#八丁味噌
Explore tagged Tumblr posts
Text

「叶の元祖味噌カツ丼」
しっかし、映えない画像だなぁ。
味噌カツというと「矢場○ん」などを思い浮かべる人が多数派と思いますが、ここ「叶」の味噌カツ丼こそがオリジナルなのです。
ヒレカツに特製味噌だれ(八丁味噌ね)をかけた、贅沢な逸品です。ご飯、見えないですよね?安心してください、ちゃんと白飯入ってます。半熟卵をとろとろ絡ませていただくとより美味しくなります。
「味濃いのでは?」と思われるかもしれませんが、塩味、甘味ともにごくごく薄味です。八丁味噌のコクと旨味が活きている感じ。
111 notes
·
View notes
Text



日替り定食(八丁味噌とんてき)890円
◎三河名物八丁味噌 どてっこ(武蔵中原)
2023/05/25 11:45
*脂身多めの豚ロースを細切りにして、けっこう多めのニンニクで焼き上げ甘い八丁味噌で味付けした品。これまでの「名古屋めし」の思い込みかもしれないけど、すごく八丁味噌がミソミソしてて濃いわけぢゃないので食べやすいっス。で、メインのおかずにお代わりオッケーなごはんと赤だしだけでも十分なのに、茄子煮浸し、カブの煮物、春巻き、トンテキに付け合わせの生野菜とは別に、サラダ、大根ときゅうりの和物、漬物と、少しずつだけど彩もよくたくさんの副菜が添えられていて毎度、感激☆ ランチ日替りはけっこうバリエーションに富んでいるようなので、ちょいちょい訪れたいところ。
9 notes
·
View notes
Text

4月28日、岡崎サービスエリア(NEOPASA岡崎)に行き、伊藤和四五郎商店で昼食に食べた名古屋コーチン八丁味噌親子丼と鶏そばのセット。
0 notes
Text

豚肉とご馳走野菜の味噌炒め
ポインとは、菜の花の種を焙煎して搾っただけの風味豊かな菜種油。今朝は厚切りの豚肩ロース、ニンジン、万願寺唐辛子、ニラ、シメジをゆっくり炒め、タレ(八丁味噌、甜麺醤、本みりん、おろしニンニク&ショウガ、菜種油)を和えるだけ〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#野菜炒め #菜種油 #サイボクハム #イチビキ #風の谷農苑 #大地の宴 #stirfriedvegetables #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
1 note
·
View note
Text

#たべもの #うどん #大正庵釜春
田園や住宅地の長閑な郊外風景の中を愛環の高架は通っていて(愛環の路線は全線ほぼ高架になっています)、見ているとこまめに乗客も入れ替わっているようです。ほ��んどが地域の方の日常生活需要なので、乗り通す人はそれほど多くないのではなかろうか。
今回は完乗が目的ではないので、岡崎駅の手前の中岡崎駅で下車しました。ちょうどお昼どきだったので、駅の近くにあるうどん屋さん、大正庵釜春さんでお昼ご飯にすることに。
有名なお店なのか、平日にも関わらず待ち列ができていました。味噌煮込みうどんが人気?なのか食べている人が結構多かったのですが、定番をいこう!ということで釜揚げうどんにしました。そして並ぶだけあって、さすがの美味しさ。もちもちのうどんで、シンプルだからこそ本当に美味しいうどんでした。

一応愛環に乗ったよ記録。↑

お腹も満たしたので駅近くをぶらついていると、八丁味噌の工場と売店を発見。工場見学も行っているようですが、平日は毎時00分からの開催とのこと。訪れたのが15分くらいだったので、これから45分待つのもな……と、今回は見送ることにしました。海外からの視察?(観光客という感じではなかった)なのか、欧米系の方が20人ほど売店にいて英語が飛び交う中、私たちはその中を掻い潜るようにしてミソスープのフリーズドライを購入するのでした。

しかしなんか建物がレトロというか凄い感じだぞ、と思って調べてみると、昭和2年に建てられたもののようです。少し前に関東大震災が起こっているので、耐震を意識した丈夫な建物になっているんだそうです。
12 notes
·
View notes
Text
╰₊🧂 𝘚𝘦𝘢𝘴𝘰𝘯𝘪𝘯𝘨 𝘝𝘰𝘤𝘢𝘣𝘶𝘭𝘢𝘳𝘺 𝜗𝜚
Bay leaf ~ 香叶 (xiāng yè) BBQ seasoning ~ 烧烤调料 (shāokǎo tiáoliào) Basil ~ 罗勒 (luólè) Black vinegar ~ 黑醋 (hēi cù) Cane sugar ~ 甘蔗糖 (gānzhè táng) Caper ~ 开普 (kāipǔ) Cayenne pepper ~ 辣椒粉 (làjiāo fěn) Chives ~ 韭菜 (jiǔcài) Cilantro ~ 香菜 (xiāngcài) Clove ~ 丁香 (dīngxiāng) Coleslaw ~ 美式卷心菜沙拉 (měishì juǎn xīncài shālā) Cooking wine ~ 料酒 (liàojiǔ) Cumin ~ 孜然 (zīrán) Dark soy sauce ~ 老抽 (lǎo chōu) Dill ~ 莳萝 (shíluó) Fennel ~ 茴香 (huíxiāng) Fermented bean curd ~ 豆腐乳 (dòufu rǔ) Garlic ~ 大蒜 (dàsuàn) Gravy ~ 肉汁 (ròuzhī) Hoisin sauce ~ 海鲜酱 (hǎixiān jiàng) Hummus ~ 鹰嘴豆泥 (yīngzuǐ dòuní) Jalapeño ~ 墨西哥辣椒 (mòxīgē làjiāo) Ketchup ~ 番茄酱 (fānqié jiàng) Lavender ~ 薰衣草 (xūnyīcǎo) Lemongrass ~ 柠檬草 (níngméngcǎo) Light soy sauce ~ 生抽 (shēng chōu) Maple syrup ~ 枫糖浆 (fēng tángjiāng) Mayo ~ 蛋黄酱 (dànhuáng jiàng) Mint ~ 薄荷 (bòhé) Miso ~ 味噌 (wèizēng) Mugwort ~ 艾草 (àicǎo) Mustard ~ 芥末 (jièmò) Nutmeg ~ 肉豆蔻 (ròudòukòu) Oregano ~ 牛至 (niúzhì) Oyster sauce ~ 蚝油 (háoyóu) Paprika ~ 辣椒粉 (làjiāo fěn) Parsley ~ 欧芹 (ōuqín) Pepper ~ 胡椒 (hújiāo) Peppermint ~ 薄荷 (bòhé) Poppy seed ~ 罂粟籽 (yīngsù zǐ) Ranch dressing ~ 牧场沙拉酱 (mùchǎng shālā jiàng) Red pepper flakes ~ 红辣椒片 (hóng làjiāo piàn) Rosemary ~ 迷迭香 (mídiéxiāng) Saffron ~ 番红花 (fānhónghuā) Sage ~ 鼠尾草 (shǔwěicǎo) Salad dressing ~ 沙拉酱 (shālā jiàng) Salsa ~ 莎莎酱 (shāshā jiàng) Sesame oil ~ 麻油 (máyóu) Shallots ~ 青葱 (qīngcōng) Sichuan pepper ~ 花椒 (huājiāo) Spearmint ~ 荷兰薄荷 (hélán bòhé) Spices ~ 香料 (xiāngliào) Star anise ~ 八角 (bājiǎo) Sweet bean sauce ~ 甜面酱 (tiánmiàn jiàng) Sour cream ~ 酸奶油 (suānnǎi yóu) Syrup ~ 糖浆 (tángjiāng) Teriyaki sauce ~ 照烧酱 (zhàoshāo jiàng) Thyme ~ 百里香 (bǎilǐxiāng) Turmeric ~ ��黄 (jiānghuáng) Wasabi ~ 山葵 (shānkui)
#chinese#langblr#language learning#vocab list#chinese vocab#aesthetic#mandarin#cooking#seasonings#food photography#food porn
17 notes
·
View notes
Text


映画「かば」&「うんちから土へ」北関東ツアー
《茨城県》
・つくば市立市民ホールやたべ 【視聴覚室】
(茨城県つくば市谷田部4711)
◯5月13日(火)
オープン 11:30
①12:00~14:15(かば)
②14:30~15:10(うんちから土へ)
③15:30~17:45(かば)
④18:00~18:40(うんちから土へ)
⑤19:00~21:15(かば)
〇5月14日(水)
オープン 10:15
①10:30~12:45(かば)
②13:00~13:40(うんちから土へ)
③14:00~16:15(かば)
④16:30~18:45(かば)
⑤19:00~21:15(かば)
〇5月15日(木)
オープン 9:45
①10:00~10:40(うんちから土へ)
②11:00~13:15(かば)
③13:30~15:45(かば)
④16:00~16:40(うんちから土へ)
⑤17:00~19:15(かば)
《群馬県》
・昌賢学園まえばしホール 【第1第2会議室】
(群馬県前橋市南町3丁目62−1)
🎥5月16日(金)
オープン 15:45
①16:00~18:15(かば)
②18:30~20:45(かば)
《埼玉県》
・熊谷市スポーツ・文化村 くまぴあ【創作ルーム402】
(埼玉県熊谷市原島315)
◯5月17日(土)
オープン 12:15
①12:30~14:45(かば)
②15:00~15:40(うんちから土へ)
③16:00~18:15(かば)
④18:30~20:45(かば)
〇5月18日(日)
オープン 9:45
①10:00~12:15(かば)
②12:30~13:10(うんちから土へ)
③13:30~15:45(かば)
④16:00~16:40(うんちから土へ)
⑤17:00~19:15(かば)
《茨城県》
・取手市福祉会館 【3F 講座室A】
(茨城県取手市東1丁目1−5)
◯5月21日(水)
オープン 11:30
①12:00~14:15(かば)
②14:30~16:45(かば)
③17:00~17:40(うんちから土へ)
④18:00~20:15(かば)
〇5月22日(木)
オープン 10:15
①10:30~12:45(かば)
②13:00~13:40(うんちから土へ)
③14:00~16:15(かば)
④16:30~18:45(かば)
《栃木県》(かば のみ)
・宇都宮市文化会館 【第2会議室】
(栃木県宇都宮市明保野町7−66)
・5月23日(金)
オープン 16:00
①16:30~18:45(かば)
②19:00~21:15(かば)
・5月24日(土)
オープン 11:00
①11:30~13:45(かば)
②14:00~16:15(かば)
③16:30~18:45(かば)
④19:00~21:15(かば)
・5月25日(日)
オープン 9:45
①10:00~12:15(かば)
②12:30~14:45(かば)
《栃木県》
ラーメン山一
(栃木県鹿沼市西茂呂3-39-14)
🎥5月27日(火)
《群馬県》
・マシュマロ前橋 テント劇場
(群馬県前橋市下大島町547 有限会社宗長商会 内)
《時間》
・5月30日(金)
19:30~21:45(かば)
・5月31日(土)
18:00~20:15(かば)
・6月1日(日)
18:00~20:15(かば)
・6月2日(月)
18:30~20:45(かば)
・6月3日(火)
19:30~21:45(かば)
・6月4日(水)
19:30~21:45(かば)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「胴鳴り」https://donari.jimdofree.com/
「片袖の魚」https://redfish.jp/
「うんちから土へ」
3作品同時上映!!
「胴鳴り」
◯5月31日(土)
20:30~22:20
◯6月1日(日)
20:30~22:20
「片袖の魚」
◯6月2日(月)
21:00~21:35
「うんちから土へ」
◯ 6月3日(火)
18:30~19:10
◯ 6月4日(水)
18:30~19:10
-------------
スペシャルゲスト
川本貴弘監督
群馬県出身の俳優 石川雄也(藤岡先生役)
5月16日(金) 30日(金) 31日(土) 6月1日(日) 来場予定!
《東京都》
・町田市民ホール 【第2会議室】
(東京都町田市森野2丁目2−36)
◯6月6日(金)
オープン 15:00
①15:30~17:45(かば)
②18:00~18:40(うんちから土へ)
③19:00~21:15(かば)
〇6月7日(土)
オープン 10:15
①10:30~12:45(かば)
②13:00~13:40(うんちから土へ)
③14:00~16:15(かば)
④16:30~17:10(うんちから土へ)
⑤17:30~19:45(かば)
《千葉県》(かば) のみ
・アミュゼ柏
(千葉県柏市柏6丁目2−22)
🎥6月8日(日)
(かば) のみ
時間未定
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【参加費】
「かば」
一般・大学生 1500円
高校生 1000円
中学生500円
小学生以下無料
~~~
「うんちから土へ」
一般・大学生 1000円
高校生 500円
中学生以下 無料
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
《映画うんちから土へ》
埼玉県所沢市糀谷にあるオギノエンファームは、明治から続くお茶農家。
都会の喧騒から少し離れた所沢。 プラタナスの木が目印のこの場所では、 人と共にヤギやヒツジ、ニワトリ、アヒル、 イヌ、ネコがおだやかに暮らす。 5代目の荻野茂喜さんと家族は、 1990年から有機無農薬栽培に挑戦。 無農薬のお茶や野菜、味噌づくりなどを通じ、 動物たちと共に無農薬無化学肥料で循環農法を追��。
環境にやさしい持続可能な農業のヒントと 自然と共にある暮らしがぎゅっと詰まった短編ドキュメンタリー。 ぜひスクリーンで一緒に体感しませんか?
2025年/40分
登場:荻野茂喜、荻野克江 オギノエンファーム オギノエンファームに集まる人々
監督:小杉えいぞう
撮影・編集:ヘアリーベッチ小杉
製作:電影工房 円環
~~~
《映画かば》
youtube
1985年、大阪西成。何にも動じず、何にも屈しない、伝説の教師(たち)がいた! 2万人以上が完成を待ち望んだ、実話に基づく《'80s 熱血青春エンタテイメント》!
山中 アラタ / 折目 真穂 / 近藤 里奈 / 木村 知貴 / さくら 若菜 高見 こころ / 石川 雄也 / 牛丸 亮 / 安永 稔 /八尾 満 / 松山 歩夢 / 冨士田 伸明 大橋 逸生 / 八松 海志 / 速瀬 愛 / 島田 愛梨珠 / 辻 笙 / 辻 ��色 / 趙 博 / 皷 美佳 山本 香織 / 竹田 哲朗 / 浅雛 拓 / 髙橋 瑞佳 / 白善 哲 / 徳城 慶太 / 川上 祐 / 西山 宗佑 島津 健太郎 / 中山 千夏 / 四方堂 亘
1985年、バブル景気を迎えようとする日本に、世の中の矛盾が集まったかの ような地域があった。 大阪西成区。出自、偏見、校内暴力、すさんだ家庭……過酷な環境のなかで よりよい明日を夢見て、悩み、苦しみ、しかしたくましく自分たちの生き方を 模索するたくさんの子どもたちがそこにはいた。 彼らと向き合い、正面からぶつかった実在の教師、蒲益男(かば・ますお)の 生き方を描いた感動の物語。


2 notes
·
View notes
Quote
東京都豊島区の明け方の路上で事件は起きた。 「てめぇ、この野郎!」 男性に馬乗りになった女が甲高い声で叫びながら、ボディではなく顔を何度も殴りつける。やがて駆け付けた警察官によって女はパトカーに乗せられ、警察署へと連行されていった――。 ◆ ◆ ◆ 「���近コンビニ弁当ばっかりでつらくてさ」兄が店長を務める店で晩御飯 明け方の路上で男性に馬乗りになり、ボディではなく顔を…三原じゅん子こども相(60)から暴行を受けた被害者が激白「顔を殴られカメラマンを辞めました」 ��破茂内閣の発足から2日後の10月3日昼。こども政策担当相として初入閣を果たした三原じゅん子氏(60)は、ある男性に電話をかけてこう尋ねた。 「大臣になったから東京にいなきゃいけなくて。(自宅がある)横浜に帰れないから、夜ご飯食べに行ってもいい? 最近コンビニ弁当ばっかりでつらくてさ」 午後7時、三原氏が24歳年下の夫とSPを引き連れて姿を現したのは、東京・銀座1丁目にある小料理屋。出迎えたのは三原氏の兄で、店長を務める伸吾さん(63)だった。 「他のお客さんもいたから難しい話はしていないけど、大臣になったからって特に何も期待してないよ。妹は政治家で、俺は飲食店のオーナー。兄妹でそれぞれ別々の道を進んでいるわけだからさ」 滞在時間は1時間弱。酒は一滴も飲まず、鰤とスルメイカの刺身をおかずに白米と味噌汁を食した三原氏は、こう言って店から颯爽と出て行ったという。 「兄貴、ごちそうさま」 ドラマ「3年B組金八先生」(1979年)で演じた不良少女を地でいくような彼女は、どのようにして大臣の座まで登り詰めていったのか。 行き過ぎとも言える発言がたびたび国会内で物議 もともと女優だった三原氏が政治家として“デビュー”したのは2010年の参院選だった。 政治部デスクが語る。 「全国比例で自民党から出馬し、当選後は芸能活動から退きました。その後、16年の参院選から神奈川選挙区に移り、2度の当選。今年で議員生活は15年目に入りました」 その間、厚労副大臣や少子化担当大臣補佐官、自民党女性局長などを歴任し、着実にキャリアを積み重ねてきた。その一方で、 「戦時中のスローガンである『八紘一宇』という言葉を使ったり、問責決議案を出した野党に対し『恥を知りなさい!』と一喝したり、行き過ぎとも言える発言がたびたび国会内で物議を醸しました」(同前) そんな三原氏の後ろ盾となっているのが菅義偉元首相(75)だ。 「彼女は初当選以来、長らく無派閥議員として活動していますが、実質は“菅派”の一員です。菅さんの選挙区である横浜市内に事務所を構え、菅さん自身も彼女のことが大のお気に入り。男勝りの威勢のいい発言や、サバサバした性格がお好きなようです」(同前) 「私の顔は“湘南製”ですから」 ある自民党議員も三原氏をこう評価する。 「飲み会の席で彼女に『やっぱりキレイだね~』なんて言っても『いやいや、私の顔は“湘南(湘南美容クリニック)製”ですから』と言って、美容整形を少しも隠さない。そんな調子だから、おじさんのウケがとてもいいんだよ」 今回の総裁選では当初“姉”と慕う野田聖子元総務相(64)を擁立するために動いていたが、 「菅さんから『進次郎をやってくれ』と頼まれたことで、途中から小泉氏の支持に回りました。今回、三原さんが閣僚に選ばれたのも、石破首相が菅さんに忖度した結果だと言われています」(政治部記者) 菅氏のバックアップもあり、遂に大臣の職を手にした三原氏。だが実は、彼女は国会議員としてあるまじき公私混同ぶりが過去、何度も指摘されているのだ。 “内縁の夫”売れないバンドマンを公設秘書に 自民党関係者が語る。 「彼女は90年に5歳上のカーレーサーと結婚するも、9年後に離婚。直後に5歳下のお笑い芸人コアラと再婚するのですが、07年にまた離婚。その後、11歳下のバンドマンと同棲生活を始め、事実上の内縁関係となるのですが……」 三原氏は10年に初当選すると、この“内縁の夫”をなんと公設秘書に据えてしまうのだ。 「これが大問題になったんです。言うまでもなく公設秘書の給与は税金で賄われているため、売れないバンドマンの面倒を税金でみるとは何事か、と」(同前) しかも国会議員秘書給与法では、配偶者を公設秘書にすることを禁じているためなおさらである。 「こうした追及を受け、三原氏は内縁の夫を公設から私設秘書に切り替えたのですが、その非常識ぶりは世間から多くの批判を浴びました」(同前) ところが、三原氏の公私混同ぶりはこれで終わらなかった。16年の参院選の最中に、突如として新たなパートナーが現れたのだ。24歳年下男性と付き合い始め、またしても公設秘書に… 事務所関係者が言う。 「その男こそ今の夫である中根雄也氏です。中根氏は大学卒業後、一般企業に就職。15年に藤沢市議選で落選しています。三原さんは、24歳も年下の中根氏と付き合い始め、またしても公設秘書に据えてしまうのです」 しかも、小誌が16年10月に2人の交際と秘書給与��問題をスクープして直撃したところ、3日後に突然、記者への電話で結婚を宣言。中根氏については公設秘書を「今日で辞めました」と宣ったのである。 「中根氏は確かに公設秘書を辞めましたが、今も私設秘書として常に三原さんに付いて回っており、公私混同ぶりは変わっていません」(同前) なお、今年4月には三原夫婦が乗り回す愛車のランドクルーザーが盗難にあったことが話題になったが、既に新たな愛車を手に入れたという。知人が言う。 「イギリス製の高級SUV・ランドローバーです。価格は1000万円程で、トヨタのランドクルーザーの倍以上。盗難保険が下りて買い替えることが出来たと説明していますが、その差額を一体どこから捻出したのかは謎です」 目下、三原夫婦の間ではこんな問題も発生している。 「三原さんの自宅は横浜市内の閑静な住宅街にあるのですが、大臣になると常設されるポリスボックスを置くスペースがない。駐車場に置くと車が停められなくなってしまうと頭を悩ませていました」(同前) フライデーのカメラマンへの暴行で現行犯逮捕された過去 そんな多くの問題を抱える三原氏にとって、最も掘り返されたくない過去の問題が、冒頭で紹介した暴行事件だろう。当時を知る芸能デスクが回想する。 「事件が起きたのは1987年の4月2日。三原は当時交際していたロックシンガーのX氏と朝まで酒を飲み、六本木からタクシーに乗車した。その後、豊島区の路上で降りたところを『フライデー』の契約カメラマンに撮られて激高し、X氏とともにカメラマンに殴る蹴るの暴行を加え、現行犯逮捕されたのです」 この事件は新聞各紙が大々的に報じており、当時の記事には三原氏のこんな供述が掲載されている。 「写真が週刊誌に載ると、私の人生がメチャメチャになる。公表されると困るのでやった」 ところが、事件から約1カ月後。三原氏は「週刊ポスト」(87年5月15日号)の取材で、今度は“冤罪”を主張しているのだ。 〈供述書を見せられたその時よ。“ここに名前を書いて、指で捺印して”っていうから、その文章を読んでみたの。そしたら“私は殴ったりしました……”という文字があるじゃない。思わず“エッ! 私、殴ったりしてませんけど”って、何度も繰り返しいったわ〉 被害に遭った「フライデー」のカメラマンに聞いてみると… いったい本当のところはどうだったのか。小誌は被害に遭った「フライデー」の契約カメラマンA氏を探し出し、話を聞いた。 ――激しく殴られた? 「昔の話なのであまり覚えていないんですが、三原さんではなく、彼氏のXさんにやられた記憶があります。カメラを��い取られて、思いっきり地面に叩きつけられて木端微塵になっちゃって。その後、馬乗りになって顔面を殴られて……」 つまり、やはり三原氏は“無罪”だったということか。だが、小誌はその場にいたもう1人のカメラマンB氏にも接触した。 ――三原氏が殴っていた? 「私は遅れて現場に駆け付けたんですが、そのときすでに三原さんがA君に馬乗りになって、叫びながら何度も顔面を殴っていましたよ。今でもはっきり覚えていますし、私が止めに入ったので間違いありません」 金八先生での名台詞「顔はヤバいよ。ボディやんな、ボディを」を超越した大立ち回りを演じていたというのだ。 A氏「あの事件があってからカメラマンを辞めちゃいました」 その後、事件は検察庁に送られ起訴猶予処分が下されている。前出のカメラマンA氏が述懐する。 「カメラが壊されたからその日撮った写真も全部ダメになっちゃって。重傷ではなかったんですけど、あの事件があってから、この仕事は難しいなと思うようになって、半年後くらいに辞めちゃいました」 三原氏は当時の“犯行”をどのように考えているのか。事務所に質問状を送るとこう回答した。 「参議院議員となる前のかなり昔のことであり、相手方とも和解した事案なので、お答えは差し控えます」 担当大臣として「こども」に伝えられない事案であることは間違いない。 ◆ ◆ ◆ 「 週刊文春 電子版 」および1月8日(水)発売の「週刊文春」では、「 三原じゅん子こども相 奇怪すぎる資産隠し《入閣直前に株の名義変更、会社も解散し…》 」を詳しく報じている。
明け方の路上で男性に馬乗りになり、ボディではなく顔を…三原じゅん子こども相(60)から暴行を受けた被害者が激白「顔を殴られカメラマンを辞めました」(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text



五(Five)(日本酒/グリーン 純米生原酒おりがらみ)、前菜的な諸々("magazzino38"の手切り能登豚のパテドカンパーニュ、生ハムキウイ、スモークチーズ(カマンベール)、オリーヴ、木桶仕込み醤油のミックスナッツ)とサラミサラダ。
Five(Japanese Sake), Appetizers & Salami Salad - February 2024
Previous Post:
6 notes
·
View notes
Video
20240814 Okazaki 2 by Bong Grit Via Flickr: お隣のまるや八丁味噌さんの看板。八丁味噌は名古屋の名物ではなく、岡崎の名物です。 Photo taken at Maruya Hatcho Miso, Okazaki city, Aichi pref.
#Signboard#Store#Factory#Chinese letter#Maruya Hatcho Miso#Maruya#Hatcho Miso#Miso#Company#Okazaki#Aichi#Japan#RICOH#RICOH GR3#flickr
5 notes
·
View notes
Text

名古屋グルメ
『山本屋本店』さんのエスカ店へ。
一年以上ぶりで物価高騰の影響もあるかお値段も
格段とアップしていた印象です。
お漬物もですが、種類も減っており、もちろんおかわりもサービスも無くなりましたし。
味への影響も感じたのはいうまでもなく、深みがすっかりなくなって深いよりも浅い味わいに驚きましたが。
コスパは良くはないかなと正直に思います。
お持ち帰りも買っておこうと思いましたが、もういいかなと買わずささっと退店しました。PRや有料宣伝で訪れていないので正直に書かないと信用が落ちますので。。。
お客は数人程度で、落ち着いて食事ができたのは良かったですね。
味噌煮込みうどんは我が家では手打ちうどんを主人がうち、私がだしをしっかりとって、作り上げるので
どこをどうなったのかはよくわかります。
名古屋グルメも昔ながらの個人店は面白く
そこらを今後は訪れれたら良いなと思いました。
いつもなぜか私のこちらの紹介記事が
アクセス数が多く大変、宣伝に貢献しているようです。
もう少し人件費よりも以前のようなお漬物サービスや土鍋の特性上の温度など加味されると良いなと正直感じております。再訪は??うーんですね。。。。。正直。。。
食いしん坊なのでやはり美味しさを果てしなく求めて。
お写真は当スタジオの専属カメラマンが撮影したものを使用しております。無断転載禁止。
ーーーーーーーーーーー
#正直グルメ
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#山本屋大久手店
#名古屋ディナー
#食べログ
#食べロガー
#手打ち蕎麦
#山本屋本店
#うどん
#土鍋
#鍋焼きうどん
#手打ちうどん
#八丁味噌
#グルメスタグラム
#名古屋グルメ
#名古屋居酒屋
#カクキュー
#神戸料理教室
#グルメ好き
#味噌煮込み
#名古屋蕎麦
#名古屋ランチ
#名古屋観光
#味噌煮込みうどん
#名古屋うどん
3 notes
·
View notes
Text



日替わり定食(照り焼きチキン)980円
◎三河八丁味噌どてっこ(武蔵中原)
2025/03/07 13:00
*看板メニュウのコク深い八丁味噌仕立てのどて煮をはじめ、名古屋メシが自慢の居酒屋ランチ。特に、日替わり定食の充実ぶりがすばらしく、この日は焼きネギを添え、煮汁たっぷりの鳥照焼きが登場。注文を受けてからじっくり焼き上げるので、急ぎのランチには不向きかもしれないが、ふんわり柔らかく照りのあるジューシーな仕上がりが堪能できる。メインに加え、その他のおかずが4品付き。そのうち1品には必ず八丁味噌を使用するのがこの店のこだわりで、この日は八丁味噌のそぼろ豆腐がラインナップ。さらに、炒り玉子入りほうれん草おひたし、豚入り根菜のあっさり煮物、スパゲティサラダと、いつも野菜たっぷりなのがうれしい。ごはんと赤だしは1回お替わり可なので、ボリュウムも大満足の内容なのだ。
2 notes
·
View notes
Text
2024年4月25日のこと
1. おはようございますアトリエ文学 2. 昨日は新作UPして一瞬で売り切れる感謝感謝の 49着28万8290円 3. 売れ売れの売れすぎやんけやんけ。 4. なんでこんなに売れるのか?1つは手が込んだパーツを大量に入手できたから。2 ボディになる元の古着がたくさん安価に手に入ったから。3それらを組み合わせたものを自分ではなく従業員の人たちが俺が思うニュアンスできちんと再現してくれて、4簡単にネット販売できて5それを欲しいと思ってくれている人が商品の数よりも圧倒的に多いから。 5. このまんま加速すれば何も問題なくて、これをどうやって再現するかが後続の人の肝になる。この5つの部分は重要で、これをやってないと爆裂に安価で売って利益を得るのは難しい。いや、もっと省略して例えば3の部分を機械化するか海外に外注したら予算の10分の1とかでできると思うけどその分在庫を抱えることになるし、もっと大量に売り捌かないといけない。 6. 今、28万円の売り上げの詳細を見たら一点モノが9800円のパンツ6本で58800円。12800円のトップスが8点10万2400円で14点で合計16万1200円。このうち俺が作ったのが2点くらいであとは、配置だけ決めてバイトのリコちゃんに縫ってもらったもの。これを1人だけで作ったら作業量とは別に作りながら考えてしまって5倍以上の時間がかかるから二ヶ月くらいフル稼働することになって4倍くらいの値段になると思う。パンツが4万円でトップスが5万円以上。これだと全部売り切れるのが難しいのでさらに高くしてパンツ6万トップス8万円とかでしょうか。 7. この金額だと同じような感じでよく見る値段になる。パンツ4万、トップス5万も安くはないけど普段6万とか8万が4~5万で売ってたら嬉しいが、即買いできるほどのことではない。 8. パンツ1万トップス12800円で売ると決めたわけじゃないけど、これで利益出すにはなかなか大変ってわけでもない。いや大変で、レースとパッチワークをフリマとメルカリで超超安価に買えてるからなんですよ。この部分を自分らで作るなら8万円で売るのすら厳しい。 9. 途中でやめるは何度も何度も口酸っぱく言い続けますが、ファッションにおける立ち食い蕎麦屋です。駅前一等地にマクドナルドや回転寿司、チェーン店が安価に美味しくあって唯一個人店として抵抗するなら立ち食い蕎麦屋や立ち飲み屋のやり方で椅子はないけど安く早く美味いを提供するために冷蔵庫の残り物調理と言いますか安価で仕入れたブツを掛け合わせてとんでもねぇ化学変化を引き起こして、見たことないブツを超安価で販売して、おまけに利益も出してやろうじゃないの!この世界をこれで生き抜いてやろうじゃないの!って試みなんすよ。 10. 今しかできない、俺しか知らない検索キーワードと誰も見向きもしないゴミを大井競馬場のフリマから探し当てて角度を変えて光らせようという試みのロミちゃんなんすよ。 11. オッペンハイマー観てる場合じゃねぇよ!大田洋子の暴露の時間を読み直せよと。 12. いや、嘘ですよ。 13. 自分が儲かってる仕組みすらも暴露したくなってんのよ。もう儲かったから言ってもいいんじゃないの?と。公開しまくって、自分が儲けられなくなったらまた次の儲けを探せばいいので、どんどん言っていこうぜ!と。そんでマティス期に没入すればいい。 14. 今は、パッチワークキルトとドイリーレースをメルカリとフリマでで死ぬほど買いまくってて、それをバズストアやセカストで買ってきたコンディション良すぎるユニクロUや安価で買えたシャツやワンピにレイアウトしたのを縫ってもらって作ってます。 15. まずこの5年でユニクロの服が超クオリティが上がったのと、セカスト、バズストアがそれに対する評価が低いまんまで500円で買えたりする。バズストアのアプリでスクラッチでさらに半額の250円で買えることもある。それを不良外人から中古で4万円で買った電動アシストチャリで都内をポケモンGOの100倍の速さで駆け回り、ゲトゲトにゲットして自転車前かご後ろかごパンパンに積んで過積載すぎて警察も怪しすぎて諦めて職質さえしてくれない。 16. これにパッチワークとドイリーレースを縫ってくり抜いたら1万円が安価に見えてくる不思議なアルケミーですよ錬金術ですよ2024年版ですよ。 17. 生きて帰ってまいりましたソファ文学 18. 自転車で東伏見のセカストまで行ってきた。めちゃくちゃ買えたやんけ。明日からセールだから良いのが揃ってますねぇ。人混みゼロで見れてよかった。 19. 東伏見の弁当屋がびっくりするくらいに大ヒットですよ。幕の内弁当頼んだら好きなの5品選んでくださいってきんぴらゴボウとかピリ辛コンニャクとか頼んだら損した気がするので馬鹿が選ぶ唐揚げ、ハンバーグ、鯖の味噌煮、揚げなす、キンピラの五品に畳とフローリングどっちが良いっすか?と聞かれて海苔をチョイス。いやもう最高の弁当屋っすね。 20. 公園のでかい木の下で椅子持ってきて食べる食べる。昨日から引き続きマインを読む。めちゃくちゃ面白いですね。近藤康太郎、小野和子の2人の本が出て本読める期に突入してますね。本読むならスマホが遠いと最高ですね。喫茶店にスマホ持たずに行くのが一番良いと思います。 21. 我が家から東伏見は15キロも離れてて、電動アシスト充電がほぼ無くなったので快活クラブにイン。充電してアイス食って、シコって、寝て、最高すぎるだろ。 22. コラー!シコ���とか書くなよ。 23. 電動アシストチャリは子供を乗せる主婦のものってかママチャリ進化系と思ってる男が多くて、個室ビデオは男が行くんでしょって感じですがこの二つジェンダーフリーっすよマジで。シコるとか子供乗せる自転車とかじゃなく、両方相当にいい。良すぎる。特に快活クラブ良すぎて良すぎて、地方の街道沿いにあるやつはマジで最高なんじゃなかろうか。練馬の環八店かな?最高でした。 24. 内職のアンナちゃんにお届けして、中野の公園でまた椅子出してMINEを読む。 25. あまりにも良すぎたので、ちょいと引っ張ってきます。
いま映画館は、「ネットフィリックスを見ながら家でくつろぐ」習慣から人々を引き離そうと躍起だ。このため極上体験を売るという方針に転換しており、座席はゆったりと大きくし、食べ物や飲み物も上質なものを提供するようになった。航空会社とはまったく逆の路線である。飛行機は乗ること自体が最終目的ではないため、座席間隔はどんどん詰まっている。
クォオオ!最高やんやん。テクノロジーの進化で劇場がそっちに擦る商売に傾き、飛行機は人数を大量に詰め込むために席幅が狭くなる。人の領域がどんどん変化していってるやんやん。
さてさて、
2024年5月3日: 12:00~19:00(金) 2024年5月4日: 12:00~19:00(土)
ときわ座 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目6-13
途中でやめるもバチコン出します。ホリさん企画ですよ。
5月6日横浜トリエンナーレ直売やります。
ドドドのド級にヤバいのを作っておりますので、明日また詳細書きます。 とか言って、今未来の過去の2024/04/25の20時32分。あと28分で新作UPされて確かあと15分以内に書かないと21時にこのメルマガが配信されない。 新作のお知らせという名の長すぎるなんじゃこりゃマガジンですが、 5月6日は中国で刺紙ってジンを作ってる王さんたちが途中でやめるの布に直描きしてくれた布をこっちでリメイクして販売します。 ヨコトリ設営の時に仲良くなって、途中でやめるの服をたくさん買ってくれて、いや、ちょ待てよで、買うんじゃなくて交換しようってことで、布にたくさん絵を描いてもらった。それをTシャツにしたり、刺紙を縫ったりして超いい感じになっております。これが爆裂に売れたらその金を彼らに渡して、辛亥革命よかですか?梅屋庄吉ですテンションでもう一回呼べるんじゃないか?という循環が生まれるんじゃなかろうか。 詳細という名のはしょりす��で、何が何やらTOKYO BEATってフリクションの曲ありましたか?
6月8日 岡山の宇野港にあるヨギンさんがやってる東山ビルで直売&山下道ラジオ公開収録やります。ゲストはなんとなんとのコチャエの軸原君です。
新大久保から五キロ圏内くらいで激安のミシン使える作業場物件ありましたら教えてください。20平米くらいあると嬉しいです。
山下道ラジオ最新回 なんとSpotifyで聴けるようになりました。
2 notes
·
View notes
Text










11月19日〜20日
早朝に家を出て新東名を気持ちよく自動運転でとばして西へ。巡航120kmでも自動運転は安心です。
今日は岡崎の街めぐり。岡崎城はコンクリートの再建天守ですが、城の縄張りはしっかり残ってます。
城内の「大河ドラマ館」は珍しく良かったです。だいたいのドラマ館はめぐっているわたしが言うので間違いないです。
八丁味噌の蔵や大樹寺もめぐりました。岡崎。良い街でした♪
翌日は
浜名湖越しに昇る朝日を見られました。よい風景でした。
宿を出て先ずは「掛川城」に。木造で再建された天守が美しいです。二の丸御殿は江戸時代に建てられたものが残っています。徳川、今川、武田で領有を争ったあと、豊臣の大名として山内一豊が整備した城です。小さいですが、縄張りもしっかり残っていて良い城でした。
つぎは「駿府城」です。近年、家康時代の天守台が発掘されています。明治の半ばに陸軍の連隊が置かれ、天守台を破壊して堀を埋め立ててしまいました。江戸城の天守よりも大きな天守があったとのこと。ちょっと残念ですね。
静岡浅間神社に寄って久能山の東照宮に。クルマを下に置いたので1159段という石段を登って参拝しました。ちょっとした登山でした。日光東照宮に移るまで「東照大権現」がいらっしゃったところです。社殿は国宝。極彩色のりっぱなものです。社殿のさらに奥には家康公の遺骸が祀られています。
石垣イチゴのソフトクリームを食べて、三保の松原に。富士山を写真に収めて今回の旅は終了です。
4 notes
·
View notes
Text

晩ごはんは自家製の🍎タレを使って🐮焼肉定食😋

お味噌汁にはカクキューの八丁味噌。

りんごタレ、隠し味はこれ、

納豆のたれ!💨
自分で吹いた😂
1 note
·
View note