#帝京軒
Explore tagged Tumblr posts
Text
2025.2.9 抗議集会「こんないヤバい大阪・関西万博 ーメガイベントの暴力を考える」
大阪・関西万博、開催が近づくにつれボロボロな状況が隠せない中で、それでも中止しない。やめられない。これは私たちがTokyo2020オリパラで経験したものそのままです。バベルの塔のようにそびえる新国立競技場のすぐそば、千駄ヶ谷社会教育館は小さいが街の暮らしに身近なかんじ。ここに、関西を拠点に活動するバビロン解体企画のかたをお呼びして、一緒に万博及びメガイベントの問題を考え、抗議する集会を開きました。
前半では、大阪・関西で現在とこれまでなにがやられた、やられているのかを、釜ヶ崎を中心に活動する研究者原口剛さんに話していただき、休憩をはさんで後半、昨年12月1日に行われた釜ヶ崎強制執行について、現地で共同炊事に参加している方にお話を伺いました。そのあと質疑応答で議論を深めました。
第一部 大阪・関西万博でなにが起きているのか 原口剛さん
1)なぜ、いまさら「万博」なのか
・高度経済成長期の「64年五輪→70年万博」の反復により現実から目を背ける。
・維新のプロパガンダ。カジノ誘致のためといえば難しい公的投資を「万博のため」で正当化。
・80年代以降のイベント中毒都市。堺屋太一「イベントオリエンテッドポリシー」を維新が継続。「大阪都構想」など、さらに強権的に開発を進めたがっている。
2)性暴力とハラスメントの祭典
・アンバサダーに、宝塚歌劇団やダウンタウン、テーマ事業プロデューサーに河瀨直美が名を連ねる。(※ダウンタウンは25年3月31日にアンバサダーを退任)
3)こんなにヤバい「人災の島」
・2024年3月には万博会場の一部でメタンガスに引火した爆発事故発生。廃棄物処分の埋め立て地である人工島、夢洲。
・2024年7月5日、海外パビリオンの建設現場で車両から鋼材(長さ10メートル、厚さ5ミリ)を吊り上げて運び出す際、誤って鋼材を落下。幸いけが人はいなかった。
・2024年9月9日、会場建設現場で、労働者が階段から転落、2~3メートルの高さから落下。頭から出血し病院に搬送。
・2024年11月1日、海外パビリオン建設に従事していた労働者が約3メートルの高さから落下、腕の骨を折る重傷。
工期の遅れを取り戻すべく強行される突貫工事。
・島には北の橋��南の地下トンネルしか出口がない中、台風や地震の際、逃げ場がない。
4)自然の支配と「採掘」
・夢洲は誰も住んでいない。2008年オリパラ誘致した際、舞洲を会場、夢洲を選手村にする計画だったが、北京に負けた。
・淀川左岸線工事。もともと進められていた建設プロジェクトだが、万博関連事業として推し進められる。新大阪駅と会場を結ぶシャトルバス専用道路として暫定利用の予定。大深度地下を使った高速道路。
・リニア中央新幹線建設プロジェクト。「万博開催やIRの実現を契機に大阪・関西への訪問客の増加が見込まれる」として全線開通の前倒し(2045年→2037年)を、大阪、三重、奈良が国とJR東海に要望(2025年1月21日)
5)こんなにヤバい、膨らむ費用
・会場建設費 1250億円(2017年当初)→1850億円(2020年12月)→2350億円(2023年11月)
・会場運営費 809億円(2019年12月)→1160億円(2023年12月)
・インフラ整備 約9兆7000億円、アクションプラン 約2兆8000億円、など間接的費用も。
6)内ゲバ、自己崩壊、責任のなすりつけ
・売れないチケット、進まぬ建設。
・維新 対 政府(自民)、吉村 対 万博協会…。
7)こんなにヤバい、「気運醸成」と参加の強制
・メディアと学校をつうじた動員。学校の修学旅行、遠足、すでに3つの市町村が拒否宣言。
8)こんなにヤバい、都市全域を舞台とした<社会実験>と浄化の暴力
・維新の都市開発の目玉は、「カジノ」「万博」そして「うめきた」※(都市再生緊急整備計画地域)。
※旧国鉄車庫あと。立ってる文字「GRAND GREEN OSAKA」のところで原口さんが学生たちに解説していたら、警備員が飛んできた。
・大阪メトロによる「顔認証を用いた次世代改札の社会実験」
・大阪市内全域での路上喫煙禁止と罰金。
・東洋ショー弾圧、太融寺ホテル街※の「浄化実験」(言説というもうひとつの闘いの領域)。
※「立ちんぼ」が居づらくなるように、地元住民と大阪府警曽根崎署が連携して道路を目立つ黄色に塗装。「警視庁科学警察研究所からアドバイスを受け、目立つ場所を嫌がる人間の心理を利用し、」「自発的により良い選択に導く行動経済学の理論「ナッジ理論」に基づき」「府警はこの一年で約30人を売春防止法違反容疑で摘発している。」(産経新聞)
・釜ヶ崎、2024年12月1日、強制排除。
■万博への問いと抗い
・2025年万博を批判する声ですら70年万博を神話化していないか。帝国主義・植民地主義の原点である「第五回内国勧業博」(1903年)を忘れ去っていないか。
・現在、なんら熱狂を呼び起こすことなく、冷笑や揶揄や無関心が広がっている。万博に踊らされていないという事実は重要、けれども、いやいやながら黙認していることになりかねない。このまま黙認し続ければ都市は連中の好き放題に開発され、公園からは<居場所>が根こそぎ奪われ、警察暴力や監視テクノロジーが我がもの顔で街を支配するだろう。あちこちに現れる万博宣伝ロゴを圧倒するほどの、反万博の声を!
・万博を「自己崩壊」にまかせるのではなく、���たちの手で葬り去ること。メガイベントに繰り返しNOを突き付けてきた、国内外人びとの声とともに!
質疑応答
・開催費用などについて、五輪では、IOCが出す部分もあったり、一方、都と国、二重に取られてる感じがあったりしたが、万博では費用負担はどうなっているか?
間接的費用についてはもう少し調べないといけないが、会場建設費と運営費は、国と自治体(大阪市)と経済界が三分の一ずつ出すことになっている。IOCにあたる組織はない。建設費がこれ以上になってももう国は出さないと言っているので、そうなれば大阪市が負担することになるだろう。
・大阪・関西万博という名称、「関西��、関西広域連合(鳥取や徳島も含む)も地域おこしってかんじでかんでるのか?と思うが。
万博協会の理事は、理事長はもちろん経団連会長、理事には経済界の会頭や、大学の学長、それが京都の大学とか、大阪だけじゃないいろんなところから集まってる。「空飛ぶ車」の実験を神戸港でやるとかいう話などおいしいとこを絡みたいということは関西中に広がっている。
・五輪では、自衛隊が出てくるとかハードな警備と監視のシステムがすごかった。大阪では、大阪メトロの顔認証システムなど、警備より監視のほうかな、と思うんですが。
今、僕が感じているのは、情報テクノロジーを使った監視が、いま、どれくらいいけるのか試み、実験したがってる、「社会実験」の名のもとにいろんなことがやられている。五輪でも社会実験はやられていたと思うが万博、関西ではこれが目に付く。その一つが顔認証改札。すぐに実用というよりは、一回実験でデータを取ってどのくらいうまくいくのかをこの機会にやってみる。データを集めることをやる。ガタイのいい警官が出てくるのではなく、情報をいかに吸い取るかという仕掛けが街中いろんなところに増えている。チケットも、実験。実験は評判悪くて失敗しているが、狙いが重要。デジタルチケット、登録するのに万博IDを取得しなければならず、そのためにいろんな個人情報を入力しなければならない。どれだけ自発的に情報を出させることができるかを実験している。たぶん国レベルだとマイナンバーカードでどれくらい情報をコントロールできるか、できれば口座まで握りたいのが本音で、その実験を万博チケット販売のデジタル化という名目で行われている。ただ、みんなが万博行きたくてチケットに殺到してるなら成功するが、そうじゃないので紙のチケットも作りますと言っている。でもすでに100万人くらいのデータを取ったはずです。
・(大阪メトロで顔認証改札を見てきた人から)メトロの職員さんは顔認証改札を通っていたので、登録させれているのじゃないかと思います。
第二部 フリートーク
・釜ヶ崎、センター周辺で暮らしている野宿の人たちに対する強制執行 釜ヶ崎で共同炊事に参加している方
5年くらい、釜ヶ崎センター前で、毎週月曜日に共同炊事と寄り合いを一緒にやっているものです。5年間、ニュースになったりしていないけれど生活している人にはすごく困った大きな排除もありました。まず、今の形でセンターまわりでひとが軒下で住んだり寝たりするようになったのと、私たちが共同炊事と寄り合いを始めたのは2019年3月31日、あいりん総合センターが閉鎖されかけた日でした。もちろんその以前から続いていることもありますが、ひとつの始まりがその時で、閉鎖が阻止されて24日間占拠、私もそこに住んでいました。当時100人くらいの人が寝泊まりしていて共同炊事もするようになりました。4月24日に急にセンターの中から追い出しがあり、シャッターを閉められてからは軒下で寝るようになりました。団結小屋も建って、そこから共同炊事を毎週月曜日にするようになりました。その後2020年4月に、大阪府が、市もおカネを出していますが、府が寝ている人たちと団結小屋を追い出すための立ち退き訴訟を提訴しました。一審、二審、そして2024年5月に最高裁判決が出ましたが、毎回、判決前に追い出しできる、仮執行はつかなかったのが、画期的でした。
2022年、みんなが体洗ったり、共同炊事に使っている、近くの公園のトイレの水道、それが工事で改修されて、蛇口が3個から1個に、ひねる式がプッシュ式ですぐ止まっちゃうやつにかえられて、それはとても困ったので区役所の担当課に電話で抗議したんですが、今もプッシュ式のままで。
あと、仮庁舎の横の高架下でけっこう寝てる人がいたんですけど2022年8月に急に追い出しがあって、それまでちょっとした門があったのが背が高くてがっしりした門に作り替えられ夜間施錠されるようになりました。抗議して交渉したのですが、その後開けられることはなくずっと夜間寝られない状態になりました。夏の暑さや冬の風をしのげる貴重な場所でした。
2022年にそのようなことが続きました。センターの解体、建て替えが市や府の想定より4年遅れているそうです。裁判があったから。センターに手を出せないのでそれ以外の場所で排除��進めていたと思います。
昨年12月1日に追い出されてしまい、今は鋼板が張られてその場所では寝られないし共同炊事していた場所もないので、道路にはみ出して毎週月曜日に寄り合いと共同炊事をやっています。毎週警察が来て、「道路を不正使用」メジャーで測って、「何センチはみ出してる」「2回警告しました」と言ってくる。別の場所で共同炊事をやると次の週「ここで炊き出しやらないでください」と張り紙される、行く先々で追い出そうとして来るなと思っています。
あと、西側の山王では、友達が地上げ屋にあって立ち退かされたりしています。五輪の時の霞ヶ丘アパートと同じように、ここも高齢の方が多く、近所の関係、コミュニティがしっかりあって、死ぬまでここで住みたいと思っていたかたがいます。
・会場から質問、感想と応答
〇地上げは釜ヶ崎や山王だけじゃなく大阪全体で起きているのか?
●原口さん 家賃が払えなくて立ち退かされることは大阪中で起きていると思うが、更新の時に大家が変わって、それだけでなく家賃を挙げるというケースは僕は山王でしか聞いていない。今、釜ヶ崎の周りの状況がどうなっているかと言うと、環状線が走ってて天王寺と新今宮駅がメインストリート、ここから南にかけて安い家賃の家があるんです。小さな店がまだたくさん残ってたのが一掃され2010年代にあべのハルカスができて、一気に地価が上がり、天王寺公園は近鉄不動産に管理が売り払われてPPFです。ここ一帯、ショッピングモールとかタリーズコーヒーとか。やばい公園には必ずスタバかタリーズコーヒーが出てくる。子どもの遊ぶのも有料で、ちょっと不審だったりするとプライベートセキュリティが飛んでくる場所になってしまった。もともと空き地だった場所を大阪市が売り払って星野リゾートがドーンと進出してきて、労働者の街だったところが一部激変した。今、ここは万博の宣伝広告をやっているのを見せられた。山王町はドヤ街だけど、築50年とか当たり前な木造の家がならんでいて、家賃がメチャクチャ安くて、デベロッパーから見たらこんなおいしい場所はない、しかも隣の天王寺は地価がどんどん上がっている。オーナーったタイミングで家賃値上げします、というアプローチでプレッシャーかけてくるのは山王ならでは。
〇五輪では選手村の名目で晴海の都有地を9割引きで払い下げました。大阪府の財政状況は全都道府県の中で最悪ですが、万博をやることにより借金が増えます。財政の問題、我々の税金の無駄な使い方の問題だと言うのが私の意見です。
●原口さん 税金の問題は大問題です。万博をやることで市民一人当たり2万円の��担、とすでに報じられていて、大阪で生活する人が万博に冷淡になっている背景のひとつになっています。もっと追及していかないといけない問題であることは間違いないです。しかし一方で、財政の問題として語られすぎると、財政分析のできる専門家が話してみんながそれを聴いて学ぶという関係にどうしてもなってしまう。もっとそれだけじゃないところでも問いを広げ声を上げることが僕の問題関心なんです。たとえば、公園、にぎやかに見えるけれどおカネを持ってる人だけが使える公園、おカネを持ってないとおことわりの公園って、公園なの?大学で言うと儲かる大学にならないといけないという、企業的論理でいかに財政を回復させるかにフォーカスを当ててしまっているところが、ぼくらが万博に対してNOと言えなさになっているところが僕の問題意識としてあります。
〇学校では財政や税金の授業をやらないが、私たちが払わないと罰せられるのに使い方については何兆円という会計の中身が明らかにされていない。50年前と同じ考え方で見てもダメ。新しい見方で税金、財政の問題を見ていくことで全体が見えてくるんです。
●原口さん 税金の問題も確かに重要です、その視点をありがとうございます。ぼくとしては路上で声を上げるとか政治のいろんな可能性もあると。
〇私は釜ヶ崎には行ったこともあって大阪でちょっとだけ育ったこともあるのですが、今は東京に住んでいて、このあたりの風景自体がだいぶ変わったなと。そこでもう少し詳しく聞きたいのは、センターが労働者にとっての顔だとおっしゃっていましたが、一つの公共の場所であった。そこでどういうことができて、何をする生活する中でどれだけ必要だったかを教えてください。あと、民間じゃなく公的な場所をみんなで作っていく、みんながどう使いやすい場所にしていくかの実践、それを教えてください。
●釜ヶ崎で共同炊事に参加してる方 ありがとうございます。それすごく大事なお話です。あいりんセンターは70年にできました。70年万博で労働者を集めることと関係してできたと思います。まず、一階の広い場所で日雇い労働者が仕事を求める、探す場所でもあり、行かなかった人あぶれた人が日中を過ごしたり、人と会ってしゃべったり、しゃべらなかったり、将棋指したり、娯楽室もあって居場所だったり。水場もたくさん蛇口があって、シャワー室もあって。いい写真ですね(写真見る)。私自身は閉鎖される前はそんなにたくさん過ごしていたわけじゃないので。でもシャッターが閉められなくなってそこからみんながそこで寝るようになった時の空間もすごく良くて。すごく広いこの場所でみんなそれぞれの場所で布団を敷いて寝たり、私も寝てましたけど、人と集まれるし、屋根があって雨がしのげるし、風もしのげるし、そういう場所ってまちなかにメチャクチャ少ないです。もちろんセンター開いてた頃は夜間閉められていたんですけど。この場所を壊さないでまた開けてほしいなと思うんです。寝るのにいい場所だったなって。追い出されて以降はそこで寝ていた人の何人かは生活保護を申請した後に入る施設に行った人もいるんですけど、ここに入っちゃうともう会えないんです、会いに行っても会わせてもらえない。今も近くで野宿を続けている人もいます、ほんとうに雨の人か困るなと思います。今まではあまり人が寝ていなかったセンターの向かい側の高架下で布団敷いて、3、4人、道の端、駐車場の南側のところに布団敷いて寝てるけど、ギリギリで車が通るし、職安も全部高架下なんですけど、高架下でみんななんとか寝る場所を探して今も野宿していて、なくてもなんとかはするんですけど、やっぱり雨がしのげるああいうセンターみたいな場所は絶対必要。水が自由に使える場所も少なくて、足が悪い人はちょっと離れた公園に行くのもたいへんだし、トイレもそう。あと、ここに行ったら人と会ったりできる場所。今もセンターの前やセンター向かいの仮センターの駐車場とかで会えるし、毎週月曜に寄り合いにもなんとなく来たらいっぱいしゃべれるけど、やっぱりセンターみたいななんとなく人と会えるかなという場所は絶対必要。壊してほしくないな。鋼板も、外してほしくて、鋼板があると狭くて本当に嫌ですね。
●原口さん これは中から撮った写真ですけど、シャッターが閉められて、広大な空間が、今文字通りのデッドスペース、誰も使えない空間になっている。猫が大量にいるという説もありますが、ほんとうかどうか。2019年にあったのは、3月31日にシャッターが下ろされようとして、下ろさせまいと、みんながシャッターの下に体を横たえて阻止した。阻止できちゃった。あの当時みんなこういう感覚だったと思うんですが、阻止できちゃった、どうしようってなった時に、みんな思い思いにやり始めた。ある人は図書館を作り始めたり、ある人はスクリーンを用意していろんな映画を上映できるスペースを作ったり、この空間でいろんな人が集まって、もちろん共同炊事もそうですし、食や本や映画を共有するようなコミューン状態が40日間続いたんです。その場所を奪うな、というのが一番気持ちの中心、思いの中心。今、釜ヶ崎の運動は大きく二つに分かたれてしまって。それは、橋下徹が市長になった時に、西成特区構想というプロジェクトを始めた。これからは西成、この場合釜ヶ崎なんですが、ここへの政策を付ける、えこひいきする、と言いだした。下からの声、現場から出てきたアイデアにカネを付けると。そのあと中身については何も言わず沈黙を作った。その沈黙って、NPOがこれまで実現しなかった政策、案を熱心に作るグループと、まず不当なことに関して声をあげるグループが、それまで距離はありながらもいろんな行動を共にしていたのが、くっきりラインが入ってしまって現在に至るんです。今、争点となっているのは、まちづくり、政策のテーブルに乗ったグループの主張は、「センターという場所を残すのじゃなく、機能を残すのだ。」場所を残せと言うのと機能を残せと言うのは全然違ってくる。機能というのは職業紹介、あるいは雇用保険を受給する、そういう窓口さえ作れば、たとえば40階建ての高層ビ��で13、14、15階にそういう窓口を作ったという形になったら、機能は残ったといえるかもしれないけれど、場所は潰されてしまっているわけですよね。そこが大きな論点になっている。僕は、僕の仲間も、場を奪うな、を重視している。この写真、いろんなひとたちにとって、釜ヶ崎の労働者にとっても、今生活保護を受けて暮らしている人びと、あるいは支援という形でかかわった人たちにとっても多分こういった風景は原風景だと思う。基本的に労働市場、いちば、築地の市場と同じように天井がムチャクチャ高いという構造をしていてたくさんの人が集まれる、実際にたくさん集まって、一人一人見ていくと新聞読んでる人もいれば、立ち話してる人もいる、こういう状態が1970年以降続いてきた。この写真の中に職業紹介の窓口機能とか、雇用保険の受付機能とか、一つも映っていない。「機能を残せ」というスローガンだと、この、人が集まってるスペースというのは必ずしも必要じゃない、なくされてもいい、という話になってしまうんです。今、都市開発、ジェントリフィケーションの中で奪われようとしているもの、今センターが閉められてしまってそのまわりですごく窮屈にさせられてしまったたけれど、しつこく続けているものが守っている、こういった集まれる場所を釜ヶ崎からなくさせないことだと、僕は思っています。これって釜ヶ崎だけじゃなくていろんな都市の中で自由に集まれる場所、特に雨の日なんかに、公園に行っても雨をしのげる場所って、ここ十年二十年で大阪ではメチャクチャ少なくなった、実はあるんだけど、たとえばタリーズコーヒーとかコーヒー買わないと雨すらしのげない。大きな屋根があるってどれほど重要かという話だと思うんです。それともうひとつは、70年万博が決まって、働き手、労働者が足りないという時に全国から若い単身の労働者をギュウギュウに集めて、結果できたのが今の釜ヶ崎です。70年万博のために作られたと言っても過言ではない街が、今「2025年。70年万博よ、もう一度」とかいう時、「アンタラ価値のある場所を勝手に占拠している、わがままな人たちだ」と言わんばかりに立ち退かされるというのはあまりにひどい、必要な時には働いてね、もう必要なくなったから出ていけ、というのがまかり通っている。この50年スパンで見るとよりクリアに見えると思います。
○今回の万博では、万博関連の仕事があったわけではない、ということですか?東京五輪の時、日雇いの人たちの中に、仕事が増えるんじゃないか、インバウンドで観光客が来て、とか税金使う分、リターンもあるんじゃないかという、オリンピック側も喧伝していたし、長い不況の時代を経て一発逆転、復興五輪というのを期待した人も一定数いたと思うんですが、ふたを開けてみたら結局インバウンドも建設の仕事も大企業が吸い取っていくわけですね。湯水のようにスポンサーが税金を使って、リターンもスポンサーや電通みたいなプロモーターにたまっていく仕組みが明らかになった。労働者の街をつぶしていくってことは、もう初めから仕事はないぞってことかと思って、ふざけんな、としか言いようがない。
○このまえ読んだ本では1929年朝鮮の博覧会の時��ら、同じで、近隣だけじゃなく遠くの人まで「儲かる」「行くといいことがある」とすごく言われて、行ってみたが、儲けたのは帝国のひとだけ、ということが書いてありました。それと、水道の話、蛇口が3つから一個に、プッシュ式になって不便という話、神宮通公園のトイレもセンサーで水が出る仕組みでやかんに水が汲みづらい。テクノロジーによるいじめ、使い方を限定している。駅の自動改札もそう、改札機能だけでカチカチいわせないから耳の不自由な人には不便。
○そうですね、明治公園も元の明治公園とは似ても似つかない、四季の庭には木がいっぱいあった、広くて、デモ、集会、フリーマーケットもあって、野宿の人もいた、有機的な。今はスターバックスがあって、「インクルーシブ広場」では子どもを遊ばせてくださいね、ここではイベントの趣旨に従って遊んでくださいね、と管理者の想定した使い方しかできない広場になってしまった。機能じゃなくて場所が大事なんだということがすごい重要だと。釜ヶ崎センターも自然環境に例えると、一つの動物がいなくなるとどんどん生態系が崩れるじゃないですか、微生物がいて肉食動物がいて、木から落ち葉が落ちたり、そうやって有機的に成り立っているもんだと思うんですけど、センターもそんな感じがしていて、雇用保険の窓口とかそういうことだけじゃなく、寝る場所があり、人と出会う場所であり、食堂があり、仕事を求めて集まったり、有機的につながって成り立っていた場所をつぶすのは許せない、築地もそうで、ただ市場じゃなく有機的な場所だった、という話で。私たちにとってほんとうに価値の高い場所だけど、資本だとか行政にとって経済的に価値のないものに見えるからメガイベントを引き金にして潰していく。メガイベントは暴力だと強く感じました。
○みなさんにとって1964年東京五輪はどういうモノとしてとらえていますか?私は小学生でしたが高速道路ができてインフラ整備、あと学校にプールができた。
○私が調べた中に、64年オリンピックでブルーのポリバケツ、ごみを入れる容器を普及させ、街をきれいにするキャンペーン、あとお花いっぱいにするキャンペーンが学校と町内会の呼びかけによってなされたというのが出てきます。そこの延長に書かれていたのは、浮浪者、障がい者、街でフラフラしている人を収容するものが必要だということで、大きな精神病院が作られた。郊外に巨大な収容施設がオリンピックのために安心安全を守るために作られた。街にいると困る人を収容するために作られたという64年五輪のレガシーです。今回のオリンピックでも宮下公園がオリンピックを迎えるのにふさわしい公園、安心安全ということで、公共の場がここのみちを歩いてください、ここではトイレに行ってください、ここではちゃんと座ってください、寝ないで座ってください、ここでフットサルをしてください、用途が確定していて、誰もがウチャッと居られる場所はなくしていった。それは安心安全、秩序を守るためにやっている。釜ヶ崎の排除も、そういった治安を守るとかそういうニュアンスがあるんじゃないかと心配があります。釜ヶ崎が男性が多いということもターゲットにされやすいかもしれません。あと、70年万博を調べても、立ちんぼの検挙がものすごい、あったんですよね。それと釜ヶ崎の排除と、別々だったけど、同時に起こったんですよね。釜ヶ崎の人は隣の風俗街に行ってたし、風俗街の人たちもお客さんとそこで賄ってたんだけど、そこで運動がつながれなかったのか、どういうことなのかな、と思っています。今回もストリップ劇場とか立ちんぼの人、が検挙されたり、コロナ中も100人くらい立ちんぼが検挙されてるんですが、安心安全とか、見栄えとか…。この写真(かつてのセンターの中の風景)美しいと思うんですけど、こういったものをこわいという人もいるんだろうな。昨日行ったフィールドワーク、整然とした、高層ビルとか、オリンピック跡地のほうがはるかに恐ろしいと思って気分が悪くなってしまうんですが、向こう側が言う、危ない、コワい、恐怖をあおってくる、そういう教育。道徳教育にオリンピックが組み込まれていってあれを正しいもの、と、正義のようにされていくのとつながっていると思うんです。釜ヶ崎、あんな怖いところはなくすべきだ、と、学校で教育されるんじゃないか、少なくともオリンピック教育は年間36時間されてしまった、かなり大きな罪があるんじゃないかと思うんです。しかも今回は東京からも修学旅行で万博行くと聞いたんですが、釜ヶ崎の排除とか見に行くんじゃないですよね、何が危険とか、何が心地よいか、大きく人びとに影響してくるのを感じます。同時に釜ヶ崎って男性の人が多いんだけれども男性以外のジェンダーの人たちが居られるようにどういうふうに考えるのかっていうのは一方で重要な問題で、それは大阪府とか橋下、吉村にそういった場所を作ってほしいと言うのじゃなく、ちゃんとトランスの人とか女の人が居られる場所を考えていくというのを小さな規模で釜ヶ崎の中で考えていくとか、そういった場を邪魔しないということが重要なんですけど、これが安心安全なんだとトップダウンで上から押さえつけていく装置が万博、オリンピックなんだなあと思います。
○私は64年オリンピックで高速道路、インフラが整備されたという話を聴いて、インフラや高速輸送手段というのは、「通過」だということを本で読んだんですが、通過してしまう、そこの間にある人々の暮らしというのは雑音でしかなくなる、必要なものを必要な時に必要なだけ調達するのに都合のいいシステムを整えるだけで、人びとの積み重ねてきた歴史と暮らしを無視して通過していくものとして思っていて、どんどん通過したり、用途を規定するとか、そういう価値観が進んでいく、前のオリンピックからずっと連綿として、そういう捉え方をしています。
○大阪都構想って何だったのか、どういうふうに開発と結びついているのか、万博とどうつながっているのか。今回釜ヶ崎の排除があった時、西成区役所とか大阪市、大阪府に抗議の電話をしたんですが、僕の住んでいる渋谷区と東京都との役所間の関係とちがう、西成区は上からの府や市に動員掛けられたから出向した、言われたからやっただけ、みたいな、渋谷区と東京都だとそれなりに独自性、自立性ががあって、都に言われたからって区が出向することはあり得ない。都構想は行政間の形をどう変えようとしたのか?それと万博や開発とどう絡んでいるのかを教えてください。
●原口さん 大阪都構想は住民投票で否決されたんです。この十年間で数少ないよかったことの一つです。よく言われるのは「大阪市を守れ」「「大阪市がつぶされる」という理解なんですが、実際、権力の作動の仕方がどう変わってくるかというと、より重要なのは一つは開発を強烈に進めるということなんです。今までは大阪市が大阪府がそれぞれに開発をする。ある場合には連携しなければならない、調整が必要になってくる。もちろん市長や府知事が勝手にやれるわけではない、大阪市議会、大阪府議会にかけなければならない。特定の開発を進めるためにいくつもの調整とプロセスが必要だったんだけど、維新、橋下徹が、「あまりに不合理なシステムだ、動きが遅すぎる」と糾弾してのし上がってきた。都構想になるとふたつの枠組みが一つになるのでトップが決断して議会にかける、今まで承認を得て、調整をしてという合意を取り付けるプロセスのいろいろな段階が取っ払われる、そこがみそだと思うんです。都市にかかわる政策決定っていろいろあると思うんですが、維新というのは旧来の自民党より土建的な、極右的、権威的建物を建てたがる。都構想は2度否決されているのでまだこのシステムは完成していない。あと、維新政治の特徴は、「街が安心安全、明るくなった」、雑然としていたところを「明るくした」、「街が良くなった」と成果にするんです。「昔は暗かった天王寺公園を明るくした」とアピールする。明るくすることが良いことだと単純化された思考が加速されています。
●釜ヶ崎で共同炊事に参加している方 子育て世代、子どもや女性の安心安全が口実に使われる。センター前を区役所の人がうろうろしてたので話してみたら、「ここを通学路にするために安全を確保しないといけない」とか言われて、イメージ付けしてくるな、と思ったことがありました。あと、釜ヶ崎は男性の立場の人が多い街で、自分も性加害がほかの場所と比べて多いのかなという偏見をもっていた。性加害は他の場所でもあり、釜ヶ崎がほかの場所と違うということはない。嫌な思いをすることはあるけれど、それは他の場所と変わらない。嫌な思いをする人をできるだけ減らせるよう、みんなで環境を作っていくことを考えている、うまくいっているかわからないけれど、それはどこでもやるべきことだと思っています。
〇僕が釜ヶ崎にいたころは先ほどの写真の頃ほど活気はなかったけれど、多くの人がそこで寝転がったり丁半博打打ったり、荒っぽい人もいて、それも含めて楽しかったんですが、ゼロ年代すでに日雇いの街から福祉の街に変革する時期で2008年最後の暴動が一つの契機になったと思うんです。以前は南海線のガード下にいた手配師、手配師の存在というのは、今では失われた風景になっているのでしょうか?
●釜ヶ崎で共同炊事に参加している方 強制執行の前まではセンターの敷地で早朝、手配師が来て軒下に居たんですが、あそこが鋼板でおおわれてから、向かいの仮センター駐車スペースがその役割として、最大25台くらいしか止められないので、半減でしょうか、正確には言えないですが。今もいる��思うんですが圧倒的に少なくなってると思います。
〇今回の万博とそれに付随する事業で、釜ヶ崎に経済的恩恵みたいなものって生まれているんでしょうか?例えば星野リゾートができた、それにより地域に雇用が生まれたとかも含めて。
●原口さん 僕の知る限りでお答えします。前提として70年万博が釜ヶ崎を潤したというのは違う。むしろ大局的に見れば、労働者を全国から集めるだけ集めて、そのあと放置しちゃった。ギュウギュウに集めすぎたのでドヤがのちのカプセルホテルのように寝るだけの部屋になった。部屋に部屋を重ねて高層化して、その中で家事が何回も起こった。ひとたび火事になるとあっという間に全体を燃やす、火事一つとってもそれで命を落とす労働者が何人もいたんです。地域に利益があったかと言うことですが、たとえば、星野リゾートを考えるとわかりやすいと思います。ある人に聞けば利益があるというし、ある人にとってはもう追い出されてばかり、ということになる。星野リゾートが来たら、土地を所有している人にとっては地価が上がって直接メリットになりますが、家を借りている立場だと真逆になります。家賃が高くなりますから。経済的恩恵っていうのは地域にあまねく回ると言うより、特定の誰かにはメリットあっても、誰かには全く関係ない、あるいは誰かにとってはとてつもない抑圧やデメリットになる。
〇星野リゾートができたところはもとは市の土地だったわけですよね。公共用地の私有化、どちらかというと私たち搾取されて取られちゃって、たぶん高くない値段で売られた。私の住んでる神奈川でも横浜市役所が移転して旧市役所も星野リゾートに売ったんですけどムチャクチャ安い値段で売って、住民訴訟も起きているんですけど、私たちに還元されなければいけない財産を再開発の名目で搾取されて、今日の話では、釜ヶ崎という街を解体していくわけだから、新しいものにしたとしても私たちの財産は私たちには還元されず、体よく奪われていくということがわかりました。
参加者は多くなかったものの、熱のこもった議論が交わされ、学びの多い集会となりました。オリパラ、万博、もうたくさん。これ以上間違った道を突き進むのは止めないといけないと思いました。
4 notes
·
View notes
Text
【かいわいの時】元禄六年(1693)八月十日:井原西鶴没 (大阪市史編纂所「今日は何の日」)
西鶴は元禄6年(1693)に亡くなったが、その墓は長い間不明であった。明治20年を前後するころ誓願寺境内で発見され再興されたという。発見者についてはいくつか説があり、幸田露伴であるとも、朝日新聞記者の木崎好尚であるともいう。
(1693年)下山鶴平・北條団水、西鶴の墓を建立 墓石は位牌型の砂岩製のもので、「仙皓西鶴 元禄六癸酉年 八月十日 下山鶴平 北條団水 建」と刻まれている。この墓碑を建立した下山鶴平については、西鶴の版元ではないかといわれている。北條団水は京都生まれの文人で、橘堂、滑稽堂と号した。西鶴を慕って来阪し、西鶴の死後7年の間、鑓屋町の庵を守ったことで知られている(大阪市指定文化財)。
(1801年)太田南畝(蜀山人)、書肆山口屋の案内で西鶴の墓に参る 寺町をすぎ 誓願寺に入る、甃庵中井先生の墓あり《略》 此寺に西鶴か墓ありと書肆山口屋かいへるによりて墓はらふ下部にとふに志らず、つらつら墟墓の間を見るに一ツの石あり、仙皓西鶴とゑれり。右のかたに元禄六癸酉年八月十日としるし左の方に下山鶴平北条団水建と有り。也有翁の鶉衣にも、作文に名を得し難波の西鶴は、五十二にして世を去給ひ「秋風を見過ごしにけり末二年」といふ句を残せりとかけり。げに八月に終りぬるには折からの句成へし(太田南畝)。『葦の若葉』四月廿一日条より。句読点後付け。ママ。
(1802年)滝沢馬琴、太田南畝に紹介された田宮盧橘の案内で西鶴の墓に参る 西鶴が墓は、大坂八町目寺町誓願寺本堂西のうら手南向にあり。〈三側目中程〉七月晦日蘆橘と同道にて古墓をたづぬ。はからず西鶴が墓に謁す。寺僧もこれをしらざりし様子なり。花筒に花あり。寺の���に何ものが手向たると問ふに、無縁の墓へは寺より折/\花をたつるといふ。
棹石高サ二尺余ヨコ一尺 台石高七八寸 大字 総高サ二尺八九寸
元禄六 癸酉年八月十日 仙皓西鶴 右ノワキ 下山鶴平 北条団水 建
團水は西鶴が信友なり。西鶴没して後、團水京より來り、七年その舊廬を守れり。そのこと西鶴名殘の友といふ草紙の序に見へたり。追考 難波鶴に云。西鶴は井原氏、庵は鑓屋町にあり(滝沢馬琴)。『羇旅漫録』より。句読点後付け。(写真参照)
(1889年1月)幸田露伴、誓願寺無縁墓にある西鶴の墓を探し当て、卒塔婆を立てる 露伴は住職に供物を出して、 お墓をちゃんとしてほしいと言い、香を焚き、水を手向け、卒塔婆を立てて去るわけです。それが、明治22(1889)年の1月のこと。その卒塔婆には��「元禄の奇才子を弔ふて 九天の霞を洩れてつるの聲」と書いた(肥田晧三)。「上町台地から本をめぐる時空の旅へ」『上町台地フォーラムvol.9』2018より。
(1889年8月)尾崎紅葉、西鶴の墓を訪れ、卒塔婆を残す 紅葉も、同じ明治22年の8月に西鶴の墓を訪れ、「為松寿軒井原西鶴先生追善」と書いた卒塔婆を残した(肥田晧三)。
それではなぜ、この二人は西鶴を知ることになったのか。露伴は帝国図書館、今の国会図書館にあった西鶴の本を随分と勉強したんです。また当時、東京に淡島寒月という人がいましたが、彼は時代に先駆けて西鶴を評価し、自身でも作品を手元に持っておりました。その寒月と仲が良かったのが露伴で、彼の西鶴作品を借りて徹底して読んだわけです。紅葉も、露伴に遅れてですが、やはり淡島寒月から西鶴の作品を教えられたんです(肥田晧三)。
(1889年11月)木﨑好尚、読売新聞に「西鶴の墓」を寄稿 大阪朝日新聞の青年記者だった木﨑好尚は、後に頼山陽や田能村竹田の研究で知られるようになる人です。この人が、明治 22 年にやはり誓願寺に行くわけです。すると新しい卒塔婆が二つ西鶴の墓に立てかけてある。一つは幸田露伴、一つは尾崎紅葉。それで、大阪の青年がびっくりするんです。東京の輝かしい新進の作家二人がここに来ている!大阪の自分たちはちっともお参りせんのに、あの二人が西鶴の墓にお参りしていると。そして 明治22年11月に、東京の読売新聞に「西鶴の墓」という題で書く んです(肥田晧三)。ママ。木崎が朝日新聞に入社したのは明治26年(1893)。
(1889年11月)幸田露伴、「井原西鶴を弔ふ文」を雑誌『小文学』に発表 露伴もまた、「井原西鶴を弔ふ文」という題で、明治22年11月に雑誌『小文学』に発表します。「今や露伴幸に因あり縁ありて、茲に斯に來つて翁を吊へば、墓前の水乾き樒枯れて、鳥雀いたづらに噪ぎ塚後に苔黑み、霜凍りて屐履の跡なく、北風恨を吹て日光寒く、胸噫悲に閉ぢて言語迷ふ。噫世に功ありて世既に顧みず、翁も亦世に求むるなかるべし。翁は安きや、 翁は笑ふや、唯我一炷の香を焚き一盞の水を手向け、我志をいたし、併せて句を誦す、翁若し知るあらば魂尚饗。九天の霞を洩れてつるの聲 露伴」(肥田晧三)。
(1890年5月)尾崎紅葉、「元禄狂」を「国民新聞」に寄稿 西鶴に心酔しているということを書き、その中で、「明治二十二年八月、大阪八丁目寺町誓願寺に、 西鶴翁の墓に詣でゝ」と記し、「ででむしの石に縋りて涙かな」という句も詠んだ(肥田晧三)。
木﨑好尚を除き、全員、江戸っ子です。
(写真)「仙皓西鶴」『壬戌羇旅漫録 2巻 [3]』1802-1812(東京大学学術資産等アーカイブズポータル)より。 注記:写本 注記:目首の書名: 著作堂羇旅漫録 注記:題簽の書名: 羇旅漫録 注記:本文末に「享和二壬戌年八月廾四日筆同十一月朔日挍合畢 曲亭瀧澤觧戯記」とあり 注記:[跋]末に「享和二壬戌年冬十一月二日 著作堂馬琴再識」, 「壬申春日 曲亭主人書」とあり
18 notes
·
View notes
Text
2024年7月22日月曜日
病院の待合室にて23
くちずさむ歌はなんだい?思い出すことはなんだい?(5)
続いて、私がTくんのバンドを見に行ったら対バンで出ていたのを見て「これは人気出そう!」と思った三大バンド、という私がよくしてしまう話をした。その三大バンドとは吉祥寺シルバーエレファントで見たandymori、相対性理論、そして吉祥寺WARPで見たきのこ帝国である。andymoriはライブの一曲目がゆったりした三人のコーラスで始まる曲で、「今こんなことをするバンドがいるんだなぁ」と思っていたら、二曲目がめっちゃ速いパンキッシュな曲で、ギャップがあってかっこよかったのを覚えている。相対性理論はどえらいポップな曲に、かわいい小さな声のボーカルが乗っていて、「これは人気出るぞー!」とはしゃいだ。『シフォン主義』のCD‐Rを物販で売っていた気がするので、『LOVEずっきゅん』とかもうやっていたと思う。そしてきのこ帝国は、声よし演奏よし出音よしで、ギターの人の佇まいがキマっていてとてもかっこよかった。この時しか吉祥寺のWARPには行ったことがないのだけど、ドラムの音がものすごく良かった印象がある。この三大バンドはどのバンドも大人気になり、やがて解散したり活動休止したりバンドの形を大きく変えたりした。何もかもが12年以上前のことであるから無理もない。ちなみに個人的な好みで言ったらホライズン山下宅配便やうずらといったバンドの方がずっと好きだった。この二つのバンドも、もう活動していないと思う。続けるということは難しい。
youtube
youtube
もうすぐ空港に着くというところで、私の最近の生活や病気についての話をした。普段ここに書きつけているようなことについて。私が誰かに同じような話をされたら、良かれと思って変にアドバイスしてみたり、別の視点を提供しようとしたりしてしまいそうだが、Tくんはただ「そうなんだね」と相槌を打ちながら聞いていた。
車が空港に着き、お土産を買ったりした後で、ハンバーガー屋さんぽいカフェがあったので、そこでお茶することにした。私はアイスコーヒーを、Tくんはビールとフィッシュカツ(たしか)を注文した。

そこでは、私たちがバンドを組んでいた時にコピーしていたくらい好きだったバンド、Weezerについての話になった。
「仲見世のすみやの近くに、海賊盤屋さんあったじゃないですか?あそこで安倍くんが買った、すごい高くて画質の悪い非公式のウィーザーのライブビデオ何回も見ましたよね。あんなのよく買いましたよ。すごい時代」
「ああー、あのフェスみたいなやつでしょ?あれ格好よかったよね!YouTubeにあるんだよ。ちょっと待ってね…あった!これでしょう?」
youtube
「いや、もっともっと画質が荒くて、カメラがめちゃくちゃ寄っていて、リヴァースの手元とかしか映ってなくて、”Getchoo”とか演っていて、20分くらいしかなくて…」
そんな映像全く記憶にない。Weezerのライブビデオはフェスのやつしか持ってないと思っていた。従って「えっ嘘、そんなのあったっけ?」ということになり、私がYouTubeのWeezerのライブ映像をどんどん見せては、Tくんが「違う…違う…もっと円盤みたいに近くて…」という、重要参考人の取り調べのシークエンスみたいになってしまった。あと円盤というのは東京都は高円寺にかつてあったお店のことで、夜は決して広いとはいえない店内でライブをやっていることが多く、出演者と最前列のお客さんの距離がとても近かった。ここで言っているのはその感じのことだと思われるが、そのお店では店内ライブの撮影もしており、それはレジ横に置いてあるビデオカメラで撮影していて、客席の最後列よりも後ろからの俯瞰気味のショットになるので、その喩えは微妙にややこしい。探してくうちにYouTubeにアップされた1992年から2000年までのWeezerのライブのブートレグ・ビデオのプレイリストというとんでもないものを発見したりした(ちなみにWeezerのデビューは1994年。92年てあんた)。
しかし、映像は見つからなかったので、「そんなのもあったかー、そうかそうか」ということに話は落ち着いた。そのうちに、「我々にとってのウィーザーは、やっぱりマット・シャープのことだよね」「だよねだよね」という話になったり、人気スケーターを撮影したスケートボードのビデオがストリートで取引されていたという良い話や、実はiPhoneは我々の会話を全て聞いていて…というお伽噺にもなったりしているうちに、出発の時間となってしまった。その時にもう一度Weezerの話に戻り、「私たちはウィーザーのグリーン・アルバムにがっかりしたじゃない?アメリカのリアル・エステイトっていうバンドも同じような経験をしたってインタビューで言ってたよ」と言って、彼らの代表曲のひとつである”It’s Real”のビデオをYouTubeで再生したら、そこに「12年前」と出て、Tくんのバンドと同時期のバンドだったんかい!となった。そりゃ聞いてきたものも近いはずである。私は、Tくんのバンドに限らず、あの頃の東京にシーンのようなものがあったと仮定するなら、きっとUSインディーとの同時代性みたいなものもあったんだろう、でもそんなことはみんな忘れ去られてしまった気がする、と妙にしみじみしてしまった。あの頃のことで、私が見ることのできたものに関しては、私の中に残っているが、私が見ることができなかったものや、私の中に残っているものでさえ、私の外にそれを見つけることは、現在容易なことではないし、私の記憶だって、きっとどんどん薄れていってしまう。そのことが良いことなのか悪いことなのかは、正直私には分からない。
youtube
お別れの時間が来てしまった。保安検査場の前で私は「見えなくなるまで手を振ったりしてると、本当に寂しくなるから行くね。ごめんね。またね!」と言った。Tくんは笑いながら「あはは。わかったー。またね」と言った。お互いに軽く手を振って踵を返し、私は振り返らないように努め空港の出口へ向かいズンズン歩いて外に出て、そのまま車に乗って逃げるように家に帰った。
4日後の23日の木曜日にTくんからショートメールが、何枚かの写真と共に送られてきた。写真はすべて私とTくんのツーショットだった。
「ありがとうございました!
田口さんの本が気になったので注文しました、またねー」
そういえば、私たちは一軒目の居酒屋で、Tくんのバンドが撮った「マイリトルラバー」という映画の話をしたのだった。それは、先述の円盤というお店からT君のバンドに企画の誘いが来て、映画を撮ることになり、そのころ映画をそれなりに見ていた私は、彼らに吉祥寺のお好み焼き屋さんに呼び出され、どんな映画を撮ったらよいか、TくんとベースのHさんと企画会議を行うことになった。どういういきさつかは忘れたが、最終的には「南くんの恋人」みたいな映画を撮ろうということになり、TくんとHさんは「いやー決まって良かったー」とご満悦だったのだが、私は大丈夫かなぁ…と思っていた。そして後日仕上がった映画「マイリトルラバー」を見たら、まあまあ「南くんの恋人」でびっくりしたということがあったのだが、「その映画について、円盤の(店主であった)田口(史人)さんが『二〇一二』というご自身の著書の中で触れているよ」と酒席で伝えたのだった。そういえば、Tくんは最近読書をしていると言っていたので、ちょうど良かった。Tくんのバンドが唯一発表したフルアルバムのタイトルは『映画館』だった。どうして『映画館』というタイトルだったのだろう。まだTくんはその理由を覚えているだろうか。今度会ったら聞いてみようと思う。

youtube
くちずさむ歌はなんだい?思い出すことはなんだい?
おわり
3 notes
·
View notes
Text
友多聞
H:傳達知識,快樂是友多聞的益處。友多聞也讓你成為「語���的富翁」。
「獨學而無友,則孤陋而寡聞。」強調友多聞的重要性。另外友多聞帶來教學相長的效應,《禮記.學記》:「是故學然後知不足,教然後知困。知不足,然後能自反也;知困,然後能自強也,故曰「教學相長」也。」尤其「人人都是一本書」,
甚至「人人身上都是一個時代」教你一句建言,警語也是受用無窮。學無止境,終身學習。20240604W2
多聞
解釋:
見聞廣博,增廣聞見。《論語.季氏》:「友直、友諒、友多聞,益矣!」三國魏.何晏〈景福殿賦〉:「故將廣智,必先多聞。」
增廣見聞知識。《文明小史》第一五回:「橫豎我們這趟出門,乃是為著增長見識,於學問有益的事。」也作「增長見聞」。
學問淵博
淵,淵深。博,廣博。學問淵博謂學識豐富。如:「他溫文儒雅,學問淵博,是學術界所公認的大學者。」
學識淵博,意思是指學識深而且廣。
見多識廣
見聞廣泛,學識淵博。《鏡花緣》第四四回:「多九公本是久慣江湖,見多識廣,每逢談到海外風景,竟是滔滔不絕。」《文明小史》第三四回:「只因常常出外遊學,見多識廣,知識也漸漸開通。」
知識淵博的相似詞
博學多識 學識豐富 博學多才 知識豐富 學識淵博 淵博 知識廣博 博學多聞 博學 學識廣博 博古通今 博聞強識 學富五車 淵博的知識 學問淵博 淵博知識 博學睿智 上知天文下知地理 通古博今 淵博的學識 博覽群書 學識 博學廣識 見識廣博 淵博學識 談吐不凡 博聞多識 學養深厚 通曉古今 學識深厚
淵博
精深廣博。
晉 葛洪 《抱樸子·崇教》:“是以遐覽淵博者,曠代而時有;面墻之徒,比肩而接武也。” 宋 蘇軾 《東坡志林·記講筵》:“卿講義淵博,多所發揮,良深嘉嘆。” 清 昭槤 《嘯亭雜錄·純廟博雅》:“ 純廟 天縱聰慧,攬讀淵博。” 柔石 《二月》二:“你學問是淵博的,哥哥常是談起你。”
百科解釋
淵,精深;博,廣博。淵博:精深而廣博,形容知識廣且深,博學多才。晉 葛洪《抱樸子·崇教》:“是以遐覽淵博者,曠代而時有;面墻之徒,比肩而接武也。”
中台山:
《論語》說:「以文會友,以友輔仁。」結交朋友是很重要的事。我們在社會上要懂得交好的朋友、��近善知識。
維基文庫:
論語季氏篇
孔子曰:「益者三友,損者三友。友直,友諒,友多聞,益矣。友便辟,友善柔,友便佞,損矣。」
孔子說:「有益的朋友有三種,有害的朋友有三種。與正直的人交朋友、與誠實的人交朋友、與見多識廣的人交朋友,有益處;與走邪門歪道的人交朋友、與讒媚奉迎的人交朋友、與花言巧語的人交朋友,有害處。」
星雲大師
所謂:「友直、友諒、友多聞。」朋友之間要耿直真誠,要能相互諒解,要互通知識、要理念相投,還要能雪中送炭,這才是善友。
釋星雲
僧人
釋星雲(1927年8月19日[2]—2023年2月5日[3]),俗名李國深,法名悟徹,法字今覺,法號星雲[註 1],筆名趙無任[4]。生於江蘇江都,童年出家,漢傳佛教比丘及學者,為臨濟宗第四十八代傳人,同時也是佛光山開山宗長(方丈)、國際佛光會創辦人暨榮譽總會長、世界佛教徒友誼會榮譽會長[5],被尊稱星雲大師[1]。
「獨學而無友,則孤陋而寡聞」真正的益友是能夠讓我們擺脫孤陋寡聞的處境。
「數位遊牧」,以遠距的方式工作,並同時周遊不同的國家和城市。
一種是自己去搞清楚,從自己的經驗、觀察中學習。另一種就是向別人學習,學習別人已經搞清楚
或者正在搞清楚的東西。
「真正高明的人,就是能夠借重別人的智慧,來使自己不受矇蔽的人。」——蘇格拉底
「腳步不停,不一定是前進;閉目深思,不一定是停頓。」
通過艱苦的學習,使自己成為「語言的富翁」。
景福殿賦
作者:何晏《文選》卷11
姊妹計劃: 數據項
大哉惟魏,世有哲聖。武創元基,文集大命。皆體天作制,順時立政。至於帝皇,遂重熙而累盛。遠則襲陰陽之自然,近則本人物之至情。上則崇稽古之弘道,下則闡長世之善經。庶事既康,天秩孔明。故載祀二三,而國富刑清。歲三月,東巡狩,至於許昌。望祠山川,考時度方。存問高年,率民耕桑。越六月既望,林鍾紀律,大火昏正。桑梓繁廡,大雨時行。三事九司,宏儒碩生。感乎溽暑之伊鬱,而慮性命之所平。惟岷越之不靜,寤征行之未寧。
乃昌言曰:「昔在蕭公,暨於孫卿。皆先識博覽,明允篤誠。莫不以為不壯不麗,不足以一民而重威靈。不飭不美,不足以訓後而永厥成。故當時享其功利,後世賴其英聲。且許昌者,乃大運之攸戾,圖讖之所旌。苟德義其如斯,夫何宮室之勿營?」帝曰:「俞哉!」玄輅既駕,輕裘斯御。乃命有司,禮儀是具。審量日力,詳度費務。鳩經始之黎民,輯農功之暇豫。因東師之獻捷,就海孽之賄賂。立景福之秘殿,備皇居之制度。
爾乃豐層覆之耽耽,建高基之堂堂。羅疏柱之汩越,肅坻鄂之鏘鏘。飛櫩翼以軒翥,反宇䡾以高驤。流羽毛之威蕤,垂環玭之琳琅。參旗九旒,從風飄揚。皓皓旰旰,丹彩煌煌。故其華表,則鎬鎬鑠鑠,赫奕章灼,若日月之麗天也。其奧秘則蘙蔽曖昧,髣彿退概,若幽星之纚連也。既櫛比而攢集,又宏璉以豐敞。兼苞博落,不常一象。遠而望之,若摛朱霞而耀天文;迫而察之,若仰崇山而戴垂雲。羌瑰瑋以壯麗,紛彧彧其難分,此其大較也。若乃高甍崔嵬,飛宇承霓。綿蠻黮䨴,隨雲融泄。鳥企山峙,若翔若滯。峨峨嶪嶪,罔識所屆。雖離朱之至精,猶眩曜而不能昭晰也。
爾乃開南端之豁達,張筍虡之輪豳。華鍾杌其高懸,悍獸仡以儷陳。體洪剛之猛毅,聲訇𥉻其若震爰有遐狄,鐐質輪菌。坐高門之側堂,彰聖主之威神。芸若充庭,槐楓被宸。綴以萬年,綷以紫榛。或以嘉名取寵,或以美材見珍。結實商秋,敷華青春。藹藹萋萋,馥馥芬芬。爾其結構,則脩梁彩制,下褰上奇。桁梧複疊,勢合形離。赩如宛虹,赫如奔螭。南距陽榮,北極幽崖。任重道遠,厥庸孔多。
於是列髹彤之繡桷,垂琬琰之文璫。蝹若神龍之登降,灼若明月之流��。爰有禁楄,勒分翼張。承以陽馬,接以員方。斑間賦白,疏密有章。飛枊鳥踴,雙轅是荷。赴險凌虛,獵捷相加。皎皎白間,離離列錢。晨光內照,流景外烻。烈若鉤星在漢,煥若雲梁承天。騧徙增錯,轉縣成郛。茄蔤倒植,吐被芙蕖。繚以藻井,編以綷疏;紅葩𦾏𦁛,丹綺離婁菡萏赩翕,纖縟紛敷。繁飾累巧,不可勝書。
於是蘭栭積重,窶數矩設。櫼櫨各落以相承,欒栱夭蟜而交結。金楹齊列,玉舄承跋。青瑣銀鋪,是為閨闥。雙枚既脩,重桴乃飾。㮰梠緣邊,周流四極。侯衛之班,藩服之職。溫房承其東序,涼室處其西偏。開建陽則朱炎豔,啟金光則清風臻。故冬不淒寒,夏無炎燀。鈞調中適,可以永年。墉垣碭基,其光昭昭。周制白盛,今也惟縹。落帶金釭,此焉二等。明珠翠羽,往往而在。欽先王之允塞,悅重華之無為。命共工使作繢,明五采之彰施。圖象古昔,以當箴規。椒房之列,是準是儀。觀虞姬之容止,知治國之佞臣。見姜後之解珮,寤前世之所遵。賢鍾離之讜言,懿楚樊之退身。嘉班妾之辭輦,偉孟母之擇鄰。故將廣智,必先多聞。多聞多雜,多雜眩真。不眩焉在,在乎擇人。故將立德,必先近仁。欲此禮之不諐,是以盡乎行道之先民。朝觀夕覽,何與書紳?
若乃階除連延,蕭曼雲征。櫺檻邳張,鉤錯矩成。楯類騰蛇,槢似瓊英。如螭之蟠,如虯之停。玄軒交登,光藻昭明。騶虞承獻,素質仁形。彰天瑞之休顯,照遠戎之來庭。陰堂承北,方軒九戶。右個清宴,西東其宇。連以永寧,安昌臨圃。遂及百子,後宮攸處。處之斯何,窈窕淑女。思齊徽音,聿求多祜。其祜伊何,宜爾子孫。克明克哲,克聰克敏。永錫難老,兆民賴止。於南則有承光前殿,賦政之宮。納賢用能,詢道求中。疆理宇宙,甄陶��風。雲行雨施,品物咸融。其西則有左墄右平,講肄之場。二六對陳,殿翼相當。僻脫承便,蓋象戎兵。察解言歸,譬諸政刑。將以行令,豈唯娛情。鎮以崇臺,寔曰永始。複閣重闈,猖狂是俟。京庾之儲,無物不有。不虞之戒。於是焉取。
爾乃建凌雲之層盤,浚虞淵之靈沼。清露瀼瀼,淥水浩浩。樹以嘉木,植以芳草。悠悠玄魚,曤曤白鳥。沈浮翱翔,樂我皇道。若乃虯龍灌注,溝洫交流。陸設殿館,水方輕舟。篁棲鵾鷺,瀨戲鰋鮋豐侔淮海,富賑山丘。叢集委積,焉可殫籌?雖咸池之壯觀,夫何足以比讎?
於是碣以高昌崇觀,表以建城峻廬。岧嶢岑立,崔嵬巒居。飛閣干雲,浮堦乘虛。遙目九野,遠覽長圖。頫眺三市,孰有誰無?睹農人之耘耔,亮稼穡之艱難。惟饗年之豐寡,思無逸之所歎。感物衆而思深,因居高而慮危。惟天德之不易,懼世俗之難知。觀器械之良窳,察俗化之誠偽。瞻貴賤之所在,悟政刑之夷陂。亦所以省風助教,豈惟盤樂而崇侈靡?屯坊列署,三十有二。星居宿陳,綺錯鱗比。辛壬癸甲,為之名秩。房室齊均,堂庭如一。出此入彼,欲反忘術。惟工匠之多端,固萬變之不窮。物無難而不知,乃與造化乎比隆。讎天地以開基,並列宿而作制。制無細而不協於規景,作無微而不違於水臬故其增構如積,植木如林。區連域絕,葉比枝分。離背別趣,駢田胥附。縱橫踰延,各有攸注。公輸荒其規矩,匠石不知其所斲。既窮巧於規摹,何彩章之未殫。爾乃文以朱綠,飾以碧丹。點以銀黃,爍以琅玕。光明熠爚,文彩璘班。清風萃而成響,朝日曜而增鮮。雖崑崙之靈宮,將何以乎侈旃。規矩既應乎天地,舉措又順乎四時。是以六合元亨,九有雍熙。家懷克讓之風,人詠康哉之詩。莫不優游以自得,故淡泊而無所思。歷列辟而論功,無今日之至治彼吳蜀之湮滅,固可翹足而待之。
然而聖上猶孜孜靡忒,求天下之所以自悟。招忠正之士,開公直之路。想周公之昔戒,慕咎繇之典謨。除無用之官,省生事之故。絕流遁之繁禮,反民情於太素。故能翔岐陽之鳴鳳,納虞氏之白環。蒼龍覿於陂塘,龜書出於河源。醴泉涌於池圃,靈芝生於丘園。總神靈之貺祐,集華夏之至歡。方四三皇而六五帝,曾何周夏之足言!
孤陋寡聞
《禮記.學記》
大學之法,禁於未發之謂豫,當其可之謂時,不陵節而施之謂孫,相觀而善之謂摩。此四者,教之所由興也。發然後禁,則扞格而不勝。時過然後學,則勤苦而難成。雜施而不孫,則壞亂而不脩。獨學而無友,則孤陋而寡聞。燕朋逆其師。燕辟廢其學。此六者,教之所由廢也。
《禮記.學記》:「獨學而無友,則孤陋而寡聞。」(源)
《抱朴子.外篇.自敘》:「年十六,始讀《孝經》、《論語》、《詩》、《易》,貧乏無以遠尋師友,孤陋寡聞,明淺思短,大義多所不通。」
《朱子語類.卷一一七.朱子.訓門人五》:「淳稟曰:『伏承教誨,深覺大欠下學工夫。恐遐陬僻郡,孤陋寡聞,易致差迷,無從就正。望賜下學說一段,以為朝夕取準。』」
元.馬致遠《陳摶高臥》第二折:「若做官後每日價行眠立盹,休休休,枉笑殺凌煙閣上人,有這般疏庸愚鈍,孤陋寡聞。」
《三國演義》第一○回:「某孤陋寡聞,不足當公之薦。」
《鏡花緣》第一六回:「不瞞二位大賢說,這叫作『臨時抱佛腳』,也是我們讀書人通病,何況他們孤陋寡聞的幼女哩。」
寡聞少見
猶「孤陋寡聞」。見「孤陋寡聞」條。
《漢書.卷八一.匡張孔馬傳.匡衡》:「蓋聰明疏通者戒於大察,寡聞少見者戒於雍蔽。」
寡聞陋見
猶「孤陋寡聞」。見「孤陋寡聞」條。
明.胡翰〈羅文質公集敘〉:「以寡聞陋見論前人之道德,其亦過矣!」
寡見鮮聞
猶「孤陋寡聞」。見「孤陋寡聞」條。
漢.王褒〈四子講德論〉:「俚人不識,寡見尠(鮮)聞;曩從末路,望聽玉音,竊動心焉。敢問所歌何詩,請聞其說。」
獨自學習而沒有朋友一起切磋、研討,就會造成學識淺陋而見聞��廣。 對朋友怠慢就違背了師長的教導;一旦言行偏差,就會荒廢了自己的學業。
獨學而無友,則孤陋而寡聞
獨學:指獨自學習,不瞭解外部動向。獨自學習,無人切磋,則孤陋寡聞。形容孤偏鄙陋,見聞不多。有井底之蛙含義。
原因: 朋友是你瞭解外部世界的橋樑,也是你不斷完善自己的標尺。一個人學習,而不接觸外部環境是行不通的。只有與朋友共同學習,集思廣益、取長補短,才能彌補自身的缺憾,並獲得更多知識。
中文名
獨學而無友,則孤陋而寡聞
出處
《禮記·學記》
類型
古文
作者
戴聖
出處
出處:《禮記·學記》:“獨學而無友,則孤陋而寡聞。”
釋義:如果學習中缺乏學友之間的交流切磋,就必然會導致知識狹隘,見識短淺。其中,“而”錶轉折的作用。
教學相長
教與學互相增長。指通過教授、學習,不但能使學生得到進步,而且教師本身的水準也可藉此提高。語出《禮記.學記》。
雖有嘉肴,弗食,不知其旨也;雖有至道,弗學,不知其善也。是故學然後知不足,教然後知困。知不足,然後能自反也;知困,然後能自強1>也,故曰「教學相長2>」也。
《禮記.學記》:「是故學然後知不足,教然後知困。知不足,然後能自反也;知困,然後能自強也,故曰『教學相長』也。」(源)
《韓詩外傳》卷三:「雖有善道,不學不達其功,故學然後知不足,教然後知不究。不足,故自愧而勉;不究,故盡師而熟。由此觀之,則教學相長也。」
明.王守仁〈教條示龍場諸生.責善〉:「使吾而是也,因得以明其是;吾而非也,因得以去其非:蓋教學相長也。」
《兒女英雄傳》第一八回:「我那解悶的本領都被公子學去了,那裡再尋甚麼新色的去?我們『教學相長』,公子有甚麼本領?何不也指點我的一件?彼此頑起來,倒也解悶。
人人都是一本書
每個人都是獨特的,每個人都是值得欣賞的,
閱讀每個人的故事,獲得成長的養分。
人人身上都是一個時代(全新增訂版)
作者:陳柔縉
語言:繁體中文
出版社:麥田
出版日期:2016/10/06
目錄
◎新版序──陳柔縉
一‧人的日本時代
1 人人身上都是一個時代
2 跑啊!林和
3 王永慶的兩百圓有多大
〈附表:台籍前輩企業家出生年與學歷〉
4 辜家豪門鑽石失竊記
5 台灣最貴單身漢
6 巴黎唯一的台灣人
7 神祕的第一位台灣人車主
8 名門公子日本浪漫遊
9 美國鳥人到台灣
10 明治��勳欠錢記
11 禁吃大蒜迎親王
二‧愛與死事件簿
1 戀愛?亂愛!
2 台灣人殉情記
3 少年仔愛看電梯小姐
4 煙草女工眼裡的蔣介石
〈附表:1930年代煙草女工的世界〉
5 懷念的鐵路便當
〈附表:1914年台灣鐵路便當〉
6 烤鴨該怎麼吃
7 愛鄉愛土全民票選台灣八景
8 1933年雙十國慶在台北
9 鐵達尼船難消息在台灣
10 豪華世界郵輪初體驗
〈附表:日治時期世界觀光郵輪來台概況〉
11 英語演講比賽前先獎盃奉還
12 車牌暗藏魔鬼
13 那時候的公車會「犁田」
14 颱風來了會缺鹽
15 火災的關鍵詞
16 打開日本時代的鉛筆盒
17 考上醫校回頭嗆校長
18 修學旅行遇見明治天皇
19 捨不得不愛的農曆年
20 老藥房的推銷術
三.古典罪與罰
1 怪怪小偷和大盜
2 日本時代也有毒品?
3 盜賊拔刀海上來
4 偷車賊最愛的作案地點
5 好膽賭博要鞭刑
6 來看富豪斬雞頭發毒誓
四.療癒系台灣史
1 那些年動物惹的禍
2 最佳療癒系之小鴨物語
3 小象闖進高級料亭了
4 猛雄藏了十個月的祕密
5 狗狗的日本時代
6 不是端午也能划龍舟
7 人間無處不花火
8 上陽明山不看櫻花
9 為路樹繫上第一張身分證
五‧地的時光垂直線
1 台灣銀行重返上海
2 東京火車站的呼吼
3 早稻田的咖啡店
4 松泉閣給的問號與答案
5 第一波青春壯遊
6 第三國人
7 撫臺街洋樓身世之謎
◎附錄【日本時代台灣物價水準概況】
參考資料
圖片來源
2 notes
·
View notes
Quote
2009年卒の就活は氷河期どころか思いっきりバブルだったぞ。07年卒、08年卒はもっとザルだった。ちなみにこの時期は、マーチ内ですら「みずほ銀行とりそな銀行は無対策で応募してもかなりの高確率で内々定までいっちゃうから行く気ないなら受けないほうがいい」みたいに囁かれてた。学内で親しい先輩のうち、この年度にみずほ銀行を受けた人は5人いたけど5人全員内定してた。早��なんかだと「メガバンクは赤だろうが緑だろうが蹴るもの」というのが常識だったようだ。今の時代の就活生や20世紀の就活を知っている人からしたら衝撃的だろう。リーマンショック由来の就職氷河期が始まったのは2010年卒の人間の就活から。この就職氷河期は、不景気突入の嚆矢となる象徴的事件(リーマン破綻)から新卒採用抑制の時間差が全然ない珍しいものだった。本当に突然バブルから氷河期に突入したのだ。秋頃にメガバンクの採用予定計画が発表されてどこも軒並み半減してて「あーこれはヤバいわ」とNHKのニュースを見ながら血の気が引いたのを覚えている。結果、やはり前年までの就活が嘘のような超買い手市場と相成った。圧迫面接が大流行した。それから・・・「マスコミとかパイロットとかじゃない限り大手企業の最終面接は儀式だから落ちない」という新卒就活の常識が全く通用しなくなったのもこの年度からで、大企業の最終面接落ちも大流行した(増田の友達は東大法学部でしかもコミュ強で容姿も別に悪くなかったのだが、のべ7社の大企業で最終面接まで進んだのにも関わらず全て落とされ無い内定のまま就職留年した)。そして、このリーマンショック起因の就職氷河期は11年卒、12年卒と年度を重ねるごとに地獄絵図になっていった。ここまでは事実である。さすがに13年卒の親しい人間は自分にはいなかったので、この年度以降の就活戦線がどういうふうになっていたのかは全くわからない。誰か教えてほしい。とりあえず2009年卒はバブル、2010年卒から突然氷河期突入っていうのは強く言っておきたい。特にツイッター民に対して。【追記】メガバンク内定が学友から「うん、まあ良かったね……」程度の反応されるような微妙な位置づけだったのには理由がある。当時の就活生は「大手でしかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、したがって、「大手・低倍率・給料と福利厚生以外が非ホワイト」なメガバンク内定は大して凄いと思われなかった。この価値観がよく表れていたのは2ch就職板の『就職偏差値ランキング』なる有志が独断と偏見で作成したもので、記憶が確かならそこではメガバンクよりも食品メーカーとか素材メーカーとかのほうが上に据えられていた。実際、三菱東京UFJを蹴ってサッポロビール、三井住友銀行を蹴って中央発條に入社を決めた人間が友達にいた(生涯賃金で5000万円以上差があると思うのだがそれでも激務は何より恐れられていた。ドラマ半沢直樹が放送されるずっと以前だったが、もうメガバンクが健康に人間らしく働くにはあまりに苛烈でエグい職場環境であることはネットのせいでバレバレだった)。同じように証券会社や保険会社も大手だろうが忌避されていた。ちなみに日興コーディアル証券なんか日大や専修あたりの大学からでも内定バンバン出てた。このように大手金融の採用は(基本的に)ザルだったのだがこれにも例外があって、東京海上と日本生命(営業幹部採用じゃないほう)の総合職はマーチ男子程度だとほぼノーチャンスだった。いずれも体育会系有利と言われる会社ではあるが、マーチに関しては体育会系とかどうとかもはや関係なく、各大学0~3人程度の内定にとどまった。身分違いだったのだろうか。さて、当時の就活生は「大手でしかも高倍率でホワイト待遇のところが一番エラい」という価値観を抱いており、それゆえに大手金融は09年卒であろうと10年卒であろうと「無い内定にならないため、万一入社しても高給が保証されているから、戦略として仕方なく受ける企業」でしかなく、基本的に不人気だったのだが、これにも例外があった。それはみずほ証券と大手信託銀行である。みずほ証券については「ホールセールばかりでリテール全然やらなくていいから」、信託銀行については「メガバンクと違い、残業全くしないで30歳1000万円まで一律昇給できる地上の楽園だから」という大間違いでしかないイメージが当時の就活生のあいだで広まりに広まっており、学歴とコミュ力とルックスとスク��ルカーストに自信のある就活生が猫も杓子も信託銀行を希望するという謎のブームが生まれていた。ちなみに、私は当時の信託銀行ブームと距離を置いていた。ノー残業・ノーパワハラ・ノー怒声なんていかにも嘘くさいっていうか100%ありえないと確信していたし、完全に諦められた窓際社員でも自動的に到達できる年収は30歳700~800万円・40歳1000~1100万円くらいがせいぜいなのではという見立てだったからだ。書いてる途中に思い出したけど、当時は楽天もソフトバンクも本体内定者の学歴ボリュームゾーンは日大って感じの会社だった。今は一橋や慶応になるらしいが隔世の感がある。就活も今と比較したら随分シンプルだった。大事なのは大学名、その場でいかに「論理的に落ち着いて会話できるか」、本人の雰囲気であり、超人エピソードを作りに動く就活生は嗤われていた。バイトかサークルのどれか一つやっていれば充分であり、インターンに応募しようとするやつはそれがたとえ1dayであっても周りから「凄まじく就活に気合を入れている」という見方をされていた。これはつまり、あっと驚くような体験や活動のおかげで就活結果が大きく変わることがないというシビアな現実を意味しており(テレビ局とかの採用は違うんだろうけど)、裏を返せば課外活動をせずともコンビニバイトでも適当にやって面接の場をどうにか凌げば大手から内定が出るような時代だった。筆者には法政大学に通う仲の良い友だちがいたのだが、彼は今で言うチー牛で(当時は非リアといった)、サークルには所属せずボランティアなどの課外活動のエピソードもなく、週3のコンビニバイトと1日2度のオナニーをするのみであったが某中堅損保に内定した。ちなみに体育会野球部であろうが同大学の一般学生と比較してさして就活で有利にならない時代でもあった。チー牛友人は内定者懇親会に参加したとき、同じ大学の野球部の有名選手がいたことに「大学野球頑張っても俺なんかと同じ値打ちにされるのか……」と大変なショックを受けたと言っていた。実際、筆者は野球が好きなので六大学や東都大学の4年制進路を毎年チェックしていたが野球部ブーストが全然効いてなくて毎年苦笑したものだ。東大や早慶でも一般学生と期待値は大して変わらず、マーチや日東駒専にいたっては一般学生より下手すりゃちょい悪いのではというほどだった。マーチ野球部から全国紙とかサントリーとかADKとかにいけるのは直系附属出身者や県立トップ校から一般入部してきた選手とかで、野球名門校出身者は主力選手であろうとも野球継続しないのなら大手百貨店が関の山だった。◯◯自動車”販売”とかもお馴染みの進路だった。そして日東駒専大東亜帝国あたりの野球部の進路はこんなもんじゃなかった。当時の就活も嘘つき合戦ではあったが、今の就活はインターン当たり前、エピソード作るために大胆に動くの当たり前だと聞いて本当に大変だと思う。
【追記あり】たった15年前の出来事もめちゃくちゃ間違って流布されてて衝撃を受ける
2 notes
·
View notes
Text
2025年4月30日に発売予定の翻訳書
4月30日(水)には19点の翻訳書が発売予定です。
公共内芸術

ランバート・ザイダーヴァート/著 篠木涼/訳
人文書院
革命と内戦のロシア 1917-21(上)

アントニー・ビーヴァ―/著 染谷徹/翻訳
白水社
ヘーゲル全集
山口誠一/編集|翻訳
知泉書館
大学教育の質的研究法
スーザン・R・ジョーンズ/原著 ヴァスティ・トレス/原著 ヤン・アルミニオ/原著 山田嘉徳/翻訳 河井亨/翻訳 新見有紀子/翻訳
東信堂
近代中国思想の執拗低音 歴史の考え方を振り返る
王汎森/著 佐藤仁史/翻訳
東方書店
嘘発見器の発明者たち : 真実に取り憑かれた人々の物語
アミット・カトワラ/著 五十嵐加奈子/翻訳
青土社
エンジニアリングチームのリード術 : Googleに学ぶインディビジュアルコントリビューターとマネージャーのための実践ガイド
Addy Osmani/著 村上列/翻訳
オライリージャパン/オーム社
骨と作家たち
キャロル・グッドマン/著 栗木さつき/翻訳
東京創元社
暴風雪
C・J・ボックス/著 野口百合子/翻訳
東京創元社
マルタの鷹【新訳版】
ダシール・ハメット/著 田口俊樹/翻訳
東京創元社
輶軒語 : 清朝科挙受験指南
張之洞/著 深澤一幸/翻訳
平凡社
見てわかる量子論入門ショートストーリー200
ジェマ ラベンダー/原著 伊藤郁夫/翻訳 日野雅之/翻訳
丸善出版
トムとジェリー アヒルのこクアッカーにであう
おくもとまゆみ/翻訳
河出書房新社
ビジュアルガイド 恐竜の生態と行動
マイケル・J・ベントン/著 ボブ・ニコルズ/イラスト 久保田克博/監修|翻訳 田中康平/監修|翻訳 喜多直子/翻訳
創元社
ビジュアル 美しい元素の歴史図鑑
フィリップ・ボール/著 若林文高/監修 武井摩利/翻訳
創元社
未来
ナオミ・オルダーマン/著 安原和見/翻訳
河出書房新社
主題図のはじまり
アーサー・H・ロビンソン/著 鈴木厚志/翻訳
帝国書院
小石 ゲートにとざされた町のユダヤ人
マリウス・マルツィンケヴィチウス/著 インガ・ダギレ/イラスト 木村文/翻訳
汐文社
ジー先生の場の量子論 応用編
原田恒司/翻訳 筒井泉/翻訳
丸善出版
0 notes
Text
2025/3/30 9:00:20現在のニュース
鉄格子も強化ガラスもない…強度行動障害の人が働く会社が大切にする「自己決定」 密着取材でわかったこと:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/3/30 8:54:34) 武蔵大が2号館改修計画 上野精養軒とコラボ学食も:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/3/30 8:54:34) 不登校、使えた介護休業 最長93日間、「社会資源につなぐ時間」に:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/30 8:51:20) 大学淘汰、若者消える街 細る地方の人材、経済沈下に拍車の恐れ 閉校回避へ問われる処方箋 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:48:39) 4月1日 東京大学が授業料上げ 地方大への波及、焦点に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:48:39) ウルトラクイズ王者は埼玉県職員 趣味が導く幸せの解答 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:48:39) 霧島連山の新燃岳、噴火警戒レベル3に引き上げ…18年6月以来・気象庁が警戒呼びかけ([B!]読売新聞, 2025/3/30 8:45:46) 新燃岳で入山規制、噴火警戒レベル3に 宮崎・鹿児島の県境:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/30 8:45:05) <独自>対中抑止へ「日米団結」 ヘグセス米国防長官が単独書面インタビュー([B!]産経新聞, 2025/3/30 8:42:34) ファミリーマートの細見研介社長「26年に直営で次世代店」、NIGO氏とも連携 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:42:16) オイシックス、コメどころ新潟で食ビズ生態系 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:42:16) アヲハタ、大量のジャム瓶で売り場華やか 1000店に拡大 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:42:16) トーハンの書店開業支援 妖精やアートテーマの個性派も - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:42:16) ティップネス、月3960円からのジム カフェやエステも - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:42:16) 「うるさくない」水素で動く船、子どもらが体験 普及には課題も:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/3/30 8:39:17) 人知れず消えたシンボルツリー ネモフィラの咲く丘、復活への挑戦(毎日新聞, 2025/3/30 8:37:21) リニア開業見通せず 地盤沈下に水位低下…掘り進めるほどに深まる不安、2027年開業「断念」から1年:東京新聞デジタル([B!]東京新聞, 2025/3/30 8:36:43) 衝撃!パナソニック5割知らず 日本企業、若者取り込め - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:36:29) 4月からこう変わる 電気・食品値上げ、子育て支援は拡充 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:36:29) 帝国主義、法の外の罪…ホームズやポアロと事件の本質 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/3/30 8:36:29) 選択的夫婦別姓、教科書への掲載拡大 書きぶり、取り上げ方に差も | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/3/30 8:33:12)
0 notes
Text
包青天 (1993年電視劇)
H:1974年版儀銘《包青天》,播出期間1974年4月8日至11月3日,最後共播出350集。1993年版金超群「包青天」,播出期間1993年2月23日至1994年1月18日,共236集。其戲劇主角為包拯,戲中人物形象與宋史包拯比一比。華視重播包青天第7集(10:58至11:58)查查。
20250318W2
維基百科
《包青天》是臺灣中華電視台於1974年4月8日至11月3日期間播出的古裝國語連續劇,每集30~40分鐘 (含廣告),華視節目部製作,製作人為田文光與邊啟明,儀銘主演(後期兼任執行製作)。原本計畫製作30集,但播出後大受歡迎,華視節目部便不斷延長集數,最後共播出350集,創下當時臺灣電視劇播映集數最高紀錄。由於大受歡迎,本劇播至中期時,華視應觀眾要求增加播出時間,將原本的周一至周日晚上20:00~20:30時段加長10分鐘播至20:40,並在《華視晚間新聞》之前增闢18:50~19:30的時段,變成每天播出兩集。
本劇內容主要是描述古代中國民間故事中,宋朝最家喻戶曉的名臣包拯擔任開封府尹期間,所審理過的一些奇特刑案;由儀銘扮演包拯,也成為他的電視劇代表作品。
儀銘(1931年9月5日—2009年6月2日),本名田致斌,原籍北京,中華民國男演員、電視劇製作人,因在台灣中華電視台(今中華電視公司)1974年八點檔連續劇《包青天》飾演包青天最為華人社會知曉,曾獲2項金鐘獎(中華電視台《包青天》、《秋蟬》)、2項金馬獎最佳男配角(電影《雲深不知處》、《歌聲魅影》)。
包青天 (1993年電視劇)
1993年至1994年台灣華視首播的電視劇
關於與「包青天 (1993年電視劇)」標題相近或相同的條目,請見「包青天 (消歧義)」。
《包青天》(英語:Justice Pao)是中華電視公司八點檔連續劇,製作單位開全傳播,播出期間1993年2月23日至1994年1月18日,共236集。
本劇內容主要是描述古代中國民間故事中,宋朝包拯擔任開封府府尹期間所審理過的一些奇特刑案。全劇以單元劇的方式呈現,原計畫製作15集,但播出後收視率出乎意料之佳,開全傳播乃不斷延長故事,結果總共跨年製播236集,是華視第二部古裝長壽單元劇(前面一部為儀銘主演的1974年版《包青天》,後面一部則為廖峻主演的《施公奇案》)。標題採用書畫家王王孫題字(字幕未列名)。
1993年2月8日,本劇於廣播電視大廈中國廣播公司攝影棚(中廣棚)開鏡,華視總經理張家驤主持開鏡儀式[1]。本劇由金超群飾演包拯,范鴻軒飾演公孫策,何家勁飾演南俠展昭,號稱「鐵三角」;合作原班人馬陸續演出多齣包公劇。
金超群(1951年11月26日—),台灣男演員,籍貫中華民國山東省青島市[1],因演出1993年華視八點檔連續劇《包青天》的包拯而走紅。
維基文庫
宋史/卷316
< 宋史
卷三百十五 ◄宋史
卷三百十六 列傳第七十五► 卷三百十七
姊妹計劃: 數據項
包拯 吳奎 趙抃子:屼 唐介子:淑問 義問 孫:恕
包拯
編輯
維基百科條目:包拯
包拯,字希仁,廬州合肥人也。始舉進士,除大理評事,出知建昌縣。以父母皆老,辭不就。得監和州稅,父母又不欲行,拯即解官歸養。後數年,親繼亡,拯廬墓終喪,猶裴徊不忍去,里中父老數來勸勉。久之,赴調,知天長縣。有盜割人牛舌者,主來訴。拯曰:「第歸,殺而鬻之。」尋復有來告私殺牛者,拯曰:「何為割牛舌而又告之?」盜驚服。徙知端州,遷殿中丞。端土產硯,前守緣���,率取數十倍以遺權貴。拯命制者才足貢數,歲滿不持一硯歸。
尋拜監察御史裏行,改監察御史。時張堯佐除節度、宣徽兩使,右司諫張擇行、唐介與拯共論之,語甚切。又嘗建言曰:「國家歲賂契丹,非禦戎之策。宜練兵選將,務實邊備。」又請重門下封駁之制,及廢錮贓吏,選守宰,行考試補蔭弟子之法。當時諸道轉運加按察使,其奏劾官吏多摭細故,務苛察相高尚,吏不自安,拯於是請罷按察使。
去使契丹,契丹令典客謂拯曰:「雄州新開便門,乃欲誘我叛人,以刺疆事耶?」拯曰:「涿州亦嘗開門矣,刺疆事何必開便門哉?」其人遂無以對。
曆三司戶部判官,出為京東轉運使,改尚書工部員外郎、直集賢院,徙陝西,又徙河北,入為三司戶部副使。秦隴斜穀務造船材木,率課取於民;又七州出賦河橋竹索,恆數十萬,拯皆奏罷之。契丹聚兵近塞,邊郡稍警,命拯往河北調發軍食。拯曰:「漳河沃壤,人不得耕,刑、洺、趙三州民田萬五千頃,率用牧馬,請悉以賦民。」從之。解州鹽法率病民,拯往經度之,請一切通商販。除天章閣待制、知諫院。數論斥權幸大臣,請罷一切內除曲恩。又列上唐魏鄭公三疏,願置之坐右,以為高抬貴手。又上言天子當明聽納,辨朋黨,惜人才,不主先入之說,凡七事;請去刻薄,抑僥倖,正刑明禁,戒興作,禁妖妄。朝廷多施行之。除龍圖閣直學士、河北都轉運使。嘗建議無事時徙兵內地,不報。至是,請:「罷河北屯兵,分之河南兗、鄆、齊、濮、曹、濟諸郡,設有警,無後期之憂。借曰戍兵不可遽減,請訓練義勇,少給餱糧,每歲之費,不當屯兵一月之用,一州之賦,則所給者多矣。」不報。徙知瀛州,諸州以公錢貿易,積歲所負十餘萬,悉奏除之。以喪子乞便郡,知揚州,徙廬州,遷刑部郎中。坐失保任,左授兵部員外郎、知池州。復官,徙江寧府,召權知開封府,遷右司郎中。
拯立朝剛毅,貴戚宦官為之斂手,聞者皆憚之。人以包拯笑比黃河清,童稚婦女,亦知其名,呼曰「包待制」。京師為之語曰:「關節不到,有閻羅包老。」舊制,凡訟訴不得徑造庭下。拯開正門,使得至前陳曲直,吏不敢欺。中官勢族築園榭,侵惠民河,以故河塞不通,適京師大水,拯乃悉毀去。或持地券自言有偽增步數者,皆審驗劾奏之。
遷諫議大夫、權御史中丞。奏曰:「東宮虛位日久,天下以為憂,陛下持久不決,何也?」仁宗曰:「卿欲誰立?」拯曰:「臣不才備位,乞豫建太子者,為宗廟萬世計也。���下問臣欲誰立,是疑臣也。臣年七十,且無子,非邀福者。」帝喜曰:「徐當議之。」請裁抑內侍,減節冗費,條責諸路監司,御史府得自舉屬官,減一歲休暇日,事皆施行。
張方平為三司使,坐買豪民產,拯劾奏罷之;而宋祁代方平,拯又論之;祁罷,而拯以樞密直學士權三司使。歐陽修言:「拯所謂牽牛蹊田而奪之牛,罰已重矣,又貪其富,不亦甚乎!」拯因家居避命,久之乃出。其在三司,凡諸管庫供上物,舊皆科率外郡,積以困民。拯特為置場和市,民得無擾。吏負錢帛多縲系,間輒逃去,並械其妻子者,類皆釋之。遷給事中,為三司使。數日,拜樞密副使。頃之,遷禮部侍郎,辭不受,尋以疾卒,年六十四。贈禮部尚書,諡孝肅。
拯性峭直,惡吏苛刻,務敦厚,雖甚嫉惡,而未嘗不推以忠恕也。與人不苟合,不偽辭色悅人,平居無私書,故人、親黨皆絕之。雖貴,衣服、器用、飲食如布衣時。嘗曰:「後世子孫仕宦,有犯贓者,不得放歸本家,死不得葬大塋中。不從吾志,非吾子若孫也。」初,有子名繶,娶崔氏,通判潭州,卒。崔守死,不更嫁。拯嘗出其媵,在父母家生子,崔密撫其母,使謹視之。繶死後,取媵子歸,名曰綖。有奏議十五卷。
吳奎
趙抃
唐介
論曰
維基百科:
包拯
北宋官員
「包青天」重新導向至此。關於其他用法,請見「包青天 (消歧義)」。
包拯(999年3月5日—1062年7月3日),字希仁,廬州合肥(今安徽省合肥市肥東)人,北宋人,官至從二品樞密副使、朝散大夫、給事中、上輕車都尉,封東海郡開國侯、食邑一千八百戶、食實封四百戶,賜紫金魚袋。贈禮部尚書、諡號「孝肅」。包拯以清廉公正聞名於世,被後世稱譽為「包青天」,又被譽為「中國司法之神」。
包拯雕像
包拯曾任天章閣待制,人稱「包待制」;後進為龍圖閣直學士,故後人亦稱「包龍圖」[a]。此外,其形象傳說為黑面,故此亦被稱為「包黑子」、「包黑炭」。
生平
出生
宋真宗咸平二年二月十五日(999年3月5日),包拯出生於廬州合肥(今安徽省合肥市)。
仕途
宋仁宗天聖五年(1027年)中丁卯科進士[1],授大理評事(從八品下),知建昌縣;以父母年老,沒有赴任。又監和州稅收,其父母不想讓他離開,於是一直在家鄉侍奉父母。幾年之後,他的父母親相繼去世,包拯在雙親的墓旁築起草廬,直到守喪期滿[2]。調知天長縣。任滿後,調任端州(廣東肇慶)知州。回京任監察御史里行,又改監察御史,為「言事官」(又稱言官)(對處事不當、行事不法的官僚,都可以進行彈劾)。為懲治貪官,宋仁宗慶曆四年(1044年),他向宋仁宗上書《乞不用贓吏》,認為清廉是人們的表率,而貪贓則是「民賊」。包拯七次上書彈奏江西轉運使王逵,揭露他「心同蛇蠍」、殘害百姓,並嚴厲批評宋廷的任官制度。宋仁宗皇祐二年(1050年)至三年間,包拯知諫院,三次彈劾皇室外戚張堯佐,稱其「真清朝之穢污,白晝之魑魅」,又審清妖人冷青冒充皇子案,震動朝野。
宋仁宗嘉祐元年12月(1057年1月),包拯以龍圖閣直學士權知開封府[3],至嘉祐三年六月離任,前後只有一年有餘。但在這短短的時間內,把號稱難治的京城開封府,治理得井井有條。敢於懲治權貴的不法行為,堅決抑制開封府吏的驕橫之勢,並能夠及時懲辦誣賴刁民。包拯公正廉明、明察秋毫、鐵面無私、斷案如神,因此受人敬仰。
宋仁宗嘉祐六年(1061年),他進入「二府」成為北宋最高決策機關成員(從二品樞密副使)後,衣著飲食和器具依然「如布衣時」,是古代中國清官的典型代表,民間諺語有云:「關節不到,有閻羅包老。」包拯為人嚴正,殊少笑容,時人以「黃河清」比喻包拯之笑。曾與包拯同朝為官的歐陽修、司馬光,乃至後世如朱熹、劉敞等,對包拯皆有正面評價。
逝世及身後
嘉祐七年五月二十四日(1062年7月3日),包拯病逝於開封府,享壽六十三歲。宋仁宗加封包公為東海郡開國侯,贈官禮部尚書,還根據包公「少有孝行,聞於鄉里;晚有直節,著於朝廷。」追諡其為孝肅,妻子董氏把包拯生前奏議底稿交付至門生張田輯錄成《孝肅包公奏議》(即《包拯集》)傳世,次年歸葬合肥,墓誌銘由同為樞密副使的騎都尉、濮陽縣開國子吳奎撰寫、朝奉郎、上騎都尉楊南仲書寫以及甥將仕郎、守溫州里安縣令文勳篆蓋(現存安徽省博物館)。
另,在河南鞏義宋陵,有一座包拯的陪葬墓。[4]
家族與遺跡

維基文庫中的相關原始文獻:宋樞密副使贈禮部尚書孝肅包公墓銘

維基文庫中的相關原始文獻:宋故永康郡夫人董氏墓誌銘

包拯
包拯父包令儀為太平興國八年進士,官至刑部侍郎。祖父包士通是平民。[5][6]據出土於1973年包公墓的包公墓銘記載:包拯先後有三妻,分別為張氏、董氏和媵孫氏(媵指陪嫁婢女,或可指妾侍)[7]。妻子董氏於宋神宗趙頊熙寧元年(1068年)病逝於合肥,與包拯合葬。
包拯與董氏生有一子包繶,但他婚後兩年染病身亡,其子(即包拯孫子)包文輔於五歲時夭折,長媳崔氏則於宋哲宗紹聖元年(1094年)過世,享年62歲。
包拯將媵妾孫氏遣送回家,但其實孫氏已經身懷六甲,媳婦崔氏得悉後妥為照顧。1058年孫氏為包拯生下一子,家族香火得以承傳,拯替他取名包綖,崔氏幫他改名為包綬。包綬成過兩次親,第一次是娶包公門生、做過廬州知州的張田的女兒,張氏早包綬而死;第二任妻子是宰相文彥博的小女兒,出身相門的文氏,並不是一位雍容華貴的嬌小姐,她恬靜寡慾,生活儉樸,待人和善,從不以勢自居,見他人有難,還樂於慷慨接濟。她經常吃素,與丈夫包綬一同篤信道教,視富貴如糞土,在北宋百餘年的太平時代下,包綬夫妻二人嚴守父命,看重節操。文氏早包綬四年去世,於宋徽宗趙佶建中靖國元年病故,享年僅三十多歲;包公另有兩女。
0 notes
Text
2025母親節桌菜餐廳推薦:新店宸軒園中興店,新店母親節餐廳,單點、合菜都很美味又有儀式感(含2025宸軒園母親節菜單)

想找2025母親節聚餐餐廳嗎? 因為母親節吃桌菜省市又有儀式感,所以我特別留意2025母親節桌菜的資訊,有香港老師傅駐店的新店宸軒園google評價4.2顆星,除了外燴、港點之外,桌菜也很受歡迎。宸軒園中興店有推出兩種價位的母親節套餐,2025宸軒園中興店母親節套餐有8800、10000兩種選擇,可內用、外帶,讓平時辛勞的媽媽也能可以輕鬆享受大餐,不只母親節桌菜,清明掃墓拜拜能訂客製化合菜!宸軒園中興店交通方便、環境舒適,連續假期也正常營業。甚至還能包場歡唱KTV,全家人都能開心聊聊天、吃頓豐盛的好料。宸軒園還提供早鳥優惠, 4/10前預訂贈戚風蛋糕1個+飲料2瓶,4/11-4/25預訂送戚風蛋糕1個,除了吃大餐又有好吃蛋糕來慶祝,是母親節聚餐的好選擇。

宸軒園-粵菜海鮮中興店就位在新北市新店區中興路一段141號1樓,捷運族從松山新店線「新店區公所站」下車後,走路大約8分鐘就到;不想走的話,也可以從大坪林站搭647公車,或是從景安站搭8號公車,在「中興路一段」站牌下車,門口就是餐廳!
如果開車來,附近有路邊停車格還有新店區公所、Times 新店北新路停車場,停好車走過來剛好消化一下,準備大吃一頓!

無論哪個節日,宸軒園都幫能搞定! 不管是過年圍爐年菜、節慶辦桌、家族聚餐,還是母親節桌菜,不只內用氣氛滿分,還能外帶、宅配,讓家裡變成專業餐廳!
早點預訂跟官方line預約(@708wtaxh),節日當天就能輕鬆上桌,讓家人吃得開心、過節更有儀式感!
宸軒園-粵菜海鮮有兩家分店,宸軒園民安店就在安坑輕軌附近,吃飽還能去陽光公園散步,帶小孩放電或悠閒走走都很適合。
而宸軒園粵菜海鮮中興店也是旅遊美食補給站,去碧潭、烏來玩回來剛好大快朵頤,對面還有獅子山,爬完山補充體力最剛好。
宸軒園粵菜海鮮中興店菜單真的超豐富!有經典的粵式料理大菜,像是清蒸龍虎斑、當紅炸子雞,港式飲茶則有燒賣、蝦餃這些必吃港點,甚至還有老廣最愛的燉湯,也有提供吃素的朋友一些素食。無論是想吃一桌澎湃的桌菜,還是隨意點幾道單點小品,這裡通通滿足!
除了價格實惠,宸軒園的料理可不是普通家常菜,香港老師傅坐鎮,火候、刀工、醬汁層次全都精準到位,專業粵菜海鮮口碑響亮,甚至連外燴經驗都相當豐富,不論是紅燒、清蒸、干燒,每道菜都能展現食材的最佳風味,所以GOOGLE店家也有4.2顆星的好評。

宸軒園中興店一樓有大面積落地窗,採光良好,整體氛圍典雅清新,讓人可以一邊品味佳餚,一邊悠閒欣賞街景,鬧中取靜超愜意!店裡也提供小朋友專用座椅,家長能放心帶上小孩一起來用餐
宸軒園的空間很夠,可以容納兩台遊覽車的客人,10桌聚會輕輕鬆鬆擺好!
不管是公司尾牙、春酒、大家族聚餐,還是登山健行、旅行團來新店玩,來這裡一下車就能開吃,讓大家吃好又聊好。
如果是小家庭或商務聚餐,1樓還有獨立8人包廂,想在有隱私的空間用餐也很OK。

而如果是大家庭或公司聚會,地下室更是一個寶藏空間!B1設有6-8桌大圓桌,不管是家族聚餐還是公司尾牙、春酒都適合。這裡不僅可容納50~60人,還設有獨立空調、良好照明,完全沒有一般地下室的濕悶感。
宸軒園的還附設KTV歡唱設備,只要達到一定金額,還能一邊用餐一邊歡唱,吃飯聊天之餘還能一起高歌幾首,讓聚會更熱鬧!

櫃檯旁的冰箱裡面不只有常見的可樂、雪碧、芬達、果汁、茶飲,還有一些特別的港式風味飲品!像是老北京酸梅湯酸甜開胃超解膩,還有搭配港點的鹹檸檬七喜、鹹檸檬可樂,這種帶點鹹香的獨特口感,可不是一般飲料店隨便買得到的!另外,港式凍檸茶、港式鴛鴦,甚至連小姊姊的奶茶這種帶點文青感的特製奶茶都有。
重點是,罐裝飲料都有清楚標價,不用擔心結帳時有被坑的感覺,放心拿就對了!

來這裡吃飯超推薦店家特製飲料!港式凍檸茶酸酸甜甜加上檸檬清香,想喝純粹的檸檬風味可以選無糖版,喜歡甜口感的就點有糖版。港式鴛鴦,咖啡和奶茶完美融合,濃郁又順口。
而我個人最愛小姊姊的奶茶,口感溫潤、微甜不膩,愛喝奶茶的朋友一定要試試!

別以為桌菜就一定貴!宸軒園中興店深知大家的荷包不敵物價飛漲,即便食材成本年年上升,依然堅持推出用料紮實、超值美味的桌菜,讓大家花得值得、吃得滿意。2025年母親節桌菜,8800、10000元就能品��到滿滿山珍海味,還附新鮮水果!
4/10前訂位,直接送你戚風蛋糕一個+飲料兩瓶,大餐結束還能來個下午茶,超有儀式感!錯過第一波也沒關係,4/11到4/25預訂,依然有免費戚風蛋糕,讓媽媽甜甜過節。記得每桌只要預付$3000訂金,內用、外帶、宅配通通OK,不論是在餐廳享受氣氛,還是選擇帶回家輕鬆吃,都能讓母親節變得更有味道!
家庭聚餐選宸軒園桌菜就是很聰明的選擇,不需要煩惱菜單搭配,每道菜都經過精心安排,不但省事,還能確保每道料理都有水準,讓大家從頭到尾都吃得滿足!
像這次吃的一萬元桌菜,真的超有誠意!每道菜都是經典中的經典,不只擺盤講究,份量更是大方不手軟,完全滿足一桌人的味蕾。最驚喜的是冷盤竟然用了立體圓月型的容器盛裝,看起來氣派又象徵圓滿吉祥,光是擺上桌就讓大家忍不住驚呼拍照!這種美味與儀式感並存的桌菜,不論是家族聚餐還是宴請重要賓客,都絕對有面子又滿足。

宸軒四喜拼。
這盤冷盤一上桌,色彩繽紛、擺盤精緻,光看就讓人食指大動!四種開胃小菜各有特色,從濃郁到清爽層次分明,讓人一口接一口完全停不下來。
醉雞。
這道絕對是冷盤中的靈魂角色!白嫩嫩的雞肉切得厚實,皮薄肉嫩還帶著微微的酒香,酒味不嗆,反而溫潤順口。上頭點綴了幾顆晶瑩剔透的枸杞,不只增添顏色,還帶點自然的清甜。
而雞肉旁的雞凍是隱藏版亮點!它像果凍一樣Q彈晶瑩,夾起來微微晃動,放進嘴裡瞬間化開,帶著雞湯的醇厚精華,每一口都充滿濃郁的膠質感,吃起來超有層次。
櫻桃鴨。
片片整齊疊放,色澤帶著迷人的紅潤光澤,鴨皮微微透亮,帶著一層薄薄的鴨油,入口時外皮帶點Q感,裡頭的鴨肉紮實卻不乾柴,越咀嚼越能感受到鴨肉的獨特香氣,帶點淡淡的煙燻風味鹹香適中,每一口都讓人意猶未盡!
龍蝦加蟹肉棒 。
這道完全是高級感滿滿!鮮嫩的龍蝦肉與蟹肉棒交錯擺放,再淋上一些油亮的美乃滋,讓整體口感更加柔順。
一口咬下,龍蝦的Q彈與蟹肉棒的細膩在嘴裡交織,帶點微微的甜味與海味,搭配美乃滋的滑順奶香,吃起來層次豐富又帶著絲絲涼爽感,超級開胃!
海蜇皮。
金黃色透亮海蜇皮的薄片閃閃發亮,擺放得相當漂亮,還帶著一點醋溜的光澤。一夾起來就能感受到彈性十足,放進嘴裡更是爽脆得像在跳舞,咬下去有清脆口感,每一口都帶著淡淡的麻油香與微微的醋香,酸爽開胃,吃完立刻讓味蕾甦醒。

和風帝王蟹。
店家貼心處理過外殼,已經剖開一半,讓不太會吃帝王蟹的人也能優雅享用。只要用筷子輕輕一夾,就能整條拉起來,完全不費力。
蟹肉入口滿滿鮮甜,飽滿蟹肉搭配底下鋪的爽脆生菜沙拉一起吃,口感清爽不膩,整個超有日式精緻感!

當紅炸子雞。
這道經典粵菜也是許多長輩的最愛。象徵鴻運當頭,母親節這天吃,可祝福媽媽年年紅火、好運旺旺來!
香酥金黃的當紅炸子雞外皮香酥脆、裡面的雞肉軟嫩不乾柴,搭配上面���的宸軒園獨家香料,每一口都帶著濃郁的香氣,咬下去還有滿滿肉汁,讓人一吃就愛上

魚翅佛跳牆。
裡面的食材有魚翅、香菇、魚皮、排骨、雞肉、豬腳、栗子…等頂級食材,經過長時間燉煮讓湯頭濃郁醇厚,母親節來上一碗,象徵滿滿的祝福與富貴圓滿,讓媽媽感受到最深的心意與幸福!
佛跳牆用料澎湃,每一勺都是精華,入口滑順又帶著膠質的黏稠感,滿滿膠質的佛跳牆,讓人暖心又暖胃!

金蒜波士頓龍蝦。
大大隻的龍下上面鋪有金色蒜泥、底下還有粄條條當做基底,吃金蒜波士頓龍蝦慶祝母親節,不僅是美味的享受,還能營造出一種奢華又溫馨的氣氛。
龍蝦肉質緊實又Q彈,能吃到滿滿的海味鮮甜,金色蒜泥的蒜香感覺恰到好處,雖是重口味料理,但完全不會搶走海味的鮮美,蒜味反而讓龍蝦更鮮甜。
蒜泥蒸龍蝦帶出龍蝦的甜味、再搭配Q彈粄條,鮮美的龍蝦高湯完全吸附在粿條上,吸附滿滿湯汁精華的板條吃了讓大家讚不絕口。

清蒸龍虎斑。
家庭聚會時有條魚感覺很喜氣,也象徵年年有餘的含意,用簡單的清蒸方式去料理保留了魚的原味,搭配鮮香醬汁與青蔥絲,吃起來鮮美又健康。
魚皮Q彈且富有膠質、魚肉口感細嫩,蔥的微辛口感與魚肉的細嫩形成對比,讓味覺更加有層次, 滾燙醬汁澆上蔥絲時瞬間激發出的香氣,能讓魚的風味更濃郁,是大家吃了都會滿意的好口感。

蒜香路易士排。
大廚用蒜頭把豬肋排炒香,擺盤上大大根的帶骨路易士排視覺上格外喜氣,這道可是大人小孩都很愛的菜色喔!
有厚度的肉排外皮焦香、裡面的肉質有嚼勁且多汁 ,有紮實肉質的肋排直接用手拿著啃爽感十足,每一口還能吃到蒜酥的香氣,口感一級棒!

櫻花蝦蒲燒魚米糕。
象徵步步高升的米糕很有節日的慶祝意義,搭配醇香逼人的蒲燒魚肉,香氣四溢的櫻花蝦增添鮮美滋味,吃飽又能吃巧。
滑嫩蒲燒鯛魚片,配搭提味鮮香的櫻花蝦,Q彈軟糯的米糕鹹香適口,吸附蒲燒醬汁香氣四溢,一口吃下大大滿足。

天麻津白燉全雞。
母親節怎麼能少了一鍋用心燉煮的雞湯?天麻津白燉全雞不僅有家庭和樂的感覺,也是很有儀式感的母親節料理。
這可是一整隻雞,搭配天麻與津白慢火燉煮的喔!除了甘甜可口之外,也有豐富的營養、是很養生的料理喔!
天麻津白燉全雞的湯頭溫潤滋補,肉質也料理得很軟嫩入味,像大白菜的津白口感清甜帶有一點回甘的微苦,吃起來較有嚼勁。喝一口瞬間暖到心坎裡,滋養暖胃,來上一碗瞬間充滿元氣!

精緻甜美點。
這次的甜點是春捲皮炸甜年糕,外面真的少見!母親節能吃到這種傳統點心,真的有一種家的溫暖感,彷彿回到媽媽或阿嬤在廚房準備節慶美食的場景,超級有氛圍!
一口咬下去,外皮酥酥脆脆,裡頭的年糕軟糯香甜還帶著微微的Q彈。那種甜潤暖心的口感,讓人瞬間回到小時候過年的記憶,也有一種過節的溫暖感!

四季鮮果皿。
當天的水果是對半切的金澄澄柳丁、紅色小番茄,繽紛的顏色看起來就超有活力!柳丁多汁甜美,吃起來清爽解膩,小番茄微酸微甜,一口咬下去還帶點爆汁的感覺,剛好為這一餐做個完美收尾,不會太甜膩,嘴巴也瞬間變得清爽!
看到隔壁桌有人單點港點跟粵菜,每樣看了都好想吃喔!改天也要再找時間來宸軒園點些單點解饞。

母親節一年就這麼一次,當然要選個氣氛好、菜色棒、價格實惠的地方,宸軒園這次的母親節桌菜真的很超值,不管是內用還是外帶,都能讓媽媽感受到滿滿的心意,提早訂還有早鳥優惠,讓媽媽吃得開心又有小驚喜。除了母親節聚餐,清明掃墓也可以預訂宸軒園的合菜,客製化桌菜讓祭祖更體面。而且他們連續假期正常營業,不論是想家族聚餐、朋友聚會都沒問題喔!
特別加碼!單點菜色優惠 (平日限定,至4/15)!
活動1:粉、飯、麵類全面 8折優惠!
活動2:單點炒菜類 點3道以上,送白飯1碗!
連續假期不適用,平日來用餐只要出示這篇文章 (FB/IG),立刻享優惠!
宸軒園-粵菜海鮮(中興店)
地址:新北市新店區中興路一段141號1樓
電話:0229156006
營業時間:11:00–14:30、17:00–21:00
官方line預約:@708wtaxh
粉絲專頁:https://www.facebook.com/profile.php?id=100093101768198
宸軒園-港式粉.飯.麵(安民店)
地址:新北市新店區安民街86號
電話:028666-0286
營業時間:11:30–14:30, 17:00–21:00
粉絲專頁:https://www.facebook.com/profile.php?id=100084810771564
文章轉自 2025母親節桌菜餐廳推薦:新店宸軒園中興店,新店母親節餐廳,單點、合菜都很美味又有儀式感(含2025宸軒園母親節菜單) - emily愛玩美部落格 - FashionGuide 華人時尚專業評鑑
0 notes
Text










2025/2/28夜2軒目、方砖厂69号炸酱面。 ジャージャー麺定食(麺とスープ)79+炸灌肠22+乾隆白菜18=79元(約1,650円)。 ビール2本16元(約350円)は持込み。 炸灌肠は豚の腸を揚げた、明から伝わる北京の軽食。 乾隆白菜は生白菜の胡麻タレ和え、清朝の乾隆帝の好物。
0 notes
Text
東京五輪から2年 湾岸はいま
悪夢のようなTOKYO2020大会から2年が経った。 五輪のために姿を変えられたあの場所は、巨額の資金を費やして建てられた会場は、白いフェンスに閉ざされていた公園は、いま一体どうなっているのか。 湾岸エリアを中心に、フィールドワークを行った。
①築地市場
築地本願寺から場外市場に向かう。日曜日。外国人観光客、親子連れ、カップル。賑わいは築地市場があった頃と変わらないように見えた。どの店にも、昼食を目当てに沢山の人が並んでいる。
立体駐車場の最上階から市場のあった方を見下ろす。縦横に走るターレ、魚の並ぶケース、積み上げられたトロ箱、林立する仲卸の看板――それらが全て消え去り、でこぼこの、剥き出しのコンクリートだけが灼熱の太陽に焼かれていた。その一部は駐車スペースに。数台の自家用車。物悲しくなるぐらいしょぼい。
駐車場のわきに、築地市場の仲卸とおぼしき店名のプレートを付けたターレが放置されていた。よく見ると、ナンバープレートを外した痕がくっきりと残っている。
石原元都知事が主導した2016年五輪招致当時、築地市場を潰してメディアセンターを作るという話が出ていた。2020東京大会ではそれが「駐車場」にかわり、市場は2018年10月に東京都によって閉鎖された。選手村から競技場への輸送のために新たに作られた環状2号の全面開通は、五輪閉幕から1年以上も過ぎた2022年12月。五輪招致が、都民の台所を打ち出の小づちのように利権を生み出す空虚な「一等地」に変えてしまった���
築地を舞台にしたある連載漫画の中で、目利き一筋の主人公は何故か移転に何の葛藤もないまま「豊洲で頑張っていこう」と仲間に呼びかけていた。築地市場83年の歴史は、急速に「なかったもの」にされようとしている。
②月島
東京では五輪の前から、競技会場と直接関係のない場所でも各地で再開発が起こっていた。晴海にも程近い、湾岸エリアに位置する月島もまたその1つ。もんじゃストリートで有名なこの町は、一本裏道に入ると古い木造家屋が軒を連ねる下町らしさが残っている。私たちが2017年に訪問した際は、月島1丁目西仲通り地区再開発計画のためにもんじゃストリートの店舗が軒並み閉店していた。
そして今回訪ねてみると、MID TOWER GRANDなる地上32階、高さ121mの超高層マンションが建ち(2020年10月竣工)、その1階にもんじゃ屋などの店舗が入っていた。 月島ではさらに地上48階、高さ178.00mのタワマンを建てる月島三丁目南地区第一種市街地再開発事業、地上58階、高さ199mのタワマンを建てる月島三丁目北地区第一種市街地再開発事業が控えている。フィールドワークの後で知ったことだが、この月島三丁目再開発計画には反対運動や行政訴訟も起こっているとのこと。長年暮らしてきた人々の息吹が聞こえるような町並みが、大手開発業��によって姿を変えられようとしていることには胸が痛む。
③晴海選手村
カンカン照りの選手村跡地。ここはHARUMI FLAGなる高層マンション群として開発され、完成すれば5,632戸12,000人が暮らす街になるという。未だ工事中で通行できるのはメインストリートの車道のみ。焼けつくような暑さの中、誰もいないコンクリートだらけの空間は殺伐とした雰囲気が漂っていた。
選手村をめぐっては、東京都が適正価格の10分の1という不当な安さで都有地を三井不動産ら11社のデベロッパーに売却したとして住民訴訟が起きている。五輪という祝賀的なイベントが作り出す例外状態によって、公共財産が民間資本に吸い上げられた象徴的な場所だ。
街の中心に近づくと、左手には、大会中、大量の食材廃棄が問題となった食堂の跡地が、中央区立の小中学校(2024年度開校予定)として整備されていた。
右手には三井不動産の商業施設「ららテラス」。その1階には「東京五輪を振り返りスポーツの力を発信する施設」として「TEAM JAPAN 2020 VILLAGE」が設置されるらしい。五輪と三井不動産のどこまでも続く蜜月がうかがえる。
その先では道路を挟んで左右両方の街区で50階建ての2棟の超高層タワーマンションが目下建設中だった。
選手村を訪れるとき、2018年、建設工事中に2人の労働者が亡くなったことを思わずにはいられない。その街区は、労働者の死という痛ましい現実を塗り固めるようにSUN VILLAGE(太陽の村)という輝かしい名前で分譲されている。 この街区だけではない。この街全体が、五輪によって引き起こされた問題などまるで何もなかったかのように成り立っている。この街ではとても生きていけない、生きた心地がしない。生気を抜かれたようにその場を後にした。
④潮風公園、お台場海浜公園

ビーチバレーボールの会場設営のため何年もフェンス封鎖されていた潮風公園。わたしたちは初めて公園内に入った。こんなに広かったのか!無観客のくせに、この公園全体を占拠していたなんて、ほんとうに厚かましい。
東京湾の対岸の埠頭にはコンテナが並んでいる。海をみてみると、うっ!海水は泥沼のような色。しかし、なぜか匂いはせず、潮の匂いさえもしない。ファブリーズでもしているのか?
わたしたちは、野宿の人たちが寝ていた場所を探して公園内を歩いた(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織員会による追い出し→https://x.gd/ZJP4d)。木がたくさんあってなかなか住み心地よさそうだと思っていたら、屋根のある排除ベンチにたどり着いた。なんて醜いデザインなのだろう。
次に「トイレのようなニオイ」と話題になったお台場海浜公園のビーチへ、匂いを確認しに行った。「遊泳禁止」の看板があり、スクリーニングのためと記してあったが、やはり汚染が懸念されているのだろろう。このビーチの海水も濁っていて、潮の匂いさえもしない。怪しい水質だ。
しかし、暑すぎる。灼熱の日差しの下で、ビーチバレーボールや、トライアスロンをやって、汚い海に飛び込んでいたのか。 知れば知るほど、オリンピック・パラリンピックは地獄だ。
⑤有明
有明の旧会場エリアへ。グーグルマップで見ると、どうやらこの一帯は「有明オリンピック・パラリンピックパーク」と名付けられたらしい。いまや地に落ちた電通がオリンピックでちゃっかりゲットした、唯一黒字と言われる有明アリーナへ。SNSではステージが見えない席があると不評を買っていたが、「ディズニーオンアイス」をやってるらしく、猛暑の折、駅から会場まで大勢の人だかり。
有明体操競技場はこの5月に「有明ジメックス」と名を変え、株式会社東京ビックサイトが運営する展示場としてオープンしたらしい。第一印象は「・・・神社?」世界的ウッドショックの最中に木材を山のように使って、10年程度で取り壊される予定とのこと。こんなに立派にする必要あったのか?
そこからゆりかもめの駅を越えると、フェンスで囲われた草ぼうぼうのワイルドな一角が。有明BMX会場跡地だ。グーグルマップには「有明アーバンスポーツパーク(2024年4月開業)」とあるが、いまのところ影も形もない。スポーツ施設より原っぱ公園の方が需要あるのでは?
有明テニスの森公園は工事パネルが外されて、開放感に溢れていた。こんな素敵な場所を何年もオリンピックのために囲って、市民を排除してきたかと思うとあらためて腹が立つ。
真夏の炎天下に火を燃やし続けた聖火台があった夢の大橋にも立ち寄った。観覧車が無くなっていた。東京都はこの夢の大橋を含むシンボルプロムナード公園の一角に、新たに聖火台置き場をつくって飾っている。東京都はいつまでオリパラの亡霊にすがる気か。。
⑥辰巳・東京アクアティクスセンター
アクアティクスセンター
「威圧」を形にしたような巨大建造物。
建物の周りには木陰がなく、取ってつけたような弱々しい植栽が施されている。
正面外の、広すぎる階段は、車いす利用者でなくても、大げさすぎてびっくりする。コンクリートが日射で熱い。ゴミ一つ落ちていないのは、人が寄り付かないからだろう。
その下にたたずんで私は、ピラミッド建設のために労働を強いられている人のような気持ちがした。
ここは、公園の一部であった。近くに団地もある。誰でも入って、海からの風を感じながらくつろぎ、出会う場所だったはずだ。
5年前に訪れた時は、工事中で巨大な支柱がそびえたっていた。三内丸山遺跡にインスパイアされたのかと思ったが、出来上がったのは帝国主義の終点のようなしろものだった。
「お前たちが来るところではない。」という声がどこからか聴こえる気がした。
知ってる。だから入ってみた。静かだ。人っ子一人いない、空調が効いて冷え切っている。だだっ広いロビーの小さな一角に、TOKYO2020オリパラのポスターたちがいまだに展示されていた。
競争をあおり、序列化し、勝者に過剰な価値を与え、「感動」を動員するスペクタクルがここで続けられるのだ。
生きていくのに必要な潤いをもたらす公園に、このような醜悪なものが君臨しているのを私は許せない。
炎天下の湾岸エリアを丸1日かけて回った。TOKYO2020跡地は、廃墟になっていると思いきや、むしろ多くの場所でまだまだ開発が続いていた。開発への飽くなき欲望と「レガシー」への執着、五輪災害は閉幕後も延々と残り続けている。 この日撮影した映像を使って「オリンピックって何?東京からパリ五輪1年前によせて」という動画を作成し、1年後に五輪開幕が迫るパリでの反五輪の闘いに連帯を示すメッセージとした。 From Tokyo To PARIS, NOlympicsAnywhere
youtube
21 notes
·
View notes
Text
澳洲沒有加入八國聯軍攻打北京,北京竟然派軍艦到澳洲耀武揚威。中國有多可憐?如果我說中國的軒轅黃帝比日本的天皇壞好幾倍,恐怕都沒有人會相信。
0 notes
Text
吸引與追求
H:「花若盛開,蝴蝶自來,人若精彩,天自安排。」是吸引。看漂亮的蝴蝶,張網追逐,是追求。傳說羅家倫的愛情故事,後來證實是編的,可為一個吸引與追求的故事。有時因一句話被吸引,追查其來源,追根究柢,稱為考據,但多為好奇,也因此學更多。隻言片語轉看全篇,也是好事。啟示錄是靠很多人說故事完成的。2025070716W3
網路資料
花若盛開,蝴蝶自來,人若精彩,天自安排。
清代徐時棟於《煙嶼樓筆記》:「人生在世能得一知己,足矣!」「不需要刻意討好別人,只要充實內涵、提升自己的人品,自然會有很多高德之人願意與你同行。」
「追求」是從自我的角度考慮,忽視了事物內在的微妙規律,所以常常事與願違。
「吸引」則是從完善自我、奉獻自我出發,順應了天理,投其所好,因而皆大歡喜。
才子羅家倫,靠百封情書追到高傲北大校花的浪漫傳說嗎?這故事根本不是真的,羅家倫愛情長跑多年的愛人,根本不曾念過北大!
傳說中,才華洋溢的羅家倫就讀北大時,曾苦戀北大校花,校花雖嫌羅家倫相貌,但被羅家倫文情並茂的百封情書所打動。校花後來對羅家倫開出三個條件:留洋博士、大學校長、夫妻同行必須保持相當距離,她才願下嫁。
追根究柢
追查探究事物的根本。如:「他就是那個脾氣,什麼事都喜歡追根究柢。」也作「刨根究底」、「刨根問底」、「追根究底」。
煙嶼樓筆記/卷01
煙嶼樓筆記
目錄煙嶼樓筆記全書始卷一下一卷▶
蜀後主號炎興,而晉武帝興;唐殤帝號唐隆,而明皇立。而莫奇於宋欽宗號靖康,為十二月立康,果期年而高宗踐阼矣。
晉元帝建元永昌,郭景純以為二日之象。齊廢帝建元隆昌,史臣亦以為二日。明光宗曰泰昌,亦二日也。是年天啟即繼之。此皆以二日為二君也。而齊主延宗號德昌,則以十二月十四日建尊號。不間日而被圍,經宿即敗。識者以為德昌者,僅得二日耳。二日之讖同而解則異。
晉安帝大亨,為一人二月了。齊文宣天保,為一大人只十。宋太宗太平,為一人六十,卒此年號之奇應者。侯景二字,為小人一百日天子。李順二字為一百八日川,此姓名之奇應者。
梁侯景廢簡文帝,而立豫章王,改元天正。事在大寶二年。大寶三年,武陵王僭帝位於蜀。亦改元天正,固不知豫章之改元而與之暗合者也。識者謂天為二人,正為一止,後二人各一年而止。金大定間,遼人耶律窩幹稱帝,臨潢偽號天正,亦一年而滅。我朝順治五年,東明土賊偽稱年號,亦曰天正,亦一年而滅。異哉!
《隋書•五行志》多言離合年號之字,便成讖文。周高祖改元宣政,謂是宇文亡日;周靜帝改元大象,謂是天子塚。齊後主改元隆化,謂降死。隨煬帝改元大業,謂是大苦來此,與後人拆字象義無別,而皆得奇驗。
黃巢嘗試進士,不第而作亂。故其人知文。其自陳符命,謂唐家建元廣明,唐字去丑口而安黃。天意令黃在唐下,乃黃家日月也。
石晉少帝號開運,而降契丹;後梁帝號廣運,而人於隋。識者謂運字是軍走,故其君皆為軍所走也。考年號用運字者絕少。宋時吳曦、李順兩反賊,一僭號曰轉運,一曰應運,後皆伏誅。此字真不吉祥耶!
吾前言,以運字為年號之不吉。今又考,北漢劉繼元亦建元廣運,而後降於宋。惟夏趙元昊兩用運字,獨不至走降失國。元昊始改元開運,逾月有告以石晉敗亡年號者,乃改廣運,而不知廣運亦後梁敗亡年號也。然卒無恙。
吾鄉,古越地也。其山、鎮曰會稽。《呂覽•有始篇》:「土有九山,其九山以會稽為稱首。」又《上德篇》:「太華之高,會稽之險。」註:「會稽山名,在吳郡。」按:今會稽山無甚險阻。而呂氏云云,若天下山險,無過此者。蓋當時地在海濱,多巨浸。其險在風浪舟楫間,不在山林跋涉也。今則皆桑田矣,故不復見有所謂險者。
《呂覽•貴生篇》:「越人三世殺其君,王子搜患之,逃乎丹穴。」按:四明稱丹山,其來已久。所謂丹穴者,豈即丹山耶?
明州,在宋佳郡也。東坡乞守之,不得。其《與子豐正字劄》云:「外郡雖粗俗,然每日惟早衙,一時辰許紛紛,餘蕭然,皆我有也。四明既不得,欲且徐乞淮浙一郡。」又朱子狀陳正獻俊卿云:「正獻求去,上手劄留之。公請不已。上曰:『卿必欲去,朕當勉從。然亦且在四明,或平江,一兩月復來可也。』公以平江繁劇,辭。上使自擇兩浙近地。公因以四明為請。上乃許之。然正獻卒。亦不果來。」
高宇泰《敬止錄》中載:魏峴《蔣山龍潭廟記》署銜稱新吉州,而家居不赴任。余嘗疑之。及閱袁《絜齋集》稱:「曾大父被命守泗,待次於家。」始知宋時,雖除某州,而原官固未去任,被新命者在家待之也。
海中小山,隱於水中不可見者,謂之礁。海舶最畏之。先大夫嘗於蛟門外,夏太婆礁上,立大木,以為舟人指南。前年,余作先傳,述其事。遍考字書,無礁字。遂以吾鄉常寫字寫作礁。後見吳萊《甬東山水古跡記》云:「一撞焦石,舟且靡解,不可支持。」似礁字實當作焦。班固《東都賦》:「別風焦嶢。」左思《吳都賦》:「陵絕尞焦。」皆訓高貌。又《廣韻》:「山巔曰焦。」與山椒之椒相通。是其義,皆與隱於水中相反。而礁字則始自宋元地誌。今則省府州縣之志,以至官府文移,民間筆劄,無不作礁者。然則吳記,偶然一見,不可以為訓也。
古人有埧字,無壩字。今官文無不作壩。且以此字為州縣名。則版圖所掌,不可改也。吾鄉又以土石障水時,其啟閉而放納之者,謂之碶。此字為鄞人所獨。非特字書無之,即他鄉亦寡有者。然已見之曾子固文中。宋後字書不為收入疏矣。又如礁字已見宋元誌乘,則亦應收入者也。
四明世家,莫古於虞氏,而史以為餘姚人。按虞氏世居慈谿之鳴鶴場,即所謂山北者。《水經•沔水注》云:「江水又東逕赭山南。」虞翻嘗登此山西望,誡子孫:「可居江北,世有祿位。居江南則不昌。」然住江北者,相繼代興;時在江南者,輒多淪替。仲翔之言為有徵矣。蓋仲翔所云江北,即今山北。其地虞氏古跡甚多。
鄉村間,老翁小兒,並有「羅隱秀才,出口成讖」之語。始以為吾鄉俚語耳。壯遊四方,則大江以南,時有此言。又閱諸郡縣志,凡橫目二足之徒,所秉筆者,輒復闌入山川古跡間。可���也。近閱《宣州志•古跡中》一條云:「金雞山,在建德寺草堂之北。羅隱過此,戲題曰:『金雞不向五更啼。』遂迸裂,有雞飛鳴而去。」云云。謬妄如此,亦儼然著書立說,可謂不知廉恥羞惡者矣。
《宋詩紀事》載苗時中裏貫,雲甬上人。於是吾鄉袁陶軒徵君鈞,鄭三雲同知辰,摭拾《四明詩》,並據收之。吾謂此大誤。《宋史》明稱,時中其先自壺關徙宿州。則時中為宿州人。而桂勝中載時中磨崖詩刻,自署甬上者,以甬橋為宿州掌故也。《舊唐書•文宗紀》云:「太和七年三月,復於埇橋置宿州。」埇橋即甬橋。通鑒正作甬,其為宿之甬上無疑。且此二字非郡非邑,何得以史傳明有裏貫之人,漫不考索,遽據其人偶然題署,便當邑里耶?又且臨桂縣中,苗子居題名不一,雉山及龍隱岩題甬上,疊采山則題符離,白龍洞又題上黨。然則子居實宿之符離人。甬上為縣之名勝。而上黨則先世郡望耳。吾鄉先輩,數里中人物,從未及子居者,以正史列傳中人物,不應姓氏冷落也。又且甬東,及甬句東,及句甬,見諸經傳雜史,其稱最古。若題名署甬上,則始自明人。宋元人皆署四明,無署甬上者。孫威敏新治「甬上居間,逸安暮齒」之句,亦是偶然見之歌詠耳。
《錦繡萬花谷前集》引孫仲益尺牘云:「四明二湖之勝,而新築領其要。」頃見《曾南豐集》記廣德湖,俗所謂鶯脰者,今墾而為田矣。云云。按此牘不知與何人。所謂新築者,指所與牘人之居耶?抑自謂耶?仲益似未嘗居四明也。
雍正間,李敏達公衛,巡撫浙江。嚴檄鄞縣撤毀王荊公祠。不知何以至今其廟無恙。且荊公祠在鄞者,非一處。愚謂荊公在朝,誤國罪不勝言。而令鄞時,則惠政甚多,於吾鄉水利尤極整頓。故他處廟可廢,而鄞廟獨不可毀。此亦改祀於鄉之意也。
《荊楚歲時記》所列風俗,多有與吾鄉同者。如正月一日,雞鳴而起,先於庭前爆竹,以辟山魈。五月五日,采艾為人懸門戶上,以禳毒氣。又於是日取鴝鵒,教之語。七月十五日,僧尼道俗悉營盆,供諸佛。注引《盂蘭盆經》目連救母事。正月十五夕,迎紫姑,以卜將來蠶桑,並占眾事。注引劉敬叔《異苑》云,捉之覺重,是神來也。歲暮留宿歲飯,以及五月禁作諸事,十二月祭灶神等語,並與今大同小異。
《歲時記》云,歲暮留宿歲飯,至新年十二日,則棄之街衢,以為去故納新也。按此風大惡。稼穡惟寶,忍棄之耶?今北方亦不甚愛惜飯米,食餘每任意傾棄之。吾鄉人惜飯與惜字等。飯碎落地,小兒亦知拾取。若見粒米狼戾,輒謂其家不祥也。除日亦為宿歲飯,取米蒸之,攤令略燥,名曰飯富。富字取美名,其實蓋是飯脯。以乾飯比之乾肉耳。新歲朔日,以後十餘日不復煮米作飯,即以飯富入水,下釜中為食。俟飯富食盡,始依常煮生米也。
周處《風土記》云,蜀之風俗,歲晚相與饋問,謂之饋歲。酒食相邀,為別歲。至除夕,達旦不眠,謂之守歲。又云除夜祭其先,竣事長幼聚飲,祝頌而散,謂之分歲。《東京夢華錄》亦云,士庶之家,圍爐團坐,達旦不寐,謂之守歲。按別歲即是分歲。記坡老有此三歲詩。吾鄉近時風俗略同,饋歲之典,無家不有。合午日九日謂之三節。酒食相邀,謂之吃分歲酒。士庶家多以來歲相邀,作新年飯。而分歲酒則市肆多有之。守歲惟前輩盛行,近稍寥寥。諺曰:「是夕不眠,是修來生爹娘完全。」故俗謂:「徹夜不寐,為修爹娘完全。」不必除夕也。蓋前輩守歲之夜,遇有父母無故者,輒以完全相誇尚。後乃誤守為修矣。
《舊唐書•明皇紀》:「開元二十六年二月甲辰,禁火寒食。以雞卵相饋送。」《荊楚歲時記》云:「寒食禁火三日,造餳、大麥粥、鬬雞、鏤雞子、鬥雞子。」又薛能《晚春詩》云:「鏤成雞卵有鞦韆。」題為「晚春」,是亦寒食故事也。
五月五日,以艾為旗,以蒜頭為錘,以菖蒲為劍,合面縛之,懸門戶上,此吾鄉風俗也。日久飄落,即棄之。古人采艾,則以為藥。《歲時記》注云:「宗則,字文度。常以五月五日,雞未鳴時,采艾見似人處,攬而取之,用灸有驗」是也。《歲時記》「五月五日,取鴝鵒教之」語注謂:「此月鴝鵒子,毛羽新成,俗好登巢取養之,以教其語也。」按:此注未得其趣,今俗以午日,翦鴝鵒舌,照之以鏡,背作人語。鳥,疑是鏡中之鳥所語,乃肯從而學之也。是午日為始教語之日,非取鳥之日耳。
《歲時記》云:「夏至節,日食粽。」注云:「周處謂為角黍。」蓋《風土記》中語。今俗以五月五日、九月九日、食之前數日,親友以相饋遺,謂之端午粽、重陽粽也。
五月多禁忌。凡娶婦、遷居、及一切造作,非不得已,皆避之。此甚無謂者,而相沿則久矣。《荊楚歲時記》云:「五月俗稱惡月,多禁忌:曝床、薦席、及忌蓋屋。」注引《異苑》云:「新野庾實,嘗以五月曝席,忽見一小兒死在席上,俄失之。其後實子遂亡。或始此。」余謂此注頗奇。庾實之子將亡,而妖兆先見。此事理所恆有者。而即以此故,能禁天下人之曝席。則將以子胥之沈江,而五月忌汲水;以田文之見棄,而五月忌產於矣。古來不幸之事,無月無之,從此將無月不禁忌矣。況云忌蓋屋者,又始於何事耶?
紙繪灶神,以除夕供灶上,謂之灶君。歲時獻新,焚香拜之。十二月二十三日,謂是灶神上天日。陳餅糕、餳餹祭之,束草為馬,列芻豆馬前,祭畢,則揭像並馬焚之。曰:「灶君上天奏事,七日始回來也」。至除夕,乃別供新者。南中風俗,大略如此。《荊楚歲時記》,十二月八日為臘日。其日並以豚酒祭灶神。又漢陰子方臘日見灶神,以黃犬祭之,謂為黃羊。陰氏世蒙其福。俗人競尚,以此故也。則是古人並以八日,今以二十三日,不知何時所改。俗謂灶神不食酒肉,故吾鄉祀灶,率以蔬果。然宗懍謂用豚酒,子方乃以黃犬。又世稱醉司命日。而吾鄉獨爾者,蓋先輩儉樸遺風耳。
明人作《遇灶神記》,謂神張姓。許慎《五經異義》云:「顓頊有子,曰黎。為祝融火正。祝融為灶神。姓蘇名吉利。婦姓王名搏頰。」夫以顓頊之子與婦,而能姓蘇姓王,非天下之至奇者乎?俞淨意《遇灶神記》云,神姓張氏,似亦有本。《酉陽雜俎》曰:「灶神名隗,又姓張,名單。夫人字卿忌。有六女,皆名察洽。其屬神,有天帝嬌孫、天帝大夫、天帝都尉、天帝長兄、硎上童子、突上紫官君、太和君、玉池夫人等。」大約道家誕妄之語,莫可究詰。一曰灶神名壤子。《雜五行書》則謂灶神名禪,字子郭。衣黃衣。司馬彪又謂著赤衣,狀如美女。又《莊子》曰:「灶有髻。」司馬彪謂髻是灶神。則灶神又名髻矣。然媚灶見《論語》;祭灶,見《禮記》;夢見灶君見《國策》。其神實為七祀之一。至李少君,以祠灶見武帝。於是灶為祈福之祀。其謂上天白人罪過,實始《淮南萬畢術》。云灶神晦日歸天,白人罪。《萬畢術》已亡。多見引《太平御覽》中。而陸��蒙《祀灶解》亦曰:「灶鬼以時錄人罪過,上白天。當祀之以祈福祥也。」
世俗祭祀,以束草置地上,而酒沃之,謂之灌。此亦有本。《周禮•甸師》云:「祭祀供蕭茅。」鄭興云:「蕭字或為茜,茜讀為縮。束茅立之,祭前酒沃其上。酒滲下,若神飲之,故謂之縮。」愚按其義恐不必如此,而其儀則古今同也。又按杜解《左傳》即用鄭說。
世俗祭神,必有神馬。祭畢,並楮幣焚之。焚時必用爆竹。大者三,小者累累如貫珠。或五百,或一千。此風吾家無有。昔先大夫常謂:「神馬中皆諸神狀貌,既焚以後,未知飄落何所,不已褻乎?至爆竹,古人用之以辟山魈、惡鬼。今光天化日之下,焉有鬼魅?且火星飛散,或偶入柴草中,不更惹事耶?」
紙繪神像多作騎馬狀。板印出售謂之神馬,或曰紙馬。謂神乘馬自空來降,故曰神馬耳。吾鄉有阮姓者,好作聰明,嘗開設紙劄鋪,於招牌上以己意改神馬為神模,以為模者象也。俗以音近,誤模為馬耳。一時不學者,從而效之。每見社會簿中,多寫神模。其村妄可笑。神模二字,本自有之。王勃《善寂寺碑》:「仙宮之妙匠可尋,盧舍之神模不墜。」李邕《石賦》:「鄙宋緘之謬識,嘉禹鑿之神模。」後周杜良文:「日往月來,就神聖之模。」凡如此等,可解作神像也耶!若馬字,則古人記神降,多云騎馬。《九歌•湘夫人》云:「朝馳余馬兮江皋。」又《東君》云:「撫余馬兮安驅?」又《國殤》云:「霾兩輪兮縶四馬。」社公馬,見《後漢書•費長房傳》。而泥馬、茅馬、芻馬之屬,後人象之,以迎送神者。且有見之紀載者。《輦下歲時記》云:「都人年夜備酒果送神,貼灶馬於灶上,以酒糖抹於灶門之上,謂之醉司命。」灶馬即是紙畫灶神。正俗所謂灶君紙馬者。然則「神馬」二字,典核如此。吾友王稽云,世浚雅人也,嘗寫神模字,故詳言之。
吾鄉祭神,遇事稍大者,於神筵之旁,別設一筵。其儀物減等,以享神之從者,名曰下馬。謂神馬中之下焉者耳。吾嘗以此詰友人:「彼曉曉然以神馬謂神模者,不識可呼下馬為下模否?」皆大笑。
社無屋。今官府遇祭社之日,率以帳幕架壇上耳。《荊楚歲時記》稱:「社日四鄰並會,為屋於樹下,先祭神,然後饗其胙。」據此,是古人祭社,先期為屋於社上,以蔽風雨也。又按:據此,是晉時仍用周秦以來舊禮。一變而盡作廟殿為境神,竟不知其何時改變也。吾鄉私社,惟丁灣一社,巍然獨存。土人不知,呼為缸蓋廟。或復疑是野鬼遺火之類。蓋社禮之廢久矣,余作《丁灣里社碑》,慨乎言之。嘉興馮柳東師登府,謂有功世道之文。金華施北林□□謂是經術文字。顧世俗沿習久長,焉得知?禮教之君子,相與考究,而更正之也。
唐韓滉,為子路後身〈(見《神仙感遇集》)〉。宋王沂公,為曾子後身。聖門高弟,亦受輪回耶?誕妄殊不足詰。明人有陳士元者,頗事著書,有《孟子雜記》一書,其自敘謂是孟子後身。述妖夢,及釋奠至孟子前而燭滅,是年罷官,以為後身之證。可謂慢侮聖賢之甚者矣!
死而為神,古多有之。趙宋說部,紀載尤多。如呂誨為上帝司糾;石曼卿、丁度皆為芙蓉館主;王平甫為靈芝宮仙官;許收為北斗君;陳康伯為北斗主簿;歐陽仲純為長白山主;龐籍為王屋山道君;劉沆為九江真人。又龐、劉二相與呂夷簡、李迪、富弼同一堂為五相〈(富鄭公為昆侖真人,見古稱號。李迪文定,呂夷簡文靖,丁度文簡,富弼文忠,龐籍莊敏)〉。清燕堂寇萊公準為浮提王;田畫,字丞君,為淮陽上神。又《賓退錄》載:「陳伯修師錫將歿,夢上帝命進平生所上章疏,披覽甚喜,諭曰:『已於第六等授卿官。』下殿謝恩而寤。告其子曰:『豐相之臨終,得夢亦如是。』」是則豐清敏公稷,亦死而為神矣。」以清敏正直,自應為神。特其事未有紀之者,僅見陳語。竟不知其為何神也。
先府君家教,不許婦女入寺院燒香念佛。常曰:「少年婦人入寺門,此與倚門賣笑者相去幾何哉?」近時,大家士族,無不縱其家室拜經禮懺。風俗之壞,深可痛憫。宋臣朱光庭《請戒約傳習異端疏》有曰:「乞今後,應士大夫與民庶之家婦女,並不得入寺門,明立之禁。」嗚呼!此非儒生之迂論,乃風教之大防也。咸豐十年春,粵寇犯浙,殺掠甚慘。先是俗以二月十九日為觀音大士誕日,凡杭州以至外省郡縣婦女,至天竺燒香者至無萬數。而是日粵寇猝至,盡被淫殺,或遂擄掠以去。號哭震天,屍血載路。嗚呼!劫數之來,或非人力所能挽。而以深閨士女,無故出受其禍,此豈可諉諸氣數者乎!記余少時,聞有婦女數千人,至普陀燒香。而海盜蔡牽猝至,淫掠甚夥。又聞某年間,猝遇風颶,沉溺婦女燒香船楫無數。覆轍多不勝紀。而愚夫愚婦,至死不悟。可哀也夫!
鄞東靈峰山,有葛仙翁祠。相傳四月十日,其生日也。婦女往拜而買其度牒者,無慮數萬人。且有諺云:「有人拜我生,送銀一萬兩。」謂買其一牒,可當冥財萬貫也。故貪癡婆子,以至少小閨女,奔走跋涉,較之請買他牒,尤為狂惑。吾姊適李氏者,少年守節,上事翁姑,下撫所後子,至成立,生平未嘗不佞佛。然茹素誦經,自在斗室中,不輕出也。嘗笑謂諸婦曰:「佛戒貪妄,今以數文錢而思一萬兩銀之暴富,何貪如之!神仙縱不可知,顧安所得幾萬萬銀歲作拜生錢〈(此三字亦吾鄉俗語)〉而用之不竭哉?此而可信,何妄如之!」葛牒謂之靈峰牒,每歲賣牒錢至數千金。地方無賴,衙門胥吏,往與和尚瓜分之。既而海寇思奪其利,往劫牒錢,互相攻擊,遂盡焚其宮觀梵宇。於是僧人不能重建,搭草屋一間,屆期又復賣牒。而愚夫婦往者,仍復不少。灰燼瓦礫中,匍匐泥首,珍重買一牒,以去光景,真不值一笑也〈(僧云:信男信女,能於瓦礫中虔誠往拜者,則功德倍於他時。以是愚夫婦惑之益甚)〉。
僧道愚惑平民,無論天神地祇,皆有生日。乃至日月,亦有生日。稱日謂之太陽星君;稱月謂之太陰星君。明明日月也,再稱之以星,庸妄如此!吾見省頒官曆,本以十一月十九日,為太陽星君誕日。日之始生,必於十一月十九日!真是無理可詰者!而吾鄉乃獨以��月十九日,為太陽生日。婦女至太陽殿中燒香、請牒,此固念佛陋習之一端,無足深責。特其必以三月十九日為太陽生日者,我儀圖之,蓋有故事焉。國家定鼎之初,吾鄉遺老,最盛感懷故國,每以莊烈帝死社稷之日,私設野祭,相聚拜獻。而事關禁忌,不敢明言,於是姑妄言之曰:「此太陽生日之日也。」日以當君托生日,以代忌日。蓋此日未必不召僧道為之追薦,青詞黃疏中,亦必托之太陽,以愚僧道。彼僧道者,以其言出自士大夫之口,深信而不惑。至於遺老既盡,野祭無人,而僧道反援為故事,歲以為常。婦女無知,相沿成俗。此太陽生日所以不十一月十九日,而獨三月十九日之故也。以遺民《黍離》《麥秀》之悲,轉為僧道惑眾斂錢之助,末流可痛恨,而其初事甚可感念者矣。
內典宜於山林隱逸。其文字別具一種清空兀奡之氣。天地之大,何所不有?聽其存留而已,不必廢斥也。其教人悔誤,亦自具一片婆心。為後世惡俗禪林敗壞本旨,遂令儒者疾之已甚耳。惟以帝王之尊,不務政教,而崇奉佛法,至於迎佛骨、供舍利、興建一切、捨身為弟子,則為天下之害甚大。佛苟在世,必不願其出此。
吾不佞佛,而頗喜其文字。每欲稍事觀覽,而至今未讀也。少時常讀《心經》及《金剛經》。蓋《金剛經》是《心經》之傳說耳。亦見《心經注釋》數家,余輒謂其多謬。偶與友人論其章句,如云:「依般若波羅蜜多,故心無罣礙。無罣礙故無有恐怖、遠離、顛倒、夢想究竟。涅槃三世諸佛。依般若波羅蜜多,故得阿耨多羅三藐三菩提。」云云。注家並以夢想字屬上,顛倒為句。究竟字屬下涅槃三世諸佛為句。余謂非也。此經大旨,勸人依般若波羅蜜多,故云能依此則此心可無罣礙,此心能無罣礙,故無有恐怖〈(一)〉、遠離〈(二)〉、顛倒〈(三)〉、夢想究竟〈(四)〉諸境。非特學者能依此有如是功效。即昔者涅槃三世諸佛,亦以依此,故得阿耨多羅三藐三菩提也。然則夢想究竟四字,自為句。不得分屬之上下文也。蓋既事之後,則心由境遷。而未事之先,則境由心造。所說四境,皆吾心意中自造之境,忽而恐怖,忽而遠離。遠離者,《孟子》所謂放心。《大學》所謂心不在焉者也,忽而顛倒。顛倒者,妄念也,惡念也,忽而夢想究竟。夢想究竟者,凡常人閑居時,夜臥時,無論未事、當事、既事,無不坐此四字也。苟能心無罣礙,則心地清淨,一片光明。猶吾儒當意誠心正之時。焉得尚有此等心境乎!「夢想究竟」四字最妙,吾最愛之。以為狀盡世人心境。無論富貴貧賤,君子、小人,無日無夜皆有究竟之夢想,奈何割裂分散之,使失卻妙諦耶!特地拈出,亦足自警。
返回頁首
全書始下一卷▶煙嶼樓筆記
0 notes
Text
お大根を漬けました♡
糠と大根のミルフィーユ♡
皆々様年末が食べ頃ですよ!
女将が丹精込めて漬けた和泉屋特製の
お大根漬けをどうぞ召し上がれ♡
本当はレシピからご紹介しながら動画をまわしていたはずが…。
まだまだ自撮りに慣れず撮れてなかったり消えていたりイライライラ。結局最後は娘が撮ってくれました!
次回「野沢菜編」お楽しみに!
さて!こちらのブログでもお話させて頂いた?かもしれませんが。
ワタクシ9月から40半ばにして今更ながら投稿者としてTiktokをはじめまして…😅
動画を撮って編集する作業をスマホのアプリでできる範囲の事ですが頭の体操をする感覚でやっています。
そう!ただの老化防止です…🤣
帝京野球部の動画がほとんどですが、またお時間のあるときにこちらもぜひのぞいてみて下さいね😊
そして、こちらのブログを見て下さってる皆様はお気づかと思いますが
和泉屋旅館のHPが新しくなりました♡
12月まだお部屋に空きがございます。
ネット予約はこちらの日本秘湯を守る会公式Webサイトの和泉屋旅館ページからご予約が可能でございます!
皆様ぜひ
霊泉寺温泉和泉屋旅館へ!
皆様のお越しをワタクシ心より
お待ち申し上げております♡♡
0 notes
Photo

以法式烹飪的基調融合中式食材,這個優質的中法混血兒確令人耳目一新!打頭陣的黑松露鵝肝腐皮卷和干邑忌廉龍蝦花膠湯已吃得大顆連連叫好、香檳時蘿松茸煎龍躉 - 原來蝦乾銀魚仔配香檳汁不但夾還滿有驚喜、八寶法國鵪鶉配佛跳牆絲苗 - 究竟嬌小的鵪鶉肚內怎能容下豐料的海味?普羅旺斯燉蔬菜 - 以麵醬烤焗味道居然甜如此! 每位只$888的【法.嘗.宴】味好兼份量足,由現在起至今個月底(3月31日)展示列印的優惠巻兼可享20%折扣 (兩位起)。 同場加映兩道Off Menu菜色 - 川辣慢燉油封鴨腿及拿玻侖牛柳金錢雞,看牛魔友人們邊喊十級邪惡邊口不停的啖著那冰肉金錢雞,就知何謂口不對心。油封鴨腿則甚得老婆大人和辣友們的歡心! #HKD198另配葡萄酒三杯 #帝京酒店 #帝京軒 #法嘗宴 #黑松露鵝肝腐皮卷 #腐乳香焗法式田螺 #寶雲酥藥膳烤羊架 #香檳時蘿松茸煎龍躉 #川辣慢燉油封鴨腿 #拿破崙牛柳金錢雞 #普羅旺斯燉蔬菜 #八寶法國鵪鶉佛跳牆絲苗 #陳皮桃膠法式燉蛋 #花椒杏仁瓦片酥(在 Di King Heen at Royal Plaza Hotel - 帝京軒) https://www.instagram.com/p/BvN3_IzHMUf/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=thl16qpghntd
#hkd198另配葡萄酒三杯#帝京酒店#帝京軒#法嘗宴#黑松露鵝肝腐皮卷#腐乳香焗法式田螺#寶雲酥藥膳烤羊架#香檳時蘿松茸煎龍躉#川辣慢燉油封鴨腿#拿破崙牛柳金錢雞#普羅旺斯燉蔬菜#八寶法國鵪鶉佛跳牆絲苗#陳皮桃膠法式燉蛋#花椒杏仁瓦片酥
0 notes
Text
2025/2/4 9:00:03現在のニュース
パナマの「一帯一路」離脱、中国には痛手…パナマ運河が米中対立の新たな火種に([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:57:14) 8本の国道集まる交差点にモニュメントを 市民らが提言 新潟(毎日新聞, 2025/2/4 8:52:40) 「あんた本当に記者か?」 女性の影に添う男性が明かす「森の事情」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/4 8:51:31) 分子数個で高度な計算 物材機構 消費電力数百分の1 機械やセンサーに応用 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/4 8:51:19) 横浜市営地下鉄駅のエレベーター停止、男性3人と女性1人が1時間40分閉じ込められる([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:51:15) 2本目のスロープ、4日午後の完成めざす 流域に下水自粛呼び掛けも(朝日新聞, 2025/2/4 8:48:36) トランプ氏「成果に非常に満足」 カナダ側の警備強化で関税延期(毎日新聞, 2025/2/4 8:45:29) 埼玉の道路陥没、2本目のスロープ整備へ 発生1週間、救助活動急ぐ(毎日新聞, 2025/2/4 8:45:29) 「ホームラン軒」を譲渡 テーブルマーク、即席麺撤退 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/4 8:45:23) 無許可開設の札幌の動物園、「道順分かりづらい」と国道に違法看板…撤去指導に応じず([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:45:07) プロ専用スタジオで弾む校歌 高崎・倉渕小6年生22人が収録など体験学習(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:40:26) 新たなサイバー攻撃、DDoS攻撃が重要インフラを狙い、年末年始に相次いだ([B!]読売新聞, 2025/2/4 8:39:26) 強い冬型の気圧配置、6日にかけ大雪警戒 太平洋側でも積雪の可能性(毎日新聞, 2025/2/4 8:38:19) 生徒に開かれた校則づくりを請願した中学生に、大人はどう応じたのか:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/4 8:36:10) 米の対外援助担う国際開発局「閉鎖すべき」 マスク氏ら批判強める(朝日新聞, 2025/2/4 8:34:25) 理事長が「謝罪文」強要か 告訴した高3が退学処分 武蔵野東学園 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/2/4 8:34:23) 「前橋テルサ」の存続求め勉強会 市民ら20人参加(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 2月の群馬県内、日銀支店 景気「緩やかに回復」 29カ月ぶり上方修正(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 日米欧で激動の20世紀 画家・清水登之の生涯 栃木市立美術館で「没後80年」企画展(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 栃木県庁昭和館を青とオレンジ色にライトアップ 今夜、世界対がんデーで(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 茨城県内企業 25年 見通し調査 「景気回復局面」5.5% 昨年10.2%から急落 帝国データ支店(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2025/2/4 8:32:40) 米天然ガス先物、10%上昇 対カナダ関税で供給懸念(毎日新聞, 2025/2/4 8:31:06) NY金、2営業日ぶり最高値更新 米の関税の影響懸念で逃避買い(毎日新聞, 2025/2/4 8:31:06)
0 notes