#ファーストエイドの日
Explore tagged Tumblr posts
Text
きんようび通信No.682📚
2024年1月12日
~能登半島沖地震について(1��~
▲テレビで流される能登半島沖地震の被害を観ていると、阪神淡路と東北大震災の状況が重なってきます。立ち尽くす人たち・懸命に救助活動を続ける消防や医療従事者等の姿に、心がざわついてなりません。福祉事業所への支援物資の提供が、関係者の努力によって進められています
▲先日、「なぜ日本は原発を止められないのか」(青木美希/文春新書)を読みました。丹念な取材で明らかにされた事実・証言に強い衝撃を受けました。安全神話に加担した人たちの罪は本当に大きい。今回、志賀・柏崎刈羽原発のことが報道されるたびにおそろしさを感じています
▲SNSによって混乱とデマが拡散されていることに対して、「以前の災害時よりも悪化している」とのコメントを読みました。憤りと同時に、情報を受け取った時に一呼吸おいて考えることが必要と思い直しました。荀子(じゅんし)<中国戦国時代末の思想家>の言葉を知りました
▲ 「共感と気づかいに満ちた災害救援者からの支援は初期反応の苦しみをやわらげ被災者の回復を助けます(サイコロジカル・ファーストエイド)との言葉を胸に、岩手沿岸部に向かったことを覚えています。今できることは何か・すべきことは何かを考え行動することが求められます
▲今回の震災報道の中では、福祉避難所のことがよく紹介されています。知られるようになってきているからこそ、要配慮者や支援者に注目した本来のありようから考えることが重要だと思います。実態に目を向け、願いや思いをつなぎ合わせ支援を進めることが必要だと感じています
*荀子(じゅんし)/「流言は智者に止まる」
【今日は何の日📌】
【今週の一句🔖】
酒飲み🍶🥃川柳
裏金を
作った議員
辞めるべし
【今週の歌🎸】
・Cat Power…Mr. Tambourine Man
キャット・パワーによるボブ・ディラン伝説の「ロイヤル・アルバート・ホール」を再現したアルバムから。ピーター・バラカンさんの番組でその存在を知りました。知っていたら、昨年のマイセレクトソングスに入ったいたかも😌
youtube
【今週のグルメ情報😋】
・島唄居酒屋「喜山」-沖縄県宮古島市平良西里244
昨年10月に初めて行った宮古島。一日目の夜の2次会で行ったお店。宮古島民謡が聴けず残念でしたが、料理も泡盛も美味しかったです。また行きたいお店です😆

【追伸✨】
通常国会が1月26日に召集されることとなりました。復興に向けた確かな手立てを決定できるか・広がる政治不信に向き合った対応できるかなど、冒頭から内容が問われる国会になるのは間違いなしです。大阪万博、やっている場合ではありません😤
#きんようび通信 #能登半島沖地震 #脱原発 #荀子 #福祉避難所
0 notes
Photo

. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 9月18日(日) #赤口(甲戌) 旧暦 8/23 月齢 21.8 下弦 年始から261日目(閏年では262日目)にあたり、年末まであと104日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 台風14号ですが、行く所行く所で 脅されます😅💦私が東京から来た って知ってるからでしょうけど💦 「熊本、九州の台風は半端ないよ」 先ず、これを、どの人も云います。 「停電になりよるけん!」「電気 は使えんとよ!」「お風呂に水溜」 「鍋、やかんににも水よ!」って それから食料を備蓄せな「アカン!」 どれも眉唾で経験もないからか💦 . どれも何もしてませんが🤣😆🤣 今、辺りを見ても雨もないし風も ないし、ただ生暖かい空気��淀ん で居るような無い様な感じです✋ 「嵐の前の静けさ」でしょうか❓ ただ、本当に低電になったら嫌っ ですよね😅💦ネット観れないし困る⤵️ それが、一番の難儀やね🤣😆🤣 ってかネットですけど。昨日、また 突然にインターネット不能になりました⤵️ . モバレコのSoftbank Airなんですが 幾ら再起動かけようが設定を変更 しようが、どうにもならなくなり レオネットを再開させてLONET Wi-Fiを 起動させたら観れました✋当然w ってもってAmazonプライムvideoが👀 観れるか行ってみたら全然オッケー❕ 何なのこれ💢💢💢でっ相変わらず Speed Wi-Fi 5G X11は全く繋が らない状況ですが困ったもん⤵️⤵️⤵️ . この前、LEONETについて散々文句 と暴言を吐いてしまって謝らねば🙏 物理的に考えてもLEONETは有線で 配線されてるから当然の如く安定 していて、そこからWi-Fiの信号を 送るんだから最強に決まってます。 しかし、モバレコとワイマックスが繋がらな い現象って何なんでしょうね💢💢💢 でも、頭にきてLEONET解約しなく て良かったですよ✋モバレコドウスッカナw . 今日一日どなた様も💁お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋 モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #順陽丸事件(ジュンヨウマルジケン). 1944(昭和19)9月16日(土)大安.にペカンバル⇔ムアロ間のスマトラ横断鉄道の建設に投入される1,377名のオランダ人捕虜と 64名のイギリス人(オーストラリア人含む)捕虜、8名のアメリカ人捕虜と4,200名あまりのジャワ人労務者を乗せてジャワ島の バタヴィアノタンジョンプリオクを出港した。 同年の9月18日(月)先負.に南緯02度53分 東経101度11分の地点にさしかかったところでイギリス潜水艦トレードウィンド の雷撃で沈没した。 これは5,620名が死亡する当時世界最大規模の海難事故というより人災である事件であると云えます。 680人ほどの生き残った捕虜はスマトラ横断鉄道の現場に送られたが、終戦まで生き延び、救出されたのは僅か 100人足らずだった。 「順陽丸」は1913(大正2)年にグラスゴーノロバート・ダンカン造船所で建造された船で、当初はイギリス船であったが 1927(昭和2)年に日本の三陽社合資会社の「順陽丸」となり、1929(昭和4)年に樺太汽船に売却、1938(昭和139年 からは馬場商事の所有となった貨物船であったが、日本陸軍に徴用され、輸送船として主に捕虜の輸送船と なって居て連合軍からは「ヘルシップ(地獄船)」と呼ばれた。 . #赤口(シャッコウ・シャック).#心・血管病予防デー. #SCAPIN-34.#シュライヒフィギュアの日. #しまくとぅばの日(沖縄県).#かいわれ大根の日.#満洲事変記念日.#牡蠣むきの日. #ペタンクの日.#蘆花忌.#防犯の日(毎月18日).#頭髪の日(毎月18日). #ファーストエイドの日(毎月18日).#北海道清酒の日(毎月18日). #二輪・自転車安全日(毎月18日).#米食の日(毎月18日).#観音の縁日(毎月18日). #鬼子母神の縁日(毎月8の付く日に制定されている).#米の日(毎月8の付く日に制定されている). . ●9月18日を含む期間を設定している運動など. 歯ヂカラ探究月間(9月1日~9月30日). . #チリ独立記念日. #韓国鉄道の日. . ■本日の語句■. #握れば拳、開けば掌(ニギレバコブシ、ヒラケバテノヒラ) 【解説】 心のもちようで、同じものでもさまざまに変化する事を云う。 他人を打つ拳も、他人を撫(な)でる掌も、いずれも人間の手であることに変わりはない。 . . 1961(昭和36)年9月18日(月)仏滅. #中井貴一 (#なかいきいち) 【俳優】 〔東京都世田谷区〕 . (Saburou, Kumamoto-shi) https://www.instagram.com/p/Cin-22gPLk05vga8TvnKnv09ahijWJiwuWpl9E0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#赤口#順陽丸事件#心#scapin#シュライヒフィギュアの日#しまくとぅばの日#かいわれ大根の日#満洲事変記念日#牡蠣むきの日#ペタンクの日#蘆花忌#防犯の日#頭髪の日#ファーストエイドの日#北海道清酒の日#二輪・自転車安全日#米食の日#観音の縁日#鬼子母神の縁日#米の日#チリ独立記念日#韓国鉄道の日#握れば拳#中井貴一#なかいきいち
2 notes
·
View notes
Text
武術と医療は一体
建築関係で働いている弟がバンドソーを購入したらしく、大きな荷物が届いていた。大きさからして定所に設置して使用するタイプだと思うが、この手の大型電動工具(工作機)ともなると相当パワフルで指や腕など軽く切り落とす能力が有るので慣れない内は気を付けねばならない。
オレはフライス盤とスライド丸鋸ぐらいしか使っていないし、バンドソーを使う予定も無いが、先日止血帯を購入しておいたのは正解だったかも知れない。弟の工房は自宅に隣接しているので、もし何か事故が有ればファーストエイドの候補として心に留めておきたい。
話は逸れるが、格闘家とか武術家はそれを習うのと同時に、癒やす方法についても同時に学ぶべきだと常々思っている。自分がいつも攻撃する側だとは限らない。攻撃され負傷した場合や、周囲で負傷者が出た場合はそれに対処する手段をある程度知っておかなければならないし、実際武術修練の現場では普通より高い頻度で負傷者が発生する。
軍隊では専��の治療は軍医に任されているが、一般の兵士でも多少の応急処置を叩き込まれる。武術界隈もその点については軍隊に準拠すべきではないか。
勿論、我が家は各種医療品・設備・計器完備だ。ベテラン自宅警備員として防御の穴は見過ごせないぜ。
8 notes
·
View notes
Photo

こんにちは〜 今日は山の日。いつもは11日ですが今年はオリンピックの関係で10日となっていましたね。 そのオリンピックも延期となり、なんだか不思議な連休3日目です。しかしあつい。 と言うことで本日山の日。今日も18時まで営業しております。 さて。山に行く時の必須アイテム。ファーストエイドキット。 各々の装備で準備していると思いますが、山の日なんで自分の装備を紹介します。 ポイズンリムーバー、マダニピッカー、水を入れたスプレー、ライター、ダクトテープ、粘着包帯、滅菌ガーゼ、絆創膏、コンタクトレンズ、頭痛薬、ロキソニン、ポケットティッシュ。 これとパラコードのブレスレット(方位磁石とファイヤースターター付)をベースに持っていきます。 水を入れたスプレーは傷口の洗浄用に。スプレーにすることで少ない水で効果的に洗い流せます。 ダクトテープはテントやポール、マットの修復、靴のソール修理、着火剤として使えます。 その他はそのまんまの使い道です。 色んな情報がネットで簡単に手に入る時代。山の情報も簡単に知ることができますが、不測の事態は突然起こります。 5GになってもiPhoneXXになってもsiriは「明日の山行で転んで怪我をするでしょう」とは教えてくれないはず。 低い山だから、慣れている山だからという理由で怪我をしない保証はない。自分家のタンスの角で怪我をする��とだってあるんですからね。 ネットの情報で知ったつもりで自信を持つ事もありますが、過信せずに基本装備を忘れずに持ちたいですね。 2020、山の日。基本を見直してみてはいかがでしょうか。 #ファーストエイドキット#ファーストエイド#救急キット#グラナイトギア - - ▼オンラインストアはこちら http://store.yamatokurashi.com TOPから @yamatokurashi - #ourthing#アワーシング #outdoor#outdoors#outdoorgear #backpaking#backpacker#ultralight#ul #camp#camping#campgear (栗原市) https://www.instagram.com/p/CDsrwNEhkZP/?igshid=uinccdhfiofb
#ファーストエイドキット#ファーストエイド#救急キット#グラナイトギア#ourthing#アワーシング#outdoor#outdoors#outdoorgear#backpaking#backpacker#ultralight#ul#camp#camping#campgear
1 note
·
View note
Text
秋の下で~アルター・エゴ
!Transformers Fan Fiction!
・ローラーとプロールの話
・IDW1Seriesネタバレを含みます。
・独自解釈、また人間関係が原作と異なります。
00.
蝶になった夢を、お前は見ている。
お前になった夢を、蝶は見ている。宛ら、歴史に準えるように、蝶は現世の夢を見る。有り得たかもしれない可能性を、悲劇を謳う様に奏でる様を、逸話であり得たかもしれない悪夢を、幻想を、夢を――そして、誰かの嗚咽を。
結局は最後に残るのは誰かの悲しみだけだ。可哀想に、だって幸せなんて永遠に続く筈が無いのに、
お前が呪いを受ける筈だったのに。
――ある平行世界の歴史から発掘されたとあるディセプティコン指揮官との会話ログ
×××××:では、貴方は同胞を処刑するのに躊躇いもないと――そう仰っているのですか?
被験体04:ああ、そうだ
×××××:貴方は元々オートボットだった筈です。そのディセプティコンに関わっているオートボットですら殺すのは人としてどうなのですか?それは貴方の憎悪なのですか?貴方の精神は異常を起こしています。とても人として有り得ないのです。
被験体04:それはとっくに言われた事だ。貴方はとてもいい精神科医だ。その腕だったら、戦争被害者を救えるのかもしれないのに。
×××××:それはとてもあり得ません…私はただの医者です。そして、医者は誰かを救えるとは限らないのです。だとしたら、貴方は何を望むのですか?憎悪?それとも――メガトロンへの憧憬?
被験体04:メガトロンの為に裏切り者を殺す
×××××:…………そうですか。貴方は本当に変わってしまったのですね。オプティマス・プライムの指示で、貴方を調べさせていただきましたが、昔の姿とは到底大違いです。貴方の名前は?
被験体04:――ターン
×××××:ですが、貴方の身柄や情報を調べさせて頂きました。貴方、本当は(此処だけノイズが入っていて読み取れない)なのでしょう?
被験体04:その名前はとっくに捨てた
×××××:いいえ、そんな事はありません。何故、貴方は友を裏切ったのですか!?貴方はどうして――オプティマス・プライムを裏切ったのですか!?私には、到底信じ���れない事で…っ
被験体04:オプティマス・プライム――ああ、そうだった。彼は――とても素晴らしい友人だったよ
(その言葉の先はノイズで途切れていて進めない。会話はここで終了している)
01.
少し仮眠していた。
目が覚めてあの一連の後、ラチェットと話をした後――遺体安置室に行った。安置台に横たわっているスキッズの遺体。あの頃の、ショックウェーブの学び舎でグリッヂやウィンドチャージャーと健気に話をしていた学生だった彼は、大人びて成長していた。ロストライトクルーの一人であるノーティカから聞いた話だと、彼はスワーブやゲッタウェイと親しくやっており、仲睦まじくしている様子が見られていたと。
(どうしてこんな事に――)
ターン――いや、グリッヂの戦いの時に命を落とし、トレイルカッター――トレイルブレイカーもまた、彼の部下によって殺された。スキッズは過去を失った理由はターンの手を借り、グラインドコアを修復した事によって多くの悲劇が起きてしまった。自らの罪を悔やみ、過去を記憶の彼方に葬り去った。過去を悔やんでも仕方がない。だから、前を向く事で――自分自身と向き合う事が出来るのだから。だが、この結末は残酷ではないのか?何時の間にか仮眠をしていたらしく、部屋の隅で居眠りをしていた。すると、安置室にもう一人、部屋に入ってきた者がいた。
「……ああ、貴方でしたか………」
ラング。ロストライト号の精神科医である。スキッズに色々助けられた。とラチェットから話は聞いている、が。あまり顔色は良くない様子だ。
「…すまなかった」
「貴方は、何も悪くありません。……ただ、私は皆から想像出来るほど、誰かを救う先生じゃないんです」
「スキッズの事だろう?お前は何も――責める事は無いんだ」
「すみません……ただ、スキッズは悔いは無い。と思っていると思いますが…こんなの、耐えられないんです」
ラングは、辛そうに心境を吐き出した。
「…折角会えた同僚に裏切られ、自分自身をズタズタにされ…私は、彼の本当の心に気付けられなかったんです…!」
一瞬の沈黙。ラングは、吐き気を堪え――ローラーはラングを抱き締め、落ち着かせた。
「すみません……けれど、スキッズが死んだ現実がまだ、受け入れられずに居るんです…」
自分自身も分かっていた筈なのだ。ショックウェーブも、グリッヂも、トレイルブレイカーも――そしてスキッズも、もう此処には居ないのだ。けれど、自分自身がオプティマスや彼等を信じていた筈だ。自分自身の無力さを呪っても、自分自身で選んだ筈だ。だが、この代償は重過ぎる。今度は自分自身が、現実を受け入れる番なのだろうか。
「……すまない」
ラングが嗚咽に漏れ、すすり泣く声がした。ローラーは目の前の現実を、ゆっくり受け入れる���うに、スキッズの遺体をただ、見つめる事しかできなかった。
02.
「なあ、俺���うんだけどさ」
アノードは突然のラグの発言を耳にし、アノードは「どうしたの?」と後ろに居るラグを見た。
「ローラーさんってさ――あの有名なオプティマス・プライムの友人で相棒だったんだろ?どうして彼の話をしたがらないんだろうって」
ラグがローラーの肩に乗せて貰って、やんちゃに遊んでいる様子が見られるのだが。でもラグが復活して何事も無かったら良いんだけど。とアノードは思う。もうあの辛い出来事は二度と御免だ。
「…多分、思うんだけど。あまり話したがらないのって嫌な事でもあったんじゃないのかな」
「どうしてそう思うの?」
「…前、遺体安置室があるエリアに行ったんだけどさ。ローラーさんがラング先生と何らかの話をしていたんだよ。スキッズ…?だったかな。その人の話をしてたんだ。ラング先生、とっても辛そうだった」
スキッズについては、多分恐らくきっと…ローラーの知り合いだと思うが、アノードは、多分違うのだろう。と否定した。
「ラグ――それは違うと思う」
「え?何でだよ」
「多分、オプティマスの事を話したがらないのって…辛いんじゃないのかな。ほら、私だってラグが死んだ事実を受け入れられないから、必死で誤魔化した事があったじゃない」
多分、ローラーも重い事実を受け入れる事がまだ出来ないんじゃないのかな。とアノードは答える。アノードの答えに、ラグは自分の身を考えると――ローラーも重い事実を背負っている、だから…と考えたが、アノードを見つめた。
「…ねえラグ」
「?どうしたんだ」
「私もローラーに肩車されたいな」
「はい?????????」
アノードがアノードのままで、本当に良かったと思う――それを内心嬉しく思ったラグであった。
「…………すまん」
メガトロンとあの機能主義者の世界の一件の後、ラチェットは再び、ローラーに詫びた。
「お前が、謝る事は無いんだ」
「お前さんを再び…事件に巻き込んでしまったのは、申し訳無いと思う」
「だから、お前が謝るべきではないんだ――悪いのは、何ものうのうと事実を受け止めきれないでいる、俺だ」
トレイルカッターやスキッズの事は、本当に悪かった。
「…そしてファルマも、巻き込んでしまったんだ。だから――」
メガトロンは今頃、何をしているのだろうか――恐らくは、スタースクリームもサウンドウェーブも居ない。あの世界でうまくやっていけるだろうか。度重なる不安と、ラチェットのファーストエイドやホットスポット達の心配もある。自分が、今度はやるしかない。
05.
「なあ、あんたって…あのDJDの……」
ニッケルが振り向くと、フルクラムが恐れ恐れにDJDと問いかける。ニッケルは「ええ…も、元DJDだったのよ」と返した。
「DJDって、メガトロンによって壊滅したんだよ、な…。だったら、俺はもうあいつらの影に怯えずに済む…けど、今はスコルノポックの奴等が居るから一難去って、また一難なんだよな」
スコルノポックは自らが持っているマグニフィカスを狙っている筈だ。しかし、デスザラスと別れて、今はフルクラム達と一緒に居る。ニッケルはフルクラム、いや――スカベンジャーズと一緒なら、大丈夫だ。スコルノポックとは違��、良心を持ち合わせている。
「けど……DJDの医者であるあんたが、何で裏切るような事を…」
「えっと……ごめんなさい。あそこに居るのが、辛かったの」「……そ、そうなのか」
誤魔化してしまった。けれども、ターンが自分のリペアを受けた時――ある事を喋っていた。
いつ、の事だろうか。
「ショックウェーブ議員?…オプティマスプライムの、本当の名前…?」
ニッケルは、ターンの言葉に耳を傾けた。
「ああ、ディセプティコンの科学参謀であるショックウェーブは…本来は私の"師"であった。評議会へのクーデターで、元々の本来の姿は失われた――」
「データバンクに載ってあったエンピュラータと、シャドウプレイの事かしら?」
あの技術は禁忌技術の筈だ――禁忌とされてきた技術を、評議会が隠し持っていたのだろうか。
「だが、私は見て来たのだ。師はオプティマスプライムの…友人だったのだ」
「えっ、友人」
それは初耳だ。自分はまだDJDに入って日が浅い、だからメンバーのリペアやケアをしていながらも、彼等の世間話をしているが――ターンの話は、意外な話だった。まさかターンに、師が居るなんて。
「師は…学生だった私に、色々な事を教えてくれた。だが、それはある事件によって唐突に終わった。師は評議会に連行された後――シャドウプレイの手術を強制的に施行された」
「酷い…どうして、評議会はそんな事を」
「…正義だからこそ、どんな事を使っても厭わないと言う免罪符が評議会には蔓延っていたのだ。私の顔は――元々は師の顔が使われていたのだから」
ニッケルはターンの顔を見上げた。顔の半分は、醜い傷跡で覆われている。元々はショックウェーブの顔だった。
「…ターンは、どうしてディセプティコンに入ったの?」
「――ニッケル?」
フルクラムの言葉に、ニッケルは我に返った。今は、此処から脱出する事を考えるべきだ。フルクラムやクランクケースは武器を持ち併せている最中――ニッケルはある事を思い返していた。
『――ただ、純粋な力で師の友人である、ある男が羨ましかった』
(……それって………)
ターンの言葉が、胸にまだひっかかった。
04.
「やはり、大義なんて本当は――いらなかったんじゃないのか」
ローラーはラチェットを見て、そう言いながらエンゲックスを飲んだ。ロディマスを指しているのだろうか。ああ、やっぱりオライオンの事だろうな――とラチェットは言葉を返した。
「プライムになると言う事は、大きな代償を払わなければならない。オプティマスは、大きな代償を払った――私は、彼を責める事は出来なかった。それが彼の進む道だ…ショックウェーブや、スプリングアームとホイールアーチが居ない、誰が彼を支えると言うんだ。それでも彼は、大義を掲げながらも、自分を保とうと…」
「…再び別れてから、暫く会っていないんだろう。だが、あいつは…『正義感が強いロディオン警察署長』と皆は言うけれども、本当は大きく何かを背負い込みがちな性格をしているんだ。俺や、ラチェットに悩みを打ち明ければ、助けにもなれば良かったんだ」
ショックウェーブの一件から、オライオン――���プティマスは、大きく変わった。何かを抱え込みで、本心すら打ち明けられない状況が続いた。ゼータプライムの戦いや、地球での出来事、そして――あの悲劇が。
「…私は、本当にこれで良かったのか。と今までずっと、悩んでいた。ファルマの一件のあと、アンブロンを失ったのも、ファーストエイドに大きな荷物を背負わせたのも――私の責任があった。それに――ドリフトが一度、出て行った時に、ファルマもあんな気持ちだったんだろうか。ただ、お前さんが行方不明になった時も――バンブルビーが、死んだ時も――他者の為に、自己犠牲をする彼等が、私は、本心でずっと嫌になったんじゃないのかと」
ラチェットの思い切りの行動で、ドリフトを連れ戻した行動は――それは、正しい行動なのだと信じた。ただ――自己犠牲する精神が、本当は嫌になってきたんじゃないか。と何処かで引っ掛かってきた。
「…一人で自分を犠牲にしながら死ぬくらいなら、人に看取られて死んで来い」
その、思い切りの精神がラチェットの今も昔も変わらない精神だった。
「ローラー、お前さんもだ!!!ゼータプライムの戦いの時だって勝手に無茶をして一人で特攻して…!無断で特攻するなんて無茶すぎる!」
ラチェットの図星と思える発言に、ローラーは黙り込んだ。
「…だが、もうあの無茶はするな。二度と他者を悲しませるような、自分を傷つけてまで行動するのは止せ………?どうした、何頭を抱えているんだ」
ローラーは腹を抱えて笑った。何時以来だろう、こんな会話をしたのは。
「…こうやってお前と、話をするなんていつ以来だろうな。今までずっと、ピリピリした会話だったからな」
「…やはりお前さん、本当は今も昔も根っこは変わっていないのではないのか?」
「有難う」
ラチェットはため息をつきながらも、今度スワーブバーに誘ったらドリフトに絶対無茶も承知なローラーの愚痴を吐いてやる。と誓った。
05.
ウルトラマグナスが機能主義世界に一人残ったメガトロンの事を考えた。自分で、スタースクリームもサウンドウェーブも居ないあの世界で、どう戦えと言うのだろうか。ただ、ローラーはメガトロンを信頼し、メガトロンもロディマスに後を託した。
――彼なら、メガトロンを一番信頼しているのかもしれない。
オプティマス・プライム――元々は、オライオン・パックスと共に戦った仲間だ。オプティマスがメガトロンを理解しているのであれば、ローラーも少なからずメガトロンを信頼しているのだろう。私とラチェットとローラーに後の事を託したメガトロンは、今頃何をしているのだろうか。無事を祈るしかなかった。それを見かけたロディマスが、ウルトラマグナスに寄りかかる。
「…なあ、マグナス。話があるんだ」
「話、とは?」
「……俺、やっぱりリーダーに向いていないのかな」
ロディマスが、メガトロンが居なくなった途端にほんの少し、不安が零れた気がした。
「…俺、元々リーダーの気質に向いていないってアトマイザーやゲッタウェイからそう言われていたけど、ゲッタウェイの気持ちも少し…分かるかもしれないんだ。でも、仲間を危険に晒す行為なんて絶対にしちゃ駄目なんだ。だから、俺達はサイバーユートピアを目指さなきゃならない…けど、今の現状、仲間が皆不安に駆られているんだ。だから俺が元気を出して、皆の背中を押さなきゃいけないんだ」
メガトロンが居たから��そ、ロディマスは船長で居られたのだろう。だが、メガトロンが居ない現状、スキッズの死やゲッタウェイの裏切りで精神が限界に近付いている仲間達を鼓舞する為に、ロディマスは無理をしながらも元気に振る舞っている。
「…ロディマス、あまり無理はするな」
「えっ?……えっ」
ロディマスがウルトラマグナスに抱き抱えられるような形で、椅子に座らせた。
「君が一番無理をしている。そんな事をしても皆、不安になるだけだ……だから、不安や気持ちを、私にぶつけてくれ」
…だから今は、メガトロンが居ない今、自分がロディマスを支えるべきだ。ウルトラマグナスはそう思い、メガトロンの無事を祈った。
06.
それは何時だったか、もう戻れないあの時の話。
目の前に居るのはラチェットの友人?弟子みたいな存在と、オライオンからの話は聞いていたが、まさか此処までしかめっ面な性格をしているなんて想像もしていなかったのだ。クレムジーク印のドリンクなら、此処なら取り扱っているのかもしれないと思い、彼に問いかけたら物凄く滅茶苦茶な事を言われた気がするのだ。
「自分で探れ」と。
この後、色々何とかクレムジークドリンクがある自販機を発見してどうにか手に入れた後。休憩室で彼と、話をしていた。ある時、こう言われたのだ。
「それで、お前は時折複雑な表情を見せるな」
スプリングアームとホイールアーチの一件以来、顔色を暗くさせる事があったオライオンだったが、ショックウェーブ議員と出会った事で顔色を明るくさせる事が多くなったのだが――自分が、複雑な表情をする事があった。この複雑な心境は、嫉妬なのだろうか。だが、自分はこれ以上、彼――ファルマに、言及する事はなかった。
「無理な願いなんだ…」
サイバーユートピアのデータを��めている最中に、あの時の事を思い出す。ラチェットとファルマ、ショックウェーブとアカデミーの彼等を思う。一緒に、平穏に暮らせるなんて、最初から無理な願いなのだ。自分は、そんな願いがあって欲しいと考えた。だが、それは無理な願いだと分かりきって、嘆いて。
グリッヂとスキッズの殺し合い。
グリッヂが殺したファルマと言う存在。
救う事すら叶わないショックウェーブの存在。
願いは、どれも叶う事は許されなかった。許される筈が、無かったのだ。
07.
「トランスフォーマーってさ、死んだら何処に行くと思う?」
「オールスパークだろ?死んだらオールスパークに還るってノーティカさんに教えられたんだ。後ヴェロシティさんにも」
アノードの問いに、ラグはそう言葉を返した。だが、アノードはある事実を言った。
「…じゃあ、アフタースパークでみた光景、信じられる?」
「………」
ブレインストームがクォークと言うと、そのクォークと言う人物はブレインストームの名前を呼んだ。アフタースパークはスパークの安楽死施設と言われているが、ラグはいや俺だって到底受け入れられないんだよ…と愚痴ったのだが。
「…でも、ニッケルちゃんにとって��嬉しいんじゃないのかな。ター…」
「アノード、それ言っちゃいけない。ニッケルにとってかなり複雑なんだ…だから、そっとさせてくれないか…」
アノードはごめん!と言いながら、俯いているニッケルに謝った。ニッケルは「いい、の」とぼそりと呟いていた。だが、アノードは一つだけ、気がかりな事があった。
「…��者の、世界……ネクロボットさんも、この光景は何か知っているのか、な…」
「写真、残っているか?」「…ロディオン警察時代の写真か?」
ローラーがラチェットの部屋に入り、その写真をラチェットは机から引っ張り出した。かなり古ぼけた写真であるが、スプリングアームとホイールアーチ、オライオンとローラー…ロディオン警察時代の写真があった。
「懐かしいな。お前さんが新人であるスプリングアームとホイールアーチに、色々傍迷惑なアドバイスした頃は覚えているよ。よーく私の世話になってくれたからな」
「……は、はは…あの時のラチェットは怖かったからな……」
正直、怪我をしまくったスプリングアームたちとローラーを正座させてガミガミ説教させたのが懐かしい。
「……少し、力を抜け。お前さんは、責任感が強すぎる」
どうせスプリングアームの事だ。相当責任を張り詰めていたんだろう?とラチェットが彼に指摘すると、ローラーは椅子に座った。
「すまん」「お前さんは……悪くないんだ」
あの時、スプリングアームと再会した時は零れ落ちた感情が膨れ上がったのだろう。彼に、謝りたい気持ちも分かる。オライオンに、気持ちを吐き出したい気持ちも分かる。だが、過去も、今も変わらない――ラチェットは、問い掛けた。
「気持ちは?」
「整理した……一応」
「どうだった?」
「大丈夫……恐らく」
「お前さん、大丈夫か?」
「……恐らく、大丈夫じゃない」
ラチェットは、ローラーを見てなら、もう少し話をしようじゃないかと言わんばかりに、バルコニーに出た。
「お前さんは、そう言う奴だ」
08.
「本当は――俺がオプティマスを支えるべきだった筈なんだ」
オプティマスはメガトロンの理想に共感した。誰もが共に生きれる平等な世界――だけど、それが理不尽な事実に歪められてしまった。平等な世界、相互理解が出来る理想の世界。機能主義ではなく、誰もが平等に生きれる理想の世界。それが、叶わぬ夢だと思い知らされたのはショックウェーブが連れ去られた後――クーデターが起こった後だったのだから。
「けれど、それはショックウェーブがやるべき事だと何処かで言い訳をしていた。だから、支える事が出来なかった――自分で自分を追い詰めていたんだ」
ローラーの心境と、その葛藤でラチェットは、ただそれを聞いていた。それらが叶わぬ夢だと知っても尚、オプティマスの背中を追い続けていた。それも、ラチェットは最初から知っていた筈だ。自分もオプティマス――オライオンを支えるべきだった筈だ。だが、自分もまた、ショックウェーブが担うと何処かで言い訳をしてしまったのだろう。
「…今も、時々考えるんだ――何も知らなかった自分が嫌になる」
――スキッズとグリッヂの事の顛末は、変えられなかったのか。憎悪を復讐や処刑に走る彼を、自分が起こした過ち、罪を耐え切れず――自分自身を殺してしまった彼について何もかも、知らなかったのだ。
「…ターンの亡骸を――見た時は信じたくなかった。どうして、なんだと思いたかった。けれど、これも現実を受け止めなくちゃいけないのだろうかって言い訳を、何処かで――」
「……罪を犯した者は、一生糾弾されなければならない覚悟を背負わなければならない。言われようもない悪意も、どうしようもない事実も。私だって、覚悟をしていた。デルファ���で――だが、ドリフトと出会い、共に行動していた時に分かった事があった」
過ぎた時間は戻らない。だから、今を大事にし――共に生き、共に死ぬ事が、自分に出来る使命なのだろうから。
本当は分かっていた筈だ。あの青い花が咲き乱れる世界で、嘗て共に笑い、共に生きると誓った彼等の墓標が其処にあるのだと。過去は取り戻す事が出来ない。過去を変える事は許されない。今を生き抜く事が、自分達に課せられた使命なのだから。再生と祝福、生と死、罪と罰。許されない真実と許された運命。
(――ショックウェーブ、お前は俺を――許してくれるか。彼等と共に、その世界に行くことが出来ない、自分を)
#idw transformers#transformers#ayane.fic#mtmte#lost light#roller#ratchet#pharma#anode#ultra magnus#nickel#fulcrum#tarn#rung#lug#Ayane.fic
4 notes
·
View notes
Text
雨天時の休憩
みなさん、こんにちは。
昨日、雨の中、ファットバイクでダウンヒルを楽しんできました。
天気予報は雨。
雨天を想定したギアテストを兼ねて、
目的地は前回に行った万計沼へと続く林道です。
ルートは豊平川沿いに真駒内公園、芸術の森経由で空沼岳登山口手前より
廃道を経て林道を使って簾舞地区へ下り、石山通りで帰着。
今回は万計沼まで行かずに分岐点まで。
廃道でルートミスした部分によるタイムロスの確認と、
雨天時のレインウエア運用とシェルター設営についての確認。

装備品を広げてみました。
食事は行動食のみ。
調理器具は持たず、温かいコーヒーーを保温ポットに入れます。
雨天休憩用に NINJA TARP。
防護用品は熊よけスプレーとヘルメット、グローブ、アイシールド。
常備装備としては、タオル、ハイドレーションシステム、レインウエア、
ヘッドライトやその他のギア。
防寒具はソフトシェル。
ファーストエイド装備は骨折、止血、擦過傷に対応。

9時、FLHQを出発。
豊平川沿いのサイクリングロードの途中で雨が降り出しました。

橋の下でレインウエアを着用します。

レインウエアとヘルメットを装着完了。

11時、芸術の森手前のファミリーマートで雨宿り。

11時40分、空沼二股のバス停前。
この先の林道から廃道へ侵入します。
youtube
12時、廃道へ侵入します。
林道へ出るまで、ファットバイクは押してハイクアップします。

途中、一箇所開けた場所に出ます。

廃道はさらに踏み跡程度になってゆきます。

雨でアイシールドは曇りますが、ブッシュによる目の保護で外せません。
この時はまだ雨は小雨程度。
レインウエアの外部からの水分の侵入は気にならない程度。

フレッシュなクマの糞。
この廃道は、今やクマと私しか通りません。(^^)
時刻は13時、1時間で林道に出ました。
前回は1時間30分かかりましたので、
前回のルートミスした時間は30分間でした。
林道へ出た頃より、雨が激しく降り出します。
それに伴い、レインウエア内には、
明らかに外部からの水分の侵入が感じれれてきます。
はっきりと肌を伝わる水の流れと裾に水が溜まる感覚。

14時、今回の予定到達点の林道の分岐に到着し、
シェルターのNINJA TARPを設営します。

雨を防いだら、たおりで水分を拭き取ります。
濡れたままだと気化熱により体温が奪われて、
まともな休憩にはなりません。
身体を完全に乾燥させることと、
レインウエアの乾燥も行い、以降の行動を可能にします。
行動し続けることで体熱の発散をする場合もありますが、
その場で停滞できるスキルが行動に余裕が持てます。
高山での悪天候などによる、低温下で風雨に晒され続けて、
動けなくなった時には低体温症による凍死が待っています。
悪天候下、山小屋やテントを7時からスタートしたとして15時で8時間行動。
8〜10時間の風雨に晒され続けながらの行動で
まともな休憩が採れないのは非常に辛いものです。
悪天候での稜線などで休憩を摂りたい時、
岩峰の隙間であったり、樹林帯であったり、
必ず風裏でピタリと風が止むような地形はあるものです。
素早くシェルターを設置して水分を拭き取るようにします。

レインウエアの防水性能は、
完全防水と言っても必ず漏水は起こるものです。
時計などの防水性能は規格によって、
時計に水圧がかかった場合の水の侵入を防ぐ性能で表示されます。
規定はバール(bar=圧力の単位)。1バールは1気圧(atm)と同等の圧力で、
1気圧は水深10mの水圧です。
この気圧の基準と実際の使用に耐えうる防水性能は違います。
3気圧防水は汗や水滴に耐える程度の日常生活防水です。
5気圧防水は水がかかっても大丈夫程度で水没には耐えられない生活防水。
10気圧防水は水没に耐える程度です。
10気圧とは静止状態で100mの水深に耐えるが、
水深100mまで潜れるという性能ではありません。
30 気圧以上でダイバーズウォッチのような防水性能が発揮されます。
では、衣類の防水基準ってどうなの?
衣類での完全防水を表示できるのは、
防水性能のある生地と縫製のシームテープ、
防水ジッパーかジッパーフラップによる防水構造が満たされていること。
衣類は首元、袖口裾といった開口部もありますので、
使い方でも水の侵入があります。
防水性能を数値化された基準では測れないものなんですね。
では、生地の防水性能に基準は無いのか?
一般的に耐水圧で表示されますが、
耐水圧10,000mmでどの程度の防水性能かというと、
濡れたベンチに座った圧力に耐える程度で、
Gore-Tex PACLITE などはこの程度で、
Gore-Tex Proでは耐水圧20,000mmくらいでしょう。
当然、バックパックを背負っている肩や背中、
ショルダーハーネスが接触している脇下などから漏水し始めます。
ウエア内部の濡れは外気温や自身の排熱による汗の結露もあります。
時間経過による漏水もあり、
使用状況や気象状況、経年劣化など、様々な条件に左右されるものです。
レインウエアを使う状況では、必ず濡れるのです。
アウトドアでは、水濡れを前提とした行動や対処法による
低体温予防が鍵となるのです。

濡れたレインウエアタオルで拭きます。

レインウエアの内側の水分も拭き取ります。
これで、あとは着乾かしで完全に乾燥できます。
雨の中でも、レインウエアが乾けば、
その後の行動も体力的な消耗を軽減できます。

水分を拭い去ったレインウエアは吊るして乾燥させておきます。

レインウエアが脱げる状況なら、シャツやパンツの水分も拭き取ります。
youtube
ベースレイヤーの上からタオルで水分を拭き取ります。
youtube
シャツの水分を拭い去ったら防寒着を着用して、ボトムもしっか���水分除去。
ベースレイヤーの中も、タオルで直接身体を拭いて身体を乾燥させます。
youtube
ウエアを乾燥させて防寒着のソフトシェルを着用すれば、
余裕を持って休憩ができます。

ハイカロリー、低GIの行動食、Trail Butterでエネルギー補給。

袋を開いて中身を全て食べます。
クマを呼び寄せないように食料の臭いも出さない配慮もしています。

無添加行動食のURU BARで腹拵え。
雨天時に休まないでも食べることができる行動食。
���きながら食べることができるように、
バックパックを降ろさなくても取り出せるように
レインウエアのポケットに入れておきます。

この場所は、クマの生息エリアです。
用心のために、休憩時でも熊よけスプレーは手に取れる位置に置きます。
youtube
移動中も含め、このように声を上げています。

15時前、雨はより一層強くなっています。
50分の休憩で、身体、ウエアは完全に乾燥できました。
外気温は、さらに低くなり始めています。

レインウエアを着用して行動準備完了!
あとは、林道のダウンヒル。
コースは前回下見しています。
まるで沢のように水が流れる林道。
最高にエキサイティング!(^^)

簾舞林道を、石山通りのガード下まで一気に駆け下ってきました。
画像撮影時刻は15時16分なので、16分間のダウンヒル。
凄まじい迫力でした。

バックパックは泥だらけ。

装備をパッキングしたり街中を走行する身支度をします。
今回、雨天時での休憩をテーマにご紹介しましたが、
雨の中での行動は、悪天候による様々な危険が存在します。
土砂崩れや登山道の崩壊、落石、視界不良、、、、。
以前、雨天時に沢で高巻きしているときに、
登っている泥壁が全部崩壊したことがあります。
登山道の渡渉ポイントが増水して渡れなくなっていることもあります。
今回も林道に新しい落石が落ちていました。
雨天時にシェルターを設営するなどの練習は
安全管理した上で体験してみるのは良いでしょう。
2 notes
·
View notes
Photo

#mtrokko #firstaid #firstaidkit #mountainlovers #hakubado #六甲山ビジターセンター 日曜日は六甲山専門学校の公開授業の講師としてマウンテンファーストエイドと題して講習を行いました。ファーストエイドってそもそも何?ってところから、負傷者の近くにいる人が、その時持っている知識や技術、道具で負傷者の状態悪化を最小限にする事をお伝えし、実際にその場にある物を使って骨折、捻挫、出血に対してどう対応するのかを、皆さんに考えて救助してもらいました。中には斬新な作品も多数ありましたが笑、これから皆さんが山で人を助けるための大きな一歩を踏み出せるキッカケにはなったかなと思います。山の仲間は自分達で助ける、そんな仲間が六甲山にどんどん増えていけば、日本で1番楽しくて安全な登山ができる場所に六甲山がなるんじゃないかなと!参加された皆さま今後も六甲山を盛り上げていきましょう!#兵庫県県民局 さんご協力ありがとうございました。 https://www.instagram.com/p/Bxa9HGUBFKc/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=10xjpqtc3hkow
1 note
·
View note
Text
2023年6月26日に発売予定の翻訳書
6月26日(月)には17冊の翻訳書が発売予定です。 珍しく、2巻本を除けば複数点の発売を予定している版元はない……と思ったら、柏書房から2点出ます。
生きた労働への闘い

ウェンディ・マツムラ/著 増渕あさ子/訳 古波藏契/訳 森亜紀子/訳 冨山一郎/解説
法政大学出版局
もしニーチェがイッカクだったなら?

ジャスティングレッグ/著 的場知之/翻訳
柏書房
サイコロジカル・ファーストエイド

ジョージ・S・エヴァリー/著 ジェフリー・M・ラティング/著 澤明/監修 神庭重信/監修 ほか
金剛出版
異能機関 上

スティーヴン・キング/著 白石朗/翻訳
文藝春秋
異能機関 下

スティーヴン・キング/著 白石朗/翻訳
文藝春秋
図解 はじめて学ぶ物理のせかい

レイチェル・ファース/著 ミンナ・レーシー/著 ダラン・ストッバート/著 エル・プリモ・ラモン/イラスト ほか
晶文社
後漢書 本紀[二]

范曄/著 李賢/著 渡邉義浩/翻訳
早稲田大学出版部
ステルス ―ステルス機誕生の秘密―

ピーター・ウェストウィック/原著 高田剛/翻訳
プレアデス出版
七十人訳ギリシア語聖書 ヨブ記
秦剛平/翻訳
青土社
帝国の追放者たち 三つの流刑地をゆく

ウィリアムアトキンズ/著 山田文/翻訳
柏書房
昼と夜 絶対の愛

アルフレッド・ジャリ/著 佐原怜/翻訳
幻戯書房
月のボールであそぼうよ パンダとリスのはなし
エド・フランク/著 テー・チョンキン/イラスト 鵜木桂/翻訳
徳間書店
[ヴィジュアル版]ダンスの歴史
ロバート・ヒルトン/著 高尾菜つこ/翻訳
原書房
数学の文化史

モリス・クライン/著 中山茂/翻訳
河出書房新社
新版 サードカルチャーキッズ 国際移動する子どもたち

デビッド・C.ポロック/著 ルース=ヴァン・リーケン/著 マイケル・V.ポロック/著 ほか
スリーエーネットワーク
困った上司・やっかいな同僚 職場のストレスに負けない人の考え方

エイミー・ギャロ/著 加藤智子/翻訳
二見書房
ワイルド・アイデア

エリン・ケルシー/著 ソイアン・キム/イラスト 光橋翠/翻訳
新評論
0 notes
Photo

. (^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 7月18日(月) #先勝(壬申) #海の日 旧暦 6/20 月齢 19.0 年始から199日目(閏年では200日目)にあたり、年末まであと166日です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に生き💪 夜を感謝に眠ろう😪💤夜が来ない 朝はありませんし、朝が来ない夜 はない💦睡眠は明日を迎える為の ☀️未来へのスタートです🏃♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 7月の後半戦💦二日目の今日は 「海の日」ですね✋早朝は☀が 照ってたのですけど、今は曇り 空一面が斑雲(マダラグモ)ぽい のかな❓青空が見えなく埋め 尽くされた感じっすね✋正確に は、何の雲なのか専門家では 無いので判定は出来ないが雲っ て高さと形で種類が決まるそう 10種類ぐらいあるそうですが それしかないの❓ってな気に もなりますが、今見て来た限り では、高積雲か層積雲か層雲の 様な気がします✋って事で今日 は何も予定がないので家で片付 でもしてよいうかと思います🙏 . 今日一日どなた様も💁お体ご自愛 なさって❤️お過ごし下さいませ🙋 モウ!頑張るしか✋はない! ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #第40回衆議院議員総選挙(ダイ40カイシュウギインギインソウセンキョ). 1993(平成5)年7月18日(日)先負.に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙がありました。 反自由民主党票が野党第一党の日本社会党ではなく、保守系新党に流れ、自民党・社会党が大敗した。 自民党と社会党の対立構造からなる「55年体制」を終焉させた選挙でした。 また2021年現在、中選挙区制で行われた最後の衆議院議員選挙である。 . #先勝(サキガチ、センカチ、センショウ). 陰陽道(おんみょうどう)の六曜日の一つ。 この日は勝負ごと、訴訟や急用などに運がよいとされ、早い時刻ほど良くとされ、午後は凶になるなどの俗信がある。 寝坊は、もっての他とされますね😅💦 . #大明日(ダイミョウニチ). 民間暦でいう吉日の一つ。 通例、甲辰・甲申・乙未・乙丑・丙辰・丙午・丁卯・丁未・戊辰・己卯・己酉・庚戌・辛未・辛酉・辛亥・壬午・壬申・癸巳・癸酉の一九日と されるが、異説もある。 この日は、建築・旅行・婚姻・移転などすべてのことに大吉であって、他の凶日と重なっても忌む必要がないともいう。 . #神吉日(カミヨシニチ). 「かみよしび」ともいい、神社への参拝や、祭礼、先祖を祀るなどの祭事にいいとされています。 この日は神社への参拝や、お墓まいりに行くといい日です。 . #海の日(七月第三月曜日). 1876(明治9)年7月20日(木)先負.に明治天皇が東北巡行を終え、船で横浜に着いたことから設けられた「海の記念日」。 その後、1996(平成8)年に「海の日」として国民の祝日になるが、2003(平成15)年からは祝日法の改正により7月の第3月曜日となっている。 「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」がその趣旨。 . #夏チョコの日(七月第三月曜日). . #マドレーヌの日(七月第三月曜日). . #発泡スチロールの日(七月第三月曜日). . #ミールキット(Kit Oisix)の日. . #カナデルチカラの日. . #紀州大水害. . #光化学スモッグの日. . #大河内傳次郎忌. . #防犯の日(毎月18日). . #頭髪の日(毎月18日). . #ファーストエイドの日(毎月18日). . #ホタテの日(毎月18日). . #北海道清酒の日(毎月18日). . #二輪・自転車安全日(毎月18日). . #観音の縁日(毎月18日). . #米食の日(毎月18日). . #米の日(毎月8、18、28日). . ●ネルソンマンデラデー(国際デー). . ●ウルグアイ憲法記念日. . . ■今日のつぶやき■. #船は帆でもつ帆は船でもつ(フネハホデモツホハセンデモツ). 【解説】 帆があればこそ船は役に立ち、船があればこそ帆も役に立つ。 人も互いに助け合い補い合って、はじめて世の役に立つことが出来る事を云う。 世の中は互いに助け合って成り立って居ると云う例え。 . . 1962(昭和37)年7月18日(水)仏滅. #森野熊八 (#もりのくまはち) 【料理人、料理研究家、タレント】 〔神奈川県〕 . . (牧野記念庭園) https://www.instagram.com/p/CgIlikVv0v0asKNHMo4xav4Cp9WUsnDs7Xthvk0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#先勝#海の日#第40回衆議院議員総選挙#大明日#神吉日#夏チョコの日#マドレーヌの日#発泡スチロールの日#ミールキット#カナデルチカラの日#紀州大水害#光化学スモッグの日#大河内傳次郎忌#防犯の日#頭髪の日#ファーストエイドの日#ホタテの日#北海道清酒の日#二輪・自転車安全日#観音の縁日#米食の日#米の日#船は帆でもつ帆は船でもつ#森野熊八#もりのくまはち
0 notes
Photo

The first weekend of June 2020. . 明後日Reopen( phase1)を迎えるニューヨーク市🗽。今日(土)は気温が30℃まで上がる夏日でした。 . いつものように公園を抜けて、グリーンマーケットに行くと、道の向こう側にたくさんの人が集まっていました。少しの間様子を見守っていると、マーケットの店じまいと同時に商品(パンやクッキー)を無償で配るベンダーや、マスクやファーストエイドをリュックに入れたナースの姿がありました。デモに集まる人たちは、人種で分けられない。黒人も白人もアジア人もいたな。Black Lives Matter for everyone. . . . No Justice no peace ✌️ 明日はソーシャルディスタンスを守って歩く親子のマーチもあるそうです。今日のセサミストリートとCNNのコラボ番組も良かった。#パークスロープライフ #上野朝子_ブルックリンの暮らし (at Grand Army Plaza) https://www.instagram.com/p/CBHEO39lyMT/?igshid=1av6mln2m2kwy
0 notes
Text
「ドクターヘリを応援しよう!」ビクトリノックスSNS投稿キャンペーン ~ 第1弾(7/17-7/31) ~

「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」公開記念~
「ドクターヘリを応援しよう!」ビクトリノックスSNS投稿キャンペーン ~ 第1弾(7/17-7/31) ~
期間:2018年7月17日(火)~7月31日(火) ビクトリノックスの公式インスタグラムのフォローをいただき、指定投稿をRepostまたはRegramいただいた方の中から、 「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」のムビチケ(前売券) を抽選で50組100名様にプレゼント!
ビクトリノックスでは、7/27(金)に公開される「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命」にも登場する救急医療用ヘリコプター(ドクターヘリ)の普及・運営を2011年より支援しています。認定NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)」の支援、および日本医科大学 千葉北総病院の「ドクターヘリ」活動の助成を行なっています。
このたび、ドクターヘリの活動をより広く多くの方々に知っていただきたくSNS投稿キャンペーンを実施します。
【キャンペーン内容・応募方法】 期間:2018年7月17日(火)~7月31日(火)
ビクトリノックスの公式インスタグラムのフォローをいただき、指定投稿をRepostまたはRegramいただいた方の中から、「劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-」のムビチケ(前売券)を抽選で50組100名様にプレゼント!
▶応募方法◀
簡単2ステップで応募は完了です。
《STEP 1》 公式アカウントフォロー
ビクトリノックス公式インスタグラム( @victorinox_japan )をフォローしてください。
《STEP 2》 ハッシュタグを付けて下記の指定投稿をRepostまたはRegram
「#ビクトリノックスドクターヘリ」のハッシュタグを付けて、下記の指定投稿をRepostまたはRegramしてください。
~キャンペーン指定投稿~
キャンペーン指定投稿へのリンクはこちら

■応募資格:
・インスタグラムの登録、@victorinox_japanをフォローしていただいている方
・上記の指定投稿を指定ハッシュタグを付けてRepostまたはRegramしていただいた方
※当選した方には、後日インスタグラムのダイレクトメッセージにてご連絡をさせていただきます
※必ずキャンペーン応募規約をご確認のうえ、ご参加ください
今すぐフォロー&投稿する
■ビクトリノックス公式インスタグラムアカウント
@victorinox_japan

■ビクトリノックス『CSR - ドクターヘリ支援』について
ビクトリノックス・ジャパンは2011年より、重傷救急患者の救命活動に重要な役割を果たすドクターヘリ(救急医療用ヘリコプター)の普及・運営を支援しています。「ビクトリノックス・マルチツール」の「ドクターヘリモデル」3型を発売し、売上の一部を、認定NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)」および日本医科大学 千葉北総病院の救急救命センタードクターヘリ事業に寄付しています。 詳細はこちら
■ビクトリノックス「スイスライト ドクターヘリ」について

売上の一部をヘリコプタ―による救急医療システムの普及促進を行なう認定NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)」への寄付金とする「スイスライト ドクターヘリ」を数量限定で発売しています。
この「スイスライト ドクターヘリ」は、ビクトリノックス・ジャパンがドクターヘリ支援を始めた2011年に、第一弾の数量限定モデルとして登場し、完売していたモデルです。このたび、お客さまより多くのご要望をいただき、2018年5月に再発売の運びとなりました。
スイスライトは、小指ほどの小さなボディに小型ナイフ、はさみ、つめやすりなどに加え高輝度白色LEDを搭載したモデル。小さなボディ上部のビクトリノックス ロゴを押すと、内蔵された高輝度白色LEDが点灯します。ピンセットやはさみ、スモールブレードはファーストエイドにも役立ちます。停電への備えとしてはもちろん、身近にあると何かと便利なアイテムです。
ドクターヘリ支援モデルは現在、「スイスライト ドクターヘリ」のほかに、「ハントマン ドクターヘリ」「スイスカード ドクターヘリ」も展開しています。 ■ビクトリノックス ドクターヘリ支援モデル
■ビクトリノックス・マルチツールについて
■映画『劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命–』公式サイト
さらにリアルなドクターヘリの活動について知りたい方は、下記も要チェック!

■ 【スペシャルインタビュー】日本医科大学千葉北総病院 救急救命センター フライトドクター&ナース ビクトリノックスが2011年3月より支援を開始し、「劇場版コード・ブルー ―ドクターヘリ緊急救命―」やテレビドラマ「コード・ブルー ―ドクターヘリ緊急救命―」のメインロケ地で、医師が医療監修・医療指導も担当された、日本医科大学千葉北総病院 救命救急センターにおいて、実際に現在ドクターヘリで活躍されている太田黒崇伸 医師 と 重山香織 看護師 のお2人にお話しを伺いました。 インタビュー記事はこちら
■千葉北総病院の救急救命センター公式サイト http://www.hokusohstc.com/
■動画も要チェック!
■ドラマ「コード・ブルー」プロデューサーとHEM-Netの対談記事(HEM-Net広報誌より)(PDF)
■HEM-Net(ヘム・ネット)について
認定NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)」は、平成11年12月に設立された、ヘリコプターによる救急医療システムの普及促進を目的とする非営利法人です。
世界各国の先進事例を含むヘリコプター医療の救命効果を調査・研修し、その情報を社 会に広めて理解や協力を求める活動や、クルーを対象とする研修など、様々な活動を展開しています。
ドクターヘリは、救急車のように患者を搬送するだけでなく、医師と看護師をいち早く救急現場へ送り込むことで、治療開始を早めて救命率を上げ、その後の治療期間を短縮することができる、救命救急医療に大変有効なシステムです。
現在、ドクターヘリの国内配備はまだ不十分で、さらなる普及推進が望まれています。
ビクトリノックスでは、同団体の活動に賛同し、2011年1月より経済的な支援とともに広報の支援などを行なってきました。 ドクターヘリ支援モデルも、同団体支援の一環として発売するもので、1本の販売につき100円を同団体へ寄付します。
認定NPO法人「救急ヘリ病院ネットワーク(HEM-Net)」ウェブサイトはこちら
■キャンペーン応募規約:
【応募について】
●本キャンペーンは、インスタグラムによる主催ではありません。
●本キャンペーンの参加には インスタグラムのアプリとユーザーアカウントが必要になります。途中でアカウントを削除した場合は当選が無効となりますので、ご注意ください。
●インスタグラムのスマートフォンアプリは、iPhoneは Appstoreより、Adoroidは Google Playよりダウンロードしてください。
●指定の投稿と指定ハッシュタグ「#ビクトリノックスドクターヘリ」を、必ずコメントに追加の上、RepostまたはRegramしてください。ハッシュタグの前後には半角スペースが必要です。
【応募素材について】
キャンペーンページの説明および応募規約に則って投稿してください。下記に該当する投稿は抽選の対象外となります。
●本キャンペーンの趣旨に反するまたは無関係なもの
●インスタグラムの利用規約に反するもの
●公序良俗に反するもの
●第三者の著作権、商標権、肖像権などを侵害するもの
●応募者は、応募素材の被写体の著作権その他の権利について、第三者との間に紛争等が生じた場合、当社はその一切の責任を負わないものとし、応募者自身がその責任と一切の費用負担により当該紛争等を処理・解決していただくものとします。
【応募素材の利用に関して】
●応募者は、ビクトリノックス・ジャパン株式会社(以下「当社等」といいます)に、以下における利用について、応募素材の全世界にわたる無償の利用権(応募素材を複製、表示、掲載、公表、展示、頒布、上映、公衆送信、翻案等する権利)を許諾したものとします。
①当社等が主催するコンテストの結果発表・今後の告知等
②当社等が管理、使用、主催、参加または発行するウェブサイト、公式SNSアカウント、イベント・展示会(その施設等を含みます)、印刷物、販売促進物、宣伝広告物等
③その他当社等が実施するブランディング、マーケティング、プロモーション等
※当社等は、応募素材を改変等して利用することがあります
また、当社等は、応募者の氏名・アカウント名・コメント等を表示、省略表示または表示しないで利用することがあります。
これらの場合、応募者は、当社等に対し、著作者人格権に基づく権利主張は行なわないものとします。
【賞品の当選・賞品発送について】
●当選者の発表についてはインスタグラムのダイレクトメッセージをもって当選者にのみご連絡をさせていただきます。
●当選連絡後、期日内にご返信いただけない場合、当選が無効になります。
●当選者には、ビクトリノックスから賞品の発送先を確認します。
●賞品は、ビクトリノックスから発送します。
●店頭での賞品のお渡し、お問い合わせには対応していません。
●抽選方法および当選についてのお問い合わせは受け付けておりません。
●賞品の発送については、当選者確定後、順次行なわせていただきます。
●プレゼントの発送手続きおよび到着はやむを得ず遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
●当選時にお知らせいただきました住所等に入力不備、または宛先不明などの理由により賞品がお届けできない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
●賞品の発送先は日本国内に限らせていただきます。
●賞品の色、型番などはご指定いただけません。
●賞品内容および期間等のキャンペーンの実施内容は、都合により予告なく変更になる場合があります 。
●当選の権利は期間中、おひとり様につき1回とさせていただきます。
●本キャンペーン関係者による応募と判明した場合、当選は無効とさせていただきます。
●当選の権利はご本人のもので、第三者に譲渡・換金はできません。
●当選者からご提供いただいた個人情報は、賞品の発送、入賞者への連絡・問い合わせなど必要な範囲で利用します。
個人情報の取り扱いについては、以下のページをご覧ください。
・ビクトリノックス プライバシーポリシー
0 notes
Text
My Travel Porch : Base Kit 2019

お泊りセット:ベースキット編 2019
出張や旅行やキャンプの多い自分が、お泊りするときに持っていくセットが入ったポーチです。無印の自立するポーチに入れて、必要な時だけバッグにまるごと入れて持って行くものを紹介します。 すべて一箇所に入れておいて、普段は出したりしないで、必要になった時だけ持ち出すようにすると、旅行などの前日にワタワタしたり、忘れ物なんかの心配もなく便利です。 海外に行く時はこれらにアダプターが追加されますが、旅の種類や日数によって拡張キット的なものや、お風呂洗顔歯磨きセットなども追加装備もあります。そちらはまた後日。 というわけで、個別に紹介。上段左から。

AUKEY PA-U32とケーブル類 スマホなどの充電のために。基本的に寝ている時に使うので出力よりもコンパクトさ重視。Micro-USBのケーブルにLightingやUSB-Cのアダプターつけてます。 ノンアルコール ウェットティッシュー:FamilyMart ウェットティッシュってこのサイズでノンアルコールのものって結構少ないんですよ。で、身近なところでみつけたファミマのウェットティッシュ。大きいやつはドラッグストアいくと普通いにあるのですがこのサイズはなぜかレア。で、何故ノンアルコールが良いかと言うと、キャンプなどでコンタクトの付け外しで手や顔を拭くのにアルコールのものだと痛くなるからです。顔拭くのもノンアルの方が良いと思います。 ティッシュ:鼻セレブ ティッシュです。まあこれは説明の必要はないでしょう。別に鼻セレブでなくてもいいのですが、たまたまです。けど鼻炎や花粉症持ちには本当に良いですよね。最近は類似品のレベルが上がってきたとはいえ、まだまだ本品の方がやさしさは上だと思います。 整髪料(ワックス) 無印のクリームケースの中に入れて使ってます。自分はそんなに使わないので、この量で1週間以上いける気がします。 コンタクトレンズケースと保存液 ケースは確か保存液のおまけについていたものです。保存液は無印のポリエチレン小分けボトルワンタッチキャップに入れコンパクトにしてます。これで3日分くらいはいけます。 ※保存液は使用期限に注意を。コンタクトケースもある程度使うと使い捨ててます。 予備のコンタクトレンズ(1day) 近眼でコンタクト派なので不測の事態がおきると、快適さどころか旅やキャンプの楽しさが損なわれてしまうので持って行ってます。使うような事態になったことはあまりないんですけどね。 ※こちらも使用期限に注意を。 メガネとメガネケース まあもう視力矯正必要な人にはしょうがないですよね。昔使ってて普段使わなくなったメガネをトラベルポーチに入れっぱなしにしてます。ケースは以前紹介したこちら。 ここから下段へ。左から。

MUJI 無印良品 TPU自立するポーチ・L 黒 以前紹介したSサイズではなくMサイズのもの。これにすべて入れて行きます。マチがあって半透明で自立するのが使いやすいです。 爪切り これもなにかのオマケで貰ったやつです。小さいので、後述のファーストエイド&お薬キットの中に入れてます。爪を切ることもありますが、大体ささくれを切るのに使います。 ファーストエイド&お薬キット 頭痛薬や胃薬、鼻炎薬、絆創膏など入れてます。これも滅多に使うことはないのですが、あると心強いです。この小さいケースの中に、前述の爪切りや予備のコンタクトや保存液なども入れちゃいます。 以上になりますが、ビジネスホテルなどアメニティが用意されているところに泊まるのがわかっていれば、このポーチだけ持っていきます。 キャンプだったりすると、前述しましたが、これに歯ブラシやシャンプーなどをひと纏めにしたセットや、旅の日数がもっとあるときは拡張キットなるものがあるのですが、そういったセットを持っていきます。そちらの紹介もいずれ。 ともかく、こういういった各種セットなりキットなりをいくつか用意してあって、旅の種類や日数で使い分けてたり追加して持って行くイメージ���す。 人によって必要なものは変わってくるので、自分なりのものを精査してお泊りセットをつくることをおすすめします。 今回は基本になるトラベルポーチの紹介でした。 長文、最後までありがとうございました。 追伸 実は残念なことに旅行・出張の時だけでなくオフィスで朝迎えそうな時も使っています・・・・。 Read the full article
0 notes
Text
セルフ・トーキング・7
分割版
デルファイが閉鎖される――しょうがない、あのウィルスパニックで多くの死者や感染者が出た。仕方のない事なのだ。首謀者は倒され――事態は一時終息に陥った。いや、アンブロンやファーストエイドに大きな傷が残った。首謀者はデルファイのCMO…自分の教え子であり、弟子であったファルマだった。有り得ない、信じられない。と言う気持ちがいっぱいだった。だが、ファルマから語られる残酷な事実と、どうしようもない現実が――胸に突き刺さった。あの時、彼を救ってやれたら?救ってやれない現実が、響いた。 オーバーロードのあの悲惨な一件の後、ラチェットはファーストエイドの私室に向かった。ファーストエイドはカルテを取っていた。恐らく今回の事件の負傷者や死者についての事を書いていたのだろう――ラチェットは悩んだ表情をしていたのに気付いたファーストエイドは「どうしたのですか」とこちらに振り向いた。 「…ファルマの事を考えていた。あいつは、私に対して何かを叫びたいような気持を押し殺していた気がしたんだ」 「……でも、僕にはまだ、信じられないんです。どうして、ファルマ先生はあんな事を…ただ、DJDから僕らを守る為に……?だったら、ファルマ先生の気持ちに気付いていれば、何とかなったのかもしれません」 「やめておけ」とラチェットはファーストエイドを制した。 「…分かっている筈だ。相手は――DJDだ。お前さん達ではあの戦闘用に特化された……虐殺、いや、処刑部隊には太刀打ち出来ない。そうなったら、もっと悲惨な事になっていた筈だ」 ファーストエイドは険しい表情をした――が、直ぐに不安な表情に戻った。 「もしかして、ラチェット先生――ドリフトの事、悔やんでいるのですか」「何で」「ドリフトが出て行く時の事ですよ」 貴方は、ファルマ先生を救えなかった時と――そして、彼を引き留められなかった気持ちを、まだ消化しきれないんですか。 「彼、凄く罵声を浴びられていました…「結局はディセプティコンだ、碌な事を考えない」って言うクルーの声が、響いているような気がして。だけど、ラチェット先生は…彼を、引き留めようとしていました」 そうですよね?とファーストエイドの言葉に、ラチェットは少し、動きを止めた。 「…ああ、そうだ――だが、ドリフトが決めた道だ。もし、あいつが――いや、この話は、また今度だ」 「…その話の続き、聞かせて下さいね」 ロックダウンはティレストが連れて来たこのファルマと言う男については詳しくは知らない。ただ知っているのは――デルファイのCMO、オートボット軍医ラチェットの弟子だったと言う事実だけだ。美人の顔だ。とファルマに近付こうとすれば、かなり心が無い言葉を浴びせられた。どうやらスターセイバーやティレストに対する態度を考えると、相当なディセプティコン嫌いなようだ。ああ、そうだったな――デルファイはあの悪名高きDJDの領域の一つだ。あの得体のしれないターンと言う男にかなり酷い目に遭わされたんだろうな――と心の中で思った。だが、あのティレストという男は一つの問いかけをした。 「神は居ると思うか」 と言われたら、スターセイバーは「居る」と答えたであろう。しかし、ファルマは「NO」と答えた。賞金稼ぎである自分は、ファルマと言う男について――考えていた。師匠であるラチェットが無神論であり、彼もまた無神論だ。いつかスターセイバーに殺されるだろうな。いや、半殺しにされる程度だろうな。一応このルナ1のお偉いさんであるティレストに殺されかねないからな。と自分はそう思っていた。 「では、貴様はあの男についてどう思う?」 「いいや?普通に顔は美人な医者だけどよ――中身は精神がイカれてるのか、正気とは思えない態度をする」 剣を持った男は「そうか」と無言のまま見据え「だが」と口を紡いだ。 「あの男も、私と同じだ」 「ほう?プライマスを信じたお前と、あの医者とどう同じなんだ?」 スターセイバーは、ある正論を告げた。 「あの男は、尊敬に値する師を神として信じ――そして憎悪している」 ほう、とロックダウンはスターセイバーを見上げた。この男、同胞であるサークルオブライトを裏切った挙句に長であるダイアトラスを捕らえた上、かつての仲間を殺してそのパーツをレジスレイターの素材にするという神を信じる者の所業とは思えない行為をしている。愛と憎悪は紙一重――まあ、そうだろうな。何が「愛で世界が救われる」だ。結局戦争は、その「世界を救う」と言う一筋の引き金から始まったようなもんだ。とロックダウンは、スターセイバーと別れた後、ラボへと向かった。 「失礼するぜ……寝ているのか?」 ファルマはラボの机に突っ伏して眠っていた。カルテやリストに、何らかのパーツや材料について書かれていた。まったくあのイカれた裁判官は何を考えているんだ。と静かに一人部屋でぼやいたが――ファルマのある言葉に気付いた。 「ラチェット……」 ラチェット。あのオートボットの医者の名前か。 ――そう言えば、ティレストがこいつをつれて来た時に、かなり目が疲れていたな。 余程DJDに苦しめられたのか、眠れていなかったのだろう。今はぐっすり眠っている様子が見られ、ロックダウンはまた、ぼやく。 「――こいつ、幸せそうに眠ってやがる」 この場所が、一番居心地が良いのか、それとも――それは、ファルマ自身にしか分からない事だった。 君は何処へ行く、君は何処に行く (もう戻れぬ、あの日々に)
1 note
·
View note
Photo

ファーストエイドの日 [毎月18日](JP)
毎月18日は、「ファーストエイドの日」。 「ファースト(1)」と「エイト(8)に濁点」で、 「ファーストエイド」という語呂合わせですね。 応急手当や救急救命に関心を、という日です。
これはイタリア製のバンドエイドの箱です。 赤ちゃんがはつらつとしてるし、 書体もかわいいですよね。
昔、『Zakka Book-72の雑貨の話』 という本を出したのですが、 その本では裏表紙にこれの写真を使いました。
もう、ずいぶん前に見つけた箱なので、 パッケージのデザインは変わっているかも。 かわいいし思い出深くもあって、 ずっと持ってるんですよ。 (岡尾美代子)
1 note
·
View note
Photo

#trailrunning #taranomori #nagasaki #fastaid #emargencytape #newhale #thesaveyourmountainfriendsproject 多良の森トレイルランでは主催の@makian_jornetさんにご指名いただき、トレイルランナーのためのファーストエイド講習会も開催させてもらいました。今回は基礎怪我や治療などの知識はもちろん、その場にあるものを使ってチームで負傷者を助けるチームワークを重視した内容で行いました。出血、骨折、脱臼のケースに対して参加者の皆様の斬新なアイディアも見れてこちらも勉強になりました。また@newhaleさんからこれから販売されるEmargency Tapeとコラボさせていただき、オリジナルファーストエイドキットも完成。最小限の内容で山で起こる怪我や事故に対して対応できるキットが出来上がったと思います。もう少し時間があればと悔やむところもありますが、まずは山で遊ぶ人のために自分達ができることを増やしてもらえればと思いますよ今後もこの様な活動を行なっていきたいと思いますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。 "ファースエイドとは?高度な技術や知識を用いず、その場あるものを使って負傷者の安全を確保し状況悪化を最小限にとどめること"負傷者の近くにいる人が1番の助けてになる事を忘れずに日頃から知識や技術を学んでいってもらえれば、今後は山での事故も減るのではないでしょうか?トレイルランナーの機動力と行動力を今後も高めていければと思います。 (多良の森トレイルランニング) https://www.instagram.com/p/BwSzc2NhlDV/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=nsxbtypkaoa5
1 note
·
View note
Text
2019那珂川アドベンチャーレース参戦。
今年もアドベンチャーレースの季節がやってきました。

のどかな里山からは想像できないくらい、レースは過酷です。

4月に入ってから寒いせいか、今までで一番というくらいの桜の見頃。

地元、大木須の方たちが毎年おそばをふるまってくれる。
このままお昼寝したいような気候。

今年から、ファーストエイドのカードが各チーム配られ、その読み合わせをすることで、安全面について意識が高まります。

スタート前。仲間うち3チームが参戦。自衛隊演習ではありません。

参加チームが50を超え、今までにない大人数。14:10スタート。

今年のチームチャレンジは、お味噌汁の味がどこの家庭のものかあてるというもの。スタート前に飲んだお味噌汁が3軒のうちのどれかをあてる。3人のお名前を聞き、そのかたのお宅を、集落にいる人に訪ねて、お味噌汁をのませてもらう。毎度、様々なチームチャレンジが登場するエクストレモの大会ですが、地域の方とのタッグが素晴らしいです。
まずはバイクでスタート。CP1をとってから、担いでトレイル。

さらにトレイルを進む。

山を超えて平地のポイントとりつつ、

カヤックポイントへ。16:30関門のところ16:00すぎに到着。

参加者多数のため、待ち時間に先の神社ロゲにむかう。9つの鳥居の写真が配られ、どのポイントがどの神社の鳥居かをあてるロゲ。

先日の橋本ロゲのクイズ形式もおもしろかったけれど、ロゲにもいろいろあっておもしろい。

途中で戻ってカヤック。16:50。

今年は、多忙と体調不良もあってカヤック練習にいけず、1年ぶりだったので、不安満載だったものの、すいすいと快調。へたくそながらに長いこと続けたドラゴンボートのおかげかしらと上機嫌。

しんどい峠を超えて、山に入る頃には真っ暗に。自転車置いてまわる人もいるなか、またかついで進む。

真っ暗闇、月明かりだけの中で、高圧線や鉄塔を頼りに、次のポイントもゲット。ここがスムーズにいって、へとへとながら上機嫌。

そして、一度スタート地点に戻り、ナイトセクションへ。あと、2時間で4ポイント。ノーミスで行ければ。。。という感じ。

CP11を無事ゲット。のあとが過酷を極める。倒木を超えたりくぐったり、疲れ切った体にこたえる。掴む枝はいばら、足元に注力すれうば頭をゴッツンしたりで、冒険というより修行。たぶん1本谷が東にずれた感あり、西をよーく見ると赤い点滅が。そこから滑落するようにおちてCP12。
そしてまたも急登、はいつくばって登る。暗いのが幸い。足元だけみて木をつかんでは登る。昼間、まわりが見えていたら登りたくないだろう。と思いながら。そして、途中でポイント撤収時間の21時半がきてしまう。残念ー。
足切りといえど、マラソンのようにバスが迎えにきてくれることもありません、自分たちで帰る。尾根にでて下を見たら、絶壁をスパイダーマンのように登る人たちのヘッドライトがうごめく。もはやシャッターを切る手もよれよれ。

ここで、偶然にも仲間3チームと合流。みんなで帰る。帰り道も一筋縄ではない。藪をこいでこいで、ようやくゴール。22時半くらい。

またも完全完走ならず。53チーム中、完全完走7チームだったそうです。
その後、表彰式と里山の集いで火をかこんでイノシシバーベキュー。日付が変わっても続く楽しいゆうべは、地域の方のご協力あってのこと。素敵です。
ナイトセクションはやっぱり一筋縄ではいかず。真っ暗闇でまわりが見えないなかでの現在地把握難しい。
今年は、バイクかついでの登りで体力消耗してしまった。一歩があがれず筋力低下を痛感。おみこしの時みたいに肩が真っ赤にはれています。
高級スパッツはまたやぶけ、腕も擦り傷だらけ、ハードでした。でも真っ暗闇の道なき山の急登なんて、チームだからこそできる体験で、夜の地図読みはやっぱり楽しい。
カヤックを乗り越えたので、次の目標はバイクのダウンヒル!
0 notes