#ファンディング・フェスタ〜劇場を創る��めの演劇祭
Explore tagged Tumblr posts
Text
忘れているなにか
���昨日は『メフィスト』の稽古(いちいちこのブログには書いていませんが、当然稽古をしています)から帰ると、先日出版社に送った原稿のゲラ(初校)が送られてきていて、それをチェックしていると時間を忘れ、妻が夕食に呼びに来たので「え?」と思ったら、もう8時を回っていました。
夕食後、またゲラをチェックしたり、『メフィスト』のセリフを繰ったり、メールやFacebookのMessengerで、9月22日(日曜)の「ファンディング・フェスタ〜劇場を創るための演劇祭」でリバイバル上演する『リハーサル』と、9月27日(金曜)に始まる『メフィスト』と、10月18日(金曜)の『オズの部屋探し』の告知をしたり、「ファンディング・フェスタ」と『オズの部屋探し』フランス公演決定イベントのチラシを刷ったり、プリントアウトがうまくいかなくてイライラしたりしているうちに、息子が帰ってきました。
バイト帰りのようで、顔が赤いところを見るとどうやら呑んできたようです。「え? バイト帰りに呑んだにしては帰りが早いね」と言ったら、息子は怪訝な顔で「いや、最終で帰ってきたんだけど……いま何時かわかってる? 午前1時だよ」と答えました。
うーん、そうか、もうそんな時間か。
それからまたなんだかんだやっているうちに、気がついたら午前4時。いくらなんでもこれでは体に悪いと思って、寝ようとしましたが、いやいや頭が冴えて眠れるものではありません。
なんとか寝付いたかと思うと、7時に目が覚めてしまいました。
もうヘロヘロです。今日はもう何もしないと決めたのですが、結局午前中はいろいろしてしまいました。
昨日からどうも気になるのは、どうもなにか大切なことを忘れているのではないかということです。
一体何を忘れているというのでしょう。
あれこれ考えると、結局夢で見た「なにか」に突き当たります。しかし、相手が夢だけに判然としません。ただ、なにかを忘れているに違いないという思いが残るだけです。
こういうのもデジャヴュの一種なんでしょうか(ちなみに私は「デジャブー」という書き方が好きではありません。Déjà-vuは「デジャヴュ」でなければならないというのが、フランス文学研究者のささやかなこだわりです)。
人はこんなふうになにかを忘れ大人になっていくのでしょうか。
最後はルイ・アラゴン風に決めてみました(ルイ・アラゴンの詩に Est-ce ainsi que l'homme vivent ?「人はこんなふうに生きていくものか」というのがあるのです)。
**********
演劇ユニット・チーム銀河×モンゴルズシアターカンパニーは9月、10月に3つの公演を控えています。
1)『リハーサル』リバイバル公演(ファンディングフェスタ〜劇場を創るための演劇祭)
日時:9月22日(日曜)17時
会場:イサオビル2階ホール
料金:2,500円(前売り・当日とも)
https://www.facebook.com/events/486874758545584/?event_time_id=486874761878917
2)『メフィスト』初回プレビュー公演
日時:9月27日(金曜)19時半
会場:イサオビル2階ホール
料金:2,000円(プレビュー特別料金、前売り・当日とも)
https://www.facebook.com/events/403902366903274/
3)『オズの部屋探し』フランス公演決定イベント、ファンディング公演
日時:10月18日(金曜)19時半
会場:杉浦実業株式会社2階会議室
料金:2,500円(前売り・当日とも)
https://www.facebook.com/events/470855916801664/
みなさまのご予約・ご来場をお待ちしております。
#新作『メフィスつ』#ファンディング・フェスタ〜劇場を創るための演劇祭#『リハーサル』リバイバル公演#『オズの部屋探し』パリ公演決定イベント#デジャヴュー#ルイ・アラゴン#Est-ce ainsi que l'homme vivent ?
0 notes