#東京日記
Explore tagged Tumblr posts
Text

夢幻の眠る森
2012年、昭和記念公園。
紫の花はオオアラセイトウというらしい。
#Lightroom Classic#VSCOfilm#photographers on tumblr#lensblr#original photographer#original photographers#original photographers on tumblr#original photography#original photography blog#original photography on tumblr#photoblog#photography#spring#spring season#spring season in Japan#spring season mood#spring season time#spring season tint#April#Japan#Tiokyo#卯月#日本#東京#昭和記念公園#オオアラセイトウ#大紫羅欄花#Chinese violet cress
639 notes
·
View notes
Text
馬が走ってきた
先日、東京の皇居前広場あたりで馬を見ました。偶然🐎
パッカパッカパッカパッカやってきました。
こんなに近くで馬を見たの、はじめて👀🐴
皇居あたりをゆっくり歩いたのもはじめてで、二重橋も綺麗でした。



また近々、関東に行くので、用事がない時間にどこに行こうか考えてます😁
たぶん、恵比寿あたりになると思います😁
今日は京都駅近くで仕事してました。
行きたいところに合わせて仕事してたりもします。
いろいろです。
英会話したい時は、京都の観光地近くで働いてます⛩️
勉強になります。
めっちゃ大変ですが💦
特に錦市場付近によく行ってます。
錦はいつ行っても賑やかですよ。





では👋
#日記#ひとりごと#景色#風景#東京#皇居#皇居東御苑#japanese#日本語のブログ#日本人#にほんご#日本語#桜田門#二重橋#馬#馬車#京都#錦天満宮#錦市場#Tokyo Imperial Palace#japan photos#nishiki market
98 notes
·
View notes
Text
アルタが閉館と聞いて
学生時代小田急線沿いに住んでたとき、初めの頃は新宿に着くとアルタに繋がるB13を目指した
おしゃれな香りがするフロアを抜けて地上へ出れば、目の前の道路越しに新宿駅東口が見える
上京組で待ち合わせするときはアルタ前
成人式のスーツはアルタ近くのスーツカンパニーで買った
学年が上がって地理がわかると西口や東南口を使うようになってB13を使う頻度が減った
その頃は笑っていいともが終わる時期だった気がする
だけど今でもアルタの匂いと階段を上った先の景色は鮮明に覚えている
あの香りとあの景色、そしてあの建物は正に東京の象徴だった
27 notes
·
View notes
Text
青山の外苑通りの銀杏は見事に色付いていて、一枚の絵画のような優しい色だった。何年か前にも同じように写真を撮りに来たけど、あの時よりも美しいなと思った。

大学の時に東京で生活して、いろんな人に出会った経験が、東京という場所に特別な意味を持たせている。結局、四年過ごしたこの場所を後にして地元にUターン。この場所を生活の基盤にするチャンスを前にして、自分はそれを選ばなかった。だからこそ、それを敢えて選んで東京に残る友人たちがいて、根を下ろして生活しているという事実が、どこか心強い。
東京が大好きなんです、と後輩のひとりがこの間言っていた。「この雑多でガヤガヤした感じが…落ち着くんです。」この風景が落ち着きにつながるとはあの時の自分は思えなかったけど、そういう人が東京にはたくさん住んでいて、この場所で自分の人生を前に進めていくのだろう。居心地の良い場所に人は集まる。
東京に行くということ。かつて生活していたこの場所は、(かなり大げさだけど)アナザースカイのような感覚がある。みんなが「東京に遊びにきた」じゃなくて「東京に帰ってきた」と言ってくれるのがたまらなく嬉しい。何度も結ぶと結び目がきつく、大きくなっていくように、縁は会うことで切れにくくなると思っている。
13 notes
·
View notes
Text
皇居

2025.5.18
美術館の後は皇居内を通って大手門から出て、東京駅へ向かいました。
写真は竹橋駅近くの平川門です。桜の季節もいいですが、この新緑が美しい今の季節はもっと好きです♫

橋の向こうに見えるのが、さっき行った東京国立近代美術館です。美術館も皇居も外国の方が本当に多かったです。
今日は三社祭最終日。昨日は雨だったので、今日は浅草周辺はごった返しているのでしょうね。
2 notes
·
View notes
Text

【戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 展】
かなり面白かった。これまでソ連、チェコスロヴァキア、東ドイツといった共産、社会主義のなかでデザインされたものは色々と見てきたけれど、西ドイツという土壌で造られたものは見たことがない(と思う)ので、とても新鮮だった。
全体を見ての印象は東ドイツやチェコにも見られた工業的、機能的な美があるなというところと、色やモチーフ、シンメトリーのように見えてシンメトリーじゃないのにバランスがかなり良いこと、そのなかで感じる“自由さ”があること、そしてシンプルなことの美しさ、分かりやすさが特化しているなということ。今、このシンプルな形でデザインして分かりやすく美しくつくれるのだろうかと思わせるくらい。
最初の《マニュアル「ルフトハンザのコーポレイトデザイン」》を見て思い出したのが、ドイツの文房具“スタビロ”のロゴ。規格のなかに収まるロゴの美しさが繋がってなるほどなと。同じ繋がりで《DIN A フォーマット》3作品が面白くてぐっときた。国際規格にもなったA4、B4などをつくったドイツらしい展示品でぜひ見てほしい。
他にも映画のポスター、パンフレット、写真、コラージュ、ピクトグラムなどかなり多彩で楽しい。
グラフィックデザインをこれでもかと堪能できる素敵な展示会だった。


本当は庭園美術館のなかにあるカフェでまったり感想を書こうと思っていたのだけど、のぞいてみれば大盛況。今回の展示会をイメージしたケーキも売り切れだったので帰路。の前に、駅前で見つけた珈琲屋さんの看板があったなあと寄ってみた。
『コーヒーの店 ドゥー』
オールドボストンをいただいた。香りといい味といい、これまで飲んだ珈琲とまた違う独特さがあって、これはハマる人はたしかにハマるだろうなあと。甘みを彷彿とさせるようなもの(シナモンとか)の香りや味がする。乾いた、や土ぽいとかとはまた違う木の皮の厚みみたいな?雰囲気がある。コクもあって飲んでほっとする。美味しい。
サイフォンのこぽこぽという音とともに癒される一杯だった。
3 notes
·
View notes
Text

東京へ**
先日東京へ行って参りました。実に1年半ぶり!!!


久しぶりの広島空港...。嬉しい...(;o;)



行きの飛行機は結構揺れました✈︎
曇りで富士山を見る事はできなかったのですが、楽しいフライトでした。
トレーナー養成講座へ

トレーナー養成講座へ現地参加しました!
いつもオンラインでの参加でした。生王子の動きを実際に見る事が出来て、とても勉強になりました。
またちょこちょこ参加したいです。
次はカットへ
講座の後、カットに行きました。1年ぶりに髪を切りました!

くせ毛カットの得意な美容院でした。20cmくらい切りました。思った通りにカットしてくださいました! カットすると、カールもきれい���出ますね。短くなったし、とても扱いやすいです^ ^
ちょっと切りすぎたかな...という感じですが、まぁすぐ伸びるのでいい事にします(笑)


表参道に美容院がありました。とてもおしゃれな街でした!
駅の近くで、人集りがありました。バスケの試合があったようです。


羽田空港へ

全ての用事を済ませて、羽田空港へ戻りました。

空港でおそばを頂きました。お昼ご飯を食べる時間がなく、これが今日のちゃんとしたご飯です!美味しかった〜。

三本珈琲店にも行きました。コーヒー専門店が出発ロビー付近にある事を今更知りました(笑)こちらの珈琲、とっても美味しいです!次回も利用したい〜☆
生徒さんから頂いたお饅頭


東京行きの前日の土曜日にレッスンがあったのですが、なんと、木曜日クラスの生徒さんが、わざわざお土産を届けてくださったのです!ボリューム満点の高級饅頭でした。

今回お昼ご飯を食べるタイミングがなかったので、こうやってちょこちょこ頂きました。
こんな感じで、今回も予定をしっかりと詰め込み、充実した旅となりました(o^^o)
2 notes
·
View notes
Text
Kabukicho Shinjuku Japan 🇯🇵
歌舞伎町 東京 新宿区🇯🇵

#japan#japan trip#japanese#japan travel#tokyo#japan vacation#tokyo tour#japan photos#歌舞伎町#新宿#東京#写真好きな人と繋がりたい#写真日記#写真#写真好きな人とつながりたい#photo#photograph#film photography#photoblog#townscape#city photography#cityscape
21 notes
·
View notes
Text


「明水然・楽」さんのPRで、東京・日本橋店へご招待いただきました☺️
海外の店舗で予約1ヶ月待ちの超人気店が遂に日本上陸!
とっても素敵なお店だったのでご紹介です✨


3月に始まったばかりの春メニューは
全部で16品の豪華コース🥹✨




「フォアグラと煮穴子の蜂蜜バルサミコソース」は料理長のスペシャリテ!
大好きなフォアグラが贅沢に2つも❤️
下にはマッシュポテト、上に乗っているのはなんと穴子。一度は食べる価値アリ!

\詳細はブログで♥/ 前編です!
6 notes
·
View notes
Text
【文学フリマ東京37 出店】 📍ブース:Q-22 🕙11/11(土) 12:00〜17:00 ✅入場無料 🏢東京流通センター 第一展示場・第二展示場 📕作品の詳細 https://c.bunfree.net/c/tokyo37/h1/Q/22
ご無沙汰しています。来週土曜の文学フリマに出店します。Tumblrやはてなブログに書いた、これまでの日記をまとめた本を持っていきます。新刊もあるので、ご都合あう方はぜひ遊びに来てください。
15 notes
·
View notes
Text

果てしない世界へ
2010年、昭和記念公園。
シャガの上に小さな幼体のバッタが闊歩している。これからどのような冒険が待っているだろう。
#Lightroom Classic#VSCOfilm#photographers on tumblr#lensblr#original photographer#original photographers#original photographers on tumblr#original photography#original photography blog#original photography on tumblr#photoblog#photography#spring#spring season#spring season in Japan#spring season mood#spring season time#spring season tint#May#Japan#Tokyo#皐月#日本#東京#昭和記念公園#シャガ#著莪#fringed iris#Iris japonica
332 notes
·
View notes
Text
ブリ大根
弟がブリを釣ったそうで、いただきました。他にも色々釣れたらしい!すごいな!
で、さっそくブリ大根作りました😊

この状態のブリを見たのは、はじめて👀
スーパーで売ってる切り身しか、見たことないです。

どう切るべきか?と、少し考えた後
とりあえず、ブリ大根にふさわしい形にするために、
まず、切り身サイズにしました。
さらに、それを半分に切りました。

ネットで色々検索して、下処理?もしました。


炊飯器で作りました😊

大根も面取りしました。
ピーラーでしたから、楽です✨

なんとか上手くできたみたいでよかった。
その次の日は、用事で東京にいました。
楽しい1日でした🎶



62 notes
·
View notes
Text

数えられないぐらい煙草吸いに通ったタイムス
何か話し合うことがあるといつも行ってた
また行きたいなぁ
5 notes
·
View notes
Text
池袋駅で友人を待っていた。会うのは二年ぶりくらいだろうか。エスカレーターの上り口が見える所で、エスカレーターから次々と上がってくる人の姿を見ながら、この人じゃない、この人でもない、この人…っぽいけど二年でこんな変わるか?と妙にソワソワしながら見送ってゆく。会う前のこの時間がもうすでに懐かしい感じがする。結局そのちょっと似てる気がする人が友人だった。
駅から少し歩いたところにある中華料理屋さんに入り、汁なし担々麺を食べる。雨模様で肌寒く、辛いのが食べたかったからちょうどいい。それと焼き餃子を注文した。汁なし担々麺が先に運ばれてくる。店主の方はたぶん現地のご出身で、日本語が苦手なのか無言でテーブルに料理を置いて去ってゆく。久しぶりの会話に水を差さない配慮に思えてちょうどいい。
美味しい。求めていた味が口に広がる。しかし辛い。辛すぎる。食べ進めたくても辛くて箸が止まってしまう。「辛すぎない?これ」「こんなもんよ」そうなのか?少しして運ばれてきた焼き餃子は熱すぎる。別の理由で箸が止まる。結果的に会話は続いてゆく。
東京で逞しく働いているらしい。元気であることと、やっぱり相変わらずなところもあってほっとした。東京で働くってどんなだろう。どうなるかは分からないけど、お互い元気でやっていきましょう。
店内が混んできたため会計を済ませ外に出る。雨で冷やされた空気が汗に触れてゆっくりと体温を下げてゆく。また来よう。「ああこの店、辛さひかえめも頼めるよ」先に言ってくれ。駅に向かって小雨の中を再び歩き出す。
7 notes
·
View notes
Text
釧路旅行④

2024.10.27
3日目、ホテル近くの小さな滝を見て(上の写真。滝見橋から撮影)阿寒湖畔のアイヌコタンへ。


ここで一本の木をくり抜いて作ったという木彫のコップを購入しました。一つ一つ違うので迷いました〜。軽くていい感じです♬
下の写真は見かけたマンホール。マリモもいっぱい売っていましたよ。


その後はひたすら南下。車から牧場の牛や山々を眺めていたら、野生の鶴が!
この後、別の場所でも2羽見かけました。時季的にもう少し後じゃないと見られないと思っていたので嬉しかったです。


こちらはさらに空港に近くなってから畑で見かけた白鳥の大群。奥にもいっぱいいます。
初めての北海道、満喫しました!
#hokkaido#kushiro#lake akan#Akanko Ainu Kotan#crane#swan#travel#trip#北海道#釧路#阿寒湖#アイヌコタン#旅行記#旅行#鶴#白鳥#選挙は期日前に行ってきました!#東京へ戻ってきたらやっぱり暑かった…
3 notes
·
View notes
Text


東京裁判 上巻=検事篇「大日本帝国の犯罪」 下巻=弁論・判決篇「勝者が敗者を裁けるか」 朝日新聞東京裁判記者団 講談社 装幀=粟津潔、写真=U.S. ARMY PHOTOGRAPH 原書「東京裁判」(昭和36年刊) 発行者 東京裁判刊行会・佐山高雄
15 notes
·
View notes