#同棲カップル
Explore tagged Tumblr posts
umifani · 2 months ago
Text
Tumblr media
【ルームツアー】100均とニトリで完璧◎インテリアは見せ方次第!!/おしゃれな同棲カップルの2人暮らし/1LDK | Tour the Home of a Stylish Couple
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
andrew-excelleen · 1 year ago
Text
Tumblr media
【式場見学】結婚式場探しの旅 inOsaka
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
europiumoooon · 5 months ago
Text
従兄弟が同棲するらしい。先日祖父の一周忌に実家の方に帰ると教えてもらった。叔父らは「同棲しなくても結婚すればいいんじゃないか」というので今の時代は色々考えているんだよ。と伝えると「そうかあ」と頷いたので、私自身モヤが残った。なぜ残ったかと言うのは母が同席して頷いていたことに何とも言えなくなった。私の母はずっと反対していたことに苛立ちがあったから。周りが同棲したと聞くとおめでとうと思うと共にどうやって納得させているのかわからなくてただただ違う世界の話に聞こえた。もちろん結婚してから住まった友人たちもいる中で何故母だけは、という柵に囚われてしまっていることも馬鹿馬鹿しくでも破れない自分にも腹が立っているし不甲斐ない。
昨日は会社のイベントでテーマパークに行った。会社が全面協力というものではなく、ただ比較的に安いワンデーチケットが抽選で手に入っただけで普段と変わらない日だった。私も抽選に当たり恋人と行く予定にしたけど思いの外同期も会社の先輩も多くて予定はキャンセルして私は友人と行くことにした。私たちの中は公表していない。結局他に公にしていないカップルが盗撮された姿が連絡来た時はゾッとした。人なんて他人なんだからほっといてくれよと思うのに。一緒に回った子+aで珍道パーティになった。アトラクションの待ち時間で結婚や子どもの話とかになった。+aには会社の人も含まれていたので上手い具合に恋人を明言しなかったけど、なんかムヤッとモヤっとしちゃう。
---
これを書いた晩に恋人にハグやらキスやらの意味でスキンシップが足りない、と軽く伝えてみたら行為も含めた話に捉えられてしまい、どうやら今は休息期間だということを伝えられた。「いっぱいしてきたから」と。いっぱいして→休んで→いっぱいして→…と0か1しかないのか。電気を消してからこっそり泣いた。
何かと恋人と今のままでいいのか別れた方がいいんじゃないかと悶々とする時間があって、不安もなく穏便に過ごせたらいいのに。しがらみに囚われてる私も私だ。穏便に過ごしたら過ごしたで、今までの男を見放してきたくせに。
---
でもめちゃくちゃに楽しかった夢の国!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
いえい!
21 notes · View notes
blr-blue · 2 months ago
Text
 昨日元彼と寿司屋で出くわしてしまった一件からかなりメンタルがやられている。自分から振ったくせに振られたみたいなムーブメントまじできもちわりいな自分と思うけれどもうどうしようもない。
 そんなときに限って彼氏が休日出勤だというので家でたった一人しにそうなメンタルを抱えて生きることしかできなかった。9個持っているTwitterアカウントのうちのひとつで、しぬー、と呟いたらGWに��みに行った男友達から連絡が来る。電話を繋げて一連のことを話して、それから元彼の悪口大会と今彼褒め褒め大会を挙行した。気分はだいぶ落ち着いたが、やはり少しでも一人で考え事をするタイミングがくると突然にバッドに入ってしまう。まじで自分がきもすぎる。
 電話をした男友達は高校時代からの友人である。当時のわたしは運動部のマネージャーをしていて、彼はそのときの部員であった。大学に入ってからも、年に1〜2回のペースで飲みに行っている。
 その男友達と話していると毎回話題に上がるひとがいる。高校時代に付き合っていた元彼のことだ。昨日寿司屋で再会した元彼の、一つ前に付き合っていたひとだ。高3の頃だった。わたしは部内の副キャプテンと付き合った。そして大学1年生の冬に順当に別れた。そういう元彼がいる。
 自分で言ってしまうが、わたしと副キャプ元彼は誰がどう見ても美女と野獣カップルであった。わたしの容姿は言ってしまえば、社会生活において容姿差別を受けることはないくらいに恵まれたものであるが、副キャプ元彼は、他者に不快感を与える可能性のある容姿をしている。当時のわたしは彼の性格が好きだったから付き合っていたのだが、そのうちやさしくなくなってくる彼に対して、「わたしにやさしくしない野獣きもすぎ、別れよ〜」と思いすっぱり別れたのだ。寿司屋元彼の足元にも及ばないくらいに未練がない。こういうと寿司屋元彼に未練があるみたいで嫌だな。なんどでも言うが寿司屋元彼はわたしが振ったのだ。3年付き合って同棲までして振ったの。それはいいとして、副キャプ元彼の話を男友達としていた。あいつ今どうしてんの? と聞いて、男友達が副キャプ元彼のインスタを内通してくれた。そしたらさ、副キャプ元彼、撮り鉄になってた。は?
 さて、これから撮り鉄に対する差別・偏見発言をするので嫌な方は注意してね
 なぜおまえは撮り鉄になった? そんな要素なかったじゃん。なにがお前をそうさせたん? 何をどう生きたら撮り鉄になるの? ていうか、わたしの元彼遍歴を穢さないでくれ(最低)。元彼が撮り鉄ってなんかいやじゃないですか? べつに趣味を否定したいわけじゃないんだけど、付き合う相手の趣味として許せないランキング上位に撮り鉄があってさ。単純に、え、なんで? となる。最低だ。
 恋人の趣味として撮り鉄が許せない、という話に関連して、このままわたしの最低話をしていいですか? 女性アイドルを推している男性、マジで恋愛対象に入らない。女性アイドルに注ぐ熱量、ぜんぶこっちに注げよと思ってしまう。女性アイドルに対して感じるポジティブな感情を全部わたしに注いでほしい。あと女優に対して綺麗とか言わないでほしい。全部その感情わたしに注げよ。寿司屋元彼が小松菜奈がすきで、そのせいでわたしは小松菜奈がきらいになってしまった。そういうやつなんですよわたしは。あと、一時期彼氏がAV観てるのが許せないみたいな時期もあった。〇〇撮り許すからAV観ないで、みたいなエグい時期。そのときはさすがにどうにかしていた。とにかく、女に対して抱きうる正の感情が全部自分に向いていないと気が済まないというタイプの人間なので、まじで、まじで許せなかった。
 ここでわたしの最低ポイントを暴露するけど、わたしはふつうにジャイアンなので、相手が女性アイドルを推すのはゆるせないけど、わたしはふつうに乙女ゲームとかするし常田大希かっこい〜とか言うし花山薫に嫁ぎたいとか平気な顔して言うからね。これをモラハラと言います。相手がAV観るの許せないとかいうけど、わたしはAVふつうに買うし。彼氏の女友達とか全員死ねとか平気で思ってるけどわたしは男友達と電話するし飲み行くし。やばいでしょ。わたしはこのやばさを受け入れてくれる人としか付き合えないの。顔が可愛いからぜんぶ許されている。そして歴代元彼全員にそれを強いていた。もちろん今もだ。わたしと付き合えていることに感謝しろよ、おまえわたしと別れたらこんなおもしれー女と二度と付き合えないけど大丈夫そ? みたいな感じ。恋愛強者みたいなムーブメントが得意で、わたしに優しくしない男は全員死ね、彼氏の女友達も全員死ね、彼氏らぶ♡ じゃあとりあえず死ぬまで愛してね♡ってかんじ。追いたいなら追えば? みたいな恋愛。そうじゃないと気が済まない。尽くせよ、追えよ、そうしたらわたしも愛してあげる。終わってる。引いてもいいよ、私も自分に引くから。なぜ今までこれが罷り通ってきたのかわからない。
 話がとっ散らかってしまったけれどメンタルが荒れているといことだけわかってもらえればいいかも。
 そしてそろそろ小説を書きたいよ、このモヤモヤを文字にできたらきっと面白い小説が書けると思うから
15 notes · View notes
lastscenecom · 1 year ago
Quote
デート中および結婚中のカップルの 30 ~ 40% が交際開始から 1 か月以内にセックスをしていると 答えており 、現在同棲中のカップルではその数字はさらに高いことがわかっています。 独占、婚約、結婚のコミットメントの前に性的相性をテストしないカップルは、将来的に満足できない関係に陥るリスクを負っていると見なされることが多く、その結果、後の結婚生活に不満が生じたり離婚したりする可能性が高くなります。 しかし、最近発表された2つの研究は、デートの早い段階で性的相性をテストすることの妥当性に疑問を投げかけています。 交際中のカップルがセックスを待つ時間が長いほど、結婚後の関係がより良好であることがわかりました。実際、結婚まで���ックスを待つカップルは、交際初期にセックスを始めたカップルよりも、関係の満足度が高く(20%高く)、コミュニケーションパターンが良く(12%良好)、離婚を考えることが少なく(22%低く)、性的品質が良い(15%良好)と報告されています。その中間のカップル、つまり交際後期で結婚前に性的関係を持ったカップルの場合、その効果は約半分でした。 研究者らは、性行為のタイミングと関係の質との負の相関関係は、主に早期の性行為と同棲との関連によって引き起こされていることを発見した。具体的には、恋愛関係の早い段階での性行為は、同棲に早く移行する可能性が高くなることに関連しており、その結果、関係の質が低下する。 「恋愛関係が健全に発展するには十分な時間が必要である。対照的に、各パートナーの目標や長期的な願望について十分な話し合いを行わないまま、関係が急速に進展すると、十分にコミットされていない可能性があり、特に片方のパートナーがもう片方よりもコミットしている場合は、関係に苦痛が生じる可能性がある」
ゆっくりだけど確実に:デート中のセックスのタイミングは重要か? | 家族研究研究所
3 notes · View notes
imwatashi · 2 years ago
Text
2023.10.30
日曜日は兄の結婚式でした。帰省してすぐつけたテレビで流れたのが「なぜ若い女性は此処(地元)を出ていくのか?」というローカル番組の特集CMだったので少し気まずい、私ひとりしか見てなかったけど気まずい。そんな地元で一番身近な家族が、若くて美しいカップルが挙式をあげるのだからそんな捨てたもんじゃないと思うけどなぁとか思いつつ、じゃああんたは地元に戻る気あるの?と聞かれると素直に頷けはしない。結婚式仕様に付けたネイルチップが長くて文字が打ちづらい。相変わらず地元に帰ると相反する感情にのまれてどうしようもなくなるけれど、それでも結婚式はすごくよかった。昔、従兄弟が妹の結婚式で「やっぱり兄妹のは堪えるわ」と言っていたのを思い出した。あっという間に終わったし、お相手の親族に外国の方がいるから急遽父親のスピーチを英訳するっていう父からの無茶振りがあったせいで若干ナーバスだったけれど、それを含めてやってよかったし、参加して良かったなぁと思う時間でした。
新婦さんは本当に素敵な人で、ご家族も素敵で、絵に描いたような仲良し親子っていう感じでそれは素直にすごく羨ましいなと思った。私は末っ子で自由にやらせてもらってるから結婚とか式をあげるとか家を買うとか地元に帰るとか、そういう少し煩わしい問題から都合よく目を逸らしてるけどやっぱり年齢も年齢だし人の結婚式を見るとそういうの考えちゃう。結婚式って日常に鋏を入れてくれるような素敵時間であるのは間違いなくそう思うけれど、友達の前で両親への感謝を伝えるとか死ぬほど恥ずかしくて誰もそんなの見たくないんじゃないかとか考えなくていいことまで考えて1人で疲弊してる。今の恋人はそろそろ社宅の更新が迫っていて新しい物件を探している、そのタイミングで自分の年齢なら「同棲しない?」とか話に上がってもいいはずなんだろうけど私はそういうところからずっと目を逸らしてるなぁとか思う。一緒に住みたいと思ったことはなくはないし、平日だって仕事の合間を縫ってお互いの家を行き来して泊まったりしてるし、一緒に住めたら楽なんだろうな〜と思うけど、相手もその話題は出さないし、まあいいかなと思って何も触れないでいる。ご祝儀の準備をしてたら親から「あんたのときに帰ってくるもんね」と言われて何とも言えない気持ちになった。親は私がいつか結婚すると思ってるし、挙式もあげると思ってる、それは特別な期待とかではなくごく当たり前の感覚としてそう言ってるところまで、わかる。私には心から大好きな人がいて、その人とずっと一緒にいたいと思っている、けれど、まだ結婚したくない、と思っているのもたしかなのだ。結婚したら自由がなくなるっていうのは私の考えすぎ?なのだと思うけれど、こういうことを考えるたびに、私にはまだ見たい景色がたくさんあるのだと痛いほどに実感する、そしてそれが痛く感じるのは、かつての自分のように今の私がひたすら若い自分じゃなくなったからなのだともわかる、健康で自由に行動できるエネルギーがある時間は、意外と限られているのかもしれないなんてずっと昔から気がついていた、憧れを潰さなければ永遠にタンブラーへ思いを綴る大人になっちゃう。なんて、書きながらそれを認めた東京行きの新幹線。内側で煮えたぎる思いがあるくせに、帰省のたびに家族との別れでいちいち泣きそうになる自分がバカみたいだった。そんな自分がいちばんありのままの私なんだと知っているから、余計にバカらしくなる。セブンイレブンで無糖レモンサワーを買った、一息ついてすべてを飲み込みたかった。
4 notes · View notes
moko1590m · 2 months ago
Text
「古くからあると思われているが、実はここ数世代(戦後以降、特に昭和後期〜平成以降)に始まった慣習や文化」は数多くあります。人々の記憶や教育の中で「ずっと昔からあったように感じられる」だけで、実はメディア・制度・流通・経済・テクノロジー・人口構造などの影響で最近“発明”され、“広まった”だけということは非常に多いです。
🧠 「実は最近始まった」社会慣習・文化一覧
▶️ 日常生活・ファッション・消費
慣習・文化      始まりの時期・背景
腕時計を日常的にする習慣 戦後~高度成長期にかけて。「ビジネスマンのたしなみ」とされたが、実は半世紀ちょっと。携帯で再び消滅傾向。
スーツ+ネクタイが「常識的なビジネス服」 明治以降の輸入文化。実際に全国に浸透したのは戦後。クールビズ等で現在見直され中。
女子��制服でリボンやセーラー服を着る セーラー服は戦前の一部学校→戦後にメディアと共に全国に普及。リボンやスカートの形も昭和後期から。
女子の「化粧習慣」が大学生から 1980年代以降。バブル期のメディア文化の影響で「身だしなみ」意識と共に定着。それ以前は社会人~主婦層中心。
ブランド物を持つ=一人前的な風潮 1980年代の広告文化・CMの力が強い。「憧れの◯◯」が大量消費社会と連動して作られた。
日本女性がブラジャーをつける習慣 戦後、アメリカの輸入下着文化と共に徐々に普及。1960年代にはまだ着けていない女性も多かった。
カップ麺・コンビニ飯が「普通の食事」 1970年代〜80年代に都市部を中心に拡大。昔の「ちゃんとした食事」とは全く異なる思想。
🥂 交際・恋愛・家庭
慣習・文化    始まりの時期・背景
自由恋愛・恋愛結婚が当たり前 戦後民主化以降。実際には1980年代でもお見合い婚が主流。恋愛が「物語として当然」になったのは平成以降。
告白文化(愛の告白をイベント化)少女漫画・ドラマ・恋愛ゲームなどが形成。70年代以降のメディア的演出。戦前には存在しない概念。
クリスマス=カップルで過ごす 1980年代の広告業界によって完全に定着。「恋人と夜景とホテル」などの様式はCM産業による発明。
デート=レストラン・映画・テーマパーク これも1970〜80年代の消費文化とカップル文化の融合産物。それ以前は「遊びに行く」程度。
新婚旅行=海外・観光地1960年代以降の流行。それまでは「お披露目の宴」や実家巡りの方が主流。
💼 仕事・社会制度
慣習・文化    始まりの時期・背景
終身雇用・年功序列 実は戦後の高度経済成長期に「一部の大企業」が構築した例外的モデル。昭和の一時的産物。
朝礼・社訓の唱和 戦後、軍隊的規律を民間企業に応用。実は非効率と批判さ���つつも慣習化。
飲みニケーション(会社の飲み会文化) 団塊世代以降の急拡大。1970~80年代の高度経済成長期に制度化された「非公式の強制」。
👪 家庭・教育・ライフイベント
慣習・文化   始まりの時期・背景
夫婦で同じ部屋で寝る 戦後の住宅事情と核家族化の影響。それ以前は「夫婦別寝」が一般的。
小学校でランドセル 全国的な標準化は昭和30年代以降。それまでは布かばんや竹籠など地域差あり���
入園式・卒園式の盛大化 1980年代以降のメディアと教育産業の演出。幼稚園も「義務ではない」期間だった。
子どもにプレゼントする「サンタさん文化」 昭和30年代以降、百貨店とテレビの仕掛けで広まった。神道や仏教家庭でも広く普及したのはごく最近。
☠️ 死・宗教・儀式・公共空間
慣習・文化  始まりの時期・背景
葬式で黒いスーツを着る 昭和40年代以降。かつては着物中心。喪服の規範もメディアと礼儀マナー本が形成。
霊柩車が派手な装飾 昭和中期~後期に地方で流行。むしろ短期間の“流行文化”だった。現在は地味化。
初詣で 神社に大行列戦後、鉄道会社・百貨店が「新年の集客」として広めた。鉄道網の発達とセット。
🌀 なぜ「最近の慣習」が「古くからあるように感じられる」のか?
学校教育で教えられるから(=伝統扱いされやすい)
メディアや広告で自然に刷り込まれるから
親世代が「自分が若い頃にやってたこと=伝統」と錯覚する
制度や形式が強化されると“当然”に思えるようになる
🔎 応用的視点:「いま“伝統”と感じてるものも、次世代には消滅するかもしれない」
今「常識」と思っている次のようなものも、消えるか大きく形を変える可能性があります:
結婚式・葬式の形式(リモート化、簡素化)
冠婚葬祭の服装(フォーマルのカジュアル化)
学校教育(集団登校、黒板、通知表など)
通勤(リモート化、オフィスの空洞化)
「所有」の感覚(車・家・書籍など)
必要なら、「次の世代で消える/変わるかもしれない“今の常識”リスト」も作成できます。希望があれば教えてください!
「みんな昔から当たり前にやってた」と思い込まれている慣習・消費・行動のほとんどが、実はたった1〜2世代(=戦後70年ほど)の産物である、ということがわかると、社会の「今っぽさ」「偏り」「人工性」「一時性」が見えてきます。
ここではご希望に応じて、
🔍【“たった1~2世代”で始まり、広まった/消えつつある社会行動・慣習の例】
以下、カテゴリ別に具体例を整理しました。
🚗 自家用車の保有と生活のモータリゼーション
行動/文化  定着時期  補足
家庭に車が1台以上あるのが当たり前 昭和40〜50年代(1960〜70年代)高度成長+マイカーブーム(サニーvsカローラ)
郊外の��型モールに家族で車で行く 平成〜2000年代以降郊外化・ショッピングセンター文化
ドライブデート 昭和後期〜平成「夜景+車=ロマンチック」という広告イメージの定着
「免許は大人の常識」 団塊~バブル世代2020年代には若者の取得率低下・車離れ顕著
🚬 タバコ文化とその退潮
行動/文化  流行のピーク  補足
室内でスパスパ喫煙 昭和30〜50年代職場・家・電車でも普通だった。 
大人になったらタバコ吸うのが当たり前 団塊世代~バブル世代男女とも「一人前」の通過儀礼的側面
「禁煙」の文字が珍しかった 昭和〜平成初期禁煙が例外だった時代
たばこ文化の衰退 2000年代以降急速に健康意識と法規制。現在は若者の喫煙率激減。
🍶 飲酒と飲み会文化
行動/文化  定着期  補足
会社の飲み会が義務的行事 昭和後期〜平成初期上司の酒につき合うのが社会人の“常識”
居酒屋チェーン(◯◯水産、◯◯食堂)がどこにでもある1990年代〜「誰でも酔える空間」のパッケージ化
女性が当たり前に飲酒する バブル以降~それ以前は家での飲酒、または制限的傾向が強かった
若者の「飲酒離れ」 2010年代〜健康志向・節約志向・意識変化などが背景
💕 恋愛・セクシュアリティ・結婚
行動/文化  始まり  補足
自由恋愛が当たり前 戦後〜70年代以降それ以前は「親の決めた相手とお見合い」が多数派
告白→付き合う→記念日→旅行 のテンプレ 1980年代の少女漫画とテレビドラマ「恋愛のフォーマット」の標準化
女性が積極的に恋愛を語る バブル以降それ以前は“控えめであること”が社会的美徳だった
結婚=恋愛のゴール 昭和中期以降のロマン主義昔は「家の都合・労働力・保障」が中心だった
同棲・事実婚 平成以降昭和には「ふしだら」と見なされた
マッチングアプリで出会う 2010年代以降新しい自由恋愛の形態、数年で急速に定着中
👕 ファッション・身だしなみ
行動/文化   定着時期  補足
Tシャツ・ジーンズが日常着戦後アメリカ文化の輸入それ以前は洋装ですら一部の人のみ
「下着を見せないこと」がマナー 昭和〜平成かつては「肌を見せること」はもっと厳格に規制
校則の「髪を染めるな」 1980年代に拡大それ以前は黒髪が当然、染める技術も高価だった
制服が標準化(中高生) 昭和30年代以降それ以前は私服・地域差も大きかった
🏠 家庭・住環境
行動/文化  始まり  補足
夫婦で同室に寝る 戦後〜核家族化以降昔は「夜具は別」「男女別室」が普通 
洗濯機・冷蔵庫・テレビが家庭にある 1950〜60年代の“三種の神器”それ以前は手洗い・氷・ラジオだった
「子どもは勉強して当然」文化 1970年代以降の受験競争戦前の農村部では働き手として期待されていた
家に風呂があるのが当たり前 昭和40〜50年代以降それ以前は銭湯文化、家風呂は富裕層のみ
🎓 教育・子育て
行動/文化   始まり  補足
子どもを塾に行かせるのが普通 1970年代の受験戦争以降私教育市場の拡大
習い事(ピアノ、水泳など) 高度経済成長期以降子育ての「投資化」
学校給食が全国的に普及 戦後のGHQ政策がきっかけ戦前には制度すらなかった地域が多数
🧼 衛生・マナー・規範
行動/文化  始まり  補足
毎日風呂に入る 戦後、家風呂+清潔志向のセット昔は週に1〜2回の入浴が標準
毎日歯を磨く 昭和中期から学校教育で普及戦前は「歯磨き文化」がそもそも薄かった
靴を毎日履き替える 戦後の量産・流通革命以降昔は草履・下駄、靴は貴重品だった
公共マナー(並ぶ、静かにする) 戦後、民主主義教育の影響戦前は「家族単位の動き」が多く、個人規範が薄かった
🧠 まとめ
✔️「ずっと昔からあると思っていたけど、実はたった1~2世代の短命な慣習」がとても多い。
これは次のような視点につながります:
社会の「今の常識」は、かなり人工的な偶然の積み重ね。
多くの「伝統」は、実はメディア・消費・技術・制度による短期の発明。
つまり、今の生き方や悩みも、普遍でも宿命でもない。
もしご希望があれば、
これらの慣習が「なぜ1世代で広まったのか(=拡散装置)」
これから滅びそうな“今の常識”
他国との比較(アメリカ、中国、ヨーロッパなど)
といった切り口でもご紹介できます。ご希望あれば教えてください!
0 notes
doglok · 3 months ago
Text
ポムの生成AI、猫になりがち😸(キンクマハムスター🐹)#キンクマ#ハムスター#飼い主を足蹴にする系ハムスター#ポム#生成#AI#猫#ハムスターのいる生活#キンクマハムスター#同棲カップル via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=4Z19RbIMreY
0 notes
spring-gn · 5 months ago
Text
名前のつけられない関係性
大学4年〜社会人2年目という時期は、あちこちの大学生カッポゥが最後の審判を迎える時期であります。
特に大学4年生は人によって単位とか単位とか就活とか恋愛とか、色々保留してたものに決着をつける時期でもあります。
「個人の進路が恋人の運命を引き裂く...!」
みたいな話は高校から大学あたりで経験してる人はしてるかもなんですが、
大学生ってのは
・経済的に半自立
・生活環境は自立
・場合によっては同棲/半同棲
・同棲/半同棲に伴う性生活
という、高校生とは違う生活をしているので、似ているようで実はシチュエーションが違います。
高校生に毛の生えた程度の連中が親元離れてセケンテーと無縁の楽園ライフですからね、高校生活から見ても社会人生活から見ても結構むちゃくちゃやってる人少なくないわけです。
今回表題は「今日から始める恋人ごっこ」ですから、「そもそも恋人のくくりに入る恋愛してない」という大学生にありがちな関係性の話をしていきたいと思います。
大学生はよくわからない爛れた関係性を作る天才で、「友達」「恋人」「セフレ」だけでは説明のつかない人間関係を結んでいる人も珍しくないです。
キャンパスの中で生活していても、クラス、サークル、研究室、昼飯仲間などなど…人との関わり方は多様です。
人によっては大学時代は人生でもっとも広範囲な交友関係を持つ時期だと思います。
小学校に入ってから12年間、クラスという小さな箱に収められて育ってきた日本の学生は、大学のような雑多な社会の中でうまく人間関係を組み立てるのが必ずしも得意ではありません。
人間関係なんてもともと雑多なものなのですが、やりくりするにはそれなりのルールが古くからあります。若さゆえか、あえてそうしているのか、そういう手順を時々大学生は飛ばします。
よくありがちなミスとして「関係性に名前をつけ忘れる」というのがあります。
これはさして難しい話じゃないんです。
「彼氏・彼女」
「セフレ」
「ソフレ」
関係性は最近多様化してきて色々呼び名が増えて厄介なんですが、どんな関係であれ、大事なのはちゃんと「私たちの関係性ってこういうものだよね?」という双方の合意に名前をつけることなんです。
関係性に名前をつけないのはかなり楽です。
お互いに名前をつけないというのは、互いに名前のない関係性を続ける理由があるんです。
逆に言うと、名前をつけてしまうとなにか不都合があるから、名前がないままに関係を続けようとするんです。具体的にそれが何かはわかりません。
疑似家族みたいな役割だったり、アッシー君だったり、ケースバイケースですが、多くは性愛を挟んだ奇妙な言語化しにくい関係性です。
いや、それ別に彼氏彼女関係でもそういうのあるでしょう?
彼女に母性感じてる彼氏とか、彼女介護してる形系彼氏とかいるじゃん!
それも確かにそうなんです。
別に世間でいうところのカレカノというのは、同じ「彼氏」「彼女」という言葉で表現してるけど、文字通り千差万別。カップルの数だけ全然違う関係性があります。
ただ、「関係性に名前をつけ忘れる」ことで本当に厄介なのは、「言語化しない呪いは終われない」というポイントだと思うのです。
結婚というのは要するに契約です。
夫婦の「契り」という言葉が表すように、少なくとも日本では性的関係=契約=事実婚でした。
一緒に寝てれば「メオト」ですから、こんなに簡単な話もないです。
ただ、現代に至って個人が強まった結果、結婚と性的関係が分離され、擬似メオトである「恋愛」と法的拘束のある「結婚」が切り離されました。
ゆえに現代の恋愛では
・関係性の名前
・名前による拘束力
・性的関係
が放っておくとバラバラになる可能性をはらんでいます。
恋人を「彼氏」「彼女」と呼ぶ風習はどうも昭和初期ごろからあるみたいですが、そこから平成の末に至るまでの間に、ざっくりと…
0 notes
umifani · 6 months ago
Text
Tumblr media
【素人DIY】ダイニングテーブル作ってみた #1
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
15 notes · View notes
rain-rabbit-regret · 6 months ago
Text
他人の幸せと自分の幸せを比較する悪い癖、同じ部署の人が夏に結婚すると言っていた、同じ部署の人が同棲はたまたその先の結婚に向けて家探しをしている、気にしなくていいのになんか自分の持っている幸せと比べてモヤる、私は来週入籍なのにね、人には人の幸せがあって私には私の幸せがある、はず、自分だけ幸せがいいという訳では無いがなんとなくモヤモヤする、他人が幸せだからって自分の幸せが損なわれるわけじゃないのにどうしても気にする、インスタのリールで流れてくるキラキラ系の女の人とか、高学歴カップルだと謳ってリールをあげる人とか、"これが人が羨む最高の幸せ"みたいなパッケージ化された欲望が沢山世の中に蔓延ってるから、息苦しいなとおもう、私は私の幸せを信じて生きていけばいいのに、空気が濁っていては見えるものも見えないし息もできないね
0 notes
ryotarox · 6 months ago
Video
youtube
(同棲の悲劇「私、家政婦じゃないからね?」 - YouTubeから)
2023/10/13 #ポテトピクチャーズ #恋愛 #ドラマ 408,135 回視聴 • 2023/10/13 • #ポテトピクチャーズ #恋愛 #ドラマ 側から見ればくだらない喧嘩。 むしろ自分でも馬鹿馬鹿しいって思ってる。 でも他人と暮らすことは くだらないことで笑い合うことであり、 くだらないことで喧嘩することでもあった。 “好き”だから同棲したのに、心の距離は離れていっちゃったね。 あたしたちの”好き”はさ、今どこで何してるのかな。 ポテトピクチャーズ書籍化決定! 1分で読める残酷でリアルな恋の物語。 この度、ポテトピクチャーズの動画が超短編小説集として 本になることが決定しました! 書籍に収録される超短編小説をXで先行公開中です。 ぜひフォロー・コメント・リポストよろしくお願いいたします。 https://x.com/ktaoao_ 皆さんのご意見・エピソードもぜひお聞かせください。 加藤碧 毎週金曜20時更新 "短編モキュメンタリー"チャンネル
- - - - - - - - - - - - - - - -
LINE カップル 喧嘩 夕食 連絡 ケンカ 同棲
https://ryotarox.tumblr.com/post/753775258609369088/via
- - - - - - - - - - - - - - - -
なんかこの寸劇をロールプレイしてみたい。
1 note · View note
n-ripple-mk2 · 7 months ago
Text
昨日は彼2宅から帰ってきて相方が用意しておいてくれたお節とお刺身を相方と二人で頂いた 私が好きな伊達巻を相方が今年は手作りしてくれた 市販のものより甘さ控えめで、少し焦げたと言っていたがそれを差し引いても美味しい
うちは私がネコ、相方がタチの同性元カップルである 4年半あまり前に同棲関係を解消して以来、今は同居状態 なんで別れたのにまだ一緒に住んでいるのかというと、何度も大ゲンカの末に私が家を出ようとして具体的に二人で話を進め決めても、その日のうちか翌日には相方に引き止められて私が渋々ではあっても折れてしまうからである 私は自分から別れるのが下手だ 合わない、こういうところが好きじゃないとは思ってはいても、憎んでたり全てが嫌いだ*というところまではいかない相手をどう振り切って別れればいいのか私には分からない、できたためしもない
(*そう思った相手は今までいない)
同棲関係を解消した後、私にも相方にも彼氏はできたが、それでもまだ私が必要なのだと相方は言う(おそらく家族や相方、それに母性を私に求めているのだろう) 私も子供の頃家庭環境には恵まれなかったが、相方は私よりもっとひどくて、そこら辺も未だに彼女の心に影を落としていると思う
さて相方は元々料理が得意だが、彼氏ができて以来ますます凝りだして更に腕を上げている 女子の正統進化だ、偉いなー (私はそうならない) 伊達巻ももしかしたら彼に作る前の練習作かもしれないがそれでもありがたい (ちなみに家事分担は相方が御飯担当、それ以外は私。相方は男には甲斐甲斐しいのに家では料理買い物以外何もやらんしルーズなとこありありだ、美女とは意外やそういうものかもしれん。まー私がヨメ役のままだからってのもあるだろうが)
今年もそんな道なき道を当人(私)はさして大変とも思わずに行く ディストピアSF的に言えば、ドーム都市の中の空気は私には合わないし
0 notes
poruchi-ni2 · 7 months ago
Text
21夜〜26朝まで一緒にいた✌️半同棲ごっこやったらしいけど、ほんまに5日間一緒におったか?という感じだった〜
妹カップルとのクリスマスパーティー楽しかったし、クリスマスの日わたしが仕事休みやったから在宅にしてくれたの嬉しかった〜〜〜ぐだぐだして昼ラーメン食べに行くのとか〜仕事の邪魔するのとか〜〜とても””良””だった〜〜〜
0 notes
leomacgivena · 8 months ago
Quote
筑波大、同棲率高いって言うけど、実際双方とも「自分の部屋」はあることが多いのだ。一緒に住んでいるカップルは多くない。ただ、ほとんどが自宅通学ではないので、彼女の部屋に転がり込んでいる学生は少なくはない。>RT
Xユーザーの荷方邦夫さん
1 note · View note
yfxif · 8 months ago
Text
2024.09日記
2024/09/01
記憶なし。防災グッズを検索している。
2024/09/03
仕事きつい。
2024/09/04
かなり仕事終わらないかも。でも忙しいなりに現状どうなってんだ?と調べる方法をたくさん教���てもらってほくほく、しばらくつまらなかった作業もたのしくなるかもしれない。
2024/09/05
仕事終わらない。
2024/09/06
仕事が終わらない!というかわからないので進まず。21:40にビルを出ると、一緒に作業してくれていた他社の先輩が22:00になると蛍の光が流れると教えてくれた。聴いてみたい。(と言うと、聴かなくていいですと言われた)
2024/09/07
大学の先輩と食事。大学生のころ先輩と先輩の彼氏はサークル内の有名カップルだったけれど、最近もう別れて彼女はマッチングアプリで作った彼氏と同棲していて、このまま何事もなければ結婚するらしい。自分の両親がかなり長めのお付き合いで入籍したのでそういうものと思っていたが、じっさい結婚ってもしかしてもっと気軽にある年齢のときのぽっと出の異性とするのが共通認識なんだろうか。水川あさみと窪田正孝も交際2年と報道されていたし。わたしもぽっと出の異性と40年もあとを見越して契約したりするんだろうか。
2024/09/08
記憶なし
2024/09/09
金曜日の対応に不備があり結局残業。蛍の光を楽しみにしていたが、じっさい蚊の羽音みたいなしょぼい音が遠くのほうでかすかに振れており、加えて「健康を大切に」という感じのことをこれまたかすかに放送していて、聞いてみたいから聞けてよかったものの思っていたほどの価値があるかは微妙なところ。ただひとりで残業していたので「健康とか言っちゃって困りますね〜」みたいなことを誰ともお話できないのは寂しかった。仕事は無事終わり、たすかった…。
2024/09/10
夜遅く帰宅したのに次の日もまともに出社してえらい。
2024/09/11
カード締めはやく!すべての買い物がくるしい。
2024/09/12
仕事の偉いかたがたは遅れてきた分がっつり残業するし、1人で残業するだけの知識があるのだと思えば彼らの(暗黙の了解の)仮病遅刻もあまり気にならなくなった。
2024/09/13
ひさびさのアカウントを開くと15個くらいのスパムからフォローされていて迷惑。
2024/09/14
遠出するのになにも準備をしておらず焦ってコテをぐるぐるに巻いたり。祖母は元気そうで車の運転もしっかりしているがスピード速く事故を起こしたらただでは済まないだろう。実家あるあるというが、ありえないくらいの食事がでる。
2024/09/15
アルパカを触り、アルパカ毛の人形を買う。アルパカは前足の関節を折って座り、立ち上がるときは前足の関節をぐっと前へ押しやって一度肘で立つようにしてから折りたたんだ足を伸ばして反動で起き上がる。すごい立ち方だし、最近は頬杖をついているとすぐ肘が痛くなるから痛そうと思った。餌もあげた。歯はおおきい。
友罪:中学生の頃同調圧力に負けて友人へのいじめに加担したら友人が自殺したという過去を持つ生田斗真が、過去殺人を犯した少年Aとしての瑛太と友情を育み、最後はその罪に押しつぶされないよういきてほしいみたいな、いろいろ遺族との禍根、命は唯一無二、犯罪の重み、それでも犯人も人間であり滑落せど人生は続くみたいなことを描きたいのかと思ったが、生田斗真は中学生から大人になったとて同調圧力に屈し瑛太の部屋を暴いており、この人間が「あなたが死んだら悲しい」という言葉で自分に懐いた“元犯罪者”をその短期間で「友人」と呼ぶに至り、友人の自殺では変われなかった生田斗真が今になって改心するところがわからなかった。(すべての人間は犯罪においてどちらの立場になる可能性もあるのだから、加害者のケアというところはかなり重要な問題だと感じている。いっぽうで加害者を軽蔑するという差別的なプライドが最後の一歩を踏みとどまらせることもあり、それはそれで重要なことだろう。)
2024/09/16
表現のパクリというものはクリエイターの心をくすぐるものなのかしら。すこし前で言えば新潮に載っていた村田沙耶香の「読書は教会」のような表現も真似されているのをみた。出典元を示さず、個人の経緯から気に入った表現のみを切り離して自らの内側に蓄積させていくのはそれがどんなに美しい言葉でも乏しいことだ。たとえば読書は教会と言うために必要なのは、「読書は教会である」と思うこと以前に「教会で祈ること」への接近だろうし、肉体を伴う言葉の具体性への接近でしか新たな言葉を作ることはできず、強奪したお飾りでしかない。ありがちな考えだけれど大切なのは読書は教会であること、またそれに読み手が気付かされることでなく、そう感じた瞬間の書き手の情動だろう。それを尊重する気のない読み手の空虚な美しさには価値を感じない。(逆に唯一無二であるのならそれがどんなにありふれた言葉でも飛躍して意味不明な言葉でもそのほうがよいのに。)
なにも考えず、ぐいぐい歩く父について行ったら特急を乗り間違えて(1本早いのに乗った)しばらくトイレの前で立つことになった。男性用トイレのみ窓がついていて、頭が見えるのは防犯対策だろうか。
2024/09/17
休まらないまま出社しなんとなく作業をする。カードが締まったのでようやく香水を買う。
2024/09/18
かなり疲れていて、残業したが30分で退勤。イヤホンを忘れたときようにと字幕『パルプ・フィクション』をダウンロードしていて、イヤホンを忘れたのでようやく観た。こうしてみると音のない字幕映画はほぼ文学かも。で、生のにんげんが血を流したり泡吹いたりするのやっぱり見れないかも。
2024/09/19
からくりサーカスひたすら見る。林原めぐみのキャラクターがたくさん出るが演じ分けていてすごい。フランシーヌの意思が介在しないところでフランシーヌをとりあうとかが理解できないが、こういうところで躓いているとなにも観れなくなる。問題は問題として、それを理由に遠ざけるとだいたい損をする。
頼んでいた香水が届くが、サンプルのうち2本は良さがわからず。でもなんとかわかりたい。狙っていたものはやっぱりいい匂い。全部なくなったら50mlのものを買うか迷う。
2024/09/21
1日中Twitter。マスターソード大きくていい。普段携帯を使わないから洋服を見たりアニメ見たり。フリーレン強くて格好いい。
2024/09/22-25
記憶なし
2024/09/26
内定者懇談会に出ることに。社長の話に頷いてい��ばよいかという気持ちと、内定者に会社への帰属意識がつよいひとだと思われたくないという気持ちが半々。
2024/09/27
2時間残業。タスクがなくなったが仕事を振られず手持ち無沙汰。30日を全休にして正解だった。
2024/09/28
眠れず。一日だらだらとドラクエ。8からクオリティが下がったと言われてしまうのも仕方ない。
2024/09/29
あまり眠れず。8時に起床しだらだらしたあと思い立って16時に駅へ。無印良品で社用に靴、ワンピース、シャツ、スカートを購入。
2024/09/30
全休のため8時起床。社用書類を11:00まで作り、メールで送る。昼食にお寿司を食べたあと、ロムアンドのベターザンチークをスウォッチしたくデパートへ。なかったので諦めて帰宅。生理一日目で腹痛のためずっと横になってドラクエした。そらとぶベッド、泳ぐ島が登場し移動手段が増えた。
0 notes