#創作おでん
Explore tagged Tumblr posts
Text
「迷子のおっさん、誰も助けない?自己責任の現実」
📌 概�� このnote記事では、迷子になることを通じて、大人としての自己責任について考察されています。子どもが迷子になった際には誰かが助けてくれる一方、大人が同じ状況になった場合は、自己解決が求められます。そのため、大人は助けを求めることにためらいを感じることが多いと述べられています。 また、社会においては「迷子になっても自分でなんとかするのが大人」とされており、他者からのサポートを期待することは難しい現実があります。記事の著者は、たとえ自己責任があると理解していても、誰かに助けを求めたくなる気持ちがあることを率直に表現しています。最後に、大人であっても、「誰かに迎えに来てほしい」と願う感情を大切にしたいと締めくくられています。 📖 詳細 この記事は、迷子センターや大人の自己責任についての考察です。 — ###…
0 notes
Text
縁起もの

お仕事絵。縁起もの。
#お仕事絵#オリジナル#創作イラスト#アナログ絵#オリジナルイラスト#art#illutration#ilustrations#アナログ絵師さんと繋がりたい#お絵描き好きさんと繋がりたい#縁起もの#めでたい#獅子舞#門松#鏡餅
1 note
·
View note
Text
『大穢』 海外向けガイドライン
1.二次創作について 営利目的でなければ自由に制作・公開いただけます。 ここでの営利目的とは 原価10円の商品を1,000円で販売するような 過度な利益を目的とした行為を指します。
また、紙媒体で二次創作を行う場合には 非公式である旨を記載してください。 グッズなど注意書きが困難な立体物については その限りではありません。
2.配��について 配信可能なのは体験版のみです。 また、ゲーム内音声のみを使用した配信はご遠慮ください。 必ず実況者様自身の声を入れていただけますと幸いです。
BGMとボイスのみの再生など、 上記以外の配信は規約違反に該当します。 ユーザーの皆さまにおかれましては 視聴を控えていただきますようお願いいたします。
Qなぜ制限があるの? Aネタバレ防止の観点と、 出演声優様との契約内容により制限を設けています。 体験版および公式に公開されたサンプルボイス以外の配信は 二次利用に該当し、新たな請求権が発生いたします。
3.画像投稿について 体験版以外の画像をSNS等に投稿する行為は禁止です。 ただし、ネタバレに該当しないシーン(立ち絵のみの会話シーン、バックログなど) に限り投稿を許可します。 これ以外の画像投稿は違法行為にあたりますので、 発見された際は注意喚起にご協力いただけますと幸いです。
Qなぜ禁止なの? A本作には重大なネタバレやセンシティブな表現が含まれており、 レーティングの観点からも配慮が必要です。 未成年の目に触れないようご協力をお願いいたします。
4.翻訳について ご自身で翻訳ツールを使用し、個人的に楽しむ分には問題ありません。 しかし、翻訳ツールにかけただけのデータを 不特定多数へ配布・公開・使用する行為は固く禁止します。
日本語には多くの慣用句や婉曲表現が存在し、 機械翻訳では意味が伝わりません。 翻訳者様の理解と丁寧な解釈があり、初めて正しい意味が成立します。
こうした過程を省略した翻訳データは違法と判断いたします。 また、他者の翻訳データを無断で使用・改変する行為も同様に違法です。 現在、違法な翻訳データの配布が確認されております。 悪意ある翻訳データの利用はお控えいただき、注意喚起にご協力ください。 また、これにより発生したウイルス感染や動作不良などへのサポートは致しかねます。 ※追記 2025/05/01 翻訳パッチを配信される方は必ずご一報ください。([email protected]) ユーザー様におかれましては【公式許諾済み】の記載がある翻訳パッチをご利用ください。
5.内部データについて ゲームから抽出された内部データ(画像、音声、テキスト等)を 公開する行為は禁止します。 公開にはファイルの抜き出しのみならず「内容への言及」も含まれます。
6.グレーゾーンについて MAD作品など、制作者の創意が加わる創作物は許可しています。 ただし、使用できる素材は体験版のみとします。 また、作品��内容が極端に不適切・不快と判断される場合には、 公開停止のご連絡を差し上げることがありますのでご了承ください。 (現時点2025/04/25以前のものは問題ありません)
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

170 notes
·
View notes
Quote
欧米のお目覚めマンたちは創作物の主役の人種をごちゃごちゃ云う前にとっとと聖書の登場人物を全部本来の人種で描いた絵物語を製作しろよ。
Xユーザーの宗田威さん
164 notes
·
View notes
Text
本日『蛍火艶夜 下』が発売されました。
描き下ろしが4編70ページ。電子書籍の配信一覧等はウツツカナタのTwitterをご覧下さい。もちろん書店で紙も買えます。
よろしくお願いします!
それよりもビッグニュースはとにかく
うす消し加工の紙の本、「蛍 火 艶 夜 河 原 版」が来年に発売されます…!!
はじめてデカ文字使っちゃったよ
これ本当にすごい事です。チンがライトセーバーになっていないエロシーンを紙で読めます。雑誌サイズで。
担当さんが新潮社のおエラおじちゃんを騙…説得してくれて なんとか法の目を掻い潜ってくれて
完全受注生産という形でエロ本を あの 明治29年創立 128年の歴史を持つ新潮社様が作ってくれるんだよ お願いします予約受付は2/3からです。買ってください……鬼高いけどオマケ頑張るんでお願いします……
普段宣伝はあんまりしないんだけどこれだけは
もしこの「河原版」がそれなりに売れれば、このラインであとに続くエロ本がまた生まれるかもしれません。
あの明治29年創立新潮社おエラおじちゃんをまあ���ええか…と言わせるには売り上げしかないので どうかどうかよろしくお願い致します。社会に物体のエロを増やさせて下さい。
下巻の描き下ろしについてのアレコレは折に触れ…
朝からみなさん拍手ありがとう やっぱり下巻土に埋めとけばよかったかな、とずーっと不安に思っていたから良かったよて言って貰えて嬉しいです。ありがとうございます。河原版買って おねがい
378 notes
·
View notes
Text

Авторка оригіналу:
#my art#s.t.a.l.k.e.r.#сталкер#stalker call of pripyat#colonel degtyarev#strider stalker#s.t.a.l.k.e.r art
69 notes
·
View notes
Text
[Karuizawa Gourmet] Not Your Typical Udon Restaurant – Discover Tsurutontan Karuizawa 【軽井沢グルメ】うどん屋らしくない⁉ 洋風空間で味わう絶品うどん「つるとんたん軽井沢店」

If you're visiting Karuizawa, there's one unique udon restaurant you should definitely check out — Tsurutontan Karuizawa. While this popular udon chain has locations in Tokyo and Osaka, the Karuizawa branch offers a completely different experience. With its stylish, modern interior, it feels more like a chic café or Western restaurant. The refined atmosphere perfectly suits the upscale resort vibe of Karuizawa.
Tsurutontan challenges the typical image of udon being strictly traditional or Japanese. Here, you’ll find creative, Western-inspired dishes like udon with creamy sauces or tomato-based sauces — a fresh and unexpected twist that feels almost like pasta. Of course, they also serve the classics like kake udon and tempura udon, but if you're feeling adventurous, we recommend trying their fusion-style udon.
Check out my other blog too!
You can find more photos on my Pinterest too!

軽井沢に来たら一度は訪れてほしい、ちょっと特別なうどん屋さん——それが「つるとんたん軽井沢店」です。東京や大阪を中心に展開する人気のうどん店ですが、軽井沢店はひと味違います。まるでおしゃれなカフェやレストランのようなモダンなインテリアで、高原リゾートにふさわしい洗練された空間の中でうどんが楽しめます。
「うどん=和風」というイメージを覆す、洋風のメニューも魅力的。クリームソースやトマトソース仕立ての創作うどんは、まるでパスタのような新感覚の味わいです。もちろん、定番のかけうどんや天ぷらうどんもありますが、ここではぜひ「洋風うどん」に挑戦してみてください。

80 notes
·
View notes
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...

食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味す��”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お金を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
朝の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
362 notes
·
View notes
Text

I participated in this Kaijou web only event.New illustration and comics will be published.Come and play with us!
55 notes
·
View notes
Quote
「サイバーパンクな作品からすると意外かもしれませんが、士郎さんとのやり取りは今でも基本的にお手紙なんです。メールで送った時点で、ネット上のどこで盗まれるかわからないからと」
『攻殻機動隊』士郎正宗の世界展、開幕 担当編集が語る“クレイジー”な創造力に慄け - KAI-YOU
89 notes
·
View notes
Text




「創生の渦」
従姉妹のララちゃんから頂いた、大神神社・和御魂さま、狭井神社・荒御魂さまの両方の御砂を合わせて、絵の下地を作り、私が持つ御神体のイメージである、渦を巻く蛇を描きました。
無数の生命エネルギーの粒子が集まり、渦巻いて、生きとし生けるものが生み出される瞬間です。
サイズ:10mm×10mm×8mm
素材:アクリル絵の具、ジェッソ、大神神社お清めの御砂、狭井神社お清めの御砂、刺繍糸、グロスバーニッシュ、MDFボード
#artwork#art#アートワーク#アート#acrylicpainting#abstract#抽象画#abstractpainting#絵画#芸術#渦#宇宙#銀河#ミクストメディア#御守り#mixedmediaabstract#mixedmedia#charm#space#galaxy
73 notes
·
View notes
Text




-New Items-
ポストカードでは新柄のシリーズと、描き下ろしデザインの新作トートバッグ🚀
・postcard→30NTD(150円)
・tote bag→400NTD(2,000円)
いろんな方のご協力で、こうして作れて手元に届いています…本当に感謝…!
ぜひお手に取っていただけたら嬉しいです!
台北 「設計玩創意展」
7/4〜7/7:B622-623 もこぺん
32 notes
·
View notes
Text
元旦の街で遊ぶ人々

お仕事絵。元旦の街で遊ぶ人々。
#お仕事絵#オリジナル#創作イラスト#オリジナルイラスト#アナログ絵#元旦の街で遊ぶ人々#art#illutration#illustrations#アナログ絵師さんと繋がりたい#お絵描き好きさんと繋がりたい
1 note
·
View note
Text
2025/06/08
日勤が続くと時間が無いような気がするのはなんでだろう
1日は24時間で労働に当てる時間は通勤や着替え、働く準備などの余裕を持たせた時間も合わせたとしても10時間、残り14時間。それが夜勤は2日分続いているだけ
夜勤は長いけど時間がまとまってる方が仕事以外の時間もまとまってるからか。いずれにせよ日勤が続くと頭の中の自由時間が少なくて何もできない気持ちになる
要するに時間の使い方が上手くないのだろう
SNSの使い分けもどうしたもんかと考えていて、今となっては明確な区別も無いからどっちで何を書こう、みたいな感覚になっている
せっかくテーマに沿って書くことを楽しみ始めたので、向こうは創作だけにしても良いのかもしれない、なんて思ったり思わなかったり
ずっとお天気が良かったのにやっぱり休みが来ると曇り空や雨模様
6月も一週間が過ぎ庭の紫陽花たちは日に日に大きな丸になっていく




50 notes
·
View notes
Text

Ironically, the nastiest one often gets all the nice stuff.
Contents in this post are mostly copied from the post in March. I have packed various things that I thought some people would be interested in. However, it seemed to be seen by fewer people than usual, and I'm feeling shocked. That's why I decided to remake the post. I'm sorry and appreciative for those who already read the former post. The former post is now just hidden for visibility of my blog. To whoever read this for the first time, I'm glad to reach you finally.
Put the mumbo-jumbo aside, let's start one-shot manga. I forgot to put the title and panel numbers. Please follow "how to read" below. I hope you enjoy.
You can read Japanese version at pixiv. The post contains several old works too.
The pixiv link☟
👌⚐☠✝💧 (can you read?)
Thank you for reading!
(Edit): Translation and explanation are bottom of this post!

☝︎Lil' keychain I made. His left eye glows in UV light of 365nm wave length.

☜Gaster10®️ and Gaster (temporary appearance)☞
There's medicine for gastric discomfort, "Gaster10" in Japan. It's registered as a trademark in real life!
By the way, I made this to match with upcoming official capsule toys!
I'll get them asap when it's available at an off-line shop (it'll be near the end of May)☟
I wonder if anyone want my hand made key chain... I'm selling the few items at the lowest price setting. I actually wanted to set it ¥0. However, this is the only shop I know, which has a system that allows me, just an amateur dealer to send items overseas safely and firmly.
The shop link☟
...And more bonus?

☝︎Parody of WORLDWID3 by Femtanyl
☝︎Parody of DINNER! by Femtanyl

☝︎feat. Horrortale. Tastes different?

☝︎A piece of the recent dream. They're sippin' and drippin'. I realized that inside my head, I tend to set up tea parties of two characters from different fandoms whom I find some points in common.

☝︎What if the joker was twin? There are often two jokers in a set of cards. I came up with the red's name Jugel(Juker + Angel + Juggle).

☝︎I gave up drawing the car and so on. I tried to do parody of Paisley Park of jjba I guess.
☝︎Is he even good at baking pi, I mean pie? The answer is quantized for now or forever!?
☝︎It's the post of over an year ago. I've drawn 1-3 episodes of manga so far(idk if I can draw sequence, though). You should check it too if you haven't read it yet☺︎
-------------------‐------------
(edit):
Wingdings translation of bonus pages(to be exact, all letters are actually uppercase):
"Scrapped file
I used DTM as the catalyst to synthesize those two reagents.
One of them worked as the old saying that dust and remains still keep their memories in their lifetime.
The reagent regenerated the body from the corpse.
It was very true to life.
Except one part.
It moves but never alive.
SOULLESS"
Additional explanation of the main story and "scrapped file":
I tried to blend canon facts and my fanon thoughts, so it's kinda confusing. However, I strongly believe you already know UT world well, so you won't mix up them.
You saw he used two types of reagents to accomplish two different goals. They were both synthesized by Gaster. DTM(determination) was used as the catalyst of this reaction. Canonically, DTM can be got from the extractor(huge goat-skull like shape in my opinion) placed in true lab.
The transparent reagent is for initialization. It deals with the memories of the body part in their lifetime. Let's look into canon situations. It seems that Asriel's dust somehow gave the first yellow flower his memory and consciousness. His dust was scattered over the first yellow flower. (And indeed, there's traditional way to mourn for the dead by doing like this amomg monsters of the underground.) Then, the flower was applied DTM by Alphys long after. It results in birthing of Flowey. Back to the main topic, the clear reagent resolves and removes this kind of remaining memories so the body part belongs to no one.
The next is black reagent. It simply regenerate the body part. It enables to generate meat infinitely. However, once it's dropped on the body part before using the clear reagent of initialization, it will reform the figure of the owner's lifetime, which is soulless. So now, you can see why it must be initialized first.
I heard the opinion of using them for medical purposes. Well, can't we imagine he already has another better techs to help people in belief of him being a supremacy of knowledge? It's important to remember that the subject is not to find medical methods, but just to make use of the experimental by-products. In the end of this main story, he suggested new way to interment dead which couldn't turn into dust normally and to serve foods at really cheap cost. Actually, I came up with producing slimy initialized meats from the song "meat factory" and bucket full of slime found in Alphys lab during the gameplay(is it Amalgams' food?)
I also inserted some might-be suggestive things in the story because I was raring to draw weirdly. Why don't you kill time finding them? Welp, no one is so free to spend time for it… And no one's even reading such ridiculously written explanation… Wait, aren't you?
38 notes
·
View notes
Text
Art originally drawn in June 2018 but I think it stills holds up to my standards, sort of!
I was experimenting with composition and coloring at the time.
Fanart of Naoki Urasawa's Monster featuring the main character Tenma walking in Prague's streets. Don't hesitate to give me your thoughts!
2018年に描いた浦沢直樹先生の「MONSTER」にもとづいてる二次創作でございます。あの頃色々なデジタルの色付き方を試してましたもんです。アドバイスがあったらぜひコメントください ! よろしくお願いします。
2018年6月
#decornaturepaysage#decors#background#conceptart#anime and manga#anime art#manga art#digital art#traditional#prague#naoki urasawa#naoki urasawa's monster#monsterurasawa#monstermanga#kenzo tenma#tenma#drtenma
151 notes
·
View notes