yukiofujiwara-blog
yukiofujiwara-blog
Flow
382 posts
Don't wanna be here? Send us removal request.
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
意識のマップ Needing→Wanting→Knowing
恥、恐怖、怒りといった低いレベルの感情から、勇気、受容、愛、悟りといった高いレベルに至るまで、感情の発展レベルを落とし込んだマップ。高いレベルに進めば進むほど、好きな人生を創造しやすくなる。マップの下にいけばいくほど、人生に摩擦、抵抗、痛みが増えていく。こうした感情のレベルを進むとはつまり、何かを「必要とする状態」から「求める状態」へ、さらには「確信の状態」へと��化することだ。
Tumblr media
1 note · View note
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
投資こそ、ビジョンと目標を積極的にアップブレードする方法。自分に投資すると、より大きなビジョンにもっと真剣に向き合いようになる。取り組み方のこの変化は同時に、自分のアインデンティティをもかえる。というのも、アイデンティティとは、自分が一番真剣に取り組んでいるものだからだ。
1 note · View note
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
刺激と反応の間には、スペースがある。そのスペースに、自分で反応を選べるパワーが存在する。反応の中には、成長と自由がある。
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
過去とは「意味づけ」。つまり、過去の出来事についてあなたがどんな物語を語るかで、今の自分と「未来の自分」にとって、過去がどのような意味を持つかが決まる。過去にどのような物語を持たせるかは、自分で選べる。
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
心は、ポジティブな過去とワクワクする未来のどちらも持っているとき、健全な状態になる
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
希望とは
明確で具体的な目標
行為主体性思考:自分の行動は自分でコントロールでき、自分の行動は重要であり、人生に起きる物事に影響を及ぼすだけの力が自分にある、という信念。
道筋思考:今いるところから目標までの道筋が見えるか、すでに持っているか、複数の道筋をつくることができる
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
希望は、意思であり手段である。希望が意思である理由は、そこには意識的な選択があるからだ。つくったり、追いかけたり、実現したりすることに価値があり重要だと感じる、具体的な目的を自分で決める。自分には行為主体性があり、自分の決断は重要であり、人生に起きる物事に影響を及ぼす力自分にはあると確信している。
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
生きる理由を持つ者は、いかなる状況であれ、なんとか耐えられる
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
人が幸せで健康的でいるには、未来の目的を持つことが不可欠である
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
アインデンティティとは、その人が一番全力で取り組んでいるもの。アイデンティティは、自分自身に対して抱くビジョンに基づいている。このビジョンが変われば、アイデンティティもすぐに変わる。そしてさらに、思考の流れも行動もすぐに変わる。
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
すでに受け取ったことを自覚し、それに応じた行動をしよう
それが何であれ、欲しいものはすでにあなたものもだと自覚しよ
欲しいものはすべて手に入れられる、入る予定である、という前提で行動しよう
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
選択的注意
自分が探していたものが目に入るようになる
大切にしているものに目が行くようになる
焦点を当てたものが拡大する
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
「未来の自分」につながることで、幸せで生産的になれるし、成功できる
人の行動やふるまいを駆り立てているのは、過去ではなく未来である
すべての目標は、「アプローチ型」と「回避型」という2つのカテゴリーに分けられる
「未来の自分」につながっていると、「今」をありがたいと思え、受け入れられ、愛することができる
「未来の自分」とつながっていることで、今という時間の目的と意義が生まれる
遠い先の「未来の自分」とのつながりが強ければ強いほど、賢明で優れた決断を今下せるようになる
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
「未来の自分」とのつながりの質が、今の人生や行動の質を決める。「未来の自分」とのつながりが強ければ強いほど、今ここで下す決断が賢明になることが、研究ではっきりと示されている。
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
可能性を見ているのか?限界を見ているのか?
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
メリーさんのひつじ
Tumblr media
0 notes
yukiofujiwara-blog · 5 months ago
Text
未来の自分
未来への希望と一歩踏み���す勇気
0 notes