#家系インスパイア
Explore tagged Tumblr posts
nonopapa-ramen · 2 months ago
Text
入船食堂@博多区住吉
2025年5月10日土曜日11:09
らーめん並(中) ¥800 ほうれん草 ¥100
住所:福岡市博多区住吉4-15-6
TEL:092-441-0377
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜21:00
定休日:日曜・祝日
note
3 notes · View notes
recipe-cookingclass · 1 year ago
Text
Tumblr media
主人特製『二郎系インスパイアのガッツリラーメン』
ビジュアル最高だなと見ていますが(笑)
おうちでここまで完成させられるほど
ラーメン研究に余念がない主人です。
ですので、すっかりラーメン屋にも
足が遠のいておりましたが。
たまにいくと、また我が家のラーメンの美味しさにもびっくりするので、良い意味で楽しい。
少し盛り付けは、お手伝いしましたが、煮うずらが
また良い感じ。
にんにくマシマシ、背脂、濃いめで
お店に
以上のクオリティ。
お値段も手間暇もお勉強になるので
ラーメン好きは我が家においでよ(笑)
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#インスタグルメ
#神戸グルメ
#グルメスタグラム
#神戸料理教室
#ラー活
#ラーメン好き
#ラーメンインスタグラマー
#rahmen
#ラーメン
#天下一品
#ラーメン部
#新橋グルメ
#新宿グルメ
#池袋グルメ
#歴史を刻め
#中華そば
#神戸料理教室
#東京ラーメン
#新橋グルメ
#ラーメン二郎
#二郎系
#有名ラーメン
#こってりラーメン
#京都ラーメン
#ラーメン
#東京グルメ
instagram
0 notes
imwatashi · 2 months ago
Text
4/25:奨学金の書類提出してお昼はよく行く居酒屋のランチを食べた。夜に中野へ行き、中野坂上のほうまで30分くらい歩いて魚が美味しい居酒屋で飲んだ。
4/26:朝から歩いて伊勢家食堂まで。スノーマンでバズってるの知らずに行ったら若い女性だらけでした。生姜焼き美味しかった。その後、ずっと気になっていた亀戸へ。神社のあたりでお祭りをやっていたので散歩して、居酒屋いこいへ。その後100円鍋のお店に行ったけど、割と不明瞭会計でそんなに安くなかったです。
4/27:朝から中野セントラルパークでマックをテイクアウトして朝ごはん。ブロードウェイでクレープ買って、スーパーで買い物して夜はお家で焼肉。
4/28:朝に中野から高円寺までジョギング、きつかった。新宿の英会話ミートアップに参加して、夜は友達と飲み会。
4/29:ひどい二日酔いで1日潰れた。悪酔いして爆泣きしたせいで目がずっと腫れてた。やよい軒で朝兼昼ごはん食べて、薬飲んで昼寝。夕方に新宿の立ち飲み屋行ったらやってなくて、代わりにつけ麺屋へ。メンマつけ麺にしたらメンマの量えぐくて、メンマって適量だから活きるものなんだと感じました。
4/30:月島にある海鮮定食屋さんに開店45分前から並ぶ。日差しがてりてりしていた。たらふく食べて、越中島から門前仲町、清澄白河まで散歩。隅田川沿いで少し休んで中野に戻り、セントラルパークでブルーシートを敷いてまったりした。夜は新宿の立ち飲み屋をリベンジして帰宅。急遽恋人が私の実家に同行することになり大慌てで準備する。
5/1:朝発のバスで地元へ帰省。はじめて家族と恋人を対面させたけど仲良くしてくれてよかった。私の運転で2人が通った大学周りまでドライブした。
5/2:朝から地元をドライブして海沿いまで。昼は彼が行きつけだった二郎系インスパイアのお店でラーメンを食べた。彼とは一旦別れて��夜はおばあちゃんちで餃子パーティー。姪っ子に会えた。
5/3:朝は軽くジョギングして、特大口内炎が痛すぎて午前中は薬を飲んで休息。母親とランチに行き、夜は恋人と合流して居酒屋2軒をめぐった。行きたかった地元のお店に行けて満足。
5/4:母親と朝に散歩して午前中から街へ出た。彼を迎えに行き図書館で本を読み、台湾まぜそばが美味しいお店でランチ。夜は親戚一同の集まりに顔を出して、BBQのような焼き鳥パーティーをした。
5/5:母親と朝に散歩し、翌日の法事に向けて買い物。天気が良く運転日和でした。夜はおばあちゃんと彼と飲み会。彼はその後東京へ戻り、私はおばあちゃんちに帰宅。ワインを一杯飲んでから布団で寝た。
5/6:法事で母親方の親戚とあつまった。祖父が亡くなってからそろそろ一年。従兄妹も子供が生まれる予定らしく、血の入れ替えというか生命の循環を感じた。
12連休が終わろうとしている。仕事をしていないと1日ってこんなに長いんだなと気付かされる。
海外に行く話をすると誰に似たんだかって言われて、私でもわからないなと思った。良いとか悪いとかじゃなくて、そういえば親族は私以外みんな地元にいるんだなって気がついて何とも言えない気持ちになった。みんながいるから私は安心して地元を離れられるのだが、そんな環境の中で1人地元どころか日本を離れようとしているなんて確かに突拍子もない話だなあと思う。家族のあたたかさにも触れた期間だったし、これから突拍子もない挑戦とか辞めて安定した道に進むのもありなのかなって思わなくもなかったけど、でもそれは自分が今突拍子もないライフプランを選択しているからこそ思うことで、想像もつかない将来の挑戦に少なからず不安があるからプランBに縋りつきたくなってるだけな気もする。というか、多分そう。
地元で暮らすということは足るを知っていることなのかなと思う。でも、私だって小さな幸せを見つけるのは得意なほうだと自負していて、それでもこの場所を離れたいのは更なる社会的地位とか富とか名誉を狙っているわけではなく、やっぱりもっと自由に生きたいからなのだ。過去の自分から離れたい、決めつけられたイメージから離れたい、多様性がもっと認められる場所にいたい、普通の基準が色々ある世界にいたい。ここはみんな優しいのだけど、誰とでも繋がる人間関係とかやっぱりどうしても窮屈だと思ってしまうし、軽やかに動きたい自分の足が過去の自分や身近な人が私に抱くイメージによって掬われてしまうような感覚になる。"いつもの連れ"を決め込んで腹を括って根を下ろすにはまだまだ早い気がしてしまう。
かつて読んだ本に"わざわざ東京に出るやつなんて地元に友達いないでしょ"ってセリフがあった気がして、そう言ってくれる人がいるだけで少し救われた気がした。そうじゃない人も沢山いると思うけど、そういうふうに見える世界に生きるからこそ、せめて本の中でそう言ってくれたことにひどく救われた気がした。
4 notes · View notes
zappak · 2 months ago
Text
Angelo Bignamini [Battelli a Vapore]
Tumblr media
Release date: June 01, 2025 Catalog no. zappak-024
Bandcamp Page: TBA
[Tracklist]
Battelli a Vapore
Excerpt: https://soundcloud.com/zappak/zappak-024
4x4 matrix mixer, envelope filter, piezos, tape deck, smartphone No overdubs improvisation inspired by Arthur Rimbaud’s poem “Le bateau Ivre”
Recorded on June 2024
Angelo Bignamini is an Italian sound artist. He is an up-and-coming artist who has released works on current experimental/objects sounds labels such as Falt, more mars team, Zoomin' Night, Staaltape (the sublabel of Staalplaat), and Kirigirisu. "Batelli a Vapore" (meaning “steamboat”) is inspired by Arthur Rimbaud's poem " Le Bateau ivre/The Drunken Boat". Like a ship hitting by the waves, sounds of poor contact and interference noise quietly ring out, and behind them, occasionally instrumental melodies and voices from the wireless quietly appear. When you hear the word "steamboat," you might imagine a noisy motor sound or violent waves, but the noises you hear here are always gentle, and the sounds that appear here and there are all silent but very lyrical and beautiful. And at the end, a gentle guitar melody appears, as if the movie has ended and the end credits have begun, and the story comes to a close.
Angelo Bignaminiはイタリアの物音系作家。これまでにFaltやmore mars team、Zoomin' Night、Staaltape(Staalplaat傘下)、Kirigirisuなど現行の実験/物音系の注目株レーベルより作品を発表してきている気鋭のアーティスト。 "Batelli a Vapore(「蒸気船」の意味)"と題された本作は、アルチュール・ランボーによる詩「酔いどれ船(原題: Le Bateau ivre)」にインスパイアされたもの。波に軋む船のように接触不良の音や干渉ノイズのようなものが静かに鳴り響き、ときおり楽器のメロディーや無線の声などが静かに顔を出す。蒸気船と聞くと騒々しいモーターの音や激しい波風を想起してしまうかもしれないが、ここで聞こえるノイズは常に優しく、ところどころで現れる音はどれも寡黙ながら非常に抒情的で美しい。そして最後には、映画が終わりエンドロールがはじまったかのように優しいギターのしらべが現れ、物語は幕を下ろす。
Angelo Bignamini
Tumblr media
Angelo Bignamini is a musician and sound artist from Italy. His musical research focuses its attention on the relationship between sound and its deterioration. For this purpose he uses analogue devices (especially tape recorders and feedback) as the main tools for manipulating digital sound. He recently returned to the acoustic guitar as an implement for inner investigation through improvisation on open tunings. His works are published by independent labels all around the world. Angelo Bignamini also runs his personal label called “nausea.” and he has composed and ideated radio pieces and broadcast experiments for some european and italian independent radios. nauseadevivre.bandcamp.com
0 notes
onedayonenoodle · 4 months ago
Text
山の家系風
ニンニク 少なめ
後はフツーで
#らーめん山
#富士宮市
#富士山と食のまち
#G系
#家系インスパイア
#にんにく入れますか
#限定
#家系ラーメン
#鶏油
#ラーメン
#ramen
#tankensurujapan
#らーめん
#一日一麺
#ラーメン好き
#ラーメン好きと繋がりたい
#麺
#noodles
#NoRamenNoLife
#EverydayRamen
#ThankGodItsRamen
#LocalGuide
#ラーメンインスタグラマー
#麺スタグラム
#instanoodle
#instanoodles
#foodstagram
instagram
0 notes
bloombatter · 5 months ago
Text
MOD後記:面倒くさいと没入感の間
Tumblr media
MTSの方にコテージリビングの食料品買い物MODをアップしました。元々自分用に作りながら使ってたものです。まだ色々足したりなんだりしたいので調整してアーカイブも兼ねてアップしました。
買い物MODは沢山ありますが、これはゲーム内の食料品店のリストに家から簡単にアクセスできるがコンセプトです。ほんとうねただそれだけのが欲しかったんですよ。意識低い系シンプルリビングプレイなので。材料買って料理する要素ははしたいけどそれ以上面倒なのは嫌だけどチートだと味気ないというわがままボーイ向けです。ただそれだけのがいいと言いつつ要素足しちゃってるんですけど。どうにかちょい足しだけで済ませたいものです。
アップページにも書いてますがShuSanRさんのUniversal PhoneというMODにインスパイアされています。というかずっと使ってました。本当にこのMODの買い物システムが自分にとても合って良かったんです。他にもこのMODのインスパイア要素あるもの作りたいという野心があります。まあ野心だけ今のところ時間と意欲が追い付かない。
0 notes
cine-cuisine · 9 months ago
Text
映画「ライフ・イズ・ビューティフル」をモチーフにした料理レシピ『希望のトスカーナ・ブレッドスープ』|あらすじ・キャスト・原作の情報も
映画「ライフ・イズ・ビューティフル」のあらすじ イタリアの町で暮らすユダヤ系イタリア人のグイドは、そのユーモアと想像力で周囲を魅了する男性です。 彼は美しいドーラと恋に落ち、息子ジョズエを授かります。しかし第二次世界大戦の影が彼らの幸せを脅かし、一家はナチスの強制収容所に送られます。 そこでグイドは、ジョズエを守るため、恐怖に満ちた収容所の日常を「一大ゲーム」と見立てることで、息子に希望と勇気を与え続けます。 戦争という緻密な暗闇の中で、グイドの愛と創意は、家族の心に光を灯し続けるのです。 今夜の映画レシピは「希望のトスカーナ・ブレッドスープ」 レシピの詳細 この料理は、トスカーナ地方の伝統的なブレッドスープ「リボリータ」にインスパイアされた一品です。 「ライフ・イズ・ビューティフル」において、主人公グイドはどんな時も希望を失わず、持ち前のユーモアで困難に立ち向かいます。このスープは、…
0 notes
catonoire · 10 months ago
Text
「平田晃久 人間の波打ちぎわ」展
Tumblr media
練馬区立美術館で「平田晃久 人間の波打ちぎわ」展を見る。この美術館を(図書館と合わせて)新築する仕事を手がけることになっている建築家の仕事を紹介する展覧会である。
平田の建築の特徴は、本人による造語〈からまりしろ〉に端的に表される。四角四面の閉じた箱のような建物ではなく、人間を含めたさまざまな生き物や、人間のさまざまな意識や活動、時空を超えた文物までもが「絡まる」ことができるような空間を作ることが志されているようである。建築物を設計する際には思想的哲学的な支えが伴わないとコンセプトが骨抜きになるであろうし、建築のコンセプトを他者に伝え理解してもらうためには的確に言語化視覚化せねばならず、具体化するとなれば実用的な知識も必要になる。建築家というのは途方もなく幅広い知識や能力が求められる職業なのだろうなと思った。
展示について建築家自身が解説した動画が公開されている(会場でも同じものが流れている)。理解の助けになるので興味のある向きには視聴をおすすめしたい。
youtube
youtube
youtube
youtube
さて、会場でまず目に入るのは、美術館ロビーと各展示室をゆるくつなぐように掛かった黄色の網である。
Tumblr media
1枚の巨大なネットが天井から吊るされている。
Tumblr media
美術館ロビーのピアノも網に絡まれている。会場にはこのピアノにインスパイアされたというミニマル現代音楽風?のピアノの音が断続的に流れていた。また、床には建築家の著作などから引用した言葉が並ぶ。
Tumblr media
最初の展示室は〈からまりしろ〉がテーマ。蝶が飛ぶ写真が展示されており、建築家いわく、蝶が花と花の間を飛びまわっているような感じ、そういう建築空間を作りたいという思いが原点にあるのだそう。
Tumblr media
不思議な感じで空間が繋がっているインスタレーション。「見通せない連続空間」。
Tumblr media
2人暮らしを想定した住まいの模型。ワンルームなのに完全にオープンではない、「見通せない連続空間」になっている。キャベツの葉と葉の間をイメージしたとのこと。
Tumblr media
メキシコシティの現代美術館のコンペティション案。「ひだの原理」(限られた体積の中で表面積を最大化する)を建築に応用した一例。
Tumblr media Tumblr media
次の展示室のテーマは〈響き〉。先の展示室はおもに物理的な〈からまりしろ〉を取り上げていたのに対し、ここでは人々の思い、意識の〈からまりしろ〉に着目している。
太田市美術館・図書館の模型。この建物は2022年に日本建築学会賞を受賞している由。設計ワークショップで出た市民からの案を反映させたプロジェクトとのこと。
Tumblr media
新潟県小千谷市の図書館・文化施設のホントカ。フロート(動く書架など)、アンカー(人々の具体的な活動の場とそのネットワーク)、ルーフ(3メートルの積雪に耐える屋根)の三層構造になっている。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
練馬区立美術館・貫井図書館は、シェルター(書庫、美術品の保管)、シェルフ(書棚、美術品の展示)、シェード(シェルターやシェルフを守る階段上の屋根)の三層構造。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ワークショップの成果物。
Tumblr media
仙台市庁舎プロポーザル案。螺旋状の巨大なワンルームになっており、どこででも区切ることができる、「巨大な脳のような構造体」。
Tumblr media
山形市民会館案。BIG-TREE と名付けられた、一本の巨大な樹のような建築物。「樹」もこの建築家のキーワードのひとつで、最初の展示室で説明されていた。たとえばジャングルの一本の樹には数百の生物が暮らしていると言われ、樹それ自体が生態系のようになっている、それを単なるメタファーとしてではなく建築物で実現したい、ということのようである。
Tumblr media
最後の展示室は〈響きの響き〉と題されている。いま・ここ・わたしではない何かを引き寄せるような、〈時空の波打ちぎわ〉がテーマ。壁際のガラスケースの中には各プロジェクトと関連するさまざまな文物が収められている。
Tumblr media
島根県松江市に建つ個人住宅、シャイニング・クラウズ。松江、出雲あたりの伝統や文化を活かしている。
Tumblr media
滋賀の伊勢遺跡史跡公園展示施設を覆う構造物。遺跡の特徴的な形を意識した造り。
Tumblr media
練馬区立美術館・図書館は、富士塚のイメージで建設されることになるらしい。そのため、ガラスケースの中には富士山の模型や富士塚を描いた広重の浮世絵が展示されていた。
Tumblr media
臺灣大學 藝文大樓のコンペ案。博物館、多目的ホール、宿泊施設などを備えた建物で、さまざまな機能が結びついたり離れたりする響き合いの場として設計されている。
Tumblr media
静岡県立中央図書館コンペ案。太陽の軌道に沿った多数の開口部から自然光が差し込む造り。
Tumblr media
八代市民俗伝統芸能伝承館。数百年続く祭の伝統を背負って立つ人々の思いが反映されている。
Tumblr media
東京・原宿の HARAKADO。表参道(冬至の太陽のほうを向いている)と明治通り(谷筋沿いに走っている)の性格を立体的に拡張するような造り。
Tumblr media
大阪万博のための Ray Garden と名付けられたホール。大阪の地形やそこを通る風の流れを活かした構造。
Tumblr media
小千谷市のホントカ。奥に小さく見える火焔型土器は小千谷市の出土品。ホントカ。からは越後三山が見えるとのことで、縄文時代に小千谷あたりに住んでいた人々も越後三山を同じように眺めていたであろう……と時空を超えたつながりを感じることができる。
Tumblr media
Tumblr media
1 note · View note
mobsprooftheweb · 1 year ago
Text
『カリコレ®2024 THE FINAL』全上映作品発表!
今夏、開催10回目でファイナルを迎える映画祭『カリテ・ファンタスティック!シネマ・コレクション®2024』(略して『カリコレ®2024』)。
まさに映画祭『カリコレ®2024』のファイナルに相応しいヴァラエティに富んだ作品が今年も集結。 新作のプレミア上映はもちろん、日本初上映作品や多彩なゲストを招いての特別上映などで今年も7月12日(金)~8月8日(木)の4週間に渡り、新宿のミニシアター”新宿シネマカリテ“にて『カリコレ®2024 THE FINAL』が開催される。   夏と言えば海! 海と言えばサーフィン! 生きる活力が漲る感動のサーフムービー!
Tumblr media
幼少期にシャークアタックに遭い片腕を失うというハンディキャップがあるにも関わらずサーフシーンの第一線に返り咲き、全世界に衝撃と感動を与えた映画『ソウル・サーファー』の主人公ベサニー・ハミルトンのドキュメンタリー映画『ベサニー・ハミルトン:アンストッパブル』。 家族への密着取材、過去の貴重なライディング映像を織り交ぜながら二児の母親となった現在も映画タイトル通り“立ち止まらず”に限界に挑戦し続ける孤高のプロサーファー、ベサニーの姿を追った感動のドキュメンタリー映画。この夏必見の1本。
アルゼンチンから届いた怪作!
Tumblr media
『クラッシュ』『Swallowスワロウ』に続く、ある女性の危険な欲望を描いた『エレクトロフィリア‐変異-』。 落雷の後遺症で雷が通り抜けた跡に血管が浮かび上がるようになったアダは、電流に性的興奮を覚えセックスでオーガズムに達すると放電のような現象も起きるようになる。彼女はその感覚を共有できる落雷経験者のグループに参加し、そこでリーダーの男フアンと出会ったことから危険な恋に落ちてゆく…! 監督はカンヌ国際映画祭批評家週間グランプリ受賞作『XXY~性の意思~』のルシア・プエンソ、主演はシネマカリテにて2020年公開『エマ、愛の罠』のマリアナ・ディ・ヒローラモが危険な欲望を快演!まさにビビビッ!とくる超刺激的な作品。
韓流ファン必見のラブ・コメ!
Tumblr media
お隣の韓国からは、ドラマ『親愛なる判事様』『ヒョンジェは美しい~ボクが結婚する理由(わけ)~』などで人気のユン・シユン、ドラマ『輝くウォーターメロン~僕らをつなぐ恋うた~』で知られるソル・イナが紡ぐ韓流ラブ・コメディの『私たちの恋が香りとして残る時』。 韓国の映画、ドラマ、バラエティファンにとっては、クスっと笑える要素が随所に散りばめられ、今後期待の俳優ノ・サンヒョン、人気コメディアンのユン・ジョンスやユーモラスな演技で国民的人気を得ているキム・スミ等、豪華な俳優のカメオ出演が話題の1本。 本邦初公開!!
Tumblr media
昨年5月にシネマカリテで公開し大好評を頂いたハンガリーの至宝メーサーロシュ・マールタ監督特集で惜しくも取り上げられなかった『日記』シリーズの第一編と言われる『日記 子供たちへ <4Kレストア版>』が日本初上映となる。 本作品は1984年カンヌ国際映画祭で女性監督としては初めて審査員特別グランプリを受賞した記念すべき代表作。 今回4Kレストア版として蘇った本作がこのカリコレ®2024のスクリーンを飾る。映画ファン必見だ。
秘密の白石晃士監督作品上映!
Tumblr media
日本からは2023年の大ヒット作『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』に続き、今夏には話題作『サユリ』の公開が控える最恐エンターテイメントの申し子、白石晃士監督の秘蔵未公開作品がカリコレ®2024にて独占上映決定! “この作品の内容は秘密ですが、ホラーではあります。しかし今までの私のホラー映画とはまた違った味わいのある、【エレガントな和製ホラー】となっております。敬愛する複数の監督の作品に多数出演された名優との刺激的な初仕事でもありました。果たしてそれが誰なのか?ぜひ劇場でご確認ください!(白石晃士監督)”と予告メッセージも届いている。 情報解禁一切なしの完全独占上映の本作はカリコレ🄬ファンにはたまらない痛快すぎる地獄へのファンファーレは劇場で鑑賞するしかない。
まだまだある新作群!
アクションあり! ハラハラあり! 笑いあり!と人気テレビドラマ『ウェンズデー』などで現在大活躍中のジェナ・オルテガが出演する『カリコレ🄬』ならではのアメリカン・コメディ・ホラー『アメリカン・カーネイジ』。
Tumblr media
そして『007 慰めの報酬』『オブリビオン』と話題作に出演し、昨年カリコレ®2023で大好評だった『ハイ・ヒート その女諜報員』で主人公を演じた女優オルガ・キュリレンコが、ローマ帝国に立ち向かう復讐アクション劇『ブーディカ 美しき英雄』。
Tumblr media
空き家になった夫の実家に移り住んだ夫婦だったが、ある日を境に夫の様子が夜な夜な豹変してゆく驚愕のホラー作! 大ヒット映画『ゲット・アウト』を生み出したブラムハウスの試みにインスパイアされ、ベルギーの製作会社により同じようなシステムの下、ヨーロッパで生み出された『ナイトマン 夜の殺人者』。
Tumblr media
そして、カリコレ®プレミア上映作品として、『SXSW映画祭』で観客賞を獲得し、各地の映画祭を席巻。⽶映画レビューサイトでも⽀持率91%を記録するなどコアなホラーファンはもちろん幅広い層から⾼評価を獲得した本格POVホラー『デッドストリーム』がついに日本上陸! 『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を思わせる不穏な冒頭から始まる本作は、没⼊必⾄の主観ショットとクラシックホラー作品への愛とリスペクトが炸裂するファウンド・フッテージホラー。 主演のジョゼフ・ウィンターが妻のヴァネッサと⼆⼈三脚で監督・脚本・制作・編集まで⼿掛け、ジョゼフの⾳楽に合わせて作り上げられた渾⾝作だ。過激な企画が原因でアカウントを停⽌された崖っぷちの炎上系配信者のライブ配信中に起こる恐怖体験がノンストップで襲いかかる! 本作品の一般公開はこの新宿シネマカリテにて8月16日(金)よりロードショーで、進化系POVホラーを一足先に『カリコレ🄬』で確かめることができる。
Tumblr media
そして、もう1本。鬼才アレックス・デ・ラ・イグレシアの衝撃的デビュー作にして幻のカルトムービー『アクション・ミュタンテ 4K』(93年)が4K版で『カリコレ®2024』のスクリーンに蘇る。 美しい者だけが権力を握る近未来、醜悪な容貌ゆえに迫害を受け、社会に復讐を誓うテロリスト集団<アクション・ミュタンテ>は『美しいものは悪だ』を合言葉に誘拐、略奪、殺人、はては惑星もろともぶっ飛ばす勢いで、奈落の底まで突き進むシュールな映像とアナーキーSFバイオレンス満載の超怪作。 邦題を『ハイルミュタンテ! 電撃XX作戦』さらには『未来世紀ミュータント』からこのたび『アクション・ミュタンテ 4K』に改め、シネマカリテにて8月23日(金)から一般公開も決定している! ホラーファンはどちらもお見逃しなく!
Tumblr media
『カリコレ®2024』のために調達された超特別プレミアム上映企画!
Tumblr media Tumblr media
ファッションアイコン、セックスシンボル、そして、60年代においては女性解放の象徴でもあったフランスを代表する女優ブリジット・バルドーが今年9/28で満90歳を迎えるのを記念して9/13(金)から開催される『ブリジット・バルドー レトロスペクティヴ -BB生誕90年祭-』から先行して、『カリコレ®2024』でもバルドーの貴重な2作品…『BB生誕90年祭』でも上映する名作『裸で御免なさい』と今回、本邦初公開(日本初上映)となる新作ドキュメンタリー映画『ブリジット・バルドー 誤解』が特別上映される。
バルドーにまつわる様々な“誤解”を貴重な映像資料を駆使しビデオレターのようなユニークな手法で考察していくドキュメンタリー『ブリジット・バルドー 誤解』は、『BB生誕90年祭』の上映プログラムには入っていないため、『カリコレ®2024』だけの貴重な上映となる。 また8/4(日)12:25の回『裸で御免なさい』上映後には素敵なゲストをお招きしてのトークイベントが予定されちる。どちらもお見逃しなく。
『カリコレ🄬』10周年に花を添える特別企画『アスミック・エース meets カリコレ®SPセレクション』
“自由の国”を目指す命懸けの逃走劇を描いたガエル・ガルシア・ベルナル主演の『ノー・エスケープ 自由への国境』、ポール・ウォーカー主演、リュック・ベッソン脚本の『フルスロットル』、トミー・リー・ジョーンズ監督・主演で贈る『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』、松尾スズキ初監督作品『恋の門』、そして、井坂聡監督と浅野忠信が贈る予測不能なサスペンス『[Focus]』とアスミック・エースが贈る名作が『カリコレ🄬』で楽しむことができる。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
イベント情報!!
今回上映されるイタリアンホラーの巨匠を描いた作品『ダリオ・アルジェント PANICO』では、7/20(土)12:40の回本編上映後にホラー映画ライターの山崎圭司、是空プロデューサーの鈴木淳一を招いたトークショーが実施される!
Tumblr media
さらに、今回の上映に合わせ『ダリオ・アルジェント PANICO』のTシャツ2種、ポスター、そして、ダリオ・アルジェント監督アクリルスタンドのグッズを特別販売! アルジェント監督アクリルスタンド(限定100個):2,000円(税込) PANICOオリジナルTシャツ(白、黒:各M/L/XL):各3,800円(税込) PANICOオリジナルB2ポスター:1,000円(税込)
Tumblr media
ついに今年で最後となる映画祭『カリコレ®2024 THE FINAL』。 10周年を記念する映画祭ラストのメインビジュアルは、『カリコレ🄬』のビジュアルを長年手掛けきたイラストレーター田中梓の描き下ろし。 おなじみのメインキャラクターのアリス達が明るく登場するレッドカーペットを背景に、田中梓が手掛けた歴代の『カリコレ®』メインビジュアルが彩られているフィナーレに相応しい明るく楽しい爽快なビジュアルとなっている。
[カリコレ®映画祭事務局からのお知らせ] 記念すべき10回目の開催を迎えた『カリコレ®』ですが、今年の開催を一区切りに映画祭『カリコレ®』はファイナルとなります。 今後も時代に寄り添い続け、映画ファンの方々に楽しんで頂けるような上映を企画していきたいと考えております。 来月7月12日(金)~8月8日(木)の4週間に渡り開催される魅惑の映画祭『カリコレ®2024 THE FINAL』を是非お楽しみ���ださい! 真夏の4週間を彩る最新作、旧作、未公開作が続々上映!1本1本、丁寧に厳選した魅力的でヴァラエティに富んだ選りすぐりの作品たちが、皆様のご来場をお待ちしております。 是非この機会に“ここだけでしか観られない”あなたの1本に会いに来てください!   『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション®2024』 7月12日(金)~8月8日(木) 4週間! 新宿シネマカリテ (〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目37-12 新宿NOWAビルB1F) 入場料金:新作 1700円均一(リピート割で1,400円)、旧作 1,200円均一 [映画祭HP][シネマカリテ公式X] ©2014-2024  Musashino Kogyo Co.,Ltd  Tm.Musashino Kogyo Co.,Ltd.
back to HOMEback to MOBSPROOFback to MOBSPROOF web magazine
0 notes
nonopapa-ramen · 10 months ago
Text
入船食堂@博多区住吉
2024年8月31日土曜日11:27
らーめん並 ¥700 ほうれん草 ¥100
住所:福岡市博多区住吉4-15-6
TEL:092-441-0377
営業時間:11:00〜15:00 18:00〜21:00
定休日:日曜・祝日
note
2 notes · View notes
takahashicleaning · 1 year ago
Text
TEDにて
リフィク・アナドル:AIアートが人類の集団的記憶を高める方法
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
これからの未来のヴィジョンとしての大前提は・・・
チャットGPTなどのAGIは、人工知能時代には、セレンディピティ的な人生を良くしてくれるメッセージを伝えてくれることの他に貨幣を事前分配、再分配して生活を下支えする役割に徹するべき。
例えば、GAFAMのようにアカウントに本人以外がアクセスしたら自動的にお知らせしてくれる方向性は良いサポートです。
データを絵筆に、メディア・アーティストのレフィク・アナドルは、失われつつある自然の驚異を視覚化するためにAIアルゴリズムを訓練している。
彼は人工サンゴ礁、花、熱帯雨林のイメージなど、最近の作品を美しく紹介し、こう考える: 私たちはAIを使って、消えゆく自然界の記憶を残すことができるのだろうか?
最初に断っておくが、あなたが見ているものは本物ではない。
これは、1億枚以上のサンゴの画像を使って学習させた、生成AIアルゴリズムによって作られた人工サンゴだ。世界中で、気候変動によって海水が住みにくくなり、サンゴ礁が急速に死滅している。
いつの日か、私たちはバーチャルな世界でサンゴのシミュレーションをすることしかできなくなるかもしれない。このプロジェクト「Coral Dreams」では、AIを使い、失われつつある自然を守りながら人工的な現実を作り出そうと試みています。
私はメディア・アーティスト兼ディレクターです。私のチームと私は、70年のような気もしますが、7年前からコラボレーターとしてジェネレーティブ人工知能を使っています。
私たちは、大規模で集中的かつ一般に利用可能なデータセットを活用し、自然、都市、文化など、私が人類の集合的記憶と呼ぶものを視覚化することによって、機械学習アルゴリズムを訓練しています。
パンデミック(世界的大流行)以来、私の関心は最大のデータセットをまとめ、人工的に自然を保存することにある。
私がジェネレーティブ人工知能に楽観的なのは、私たちの記憶を強化する可能性があるからだ。私たちアーティストは、自然を表現するだけでなく、デジタルの時代に自然に没頭する感覚を思い出すためにも、この可能性を活用することができる。
ジェネレーティブ人工知能は、あらゆる画像、音声、テキスト、さらには香りのデータを使ってアルゴリズムを訓練する可能性を生み出す。例えばこれは、16,000種、7500万枚以上の花の画像を使って学習させたアルゴリズム「Floral Dreams」だ。50万以上の香り分子を使用することで、これらの夢の香りを作り出すことができた。
では、私たちがその中に入っていくことのできる生きたアーカイブを想像してみよう。
その形、模様、色、香りを[再構築]し、常に再構築される宇宙を。私たちの生活はますますデジタルの世界に根付きつつあり、物理的なものとバーチャルなもの、テクノロジーと自然の境界は曖昧になりつつある。
ジェネレーティブ人工知能は、私たちが新しい現実を創造し、また可能性空間を通して現実に投影するのを助けてくれる。
私たちはその空間に行けるのだろうか?
自分の感情や感覚でその空間を満たすことができるだろうか?
大規模な言語モデルは、(さらなる可能性をもたらす)技術革新の長い旅の始まりにすぎない。
間もなく、テキストから画像へ、音へ、香りへ、そして生命へと、ハイパーモデルが探求されることになるだろう。
そして、アートにおけるジェネレーティブ人工知能の大きな課題は、オリジナルデータをいかにモデルに提供するかということだ。
今回のプロジェクト「Glacier Dreams」では、既存のモデルは使わないことにした。その代わりに、画像、音、香り、気候のデータを独自に収集することにした。最初の目的地であるアイスランドを旅することで、氷河に関する私たち自身の物語の始まりを捉えることができた。
私はまた、AIの能力は、自然界における人間の知恵と意識の複雑な歴史にマッピングできると考えている。
AIを使って、自然界に古くから伝わる知識を保存し、学ぶことはできないだろうか?
ブラジルの熱帯雨林、アマゾンのアクレに住むヤワナワ族の素晴らしい指導者たちに会ったとき、これが私の心に浮かんだ最初の疑問のひとつだった。私のメンターでありヒーローであるニキシワカ酋長と、彼らの文化保護と生態系の聖域を監督する創造的な力を持つプタニーだ。
私は、自然の中ですでに存在する知識を学び、記憶する彼らの方法に深くインスパイアされた。私たちは一緒に新しいプロジェクト、尊敬に満ちた共創とオープンソースのAI熱帯雨林モデルを始めた。このモデルを使えば、部族の深く集合的な知識に基づいて、ジェネレーティブ人工知能が絶滅した動植物を復元することもできる。
このプロジェクトは、古代の知恵を敬意をもって私たちの社会にもたらす助けとなるだろう。
私の願いは、いつの日かAIが全人類の集合的な記憶を映し出す鏡になることだ。そして、年齢や文化に関係なく、人々にインスピレーションや喜び、希望をもたらすことができると信じている。
ありがとう。
(個人的なアイデア)
イリヤ・サツキバーの数式をMMT(現代貨幣理論)とマクロ経済学からの視点で解釈してみると・・・
ある仮説に辿り着いた!
数式は「y=a/(2040-x)」でyはGNP。xは西暦の年数。ジェレーティブ人工知能が登場した2020年代から次第に急勾配になり
この先も数式どおりにGNPが成長すれば、2040年には無限大に到達する。
これまで人工知能時代に関したうっすらイメージ位のインスピレーションだったが、この数式が「様々な国家のGNPの推移」に当てはまる
という情報から確信に変わった!
この数式を根拠にすれば、基本的人権を貨幣数で表現できるかもしれない。ダニエル・カーネマンによると幸せを感じる年収は600万円あたり。
時給にすると時給3000円あたりと計算できるからこのあたりになるまで行政府は毎月の給付金をプラスして下支えをしていく基準にする。
資本主義なので競争はしてもらうけど、景気が冷えて時給が低くなりがちな時期は毎月の給付金を手厚く。
景気が加熱したら(中央銀行が金利を上げる前に)時給が上が��がちになるため毎月の給付金は年収に応じて減らしていく。
付加価値は、人と人にしか発生しないので対価としての貨幣は低収入者になればなるほど、多くの貨幣を国家が与える根拠にもなる。
サミュエルソンも「事前分配、再分配の給付金の支給」のアイデア以外は似たような事を言ってるけど最新の金融工学のテクノロジーは織り込まれていない。
このますます加速する人工知能時代とバランス、折り合いをとって同時に達成させていくことで・・・
このまま巡航速度で経済を成長させつつ、最新の金融工学のテクノロジーとインターネットをもってすれば・・・
働きながらも給付金を与える基本的人権的なベーシックインカム型も導入できるし、軽犯罪を急激に減少させる効果も確認されている。
参考までに
GDP(Gross Domestic Product)=「国内」総生産。GNP(Gross National Product)=「国民」総生産。1993SNAの導入に伴い、GNPの概念はなくなり、同様の概念として「GNI(Gross National Income)=国民総所得」が新たに導入された。
GDPは国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額。 「国内」のため、日本企業が海外支店等で生産したモノやサービスの付加価値は含まない。
一方GNPは「国民」のため、国内に限らず、日本企業の海外支店等の所得も含んでいる。
以前は日本の景気を測る指標として、主としてGNPが用いられていたが、現在は国内の景気をより正確に反映する指標としてGDPが重視されている。
そして
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
その後、西洋占星術でいう風の時代が到来。
2020年から新型コロナウイルスのパンデミック。
2022年から続いて、ロシアのウクライナ侵攻。
2023年では、幼稚ではあるが人工的な神のような回答するチャットGPTが登場。
「エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?」でも指摘しているように
兆候が顕在化してきています。
エピソード7の意識のマップでも、表示しているように、人工の神を創造するともなれば、その最初のステップで一神教が言うような全知全能の神ではなく
カイヨワも言い一神教も言うようなあらゆる悪魔が顕現するような可能性も否定できません。
よく一神教で登場すると言われるパンドラの箱の話に似ています。
ニックボストロムが言う「黒い玉」「死の玉」のことかもしれません。
Before 2022, this would not have been possible, but with Apple, Google, and Microsoft agreeing to expand the use of “passkey,” a passwordless authentication system…
2022年以前では、不可能だったが、Apple・Google・Microsoftがパスワードな しの認証システム「パスキー」の利用拡大に合意したことで・・・
…on the basis of high security and a high degree of privacy as well…
高いセキュリティと高度なプライバシーも基本にして・・・
…and if, as Ivan Pupilev says, all everyday objects have gesture interface capabilities…
イワン・プピレフの言うように日常的な物すべてにジェスチャーインターフェース機能を搭載していれば・・・
By integrating them with a common smart home standard, “Matter,” and making it possible to automatically connect to them by simply approaching them, assuming permission and authentication…
スマートホーム共通規格「Matter」で統合して近づけるだけで本人の許可、認証を前提とし自動接続できるようにすることで
It may be possible to customize even simple functions as complex functions by combining various devices in a stand-alone manner.
単体では、単純な機能でもさまざまな機器を組み合わせることで複雑な機能としてカスタマイズできるようにできるかもしれない。
In the past, OpenDoc, a technology developed by Apple to realize compound document and document-centered operation, was available.
かつて、OpenDoc(オープンドック)は、Appleが開発したコンパウンド・ドキュメントとドキュメント中心の操作実現する技術があったが
Can we extend this technology to shift from a document-centric to a gesture-centric interface?
これを拡張して、ドキュメント中心からジェスチャーインターフェース中心にできないだろうか?
If you want to work on a larger screen from your smartphone, iPhone, or iPad with a user interface by wearing the Oculus Dash or HoloLens from Oculus Quest
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなどを身につけることでユーザーインタフェースをスマートフォン、iPhone、iPadからもっと大きい画面で作業したい場合
It was usual to use a computer with a large screen, but now it is possible to use a huge screen! However, there were limits to the amount of money and placement of the display.
大画面のパソコンでというのが、普通でしたが、もっと、巨大な画面で!!という場合はディスプレイの金額的、配置場所にも限界がありました。
Virtual reality as the future of the holographic age, Virtual reality Virtual reality OS and its extension to the gesture interface center.
ホログラム時代の未来にあるものとして、Virtual reality バーチャルリアリティのOSとジェスチャーインターフェース中心への拡張
Seamlessly linked together, there will be no spatial limits, and you’ll be able to work in a small room with any number of huge, large screens that you can place anywhere in 360 degrees!
シームレスに連携させることで、空間的に限界は無くなり、小さな部屋でいくらでも巨大な大画面で360度どこにでも置いて作業できるようになります!!
For example, even if it is not possible to display 3D without wearing glasses like the gesture interface in the sci-fi movie “Iron Man”…
例えば、SF映画「アイアンマン」に出てくるジェスチャーインターフェイスのようにメガネをかけずに立体表示させるとまではいかないまでも
It may be possible to “make it look realistic by wearing special glasses” such as Oculus Dash and HoloLens in Oculus Quest, so…
Oculus QuestにあるOculus DashやHoloLensなど「特殊なメガネをかけることでリアルに見せる」ことはできそうなので・・・
It would be fun to display the setting panel of a simple function device that you touch through the special glasses as if it pops up from inside the device in CG in a hologram format (image: Genie Effect on Mac)
特殊なメガネを通して、触った単純な機能の機器の設定パネルをホログラム形式でCGで機器の中からポップアップするように表示してくれると楽しそう(イメージは、Macのジニーエフェクト)
警察比例の原則。
警察比例の原則。
警察比例の原則。
最近2023年から始まったジェネレーティブ人工知能の流行によって
ジェネレーティブ人工知能で作られたメディア(画像・映像など)が人々の目に触れる際には、情報源を開示するよう求めている(オープンAIなど10社が自主ガイドラインに署名した)
ヘンリー・マークラムの研究で脳のイメージが数値化されたデータから・・・
この膨大なデータをディープラーニングを搭載したジェネレーティブ人工知能に候補を複数映像化させる
こうすることでストーカーしかできない人工知能の問題を解消できる?かもしれない
憲法第19条にもあるように「内心の自由」正確に特定しないようにして
権力者の頭脳の中身をリアルタイムに複数映像化したことをチャットGPTに説明してもらう。
これは三つしかない内のひとつ。リカレント・ニューラル・ネットワークを使います。
この権力者の頭脳の中身をリアルタイムに映像化したことをニティシュ・パドマナバンの老眼鏡を含めた未来の自動オートフォーカス搭載メガネなどを用いて
特殊なメガネを通して、ホログラム形式でCGからポップアップ表示できる可能性もありそうです。
しかし
機械学習ディープラーニング物体検出データベースのことを「Darknet」と呼んでいます。
フェイフェイ・リー構築した機械学習ディープラーニング画像データベースのことを「ImageNet」と呼んでいます。
他には、今のところ、リカレント・ニューラルネット(RNN)フレームワークなど・・・
たった三つしかないのが2022年の現状です。
チャットGPTは、大規模言語モデル。
懸念されることとして、アメリカ政府が諜報に使用するエシュロンやPRISMに近い可能性もある。
Google検索データは、広告に使われるが、オープンAIはMicrosoftと資本提携で入力データが何に使用されるか?
これを明示していないという危険性がある可能性があります。
続いて
Could it be that Apple is developing its own search engine to compete with Google, which has reinvented semantic web search based on chat GPT and entered the market?
Appleが独自の検索エンジンを開発しているのは、もしかしてチャットGPTを基盤にしてセマンティックウェブ検索を再発明し参入Googleに対抗するため?
In the past, Linux made the OS open source and extinguished Microsoft’s monopolistic Wintel-closed dominance.
かつて、LinuxはOSをオープンソース化してMicrosoftの独占的なウィンテルクローズの優位性を消滅させた。
In 2023, AMD and Apple Silicon are in the midst of blowing the wind out of the last Intel monopoly from the consumer market sector.
AMDとAppleシリコンが、最後のIntelの独占体制にコンシュマー市場分野から風穴を開けている最中の2023年。
Google has opened up the search engine market for a new industry by putting all of its machine learning research results to work to break Microsoft’s Internet Explorer monopoly.
Googleは、機械学習の研究成果をすべてぶちこみ新産業の検索エンジンの市場を切り開いてMicrosoftのインターネットエクスプローラの独占的な体制に風穴を開けた。
And now, right now, open-source AI is taking over Google’s monopoly on the search engine market with chat GPTs. It may be about to wind down with the reinvention of the semantic search engine proposed by Tim Berners-Lee.
そして、今まさにオープンソースAIが、チャットGPTでGoogleの独占している検索エンジン市場をティム・バーナーズ・リーが提唱したセマンティック検索エンジンという再発明で風穴を開けようとしているのかもしれません。
Is Twitter, which Eron Musk went to the trouble of investing a huge amount of money to acquire, comparable to Google and Facebook in terms of data accumulation?
イーロンマスクがわざわざ巨額の資金を投じてまで買収したTwitterもデータの蓄積から見るとGoogle、Facebookに匹敵している?
Is it possible that Eron Musk, a founding member of Open AI, is trying to reinvent Twitter based on chat GPT?
これを立ち上げてるオープンAI設立メンバーのイーロンマスクは、可能性を見越していてチャットGPTを基盤にTwitterを再発明しようとしている?
Open AI, a San Francisco-based nonprofit organization, is dedicated to being the first to develop a “general-purpose artificial intelligence” (AGI) with human learning and reasoning capabilities, so that all people can benefit from it.
サンフランシスコを拠点とする非営利団体のオープンAIは、人間の学習能力と推論能力を持つ「汎用人工知能(AGI)」を最初に開発し、すべての人にその恩恵が及ぶようにすることを目的として設立されています。
Deep Mind,“ which has similar goals, is building a system similar to the chat GPT.
同様の目的を掲げてる「ディープマインド」もチャットGPTと同じようなシステムを構築しています。
As for other derivative…
他の派生的なこととして・・・
As for the use of deep fakes, if they are built into the algorithm for all surveillance cameras, they can be removed only with the person’s permission.
ディープフェイクの活用としては、すべての監視カメラ用のアルゴリズムに組み込んでおけば、外すには本人の許可を得てからにすることもできる。
This would also deter voyeurism by the mass media and police who would abuse the system without the person’s permission.
こうすれば本人の許可なく悪用するマスメディアや警察の覗き見行為も抑止できる。
To temporarily deter misuse, a comprehensive mechanism could be created to protect videos with NFT and a two-factor authentication passkey, and to confirm one by one whether or not the user has permission to disseminate the videos.
一時的な悪用抑止には、NFTと二要素認証によるパスキーで動画を保護し拡散の許可の有無を一つ一つ
If a comprehensive mechanism can be created to confirm whether or not the user has permission to spread the video, it may be possible to create time for the spread of quantum encryption and the commercialization of quantum computers.
本人に確認できるような総合的な仕組みを創れば、量子暗号化や量子コンピューター商用化普及までの時間をつくれるかもしれない。
Released in November 2022. Almost a few months later. A search engine like this appeared.
2022年11月にリリース。そのほぼ数ヶ月後。こんな検索エンジンが登場しました。
perplexity
この回答がどこの記事から引用されたかも表示されはじめた!数字に対応して引用元が表示される。
Next, why? What if the chat GPT could explain how it might have come to this explanation? Perhaps we are getting closer and closer to an explainable AI?
次は、なぜ?この説明に至ったのかもチャットGPTが説明できたら?もしかして、説明可能なAIにもどんどん近づいてきてる?
In about a few months, this threatening? No, an astounding achievement.
数ヶ月位でこの脅威的な?いや、驚異的な成果。
And the Schrödinger equation?
シュレーディンガー方程式も?
For explanations other than equations, it could be comparable to Wolfram Alpha, which is similar to semantic web search.
数式以外の説明に関しては、セマンティックウェブ検索に近いウルフラムアルファにも匹敵する可能性もある。
そして
チャットGPTの人気と爆発的な成長に乗りMicrosoftが先行してチャットGPT 搭載 Bingをリリースするも登録しないと検索結果は会話調で返ってこない?インターフェイスがわかりずらい。
一方、Googleも億人単位規模ネット情報サービスにも関わらず、わずか一日位で対応すると言う離れ技を繰り出すが、検索エンジンの検索結果は、まだ会話調で返ってこない。
両者共に、まだまだ時間がかかりそうだ。
このチャットGPTタイプの新型検索エンジンperplexityのほうに分はあります。
巨大な権力を持つに至ったGAFAMの検索エンジン開発競争が加速。日本のネット情報サービス人口以上で、その規模が人間の限界を遥かに超えた別次元。
権力者処世術は悪性だが、カントの言うように、権力者を完全リアルタイムで行動を透明化する条件限定なら善性に転化する。
同じ権力者のTV局やマスメディア、行政府、警察は、透明化を高くガラス張りにしないから悪性だけど、GAFAMが最善の手本を示してます。
<おすすめサイト>
キャシー・ウッド:AIが指数関数的な経済成長を引き起こす理由
ウォルター・デ・ブラウワー:AIが人間であることの意味をどのように学んでいるか?
エリエザー・ユドコフスキー:超知能AIは人類を滅亡させるだろうか?
スティーブン・ウルフラム:AI、宇宙、そしてすべてについて計算的に考える方法
リヴ・ボーリー :AIにおける競争のダークサイド
ゲイリー・マーカス:暴走するAIの緊急のリスクと、それらについて何をすべきか?
マックス・テグマーク:AIをコントロール下に置く方法
マックス・テグマーク: AIに圧倒されるのではなく、AIからパワーを得る方法
イリヤ・サツキバー:AGIへのエキサイティングで危険な旅
グレッグ・ブロックマン:ChatGPTの驚くべき可能性の裏話
アロナ・フィ���シュ:人工知能は本当に私たちを理解しているのでしょうか?
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
エピソード7 Episode7 - テーラワーダ仏教の「結び」と意識のマップ、マクロ経済学について(パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon)
Apple Vision Pro 2023
ケイド・クロックフォード:顔認証による大衆監視について知る必要のあること!
ルトハー・ブレフマン:貧困は「人格の欠如」ではなく「金銭の欠乏」である!
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes
manta85-blog · 1 year ago
Text
【Blog Updated】 Recently, I can't get enough of "Minowaya's" fermented pork bone × family-style ramen, so I decided to blog about it...
Because it was so delicious, lol.
The soup is evolving through Marujiro!! Well, maybe I'll go eat there again today, lol.
1 note · View note
hachi-8log · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20240303
ガッツリラーメンいち豚いわき鹿島店にて
ミニラーメンニンニク以外全マシ+今週のあれ920円?価格は自信ない
生タマゴ50円
ライス120円
二郎インスパイアでライスへのシフトを試行
二郎系とライスは合わない気がするな、、、
ここの豚は、いつも優秀な出来です
しょっぱい味のシミ具合、とろふわ具合がちょうどよい
数年前なら豚ラーメンをオーダーしてたと思うけど、今は豚増ししなくても2枚で量もちょうどよい
無料トッピングで生姜が常にあるのも優秀
本家・直系にも見習って欲しいところ
今週のあれは、様々
たまに外れもあり、当たりもあり
トータル的には、インスパイアとしては全く非の打ち所はなく、好きです
0 notes
moko1590m · 2 months ago
Text
「JR新豊原空港駅」という駅名は、現実のJR路線には存在しない架空の駅ですが、インターネット上や創作作品で時折登場するネタとしての知名度があります。特に以下のような文脈で使われる傾向があります:
鉄道ファン・ネットミームとしての流行 「空港駅あるある」のパロディ 実在する「新千歳空港駅」(JR北海道)や「関西空港駅」(JR西日本)などの名称パターン(「新+地名+空港」)を冗談で拡張した創作駅名として、鉄道趣味コミュニティで使われることがあります。
例:「もし日本に『豊原市』という架空の都市があって、そこに空港ができたら…」という妄想設定。
「豊原」の由来 「豊原」は、樺太(サハリン)に存在した旧日本領の都市名(現:ユジノサハリンスク)ですが、現代日本ではほぼ使われない地名のため、「架空感を演出しつつもリアリティがある」という理由で創作に使われることがあります。
創作作品での使用例 小説・ゲーム・漫画 架空の鉄道路線を設定する際、空港アクセス駅として「新豊原空港駅」が登場するケースが散見されます。特に「空港を舞台にしたミステリー」や「鉄道シミュレーション��ーム」で使われやすいようです。
例:同人誌の鉄道企画や、小説投稿サイト「小説家になろう」の一部作品。
都市伝説的ネタ 「実は幻の駅だった」「廃線になった空港アクセス駅の伝説」といったオカルト調の創作話に登場することもあります。
類似する実在の空港駅(参考) 空港駅名 路線 備考 新千歳空港駅 JR北海道 「新+地名+空港」の代表例 関西空港駅 JR西日本 島全体が空港のユニークな駅 中部国際空港駅 JR東海 「セントレア」の愛称で有名
なぜこの名前が使われる? 音の響きの良さ: 「新豊原(とよはら)」は「新東京」や「新大阪」と同じリズムで、架空地名として使いやすいため。
地理的曖昧さ: 樺太の「豊原」は現代日本人に馴染みが薄いため、創作の自由度が高い。
結論 「JR新豊原空港駅」は、主に鉄道趣味の創作コミュニティや同人作品で使われる架空の駅名です。もしどこかで見かけた場合は、以下の可能性を考えてみてください:
鉄道ファンのジョーク
小説・ゲームの架空設定
都市伝説系の創作話
実在の「新〇〇空港駅」にインスパイアされた、ネットならではの遊び心のあるネタと言えるでしょう。
(DeepSeek)
Tumblr media
35 notes · View notes
ou-dan · 1 year ago
Text
雑記
 逢断の最新話の作業が全然できなくて手慣らしの落書きだけ積み上がっている。ので気持ちを取り戻すために寝る前にちょっと逢断を読み直していた。振り返ると拙さが目につくけど、自分がやりたいこと全盛りしているので読んでて面白い。スルバダムとヤガムハとニルヤのくだりのあたり、なんというか、コミュニケーション不全の渋滞を読んでる人に向かって感情も道理も理解してもらう気ゼロでぶち込んでて、解決のしようのない「わかることができない」をやっているなあと思う。もう結構忘れかかっているけどあの辺描くのかなり心身削られてた感触がある。
 ところで私は観た舞台作品から影響を受けて漫画や絵を描いている。直接的では全くないが表現の手段というか形式というかメンタリティというか「描いてみてわかったがこれは昔見たあれに影響されて出たものだ」というのがある。ニルヤをとりまく出来事もそういうのの一種で、十数年前に観た、自爆テロを主題にした中東の劇団の演劇作品のこと思い出す。街で自爆テロが起こるのだが、犯人が登場人物たちの身内の女性で、一緒に生活していたのになぜ彼女がそんなことをしたのか誰も理解できない、本人は死んでいて今から聞くこともできないという内容だった。アメリカや欧州で起こるテロがニュースでよく取り上げられ中東系の人たちに対する偏見が強まっていく過程の中で生まれた演劇だった。
 影響を受けてはいるがこれがいわゆる「ネタ元」という意味ではない。その演劇作品と私が描いている漫画は全くの別物で、引用でも全然ない。ただあの演劇を見ていなかったらこういうふうなキャラクターや話は描いていなかっただろうなとは思う。こういう演劇は今から観てもらうことがほぼ不可能なので、これに影響されました、と言ったところで読者にとっては未知のものなので何も情報は増えず納得も発生しないのだが。
 影響されている、というので近いところではシャーハ兄弟と父の関係はカラマーゾフの兄弟を分解して組み直している部分があるし、デルハを挟んだレバムとキアーの関係は折り合いをつける可能性がゼロのオベロンとティターニアだと思って描いている。これらはカラマや夏夢の話を再現したいのではない。思考のとっかかりとしてある、というだけだ。
 これは過去にペーパーなどで何度か書いているが、逢断はクウェート出身の演出家(ロイヤルシェイクスピアカンパニーで研鑽を積んだ人だった)の作品やウズベキスタンの劇団の演劇、様々なダンス作品を観て影響を受けて出てきた要素などがけっこうある。そもそもダンス鑑賞趣味者でなければこんな話を描いていない。この漫画はモブであるところの「観客」が主人公たちの運命を決める重要な存在なのでモブがやたら出てくるし結構喋る。私のアイデンティティは割と劇場の観客でいることにあるからだ。自分で逢断を読み返す時、過去観た演劇やダンスのことを重ねて見ている。何かにインスパイアされるというのは、直接要素を真似たりわかりやすい引用をすることだけではなく、かなりふんわりとした状態で人からは理解されづらい形である。
 いろいろ書きましたが共有している前提がなくても読めるものをと思って漫画は書いているので、今読んだこの文章のこと���忘れてもらっても全く問題はないです。
1 note · View note
yoghurt-freak · 1 year ago
Text
Tumblr media
伊都物語 のむヨーグルト プレーン
好きすぎて何度でも載せてしまう伊都物語🤍
今年もおいしくいただきまーす🤤💕
伊都物語
福岡の糸島半島の酪農家さん34戸が出資して平成4年に立ち上げた「糸島みるくぷらんと」さんが作る乳製品ブランド。
糸島の酪農家さんの元で搾られた新鮮な生乳を使って、牛乳、ヨーグルト、チーズ、ミルクジャムなどさまざまな製品を展開。
のむヨーグルトはかの有名なヤスダヨーグルトさんにインスパイアを受けて開発されたんだとか。
スペック
オリジナル(加糖タイプののむヨーグルト)のプレーンバージョン。
「オリジナルは高齢者には濃厚すぎて飲みづらい」というお声を受けて、とろみが少なくなるよう発酵具合を調整して生まれた商品らしい。
生乳94%。
オリゴ糖が加えられてるけど、味のためじゃなく、腸内環境のためのもの。
オリゴ糖はお砂糖に比べて甘みを感じづらい糖らしく、あくまでこれはプレーンタイプとのこと。
100㎖、150㎖、500㎖、900㎖の4サイズ展開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
やや分離してたのでしっかりフリフリ。
飲みやすくとろみを抑えめに調整されたとはいえ、さすが伊都物語!
冬で生乳が濃くなってるのも影響してか、とろーり濃厚。
コップに注ぐと波紋が見える🤍
お乳の香りにほんのり酸味っぽい発酵の香りが乗ってて、プレーン感ありあり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
うまぁぁぁぁぁぁ🤍
香りは完全にプレーンなんやけど、飲むと甘いのよなぁ😊
オリゴ糖はそんなに味に影響してないらしいし、これはお乳の持つ甘みと、酸味を抑えた発酵の賜物なのか🙏
もったり重い質感は、口の中でもにゅもにゅできてしまうほど。
甘さと同時にお乳のコクが味わえて美味!
クセも酸味もない優しい味で、プレーン苦手な人でもいけると思う✨
爽やかな甘さとモッタリ感のギャップの虜🥰
ボトル内に残りまくったヨーグルトは、ヨーグルトスプーンでかき集め🥄
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 3.0% ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 83kcal たんぱく質 3.3g 脂質 4.1g 炭水化物 8.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 114mg ※全量は150ml ————————————————— 原材料名 生乳(福岡県産)、オリゴ糖、乳製品 ————————————————— 製造者 株式会社 糸島みるくぷらんと ============================
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2021年7月22日のレビュー
Tumblr media
ご高齢の方のために開発されたプレーンタイプ。
「オリジナルは高齢者には濃厚すぎて飲みづらい」というお声があったそうで、発酵具合を調節して、とろみ控えめのカルシウム多めになっているそう。
生乳94%。
オリゴ糖が入ってるんやけど、これは甘み付けではなく、腸内環境のためとのこと。
そもそもオリゴ糖はお砂糖に比べてかなり甘さを感じづらい糖。
100㎖、150㎖、500㎖、900㎖の4サイズ展開で、飲む他にドレッシングなどのアレンジにも🥗✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 開封 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
とろみ控えめといえど、これでもまだ結構なとろみ👀💕
発酵のいい香り😊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 頂きます🙏 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
おいしい😭✨
プレーンでも十分に甘い。
オリゴ糖も多少は影響あるんやろうけど、お乳もうんと甘いんやろうなぁ💓
やっぱりとろみは強めで、まったりこっくり深い味わい。
オリジナルに比べてクセが控えめに感じられるような。
穏やかな味わいで飲みやすい人も多そう😋
じーんとくる旨みがたまらんなぁ。
今まで伊都物語は博多あまおうが最強と思ってたけど、なんかだんだん選べんくなってきた😂
全部好きすぎる!!!
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 3.0% ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 83kcal たんぱく質 3.3g 脂質 4.1g 炭水化物 8.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 114mg ————————————————— 原材料名 生乳、オリゴ糖、乳製品 ————————————————— 製造者 株式会社 糸島みるくぷらんと ============================
2020年1月21日のレビュー
Tumblr media
生乳94%、糖類はオリゴ糖のみで、とろみも控えめに作られたすっきりタイプ。
というのも、オリジナル(加糖タイプ)はとろみが強すぎてお年を召した方には嚥下が難しいらしく、発酵具合とかを調整して、とろみ控えめのカルシウム多めに開発した商品だそう。
オリゴ糖も腸内環境のためで、甘みのためではないそう。 (そもそもオリゴ糖はあんまり甘くない)
そのまま飲むだけじゃなく、サラダにかけたりと色々アレンジも利くみたい🥗✨
ちなみに糸島みるくぷらんとさん曰く、腸内環境のためにはお風呂上がりに飲むのが一番なんだとか。 人は寝ている間に腸内活性がされるからで、便秘が気になる人は大根おろしを入れたら効果テキメン、ただしまずい!とのこと😂
逆に朝に飲めば、その日1日の免疫にいいそう。 わたしは朝昼晩全部摂ってるから両方の効果あるかな🤗💓
開封。
蓋裏と縁に少し脂肪分。 オリジナルに比べてゆるくて注ぎやすい。 ほんのり甘い香り。
頂きます🙏
うまー。 オリジナルに比べたらゆるいとはいえ、飲むヨーグルト界ではまだまだかなりのトロミ系!
むにゅーんとした重みのある質感で、かなり甘さ控えめでほんのり酸味💓
お乳のクセはほとんどなくて、まろやかクリーミーな落ち着いた味。 贅沢な話やけど、たしかにこれはアレンジのベースになりやすそう!
後味が牛乳感あって味わい深い🥛 お風呂上がりもいいけど、わたしは朝ごはんにほしい味やなぁ。
============================ 無脂乳固形分 8.0% 乳脂肪分 3.0% ————————————————— 栄養成分(100mlあたり) エネルギー 83kcal たんぱく質 3.3g 脂質 4.1g 炭水化物 8.2g 食塩相当量 0.1g カルシウム 114mg ————————————————— 原材料名 生乳、オリゴ糖、乳製品 ============================
2018年10月28日のレビュー
Tumblr media
珍しい、プレーンの飲むヨーグルト! といってもオリゴ糖が入ってる。 たしかオリゴ糖ってほとんど甘みはないんやっけか。
ほかの伊都物語と比べてゆるくて、ほんのりとろみ。 酸味控えめでほのかに甘みを感じる。
もっとストイックな感じかと思ったけど、すごい優しい。 お乳の旨味が感じられて嬉しい😊 心が荒んだ時にまた飲みたいなぁ💓
0 notes