#島林大祐写真展沼津の風景
Explore tagged Tumblr posts
nekotubuyaki-blog-blog · 6 months ago
Text
2024年の「おっ!」と思った本を思いつくままに(相当なもれはあるけれど)
2024年の「おっ!」と思った本を思いつくままに(相当なもれはあるけれど)
『その昔、N市では カシュニッツ短編傑作選』(マリー・ルイーゼ・カシュニッツ著/酒寄進一訳/装画:村上早/装幀:岡本歌織/東京創元社/Kindle版) 『いずれすべては海の中に』(サラ・ピンスカー著/市田泉訳/竹書房文庫/Kindle版) 『11の物語』(パトリシア・ハイスミス著/小倉多加志訳/ハヤカワ・ミステリ文庫/Kindle版) 『失われたものたちの本〈失われたものたちの本〉シリーズ』(ジョン・コナリー著/田内志文訳/創元推理文庫/Kindle版) 『カモメに飛ぶことを教えた猫』(ルイス・セブルベダ著/河野万里子訳/白水uブックス/Kindle版) 『大いなる眠り 新訳版』(レイモンド・チャンドラー著/村上春樹訳/ハヤカワ・ミステリ文庫/Kindle版) 『P+D BOOKS 夜風の縺れ』(色川武大著/『夜風の縺れ』解題:木下弦/P+D BOOKS/小学館/‪Kindle版)‬ 『恐婚』(色川武大著/文春ウェブ文庫/文藝春秋/Kindle版) 『友は野末に─九つの短編─』(色川武大著/対談:嵐山光三郎/インタビュー:色川孝子/あとがき:色川孝子/新潮社/Kindle版) 『遠景・雀・復活 色川武大短篇集』(色川武大著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『百』(色川武大著/川村二郎解説/新潮文庫/Kindle版) 『小さな部屋│明日泣く』(色川武大著/内藤誠解説/講談社文芸文庫) 『後藤明生・電子書籍コレクション 挟み撃ち』(後藤明生著/アーリーバード・ブックス/Kindle版) 『しあわせの理由』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『祈りの海』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『ひとりっ子』(グレッグ・イーガン著/山岸真編、訳/早川書房/Kindle版 『モナリザ・オーヴァドライヴ』(ウィリアム・ギブスン著/黒丸尚訳/ハヤカワSF文庫/早川書房/Kindle版) 『カウント・ゼロ』(ウィリアム・ギブスン著/黒丸尚訳/ハヤカワSF文庫/早川書房/Kindle版) 『ニューロマンサー』(ウィリアム・ギブスン著/黒丸尚訳/ハヤカワSF文庫/早川書房/Kindle版) 『ソラリス』(スタニスワフ・レム著/沼野充義訳/扉デザイン:岩郷重力+N.S/ハヤカワ文庫SF/Kindle版) 『来世の記憶』(藤野可織著/装画:濱愛子/装丁:名久井直子/角川書店/Kindle版) 『ピエタとトランジ<完全版>』(藤野可織著/挿絵:松本次郎/講談社/Kindle版) 『青木きららのちょっとした冒険』(藤野可織著/講談社/Kindle版) 『芸者小夏』(舟橋聖一著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(川本直著/装幀:坂野公一+吉田友美+島﨑肇則(welle design)/装画:TANAKA AZUSA/河出書房新社) 『好色五人女』(井原西鶴著/田中貴子訳、解説/装画:望月通陽/光文社古典新訳文庫/Kindle版) 『アルマジロの手─宇能鴻一郎傑作短編集─』(宇能鴻一郎著/鵜飼哲夫解説/カバー装画:九鬼匡規「吸血娘 陰 晒」/新潮文庫/Kindle版) 『姫君を喰う話 宇能鴻一郎傑作短編集』(宇能鴻一郎著/篠田節子解説/新潮文庫/Kindle版) 『私説聊斎志異』(安岡章太郎著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『水車小屋のネネ』(津村記久子著/イラスト:北澤平祐/装幀:中嶋香織/毎日新聞出版/Kindle版) 『ベートーヴェン捏造』(かげはら史帆著/カバーイラスト・章扉イラスト:芳崎せいむ/柏書房/Kindle版) 『沢蟹まけると意志の力』(佐藤哲也著/Tamanoir/Kindle版) 『人喰い⭐︎頭の体操』(深掘骨著/表紙デザイン・ファイル作成:甲田イルミ/惑星と口笛ブックス/Kindle版) 『世紀末探偵神話 コズミック』(清涼院流水著/本文デザイン:熊谷博人/扉作成:小石沢昌宏/梗概構成:みずさわなぎさ/講談社/Kindle版) 『富士日記 上中下合本 新版』(武田百合子著/巻末エッセイ:武田泰淳、大岡昇平、しまおまほ、武田花/中公文庫/Kindle版)『西荻随筆』(坂口安吾著/青空文庫/Kindle版) 『鮎の宿』(阿川弘之著/講談社文芸文庫/Kindle版) 『春の華客/旅恋い 山川方夫名作選』(山川方夫著/川本三郎解説/年譜・「人と作品」坂上弘/講談社文芸文庫/Kindle版) 『P+D BOOKS 緑色のバス』(小沼丹著/小学館/Kindle版) 『ミス・ダニエルズの追想』(小沼丹著/巻末エッセイ:大島一彦/装幀:緒方修一/幻戯書房/銀河叢書) 『タマや』(金井美恵子著/講談社文庫) 『陽だまりの果て』(大濱普美子著/装画:武田史子「温室の図書館」(エッチング、アクアチント、二〇一七年)/装丁:大久保伸子/国書刊行会/Kindle版) 『まだ、うまく眠れない』(石田月美著/カバー画:beco+81/デザイン:観野良太/文春e-book/文藝春秋/Kindle版) 『ロバート・オッペンハイマー 愚者としての科学者』(藤永茂著/ちくま学芸文庫/筑摩eブックス/Kindle版) 『何かが空を飛んでいる』(稲生平太郎著/国書刊行会/Kindle版) 『バッタを倒すぜ アフリカで』(前野 ウルド 浩太郎著/装幀:アラン・チャン/光文社新書/Kindle版) 『美術の物語 ポケット版』(エルンスト・H・ゴンブリッチ著/田中正之著/天野衛、大西広、奥野皐、桐山宣雄、長谷川宏、長谷川摂子、林道郎、宮腰直人訳/河出書房新社) 『人間臨終図巻 上下巻』(山田風太郎著/徳間書店) 『世界神秘学事典』(荒俣宏編/平河出版社) 『地衣類、ミニマルな抵抗』(ヴァンサン・ゾンカ著/宮林寛訳/まえがき、カバー写真:大村嘉人/序文:エマヌエーレ・コッチャ/みすず書房) 図録『特別展 はにわ』(東京国立博物館、九州国立博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社編集) 図録『特別展「鳥 〜ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統〜」』(日本経済新聞社、日経サイエンス編集) 『バーナード嬢曰く 1-7巻』(施川ユウキ著/一迅社/電子書籍版) 『映像研には手を出すな!1-9』(大童澄瞳著/ビッグコミックス/小学館) 『志村貴子短編集 まじわる中央感情線』(志村貴子著/河出書房新社/電子書籍版) 『青い花 全8巻』(志村貴子著/太田出版) 『放浪息子 全15巻』(志村貴子著/エンターブレイン) 『サードガール 全8巻』(西村しのぶ著/小池書院) 『ファミリー! 全11巻』(渡辺多恵子著/フラワーコミックス/小学館/電子書籍版) 『一級建築士矩子の設計思考1-3』(鬼ノ仁著/日本文芸社/電子書籍版) 『えをかくふたり1 DRAWING BUDDY』(中村一般著/ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル/小学館/電子書籍版)
注)一部、再読を含みます
1 note · View note
goma-gomao · 4 years ago
Photo
Tumblr media
沼津駅 跨線橋 130年以上前にできたこの駅は、ようやく高架化の話が進み始めている。 この約百メートルほどの跨線橋も見納めかなと、先日出張した際に撮っておいた。 こんなに時間がかかったのは、地域樹民の利権争いで伸びていたのだが、工場そのものの認可自体は2006に遡る。 朝の線路跨ぎで起こる通勤車の大渋滞は、会社員には大迷惑なのだが、利権が目当ての反対住民にはしっこっちゃない話である。 自分のためでなく街のために。がんばれ沼津のマジョリティ。 #numa_takara沼津 #いいね伊豆 #numa_1 #repostok #numa_kanko #numa_takara #沼津駅 #沼津駅跨線橋 #跨線橋 #パワースポット #スピリチュアル #スピリチュアルフォト #金運アップ #パワー #パワーフォト部 #何が分からないけどスゴイ写真 #駅フォト #島林大祐写真展沼津の風景 #島林大祐instagram勉強会 #島林大祐 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #カメラマンさんと繋がりたい #フォトコン入選の達人オンライン #フォトコン入選の達人 (沼津駅) https://www.instagram.com/p/CS3I1kRJIV0/?utm_medium=tumblr
0 notes
goma-gomao · 4 years ago
Photo
Tumblr media
よさこい東海道 沼津市 またいつか。 #沼津市 #numazu #numa_1 #沼津市役所 #島林大祐写真展 #島林大祐写真展ぬまづふぜい #島林大祐写真展沼津の風景 #島林大祐写真展どきどき静岡 #島林大祐 #フォトコン入選の達人オンライン #ぬまイず #numanice #sunsetphotography #sunset #よさこい東海道 #yosakoi #よさこい #ぬまづの宝100選 (沼津港) https://www.instagram.com/p/CKUksawgCgM/?igshid=1t2bdmag5j6s3
0 notes
goma-gomao · 4 years ago
Photo
Tumblr media
16.17日はうちのオンラインサロンの勉強会と撮影会でしたー!!凄すぎてもうチビリました🤗 群馬県のみなかみや高崎で!大自然や西洋の本物のお城で撮影会でした。 ロックハート城はスコットランドのお城を移築したもので津川雅彦さんが過去にロシア経由でバラして日本に運んだそうです!やっぱり大スターのやることはすごい(笑) 今回、我がフォトコン入選の達人からは15名の精鋭たちが集い、楽しくテクニックや心構えを学びましたよ!ほんとに楽しかったー!!大満足❤️ 毎月やってー!!大変なら協力するよー!とみんな言ってくれて、ごまおさん泣きそうになる一幕も。毎日頑張って放送しててよかった。みんなわかってくれるステキな仲間たち🤗 会場の群馬県まで なんと! 西は、神戸、京都、滋賀から!!4名 北陸からも来てくれましたよー! そして東北は福島からお二人! 地元群馬の方もお一人、 東京、神奈川、千葉の首都圏から7名の参加者! オンラインサロンも80人超える大所帯になってきましたので、楽しさも内容もどこにも負けないものになってきたと思います。 さて今回の内容は 国際モデルのグランプリストのいづみちゃんが、モデルand教育講師!!! モデルさんをどう指示して信頼を勝ち得るのか、 みんな、ワークショップ頑張ってました! そして!あのマドンナともお友達のスーパークリエイターのゆみちゃんまでがモデルで参戦! えー!?いーのぉぉ!? ①ホテルではモデル撮影の仕方やポージングを学んでもらって、めちゃくちゃボリュー満点で惜しいお料理をいただきました。朝食も最高でした! ②夜は蛍撮影と星空撮影をレクチャー ③次の日は、朝から畑写真を学び ④あのロックハート城では、国内最高峰のお二人にごまチャンネルをバックアップしていただきました。 15名の大所帯でロックハート城に乗り込んだのですが、途中他の4サロンとも合流して、30人ほどで記念撮影したんだけど、なんかみんな注目度凄かったね(笑) そして参加者のサロンメンバーさんには、 お土産に、いつもうちのモデル撮影会や、風景写真教室などで渡している、 めちゃくちゃ役立つ撮影教本を持って帰っていただき、 スーパー撮影技法とコンテスト撮影の極意をたっぷり身につけて帰っていただきました。 皆さん、参加費の何倍もの価値のある勉強会だったー!!と喜んでくれて���した涙🥲 嘘でも嬉しいー!! そして、 夜は、番外編で、かなり月が出て明るくても、 比較明合成なしで一発撮り切りで天の川を撮る 撮影ツアーにも4名参加してもらって、 みんなで天の川撮影しまくりましたー❤️ この次は、沼津でやってーとリクエストもらって 次は沼津有力(笑) #モデル撮影 #Yumiko Yumiko #Izumi Hirose #天の川 #滝 #warterfall #ドレス #MilkyWay #dress #Modelshooting #沼津市長 #ロックハート城 #島林大祐写真展 #yumi_planet1118 #izumihirose (群馬県 ロックハート城 ウエディング) https://www.instagram.com/p/CRdUhOjsa9r/?utm_medium=tumblr
0 notes