本家などの打ち合わせでは、自分をアピールするための発言をやめました。よくあるでしょう。いい意見が出たあとに、「僕もそう思ってました。確かにそれは……」っていう人。自分を振り返ってください。無意識にしてしまう行為です。なぜなら本当にそう考えていたから。だけどこれはうっとうしいだけです。だからそうした言葉が出そうになったら、ぐっと堪えるようにしました。 日常の会話でも、「この前ハワイに行ってさぁ~」って発言に、「あ! オレも3年前に行って」ってなどとは、絶対に言わないようにしています。これは、無意識に「会話泥棒」をしてしまっているわけです。 悩み相談もそうです。これまでは相談を受けると、すぐに「それはさぁー」と言っていたのをぐっとこらえ、とにかく吐き出させるための質問をするようになりました。「あまちゃん」が終わって帰省したとき、妹からは、「兄ちゃんしゃべりやすくなった。すぐに正解を言わなくなったから」と言われました。 正解を言わなくなったら、愛されるようになる――ここにコミュニケーションの真髄があります。”
— 「人望がない人」は、大体”話しすぎ”ている | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト (via suzukishika)
877 notes · View notes
yu-ya · 1 month ago
Text
“いま、稲妻のようにアイデアが降ってきた。エロVRなんかよりも絶対に受けると思う。「独裁者演説VR」だ!昔、オーケストラの指揮者の気分になれるというゲームのようなものがあったと思うが、あれの演説版。自分の好きな旗やマークを選ぶと、壮麗な演説会場が現れ、そこでどんな演説をしても万雷の拍手と、地を揺るがす歓呼で肯定される。エロはがんばればリアルでできなくはないけれど、自分が全肯定される壮大な演説会場なんて、どんなに頑張ってもリアルでは大変困難だたぶん一世代に一人くらいしか経験できない快楽だと思う。だから、ぜひ「独裁者演説VR」を作るべき。 そしてこのVRゲームができると、現実の会議でせせこましくそうした欲望を発散しようとする人が減るので、会議の時間が短縮するかもしれないという社会的利益もありうるんじゃないかと思う。いろんな人の精神安定にも貢献するんじゃないだろうか。どうだろう。 観衆の男女比率を変えられたり、演説会場の大きさとか、演出なんかも選べたりできるようにするといいと思う。飛行機で演説会場入りとか、美女を侍らせて酒を飲みながら演説とか、そういうオプション��追加購入することにすればいい。 同様の商品として「軍事パレードVR」も思いついた! 俺冴えてる! 好きな軍隊を選んで、軍事パレードを見送ることができる。将校も兵もあなたに忠誠を誓い、CGで緻密に再現された、あなたの好きな兵器がズラズラと進んでいくのを眺めていられるのだ。これも独裁者にならなければ見られない光景。 ああ、私がゲーム会社の社長なら、本日ただいまから全力で開発にかかるのになあ。誰かやる人がいたらぜひやってもらえるとありがたい。 ロージナ茶会JK 国立院 @RodinaTP 黒いモノリス @schwarzmonolith 2017-02-01 09:15:16 そして,「あの作品とコラボ!」と題して期間限定で「スター・ウォーズ:デススター内大ホール」とか「機動戦士ガンダム:ジオン公国ガルマ国葬会場」とかが追加されていくわけですね。”
— 絶対に受けると思う。「独裁者演説VR」だ! - Togetterまとめ
487 notes · View notes
yu-ya · 1 month ago
Text
“22歳の時に人生で初めて亀有駅に行って駅前の交番で「両さんいますか?」って聞いたら「この時間じゃまだ寝てるよ」って言われた。興奮して反対口の交番に行って同じ質問をしたら「サボってパチンコやってる」って言われた。感動してそのまま不動産屋に行って亀有に引っ越した。”
— 完璧な「プロの仕事」には人を感動させるパワーがある 8選 | 笑うメディア クレイジー
446 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Text
Tumblr media
53 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Text
facebookのコミュニティ機能。今どき珍しいくらい品の無いおじさんを見かけるのだけど、年齢層で凝縮された結果なのか、Facebookが表現しやすい環境なのか、まだ分からない。
5 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Text
107 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
レンタルなんもしない人さんのツイート: “「お互いに一言も言葉を発しないでカフェや買い物に同行してほしい」という依頼。よくわからないまま引き受けたけど、わりと切実な動機があったもよう。カフェの注文や試食コーナーのやりとりを無言で通すの���新鮮な体験だった。依頼者の声は本当に聞かずじまいだった。… https://t.co/H95Sa9gK8K”
181 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Text
“ミケランジェロが満足いく出来栄えの石像を作ったがスポンサーの貴族が「鼻をもうちょっとだけ低く」とか言ってきたので鑿で鼻を削るフリだけして手の中から石の粉を落としたら貴族は満足し「うん、これでよくなった」と喜悦満面になったのでクリエイターの皆様は是非参考にしてください”
— 漫画家さんによる再現漫画『この編集がひどい!』が話題に→「これは酷い」「うちの業界にもいる」 - Togetterまとめ (via jaqwatdas)
990 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Text
“高校の文化祭の閉会式を演劇仕立てにしたところ、普段誰も聞きゃあしない校長の話を、校長がマフィアのドン役としてテディベアを抱いて話したら、内容はいつも通りなのに全校生徒が聞き入った。初めて演劇の力を体験したのはあの時か。とんでもない事が起きているというあの興奮は忘れない。”
— Twitter / GKTJ (via pudknocker)
4K notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Text
“ちなみに、工場見学をしていると、人によって見るところが違うことに気づく。たとえば、工場見学の初心者は、たとえば自動溶接ロボットの動く工程だとか、整然と美しく広々した構内、あるいはコンベヤが連続して運び出す製品などに感心する。いわば、工場の目をひく付属品や印象を見ているのである。ところが、工場見学の中級者は、別のところを見る。たとえば、NCマシンのラインと汎用機のブロックを分けてレイアウトしているな、とか、なぜ大型の自動切削機を2階においているのだろうか、といった点に注目する。建物の床には耐荷重(m2あたり500Kgとか1 ton等)という設計指標があり、これを大きくするには柱・梁を太くしたり補強を入れる必要があって、建築費が高くなる。だから重量のある機械装置はふつう1階におくのが工場計画論の定石なのだ。つまり、中級者は工場の構造に注目するのである。そして、諸先輩の中でも上級者クラスの人を見ると、この工場は製造ロットサイズが大きすぎるんじゃないか、とか、構内は整然として見えるが通路脇に置いてある部品カゴに現品表がついていないな、といったことを指摘する。つまり、工場というシステムの動きと機能を見ているのである。だから、いろいろな人と一緒に見学に行くと勉強になる。”
— タイム・コンサルタントの日誌から : 工場見学ほど面白いものはない - K歯車工業に学ぶ (via ginzuna) (via kondot) (via nagas) 2010-03-08 (via gkojay) (via usaginobike) (via kokirikoo) (via little-prayer) (via dplusplus)
921 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Text
“ジャムおじさんを攻撃すれば全て終わるのに攻撃しないバイキンマンは、ジュネーブ条約第一追加議定書第54条の「いかなる場合に置いても住民の生存に不可欠なものを供給する施設を攻撃して、その結果住民を飢餓の状態に置くような措置をとってはならない」を遵守している可能性が非常に高い。”
Twitter / gero_taku
ゲロタクさん。
(via kikuzu)
3K notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Photo
Tumblr media
(via Xユーザーのメタこ@C106(土)西お-04bさん: 「言葉が強いぞ!説明博士! https://t.co/8RTkqtzd89」 / X)
Tumblr media
52 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
https://twitter.com/bopiyopiyo/status/1387247643588382720
182 notes · View notes
yu-ya · 2 months ago
Photo
Tumblr media
One of these is not like the others
17K notes · View notes