Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
キャラ語りその1「モリブデン」
なんかある程度定期的に書いていけるものが欲しかったので、適当に自己満キャラ語りをしてみることにする。 最初なので推し1人目のモリブデンさんから。
長文自キャラ語り・オタクの妄想注意。原型に言及している記述は全て私の個人的な意見・感想です。
見た目
推しと言いつつ、顔はそんなに好みのほうではないかな……。変な眉毛シリーズ。昔(n年前)から顔が変わってないのであんまり特徴がない。頬の傷を死ぬほど描き忘れる。無くても多分いい。 衣装は応援団モチーフ。鋼合金に混じって素材を強くする用途が主役の金属たちを励ます応援団に思えたので。正直学ランが好きだから推しに近しいものを着せたかっただけみたいなとこある。 頭のゴーグルも好きだけどこれ絶対使わないよね、飾りだよね、と思いながら描いてる。ゴーグルというか、鉢巻にゴーグルっぽい飾りがついているものと呼んだ方が正しい。 衣装デザ再考したいと言いながらたぶん1年くらいたった。ごめん。もうちょっと装飾盛りたいけど、私のモリブデン認��レベルではこれが限界な気もする。推しとは
基礎データ(変わるかも)
性別:男性
身長:178cm
一人称:おれ
二人称:きみ
身長178cmが低い気がするのは感覚がマヒしている気がする。元素街はみんなちょっと低め。 書きながら気づいたけど、自創作の推しって大体一人称二人称がひらがなだな。ひらがなが好きだよね。日本語が好きなので(クソデカ目的語)。
語り
記念すべき自創作最初の推し。と見せかけて厳密には最初じゃない。 元素街(当初はそんなタイトルなかった)の前身みたいな元素擬人化をn=10年くらい前からやってたんだけど、それを始めたきっかけは塩素だった、と思う。キャラ的に最初に推しだな(当時は推しという概念はなかったけど)と思ったのも塩素。当時から顔の人だったんやね。 塩素の話はそのうちどうせある塩素の回にしたいのでこの辺で。
モリブデンを好きになったきっかけは正直あんま覚えてない。なんか気が付いたら好きだった。 だから原型から好きになったのかキャラから好きになったのかもよくわかってない。今ではどっちも推しです。推し?ほんとに推しか?実はそれもよくわからない。推しってなんだよ(哲学)。うちわ持って「こっち向いて♡」みたいなことをしたい対象ではない気がする。 「(オタク的な意味で)好き」という感情が芽生えたずっと後に「推し」という概念を知ったので、「推し」という言葉に未だにしっくり来ていない。繊細なオタク。 Twitterにおいてはある程度親交がある人からは「モリブデンが好きな人」と認識してもらえてる……と思っているので、推しかどうかはよくわからないけど、創作活動における相棒ではあるのかもしれない。 でもたぶん、某元素図鑑の「縁の下の力持ち」的な描写に惹かれたんだと思うんだよな……。縁の下の力持ちキャラ好きです。あと名前が「鉛」なのとか重い元素なのに必須元素なところも好きだけどこれは後付け感ある。 テクネチウムも好きだから、その関係性が好きだというのもあるけど、これも後付けかな……。いやでもめっちゃ良くないですか?テクネチウムがこの世で最初の人工元素だとしたら、モリブデンはこの世で最初の人工元素の親核種ですよ。唯一無二じゃんね。テクネチウムという特異点のおかげでモリブデンに特別な価値が1つ増えたってことでしょ? 公式が最大手すぎる。 MoTcは人生。 推しのきっかけは多分上記の内容だと思うんだけど、今モリブデンの要素で何が一番性癖に刺さる?と聞かれたら間違いなくこれ。 うまく言語化できないなぁ……。 勿論、��クネチウム関係なくモリブデンという元素は唯一無二なんですよ。これは私にとってという意味じゃなくて科学的な定義としてね。でも、正直番号の若い元素に比べたらその特徴は地味だし、わかりづらいと思う。その地味な元素が、隣の「人類史上初の人工元素」に照らされて輝いてるみたいというか……。月と太陽ってこと⁉そうかもしれん。すごいしっくりきてしまったな。月というにはモリブデンはパワフルすぎるきらいもあるけど、それはそれでエモい気がしてきた。 そもそもテクネチウムがそんなに特別な元素だと思ってるの一部の元素オタクだけ説はある。それはそう。私の中ではかなり特別だからいいんです。
上記の要素を重要視してるので、自創作キャラクターとしてのモリブデンも「縁の下の力持ち」がキーワードになっている。バフ要員。 見た目だけはパワータイプだけどそんなに戦闘センスとかある方じゃなはいはず。多分クロムのほうが強い。いや本人もそれなりに強いと思うんだけど、周りがもっと強いよね。 本人は周りの力を120%発揮してやれることを誇りに思いつつも、やっぱり自身がたいした戦力になれないことを気にしてるんだろうなぁ。どんまい。 なんかTwitterみたら「退役軍人にしたい」って書いてあった。退役軍人風のキャラは塩素だけで十分だと思うよ。 でもくそ真面目軍人っぽいモリブデンも���たい。もうこれモリブデン2人作るしかなくないか?裏モリブデン(?)と裏テクネチウム(?)作るか……。
お兄ちゃんキャラ。お兄ちゃん!私は兄キャラが好きなんです。私の理想のお兄ちゃんを投影しました。え、はっぱ、キモ……。 ここでいっちょTwitterに投げたMo→Tcのクソめんどくさ感情たちをコピペしようと思ったんだけど、モリブデンに関するツイートが多すぎて遡るのを諦めました。→発見しました。
Mo兄さんは優しくて真面目な頑張り屋ですが基本的には面白みのない平凡な男です そういう平凡な男がさあ!突然Tcくんとかいう特異点中の特異点にとって特別な存在になってさあ!今までの生活が180°変わってしまったことに戸惑いながらもさあ!それでも『兄』として精一杯やろうとしているとこ(文字数)
Moさんは自分が平凡な男であるとわかっているので、いつかTcくんの言葉がわからなくなる日が来るんじゃないかと心の中では恐れています それでもその不安を弟には見せずにお兄ちゃんを頑張っている、優勝
MoTc、なんか複雑というか兄弟なんだけど出会いが遅いのでその分Moは『兄』という肩書に対して過剰なプレッシャーを感じているところはあると思う
Moは私の理想の兄キャラだから……兄であることで苦しんでいるのも含めて
だそうです。 モリブデンは、自分で自分のことを「面白みのない男」と言うくらいには自分が地味な立場なのを自覚していて、注目の的である弟に対して複雑な感情を抱いていそう。 そもそもLMNの「きょうだい」と人間のきょうだいは完全に同じものではないしね。LMNには血が繋がっているという概念がないし、発見順に元素街にやって来たので、「『テクネチウム』という弟がいるのは知っていたが会ったことはない」という期間が数年はあった(元素街ができたのは現代で、そこからLMNも順に実体化したので発見年=元素街に来た年ではない)はず。 出会った当時は相当な戸惑いがあったと思うし、時間があった分机上の理想論的な『兄』像が自身の中で出来上がってしまっていて、それに振り回されてもいる。「いい兄」という言葉がもはや呪詛。 弟が元素街全体で見てもあまりに特殊な存在であるというのもそのプレッシャーに拍車をかけていそう。自分は弟に比べてあまりに地味で、でも「いい兄」でなくてはいけなくて、根本的に自分を「兄」という存在にしたのは遅れてやって来たその弟で、自分の価値も弟の存在によって高められていて…… でもモリブデンはプレッシャーに負けない。モリブデンは強い金属だから。 大変性癖にお刺さりになるキャラクターなんですね。モリブデンよりサターンの回とかで長く語りそうだけど、メンタル的にボロボロになりつつも「折れない」「負けない」キャラクターが大好き。自宅3大推しはみんな多かれ少なかれそういうところがある。根が少年漫画脳だから仕方ない。 弟との関係に悩むことはよくありそう。だけどそれは上記の兄としてのプレッシャーがあるからであって、テクネチウムのことは自分の家族として愛していると思う。そういうところで弟に負の感情を向けないあたりが、理想のお兄ちゃんムーブですね。
彼自身は前述の通り自分のことを「面白みのない男」だと思っていて、兄としての自分にも大して自信がないんだけど、「面白み」があるかはともかくとして元々世話焼きな性分だから保護者役には向いているはず。実際、対テクネチウム以外でも、鉄たちや窒素といるときは無意識に保護者ムーブをとることが多いので、鉄たちには頼りにされているし窒素からは慕われている。時々世話を焼きすぎて過保護みたいになることがあるのが玉に瑕。 モリブデンくんはもっと自分に自信もっていいと思うけど、若干自己肯定感が低いキャラが好きなので仕方ない。推しは犠牲になる運命。自己肯定感が低いといっても病んでいるほどではないので健全だし。
モリブデンについて言うべき話はまだあるんですけど、(銅のことが苦手とか、鉛に舎弟扱いされてるとか)この辺はまだあんまり煮詰まってないので(というかここまでの設定に熱い思いを込めすぎなので)第2回があればその時にします。 最後にちょっとだけcp語りしよかなとも思ったけど、自宅MoTcを(二次創作内で)恋愛cpとして扱うか否かで永遠に私と私が戦争しているので、これもまたの機会ということで。
なんか書くまでは、「���リブデンに関して語ることなさ過ぎてやばそう」と思ってたんだけど意外といっぱいあってびっくり。いやテーマはほぼ一貫してて、同じようなことを延々と連ねてるだけなんですけど……。なんだかんだで推しキャラなだけあるなと思いました。サターンとかもっと長文になるんじゃないか。 思ったより沢山語れて満足したのでこの辺にしておきます。こんな感じで、思いついた時に自創作キャラクターへの劣情について語っていけるといいな。劣情だよこんなん。次はキャンサーかサターンだと思うけどそう見せかけてテクネチウムかもしれない。いやテクネチウムこそ語ることないな。 ちゃんとそれなりに続けられるように頑張りたい。
以上!モリブデンはやっぱり最高
0 notes
Text
実装したいものをメモしてみる
ページを右往左往しているうちに、何をどこに実装したかったのかわからなくなってきたので備忘録。
Wix(メインサイト&キャラクターまとめ)
[実装したもの]
ホーム
各創作ページの雛形
キャラ紹介ページの雛形
創作紹介(3つ)とTumblrのギャラリーへのリンク
[実装したいもの]
各創作ページ
とりあえず全キャラのボタンを作る
サブ創作の紹介やTumblrリンク(優先度低め)
キャラ紹介ページ
そもそもデザイン再考したい
Tumblrのタグページへのリンク
Twitterのキャラクターシート投稿へのリンク
関係の深いキャラのリスト(3人くらい?)できれば各ページへのリンクも
Tumblr(ギャラリー)
[実装したもの]
見た目の体裁(配色やフォントなど)
各創作のタグページ
自己紹介ページ
ブログへのリンク
各SNS&Tumblrへのリンク
[実装したいもの]
サブ創作のページ(タイトル+1行紹介くらい)←できた
自己紹介ページにメイン創作のリンク?←できた
Wixへのリンク(最後)
Tumblrブログはとりあえずこのままでいいかな……
そういえばこの記事は基本的なhtmlのタグを使って書いてみている。とても便利。勉強します。
0 notes
Text
創作紹介:巡る星系のステラ
【巡る星系のステラ】
太陽系天体擬人化創作。略称は「星系」。
少年・ムーンが主であるアースの処刑を止めるため、不思議な少女・テラーや仲間たちと共に太陽系を冒険する物語。
「ぼくは”月”だ。あなたの往く道を、誰より近くで見てきたはずなんだ」
0 notes
Text
創作紹介:廻る天蓋のステラ
【廻る天蓋のステラ】
88星座擬人化創作。略称は「天蓋」。
星座の世界「スフィア」に現れた少女が、止まりかけた世界の天蓋を再び回転させるため、88星座の概念体「アストラ」たちと協力する物語。
「テラー・オブ・ステラ。きみたちのための語り部。――テラーでいいよ」
0 notes
Text
創作紹介:元素街特殊観察ログノート
【元素街特殊観察ログノート】
元素擬人化創作。略称は「元素街」。
現実世界にある日突然現れた孤島の街「元素街」と、元素の力を宿した元素街の住人たち「LMN」の物語。
「君のことが、知りたい」
0 notes
Text
ごあいさつ
こんにちは。8×8(はっぱ)です。
普段はTwitterで元素・星座・太陽系天体擬人化をテーマとした創作を行っています。
自創作のWebページが欲しいな、と思い色々と試しているところです。
ここでは読まなくてもいいことを色々と更新していければいいなと思います。
よろしくお願いします。
0 notes