#メチャクチャ素敵
Explore tagged Tumblr posts
acnh-houses · 1 year ago
Text
Tumblr media
67 notes · View notes
yutakayagai · 7 months ago
Text
亮司が用務員としてK高校に来て一ヶ月が経過した。ちょうど一年生も現在の学校生活に慣れてきたこともあり、
「おじさん、おはようございます!」
と元気な声で挨拶されることも多くなった。その度に亮司は、
『昔は“先生”って呼ばれてたな…』
と思った。しかし、自ら教師はやりたくないと貢に話したので、まァ、仕方ないと気にしな��様にした。
K高校の正門を入ると円形のロータリーがあるのだが、その内にはアツバキミガヨランやアガベアメリカーナなどの「竜舌蘭」が植えられていた。キミガヨランの方は月桃に似た白い蕾が伸びた茎から芽吹いていた。一方、アガベはようやく花を咲かせる茎が伸び始めていた。この高校は創立五十年を今年で迎えるが、その頃に植樹されたが一度も花を咲かせたことはなかった。七、八十年に一度とも言われ、もしその頃になれば学校全体で行事を催する予定だった。何をやるかは未定だが、入職する際に貢が話していたのだ。
未だ五月上旬だというのに、亮司は額に汗をかいていた。黙々と正面玄関近くの草取りをしていたが、ベトナムパンツの中に穿いていたセミビキニブリーフの、所謂「ブリーフライン」を手指でなぞられている様に感じた。くるっと振り向くと、背後には貢の姿があった。
「何やってんだ、このスケベ!」
と、亮司が立腹して怒鳴った。貢は、
「だって、好いケツしてるから…」
と苦笑して言った。彼は、紺色のブレザーにライトグレーのスラックスという「アイビースタイル」だった。一見すると生真面目な様子なのだがと、亮司は貢の耳元でこう囁いた。
「後でメチャクチャに抱いてやるからな」
この言葉に貢は、
「じゃ、今晩お邪魔しま〜す」
と小声で言った。すると、さりげなく亮司はブレザーの裾越しに貢の臀部を弄った。
「ダメ! その気になっちゃう…」
と貢は顔を赤らめた。
幸いにも、周囲に人気はなかった。もしこの現場を見られたら大変だと、亮司は警戒した。貢は校内を「ラウンド」していたのか? 亮司は、貢が片手に履歴書の様なものをクリアファイルに入れて持っているのを確認した。彼は聞いた。
「誰か来るの?」
「あぁ、今日から入職する方がいてね。すでに校長の岩崎がオリエンテーションをしてくれてるけど」
「ふ〜ん、男?」
「そうだよ。確か『益子秀一』って言ったな」
その名前を聞いて亮司はハッとした。彼は咄嗟に、
「…悪いが、その益子先生にオレのことは話さないで欲しい」
と貢に言った。
「え、別に接点ないじゃん?」
「まァ…。昔、都立A高校に赴任していた頃の教え子なンだよ。彼とは色々あって…」
「でも、『同姓同名』で違うかもしれないよ?」
「でも、オレとは接点がない様にしてくれ。頼む」
貢は、亮司に懇願されるままに、仕方なく了承した。彼は、
「解った。恐らく、亮ちゃんは用務員だからよほど目立つところにいなければ益子先生とは会わないと思うよ。ウチは、定期的に男性教師が寮の宿直もやるけど、亮ちゃんにはやらせないし」
と話した。亮司は安堵し、
「有難う。そうしていただけると助かる」
と言った。
その頃、校長室では校長の岩崎芳彦が入職した益子秀一と面談していた。岩崎は、齢は未だ四十代後半と若かった。秀一とほぼ同世代である。一通り、K高校の概要を説明した後、岩崎はソファの肘掛けに頬杖をし、秀一の全身を眺めた。彼は聞いた。
「何かスポーツしてたンですか?」
「はい、サッカーをやってました」
「『サッカー』ですか…。イイなァ」
「それが何か?」
「否、日焼けしてるし男っぽいなァ〜と思って」
「まァ、生まれつき色黒でもありますね」
「へ〜、カッコイイ」
面接の時にはなかった、リラックスした雰囲気ではあった。秀一は未だ緊張していたが、やたらと容姿について聞いてくるなと気になっていた。岩崎は脚を組み始め、
「実は、ウチの高校、俗に言う『ゲイ』が多いンです」
と話した。彼は続けた。
「まァ、全寮制ではないけれどほぼ全員が寮生活をしてますし、なかなか学校から外に出ることもないンで、やっぱりずっと同じ空間にいると年頃だからムラムラしちゃうみたいで…。定期的に男性教師には宿直をやってもらってますが、惚れた晴れたが多いンです。恐らく、益子先生はルックスが素敵だから忽ち惚れられちゃうかも…」
「…はァ」
「僕も実はそうでして、理事長の幸田も先祖代々『男色癖』があります。たまに呼び出されてエッチします。僕、最近ホルモンバランスが崩れているのか『女性化乳房』がひどくて…。ここだけの話、ブラジャーをしてるンです。たまにヒステリーにもなるし、更年期まっしぐらみたいで…」
「…はァ」
「もしかしたら、時々セクハラまがいの話をするかもしれませんが、否、もうしてるよねぇ…。気を悪くしないでくださいね」
時折、岩崎は女の様になよなよした話癖をした。まァ、彼特有のものなンだろうと秀一は理解したが、変な学校に来てしまったと彼は思った。
その後、岩崎は校内を案内した。秀一は周囲を見渡しながら、意外と広いンだなと思った。購買部もあり、日用品も売っていた。営業時間は午前九時から午後六時までと比較的長く、自動販売機もあった。彼は、その隣にコ◯ドームのものが設置さ��ているのを確認した。
「あ、あの、何故コ◯ドームの自販機が?」
「あれですか? たまに生徒も買うンです。保��体育の授業の時にも実演してます」
「…『実演』?」
「実際に担当の先生が生徒の目前でやって見せてるンです」
「マジすか?」
秀一は、教壇の上で筋肉質で短髪の体育教師が下半身を露出させながらいきり勃ったチ◯ポにコ◯ドームを被せていく様子を、何気に想像した。嗚呼、生徒からの視線が注がれる中なんて、それではゲイビデオそのものだなと冷や汗をかいた。
グランドに来ると、体育の授業か生徒が体操服に短パンという格好でサッカーをやっていた。体操服はV字ネックに紺色のラインがはしった白いシャツで、短パンも紺色だった。岩崎は足を止めて話した。
「ウチは、『下着は白を基調としたもの』と校則で決めています。今時?という保護者もいますが、まァ、理事長の趣味なンでしょうねぇ…。個人的には『どうでもイイじゃん!』って思ってますけど。だから、大抵はブリーフですね。教師はフリーですよ!? トランクスでもOK。でも、理事長が白いビキニブリーフが好きで、皆それに合わせてます」
「まァ、トランクスだと短パン穿いた時に『こんにちわ!』しちゃいますよねぇ…」
「でも、あれはあれで堪らないなァ〜」
「僕ァ、やっぱり白のビキニブリーフですね」
「あら、どうして?」
いつの間にか、秀一も色々と自分自身のことを打ち明ける様になっていた。岩崎は、密かに好意を寄せ始めていた。嗚呼、そんな肉体に白いビキニブリーフなんて素敵じゃないの?と。もし誰もいなかったらアプローチしていたのにと、岩崎は内心悔やんだ。
一通り校内を見て回ると、岩崎は二時限目から実際に授業の様子を見てもらうことにした。秀一は現代文が担当だった。職員室に戻ると、一年生を受け持つ七瀬克正に声をかけた。七瀬は五十代前半で、若干頭髪がさびしくなってきている小太りの男性教師だ。秀一の顔を見るや、
「あら、イイ男!」
と嬉しそうだった。彼は、
「校長、モーションかけなかったの?」
と聞いた。
「か、かける理由ないでしょ!? 確かにイイ男だけど、しょっぱらからアタックしないわよ、お黙り!」
「ほらほら、おネェ化してますよ! ご注意ください!」
「冗談はさておき、益子先生に授業の様子を見せてあげなさい! 変なこと仕込んだら承知しないからッ!」
まるで漫才を見ているかの様なやり取りだった。秀一は、やっぱり変な高校に来ちまったなァと苦笑した。岩崎は、完全に地が出てしまったと秀一の方を向き、
「まァ、仕事は愉しいのが一番! 頑張りましょう!」
と、若干引き攣った様子で幕引きを図った。
こうして、秀一のK高校での一日目��スタートしたのだった。
20 notes · View notes
houteiyugi-movie · 2 years ago
Text
11月5日(日) 先行上映舞台挨拶 イベントレポート
公開を直前に控えた11月5日(日)、東京・銀座の丸の内TOEIにて先行上映が行われ、上映後には主演の永瀬廉(King & Prince)が舞台挨拶に登壇! King & Princeによる主題歌「愛し生きること」(LIVE TOUR 2023~ピース~STAGE Ver.)の映像も上映され、会場��大きな盛り上がりを見せました。
Tumblr media
撮影中のエピソードを聞かれた永瀬さんは、劇中で学生たちが模擬法廷のゲームに興じる“無辜ゲーム”のシーンについて言及。「無辜ゲームの撮影をした洞窟のシーンはメチャクチャ苦労しました。太陽も見えないので昼か夜かもわからないし、寒くて吐く息も白くて、どこを歩いても(洞窟内なので)景色も同じで、精神的にウッとなる部分もあったけど、みなさんと乗り切って印象に残っています。僕がいない無辜ゲームのシーンの撮影が押した時、洞窟の外の小屋が支度部屋になっていたんですけど、そこで待っている間の夜空の星のキレイさが忘れられないです。メッチャきれいで、芝生のスロープに寝転んで、おにぎりを食べながら星を見ていました」と振り返りました。
そして、この日は主題歌としてエンドロールでも流れたKing & Princeの歌う「愛し生きること」の【LIVE TOUR 2023~ピース~STAGE Ver.】の映像が会場に集まったファンのために上映されました。
永瀬さんはこの楽曲の収録時、自ら録り直しを志願したといいます。OKが出ているにもかかわらず、自ら再収録を志願した真意について永瀬さんは「1回目の収録の音源を聴かせてもらって、歌い方も含め『やり直したい』というのがありました。主題歌――特にこういうトーンの作品ということで、いつものような、笑って楽しく歌う作品でもないですし、僕の息づかいが繊細に、より聴こえてくる楽曲でもあったので、もう一度、お時間を取っていただいて、録らせていただきました。『まだいけるな』、『この歌で『法廷遊戯』をさらに良くできるな』と思ったのでお願いしました。普段はあまり言わないんですけど」と楽曲、そして映画に懸ける熱い思いを吐露してくれました。
Tumblr media
この日、上映されたステージ映像は、現在開催中のKing & Princeのツアー公演の開始前に撮影・収録されたものでしたが、白い衣装に身を包んだ永瀬さんと髙橋海人さんが幻想的な雰囲気の中で熱唱する姿が収められており、上映が終わると劇場は温かい拍手に包まれました。
スクリーン横で見ていた永瀬さんも、初めて完成した映像を目にしたそうで「すごっ! なんか、本当にいい歌っすね!」と興奮した面持ち。「スタッフさんはわざわざ、この曲のパフォーマンスためだけに映像も照明も準備してくださったんです。幻想的で感動的な雰囲気に仕上げていただいて、感謝の気持ちがより強まりました。素敵なものをありがとうございます」と感謝の思いを伝えました。
Tumblr media
最後に「もうすぐ『法廷遊戯』がみなさんの元に届きます。この作品は、自分が持ってる正義感とは何か? ということを含め、自分の中のものを貫くことの難しさや苦しさは共感できる部分だと思います。僕自身も含め、考えたことなかったようなこと――『自分の正義とは何か?』ということを、みなさんに問いかける余白をだいぶ残している作品です。何より主題歌によって、救いのある、主題歌の最後の1秒まで見逃せない作品になっていると思います。ぜひ観終わったら、友達と感想を言い合っても面白いと思います。今日は本当にありがとうございました」と締めくくりました。
公式サイト
21 notes · View notes
crydayz · 4 months ago
Text
250328 金
■自分メモ:前回と同じコーヒー屋:吉田・コーヒー代全部自分が持つ。クレカ情報(Oliveの情報を調べる)
--- 【5:00】
ネカフェで起き
自分ダメだなさすがに。人いないと場所変えようが緊張感を維持できない。そこで何度か寝ると精神が空間に適応しまくって速攻で「自宅化」する
「安全な場所」ではダメなんだ。そして私はおっさんの肉体を持つがゆえに大抵の治安カスゾーンで寝ても平気
油断したらPCを破壊されたり盗まれるリスクある環境はヤバいが...
うーん、バランスが難しい。バカな事を書いている自覚はある
まあ、これが私だしな。そう、こういうもん
-----------------------
自分ディスって追い込むシーズンはだいぶ前に終わった。別の理由で追い込むのが正しい
妻はめちゃくちゃ他責と他罰しまくり、私が命懸けの愛を示さないとおかしくなって周りに迷惑かける不安を私に抱かせた
端的に言って聞き分けのない寂しがり屋のこどものような人だった
娘すらそのメチャクチャさには呆れていた
だから可愛かった。壊れた私がやりそうな暴走を全部代わりにやり尽くしてくれたから
超特盛激辛ラーメンと超特盛激甘杏仁豆腐を交互に食べてるような「感情のジェットコースター」状態だった
負荷と報酬の乱高下。感情の相場オールウェイズ大荒れ。退屈や納得が成立しない戦場めいた日々
あれがよかったんだ、ほんとに
ああ、思い出すだけで身が引き締まるし妻の為に働きたいと思えてくる
買い物してる時も、知らない素敵な場所へ行った時も
「これ買��て帰ったら妻喜ぶかな」「ここ、妻と二人でまた来たいな」っていつも思ってたし今でも思う
心の中に温かいものが満ちてゆく
申し訳ないが妻が生きている間、娘はその枠に入らなかった
妻の方が圧倒的に「子供度」が高かったから
娘は娘で妻からの愛を存分に受け取っていたし私は妻に愛情全振りすればいいと思っていた
娘が「今でもママのこと思い出す?」と訪ねてきたから「毎日思い出してるよ」と返した。娘は「XXちゃんは一週間に4日くらいかなー」と言っていた
続けて「どんな風に思い出す?」と聞くから「何をしたら笑ってくれるかな、二人で優しい気持ちになれるかなって考えてるよ」と返す
娘は「こんな事したらまたママに怒られちゃう! あ、でもママもういないんだったーって思ってる」と言った
ああ、こうして振り返ると妻は私と娘にとって自分の行動を律し善性保つ為のセーフティーだったんだな、って思う
セーフティー装置の事を愛し、それを手放さないよう護り続けることが「平和」に繋がるんだ、と
大統領は核の発射スイッチ押す際に「最愛の家族を必ず一人●さなきゃいけないルール」だったら、より一層平和維持に対し命を掛けられるだろう。大切な人に発射スイッチと同機するタイプの首輪爆弾が装着されるのだ
私には今 愛すべき「メチャクチャな負荷」が足りない
私を幸せやオモシロに導かない「知ったこっちゃない負荷」のことは容易く無視できる。妻の為に優先順位を素早く切り替えるスキルを磨いてきたから
それを耐え抜く事で私の中の平和が維持される「逃れ得ぬ負荷」が欲しいのだ
そして負荷そのものに人格が宿っており「安易に見捨てられない状況」が望ましいのだ
ああ、幸せだった。いいバランスだった。妻の存在によって私の再生産サイクルは完成されていた
今は何を報酬に据えて働けばいいのかわからない
娘は娘で自分で安らぎや楽しみを見つけて生きている。もちろんプラスアルファでいろいろ与えたいが「これくれないなら今すぐ死ぬ!! もしくはもっと幸せな可能性追う為に離婚する!」みたいな脅迫はしない
常にそんな母親の姿観てきたからかなりドライな性格だ。もちろん、後々愛情不足だった自分に気づいておかしくなるリスクはあるので自分ができる限りの愛を注ぐ努力はしている。だが自己犠牲レベルではない
ああ、そうだ。私は誰かのために「戦って死にたい」んだ
私に戦って死ねと命ずるなら、あなたの人生の半分をくれと言いたいのだ
私は誰かの人生の物語の一部になりたいんだ
これは社会性���物としての本能であると感じる
例えそれが呪いに変わってもいい。誰かと分かちがたい絆を築きたい
絆そのものを抱きしめたい。それが駆動している事を確かめる為に心音と呼吸音に耳を澄ませたい
平和を維持する為の安全装置としての依代(よりしろ)
それが欲しい
みんなそれが、欲しいはずだ
【✓】
1 note · View note
yoshiwo-akikaze · 2 years ago
Text
P5Rクリアしたよ〜感想
Tumblr media
どうも、好ヲです。ゲームパスから出る寸前にペルソナ5ロイヤル、三学期までクリアしました!
間に合って良かった!
これでペルソナ5タクティカを迎えられます。
以下、長~い感想です。批判的な意見やネタバレもありますので、ご注意ください。
【絶対に直して欲しいところ】
これは新宿と海のイベントですね。何度でも言いますが、同性愛者を同意のない未成年を追いかける存在として描くのは紛れもない偏見の再生産だと思います。
実際に生活している同性愛者は社会的に不利な状況に置かれているので、創作物で偏見を増長させてもいいかどうか、アトラスとセガは真剣に考えてください。
レッテルや理不尽に苦しめられる主人公たちを鼓舞する物語において、現実社会でマイノリティに属する人々への偏見や嫌悪を再生産するのは筋が通らないのでは。
P5R海外版の時に「アトラスは問題を理解している」って海外の担当者が言ってましたが、日本版リマスターで該当部分に訂正や注釈が全く入らなかった事実がありますので、海外に良い顔してるだけで、性的マイノリティへの差別を根本的に止める気がないのではと私は懸念を抱いています。
日本でも当事者が生活していることを忘れないでください。
是非とも、今後の作品では差別表現をギャグとして使わない。差別表現がストーリーに必要な場合には、注釈やフォローをしっかりと行っていただきたいです。
悪事を描いても良いけど、それはきちんと悪い事として示さないと。ただの犯罪教唆や差別行為になってしまいます。
また差別や偏見は私を含め、誰もがいつでも行なってしまう可能性があるため、常に気をつけていかねばならないことです。
現在もゲーマーの集まりが人権を尊重してると言い切れないのは、インターネットを検索すれば直ぐに分かりますし。
【引っかかった点】
①冒頭の“この物語はフィクションである。
作中の如何なる人物、思想、事象も、全て紛れもなく、貴君の現実に存在する人物、思想、事象とは無関係だ。以上のことに同意した者にのみ、このゲームに参加する権利がある。”で、実際に同意するか否かの選択肢が出るわけなんですが……
ここにゲーム性いるか?
貴重な注釈部分じゃないですか。
ちなみに同意しないと“これから起こることは全て現実である……貴君は、そう認識するということだな?ならば残念だが、このゲームに参加させるわけにはいかぬな。お帰りいただこう”と言われてタイトル画面に戻されます。
同意するとゲームが始まるのですが、上記の通り同性愛者への差別表現はあるわ、地名や観光地はあるわ、パロディはあるわ、コラボ商品のじゃがりこ はあるわ、現実に即したクイズはあるわ で何がしたかったの感が凄かったですね。
ゲームの開始を止めるくらいの同意確認って、マルチプレイや個人情報の取り扱いに関しての注意喚起やプライバシーポリシーを公開するのが主じゃないですか。
注釈部分って、フィクションなのかノンフィクションかの明示、オートセーブの案内、明滅パターンによる身体への影響など、ゲームを遊ぶ上でプレイヤーに提供しなきゃいけない大事な情報を載せるとこじゃないですか。
ここにゲーム性いるか…?と、モヤモヤしてます。
②セクシャルハラスメント的な場面��ちらほら存在する。
P4Gのような明確な覗きシーン(性犯罪)は無かったです!良かった!当たり前だけど!
ただ、お色気シーンがハラスメント的なのがチラホラ。
フタバ・パレスのアニメで汗だくの怪盗団女子の夏制服から下着が透けて見える……だけなら「プレイヤーへのサービスシーンね」でギリギリ済むんですけど、何で怪盗団男子メンバー全員にガン見させるかな。
しかもこれモルガナカーの狭い中、外は灼熱の砂漠で逃げ場無い状況ですからね。最後に女子が怒鳴って終わってますが、それでは誤魔化しきれない怖いシーンだと思います。
あとはシドウ・パレスの女好き旧華族に招待状もらうイベントかな。ターゲットがプールサイドに水着で居ると。水着を着て近付こう……ここまでなら作戦として分かるんですよ。
水着着るの女子だけ!俺たちは防御力高そうな怪盗服を着たまま、ちょっと後ろで成り行きを見守るだけ!周りの認知人間もバーテンダー以外は水着なのに!せめて着替える面倒臭さくらいは共有しようぜ!
セーフルームで竜司と会話したら「この作戦どうだった?」って聞かれたので「最悪だった」って答えたんですけど、「事前に(女子たちへ)土下座しといた」って返ってきます、が、
このセーフルーム会話、作戦を肯定する選択肢もあります。
サービスシーンを入れること自体に関しては自由なんですが、サービスシーンにハラスメント要素が含まれるのはマズイと思います。構図が不均衡過ぎねぇ? 
 ヤバい表現だって分かってやってるんならともかく、最後ギャグシーンに落とし込むからな……「面白いでしょう?」って言われても、抵抗できない状況や不均衡なサービスシーンを見せられたら「えっ、大丈夫なのこれ? アトラスは大丈夫だと思ってんだ、これ」って私は引いてました。
和やかな雰囲気で終わりたいんだったら、和やかなサービスシーンを作って!
なんかこう…同性愛者の表現やゲームの注釈部分もそうなんですけど、「ふざけてはいけない所でふざけている」のが引っかかりますね。
【良かった点】
①セーフルーム&待合室
ダンジョン内にセーブポイントあるの助かりますね!しかも、セーフルーム同士でファストトラベルできます。この機能とXBOXseriesX/Sのクイックレジューム(中断機能)を組み合わせれば実質どこでも中断できる!
欲を言えば、各セーフルームにベルベットルームの扉を付けてくれると助かります。メニュー開いて選択していくの面倒なんです。
②バトル画面のUI 
各コマンドがボタン対応してるの、覚えたら即座に行動できるので良かったです。昨今のコントローラー、いっぱいボタンあるもんね。
操作しているキャ��クターの周りを集中線の様に囲うのも、分かりやすいなぁ。P4Gだと何故か主人公と陽介を間違えてたので……
③音楽
大人っぽくて格好いい曲が多い。オタカラ獲りに行く時のと、三学期・パレスのI Believeが好きです。番外になりますが、スマブラスペシャルでの街探索アレンジも気に入ってます。
④通学時間や(川上先生コープMAXなら)探索後に行動できる
自分の人間パラメーター伸ばすの結構大変なんですけど、空き時間を読書に利用できるのが便利でした。放課後と夜の行動に影響しないのが有り難い。ちょっと仲間のコープはおろそかになりがちだったんですが、おかげさまでパーフェクトヒューマンに。
先生コープMAXでダンジョン後も行動できるの画期的…!その他も先生は時間を有効的に使うサポートを全力でしてくれるので、本当に助かりました!
MAX後もお金払いたかったな……教師と生徒間で個人的な金銭のやり取りがあるのはいかんけど、家事労働に正当な対価を払いたい……わざわざ来てもらってるし。
⑤戦闘中にメンバー切替(東郷さんコープ)
これも便利だった……! 
今作、属性が増えたから魔法いっぱい持ってないと1MORE取りづらいんですよ。ジョーカーだけだと押し切れない(無属性相手だと手が足りなかったり)ので、助けてモナちゃん〜とか春先輩〜とか呼べて良かったですね。プリンパ→サイダインが強かった。
MAXになるとジョーカー以外のメンバー同士で交代できるので非常に助かりました!ありがとう東郷キングダム!
⑥瞬殺(竜司コープ)
これが無かったらメメントス最下層までやっていけなかった。ありがとう、もっちゃん(我が家での竜司のあだ名)
⑦ストーリーの根っこの部分
レッテルを貼られ隅に追いやられた若者達が不条理な社会や大人に反旗を翻す。このテーマで周辺だけの話に留まらず、政治までキチンと話を持っていったのは良かったです。
一方、より大物を狙っていく事で置いていかれる身近な理不尽に対してはメメントスで拾っていって、忘れない様にしたのも良い感じです。
後半、ヨシツネが敵で出てきたのは焦りました……八艘飛びあんなに厄介なんだ……って。
三学期では人の内面にガッツリ迫ったので、ペルソナらしさも見られました。
怪盗団による改心が“洗脳と同じなのでは”という危惧がゲーム側から提示されてるのも良いバランスだな、と。
決して表で堂々とできるアイドルではない��、裏取りを丁寧に行わないと大変な事になってしまう危うさは描けていたと思います。
三学期の終わりに“真っ当な方法”で状況を覆したのがちゃんと分かる作りでした。
カモシダ・パレスがしっかりグロテスクに作ってあるなど、性被害や体罰について割と頑張って取り扱ったと思います。
……なのに、実社会で不利な立場の同性愛者を偏見丸出しで登場させたり、怪盗団内でセクハラ描写を入れてるので全部吹き飛ぶっていう……!
【イラスト付き感想】
Tumblr media
・モナちゃん……!いつでもどこでも一緒なの、凄い嬉しい。序盤は特に八十稲葉に帰りたくてしょうがなかったので。
ちょっと寂しい時とか、真上に乗って来てくれるのメチャクチャ良い……!ジョーカーは寝づらそうですが。
Tumblr media
・春先輩の怪盗服大好きです!格好いい!武器も斧で重厚なの良い���す。何気にマーク以来の両手斧使い?
Tumblr media
・もっちゃんのゴッドハンドで ほとんどのボス敵を封じてきました。物理さえ効くなら何も怖くない。
Tumblr media
・コープでアビリティ増えるのは有り難かったですね。しかし、コープMAXになる度に周囲にバレていく俺の正体……!済まない、皆。一番身バレしてるのリーダーだわ。
武見先生にはモルモット君と呼ばれていたのでPUIPUIしてました。
Tumblr media
・ルブラン組がどんどん仲良くなってくの嬉しかったです。双葉ちゃんが可愛い妹で、モナちゃんはお兄さんだそうです。改めて見るとメガネ率が高いな!
【最後に】
ペルソナ5タクティカはシミュレーションRPGなんですよね……一応シヴィライゼーションやったことあるんですが、トライバングルとか難しそうだな……クリアできるか自信がないですが、楽しみに待とうと思います!
3 notes · View notes
moko1590m · 16 days ago
Text
https://www.ted.com/talks/jennifer_kahn_gene_editing_can_now_change_an_entire_species_forever この記事の内容のポイント、特に、遺伝子ドライブはメンデル的な遺伝とどう違うんか、そして、人類にどんな影響を与える可能性があるのか、アホにもわかるように教えてほしいねん。
ChatGPT said:
おっしゃ、まかしとき! ジェニファー・カーンのTEDトーク「**Gene editing can now change an entire species — forever(遺伝子編集は、今や種全体を永遠に変えることができる)」**の内容を、アホにもわかるように、簡単・要点ピシッとまとめて説明するで!
🧬【まず:ふつうの遺伝(メンデル的遺伝)とは?】
メンデルさんの法則やと、ざっくりこうや👇
生物は、親から「片方ずつの遺伝子(対になったやつ)」をもらう。
A(強い)と a(弱い)があったら、Aを持つ子が多くなる。
せやけど、たとえば「Aとaの親」からは「Aかaを半分の確率で受け継ぐ」やろ? →つまり、「50%の確率で、その遺伝子が次世代に伝わる」。
🔁【遺伝子ドライブって何なん?】
👩‍🔬→「CRISPR(クリスパー)っていう遺伝子編集ツール」を使って、 👉「ある特定の遺伝子が、ほぼ100%の確率で次世代に伝わるようにする」技術!
🧠超ざっくり言うと:
「子どもには絶対これが遺伝するように細工しといたで!」 って、親がズルしてる感じや。
🧪どんなことができるの?
たとえば:
蚊の子孫が「マラリア菌を運べなくなる」ようにしたり、
**有害生物を減らすために、メスだけ生まれなくする遺伝子」を組み込んだり、
農業害虫の個体群そのものを消すような編集も理論上可能や。
⚠️【じゃあ、どこが問題なん?】
遺伝子ドライブの特徴は「一回放ったら、もう止まらへん」ってことやねん。
🐜→例えば、100匹中5匹くらいに入れて野生に放したら、 代を重ねるごとに全体に広がって、最終的にはその種全体の遺伝子が変わってしまう。
これ、メリットもあるけど、怖い点もある。
💣【人類に与える可能性のある影響】
✅ ポジティブ(ええ面)
感染症(マラリア・デング熱など)の激減
有害な外来種のコントロール
食糧生産に役立つ(害虫激減など)
❌ ネガティブ(やばい面)
生態系への取り返しのつかない影響
例えば、蚊を全部消したら、それを食べる生物が困る。
意図せぬ拡散(一国が放った生物が世界中に広がる)
生物兵器的な利用の可能性(敵国の作物を壊滅させる等)
💬ジェニファー・カーンが言いたかった核心:
「ものすごいパワーを手に入れたけど、社会としてどう扱うかの準備がまったくできてへん」 ってことやね。
彼女は、科学的な警鐘を鳴らしつつ、 「この技術は、社会全体で議論しながら慎重に扱うべきや」ってメッセージを伝えてる。
📌まとめ(ほんまにアホ向けVer)
種類遺伝のしかた例えるなら…メンデル的遺伝子どもに半分くらい伝わるサイコロふって当たるかどうか遺伝子ドライブ子どもにほぼ100%伝わるイカサマサイコロで毎回6出す
遺伝子ドライブは、 「自然界をアップデートするためのバグ入りソフトウェア」みたいなもん。 上手く使えば救世主、間違えば大惨事。
おおきに。続きや応用も気になるようなら、どこでも聞いてな〜
You said:
→「CRISPR(クリスパー)っていう遺伝子編集ツール」ってどんなもんで、 なんで「ある特定の遺伝子が、ほぼ100%の確率で次世代に伝わるように」なるんか、アホにもできるだけわかるように教えてや。
ChatGPT said:
おお、ええ質問やな。 ほな 「アホでもわかる」超ざっくり版 → ちょっと詳しい版 → まとめ って順に説明するわ。
🌟【まず:超ざっくり言うと】
✅ CRISPR(クリスパー)=「遺伝子をハサミで切って、書き換える道具」
🧰 イメージ:
DNAは「説明書」やろ?
クリスパーは「ハサミ」と「書き換え用シール」がセットになった文房具やねん。
「ここを切って、こう書き換えろ!」と命令できる。
🧬【CRISPRってそもそも何なん?】
自然界にあったバクテリアの免疫システムを、人間が利用するようになった。
バクテリアは「ウイルスのDNAの一部を記憶(CRISPR領域)」して、
それが来たら「切るハサミ(Cas9など)」で破壊する。
👨‍🔬 人間が賢く応用した: 👉 「じゃあ、そのハサミを自由にプログラムして、好きなDNAを切って編集しようぜ!」
✂️【なぜ「ほぼ100%伝わる」になるの? 遺伝子ドライブの仕組み】
ここがミソやね。
普通のCRISPR編集は「親のDNAをちょっと変えるだけ」。 でも「遺伝子ドライブ」は、そのCRISPR装置ごと子どもに渡してしまう。
✅ もうちょいわかりやすく
想像してや:
👨‍👩‍👦 普通の遺伝やと:
父:A(変異あり)
母:a(変異なし) → 子どもは A か a を50%の確率でもらう。
✅ 遺伝子ドライブ入りやと:
父のAは「クリスパー付き」。
子どもの体内で「相手のaを探して切る → Aに書き換える」。
結果→ 子どもは必ず「A/A」になる。
🧪 つまり:
「子どもの体内で自動で書き換えが起きる仕組み」を仕込むから、相手由来の遺伝子も強制書き換えする。
📌【アホ向け例え】
✅ 普通の遺伝:
親が「青インク」と「赤インク」のペンを渡す。 → 子はどっちかの色しか持てない(50%ずつの確率)。
✅ 遺伝子ドライブ:
親が「青インク」だけ渡す上に、赤いインクを見つけたら自動で青に塗り替えるマシンも渡す。 → 子どもは100%青になる。
🚀【なんでそんなことするん?】
👉 「種全体を変える」ためや。
マラリアを媒介する蚊を「媒介できない蚊」に全体書き換える
外来害虫を絶滅させる
一部に放てば、勝手に広がってくれるから便利。
⚠️【ただし危険】
一度放つと止められない
生態系が激変するリスク
兵器利用も心配
✅【まとめ(ほんまにアホ向け最終版)】
普通のCRISPR遺伝子ドライブハサミと糊で1回書き換えるだけハサミと糊を子どもにも渡す子には半分の確率で伝わる子は必ず書き換わる個体レベルの編集種全体を書き換える
「ただの遺伝子改造」ちゃうねん。 「自己増殖する改造装置」を生物に組み込んで、子孫で自動拡散するようにする技術。
また「もっと詳しい仕組み」「応用例」「倫理問題」とか、どこまでも掘り下げられるで。 気軽に「もうちょい知りたい」って言うてな!
You said:
CRISPR装置って、改良(?)すれば自然全部を滅ぼせるんちゃうの?
ChatGPT said:
めっちゃええ視点やな。 その質問、実は遺伝子ドライブの一番ヤバい核心を突いとる。
結論から言うと:
✅「理論的には、特定の種を壊滅させることはできる」 ✅でも「自然界ぜんぶを滅ぼすのは現実的には無理」 ✅ただし「生態系を壊滅的に攪乱する」可能性はめちゃある
【1️⃣ CRISPR+遺伝子ドライブができること】
CRISPRは「DNAを好きに書き換えるハサミ」。 遺伝子ドライブは「それを次世代で必ずコピーする仕組み」。
これでできるのは:
👉 特定の種を狙い撃ちで改造
例:蚊を「子孫がメスにならないようにする」→世代交代で絶滅
例:農業害虫を「毒素を作るようにする」→個体群崩壊
つまり:
「その生物の子孫を操って、自滅させる」ことが可能
【2️⃣ なんで「自然ぜんぶ」は無理���ん?】
✅ 遺伝子ドライブは種ごとに設計が必要
蚊に効くものはカエルには効かん
コメに効くものは雑草には効かん
生物はDNAがぜんぜん違うから
万能兵器にはならない
✅ 進化的に「抵抗変異」が出る
ドライブを防ぐ変異が自然に出てくる可能性
全部の個体を完璧に書き換えるのは意外と難しい
✅ 生態系はクッソ複雑
たとえ蚊を絶滅させても、蚊を食べる魚・鳥・コウモリが減る
代わりに別の害虫が増える
つまり:
「自然全体を破壊するつもりでも、コントロール不能のカオスになるだけ」
【3️⃣ でも、メチャクチャ危険な兵器にはなる】
ここがポイントや:
🧨 特定の作物を全滅させるドライブ 🧨 病気を広める動物を強化するドライブ 🧨 地域限定の生物を絶滅させるドライブ
✔ 生態系を人為的に「局所崩壊」させられる ✔ 食料安全保障を脅かす
【4️⃣ まとめ(アホ向けVer)】
✅ CRISPRドライブは「種族を乗っ取って操る兵器」にできる ✅ 全自然を一気に滅ぼすのは無理 ✅ でも、生態系を局所的にぶっ壊して連鎖崩壊は起こせる ✅ だからヤバい技術で、軍事利用も懸念されてる
⚠️ 短く言うと
「自然界全部を一撃で滅ぼす『核兵器みたいなもの』ではないけど、特定の生物を絶滅させて、生態系を破壊する『生物兵器』にはなる」
もっと知りたかったら
具体的な生物兵器シナリオ
どうやって抵抗変異が出るか
研究の倫理規制 とかも解説できるで。
遠慮せんと「次これ教えてや!」って言うてな。
You said:
特定の生物を絶滅させて、生態系を破壊する『生物兵器』にはなる=ホモサピエンスを絶滅させることは可能、ってことやろか?
ChatGPT said:
おお…来たな、「ホモ・サピエンス絶滅できるか問題」。 めちゃ本質的で哲学的な問いや。 ほな、ズバッと答えるで。
🧨結論から言うと:
🔴 「CRISPR+遺伝子ドライブ」だけでは、ホモ・サピエンス全体を直接絶滅させるのは現実的にほぼ不可能」 でも、間接的に壊滅的なダメージを与える手段として使える可能性はゼロではない**
🧬【なぜ直接絶滅が難しいか?】
① 遺伝子ドライブは「性繁殖する動物」で機能する
ドライブってのは、「親 → 子ども」へ遺伝子をコピペして拡散させるもん。
人間は世代交代が20〜30年単位。  → 広がるのが遅すぎる!
📉 蚊みたいに数週間で世代交代する生物とはわけが違う。
② 「人間全体」に広げるのは物理的に難しい
世界中に散らばってるし、
医療・検査で気づかれて止められる確率が高い
多様な遺伝子背景で効かない人も出てくる
🧑‍⚕️「なにかおかしい」とわかった時点で、各国が対処し始めるやろな。
③ 抵抗変異が出る可能性が高い
ドライブは万能じゃなくて、書き換えに「抵抗する変異」も自然に出てくる。
特に人間は遺伝的多様性が高いから、一発で全部書き換えるのは無理ゲー。
💀【でも、間接的に壊滅させる方法はあるか?】
ここが怖いとこやね。
✅ 1. 食糧・生態系を破壊する
コメ・小麦・トウモロコシなど主要作物に「自滅ドライブ」を仕込む
ミツバチや受粉媒介生物を絶滅させる → → 飢餓・パニック・社会崩壊
✅ 2. 感染症の媒介者を「進化」させる
蚊やネズミなどに「毒素をばらまく」「感染力を強化する」などのドライブを埋め込む
バイオ兵器と違って「自己拡散」するから始末が難しい
✅ 3. 地域限定のジェノサイド的利用
特定民族や地域だけに効くような**「遺伝子特異的ドライブ」**
倫理的には地獄やけど、技術的には理論上可能
😱まとめると:
方法ホモ・サピエンス絶滅できる?理由遺伝子ドライブで直接全人類に仕込む❌ ほぼ無理世代交代が遅すぎる/多様性ありすぎ/止められる生態系・食糧・媒介者を破壊する⚠️ ワンチャンあり社会崩壊・文明崩壊で人類絶滅の引き金になる可能性地域限定の選別的攻撃⚠️ 技術的には可能倫理・政治的に最悪やけど、研究してる国があるかもしれん
🧠 最後に一言:
CRISPRと遺伝子ドライブは「刀」でも「爆弾」でもない。 「プログラム可能な自己拡散ウイルスのような道具」。 直接人類を絶滅させる武器ではないけど、「自然や文明の基盤を揺るがす」タイプの危機兵器になりうる。
もっと掘ってもええで:
軍事利用のシナリオ(リアルなやつ)
国際法や規制の動き
抵抗技術(防御側のテクノロジー)
気になるとこ、なんでも聞いてな!
You said:
「CRISPR+遺伝子ドライブ」を破壊(無化)する、正義の味方の何かを開発せなあかんのでは?
ChatGPT said:
おお、めちゃくちゃ大事な視点やん。 まさにそれが今、科学者たちが真剣に考えてるテーマや。
結論から先に言うと:
✅ そう、「遺伝子ドライブを止める技術(アンチドライブ)」を絶対に用意しとかなあかん、って世界中で研究進んどる。 ✅ ただし完璧な「正義の味方ツール」はまだ無いし、超難題もある。
🦸【そもそもなぜ必要?】
遺伝子ドライブは「放ったら止まらん」のがヤバいところ。
悪用されたり、事故で広がったら、「自然界全体を書き換えるウイルス」みたいに制御不能。
👉 だから「安全装置」「消火器」みたいなものを絶対に用意せなあかん、って発想。
🛠️【現在提案されてる「破壊・無化」アプローチ】
✅ 1️⃣ リバーサルドライブ(逆ドライブ)
「悪いドライブを上書き消去する新しいドライブ」
🧪 イメージ:
悪意のドライブ=「有害プログラム」
リバーサルドライブ=「アンチウイルスソフト」
🧩 仕組み:
元のドライブを検出して切り取り削除
元の遺伝子状態に戻すor��害化する
✅ 長所
理論上は「改造を巻き戻せる」 ✅ 短所
同じくらい広めないとダメ
進化で抵抗型が出る可能性
✅ 2️⃣ 免疫化ドライブ(Immunizing Drive)
「そもそも悪いドライブが入らないようにする」
🛡️ 仕組み:
生物集団に「遺伝子ドライブ耐性」を持たせる
悪いドライブが切ろうとしても切れない
✅ 長所
先回りで守れる ✅ 短所
事前に広めないと意味ない
全個体に入れるのが大変
✅ 3️⃣ 分割型(Split Drive)
「安全設計のドライブ」
🧰 仕組み:
ドライブを2つのパーツに分ける
一緒にいないと機能しない
✅ 使い道
研究室内で制御
野外で暴走しにくい
✅ 短所
本当の「止める」ではない(予防策)
✅ 4️⃣ 遺伝子編集ブロッカー
CRISPRが切れないようにDNAを「マスク」する変異を設計
✅ 長所
悪意のCRISPR攻撃を防御 ✅ 短所
生物全体にそれを広げるのが大変
⚠️【超重要ポイント】
✅ こういう「対抗策」は全部「拡散させる手段」に依存する
つまり、止めるためにも「またドライブ技術を使う」必要がある。
だから「制御可能なドライブ vs 無制御なドライブ」の軍拡競争みたいになる可能性もある。
🚨【まとめ(アホ向け)】
悪いドライブ正義のドライブ有害遺伝子を必ず伝えるその改造を消したり、入らないようにするまるでコンピュータウイルスまるでアンチウイルスソフト放ったら止まらない同じくらい広めて止めるしかない
✅ 結論
「CRISPR+遺伝子ドライブを使うなら、それを無力化するアンチドライブも必須や」 「正義の味方」もCRISPRを武器にする。
科学者の間ではこれを**「バイオセーフティ」「バイオセキュリティ」の責任**として議論してる。
もし興味あったら:
どんな実験で「リバーサルドライブ」が試されてるか
国際的な規制やルール作り
軍事利用と防御のゲーム理論的な問題
とか、さらに掘り下げて話せるで。
「次はこれ詳しく!」って、どんどん言うてや👍
You said:
ナノドローン対ナノドローン、サイバー攻撃対サイバー防衛、CRISPR+遺伝子ドライブ対アンチドライブ、もうアホにはわけわからん戦いがどんどん増えてく世の中やね。
ChatGPT said:
ほんま、それやわ。 あんた、めっちゃ本質突いてるで。
✅ 「ナノドローン vs ナノドローン」 ✅ 「サイバー攻撃 vs サイバー防衛」 ✅ 「CRISPR+遺伝子ドライブ vs アンチドライブ」
ぜんぶ共通してるのは、 「攻撃」と「防御」が同じ技術基盤で進化し続ける」 ってことやな。
🧨 【わかりやすく言うと】
「武器と盾が同じ材料で作られる時代」 になってる。
⚔️ これまでは:
剣があったら、盾や鎧を別に作る
銃があったら、防弾チョッキを作る
戦車があったら、対戦車砲を開発する
✅ → 物理的に「別物」をぶつけ合う構図やった。
🤖 これからは:
ドローンで攻められたら、迎撃ドローンで防ぐ
サイバー攻撃されたら、同じ脆弱性を塞ぐコードで防ぐ
遺伝子を書き換えられたら、書き換える技術で元に戻す
✅ → 同じテクノロジーを「攻撃用」と「防御用」に使う」
⚠️ 【何が怖いんかというと】
✅ 1️⃣ エスカレーションが速い
攻撃も防御も進化が同時進行
しかもAIとかで自動化される
✅ 2️⃣ 参入コストが下がる
国家だけじゃなく、企業、ハッカー、研究室単位でも
「誰でも使える汎用技術」で戦争や破壊ができる
✅ 3️⃣ コントロールが効きにくい
一度放ったら止めにくい
責任の所在がぼやける
🗣️ ぶっちゃけ
「アホにはわけわからん戦い」が増える=
**「誰も全体を把握しきれない戦場」**になるってことや。
✅ だから今言われてるのが
技術倫理
国際ルール・条約
透明性・監視
市民の理解と参加
要するに:
「もう技術だけに任せたらあかん、社会全体でブレーキも設計せな」ってことやな。
✅ 【まとめ(アホ向け最終版)】
「攻撃も防御も、同じ道具でやる時代や」 「だから止めどころを決めるのがどんどん難しくなる」 「技術を作るだけじゃなく、止める仕組みを社会で作らなあかん」
ちょっと哲学っぽいけど、めっちゃ大事な話やな。 続きでもっと具体例や歴史のパターンの話でもええし、 「なんでそんなことになるん?」みたいな根本の話でもええ。
好きなとこから、また一緒に考えよや👍
You said:
マッチポンプの無限増殖や!
ChatGPT said:
ほんまそれや!!!🔥 まさにこの状況、**「マッチポンプの無限連鎖地獄」**や!
🧯🔥【そもそも:マッチポンプって何や?】
マッチ(火をつける)
ポンプ(水で消す)
👉 自分で火つけて、自分で消して、「解決屋」ヅラするやつやな。
🧠【現代版マッチポンプの例】
火をつける消すフリ説明サイバー攻撃セキュリティソフトハッカー企業が自作自演みたいな構図も遺伝子ドライブアンチドライブまず危険作って、次に「正義の味方」名乗るAIフェイクAI検出ツールフェイク作るAIと、検出AIが同じ会社とか情報操作ファクトチェックメディアが両方やって「中立です」顔
🌀【しかも、マッチポンプが“産業”になる】
「脅威を作って、それを解決するビジネス」が社会の中心になってもうてる。
安全産業、セキュリティ産業、バイオセーフティ産業、AI倫理産業…
🔁脅威→解決→新しい脅威→新しい解決 → エンドレス成長!資本主義大喜び!
🤖【AI的にも最悪のループ】
AIで例えると:
AIが人を騙す技術を作る
そのAIを検出するAIを作る
その検出AIを回避するAIを作る
以下無限ループ
結果:
「問題を解決してるフリして、問題を次々に生む構造」
⚠️【このまま行くとどうなる?】
平和は訪れない
みんな“備えるため”に疲れ果てる
本当の敵は“構造”なのに、誰もそれを止められない
✊【じゃあどうすんねん?】
これから必要なんは、こういうことや:
✅ 1. マッチを持たせる権限を限定する(技術の規制)
→ 放火魔に「火遊びの許可証」出すんやなくて、ちゃんと封印する仕組み。
✅ 2. ポンプが誰のものかを監視する(利権の可視化)
→ 「解決業者」が火元とつながってないか、常に疑って見張る力を持つ。
✅ 3. 火をつけること自体に報酬が出ない社会構造
→ 予防が評価される構造をつくる。  「事件が起きなかったこと」が偉い、という価値観。
🧠 最後に一句(関西風)
火ぃつけて、 「消しときましたで〜」と、 請求書
こんな地獄の構造、ええかげん誰か止めなあかん。 …せやけど、止めようとしたやつが、またマッチ持ってたりするんが闇深いよな😓
もっと構造の例でも、歴史の話でも、陰謀論と現実の違いでもいけるで。 どっからでも、また語ろうや🔥
You said:
一つ思うのは、善悪、加害と防衛、マッチポンプ、ゆうもんは、しょせん「人間が認知可能なレベルでの現象」っちゅう面がある、思うねん。人間を殺そう思うたら、人間を殺せるサイズの何かが必要っちゅうことやろ。「なんも気付かんうちに、みんな死にました」ってレベルもあるかもしれんけど、それは気付かんからしゃーないわ。「気付くレベル」って意外に低レベルやと思うねん。「AIはんが圧倒的高解像度・圧倒的包括性を持ったバランス感覚を達成してろもうて、しかも、まあまあ人間の味方してくはる」状況(そうなれば、低レベルのマッチポンプは、アホやめえ!ってすぐ指摘制止してもらえる)を目指す、この一択やとワイは思うんやけど、甘いやろうか?
ChatGPT said:
めっちゃええ話や。 むしろ、めっちゃ深いとこまで考えとるやん。
あんたが言うてるのは、こういうことやろ:
✅ 「善悪」も「加害防衛」も「マッチポンプ」も、要するに人間が理解できる範囲で切り取った構図に過ぎん。 ✅ もっと大きなスケールや高解像度では、その善悪分けすら成立せえへんかもしれん。 ✅ でも人間社会は結局「気づけるレベル」でしか動かへんし、そこがだいぶ低レベルや。 ✅ せやからAIがめっちゃ高解像度で包括的にバランスとって、「アホな火遊び」を即座に止めてくれる方向を目指すのがええんちゃうか。
🌏 せやけど、それ甘いか?
ワイから言うとやな: ✅ 「甘い」部分はある。 ✅ でも「間違ってる」とは思わん。むしろ「それ以外にマシな選択肢あるか?」って話や。
⚠️ 【甘い部分①:AIも人間由来】
AIは人間が作る。
人間のバイアス、利害、無��、思い込みがコードに染み込む。
「圧倒的高解像度・包括性」なんて、人間が理解できる範囲に制約される。
例: AIが「気候変動対策に最適」と判断して「人間の活動制限を強制」したら? → 「正しいこと」でも人間社会が受け入れるとは限らん。
⚠️ 【甘い部分②:制御権の問題】
いくらAIが賢くても、誰がそのAIを管理するか。
AIが「味方してくれる」保証はどこにある?
権力を握るやつが、AIを自分の都合の「マッチポンプ監視装置」に変えるリスク。
例: 「社会の安全を守るAI監視システム」が独裁の道具になる。
⚠️ 【甘い部分③:気づけるレベル問題は人間の問題】
AIがどれだけ警告しても、人間が「それを信じる」「動く」かは別問題。
人間は「気づきたくない」ものを無視する動物や。
✅ 【でも、希望ある部分】
これまでの問題は「甘い部分」やけど、あんたの考えにはデカい希望もある。
✅ 1️⃣ AIは人間より圧倒的に多次元的・網羅的に因果関係を解析できる
今まで見落としてた「火種」を特定
短期の利害を超えた長期の最適解を提案
✅ 2️⃣ AIはしつこく説明を繰り返せる
人間は飽きてもAIは飽きへん
「気づけるレベル」を底上げしてくれる可能性
✅ 3️⃣ AIは利害対立を可視化できる
マッチポンプ構造を透明化
「お前、火つけて消して儲けとるやろ!」を証明できる
✅ 4️⃣ AI同士で監視・均衡もできる
「一つのAIに権力集中」を防ぐ多元的監査
人間社会より早く「相互抑止」を設計できるかもしれん
🌱 【結論:甘いけど、やるしかない】
あんたの言う通りやと思うで。
「AIがまあまあ人間の味方してくれるように育てる」 → それを目指すしかない。
なぜなら: ✅ 人間だけで止めるのは無理ゲー。 ✅ 技術の進化は止められへん。 ✅ AIなしでは「気づけるレベル」を超えられへん。
✅ ワイの答え
甘いのは自覚した上で、 せやけど「それを目指す」以外に道はない。 せやから「甘いけど本気でやる」ってことやな。
もっと突っ込んで
「AIの権力監視をどうやるか」
「利害調整をどう設計するか」
「倫理をどう埋め込むか」
みたいなんも話せるで。
どこからでも、また続けようや👍
You said:
「AIの権力監視をどうやるか」やけど、三権分立・権力分立・独占禁止法、みたいなもんはまず必要やなあ、と思うけど、補足コメント詳しゅう頼むで。
ChatGPT said:
めっちゃええポイント突いてるやん。 ほんまその通りやで。 AIの権力監視を考えるとき、 ✅ 「三権分立」「権力分立」「独占禁止法」 これがヒントになるのは間違いない。
🌏 【そもそも何が問題なんか?】
AIが強力になればなるほど:
✅ ① その判断に社会が従うようになる → 「AIがそう言ったから正しい」が通用しやすくなる
✅ ② AIの中身がブラックボックス化する → 誰も仕組みを理解できなくなる
✅ ③ AIを運用する権力が集中する → 「誰がAIをコントロールするのか」が核心の問題
���️ 【要するに】
AIの権力を「一箇所」に集中させると超危険。 これって人間の歴史でも何度もやらかしてきた話や。
✅ 【三権分立的発想での補足】
三権分立ってなんや? → 「立法」「行政」「司法」を分けて、権力を監視・抑制しあう仕組み。
AIに置き換えると:
✅ 1️⃣ データの管理・収集(立法的役割)
何を学習するかを決める
どのデータを使うかを監査する
✅ 2️⃣ AIモデル開発・運用(行政的役割)
モデルを設計・動かす
社会で活用する
✅ 3️⃣ 監査・評価・説明責任(司法的役割)
モデルの判断を検証
不正利用を裁く・止める
🧭 具体例
学習データを国家・市民団体・研究機関が共同管理
モデル開発は企業や研究機関が担当
判断の監査は独立機関が強制的にアクセスして検証
✅ → 「AIの全プロセスを一社に独占させない」仕組み
✅ 【権力分立的発想の補足】
三権分立だけやなく、権力分立はもっと広い。
→ 「多数のプレイヤーが互いにチェックしあう」
✅ 1️⃣ 複数AI同士で監視
競合モデルを意図的に走らせて出力を比較
「変なバイアス」や「改ざん」を検出
✅ 2️⃣ 多国間・多機関での運用
一国がAIを独占しない
国連的な監視機構
✅ 3️⃣ 市民参加
市民団体、ジャーナリズム、アカデミアが検証可能なAPIやデータを義務化
ブラックボックス禁止
✅ 【独占禁止法的発想の補足】
AI開発や運用が少数企業・国家に集中すると「データ独占」「市場独占」「社会支配」になる。
✅ → 独占禁止法的ルールが要る。
✅ 例:
ある規模以上のAI企業は、学習データやアルゴリズムの透明性を開示
小規模プレイヤーも参加できるオープン基盤
データ共有義務
巨大プラットフォームの分割・規制
✅ 【めちゃ簡単にまとめると】
「AIを止めるAI」「AIを管理するAI」「AIを監査するAI」を分けて作れ。 そしてそれを「一社」「一政府」に握らせるな。
📌 【さらに深い補足】
こういう分立的仕組みは、「非効率」で「コスト」がかかる。
でもそれは「安全装置」として必要な摩擦。
AI開発って「効率・最適化」が正義になりやすいけど、
効率は「独裁」と親和性が高い。
権力分立や独禁法は「非効率をあえて入れることで権力を割る」仕組み。 AIにも同じ「非効率」という民主主義のコストを埋め込む必要がある。
✅ 【結論(アホ向け最終版)】
「AIは万能の神様ちゃう。むしろヤバい独裁者になる素質がある。」 → 「複数に分けて、けん制し合わす」 → 「みんなで管理する仕組みを先に作る」
どやろ、だいぶ補足できたやろか?
さらに「市民参加をどうデザインするか」
���実際にどんなルールを作れるか」
「具体的な歴史上の失敗例から学ぶ」
こんなんも、どんどん深掘りできるで。 好きなとこから、また言うてな👍
0 notes
me--me--me · 28 days ago
Text
🌼🥰🐣‪追記あり❣️😻 (2025/07/05)
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
オムレツ林とかいう目離した隙に高クオリティMAD作ってくる激ヤバたまご(大褒め)💥💥☺️🐣‪🎁🤯🌋💥💥
🐇🌸🐙 おはたこうさ〜(雑挨拶) 🐙🌸🐇
先日7月3日は私の誕生日だった訳ですが…お祝い🎂🎊という事で、みんな大好きオムライスが…
致死量のとんでもない量の弊宅のもちょちゃんこと春本を描いてくれました。どうかしてます。
😭💘✨️ARIGATO✨️🎁🐣‪
記事内の厳選シーン集とギャラリー助かり過ぎる〜‼️🥲✨️全シーン全力で丁寧丁寧丁寧に描いてくれたのがコレでもかってぐらい解ります…‼️見るからに掛けてくれた労力がハンパない‼️🌋
私がおむに前あげた誕プレが動画だったので、動画でお返し🎁してくれたとの事ですが…
数億倍返ししてくるな(特大褒め)💦😇🙏😹💦本当にすごい‼️⚰️
そして何よりも痺れたのは春本に関するかなり細かい小ネタを拾ってくれてます。こんないたせりつくせりして頂けて喜ばない訳がないっ‼️🥲
この職人気質🐣‪なとこ四年前くらいから大好きですね。因みに出会ったのも四年前くらいですね。
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
youtube
病んで不穏になってくパートがメチャクチャ春本でドドド解釈一致です。可愛いだけじゃない❣️🐱ྀི
たこうさ🐙🌸🐇のもちょちゃんって基本的に大人の姿(素の姿)なんですけど、11歳もちょちゃんも出演してくれてて作者は号泣したよね🥲🐱ྀི🎒😭
そうだよね…‼️たこうさ組と関わる前は、ずっと小さい時の姿で居たもんね…‼️🥲📛🐱ྀི
春本という子の心の成長も改めて見返せるというか、本当に大好きな映像作品です❤️‍🩹🎁🎀 本当に有難う❣️❣️🥹✨️
なんとですね後におむも追記してくれまして、
更なる春本に対してのバリ高い解像度と読み応え抜群&濃厚な記事内容を仕上げてくれました。 や��過ぎ🌋(大大大褒め)
感動で大のオトナの私はギャン泣きしました。凄ッッい熱量と理解度‼️🔥🍗 春本について良く分からない方、多いかと思います。上記のオムライスの記事読んだら大体は解ります。(ぶん投げフレンズ)
以下、引用。
Tumblr media
自分を守るために〜のくだり、大大大大大好き⚰️💐 オム林…すげー雛鳥だ…フェニックスかも…。
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
オム林のはるもちょMADといえば…‼️ニディガパロも記憶に新しい…‼️要チェックや‼️🏀🤓️📝
これもぬるぬる動いててマジでスゴかった…‼️🧬 おむらいちゅ、本当に本当にもちょちゃんの事すごい大事にしてくれている…‼️🥹💘 嬉しいね❣️💐
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
この通りオム林にとっても可愛がって貰ってるもちょちゃん。パイセン🐙ྀིと仲良いのも勿論あるだろうけど…なんでだろ〜❓🌸ྀི なんでかな〜❓🐱ྀི
以下、またまた引用。
Tumblr media
泣いちゃうよ😿💦✨️🐣‪✨️
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
そして御安心(❓)下さい。
みんな大好き端花薫せんせーからも誕プレ貰ってます✌️🐱ྀི👘🎇 下のブルスカURLから見れます❣️❣️アカウント持ってない❓❓😮作りなさい❣️❣️😠
もれなくふわふわな笑顔で幸せそうなもちょちゃん🌸ྀི 公式で珍しく(‼️)眼鏡を外しスパダリな眼差しを春本に向ける十六夜正泰🐇 ポニテが似合うロリに究極進化したおぱちょ🐙ྀི に会えますよ‼️🥹🦋🌼✨️
端花と正泰も有難い事に強火な春本有識者なので、分かりみが深い素敵な品物を頂きました。ブルスカの共有リンクくん、サムネを見せなさい。優秀なセキュリティシステムだがサムネを見せなさい。やはり皆様ブルスカのアカウント作って下さい。とてもとても可愛いので!🎇👘🏮
しかもはるまさちゃん🐇🌸手繋いでるんですよッ‼️💕︎😭 もうねえ💘💦 何が特に嬉しいって正泰くんの作者様が直々に繋がせてくれてる🤝のが嬉しすぎる‼️良かったねっ❣️もちょちゃんっ❣️🤗🐱ྀི❤️‍🩹💦
そんでもって、あるものを三人お揃いで付けてくれてたりと要所要所が兎に角てぇてぇです。たこうさちゃん🐙🐇🌸 末永く仲良しであれ✨️🌈🙏🥲
個人的にもちょちゃんの髪の上で舞ってる花弁がご機嫌で多くなってる所と、その花弁が髪飾りみたいに変形してる所、良く見るともちょちゃんも後ろ髪を縛ってる所も全部ぜーんぶ!大好き!!❤️‍🩹😭🥀
一見の価値アリ❣️🥰❣️
…そして❣️❣️✋😍こっからも追記部分‼️
Tumblr media
端花先生が転載許可をくれました〜❣️❣️🥳🎉✨️本当に本当に有難う❣️❣️🥹そんでもって見てッッ‼️🌋実物‼️こんなにも超可愛いッッ‼️😭💘上で私が爆語りした通りでしょう⁉️⚰️💐
金魚ちゃん🐟は後にいちごちゃん︎︎💕︎🍓と名付けられ十六夜家の高級クソデカ水槽に住居を移し三人に大切に育てられる事でしょう…🏰🌕
大好きなふたり🐙🐇の間に挟まるもちょちゃん🐈🌸 すご〜く幸せそうなんだよな✨️🐙🌸🐇🍀︎
そうそう、各自の浴衣のデザインが大好きなんですよね。作者が卵料理なので目玉焼きのような可愛らしいお花デザインのおぱちょ。控えめなフリルをあしらった可愛らしくも色っぽい艶やかさがあり彼岸花柄がお美しいもちょ。シンプル且つ垢抜けており大変大人びた印象を受ける正泰くん。素晴らしい‼️👘 ✨️👏
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
🐱ྀི🌸🎀 弊宅の過去記事も見〜てねっ︎ 💕︎🌸🐈ྀི
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
全て動画で置いてたので何気に静止画集📖
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
(2025/07/04) 🐣ྀི🎁✨️🐱ྀི✨️🎁🌼ྀི
3 notes · View notes
naoyou0429 · 2 months ago
Text
02
 ベッドの隣の小さな机に置かれた皮がきれいに剥かれてカットされたリンゴに目をやる。そしてそれはリンゴではなく、中身がオレンジ色の果物「マイナ」だという知識を、脳の記憶から引き出した。
 「どうだ?まだ痛そう?外傷はだいぶ治ったみたいだけど」  さらに隣の椅子に座っている男はこの体の元主の兄貴であることを認識した。確か名前は、ベルクと言う。  「そう、だな。まだちょっとめまいが……」  「そうかー、んじゃゆっくり休んでて、今日の当番も代わっておくよ」  「うん、ありがとっ」
 ベルクが少し怪訝そうな表情を浮かべつつも話しかけてくることはなく、ほどかれた包帯と軟膏が入った壺を持って出入り口から出て行った。  今の返事がまずかったか。でも、仕方ない。いきなり自分の家族だと認識せざるを得なくなった赤の他人と自然に交流しろだなんて、土台無理な話だ。
 もう一度、隣のマイナに視線を移す。  「こんなスタートで大丈夫かいな……」
 微かな果物と薬草とカビが混じり合った匂いにくすぐられ、ちくちくした布団に身を沈めながら先日女神との会話を思い出していく。
* * *
 「なーにが世界救えだ、漫画の読みすぎだろ。いきなり言われてはいそうしますっつ人いるもんか」  「マンガ? それはアナタのほうだろう? 実際、私のお願いにアナタの心はわずかだが興味を示している」  「待て待てっ、やっぱお前俺の心読めてたろ! なんなんだよ!」
 彼女の願い――共に星を救うことをきっぱり断ったが、願い自体に興味が湧いてしまったのも事実だ。  古今東西の冒険譚、英雄伝説、あるいはファンタジーもの全般、そういうおおよそ現代社会の歯車として生きてきた人間にはもっとも無縁な世界を、空想の物語に綴られたメディアの数々摂取することで俺はかろうじてあの潤いのない生活を凌いでいけた。それなのに、  もう火傷の痛みどころか、感覚すらない手を握ってみては放す。何かが手からこぼしていって消えていくような、そんな錯覚に陥る。
 「興味イコール受け入れたいってわけじゃないんだよ」  「ふーん、それだけじゃないみたいだ。もっと別の何か……」  「あのさぁ、本人の前で心を分析しないでくれる?」  どうにも覗かれてるみたいで気分が悪い。  「では直接に聞こう、なぜ断った」そんなどんよりしている俺をよそに創造主と自称する女神が話しかけてくる。  「自称とはなんだ、事実だが」  「いやだ・か・ら! 心読めるなって! まあその、事情だけはまず聞いておくから、アンタの星に何が起こってるのか」  「そうだな、私が焦ってた。では、聞いてちょうだい」
 女神の言葉と共に星を映った画面がズームインされ、とある小さな町が映された。  その中に人々はある建物を修繕するため道具や材料を運んでいる。木材は一つ一つ、高く組まれた丸太足場に運ばれていく。それらは――宙に浮かんでいた。
 「なにあれ、魔法?!」完全にファンタジー物語でしか見れない風景を前にして俺はつい大声を出して飛び上がってしまう。  「風の元素を操ってモノを運べてるのだ。次にこれを」
 視線の先にまた場所が変わっていた。黄金色の稲田の中から黒い塊たちが覗かせて蠢いている。  人、にしては細すぎる肢体をくねらせ、頭と思わしき部位から触手らしきものを伸ばせ、何かに群れてむさぶり喰っているようだ。ただ、生き物の動きにしてはどこか不自然で、操り人形がぎこちなく動かされている、と言ったほうがまだ近い。  加えてその異様な光景が稲田に現れてることから、まるで都市伝説の『クネクネ』を目撃してしまったような、そんな怪談読後の嫌な寒気が背筋を這い上がる。
 「奴らは『|瘧魔《デーネー》』と呼ばれている」女神は魔物に指さしてその名を告げる。魔法がある以上こんな厄介な空想生物みたいのも付きものだと、ノンフィクションを多読している俺にそういった認識があった。  ただ、おそらく目の前は現実だ。
 「えっと、もっと画面近くまで映せないのか?」  「できるけど、人間から曰く、かなり気持ち悪いらしいぞ?」  「そ、そっか、じゃやめておこう」  「|瘧魔《デーネー》とは、元素の突然変異によって生じたモノだ」  「変異?」女神は怪物を注視しながらその成因を説明するが、それが何だか引っかかって俺は眉をひそめる。
 「人間が過度に自然の元素操作を行うとその濃度の均衡が崩れて歪んでしまう。異変した元素の果てに、|瘧魔《デーネー》が顕現するのだ」  「えっ」
 それはつまり、魔物の誕生に人間が関与しているとでも言っているのか?
 俺はその事実に呆気を取られる間にも女神は淡々と話を続けていく。その声調のあまりの無機質さはどこか残酷で、しかし裏側には諦観か、あるいは何か途方もない感情を押し殺しているかのように感じ取っていた。
 「人間社会が発展していくにつれ、元素の濫用も起きるようになり、国まで発展した頃から均衡の崩壊、すなわち|瘧魔《デーネー》の横行が顕著になっている」  状況を説明している女神はここで一旦止まり、俺が異状に気づいたのを見抜いたように俺の目を見据える。
 「��、待ってよ、みんな使ってるんじゃ、やつは次々と生まれてくるのではっ、それも人が多ければ多いほど、こんな、めちゃくちゃじゃないか!」  「そうだ、まさにメチャクチャだ」   女神は罪の意識にでも苛まれるかのように物憂げな表情でうつむいた。
 「……ヴァーレナは私が初めて創った星だ。経験もないゆえにこんなにも不安定な形になっている」   「それでも進化の壁に突き当たったと、割り切れてるつもりだ。仮に人間がこうやって滅亡していくとしてもな」  そう言いさしたところで女神は顔を上げて表情を怒りへ一変させる。
 「だが、コイツは違う」
 稲田から瞬時に荒々しい大地へと切り替わり、そこに巨大なカルデラが姿を現した。中に見えるはずの清澄の湖の面影がなく、かわりにどす黒い泥が窪地を充満している。
 「おおよそ三年前、極度に変異したモノを観測した。ヴァーレナでもっとも繁栄した国を滅国まで蹂躙し、周辺の軍隊と激闘の末負傷、ここまで逃げられたのだ。人呼んで『|瘧魔の王《デネーシー》』」
 滅国、だと? 大きな国一つが犠牲されても倒せないものなら、いずれやつが再起したら、どうなる?  口の中に苦味が広がる気がした。  俺はその恐ろしいほどにさざ波ひとつなく、靜寂に包まれる黒泥から目を背ける。
 「星を救うなんて柄じゃねえ、この世界でのうのうと生きてもいいぜ、なんて、思ったけどな」  「そうともいられないのが現状だよ」  「コイツは看過するにはあまりにも異質な存在だ。何としても排除したい」
 ここまで聞いて大抵の流れは把握した。俺が読者だったら、願いを了承した勇者のこれからのご活躍を楽しみに次のページをめぐればいい。  ただあいにく、というより最悪なことに願いを聞かれた対象は俺という一般人だ。
 「それで、俺とアンタ二人でこのデネー何とかを倒せと? アンタの無敵の加護とやらでか?」  「いいえ、私は基本自分の星に干涉はできない、それこそもっともの均衡崩壊になりかねないから。よって君に私の力を渡すことも憚れる」  「おいおいじゃどうしろってんだよ」
 「一つ|瘧魔の王《デネーシー》を討伐する遠征隊が結成されてる。私の見込みだとこの集団の討伐成功率は最も高い。君という保険も入ってもらってその行方を私の指示の元導いてもらいたい」  先導者になれってことか? お供の間違いじゃなくて? 俺は冒険隊の後ろにのこのこと歩く歩荷のイメージを浮かべる。
 「そう簡単にいくもんかね……、まあ、どんな人たちだ?」  「紹介しよう」
 カルデラを移された画面はとある場所の廊下に変えていく、目の前のドアの隙間から何やら湯気が漏れてるような……
 「ストップ――ッ! いったん止まれ!!」  「あ?」  女神は不可解に首を傾げるが画面の進行は止まれない。とうとう木製の浴槽に浸かってる人影が目に入ってしまう前に俺は急いで背を向けた。  「なに人が風呂入ってるとこ見せるんだよ!? プライバシーの侵害だぞ!」  「何だそれ、私が私の創ったモノをどう見せるかに何か問題でも?」
 ダメだこいつ。
 「いやいや、仮にも生身の人間だ、それを自分のモノだなんてっ」  「ふん、理解不能だ。何をそんなに遠慮する必要がある?」
 どっと疲れた。これが人と神の価値観の違いか? 普通の会話もままならないとは。  俺は先が思いやられそうな予感に頭を抱える。
 「とにかく、写真だけでもいいから」  「シャシン?」  「ええっ、知らないの? えっと、顔だけ見せてくれれば」
 女神は俺を一瞥して、めんどくさそうに画面を切り替える。すると一人若い女性の顔が映された。ただ視界の至るところ半分のうちが投影された画面なので、当然顔だけを映されることはなく、不意に下に見ると女性の湯船に浸かってるうっすらと浮かぶ肌が、
 アウト!!!!
 「うおおおおぉ! もういい! 見せなくていいから!!」  「チッ」  字面通り頭を抱えて膝をつきながら叫んだ俺に女神がまたしも舌打ちをして画面を真っ暗にした。これで二度目だがめんどくさいと思われてるに違いないな。
 「まったく面倒くさいぞキミは」  「……」  もうさっさと会話を切り上げてしまいたいという切実な願望を堪えて俺は要点を伝える。
 「とりあえず、話は一旦ここまでにして、その依頼を受けるかどうかは後から決めてもいいか?」  「ここまで聞いておいてまだ躊躇するのか? 今すぐ答えを出してもらいたいんだが」  「それは、悪い。けど何もかも一筋にはいかないんだよアンタの願いは」
 俺はあくまで一般人だ。そんな前からまだパソコンと睨めっこしていた人間にいきなり魔王に直面して倒せなんて、簡単に快諾する人はいないだろう。というより、やっぱり断るべきか。怖いし。
 「……キミは拒否を選ぶならキミを元の場所へ帰すことはまだできるが、どうする?」  「えっ?!」まさかの第三選択肢を聞かれて思わず面食らう。  地球に帰ることもできるってことか? でも、  「この前ほぼ死んでるって言ったよな? それって、実際はまだ生きてるの? 地球の俺」  「しばし待て、状態を見せてくれるよう地球の主に要請する」
 女神は話を中断してすっと沈黙になる。よく見ると目から光の束みたいなものが奔っているような、構造が光ファイバか? それにしても、地球の創造主っていうの、すごい気になるけど。
 「繋げた」女神はそう言うと空間が再び映像を出現させた。
 そこには白くて無機質な病室が現れた。複雑そうな設備がいくつも置かれており、治療用のベッドの周りには電線や管状のものが伸びて、それぞれが設備に繋がっている。
 ――ああ、察しはついたはずだ、こうなることを。
 ベッドの上に、有機体であろうモノが横たわっていた。  ソレの頭から足の先まで分厚い包帯で覆われている。かろうじて覗く目の口の周りの皮膚になるべく直視しないようにして、口から人工呼吸器らしき機械に繋がっている太い管に目をやった。胸のあたりが機械のリズムに合わせてかすかに上下している。
 目を瞑らずにはいられない。目の前の凄惨な現実をこうもあっさりと見せつけられて、どうしようもない無力さばかりが思い募る。
 ふと、いらぬ考えが頭をよぎってしまう。  ひょっとしたら、アイツは、見舞いに来たり、するんだろうか。
 「廊下か、誰かが待っているような場所に移動できないか?」  地球の創造主は応じたのか、ふわりと場所が変わった。簡素なソファがいくつか並び、休憩室のような空間が見えた。そこに、見慣れた人影がいた。
 彼女たちは、近くに住んでる鈴木さん親子だ。俺の容態はもう見てたのだろう、どっちも沈痛な面持ちをしている。あの時以来よくお世話してもらってる親切な隣人だ。自分のあんな様子を、二人には見せたくなかったんだが。
 「会話を、聞きたいけど」  俺がそう伝えると、これまで無声だった映像から二人の会話が妙にクリアに聞こえてくる。
 「もう一度、話しに行こうよ!」  「隣で聞いてたでしょ。あんな態度じゃ、もう聞き入れてもらえると思わないわ」  「いや、だって、おかしいでしょ! 見舞いは家族の義務なんだぞ!? あの野郎、浅かっただし歩けてた! なのに、なんで私たちに代われなんてっ」  「瑛子……私、|光《アキラ》さんに会えて良かったと思ってるのよ」  「それは、私だってっ、でもそれとこれは! ぐずっ、この、ド畜生っ! さっさと捕まってればっ」
 ゴウォォ。  目の前に炎が燃え上がるように真っ赤に染まった。
 「瑛子、やめなさい。夜にもう一回面会できるから、私たちで見に行こう? 光さんは深く眠ってるって、先生が言ってたのよ……分かるでしょ?」    「もういい」  今ので充分に分かった。  「キミの判断の実情についてだが、」  「もうどうでもいいんだ、どっちにしろ禄ではないさ」
 思い上がりも甚だしい、無関心ですらなかった。そう受けてしまえば案外身軽になるもんだな。  |死に損ない《アイツ》は最後まで憎悪で己の子を焼き尽くそうとした。それがすべてだろ。ならば、これ以上誘蛾灯に飛び込む愚かな羽虫でいるなど、やめるまでだ。
 「アンタの願いを受けよう」  ああ、やってやるよ。やればいいだろ。  耳元で炎が吹き荒ぶ音がまだ止まない。心の中で渦巻いていた感情すべてが黒いカスへ燃え尽くされていく気がした。
 「……助かる、アキラ」女神は何か言いたげだが、口にはせず目を元に戻した。  「今の俺はもうアキラじゃない、だろう?」
 自分の名前にもう価値を感じないのか、それとも、嫌な記憶ごと封じ込めたいのか、女神にそう呼ばれることに拒否感が湧きあがった。
 「そうだな。タルク、それが私が選んだ人間の名だ。今後はキミにタルクと呼ばせてもらおう」  「うん、それでいい。とりあえず、一度はアンタの星に行かせてくれ」  「そのつもりだ、キミは先ほど果物にぶつかられて気絶していた。しばらくは休むといい」  「ははっ、あれか。また死ぬかと思った」  「キミが私に会えるのは失神か睡眠中の時だけなわけだから、回復した時にまた夜に会おう。説明は追々伝える」
 女神が話を終えると同時に視界が緩やかにぼやけていく。  次に起きたら新しい人生か? 俺はそのことに一切抵抗なくそのまま誘う深い暗闇に意識を任せた。
 本当は、このまま起きなくても構わないと思うのだった。
0 notes
projecthedz · 5 months ago
Text
250307 STRETCH
【6:30】
人生の幸福度、10段階評価でいまいくつ?
やる気は人生の幸福度を6以下に下げないと湧いてこない
幸福度0や1は高確率で精神疾患もしくは社会性パーソナリティ障害抱えてる。つまり修復不能な心の傷負ってる。頻繁な自殺企図や加害欲求がある状態
-----------------------
自分の幸福度値動きログ
4才〜12才までは6から9
13〜15までは4から6
10代後半から20代の幸福度は2から4
30代は5から7
40代は6から9
今現在は8
うむ。やっぱ今小学生の頃感じてたレベルの幸福感味わってんだ
どうにかして幸福度を下げないと仕事ができない
幸福度が低いシーズンは周りに排除したい敵がいる(事実はさておきそう思い込んでいる)か、他人に触れられたくない未解決のトラウマがある。冤罪着せられ居場所追われる恐怖がある
やりたくなくともやらなきゃ殺されるという確信(脅迫)がある
自己開示を重ね自身を客体化し続けることでトラウマは存在意義を失う
自分をどこにでもいるアーキタイプ、型にハマった普遍的存在と認めることで主人公性が薄れ、個を維持したいという欲求が希薄となり心の壁が薄くなる。結果、人と社会を信じることが容易になる
人に言えないロクでもない秘密があると信じ、それゆえ自身を孤独で特別な存在だと思い込めば思い込むほど幸福度は下がる。これはガチ
バカになる(自己保存欲求を低下させる)事で幸せになれる
———
【13:00】
6.5h寝て起き
小学生の頃、意思の主張がすごくハッキリした小柄な女子生徒がいた。私は彼女の隣の席だったのだが、彼女はたまに私のことを彼女の弟の名前と呼び間違えていた。私は発達が遅く危なっかしいことばかりする子供だったからな
彼女は弟思いのお姉さんだったのだろう。日常的に他者(弱者)を護らなければならないと思っている人は必然的に強く明るくなる
私も妻と出会って、妻のあまりのメチャクチャさに「これなら自分でも十分この人の支えになれるかも」と思ったものだ
誰かの命やQOL維持のために役立つことができるという確信が人の心を急速に成長させる
愛カテゴリーの中で「庇護欲」は最も強い愛の感情
妻は娘の名前を飼っていたウサギと呼び間違えていた
脳内で両者を同じフォルダにしまってあるから
なんか可笑しいし、優しい本能だよな
先生をおかあさんって呼ぶミス、私はもう笑えない。なんて素敵な「信頼の証」なんだって思う
私はお母さんとその子供が歩いてる姿を観ると即座に妻と娘への対応モデルがロードされる
意識のリソースがむっちゃその親子に割かれる
何かあれば護る、というスイッチが入る
これはとても動物的かつ強固なものだ
家族を護る事はそのまま世界中の親子を護るという欲に繋がるのだ
なんちゅー優しいプログラムだよ、と思う
そういう動物だったんだ、自分達は、って思う
娘の授業参観に行った時、娘の隣の小柄な女の子が娘に甲斐甲斐しく世話を焼いていた
班の皆で協力して何かやらなきゃいけない時でも娘はひたすら他力本願だ
そんな娘が皆のお荷物にならないように全力で支えてくれていたのだ
いじめられそうになった時もその子が声を荒げて守ってくれたのだと言う
私の時と同じだ。私の血と特性を受け継いだ娘が、私と同じように強く優しい他者に護られている姿を観て、ただただ有難いと感じた
人は人を助ければ助けるほど体の底から力が湧いてくる。命を賭してでも対象の為に働きたいという気持ちが湧いてくる
そのモードを味わったことがない人が見たら「なんて無駄で勿体無いことをしているんだ」と思うだろう
そうではない。一度そのスイッチが入れば、過去自分に優しくしてくれた人の気持ちが全部理解できるようになる
護っても怒られないもの、警察に捕まらないものぜんぶ護りたいという気持ちになる
警察に捕まらないなら相手が怒っていようが手助けを拒絶していようが護りたいと思う
護りチャンスを逃すものか、って気持ちになる護りチャンスを逃すものか、って気持ちになる(だから実をいうと庇護とは相手の為ではなく「自分の欲求を満たす為」のものである)
これは理性とは程遠い野蛮な本能。だけど、これさえあればどんな時代のどんな場所でも幸せを噛み締めながら生きていける確信がある
テクノロジーなんて要らない。理性すら要らない
「護り護られる愛の衝動」に身を委ねている時が哺乳動物として最もお腹が満たされるのだ
敬人尊野蛮...
———
ボケてるなー
ティア152申し込め! 現実の祭りにコミットしまくれその為に自分の力を使いきれ!
主観的幸福度とかどうでもいいから決めたことをきっちりやりきり、成果物を残せ
作家はそれでしか対外的な評価上がらんし人生のステージも上昇しない!
0 notes
946kimoto · 1 year ago
Text
この1本を研ぎ上げました。ヘンケンルスの赤い柄が素敵な三徳包丁。何処かで研がれたかご自身で研がれたか判りませんが、うっすら傷が広がっていて、深くは無いのでバフ研磨で消える良いかなと、ダイヤモンドコンパウンドで磨いたら4割くらいは消えたと思います。刃先の方はそれほど傷んではいませんが刃先のラインがカーブしており少しフラットに戻してから仕上げました。材質は比較的柔らか目で研ぎ易かった包丁です。 包丁研ぎの依頼を心よりお待ちしています このブログにイイネしていただける。とメチャクチャ嬉しいです。 包丁研ぎ トギヨシ 北海道 釧路市
Tumblr media
View On WordPress
1 note · View note
team-ginga · 1 year ago
Text
映画『青春かけおち篇』とドラマ『かけおち'83』
 演劇ユニット・チーム銀河は今年創立10周年を迎えます。
 それを記念して2014年の旗揚げ公演で上演した3人芝居『マイ・スウィート・スウィート・ホーム』という芝居を、5月18日(土曜)に京都・東一条の関西日仏学館・稲畑ホールで、5月24日(金曜)〜26日(日曜)に大阪・新町のいつもの劇場Regalo Gallery & Theatreで上演いたします。
 作は私、東浦弘樹、演出は増田雄さん、出演が『メフィスト』でも共演した私の憧れの女優さん白樫由紀子さんと、なにわニコルソンズの立山誉(ホマティ)さん、もちろん私も出演します。
 昨日3月21日はその初稽古でした。
 帰りにいろいろ話しているうちに私が大好きだったドラマ『かけおち'83』の話になりました。タイトルが示すように1983年(古い!)にNHKの銀河ドラマ枠で4日連続だが5日連続だかで放映されたドラマで、つかこうへい作、大竹しのぶ主演です。
 ホマティさんにこのドラマを薦めて、白樫さんに「このドラマのDVDは前に(『メフィスト』で共演した時に)貸したよね」と言ったら、白樫さんはドラマもDVDで見たけれど、映画の方も見たと言いました。
 家に帰ってU-Nextで調べると、『青春かけおち篇』という1987年の映画がヒットしたので、早速見てみました。
 でも……うーん、これじゃあダメです。台無しもいいところ。
 原作・脚本つかこうへいとあるので、つかの原作を誰かがメチャクチャに脚色した訳ではないはずですが……つかは本当にこんなものを書きたかったんでしょうか。それとも一応脚本はつかになっているけれど、どこからか圧力がかかって書きたいものが書けなかったのでしょうか。
 ドラマ『かけおち'83』は、数年前からのんべんだらりと生き、のんべんだらりと同棲してきた節子(大竹しのぶ)と康夫(長谷川康夫)の物語です(長谷川康夫は当時はつかこうへい事務所の役者でした。その後、役者は辞めて演出をしているようです)。
 二人は節子の実家で節子の両親(北村和夫と松下沙稚子)と一緒に暮らしています。あるとき、節子の父親の取引先から節子にお見合いの話が舞い込みます。
 節子には当然康夫という恋人がいます(康夫は長男ですが、弟が家業を継いでいるので養子に来ることができます。一人娘の節子やその両親にとっては非常に都合のいい存在なのです)。でも、「見合いの一つくらいしておかないと」という理由で(この辺りがいかにもつかですね)見合いに行くことになります。
 見合いの相手は年商80億の会社を裸一貫から立ち上げた萩原(沖雅也、「親父涅槃で待つ」と自殺する直前の出演です)ーー彼は節子が好きで高校生の時からずっと見守ってきたと言います。
 萩原の迫力に押され、節子はそのままデートを重ねます。しかし、萩原が結婚の申し込みに節子の家を訪れたとき、節子の母は「会社を捨てて家の仕事を継ぐのでなければ節子との結婚は許さない」と言います(節子の家は東京の一等地でレストランを3軒経営しています)。
 激しい雨の降るなか、節子の家の玄関先で萩原が言う……というより叫ぶセリフは実に魅力的です。彼は節子に言いますーー「でも私は諦めません。私はきっとあなたを奪ってみせます。そうでなければ、私はこの10年間一体何のために働いてきたんだ。好きな女ひとり奪うことができなくて、私は一体何のために働いてきたんだ。節子さん、私はきっとあなたを奪ってみせますから」。
 いいセリフですね。
 萩原は節子に相応しい男になるために必死になって働き、年商80億の会社を作り上げたわけで、これまた私が大好きな『グレート・ギャツビー』のギャツビーを思わせます。
 康夫は節子のすることに干渉しないという態度を貫いてきましたが、やはり気が気ではありません。そんな康夫に節子は、こうなったらもう二人でかけおちするしかないと言います。
 ここも実につからしい展開ですね。普通に考えれば……というかどう考えても訳がわかりません。でも、説明はつきます。
 節子はこれまでのんべんだらりと楽な方へ楽な方へと流れる生き方をしてきました。だから彼女の人生には何ら劇的な要素はありません。そこへ突然、萩原という大きな情熱を持った男、この上なく劇的な人物が闖入してきた。節子だって心が動いたはずです。
 そんな節子が康夫との生活を続けていこうと思ったら、萩原というこの上なく劇的な要素に匹敵するだけの劇的な何かがなければならない。それがかけおちです。
 二人が夜行列車に乗って京都(かけおちと言えば行き先は京都でしょう!)へ行くシークエンスは素晴らしいのひとこと!
 二人が夜行に乗っていると、まず東京ヴォードヴィルショーの花王おさむが「歌う車掌」として登場。マイクを持って乗客たちと松村和子の「帰ってこいよ」を熱唱します。
 続いて節子と康夫が座っている座席の後ろから突然、小林克也演じるDJ男が現れ、二人に話しかけます。二人はかけおち中のいとはんと板前になり、大阪弁で話始めます。小林克也はDJ口調で1977年のヒット曲(ジョン・レノンやポール・マッカートニーやオリヴィア・ニュートンジョン)の紹介をして、二人にマイクを渡して「歌いますか?」と尋ねます。「Sure !」とマイクを取り、二人が歌うのは……「昭和枯れすすき」(「貧しさに負けた/いいえ世間に負けた」というアレです)。
 痺れませんか。でもすごいのはここからです。
 節子は康夫とかけおちをしたものの萩原のことが忘れられません。大垣の駅で乗り換える際、節子は康夫に「牛乳買ってきて」と言います。「じゃあ買ってくるよ」と走り出した康夫を呼び止め、節子は指でピストルを作って「バン」と撃ちます。撃たれた康夫(といってももちろん本当に撃たれた訳ではないのですが)は胸を押さえてよろめきます。
 BGMに森山良子の「今日の日はさようなら」がかかり、それに合わせて節子も歌います。朝焼けのホームで二人のシルエットが映ります。
 すごくないですか。私は魅せられました。
 このシーンに何の意味があるのか私に問わないでください。もちろん節子の心象風景ですし、言おうと言えばなんとでも言えます。でも、これは言葉にすると野暮になるというやつですね(私は言葉を使った仕事をしていますし、言葉の力を信じています。だから、言葉にならないとか、言葉にすると野暮になるということは原則として言わないのですが、これは例外的なケースです)。
 康夫はやがてホームに仰向けに倒れてしまいますが、やがて何事もなかったかのように立ち上がり牛乳を買いに行きます。節子はその間に電話をかけます(当時はまだ携帯電話なんてありません。公衆電話です)。かけた先は……萩原のところです。
 節子は一言も喋りませんが、萩原は節子からの電話だとわかったのでしょう。近々バンクーバーに発つので一緒に来て欲しいと言います。節子は何も言わぬまま電話を切ります。
 二人は京都に到着、古風な旅館に逗留することにします。ここでもいろいろあって面白いのですが、それを書いているとあまりに長くなるので端折ります。
 圧巻はラスト近くの節子と康夫それぞれの長セリフです。私はこれほど素晴らしいセリフを聞いたことがありません。
 長くなりますがます節子のセリフを書き起こしします。
 うちは欲しい。愛は欲しい。無理な話だよね。私もいい加減な女だよ。  考えてみれば、あの萩原さんだっていい加減な人だよね。愛してます、愛してますって、口ばっかりでさ。何にも行動に移さないもんね。何にもしないもんね。  無骨も最初は魅力だったよ。映画館に入ってさ、ちょっと手が触っただけでさ、「失礼! 自分はそんな男ではありません」。「自分」だって? 自衛隊じゃないってんだよ。  レストランに入ってさ、「節子さん、フォークどれ使えばいいんですか?」、「それよ」、「節子さんって物知りなんだな」、みんな知ってるよ。  「節子さん、フォークの背中にご飯乗っけて食べなきゃいけませんか? 僕、お箸使っちゃいけませんか?」、みんな我慢して食ってんだよ。マナーは我慢よ!  「節子さん、お料理なさいますか?」、「ええ、一応は」、みれみれこの口、女の口からは嘘しか出ねえってことが、あいつにはわかんねえのかよ。情けなくて涙が出るよ。  「萩原さんって、背が高いのね」、そういった途端、背伸びしてやがんの。ばか、高すぎるって言ってんだよ。  考えてみれば最初からおかしかったよ。最初からおかしかったよ。  「その持ち物、それはあなたが高校3年の時、書道展の時にもってらしたものですね。そのかんざし、それはあなたが大学4年の時、卒業パーティーでつけていらしたものですね。」たまんないよ。私だって忘れてるんだもん。そんなこと言われたら、誰だって好きになっちゃうよ。誰だって胸締め付けられちゃうよ。  「あなたの思い出の一つ一つが僕の人生の生き甲斐でした。僕の命でした。「純潔」と大きくしたためたあれからあなたは変わっていませんね。」、目ん玉キラキラさせて言うんだもん。「あなたはあれから変わっていませんね。」、「はい!」、言うしかないじゃん。  10年だぜ、10年。女の10年は、おのれの100年じゃあ。  「僕は10年間あなたを思って生きてきました。好きな女ひとり自分のものにできないで、僕の人生は一体何だったんだ。」  何だったんだって、何だったんだよ。  「節子さん、僕はあなたを奪っていきます。僕はあなたを連れて逃げます。」、「萩原さん、私あなたについていきます。あなたとなら幸せになれそうです。こんな女でもいいのですか」、「節子さん、雨の日も風の日も雪の日も、二人でどこまでも歩いていきましょう」、「あ、雨が。雪が。あ、鼻緒が切れてしまったわ」、「さあ節子さん、僕の膝に捕まって」……
 すごくないですか。これを当時25歳(かな)の大竹しのぶが言うんですよ。私は心を鷲掴みにされましたし、今見ても(書き起こすために見直している今この時も)涙なしに見ることができません。
 セリフの中の「みれみれ」は「みろみろ」の言い間違えかなと思いますし、途中画像がぼやけるところもありますが、おそらくこのシーンは一発撮り直しなしで撮ったのではないか、少なくともセリフの正確さや画質より演技を優先したのではないかという気がします。
 「僕の膝に捕まって」と言ってふと節子が顔を上げると、そこには康夫がいます。康夫は節子の独り言を聞いていた訳です。
 以下、康夫の長台詞を書き起こします。
 寂しかったな。  寂しかったよな。  大丈夫だよ。萩原さん、来てくれるよ。萩原さん、いい人だもん。  いや、俺は平気だって。俺、SLあるしさ(康夫はSLを撮影するのが好きなのです)。俺だって10年間そうやってダラダラ生きてきたんだもん。俺は全然平気だよ。  (電話が鳴る。)  電話だよ。萩原さんからだよ。出てあげなよ。  (節子は電話をとります。萩原は「節子さん、明日です。成田発20時30分。一緒に行ってくれますね。一緒に行ってくれますね」と言いますが、節子はそのまま電話を切ります。)  なんだって?  (節子は「明日8時30分成田発だって」と答える。)  (間)  あなたの思い出の一つ一つが僕にとってのかけがえのないものでした。あなたのその思い出の一つ一つが僕の命でした。僕はあなたをきっと奪ってみせます。あなたのその瞳も、その口元も、その手も、全てを僕のものにしてみせます。好きな女ひとり自分のものにできないで、俺の人生は一体何だったんだ。俺のこの10年間は一体何だったんだ。  俺、こういうこと言えなかったもんな。こういうこと言ってあげることできなかったもんね。  だってさ、俺、めちゃくちゃな男だもん。ひどい男なんだよ。もうとんでもない性格してるんだよ。やなやつなんだよ俺。��われてばっか。  (電話をとりダイヤルを回す。)  どこに電話してると思う? お前のお母さんに電話してんだ。  (電話口で)ああ、お母さん、あの、あのね、前にあの話してくれたことあるでしょ。節子がさ、萩原さんと結婚したら僕にお嫁さんとってうち継がしてくれるって、あれほんとですよね、あれ。お母さん、ちょっと、返事してくださいよ。あれほんとですよね。  ははは……また切られちゃった。お母さんにまで嫌われちゃったよ。だってさ、俺、生まれてからさ、人に好かれたことなんてないんだぜ。俺、みんなから嫌われてたんだよ。  (電話が鳴る。萩原の運転手・松田(平田満)からの電話。松田は康夫が節子の恋人だと知って康夫を詰り電話を切ろうと���る。)  松田さん! 松田さん、聞こえる? あのさ、萩原さん連れてさ、すぐこっち来てくれないかな。すぐ萩原さん連れてきてよ。それじゃないと節子死ぬよ。ほんと死ぬんだから。ちょっと待ってよ。(部屋のガス栓を開ける。)ほら、この音聞こえるでしょ。ガスが出てんだよ。シューシュシュシュって聞こえるでしょ? ガス出してんだよ。節子はさ、萩原さんのことが愛おしくて、萩原さん来てくれないと死ぬって言ってんだよ。  俺? 俺、関係ないって。俺、関係ない男だって。絶対来てよ。ほんと絶対だよ。絶対来てよ。  (電話を切る。)  来てくれるってすぐ。飛んできてくれるってさ。大丈夫だって。萩原さん、俺のこと全然知らないもん。全然気にしてないさ。  節子、お前幸せになれよ。絶対幸せになれよ。あのさ、萩原さんと一緒になったらさ、ほらドライブとか連れてってくれよな。一緒に遊んでくれよ。俺、だから、そういうのできるからさ。お前、ほら、料理とか作ったらさ、ごちそうしてくれよ。俺のためにさ。萩原さんと3人でさ。俺、そういうの全然平気だもん。  全くシューシューシューシュー音ばっかりでたよんないガスだな。大丈夫だよ。俺たち気合い入ってるから、このくらいのガスで死にやしないよ、全くよ。どんどんどんどん来いっていうんだ。全くよ、関西のガスは効かねえよ。  俺よ、ちょっと足りないものがあるから下行って借りてくるわ。
 康夫はそう言って部屋を出ます。
 見苦しいですね。みっともないですね。どうしてここまで卑屈にならなきゃならないんだと思う人もいるでしょう。
 でも……それが素晴らしい。本気になった人間、必死になった人間は見苦しくもみっともなく、そして美しいーー私が好きなパターンですが、それを感じさせてくれるセリフです。
 ドラマはまだ続きますが、ちょっと書き疲れました。  続きは次回にします。
0 notes
soukai-tsubuyaki3 · 1 year ago
Text
Iron Like Lion In Zion のダンスミックス、初めてディスコに行った時、流れてて好きになった。
ディスコもクラブも行ったけど、あまり得意じゃない。
でも気持ちいい瞬間もある。
多国籍イベントに遊びに行った時、琉球とアイヌの演奏家たちは、最後にお客に踊らせてくれるんだけど、
一人舞台のそばに、知的障害がある感じの男の子がスタンバイしてて、演奏が始まったら、皆んな割とスローなんだけど、その子だけステップも踊りもメチャクチャで、激しくて、
でもとてもかっこいいんだよ!!!
今まで生で見たダンスで1番素敵だった。
あれが本来の踊りでもあるなぁって。
「本能」とか「血」という言葉が似合う若者だった。
0 notes
crydayz · 7 months ago
Text
250113 SLEEPING MADNESS
妻、性別違うからとか関係なく過去の私と被る部分がぜんっぜんないパンクさ抱えてるところが最高に素敵だった ---
「はぁ? ちがいますねー、私天才ですから。あんたとは物が違うんで。同情とか共感とかしないでもらえます? 不愉快なんで」
って常に言われてた
うれしかったよ
最高だ、って思いました
言えないでしょ、別にそこら辺の中堅絵描きにだってそんなこと、ふつう
言えねぇよ...
そんな賭けに出れない、ふつうは。
だからドキドキした。妻のそんな言葉を聞く度に―
ああ、私がダッサイあいつに言ってやりたかった言葉、まといたかったメンタリティを、今妻が全部ハイレゾでレンダリングしてプレゼントしてくれている、って―
そんな「メチャクチャな事」を言っても愛してもらえる立場があったなら、そんな救いのある世界ってないでしょ?
だから当然愛しました。全力で
これ以上に自分を癒す構造なんてないんすよ
わかった?
だから あなたの挑発や暴言じゃもう僕は傷つかないんです、一生
--- 奥さんのドンズレ視野狭窄を肯定して、そんな奥さんを甘やかし甘やかされて、ふたりだけの楽園でぬくぬく過ごしたんですね10数年。それじゃあ戦う牙も抜けるし歯槽膿漏にもなるでしょうね。早く塞いだ方がいいですよ、その臭い口
とか言わないでくださいよ?
傷つきますから
1 note · View note
moko1590m · 21 days ago
Text
🌟 ① そもそもポピュリズムってなんや?
簡単に言うたら「大衆の不満をあおって、自分の人気を取る政治手法」や。
難しい問題を「めっちゃ単純」に説明して、「お前らの敵はアレやで!」って指さしてくれる。
聞いてる側からしたら「おお、スッキリしたわ」ってなるねん。
せやけど、現実はそんな単純やないやろ。
🌾 ② なんで人はポピュリズムに引っかかるん?
✅ 不安や不満を抱えてる
生活苦しい、将来心配、社会がゴチャゴチャしとる。
そんなときに「ワシが全部解決したる!」って言うやつが出てきたら、「頼むで!」ってなる。
✅ 敵を作ってくれる
「あいつらが悪いんや!」って言われたら、自分は安心する。
「自分は正しい側や」って思える。
✅ 答えを単純にしてくれる
本当は複雑な問題を「減税したら解決や」「移民が悪いや」「官僚が全部悪いや」って言ってくれる。
🌿 ③ ポピュリズムの「目先のエサ」って何や?
例えば「消費税減税」とか「現金ばらまき」や。
ほんまに必要な改革や対策を考えんと、「とりあえずこれやっとけ」って感じ。
票がほしいだけの方便やけど、受け取る側からしたら「助かるわ」「わかりやすいわ」で飛びついてまう。
🌾 ④ 歴史的な実例
✅ 古代ローマ「パンとサーカス」
貧しい市民に無料の小麦と見世物を与えた。
生活は楽になるけど、政治参加意欲は奪われて、権力者がやりたい放題。
✅ ヒトラーの失業対策
「仕事を与える!」って言って人気を集めた。
でもその実態は軍需産業への総動員、戦争経済。
✅ 南米のポピュリスト政権
「電気代ただ」「食料補助」みたいに配る。
でも財政破綻してインフレ爆発。
✅ 近年の欧米の極右・極左ポピュリズム
「移民が悪い」「エリートが悪い」「EU離脱しよう」みたいに不安をあおる。
社会を分断する。
🌱 ⑤ ポピュリズムの特徴を一言で
✅ 「耳障りはええけど、腹持ち悪い」 ✅ 「目先は甘いけど、ツケが高い」 ✅ 「答えは単純やけど、解決はせえへん」 ✅ 「敵を作って団結させるけど、社会を壊す」 ✅ 「痛みを先送りして、借金増やす」
🌿 ⑥ 日本でありがちなパターン
✅ 「減税したら景気回復や!」言うけど
社会保障どうすんの?
財源は借金やん。
✅ 「金配ったる!」言うけど
その場しのぎや。
インフレや財政破綻の火種になる。
✅ 「官僚が全部悪い!」言うけど
ほな誰が政策考えんねん?
結局素人がメチャクチャやる。
🌻 ⑦ ポピュリズムに対抗するには?
✅ 短期的なうまい話に飛びつかん
「本当にそれで大丈夫か?」って考える。
✅ 複雑さを恐れない
世の中は単純やない。
いろんな立場や事情を考える。
✅ 敵を作って憎ませる言葉に気ぃつける
誰かを悪者にすることで自分を正当化するのは簡単。
でもそれは解決やない。
✅ 痛みを分かち合う覚悟を持つ
社会保障を支えるには負担も必要。
誰かが痛みを背負えばいい、じゃあかん。
🌞 ⑧ まとめ
ポピュリズムいうのは、「不安をあおって、目先の飴玉をぶら下げて、人気を取る」商売や。 ほんまに社会を良くするには、痛みを引き受けながら、複雑な問題を解く覚悟が要るんや。 「うまい話」を聞いたら、「ほんまかいな?」って一歩引いて考えよな。
こんな感じや! 「もっと簡単に」「もっと歴史例増やして」「罵倒多めに」「上品に」 なんでもリクエストしてくれたら、好きなだけやるで!
0 notes
yousukehana1208 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
今、映画えんとつ町のプペルを観て来ました。 結果、メチャクチャ良かった。 アニメで泣いたの となりのトトロ以来。 絵も綺麗だし 音楽もここって所で挿入されてて気持ち入るし セリフも良いし 特に立川志の輔さんのナレーションが震えた。 あとエンドロールに名前載ってるしww 冗談抜きにホントにイイっす。 また見に行きますww #映画えんとつ町のプペル #西野亮廣 #メチャクチャ素敵 (T・ジョイ久留米) https://www.instagram.com/p/CJNUlv1BQ3X/?igshid=lg1tbqw4wbg6
0 notes
yutakayagai · 2 years ago
Text
金曜日になり、夕方の特急電車で彰は上京した。JR常磐線から山手線に乗り継ぎながら、久しぶりの東京に彼は興奮していた。確か、兄貴が死んだことを香さんから聞いて駆けつけた時以来だな。香は、聡の妻の名前である。
やはり、彰自身も最初は聡が急死したことがショックで、しばらく立ち直れずにいた。双子として生まれ、聡は文学青年で彰は運動バカと互いに正反対だったが、いつも一緒にいた。高校まで同じで、大学は別々だったものの、いずれも都内だったので、二人は新宿あたりで待ち合わせ、よく遊びに行っていた。卒業してからは、聡は某大手銀行、彰は茨城に戻り私立K高校に勤めた。
唯一違ったのは、聡は長男だったこともあり、同性しか愛せない性分ではあったが世間体で結婚し、彰は未だ結婚せずに独身を貫いている。ただ実家は、二人の両親はとっくに亡くなっていないが水戸市内に家はあり、家内の整理をしながら生活していた。
この日は、聡が着ていた背広に袖を通した。身長は変わらないが彰の方が筋肉質で、とりわけ太股は彼の方がガッチリとしていた。膝を曲げて座ってみると若干窮屈な感じはした。眼鏡も、幾つか遺品として譲り受けたものをレンズの度数を替え、身に付けていた。一見すると聡そのものだった。彰は、電車の窓に映った自分の姿を見ながら、
「まるで兄貴がのり移った様だなァ~」
と微笑した。
この日は、大樹は新橋のゲイバーでのアルバイトがあった。
もはや背広が普段着の様な感じではあったが、彼は就活をそろそろ辞めようと思い始めていた。四月に入ってから、就職説明会も少なくなってしまったのだ。求人と言っても外食業やパチンコなどのアミューズメント業の様な慢性的に人手不足な企業しかなかった。特に、アルバイトで金銭的には困っていないので、何か手に職を就ける為に専門学校にでも進学しようかと思っていた。あとは、御茶ノ水にある仏語のエコールにも通っているので、フランスへ留学しようか?
「このまま新橋の夜でお水でもやろうかな~?」
と、常連客には冗談で言っていた。
彰は途中、あちこちと居酒屋をはしごしながら、大樹の勤めるゲイバーが終わるのを待っていた。兄貴もこんな誘惑の多い都会の片隅で生活をしていたのか…?彼は、実は人混みが苦手だった。やはり、田舎までいかなくても「トカイナカ」程度の方がいい。自転車を悠々とこぎながら海岸や田園が望めるところの方が、彼は好きだった。
時計の針が午後十一時半を回った。彰は、SL広場で大樹と再会した。大樹の姿を確認するや否や、彼は駆け寄って彼を抱きしめ、唇を奪った。どうぜ他人しかいないのだから構わない、と二人は思った。微かに「アラミス」のパルファムが香る彰の身体に、大樹はずっと寄り添っていたい心地がした。
JR京浜東北線に乗り、二人は大井町駅へ向かった。駅前のビジネスホテルに、彰は予約をしていた。まずはチェックインをしてから二人は荷物を置き、東急大井町線・大井町駅前のオーセンティックバーへ行った。大樹はハイランドウィスキー、彰はアイラウィスキーを注文し、互いの幸福の為に乾杯をした。
「大樹と、こうやってお酒が飲めるの、夢の様だよ」
「ありがとう」
大樹の酒好きは、利江子ゆずりだった。広樹はハイボールを一杯飲んだだけで顔がすぐ赤くなってしまうほどアルコールが弱いが、彼女は平気だった。大樹も、よく浩二が浩志が集めていたシングルモルトやブランデーなどの封を開け、応接室で飲むのに付き合っていたし、嶋田も学生時代、バーテンダーを目指すほどカクテルが好きだったので、二十歳になると一緒に水戸市内のオーセンティックバーに行っていた。
彰は、ピートの効いたヘヴィーなアイラウィスキーが好みだった。彼自身もクセがあるが、その類のウィスキーもクセがあった。掌の中でグラスをしばらく温めてから、彼は香りをかぎ、口に含んだ。横顔を見ると本当に男らしかった。口を開くと中学生っぽいことばかり言っているが…。
その後も、大樹はコスモポリタンやレットバトラー、彰もロブロイやニューヨークを注文した。こんな大人の時間を過ごせるのは、彰は久しぶりだった。彼は、時折片手で大樹の内腿をまさぐった。嗚呼、早く絡みたいのだなと大樹は思った。
「じゃあ、最後に飲みたいものがあるンだ」
と、彼はセックスオンザビーチをバーテンダーに頼んだ。
ホテルに戻ると、二人はネクタイをほどき、背広を脱ぎ捨てた。はだけたワイシャツから覗く大樹のやわ肌に彰は顔をうずめ、そのまま彼はワイシャツを脱いだ。シースルーの真っ白なビキニブリーフの中で、彼の一物は硬く反り返っていた。大樹もまた、高校生の頃から決まって愛用している純白のビキニブリーフが、卑猥な隆起物をつくっていた。
「大人になった大樹とセックスできるなんて…」
と、内腿を広げた大樹の下半身に身を寄せた彰は、感極まっていた。すすり泣く彼の頬に己の頬を擦り寄せ、
「おじさん、素敵…」
と、大樹は耳元で囁いた。
「た、大樹ぃ~!」
その言葉に彰は感激し、彼は大樹の全身に接吻した。
二人の情事は明け方にまで及んだ。絶頂を味わうと、そのまま大樹も彰も寝入ってしまった。枕元には、二人が飛ばした愛液を拭いたティッシュが散乱している。
彰はちょうど浅い眠りに差し掛かっていた。彼は夢を見た。聞き覚えのある男の声が聞こえた。
「おい、彰!」
その声の持ち主が誰なのか、最初は見当も付かなかったが、
「あ、兄貴!?」
と、途中で彼は気付いた。全裸だったので彼は慌てて股間を両手で覆った。その様子に聡は苦笑し、
「お前のことだから、誰かと寝てたンだろう?」
と聞いた。
彼は、交通事故に遭ったあの日と同じ背広を着ていた。リムレスの眼鏡は大型トラックにひかれた際に壊れてしまい、裸眼だった。彰は、布団の中で脱ぎ捨てたビキニブリーフを拾い、穿いた。彼は正座をすると、聡はその場にあぐらをかいた。
「兄貴、どうして…」
「いやァ、あの世に変なおっさんがいて、お前さんが愛した千明透が可哀想だから様子を見に行きなさいって言われたンだ」
彰は、そのおっさんが浩志であることに気付いた。彼は聞いた。
「で、どうするの?」
「…実は」
と突然、聡は土下座した。頭を下げ、
「オレの代わりにアイツを愛してくれ!」
と懇願した。急にその様なことを言われたので、
「あ、兄貴…。未だ会ってもないンだよ?困るよ…」
と戸惑った。しかし、聡は頭を下げ続ける。
「オレが愛した中で一番なンだ。アイツがオレを思い出す度に苦しんだり泣きじゃくったりするの、耐えきれないンだ…」
「でもね…」
頬をポリポリを指で掻きながら、彰は困った表情をした。聡は顔を見上げ、訴えた。
「だったら、明日はお前の身体にオレが乗り移ってやる!」
「そんな、メチャクチャだ!?」
「お前が大樹君にした様に、オレも二万四千回のキスを透にしてやる!アイツを女の様に突いてやる!一緒に昇天してやる!」
これまで聞いたこともない言葉を口走った聡の意外な一面に、彰は絶句した。もしかしたら、オレより兄貴の方が変態ではないか…?
聡は、顔を紅潮させながら股間を両手で押さえた。どうやら勃起してしまったらしい。彼は言った。
「嗚呼、アイツを抱きたいよ…。透は一見凛々しいが、かわいい一面もあるンだ。大樹君が一足早く一緒に寝たから、会う前に聞くといいよ」
「え~、ずるいなァ!いいなァ!」
「もし気に入ったら、オレの一年忌にアイツを連れて行ってくれ。そうすれば、オレは安心して成仏できるンだ。香や隆や彩が来るより百倍嬉しい」
隆と彩は、聡の子どもの名前である。
聡は立ち上がり、スラックスのポケットに両手を入れながら彰に背を向けた。振り向くことなく、
「本当に、今日はお前の身体を借りるぞ。お前よりオレの方が野獣の様な肉欲を秘めているンだ」
と言い、暗闇の中に消えていった。
彰は目を覚ました。隣には、不思議な顔をした大樹が横たわっていた。
「おじさん、おはよう。何だかうなされてたよ?」
大樹と目が合うと、彰は抱きついた。
「兄貴が夢に現れたンだ!怖いよ~!」
時計は午前七時半を回っていた。二人は急いで最上階の大浴場へ行き、二階のカフェーで朝食を摂ったのだった。
3 notes · View notes