#森エド
Explore tagged Tumblr posts
puyama13 · 2 years ago
Text
Tumblr media
森くんとエドモン好きだからこの絵も気に入ってる。4年前の絵です
8 notes · View notes
825satokito · 1 year ago
Text
「キルステップ中の技はガードされると反撃確定なのでコンボに使用する」と。
ハイタニ先生配信終わったし寝るか☆彡
0 notes
mesiastor · 3 years ago
Video
youtube
ユニバース6
 肌寒さが残るアメリカ合衆国、ニューヨーク。この時代、20世紀の終わりのこの時代を、オーディンは好んでいた。
 猥雑な人の生活。ストレスにツブされる人間。デヴィルの影など微塵たりとも感じていない人の営みを、この隻眼の神は好み、また支配と殺戮、破壊のないテラを充実していた。
 が、この時間軸、この次元のテラを訪れたのは偶然や好みだけではない。ヴァルハラ宇宙の最高神がこうしてルーン文字の考案の手を休めてテラを訪問した理由。
 最大の理由である宿敵、デヴィルの悪臭を察知したからであった。
 が、彼の目の前で起こったのはひとりの人間の死であった。
 多くの観光客、多くのビジネスマン、大勢の人が見る目の前で人が死んだのである。  すぐにこの時代の警察官が現れ、この世界の中心人物たちが集合したのをオーディンは感じ取った。  隻眼の彼の眼にしっかりとエド・グリーン刑事とジョー・フォンタナ刑事が映っていた。彼らの魂は警察という現実と向き合う仕事に対抗する力強さと、どうしようもない現実に押しつぶされないようにしようとす力、不安があった。  隻眼を瞬きさせたオーディンは、法廷に立っていた。もちろん周囲の人々に彼の姿は見えない。  陪審員、裁判官、弁護士、検事、傍聴人。ここですべてが解決する。 例え、どんな形であっても。そうオーディンは思いを深め、饒舌に熱弁するジャック・マッコイ検察官の前を、悠々と横切った。 「これが民主主義か」  と、傍聴人席の方から、声が3重に重なった、地響きのような声が聞こえてきた。 巨漢が立ち上がる。ところがその男は人間でないことはすぐに理解できた。人の間、ほんの数センチの隙間から、大男は這い出てきて、この場に合わない巨大な鎧とマントを身に着け、丸太のような腕を組んでそこに、輪前と立った。  刹那、時が停止して、ジャック・マッコイの弁舌も、口を開けたまま、時は止まった。 「ベルゼブブ、蝿の王」 苦々しくオーディンは囁いた。  するとベルゼブブは、鼻で北欧神話の最高神を嘲笑し、傍聴人たちを幽霊のようにすり抜け、オーディンの前に出た。 「民主主義、正義、法律、悪。森羅万象を操れると傲慢に満ちた人の、なんたるちっぽけな表情たるや、見よ、最高神」  人間たちを怪訝な表情で一瞥した蝿の王は、腕を伸ばし、マッコイ検事を指し示した。 「ここは法の場だ。正義の場だ。貴様の戯言を大声で��ぶ場ではない」  強くオーディンは叫ぶが、それもベルゼブブは、1つ笑って一蹴すると、窓の外を見た。 「この傲慢な世界を見よ。まるで人を象徴するようではないか。卑猥で、劣悪だ」  壁が好き通りニューヨークの町並みが見えていた。  それをオーディンも見回すと、ある一点で視線を止めた。視線の先には2つの大きなタワーが建っていた。  それを超常的能力で知るベルゼブブも、ニヤリとした。 「そうだ。いずれ崩壊する世界だ」  ���の先にニューヨークで待つ悲劇をわかっている。ベルゼブブはだから笑ったのだ。  オーディンも理解している。だからこそベルゼブブの顔を嫌悪に思った。 「それでも、人を信じるのだ」  オーディンは断言した。 ユニバース2  瞬間的に場所は変化した。  オーディンの前には1人の男がいる。  「LAW&ORDER」を制作した人物、ディック・ウルフである。彼は「マイアミバイス」を制作し、多くの人々を魅了し、この企画を立ち上げた。  オーディンは知っていた。より現実的で新聞記事を原作にするようなドラマにすることを決めた。  最初は30分番組の企画であり、1話目で事件が発生し、捜査する。次の週で法廷で解決するものだった。  オーディンの前でそれを1つとして1時間で事件発生から解決までを描くことにした。  これは別のシリーズとして今も続き、オーディンはそこに人の正義を見出したのだった。  オーディンは再び、戦いへと戻った。自らの世界へと。  
2 notes · View notes
isheeeeee · 5 years ago
Text
Franc Ocean’s favorite movies
スタンリー・キューブリック監督
突撃 (1957年)
スパルタカス (1960年)
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか (1964年)
2001年宇宙の旅(1968年)
時計じかけのオレンジ (1971年)
バリー・リンドン (1975年)
シャイニング(1980年)
フルメタル・ジャケット(1987年)
デヴィッド・リンチ監督
イレイザーヘッド (1976年)
エレファント・マン (1980年)
ブルーベルベット (1986年)
ワイルド・アット・ハート (1990年)
マルホランド・ドライブ (2001年)
クエンティン・タランティーノ監督
レザボア・ドッグス(1991年)
パルプ・フィクション(1994年)
ジャッキー・ブラウン(1997年)
イングロリアス・バスターズ(2009年)
ジャンゴ 繋がれざる者(2012年)
トニー・スコット監督
トゥルー・ロマンス(1993年)
イングマール・ベルイマン監督
第七の封印(1956年)
野いちご(1957年)
仮面/ペルソナ (1967年)
沈黙の島(1969年)
マーティン・スコセッシ監督
ミーン・ストリート (1973年)
タクシードライバー (1976年)
レイジング・ブル (1980年)
キング・オブ・コメディ (1983年)
イーサン・コーエン/ジョエル・コーエン監督
ブラッド・シンプル(1984年)
ミラーズ・クロッシング (1990年)
ファーゴ (1996年)
ノーカントリー (2007年)
ケネス・アンガー監督
Puce Moment (1949年) ※UPLINK Cloudで配信中
快楽殿の創造 (1954年) ※UPLINK Cloudで配信中
Scorpio Rising(1964年) ※UPLINK Cloudで配信中
黒澤明監督
羅生門 (1950年)
七人の侍(1954年)
蜘蛛巣城 (1957年)
ヴェルナー・ヘルツォーク監督
アギーレ/神の怒り (1972年)
ヴォイツェック��1979年)
フィツカラルド (1982年)
ウォン・カーウァイ監督
恋する惑星 (1994年)
天使の涙 (1995年)
ブエノスアイレス (1997年)
ポール・トーマス・アンダーソン監督
ハードエイト (1996年)
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(2007年)
ザ・マスター (2012年)
F・W・ムルナウ監督
吸血鬼ノスフェラトゥ (1922年)
最後の人 (1924年)
フリッツ・ラング監督
メトロポリス (1926年)
M(1931年)
ルイス・ブニュエル監督
アンダルシアの犬 (1928年)
ブルジョワジーの秘かな愉しみ(1972年)
アレハンドロ・ホドロフスキー監督
エル・トポ (1969年)
ホーリー・マウンテン (1973年)
アンドレイ・タルコフスキー監督
惑星ソラリス (1972年)
サクリファイス(1986年)
フランシス・フォード・コッポラ監督
ゴッドファーザー(1972年)
地獄の黙示録 (1979年)
ブライアン・デ・パルマ監督
ファントム・オブ・パラダイス(1974年)
スカーフェイス (1983年)
リドリー・スコット監督
エイリアン(1979年)
ブレードランナー(1982年)
ウェス・アンダーソン監督
天才マックスの世界(1998年)
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ (2001年)
上記以外の監督の作品
戦艦ポチョムキン (1925年)
暗黒街の顔役(1932年)
市民ケーン(1941年)
自転車泥棒 (1948年)
オルフェ(1949年)
波止場 (1954年)
サイコ(1960年)
続・夕陽のガンマン/地獄の決斗(1966年)
ローズマリーの赤ちゃん (1968年)
悪の神々 (1970年)
暗殺の森 (1970年)
フレンチ・コネクション(1971年)
エディ・コイルの友人たち (1973年)
セルピコ (1973年)
ガルシアの首(1974年)
狼たちの午後 (1975年)
カッコーの巣の上で(1975年)
アニー・ホール(1977年)
ディア・ハンター(1978年)
パリ、テキサス(1984年)
未来世紀ブラジル (1985年)
マルコムX (1992年)
ソナチネ (1993年)
エド・ウッド (1994年)
青いドレスの女(1995年)
バスキア (1996年)
L.A.コンフィデンシャル(1997年)
π(1997年)
アメリカン・ビューティー(1999年)
ファイト・クラブ (1999年)
バトル・ロワイアル(2000年)
メメント (2000年)
オールド・ボーイ(2003年)
ATL (2006年) ※日本未公開
イースタン・プロミス(2007年)
ジェシー・ジェームズの暗殺 (2007年)
2 notes · View notes
takamasa · 6 years ago
Quote
ポルノどころかグラビアまで規制推進派の極端な方針って、父の死を願わされていた、子供をもうけること以外の性的なことも汚らわしい、外の世界は堕落に満ちている、自身の男性自身を侮蔑するような行為をさせられていた、っていうかの殺人鬼エドゲインが母親からされていた異常な教育を彷彿とさせる。
(7) 森野ヒロさんはTwitterを使っています: 「ポルノどころかグラビアまで規制推進派の極端な方針って、父の死を願わされていた、子供をもうけること以外の性的なことも汚らわしい、外の世界は堕落に満ちている、自身の男性自身を侮蔑するような行為をさせられていた、っていうかの殺人鬼エドゲインが母親からされていた異常な教育を彷彿とさせる。」 / Twitter
エ���・ゲイン
2 notes · View notes
xf-2 · 6 years ago
Link
夫は第42代米国大統領ビル・クリントンで、自身も米国初の女性大統領を狙うヒラリー・クリントン。昨今、彼女の名前をメディアで見聞きしない日はない。しかしビルとヒラリーの周囲には、どす黒い疑惑が渦巻いていた――!?  クリントン夫妻の周りに「不自然な死」が多いことをご存じだろうか? 実は最近になって、複数の海外メディアがこの疑惑を報じていて、その数何と47人。「クリントン夫妻の友人たちは、変な死に方をする癖をお持ちのようだ」と皮肉られている。その中でも特に有名な10人を紹介したい。 【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2016/06/post_9975.html】 ■ジェームス・マクドゥガル:1998年/心臓発作  マクドゥガルはアーカンソー時代、クリントン夫妻の不動産ビジネスのパートナーであった。しかしこのビジネスには不正があり、後に社名を取って「ホワイトウォーター疑惑」と呼ばれるようになった。マクドゥガルはこの不正を訴追され、3年半の懲役刑を受けて服役中に持病の心臓発作を起こした。彼が発作を起こした時、除細動器が刑務所に常設されていたが使用されず、時間のかかる遠方の福祉病院に運ばれた。彼はクリントン夫妻を訴追しようとしたスター検察官側の最重要証人として裁判に出廷予定であったが、彼の死により訴追は困難となった。 ■メアリー・マホニー:1997年/射殺  マホニー(当時25歳)はホワイトハウスの元インターン。彼女はビル・クリントンを罷免しようとするスター検察官の証人として、ホワイトハウスで受けた性的嫌がらせを証言する予定であった。  マホニーは当時スターバックスで副店長として働いていたが、閉店直後に同僚2人と共に「処刑スタイル」で何者かに銃で殺害された。店には4000ドル(約44万円)もの現金が残され、何ひとつ盗まれていなかった。出入り口の鍵はきちんとしまっており、無理やり押し入った形跡もなかった。銃には消音装置が付けられていたらしく、人通りの多い場所にもかかわらず音や叫び声を聞いた者もいなかった。 ■ヴィンス・フォスター:1993年/ピストル自殺  フォスターはアーカンソー州出身でビル・クリントンの幼なじみ。弁護士として勤務したローズ法律事務所でヒラリーと同僚になり、ビルの大統領就任に際して次席法律顧問に招かれた。ヒラリーのさまざまな疑惑処理に関わっていたフォスターは議会で追及され、ヒラリーに不利な証言を行う予定であったが、1993年7月公園でピストル自殺を遂げた。  彼は奇妙なメモ、「ホワイトウォーターは“ウジ(worms)”の詰まった缶であり、絶対に開けてはな��ない」と書き残した。またメディアは、目撃者が現場でピストルを見ていないこと、フォスターの受信記録など関連資料が全て消されていたこと、ヒラリーがフォスターのオフィスにある文書類を廃棄するよう命じたことを疑惑として報じている。検視官も退官後、「自殺と考えるには疑問点が多かった」と語っている。 ■ロン・ブラウン:1996年/飛行機事故  ブラウンはクリントン大統領の下で商務長官を務めていた。彼が空軍機でクロアチアに向かう最中、飛行機が航路を誤り山に衝突し死亡した。当時ブラウンは、クリントン大統領と共に巨大コングロマリットのエンロン社との不正取引を疑われていた。事故前にブラウンは「検察と取引することを決心した」と話しており、またCIAが反対する政策を推し進めることによって、CIAとも敵対していた。彼はクリントン政権にとって影の部分を「知り過ぎた男」であった。  ブラウンの遺体は綿密に調べられたが、病理医は銃弾による傷に似た穴が頭蓋骨にあったと報告している。また調査によれば事故前に、飛行機のナビゲーション機器が空港から盗まれており、パイロットが偽の機器を使い意図的にコースオフして事故を起こしたという推測を呼び起こした。そして事故の3日後、ナビゲーション機器の取り扱い責任者が空港で頭を撃ち死亡した。これは「自殺」として処理され、事故調査官は彼への訊問の機会を永久に失った。 ■ビクター・レイザー・Ⅱ:1992年/飛行機事故  ビクター・レイザー・Ⅱとその22歳の息子、モンゴメリー・レイザーはビル・クリントンの資金調達組織の中心メンバーであったが、アラスカで自家用機が墜落し死亡した。 ■ポール・タリー:1992年/病死  米民主党全国委員会会長、かつビル・クリントンの優れた戦略ディレクターであったタリーは、アーカンソー州のホテルで死体となり発見された。彼の死因は、48歳という若さにもかかわらず心臓発作であった。 ■エド・ウィリー:1993年/ピストル自殺  ウィリーもビル・クリントンの資金調達組織のメンバーであったが、バージニアの森で頭を撃ち死亡した。警察はこれを自殺と発表。しかしウィリーの妻であるキャスリーンはインタビューで、クリントン夫妻が夫の死に関係していると思うかと聞かれ、「明らかな疑いを持っています」と答えている。  ウィリーは大統領選挙戦の最中、現金の詰まったブリーフケースを持ち歩いており、それは「不正な」金だった疑いが濃い。さらにウィリーは左利きなのに、検視報告書では右手を使い引き金を引いたことになっていた。これは前述のフォスターの「自殺」時にも見られた奇妙な現象である。 ■ジェリー・パークス:1993年/射殺  パークスはビル・クリントンのセキュリティ・チームの責任者であった。パークスはヴィンス・フォスターが「自殺」したニュースを聞いた時に、真っ青になって「私も死んだ人間だ」と��ぶやき、その後彼は何かに怯え銃を常に携帯していた。そしてビル・クリントンと彼の周りの人々は「家の大掃除中」で、リストの次は自分だと話していたという。  93年、彼はリトルロックの交差点を運転中に銃撃を受けた。彼を射撃した2人組は非常に落ち着いた様子で彼を射殺し、闇に消えた。彼の息子は父親がビル・クリントンに関する書類を集めており、その情報を公にすると脅していたと話した。そしてその書類は彼の死後、家から忽然と消えていた。 ■ジェイムス・バンチ:不明年/ピストル自殺  バンチはヴィンス・フォスターと全く同じ状況でピストルを使い自殺した。彼はテキサス州とアーカンソー州の売春組織を訪れた影響力のある人々の名前を書いた「ブラック ブック」を持っており、その中にはビル・クリントンの名前があったと噂された。その「ブラック ブック」は数人が現物を見たにもかかわらず、彼の死後紛失した。彼の死は何故か数年間は公表されなかった。 ■ジョン・ウィルソン:1993年/首つり自殺  ワシントン評議会元メンバーのウィルソンは、1993年に自宅で首つり自殺をした。ウィルソンは、いわゆる「ホワイトウォーター疑惑」と呼ばれるクリントン夫妻と自殺したマクドゥガルの不動産取引に関して、情報を持っていると主張していたという。ウィルソンはワシントンで20年の経験を持つベテラン政治家で、彼の自殺は人々に衝撃を与えた。  この他にもクリントンの4人のボディガードをはじめ、多くの人間が1993年から数年間に「自殺」、「飛行機事故」、「自動車事故」、「銃撃(犯人不詳)」によって死亡している。特にホワイトウォーター疑惑に関しては、少なくとも3人が「自殺」している。これらの人々の死は、偶然にしてはあまりにもタイミングがよく、また人数が多すぎる。真相解明がなされる日は、果たして来るのだろうか。 (文=三橋ココ) ※画像は、「Wikipedia」より引用
7 notes · View notes
honyakusho · 2 years ago
Text
2023年6月26日に発売予定の翻訳書
6月26日(月)には17冊の翻訳書が発売予定です。 珍しく、2巻本を除けば複数点の発売を予定している版元はない……と思ったら、柏書房から2点出ます。
生きた労働への闘い
Tumblr media
ウェンディ・マツムラ/著 増渕あさ子/訳 古波藏契/訳 森亜紀子/訳 冨山一郎/解説
法政大学出版局
もしニーチェがイッカクだったなら?
Tumblr media
ジャスティングレッグ/著 的場知之/翻訳
柏書房
サイコロジカル・ファーストエイド
Tumblr media
ジョージ・S・エヴァリー/著 ジェフリー・M・ラティング/著 澤明/監修 神庭重信/監修 ほか
金剛出版
異能機関 上
Tumblr media
スティーヴン・キング/著 白石朗/翻訳
文藝春秋
異能機関 下
Tumblr media
スティーヴン・キング/著 白石朗/翻訳
文藝春秋
図解 はじめて学ぶ物理のせかい
Tumblr media
レイチェル・ファース/著 ミンナ・レーシー/著 ダラン・ストッバート/著 エル・プリモ・ラモン/イラスト ほか
晶文社
後漢書 本紀[二]
Tumblr media
范曄/著 李賢/著 渡邉義浩/翻訳
早稲田大学出版部
ステルス ―ステルス機誕生の秘密―
Tumblr media
ピーター・ウェストウィック/原著 高田剛/翻訳
プレアデス出版
七十人訳ギリシア語聖書 ヨブ記
秦剛平/翻訳
青土社
帝国の追放者たち 三つの流刑地をゆく
Tumblr media
ウィリアムアトキンズ/著 山田文/翻訳
柏書房
昼と夜 絶対の愛
Tumblr media
アルフレッド・ジャリ/著 佐原怜/翻訳
幻戯書房
月のボールであそぼうよ パンダとリスのはなし
エド・フランク/著 テー・チョンキン/イラスト 鵜木桂/翻訳
徳間書店
[ヴィジュアル版]ダンスの歴史
ロバート・ヒルトン/著 高尾菜つこ/翻訳
原書房
数学の文化史
Tumblr media
モリス・クライン/著 中山茂/翻訳
河出書房新社
新版 サードカルチャーキッズ 国際移動する子どもたち
Tumblr media
デビッド・C.ポロック/著 ルース=ヴァン・リーケン/著 マイケル・V.ポロック/著 ほか
スリーエーネットワーク
困った上司・やっかいな同僚 職場のストレスに負けない人の考え方
Tumblr media
エイミー・ギャロ/著 加藤智子/翻訳
二見書房
ワイルド・アイデア
Tumblr media
エリン・ケルシー/著 ソイアン・キム/イラスト 光橋翠/翻訳
新評論
0 notes
mesenblog · 6 years ago
Text
動画でお話しした規制対象の可能性があるメーカー、商品一覧です。
ヘルビ系は出品出来てもメーカーから商標や真贋のクレームリスクがある商品も記載しておきました。
1度目を通して頭の片隅に入れておいて下さい(^^)
Amazonで出品規制がかけられている商品(家電系)
ショップジャパン
コールマン
象印
サーモス
APPLE(アップル)
BenQ Japan(ベンキュージャパン)
BOSE(ボーズ)
BROTHER(ブラザー)
CANON(キャノン)
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
CASIO(カシオ)
DJI(ディー・ジェイ・アイ)
EPSON(エプソン)
ELECOM(エレコム)
Ergobaby(エルゴベビー)
FUJIFILM(富士フイルム)
GOPRO(ゴープロ)
Hoppetta(ホッペッタ)
Microsoft(マイクロソフト)
NIKON(ニコン)
OLYMPUS(オリンパス)
PANASONIC(パナソニック)
PENTAX(ペンタックス)
RICOH(リコー)
SIGMA(シグマ)
SONY(ソニー)
TAMRON(タムロン)
Amazonで出品規制がかけられている商品(ホビー系)
アンパンマンシリーズ
ガンダムフィギュアシリーズ
グッドスマイルカンパニー
ジブリシリーズ
たまごっちシリーズ
トミカシリーズ
トーマスシリーズ
ディズニーシリーズ
プラレールシリーズ
ぽぽちゃんシリーズ
りかちゃんシリーズ
レゴシリーズ
Amazonで出品規制がかけられている商品(アパレル系)
A BATHING APE(ア・ベイシング・エイプ)
Abercrombie & Fitch(アバクロンビー&フィッチ)
adidas(アディダス)
BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)
BURBERRY(バーバリー)
CALVIN KLEIN(カルバン��クライン)
CANADA GOOSE(カナダグース)
CHAN LUU(チャンルー)
Chloe(クロエ)
Christian Louboutin(クリスチャン・ルブタン)
COACH(コーチ)
Daniel Wellington(ダニエル・ウェリントン)
Dior(ディオール)
Dunhill(ダンヒル)
Ed Hardy(エド・ハーディー)
emu(エミュー)
FENDI(フェンディ)
FJALL RAVEN(フェールラーベン)
Giorgio Armani(ジョルジオアルマーニ)
GOYARD(ゴヤール)
GUCCI(グッチ)
GUESSS(ゲス)
HUNTER(ハンター)
IL BISONTE(イル・ビゾンテ)
LeSportsac(レスポートサック)
LONGCHAMP(ロンシャン)
LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
MARC BY MARC JACOBS(マーク ジェイコブス)
Mila schon(ミラ・ショーン)
MINNETONKA(ミネトンカ)
MONCLER(モンクレール)
NEW BALANCE(ニューバランス)
NIKE(ナイキ)
Orobianco(オロビアンコ)
PANERAI(パネライ)
Paul Smith(ポール・スミス)
Polo Ralph Lauren(ポロ・ラルフローレン)
RAY-BAN(レイバン)
Salvatore Ferragamo(サルヴァトーレ・フェラガモ)
TATRAS(タトラス)
TIFFANY(ティファニー)
TOD’S(トッズ)
TOMS SHOES(トムスシューズ)
TORY BURCH(トーリー・バーチ)
Vivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)
VANS(ヴァンズ)
Amazonで出品規制がかけられている商品(ビューティー系)
Celvoke(セルヴォーク)
ecostore(エコストア)
Essie(エッシー)
F organics(エッフェオーガニック)
giovanni(ジョバンニ)
HUMBLE BRUSH(ハンブルブラッシュ)
MDNA SKIN(エムディーエヌエースキン)
NYX(ニックス)
to/one(トーン)
ペンハリガン(PENHALIGON’S)
ラボシリーズ (LAB SERIES)
ラルチザ���パフューム(L’Artisan Parfumeur)
ランセ(RANCÉ)
Amazonで出品規制がかけられている商品(メディア系)
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
ポニーキャニオン
コロムビアミュージックエンタテインメント
東宝
ジェイストーム
Amazonで出品規制がかけられている商品(ヘルビ系)
マカ&クラチャイダム12000
BUBKA
CUTE ME
ECスタジオ
M1 ミスト
TESARAN
イイスタンダード シャンプー 600ml
いぶきの実
カロリナ酵素プラスぎゅーっと
プエラリア
グッドナイト27000
クリアネオ
クレンジング酵素0
ケラスターゼ
コンブチャマナ
さくらの森 きなり
さくらの森 めなり
サンタンブロック
すっきりフルーツ青汁
ゼファルリン(定価販売要請)
ゼロファクター
チャップアップ
デトランスα perspirex original(デトランスα) 手足用 100ml
トゥースMDホワイトEX 1個 
トゥースMDホワイトEX(商標無しだが警告が来る)
ドクター セノビル
ナイトアイボーテII
ハーブガーデン
ハイゲンキスピルリナ
バリテイン(定価販売要請)
ヒアロモイスチャー
ファストマジック ボリュームアップジェル
ファリネ
フィットライフコーヒー 8.5g×60包
フェルサ
フォーデイズ
フラックスマルーン
フラックス携帯水素水
ブラッシュ FIRAマッスルサプリ 120粒
ブラッシュ FIREマッスルサプリ
プロアクティブ
ベルタミン(定価販売要請)
ボルギア3
メグリスリコピンプラス
メコゾーム
メンズデオ8400
モデーア トゥースペースト
やずや
リサベリン
リザベリン
リマーユプラセラ
飲んで血糖値の上昇をおだやかにするコーヒー (特定保健用食品)
花菜 三黒の美酢(さんごくのみず) 62粒
海乳EX
楽臭生活
株式会社美彩(ビサイ) (定価販売を求めてくる)
漢方生薬研究所
酵水素328選 生サプリメント
黒髪スカルプ・プロ 400ml 約2ヶ月分
植物発酵エキス配合 美的90選ベジライフ酵素粒(120粒入り)
青玉V
爽眠α
母の滴 サラブレッド100
北国の恵み
贅沢亜鉛 牡蠣のチカラα
https://timeline.line.me/post/_ddZjG8pfsJfaYadeWkI9_7bZIaYeNgn9dmhFL4c/1155437736908086059
1 note · View note
darkbaron · 6 years ago
Text
明日のTVアニメ(地上波関東版)03/25
今日の一言:募集中です。
※今日の一言を募集しています。アニメと無関係でも全然OKですが、改行は削除して1行にまとめさせていただきますので、予めご了承ください。   投稿は http://form.mag2.com/koutrethec から。
※メルマガ版ご購読の案内は http://www.mag2.com/m/0000064431.html まで。
~本日のnotes~ ・特にありません。
※「本日のnotes」はあくまで雑記帳です。私が気が付かなかったことは書けないし、アニメとは無関係に言いたいことを書く時もあります。ご容赦を。
※当番組表は、しょぼいカレンダーさんのソースをもとに発行人がまとめ、編集委員会の��ンバーで推敲しました。ですが、当然万全ではありませんので、番組表はあくまで目安と言う事で、あとは購読者の皆さんの側でご確認ください。
※この番組表は前日以前の発表に基づいて書かれています。正確な情報は当日の新聞や放送局サイトなどでご確認ください。
00:00  ∀ガンダム #20「アニス・パワー」 [チバテレビ]
00:00  ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(再放送) #12「悪意(ショー)」 [TOKYO MX]
00:10  ピアノの森(TV2) #21「あなたが生きた証に」 [NHK総合]
00:30  【最終回】マナリアフレンズ #10「ふたりの誓い」 [TOKYO MX]
00:45  【最終回】だがしかし2 #12「ただいまとおかえりと…」 [TOKYO MX]
00:55  その時、カノジョは。 #11「はじめてのスニーカー」 [tvk]
01:00  甘い懲罰 一緒に歌おう♪アニメ『甘い懲罰~私は看守専用ペット』主題歌カラオケ映像 [TOKYO MX]
02:11  ブラッククローバー セレクション #63「何でも無い」 [テレビ東京]
03:41  闇芝居(再放送) [テレビ東京]
03:55  キャラとおたまじゃくし島 [NHK総合]
07:15  はなかっぱ 早起きはいいね!/お別れはつらいよ [NHK Eテレ]
10:10  キャラとおたまじゃくし島 #25「ヒュンの音楽が食べられちゃう!の巻」 [NHK総合]
10:15  キャラとおたまじゃくし島 #8「音をむしゃむしゃ最強モンスター現る!の巻」 [NHK Eテレ]
16:00  かいけつゾロリ(2) #6「まほうつかいのわな」 [TOKYO MX2]
16:30  アドベンチャー・タイム #67「夢のお告げ/空の魔女」 [TOKYO MX2]
17:00  こどものおもちゃ #88「いつか来たのネこんな日が」 [チバテレビ]
17:00  スポンジ・ボブ [TOKYO MX2]
17:20  うさぎのモフィ(2) #25「森のダンスパーティー」 [NHK Eテレ]
17:25  はなかっぱ 早起きはいいね!/お別れはつらいよ [NHK Eテレ]
17:30  【最終回】SSSS.GRIDMAN #12「覚醒」 [チバテレビ]
17:45  キッチン戦隊クックルン(2) #351「マロンを救え!」 [NHK Eテレ]
17:55  【最終回】ベイブレードバースト(3) #51「絆!アイガVSバルト!!」 [テレビ東京]
18:00  わしも-wasimo-(6) #40「ひよりとまさおの宝くじ」 [NHK Eテレ]
18:10  忍たま乱太郎 [NHK Eテレ]
18:15  YAWARA! [テレ玉]
18:25  パズドラ #51「さくらの夢」 [テレビ東京]
18:30  ヤッターマン(2008) #27「決戦エド・はるみ江戸でグーだコロン!」 [チバテレビ]
18:30  ルパン三世(2) #117「チューインガム変装作戦」 [TOKYO MX]
18:45  平成天才バカボン #14「強盗殺人の予約なのだ」 [テレ玉]
19:00  テニスの王子様 [群馬テレビ]
19:00  BanG Dream! 2nd Season(再放送) #12「Returns」 [TOKYO MX]
19:30  こどものおもちゃ [群馬テレビ]
19:30  交響詩篇エウレカセブン #22「クラックポット」 [TOKYO MX]
22:00  どろろ #12「ばんもんの巻・下」 [TOKYO MX]
22:30  【最終回】エガオノダイカ #12「笑顔の代価」 [TOKYO MX]
23:00  えんどろ~! #11「ファイナルデッドエンド~!」 [とちぎテレビ]
23:00  モブサイコ100II #12「社会復帰戦 ~友情~」 [TOKYO MX]
以下、26日
00:00  【最終回】転生したらスライムだった件 閑話「ヴェルドラ日記」 [TOKYO MX]
00:30  【最終回】ぱすてるメモリーズ #12「ぱすてるメモリーズ」 [TOKYO MX]
01:00  【最終回】転生したらスライムだった件 閑話「ヴェルドラ日記」 [tvk]
01:05  【最終回】上野さんは不器用 #12「眼キュー/バレッタン」 [TOKYO MX]
01:20  【最終回】てーきゅう(2) セレクション #20「先輩とサイダーハウス・ルール」 [TOKYO MX]
01:30  【最終回】ヤマノススメ #12「そして、次の景色へ」 [TOKYO MX]
01:35  キャプテン翼(2018) #51「ミラクルドライブシュート!」 [テレビ東京]
02:05  けものフレンズ2 #11「うみのごきげん」 [テレビ東京]
1 note · View note
team-ginga · 2 years ago
Text
2022年に見た映画(上半期)
 勢いに任せて(?)今年見た映画も上げておきます。
 と言ってもDVDやAmazon Primeで見たものばかり……実際に映画館に言ったのは数えるほどしかありません。
 便利な世の中になりましたが、本当にそれでいいのかという気もしてしまいます。
1月(3) ・『ゴーストランドの惨劇』(パスカル・ロジェ監督の作品。) ・『検察側の罪人』(論外。) ・『BURN/バーン』(キモチワルイ系の作品。)
2月(8) ・『六月の蛇』(塚本晋也監督・出演の作品。) ・『マーターズ』(パスカル・ロジェ監督の作品。) ・『パーフェクトプラン/人生逆転のパリ大作戦』(フィリップ・ラショーの仲間タレク・ブダリが監督したコメディ。でもこれはちょっと……) ・『ドライブ・マイ・カー』(これは映画館に観に行きました。でも、これ……そんなに名作ですか。) ・『シティー・コップ、余命30日のヒーロー』(これまたタレク・ブダリ監督・主演のコメディ。でもこれはちょっと……) ・『KOTOKO』(これまた塚本晋也監督の作品。) ・『ロブスター』、『聖なる鹿殺し、キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』(どちらもヨルゴス・ランティモスの映画。不条理系というのかな?)
3月(13) ・『ローラとふたりの兄』(私が愛してやまない『愛しき人生の作り方』の監督ジャン=ポール・ルーヴの新作。これは映画館に観に行きました。やっぱりいいなあ、ジャン=ポール・ルーヴ。) ・『罪の声』(論外。) ・『事故物件、怖い間取り』(論外。どうした、中田秀夫!) ・『ザ・スウィッチ』(『ハッピーデスデー』、『ハッピーデスデー2 U』の監督クリストファー・B・ランドンの新作。) ・『地獄の警備員』(松重豊が人を殺しまくる伝説の映画。) ・『明日に向かって撃て』(ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォード主演の伝説の映画。恥ずかしながら、初めて観ました。) ・『宇宙人ポール』(『ショーン・オブ・ザ・デット』、『ホット・ファズ』のトリオが作ったコメディSF。) ・『ブリット』(スティーヴ・マックイーン主演の刑事映画。NHK. BSでやってたから見ましたが、まあ見なくてもよかったと思います。) ・『奥様は取り扱い注意』(テレビドラマの映画版だそうですが……論外。) ・『夏への扉』(ハインラインの原作は名作なんですが……) ・『燃ゆる女の肖像』、『水の中のつぼみ』(レズビアン映画という分類でいいんでしょうか。) ・『パラサイト』(「今頃?」と言われそうですが、今頃見ました。)
4月(19) ・『我らの生涯の最高の年』(これも伝説の映画ですね。初めて見ました。) ・『鳩���撃退法』(期待して見たんですが、イマイチ。) ・『総理の夫』(論外。) ・『グランド・イリュージョン』(まあ、こんなもんかな。) ・『コンフィデンスマンJP、プリンセス編』(いいと思います。私は好きですね。) ・『十二人の死にたい子ども館』(期待して見たんですが、イマイチ。設定はいいのになあ。) ・『自殺サークル』、『紀子の食卓』、『気球クラブ、その後』(園子温がマイブームだったので。『紀子の食卓』は名作だと思います。) ・『オールド』(ナイト・シャマラン監督の作品。) ・『新宿スワン』、『新宿スワンⅡ』(これも園子温ですが、駄作ですね。) ・『アルベール・カミュ』(こんな映画があったんだ。知りませんでした。) ・『007カジノロワイヤル』(おバカコメディ映画。時々見たくなる映画です。) ・『羊の木』(うーん、これはどうかなあ……) ・『外事警察ーーその男に騙されるな』(いいと思います。私は好きですね。) ・『すべてが狂っている』(鈴木清順監督の映画。そんなには狂っていません。) ・『フリークス』(伝説のカルト映画。初めて見ました。) ・『オンリー・ゴッド』(ニコラス・ウィンディング・レヴン監督の映画。) 5月(21) ・『ネオン・デーモン』、『ドライブ』(ニコラス・ウィンディング・レヴン監督の映画。) ・『プラン9・フロム・アウタースペース』(史上最悪の監督として名高いエド・ウッドの伝説の映画。ついに見ることができました。) ・『来る』、『渇き』(中島哲也監督の映画。どちらも私は大好きです。) ・『ココディ・ココダ』(キモチワルイ系のタイムループ映画。) ・『空に住む』、『東京公園』(青山真治監督の映画。追悼を兼ねて見ました。) ・『キングコング(1933)』(これまた伝説の映画。初めて見ました。) ・『さらば箱舟』、『書を捨てよ町に出よう』、『草迷宮』、『田園に死す』(寺山修司の映画。6月に青森に行くので、その予習ということで、寺山がマイブームだったのです。でも私は好きですよ、寺山。) ・『赤い航路』(ロマン・ポランスキーの映画。) ・『カムバック・トゥ・ハリウッド』(おふざけ映画ですが、私は好きです。) ・『秘密と嘘』(マイク・リー監督の映画。カンヌでパルムドールを取りました。地味な映画ですが、私は好きです。) ・『天国に違いない』(エリア・スレイマン監督の映画。カンヌで審査員特別賞と国際映画批評家連盟書を受賞した映画だそうですが、何が何だか……) ・『父はフロリダを夢見て』(老人介護映画……ではないはずですが) ・『シン・ゴジラ』(なぜこれが受ける? 私にはわかりません。) ・『コンフィデンスマンJP、運勢編』(だからワタシ、これが好きなんです。) ・『アンチ・クライスト』(ここからラース・フォン・トリアーがマイブームになります。)
6月(8) ・『ライト・ハウス』(一部で熱狂的な支持を得ている映画ですが……) ・『シエラ・デ・コブレの幽霊』(やっと見つけました。幻の映画です。まさかAmazon Primeにあったとは。) ・『ザ・バンド、かつて僕らは兄弟だった』(昔ザ・バンドのファンだったもので。) ・『メランコリア』、『イディ��ッツ』(はい、ラース・フォン・トリアー監督の映画です。) ・『狂った一頁』(無声映画。日本初の前衛映画だそうです。そうなんだ……確かに訳がわかりません。) ・『ヨーロッパ横断特急』(アラン・ロブ=グリエの映画。こんなのもAmazon Primeにあるのですね。) ・『華氏119度』(マイケル・ムーア監督の映画。『華氏911』ではありません。新作です。)  上半期だけで72本ですか。結構見てますね。
 特に5月の21本は多いなあ。
 下半期は項を改めて書きます。
0 notes
benediktine · 4 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【温暖化は人間が原因=IPCC報告 「人類への赤信号」と国連事務総長】 - BBCニュース : https://www.bbc.com/japanese/58142213 : https://archive.is/AQS0i 2021年8月9日 マット・マグラスBBC環境問題担当編集委員
 {{ 図版 1 : drought 画像提供,REUTERS }}
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は9日、人間が地球の気候を温暖化させてきたことに「疑う余地がない」とする報告を公表した。
IPCCは、地球温暖化の科学的根拠をまとめた作業部会の最新報告書(���6次評価報告書)を公表。「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない。大気、海洋、雪氷圏及び生物圏において、広範囲かつ急速な変化が現れている」と強い調子で、従来より踏み込んで断定した。
さらに、「気候システム全般にわたる最近の変化の規模と、気候システムの側面の現在の状態は、何世紀も何千年もの間、前例のなかったものである」と指摘した。
{{ 「政策決定者への要約」と題された42ページの報告書 : https://www.meti.go.jp/press/2021/08/20210809001/20210809001-1.pdf }} でIPCCは、国際社会がこれまで設定してきた気温上昇抑制の目標が2040年までに、早ければ2030年代半ばまでに、突破されてしまうと指摘。海面水位が今世紀末までに2メートル上昇する可能性も「排除できない」とした。
「向こう数十年の間に二酸化炭素及びその他の温室効果ガスの排出が大幅に減少しない限り、21世紀中に、地球温暖化は摂氏1.5度及び2度を超える」とも警告した。
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、「本日のIPCC第1作業部会報告書は、人類への赤信号」だと発言。「私たちが今、力を結集すれば、気候変動による破局を回避できる。��かし今日の報告がはっきり示したように、対応を遅らせる余裕も、言い訳をしている余裕もない。各国政府のリーダーとすべての当事者(ステークホールダー)が、COP26の成功を確実にしてくれるものと頼りにしている」と述べた。
国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)は今年11月、英スコットランドのグラスゴーで開催される。今回のIPCC報告を含め、近年の気候変動の状況を検討した複数の報告書が、COP26に向けてこれから次々と公表される予定となっている。
この報告書は今までになく、温暖化のもたらす壊滅的な打撃を明確に断定している。しかし科学者の間には、2030年までに温室効果ガス排出量を半減できれば、事態は改善できるという期待も出ている。報告の執筆者たちも、悲観して諦めてはならないとしている。
======================== ◆《IPCC報告の要旨:現状について》
●地球の2011~2020年の地表温度は、1850~1900年に比べて摂氏1.09度、高かった  ●過去5年間の気温は1850年以降、最も高かった ●近年の海面水位の上昇率は1901~1971年に比べて3倍近く増えた ●1990年代以降に世界各地で起きた氷河の���退および北極海の海氷減少は、90%の確率で人間の影響が原因 ●熱波など暑さの異常気象が1950年代から頻度と激しさを増しているのは「ほぼ確実」。一方で寒波など寒さの異常気象は頻度も厳しさも減っている ======================== ◆《IPCC報告:将来への影響について》
●温室効果ガス排出量がどう変化するかによる複数のシナリオを検討した結果、どのシナリオでも、地球の気温は2040年までに、1850~1900年水準から1.5度上昇する ●全てのシナリオで北極海は2050年までに少なくとも1回は、ほとんどまったく海氷がない状態になる ●1850~1900年水準からの気温上昇を1.5度に抑えたとしても、「過去の記録上、前例のない」猛威をふるう異常気象現象が頻度を増して発生する ●2100年までに、これまで100年に1回起きる程度だった極端な海面水位の変化が、検潮器が設置されている位置の半数以上で、少なくとも1年に1度は起きるようになる ●多くの地域で森林火災が増える ========================
■《「厳然とした事実」》
 {{ 図版 2 : fires 画像提供,EPA }}
報告書の執筆に参加した、英レディング大学のエド・ホーキンス教授は、「これは厳然とした事実の表明だ。これ以上はないというくらい確かなことだ。人間がこの惑星を温暖化させている。これは明確で、議論の余地がない」と述べた。
国連の専門機関、世界気象機関(WMO)のペテリ・ターラス事務局長は、「スポーツ用語を使うなら、地球の大気はドーピングされてしまったと言える。その結果、極端な気象現象が前より頻繁に観測され始めている」と指摘した。
報告書の執筆者たちによると、1970年以降の地表温度の上昇は、過去2000年間における50年期間で最も急速なペースだった。こうした温暖化は「すでに地球上のあらゆる地域で、様々な気象や気候の極端な現象に影響している」という。
 {{ 図版 3 : 世界平均気温の変化 : 「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきた」 }}
今年7月以降、北米西部やギリシャなどは極端な熱波に襲われている。あるいはドイツや中国は深刻な水害に見舞われた。過去10年の相次ぐ異常気象が「人間の影響によるものだという結びつきは、強化された」と報告書は指摘している。
IPCCはさらに、「過去及び将来の温室効果ガスの排出に起因する多くの変化、特に海洋、氷床及び世界海面水位における変化は、100年から1000年の時間スケールで不可逆的である」と明確に断定している。
海水温度の上昇と酸化は続き、山岳部や極点の氷は今後、数十年もしくは数百年にわたり解け続けるという。
「ありとあらゆる温暖化の現象について、その影響は悪化し続ける。そして多くの場合、悪影響は引き返しようのないものだ」とホーキンス教授は言う。
 {{ 図版 4 : sea level : 世界の平均海面水位の上昇(1900年と比較) }}
海面水位の上昇については、さまざまなシナリオによるシミュレーションが行われた。それによると、今世紀末までに2メートル上昇する可能性も、2150年までに5メートル上昇する可能性も排除できないとされた。
実現の可能性は少ないながら、万が一そのような事態になれば、2100年までにほとんどの沿岸部は浸水し、数百万人の生活が脅かされることになる。
 {{ 図版 5 : 動画説明, 沿岸部に炎が迫り……ボートで脱出 トルコ観光地で山火事相次ぐ }}
■《「1.5度上昇」目標は》
地球上のほとんどすべての国は現在、 {{ 2015年12月に採択された気候変動対策のためのパリ協定 : https://www.bbc.com/japanese/35086174 : https://archive.is/vFOlN : https://benediktine.tumblr.com/post/669966789566955520/ }} に参加している。
パリ協定で各国は、産業革命以前の気温からの気温上昇分を、今世紀中は摂氏2度より「かなり低く」抑え、1.5度未満に抑えるための取り組みを推進すると合意した。
この「1.5度」目標について、IPCC報告書は、専門家たちが様々なシナリオを検討した結果、二酸化炭素の排出量が大幅に減らなければ、今世紀中に気温上昇は1.5度はおろか2度も突破してしまうと判断を示した。
{{ IPCCは2018年の特別報告書 : https://www.bbc.com/japanese/45794174 : https://archive.is/Lbp8t }} ですでにこの見通しを予測していたが、今回の報告書でそれを確認した。
「1.5度上昇」について、報告書執筆者の1人、豪メルボルン大学のマルテ・マインシャウゼン教授は、「個別の年にはそれよりもっと早く、1.5度上昇に到達する。すでに2016年にはエルニーニョの最中に2カ月間、到達していた」と説明する。
「最新報告は2034年半ばだろうと推測しているが、ひどく不確実だ。今すぐ起きるかもしれないし、起きないかもしれない」
現在の地球の温度はすでに産業革命以前のレベルから1.1度、上昇している。そして近年、異常気象現象が頻発している。それが今後、何年もかけて1.5度上昇まで到達するとなると、「ますます激しい熱波が、ますます頻繁に起きる」と、報告書執筆者の1人、英オックスフォード大学のフリーデリケ・オットー博士は言う。
「地球全体で、集中豪雨がさらに増えるだろうし、一部の地域ではなんらかの干魃(かんばつ)も増えるだろう」
 {{ 図版 6 : 動画説明, グリーンランド氷河を15年ぶりに取材 BBCが見た驚異の変化 }}
■《何ができるのか》
報告書を作成したIPCC1作業部会のカロリーナ・ベラ副議長は、「私たちはすでにあちこちで気候変動の影響を経験していると、報告書は明示している。しかし今後も、温暖化が進むごとに、変化も同時に起こり、私たちはそれをさらに経験することになる」と述べた。
では、何ができるのか。
気候変動がもたらす悪影響について、この報告書は今までになく明確に断定している。しかし多くの科学者は、2030年までに地球全体の温室効果ガス排出量を半減できれば、気温上昇を食い止め、あるいは反転させることができるかもしれないと、以前より期待を高めている。
温室効果化ガス実質ゼロ(ネットゼロ)を実現するには、まずクリーンエネルギー技術の利用で可能な限り温室効果ガスを減らした後、残る排出を炭素隔離貯留技術によって回収する、もしくは植林によって吸収するなど��取り組みが必要となる。
英リーズ大学のピアス・フォースター教授は、「かつては、たとえネットゼロを実現しても、気温上昇は続くと考えられていた。しかし今では、自然界が人間に優しくしてくれると期待している。もしネットゼロを実現できれば、それ以上の気温上昇はおそらくないだろうと。温室効果ガスのネットゼロが実現できれば、いずれは気温上昇を反転させて、地球を少し冷やせるようになるはずだ」と言う。
今回の報告によって、地球温暖化の今後の展望が前より明確に示された。その影響は、避けようがないものが多い。しかし報告書の執筆者たちは、これが運命だと諦めてはいけないと警告する。
「温暖化のレベルを下げれば、事態が一気に悪化する転換点に達してしまう可能性がかなり減らせる。破滅すると決まったわけではない」と、オットー博士は言う。
気候変動における転換点とは、温暖化が続くことで地球の気候システムが急変する時点を意味する。
各国政府の首脳陣にとって、今回のIPCC報告は長年何度も繰り返されてきた警鐘のひとつに過ぎないかもしれない。しかし、11月のCOP26は目前だ。それだけに、今までより大きく政治家たちの耳に響くかもれない。
(英語記事  {{ Climate change: IPCC report is 'code red for humanity' : https://www.bbc.com/news/science-environment-58130705 : https://archive.is/xt5ie }} )
0 notes
cherr-blossom · 4 years ago
Text
Storia dei sogni(620)⑤
Tumblr media
(花束贈呈)
大久保佳代子→マエストロ
光浦靖子→コンマス
エド・はるみ→彼女
平野ノラ→私
今いくよ・くるよ→戎先生,野上先生
ハイヒール→安永さん,佐久間さん
かしまし娘
→ソプラノのリーダーA&B,アルトのリーダー
北陽→モリアムさん,エリス
ハリセンボン→ボニータ,シェル
阿佐ヶ谷姉妹→森山良子,中島みゆき
森三中→一青窈,夏川りみ,柴咲コウ
渡辺直美→セリーヌ・ディオン
ゆりやんレトリィバァ→スーザン・ボイル
ななめ45°→二塚さん,神田さん,平井堅
大阪での
映画&ミュージカル&ドラマ音楽公演の昼の部も
無事に大成功で終了꒰ •ॢ ̫ -ॢ๑꒱✩
拍手やブラボー,総立ち凄かった( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺
終演後、いつも通り
集合写真撮ったり,お見送りしたりetc…ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭♩
その後
休憩挟みながらゲネプロして,着替えetc…済ませて
客席やロビー覗きに行って,舞台袖へ移動し
いよいよ本番(﹡֦ƠωƠ֦﹡)ฅ
0 notes
kanno-no · 4 years ago
Text
宇宙原人
 子供の頃憧れた遠い遠い「宇宙」は窓の外に広がっている。いざ近くなってみると誰も見向きもしないようだ。
 「俺たちはついに宇宙に来たんだ!!」と窓の外を見ていたのはせいぜい2時間。はしゃいで故郷の奴らに連絡したりしていたのは3日ほど。最初こそ様々な質問を投げてくれていた友人らはなんの連絡も寄越さず、コンピュータは週に一度「調子はどう」という妻からのメッセージを転送してくるだけだ。街で暮らしている時となんら変わらなかった。妻がそこにいない、という点は街とは違うが、試験と訓練でこの1年は殆ど一緒に過ごさなかったからあまり変わったような感じがしない。律儀にメッセージを送ってくれる妻に、たまには愛も同封して送ってみるかとメッセージの終わりに「I LOVE YOU」を追加する。なんとなく気恥ずかしくて削除する。
 少し退屈だが、街での暮らしよりも快適ではあった。コンピュータが全てを適切な状態に保ってくれている。映画は何百本と見た。コンピュータや同僚のニールやマイク相手にゲームに興じたりもした。飯だって作らなくても美味いパックが出てくる。何不自由ないルームシェアみたいな暮らしだった。
 ただ、人を欺くなんて日常茶飯事なくそったれな試験や、血反吐を吐くくらい厳しい訓練を乗り越えてやっていることが、映画20本耐久視聴やひたすらゲームをして3日溶かす、みたいな自堕落な生活で本当に良いのだろうかという疑問もなくはなない。まぁ、これからコンピュータが労働を全てする時代が来るのだから、そのテストモデルにでもなれれば、人類の歴史に貢献していると言っても過言ではないのか。そもそもこれからの■■■星の調査がメインなのだ。その移動時間は暇つぶしをして然るべきなのかもしれない。
「■日■月■年 調査■日目
 記録者 エド.
 異常なし。順調に航宙を続ける」
コンピュータから転送しようとした途端、画面にエラーメッセージが踊る。
 は? 直そうと試みるもいつも触るホログラムディスプレイは反応しない。別の端末から試してみよう。とりあえずミーティングルームに向かう。ニールやマイクもちょうどミーティングルームに来たところだった。
「まさかお前もエラーか?」
���"お前も"ってまさか、2人ともコンピュータにエラーメッセージが出たのか」
「あぁ」
「僕たちはこれから制御ルームを見に行く所だ」
「俺も行こう」
 結局分かったのは、コンピュータがいかれやがったということだけだった。しかも、俺たちは全てをコンピュータ任せにしてきたから何も出来ない。訓練だって操縦や制御ではなく環境適応がメインだったし、今までの人生でもコンピュータを直したことがあるやつもいなかった。コンピュータが全てを予測してくれていた中で、コンピュータの故障は予測されていなかった。
 ひとまずこのまま航宙しているのも危ない。不時着するべく近くの星を計測する。奇跡的に地球によく似た環境の星が一つ見つかった。試験のためた知識がはじめて試験以外で役に立った。
 マイクのヘロヘロの操縦でなんとか着陸。あたりの安全が確認できるまで船内にいたかったが、さっきから緊急事態を告げる音が鳴り止まない。話し合いの結果、緊急時用のバッグと探索セット、動かないが一応デバイスを持って、宇宙服を着込み、俺たちは外界に出ることにした。これから死ぬかもしれないと思った時、妻にメッセージを遺したいと思った。そうして手に取ったデバイスは……起動しないのだった。忘れていた。つい電源ボタンを押してしまう。
 あたり一面、植物のようなものが茂っていた。地球でいうところのジャングルに近い状態……なのだろうか。ただ、その植物のようなものは薄ピンク色や水色で、ツルツルとしている。まるでフェイクグリーンのようだった。緑色ではないが…… 
「本当にここへ進むのか」ニールは言う。「今からでもやっぱり船内に戻るか、ここにシェルターを立ててさ……」
「蒸し返すようなことを言うなよ」
「僕が同意したのは船外に出ることだけだ。探索に関しては……」
「ふたりともやめろって。冷静に話し合おう」
「どうしてこんなに臆病な奴が宇宙飛行士になれたんだ」
「はぁ……冒険ダイスキな漫画頭と一緒にいるのは疲れるな。チームメンバーも選べたら良かったのに」
「おい、マイク、ニール。これ以上は……」
 ガサッ
 植物がうごめく。敵か。いや、攻撃する前に友好的に……一瞬の迷いが命取りだった。触手みたいなものが迫る。次の瞬間には身動きが取れなくなっていた。さっきの触手のようなもので縛られていることが分かった。 
 触手に縛られて運搬される。訓練の時の、俺らを酔わせるためだけに作られたクソみたいな機械の感覚に似ている。おえ。揺れる視界の端に逆さまに触手の主の姿が映る。
 真っ暗なところに運び込まれて、触手が緩む。逃げようにも危険すぎると本能が言っている。
《みにょにょにょにょーむ》
 触手を体内に仕舞いながら、仮面をつけた生物……おそらく生物のようなものが鳴く。
「ヒィ! 助けて……」
 ニールが半泣きで喚く。謎の生物相手にコミュニケーションを試みてみる。
「俺たちは、地球……太陽系の……惑星から来た。宇宙船が故障してしまったんだ。君たちに危害を加えるつもりはない。どうか……」
《みにょん》
 こちらの言葉が通じているのか? 少なくとも相手の鳴き声は理解出来ない
《みにょん るっぽら みにょんらるー□みにょんみにょんるーと みにょにょにょにょーむ みにょんみにょん□みっぱら らっとん ぱんるーっと□みにょにょにょ ぱんけった るーと》
「とりあえず宇宙船……さっきの所に返してほしい」
《みにょん るっぽら みにょんらるーと》
 触手が伸びて来て、宇宙服をまさぐる。
「武器は持っていない!」
《みにょん□みりゅっぱむ ぱるぱむ□るーと》
 話が通じている気配がない。宇宙服を脱がされる。死ん……でいない。宇宙服無しでも生きられる環境なのか。首より下の衣服を全て脱がされて、触手は皮膚を剥がす場所を探しているように動く。「やめてくれ! 頼む! やめてくれ!」ニールの叫ぶ声が聞こえる。マイクも何か言っているようだが、聞き取れない。彼の母国語なのかもしれない。そのまま持ち上げられて壁に磔にされる。身動きがとれない。
 自分の体勢を確かめる。右手は開かれて、右肘を曲げた状態であげられている。左手は横にまっすぐ伸ばされて、何かを握らされた状態で固定されている。右脚は軽く膝を曲げて、その上に左足首をおかれている。体勢的にきつくはないが、触手みたいなもの……さっきとは感触が違うし、生物などに繋がっているわけではない……で固定されて全く身動きが取れない。船で見た宇宙人を研究として解剖する古い映画を思い出す。俺たちも解剖されちまうのかもしれない。
《みにょん□らるたんらっく□るーと》
 ベタベタとした液体を体になすりつけられる。触手モノのちょっとエッチな映画を思い出す。恐怖がまさって快楽なんてもっての外で、擽ったさも微塵も感じない。足元ではパチパチと紅色の炎が燃えている。魔女狩りの映画を思い出す。
《みにょん□くるるとるー もぱ□るーと》
 不時着した所に生えていたフェイクグリーンを煎じたようなものを宇宙服のマスクの中に詰め込まれる。苦くて甘ったるい変な匂いがする。口の中にも入ってくる。渋い。ゲテモノ食いの映画を思い出す。
《みにょん□もももるっぽ ぱるぱむ□るーと□みにょん ろろろ ぴょー □みにょん□ みにょんるーと》
 変な生物の付けている仮面のようなものが、頭部に恭しく乗せられる。なんかの映画の戴冠式を思い出す。
「助けて! 誰か!」
 ニールが叫んでいる。クソつまらなかったゾンビパニック映画の一番最初に死んだ奴を��い出す。
《みにょん るっぽら みにょんらるー》
 もう何時間たったのだろう。打楽器系の音が響く。火の周りをぐるぐる回りながら、リズミカルに鳴く謎の生物達……先住民と呼ぼう。俺たちは野蛮な彼らの生贄として死ぬのだろうか。何かの映画で先住民が植民地化��ようとやって来た人々を殺して水に浸け、腐ったら同じ人間だと判断し、腐らなかったら悪魔であると判断したという話がでてきたのを思い出す。俺たちも殺されてから判断されるのかもしれない。でも、映画の中では地球に来た宇宙人は無条件でまず殺されているので、お約束なのかもしれない。
 死にたくない、死にたくないな。妻の顔が浮かぶ。
 触手がマスクの中に入ってきて、クソ不味いフェイクグリーンを掻きだし、変な装置をギュムギュムと押し込んで来る。
《はじめまして》
 装置から聞き慣れない声がかすかに聞こえる。
《失礼ながらあなた方の宇宙船を調査させていただきました。これはあなた方の言語を解析して作った翻訳機です。あなた方の宇宙船にあった音声出入力装置と同じように付けてください》
 手足が解放される。事態が全く理解出来ない。とりあえずマスクを外して、指示に従って、音声出入力装置……ヘッドセットのことだろうか……のようにつける。
《みょ! 仮面はそのまま! つけていて! ください!》
《仮面をつけているあなた方は私たちです》
《仮面をつけている者はみんな私たちです》
《手荒な真似をしてしまい、すみません。話が通じない状態で処置をされるのは不安だったことでしょう。解析に想定していたより時間がかかってしまいました》
「言葉が通じるのか」
《はい。あなた方は私たちです》
「俺たちは、君たちに危害を加えるつもりはなく、宇宙船が不時着してしまい……」
《えぇ。存じ上げております。大変でしたね。余計なお世話かもしれませんが、コンピュータを修理しておきました。解析に必要でしたので》
「は」
 こんな野蛮な奴らが、俺たちに出来なかったコンピュータ修理? にわかには信じがたいが、こんなにも短時間で言語を解析して地球の技術でも作り得ない翻訳機を作っている所をみると、信じざるを得ないのかもしれない。
《私たちの行ったのは疫病防止と獣除けです》
《あなた方を私たちにしました》
《失礼ですが、あなた方が何か疫病を持っている可能性がありました》
《もちろん私たちの環境が、私たちではなかったあなた方に悪影響を及ぼすかもしれません》
《あなた方の宇宙船の停まっていた場所は"仮面なし"の住処の近くでした》
《"仮面なし"は凶暴な獣です。私たちを追ってきたら大変です》
 地面に降ろされた後もあっけにとられている間、先住民たちは滔々と説明をしていた。ニールとマイクの方を見ると、彼らもポカンとしている。
 俺たちは彼らのことを口外しない約束で返してもらうことが出来た。本部には原因不明の通信障害で、今のところ問題ないと報告した。妻に「 I LOVE YOU 」と送信する。「急にどうしたの。私の愛しいエド。私も愛しているわ」妻からホログラム付きのメッセージが届く。俺たちは何ごともなかったかのように落ち着いた航宙に戻ることが出来た。
 まるで一本の映画を見ているかのようだった。現実感がなかった。野蛮な生物だと思っていたが、彼らは高度な科学力を持っていた。地球人にはなし得なかった自然との共存もしていた。
 自分達の方がよっぽど原人なのかもしれない。
 映画ならここでエンドロールだ。
宇宙原人
ーーーーーーーーーーー
回めぐる(Twitter@mawattemeguruyo)さん主催の「#プロットぐるぐる交換会」でプロットをいただいて執筆した作品です。
プロット:森村バイヲ(Twitter@Oh_nara_poo)さん
企画詳細
https://twitter.com/mawattemeguruyo/status/1352458226214686723?s=20
0 notes
guragura000 · 5 years ago
Text
世界にごめんなさい
あたし達は駅前の安っぽいチェーン店で、ハンバーガーを食べていた。この店は繁華街と通りを一本隔てた場所に建っている。横断歩道を渡れば、そこは猥雑な世界だ。ハイヒールのお姉さんが生足をブリブリ出して闊歩している。男ども��万札ばりばり言わして女を買いにきてる。まるで薄汚い森のようだ。あたし達はそんな大人の事情なんて知りませんよという顔をして、だらだら話をしていたんだ。制服から誇らしげに生やした太腿を、忙しなく組み替えながら。学校をさぼったわけではない。今はれっきとした放課後。ヤンチャが格好いいなんて価値観、もうダサいんだ。
「彼氏とのセックスが良くないんだよねえ」
とアコは言った。あたしは、
「当たり前じゃん」
と相槌をうつ。
「世の中、そういうもんなのだ」と、あたし。
「それでいいのだ」と、アコ。
「西から昇ったお日様が」
「違くて。そういうもんってどういうもんよ。ミイはすぐ煙に巻くような言い方するんだから」
「そういうもんなんだよ。愛に運命があるのと同じように、セックスにも運命があると思うのよね。あたしは二つ同時に当たりを引くなんてこと、まずないと思ってるの」
アコは「あ、そうなの」なんて、分かったような分かっていないような返事をする。仕方がない。アコは彼氏とのセックスの記憶をなぞるので忙しいのだ。あたしはアコに聞く。
「ていうかあんた、彼氏いたっけ?」
「向こうがそう言い張るからもしかして彼氏なのかなって」
「じゃあんたは心の底では、その人のことを彼氏だと思ってないんだ」
「めんどくさー。別にどうでもいいじゃん。彼氏なんてさ、セックスした相手に貼るレッテルよ」
そうね。ほんとそうだわ。あたし達はこの話題をゴミ箱に捨てた。
アコはチープな紙コップからコカコーラを啜っている。席を陣取るために飲み物頼んだのに、それじゃあすぐになくなっちゃうよ。それに見てみろ、このどす黒さ。見るからに不健康な色をしている。あたしは得体の知れない飲み物を美味しそうに啜ってるアコが信じられない。あたしはストローでオレンジジュースを掻き回しながら言う。
「そうして世の中回ってるのね。くるくるくるくる」
「だーかーら、それが分かんないの。全然納得いかないよ」
アコはぶりっと頬を膨らませる。可愛くねえ。
「あーあ、セックスがスーパーマン並に上手い男捕まえて、朝から晩までイかされたい。どっかにいると思うんだよね、そういうバカ野郎が」
「いねーよ」
あたし達はげらげら笑った。
アコは氷が溶けて地獄の釜のようになった紙コップをぐしゃっと握り潰した。あたし達はとっくに冷めてるテリヤキバーガーにかぶりつく。お腹は空いてないんだけど、それとこれとは関係がないんだ。あたし達は性欲のまま行きずりのサラリーマンとセックスするように、物を食べまくる。あたし達は満足するまで食べたいんだ。色んなものを。与えられるものがあったら、全部ぺろっとたいらげたいんだ。
「誰か与えてくれないかな。何かを」
あたしが呟くと、アコが神妙にうなずいた。おっかしいの。バンズの端っこから茶色い汁がこぼれ落ちる。アコはそれを人差し指ですくい上げ、べろっと舐める。
「アコ、あんたその仕草似合ってるよ」
「うそ。あたしエロい?」
「はは。それ、男の前で言えよ」
「そうねえ。確かに」
あたし達はしょっぱい唇をぺろぺろ舐めながら、チェーン店を後にした。
俗っぽい店に行った後は、こんな風景が頭に浮かぶ。ソースまみれの包み紙が、店員の手で無様に捨てられるの。あたしはその光景を思い浮かべると、少し興奮するんだ。それがあたしだったらいい。見知らぬ男のたくましい手で、骨まで丸めこまれて血みどろのまま捨てられたい。
「ねえねえ、あたしちょっとセックスしてくから、ミイ先に帰ってて」
目を離した隙に、アコは見知らぬサラリーマンと腕を組んでわくわくしている。いつもこんな調子だ。あたしは舌を出して言う。
「ばーか。殺されても知らないからな。えんじょこーさい、不倫、殺人事件だ、アホ」
「うわっ。ださー。九十年代的な退廃の香りがぷんぷんするよ」
「バブル崩壊の年ですからね、荒みもします。エヴァンゲリオン然り」
サラリーマンが口を挟む。うるせーお前は黙って七三になっていればいいんだよ。あたしはアコに囁く。
「その男、鞄に包丁忍ばせてるかもよ」
「な、何を言ってるんだ君は。ぼくは根っから真面目で爽やか彼女と妻を大事にする健全にスケベの……」
と、リーマン。うるせーっての。
「ホテル入った途端、後ろからぶすっ。あんたの動脈から血が噴き出るよ。ダブルベッドが血染め。大きな青いゴミ箱、満タンになっちゃうくらいの血液」
「うわあ、そしたらアコ、蝋人形みたいに青白くなっちゃうね。王子様のキスを待つ眠り姫みたい。最高にきれいじゃん。名前が可愛いからラプンツェルでもいいけどぉ」
「こいつはアコがあんまり美しいから、内臓ずるずる啜って、お尻の肉を持ち帰ってホルマリン漬けにして、毎日眺めながらオナニーしちゃうんだから」
「うひひ。何それ。あたしサイコホラー映画のヒロインになれるの? うれしー。ね、こいつのあだ名エド・ゲインにしようよ。3Pしながら羊たちの沈黙見よう?」
アコが背広に皺が寄るほど男の腕を抱きしめるから、サラリーマンはぎょっとして脂汗をかく。あたしはごめん、のポーズをする。
「遠慮しとく。想像したらお腹がもたれてきた」
「あそ。じゃね、ミイ。今日も黙って死ねよ」
「うん、アコも耳噛まれて死ねよ」
眠りって死と似てない? つまり、死ねはおやすみの挨拶。あたし達は毎日こうしてさよならするんだよ。年に何度も生命の終わりがくるのって��いいじゃん。
 あたし達は壊れた人形みたいにぶらぶらと手を振りあった。男のよれよれした革靴と、アコの見せかけの純潔じみたピカピカのローファーが立ち去るのを見送りながら、あたしはコインパーキングにだらしなく生えてる雑草になりたいと思った。あーあ、めんどくさ。
 兄ちゃんの部屋は男臭い。机にもベッドにも、わけ分からんものが山積み。兄ちゃん、教科書はどこにあんの? 辞書は? 鉛筆は? この人ちゃんと勉強してんのかなあ。山の中から煙草をパクってふかしていたら、兄ちゃんに後ろから蹴り飛ばされた。あたしは盛大にテーブルの角に頭をぶつける。
「いてーっ。死ねっ」
「オマエは二の句に死ね、だ。芸なし。つまんねー女」
「そりゃあんたの前ではつまんねー女だよ。面白さはとっておくんだ」
「知らん男のために? オマエの面白さって使い捨てなんだな」
「そりゃそうよ。言葉や価値観なんてツギハギで使い捨てなのよ。哲学者も心理学者もいっぱいいるんだから、どんな精神論だって替えがきくわよ。少し本読みゃね」
「まー確かに」
兄ちゃん拳骨であたしの後頭部を叩く。あたしはいてっと叫びながら、もっとしてと思う。あたしってヘンタイだ。
あたしってヘンタイだ。兄ちゃんに服を脱がされている。これからセックスするんだ。こういうのって気持ちいいんだよなあ。背徳的ってやつ? 法律なんてどうでもいい。こんなの当たり前だから。近親相姦なんて虐待や売春と同じで、常識という絨毯をめくれば白アリみたいにありふれてんだ。
「ねえ兄ちゃん」
「うるせー集中できないだろ」
頬を叩かれる。わーい、もっとして。
あたしの脱ぎ散らかしたスカートと兄ちゃんの学ランが、床の上で絡まりあっている。靴下の跡がかゆい。兄ちゃんの背中に腕を回す。熱くて湿ってる。何で兄ちゃんの背中はいつも湿っているんだろう? 一つ屋根の下に住んでいるのに、兄ちゃんって分かんないんだ。
兄ちゃんは眉間に皺を寄せてあたしを睨みながら交わる。だからあたしはいつも、兄ちゃんが気持ちいいのかそうでないのか分からなくなる。それでなくてもあたしは時々、観察されている気分になるんだよ。色んな人から標本みたいにね。
あたしは揺すぶられながら兄ちゃんを罵る。
「くず。くず。ばかばかばか。何十人もの彼女がいるのに妹と浮気する男のくず! バカ野郎、嬉しそうに腰ふってんじゃねーよ」
「そういうバカに抱かれて嬉しそうにしてるオマエは何なんだよ。ハツカネズミか。年中発情期か」
まあ性欲強いのは確かなことよ。真昼間の光の中で、あたしの体はよく見えているだろうか。あたしの肋や乳首やお尻のラインが、兄ちゃんの網膜に突き刺さって一生消えなくなればいい。兄ちゃんは制服のネクタイをあたしの首に巻きつけて、顔が鬱血するまでぎりぎり絞めあげる。
「兄ちゃん、こんなので興奮すんの? ヘンタイだね」
「悦んでるのはオマエじゃん」
「分かってらっしゃる」
「死ね、死ね、死ね。黙って死ね、このバカ女」
思いっきり絞め上げるから、あたしはげえげえ喘ぐ。色気も何もあったもんじゃない。けれども兄ちゃんだらだら汗かいてるし、まあいいか。
兄ちゃん、このまま殺してよ。あたしは誰からでもいい、愛されたまま死にたいんだ。目を瞑ってるうちにさ。抱きしめてもらってるうちにさ。あたしは人込みにいても、ぎゅうぎゅうの満員電車に乗っていても、体を冷たい風がひゅうひゅう通り抜けていくみたいなんだ。あたしの周りには常に小さな隙き間があって、それが疾風を呼び寄せる。
あたしは兄ちゃんの耳に頬を寄せて呟く。
「兄ちゃんも寂しい?」
「だからしたくねえやつとセックスしてんだよ」
ああ、兄ちゃん大好き。兄ちゃんの寂しさに包丁を突き立てて抉ってあげたい。兄ちゃんとあたしはキスして殴り合ってぶつかり合って静かにイきました。笑えます。
した後の朝日はだるい、ってどっかの歌人が詠んでたよ。あたしはセックスした後に朝日なんて見たことないな。だってするのってだいたい誰かのアパートかラブホテルか兄ちゃんの部屋だからさあ。アパートかホテルだったとしたら、さっさと家に帰ってだらだらして寝ちゃうからさあ。兄ちゃんと致す時は大抵お昼だしね。した後にピロートーク、そんな愛が詰まったお泊まりはしたことないんだ。
「愛なんていらねーよ」
ガン、また兄ちゃんからぶたれる。あたしは悦んでにこにこ笑いながら、心底、
「いらねーね」
と言う。あたしと兄ちゃんはこういうところで血が繋がっているんだなあ。神様いらんことしい。
兄ちゃんは毛布に包まって、まるで芋虫みたい。あたしはぐったりソファーに落ち着いている。お昼からどろどろに絡まり合うのって、気持ちのいいものなのよ。
明るい光に照らされて、身体中顕になるとあたしは、もう誤魔化しがきかないと思っちゃうんだ。あたしは紙の上のテリヤキバーガーで、色んなところから汁垂れ流しながら誰かに食べられる。兄ちゃんはあたしの肩を齧って歯型をつけるけれど、あたしは、そうされていると訳が分からなくなるんだ。あたしの腹に収納された小腸がもぞもぞもぞもぞ蠢き出すからさあ。
あたしは己の心の構造を突っつき回す度、いても立ってもいられなくなるんだ。あたしの心臓には歯がついていて、触れる人あらば噛みつこうとする。いつだってかっちかっちと牙が鳴る音が、胸のあたりから聞こえてくる。兄ちゃんもあたしの胸に頭を乗せて聞いてみてよ。
兄ちゃんはあたしが腕を突っついても振り向いてくれない。分かっている。つれない男だ。あたしはセックスした相手が思い通りにならないことにイライラして、こいつの気を引くのを諦める。
そうこうしてるうちに凶暴な心臓はどんどん歯を鳴らし始め、犬歯が刃になって、舌が三十センチも伸びた。あたしの心臓は下品な獣のように、舌をべろべろ出しながら涎を垂れ流している。全身がわなわな震えだす。あたしはたまらず兄ちゃんの腕にしがみつく。
寂しい。寂しい。兄ちゃん。寂しいよ。
こういう時だけ兄ちゃんは優しくて頭を撫でてくれるけれど、しばらくすると煙草吸いにどっか行く。突然放り出されたあたしの両腕、ドチンと地面に落ちる。
 あたしは汗も流さずに外に出た。セックスしてる間にアコから連絡が来てた。やり終わったから踊ろうって。アマチュアかプロか分からない人がイキってる、��ラブという煙たい場所で。あたし達は繁華街で合流する。アコがつまらなそうに言う。
「なーんだ。まだ生きてたの?」
あたしもやり返す。
「あんたこそ。この死に損ないっ」
虫食いだらけの街路樹が、あたしの肩に葉を落とす。やだ、全然しゃれてないんだな。そもそもこいつら、兵士みたいでいけすかないんだ。どこぞのエラい建築家が、景観がどうのとうそぶいて植えたけれど、夏になれば虫食いで茶色くなるし、秋になれば銀杏が臭う。冬は落ち葉の大洪水だ。だからおせっかいな市の職員が、定期的に丸ハゲにしちゃう。その結果みっともなくぽちょぽちょと葉がついているだけなので、景観を整えるという前提そのものがどこかにいっちまってる。この辺に巣食う太った芋虫、見捨てられた街路樹を食いつくしてよ。食いつくしたらパワーアップして、ビルの鉄骨も食べつくして、モスラになって飛んでってしまえ。
あたしの思考の如くもつれた電線を見上げながら歩いてたら、アコがぺちゃくちゃ喋りだした。
「またミイ、兄ちゃんとセックスしたんだね。残り香で分かるよ」
「んー」
あの電線が切れたらいいのに。あたし、それを噛んで感電死したい。山田かまちみたいにかっこよく死にたい。アーティスティックに死ねる人こそ、真の芸術家。
「ね、ミイ。さっきのサラリーマンとのセックスだけどね。気持ちよかったけど気持ちよくなかった」
「どゆこと?」
「分かんない。あのさあセックスって、してる間は相手のこと凄く好きだって思うけど、終わるとサーッと冷めるよね」
「あんたは男か」
「そうだったらよかったなあ。だって簡単じゃん。終わったら何もかもスカッと忘れてさ、どこへだって行けちゃうんだよ。あたしたちって穴ポコだから、洞窟に潜むナメクジみたいにうじうじするしかないじゃん。それに愛液とひだの形がそこはかとなくあの虫と似てるし」
「ははは。ばーか」
信号が凶暴な赤を点滅させ始めたので、あたし達は青を待つ。あたしは横断歩道のサイケな白黒が、シマウマを連想させるから好きなんだ。あたし達もシマウマと同じだから。孤独という猛獣から逃れるために、制服を着て普通の女の子のふりをして、コンクリートジャングルに溶け込もうとしている。保護色を必要としているから、同じ。
信号待ちの間、あたしもアコも横目で男を品定めしていた。そいつらの顔見るだけであたし、セックスしてるところを想像しちゃうんだ。どういう強さであたしのこと押さえつけるのかな、とか。アコも絶対そうだよ。
「あたし生まれ変わったらかっこいい男になる。地上にいる全ての女の子とやりまくって、無様に捨ててやるんだ」
お、それいいね、と振り向く。アコは魔法みたいにどこからか取り出したリップを唇に塗りたくっていた。その赤いいな。思いっきり下品で。
どうしてクラブの壁ってどこもマットな黒なんだろう。病院みたいな白でもいいじゃんかねえ。ま、見た目がどうであろうが、豚骨ラーメン屋に似た油の臭いがしてようが、何もかもふっとばしてくれる爆音が鳴ってればそれでいいよ。そうでしょ?
パッと見何人か分からないオーナーは、いつもあたし達に酒を奢ってくれる。この人絶対あたし達が高校生だと知ってるよな。いいんだけどね。あたし達はこっそり二人でトイレに篭って、コップの中身を便器にぶちまける。おしっこみたいに流されてゆくビールを見ながら、ざまあみろってケタケタ笑う。余計な優しさなんてクソったれだ。壊すのって面白い。それが大事なものほどね。
あたし達は踊り狂う。踊り狂う。発情モードに入った男がグラマーな女の尻を眺め回している。ああいいな。あたしもあの男に見つめられたいな。あたしは常に誰かに恋される人間になりたくなっちゃうんだ。誰もが愛する理想の女になりたい。セックスの相手が変わる度、あたしの体も変形するのならよかったのにな。あたし、そういうラブドールならよかった。
スピーカーから音の水を浴びながら、あたし達は狂ったように笑う。何もかもどーってことないみたいに。どーってことないんだけどさ。深刻な悩みがあるわけじゃないし。ミラーボール以外は床も壁も黒だ。黒、黒、黒。あたし達の制服がくっきりと浮かびあがる。あたしこのまま、光になって消えちゃいたい。
あたしが寂しがる、消えたがる、殺されたがる理由なら、シンリガクの本読みゃ理解できるんじゃないかな。だいたいの本には親が原因って書いてるよ。そうでなけりゃ肛門がどうとか。昔の人もたいがいスケベだよねえ。髭生やした爺ちゃんが赤ちゃんの下半身にばっかり注目して。そんなのってどうでもいい。いっそあたし達、下半身だけの化け物になっちゃえばいいんじゃない?
アコがふざけてあたしの腹をぶった。あたしもぶちかえす。アコは言う。
「ねえ、こないだあたしの彼氏貸したじゃん。どうだった?気持ちよかった?」
「それって今の彼氏? それとも前の? それとも前の前の……」
「えーと、分かんなくなっちゃった。いっか。誰だって同じだし」
「やっぱあたしら気が合うな」
ヘドバンしてると頭に脳内物質が溢れて、ボルチオ突かれるより気持ちよくなれるんだ。クソみたいな曲でも、そうしちゃえばどれも同じだよ。あたしもあなたも恋も愛も、爆弾で吹っ飛ばして塵にしてやる。
「アコ、あたしの彼氏はどうだった?」
「どうだったろ。ていうかどれだっけ」
「どれ」だって。笑える。
「ミイ。あたし達���数々の男に『どれ』って呼ばれてるのかな?」
「女子高生A、Bみたいに?」
「そうそう」
「そうだったらいいね。あたし、そうなりたいなあ」
「あたしも。あたし達、消えちゃいたいね」
「うん。消えて、きれいな思い出になりたい」
「天気のいい日だけきらきらして見えるハウスダストみたいにね」
「普段は濁っているのに、台風の後だけ半透明になる川の水みたいに」
「あたし、雫くんになりたい。知ってる? 絵本だよ。雫くんがさ、川に流されて海に到着して蒸発して、また雨になるの」
「それって話が違くなってない?」
「あ、そう?」
あたし達は全然センチメンタルじゃないダブステに貫かれながら手を繫いだ。アコの手のひらだけがあったかい。
あたし達はフライヤーをハリセンのように折り曲げ、互いの頭をはたきながら帰った。夜のネオンっていいよね。泣いてる時に見える風景みたいに潤んでてさ。ネオンを見ながらしみじみしてると、ひょっとしたらあたしも純情な女子高生なんじゃって思えてくるんだ。肩書き的には正真正銘の女子高生なんだけど、すれっからしだから、あたし達は。アコはにかっと笑い、尖った八重歯を両手の親指で押した。
「あたし、死んでもいいくらい好きな人ができたら、八重歯をペンチで引っこ抜いてプレゼントしたいな。世界一大好きな人に抜歯した箇所の神経ぺろぺろ舐めてほしい」
システマチックな街灯の光が、アコの横顔を照らしている。彼女はぼやっと言った。
「あたし愛されたいんだ。本当はね。それなのになぜか行きずりの人と寝ちゃうんだよねえ。あたし好きな人ができても、隣に男の人いたらエッチしちゃうんだろうなあ」
「別にそんなこと考えなくてもよくない? 無意味だよ。してる間、気持ちよければいいじゃん。黙ってりゃ誰も傷つかないし」
「んーまあそうなんだけど。あたし時々ね、どっちなのか分かんなくなるんだ。エッチして自分を悦ばせているのか、傷つけているのかがさ」
「大丈夫だよ。誰もアコのことなんかそこまで気にしてないから」
アコは子犬みたいな目であたしを見た。あ、地雷踏んだかも。アコがチワワのようにぷるぷる震えだしたので、あたしは彼女をそっと抱き寄せ、おでこを優しく撫でてあげた。
「ごめんね。あたしだけだよ。アコの気持ちを知ってるの。あたしだけがアコを見守ってあげるね。きれいだって思ってあげるね。アコが何人もの男から忘れられようとも、あたしは覚えててあげる。あたしに八重歯くれたら、あんたの望み通り神経舐めつくしてあげるよ」
「ほんと?」
アコはあたしの胸に頭をすり寄せてくる。この子を絶対に不感症のロボットなんかにさせないんだから。あたしはありったけの体温でアコを包み込む。この子が気持ち良さそうに目を細めてくれたらいい。そしたらあたし久々に、幸せってやつを味わうことができるから。
「あたしねえ、アコとセックスしたいな」
「あたしもミイとセックスしたい」
「しよっか」
「いえーい」
わはは、なんて簡単なんだろう。
「あたし、ミイを愛してる」
あたしはうんと返事をしようとして、黙った。愛がどういうものなのか分からなかったから。
ラブホテルのベッドでアコの体を舐めながら、色白いなあ、と思う。
「ミイ女の子とするの初めて? あたしは初めて」
「ふーん」
いつもスマホに貼り付いてる親指をがじがじ齧る。あ、ここだけ爪のびてる。
「ミイはどういうの好みなの?」
「どういうのって?」
「体位とか」
「うーん、何だろ、分かんない」
「兄ちゃんとしてる時ってどんな感じ?」
「あたしが上に乗るの」
「へえー、意外」
「意外もクソもある?」
「分かんないけどさ」
アコの耳を齧る。皮膚が歯茎に気持ちいい。アコは、あんた歯が痒い犬みたいだねえ、なんて言ってる。あんたも一度人を噛んでみろ。あたしがアコの胸をむにむにしていると、彼女はまた喋りだす。あたしの涎が潤滑油になってんのか���この子の口はさあ。
「兄ちゃん、あんたにどんなことするの?」
「スリッパでぶつよ」
「えっ」
「枕で窒息死させようとしてくる」
「それって気持ちいいの?」
「どうでもいいの。されてる間はさ。どうでもいい方が気持ちいいんだ」
「ミイが自分を粗末にするのって、近親相姦してることに罪悪感があるから?」
「何フロイトみたいなこと言ってんの。あたし、そういうのって嫌いなんだ。中学生の頃に腐るほど心理学の本読んだけど、読めば読むほどあたしを狂わせた原因が憎らしくなってくるからさ」
「えっ、憎らしくなるように書かれてんじゃないの、ああいう本って」
「マジ?」
「マジマジ。きっと昔の人はあたし達に親殺しさせようと思ってあの本書いてんだよ」
「それマジかもねえ、だったら面白いし」
「きゃはきゃは」
あー、くだらねえ。
「ねえねえ、じゃあやってみてよ。あたしの首、絞めてみて」
あたしは自分がアコの言葉にぎょっとしたことに気がついて、奇妙な気持ちになった。ああ、あたしってまだぎょっとするんだなあ。色んなセックスしててもさ。あたしは目をきらきらさせてるアコが無償に「愛おしく」なっちゃったりして、彼女の胸に顔を押し付けた。
「アコにはできないよ」
彼女はあたしの珍しく真面目で優しい声に目を丸くした。
「どおして?」
「うーん」
「あんた誰にでも残酷なことしそうなのにね」
「そうなんだけどねえ」
「どうしてあたしにはしてくれないの? あたしとするのが気持ちよくないとか? それともあたしが嫌いなの?」
アコは、嫌いにならないで、と泣きそうになる。ああ、そうじゃない。今この瞬間、彼女と一つになれたらいい。物理的に一つになって、ぐちゃぐちゃになって、疲れ果てるまで喚きあいたい。ああ、あたし男だったらよかったのに。そしたらアコのこと、一時しのぎでも悦ばせてあげられたのに。今ほどこう思うことってないよ。あたしはとりあえずデタラメな文句パテにして、二人の隙き間を埋める。
「だってアコの肌ってふわふわしててきれいだからさ。傷つけたくないんだもん」
「それを言ったらミイだって、殴られたりしてるわりに肌きれいじゃん。だからあたしの首を絞めても大丈夫だよ」
「嫌」
「どうして?」
あたしはアコをぎゅっと抱きしめた。そうすることしかできなかった。
「ミイがあたしの超絶技巧スーパーマンになってよ」きゃはきゃは。
まだ言ってるこいつ。バカだなあ。
これを愛と呼ぶのかどうなのか。あたし、世に蔓延るほとんどの概念が嫌いだけど、「愛」は殊更に嫌いなんだ。だって得体が知れないんだもの。
あたしは感情ってやつが嫌い。思考ってやつも嫌い。人間が地球にのさばる繁殖菌であるのなら、知能なんかなければよかったんだ。子供を作る行為をするために些細なことに頭を悩ませるなんて、全く時間の無駄すぎるよ。それが人間のいいところなんてセリフ、よく言えたもんだ。人間は動物達を見下す限り、地球に優しくなんてなれない。本来の優しさは無駄がなく、システマチックなものなんだ。
そうでしょ? 兄ちゃん。
「うわ、指先紫になってる。いい感じに動脈つかまえたかも」
手首に巻かれた紙紐が食い込んで痛いけど、それがまた興奮するんだなあ。兄ちゃんガンガン口の中で動かすから、思わずえずきそうになる。ここでゲロ吐いたらどんなに気持ちいいかしら。兄ちゃんは咳き込むあたしを足で踏み付けて、死ね、死ね、シネって怒鳴る。あたしは毛だらけの兄ちゃんの足首に縋り付く。
「兄ちゃん。殺して。今すぐ包丁持ってきてあたしを殺して」
「はいはい」
兄ちゃんは白けた目であたしをいなす。彼の瞳から放たれるレーザービームで粉々になりたいわ、あたし。
「兄ちゃん。あたしの心臓どうにかして。兄ちゃんがこいつを握り潰してくれたら、あたし、あたし」
あたしの喉がひいっと鳴いた。あたしはバーガーソースみたいな涙を滴らせながらズルズル泣いた。兄ちゃんが濡れた頬をぺろぺろ舐めてくれたので、あたしは少し嬉しくなった。
兄ちゃんは今に包丁を持ってくる。兄ちゃんも本心では死にたいんでしょ? 知ってるんだから。二人で汗だくになって死のうよ。それであたしを、あたしだけのものにして。
あたしは愛という建前に摩耗しないため、行きずりの男に抱かれる自分が嫌いなんだ。あたしは愛を忘れたいんだ。忘れたらもう苦しまなくてすむもん。兄ちゃん、アコ、あたしは、あたしのこの心臓は、いつか満たされる日がくるのかなあ。たくさんの人とセックスしたら、寂しくなくなる日がくるのかなあ。誰かを愛しいと思える日がくるのかなあ。キスをしたら少し楽になれるから、誰彼構わずキスをねだることも、それで長く続いた友情をぶち壊すことも、先生から不倫を強要されることもなくなるのかなあ。
あたしの皮膚は涙と一緒にズルズル溶け落ちてゆく。兄ちゃんが思いも寄らぬ優しさであたしを抱きしめて「泣くな」なんて言うから、あたしはますます感動してしまう。けれどその昂りもすぐ「ばからしー」に冷まされる。お願い兄ちゃん、早く包丁、としゃくりあげながら、あたしはこのまま永遠に彼に頭を撫でられていたいと思った。
兄ちゃん、煙草吸いに行かないで。ずっとあたしの傍にいて。
けれど兄ちゃん煙草吸いにきっとどっか行く。
0 notes
c3oyama · 5 years ago
Photo
Tumblr media
 9/16競馬&マッチの日 誕生日/そのまんま東 ミッキーローク 宮川大輔 内野聖陽 ピーターフォーク BBキング 竹久夢二 誕生日 1651年 ケンペル(医師・博物学) 1777年 ロスチャイルド(実業家) 1793年 渡辺華山(政治家・画家) 1884年 竹久夢二(画家) 1924年 ローレン・バコール(女優)  1925年 B.B.キング(ミュージシャン) B. B. King - The Thrill Is Gone (Live at Montreux 1993) https://www.youtube.com/embed/4fk2prKnYnI 1927年 ピーター・フォーク(俳優・『刑事コロンボ』) 1927年 緒方貞子(国際政治学者) 1928年 古橋広之進(元水泳選手) 1934年 ジョージ・チャキリス(俳優) 1940年 三上真一郎(俳優) 1949年 エド・ベグリーJr.(俳優) 1954年 ミッキー・ローク(俳優) 1957年 東国原英夫(政治家・そのまんま東) 1961年 永光基乃(女優) 1968年 内野聖陽(俳優) 1972年 宮川大輔(タレント) 誕生花・誕生石 誕生花は あざみ、花言葉は“厳粛” 誕生石は アメシスト(amethyst)、宝石言葉は“心の平和” マッチの日 1948年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められた。 競馬の日,日本中央競馬会発足記念日 1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。 ハイビジョンの日 通商産業省(現在の経済産業省)が制定。 ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。 この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。 オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer) 1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。 1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。 独立記念日 [メキシコ] 1810年のこの日、メキシコ・ドロレス教区のミゲル・イダルゴ神父がメキシコの独立を訴える演説を行い、最後に「メキシコ万歳!」と叫んだ。これによりメキシコ独立革命が始った。 メキシコは300年近くスペインの圧制に苦しめられていた。独立宣言等が行われた日ではないが、この日が独立記念日とされ、メキシコ全土では前日からお祝いが行われる。イダルゴ神父の叫びは「ドロレスの叫び」と呼ばれ、この日、メキシコ大統領が国民広場のバルコニーに立ってこの言葉を叫ぶのがならわしとなっている。 独立記念日 [パプアニューギニア] 1975年のこの日、パプアニューギニアがオーストラリアの信託統治から独立した。 貝がら供養 鎌倉鶴岡八幡宮やぶさめ 歴史・出来事 1620年 メイフラワー号、新大陸へ向けて出発 1810年 メキシコ革命、始まる 1877年 モース博士、6月20日に汽車の窓から見た場所を訪れ貝塚であることを確認(大森貝塚の発見) 1886年 共立女子職業学校の設立 1973年 全日本ラグビーが初のヨーロッパ遠征。イギリスとフランスを相手に2勝9敗 1974年 ニクソン元大統領、特赦される 1982年 イスラエル軍によるパレスチナ難民キャンプ虐殺事件 1992年 日本人宇宙飛行士毛利衛がスペースシャトル「エンデバー」から日本の子供たちに授業を行う(NHK) 1994年 アップルコンピュータ社が、マッキントッシュのオペレーティングシステムを他メーカーに公開すると発表 #今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #こんにちは #色見本 #PCCS #ドレープ120色 #パーソナルカラー用品 #テストドレープ #C³ #色のみかた #シーキューブ (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/CFLVArOAWva/?igshid=1ktmz7nvnytkr
0 notes
takahashicleaning · 5 years ago
Link
TEDにて
オーデッド・ショゼヨフ : 大自然に潜む驚異的な力を生かす方法
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
植物の世界の最も強い素材と、昆虫の世界の最も弾力的な素材を組み合わせたら何ができるのでしょう?
あらゆるものを変えることになる超高性能素材です!
ナノバイオ工学者オーデッド・ショゼヨフは、ネコノミからセコイアまで、自然界に見つかる驚異的な素材の例を取り上げ、スポーツシューズから人体へのインプラントまで、彼のチームがそれを生かしているクリエイティブな方法を紹介します。
近代科学の200年を振り返るとき、我々の成績は、あまり良くないと認めざるを得ません。我々の作る機械は、故障を繰り返し我々の建てる建物は大きな地震に耐えられません。
しかし、あまり科学者に対して���判的になるべきではないでしょう。彼らにはあまり時間がなかったのです。
200年というのは、大した時間ではありません。自然界は30億年をかけて、我々がほしいと思うような驚異的な素材を完成させてきたのです。そういった素材は、30億年の歳月によって品質保証されていることを忘れないことです。
たとえば、セコイアの木は何百トンという荷重を何百年も支えつづけ、寒い気候、暖かい気候、紫外線にも耐えます。その構造を高倍率の電子顕微鏡で覗いて、いったい何で出来ているのか調べると、驚くことにそれは糖で出来ているんです。
紅茶に入れるあの砂糖ではありませんが、セルロースナノクリスタルと呼ばれるナノファイバーなんです。
セルロースナノクリスタルは、非常に強く、重さあたりの強度は鋼鉄の10倍にもなります。糖で出来ているというのに。
世界の科学者たちは、ナノセルロースこそあらゆる産業で最も重要な素材の1つになるだろうと考えています。しかし、問題があります。船や飛行機を作るためにナノセルロースを500キロ買いたいと思って、GoogleだろうがeBayだろうがAlibabaだろうが探しても見つからないでしょう。
何千という科学論文なら見つかります。数々の素晴らしい論文で、科学者たちがこの素材は素晴らしく様々なことに利用できると言っていますが生産���売している企業がないのです。
それで、我々ヘブライ大学では、スウェーデンのパートナーと協力して、ナノセルロースを工業規模で大量生産するためのプロセスを開発することにしました。
私たちは、もちろん森林を伐採したくはありません。それで別の原料供給源を探し、そして見つけました。
製紙業で生じる製紙スラッジです。これに目を付けたのは大量にあるからです。ヨーロッパだけでも年に1,100万トンも作られています。サッカー場の広さに積み上げたら3千メートルの山ができます。それほどの量が毎年排出されているんです。
だから、みんなには頭の痛い環境問題ですが、我々にとっては宝の山です。
現在、私たちはイスラエルで実際にナノセルロースを工業規模で生産しており、間もなくスウェーデンでも生産開始します。この素材で様々なことができます。
たとえば、私のシャツに使われているような綿繊維に僅かな割合のナノセルロースを加えるだけで強度が劇的に上がります。
だから、工業や医療で使えるスーパー線維みたいなすごいものを作れます。そればかりではありません。たとえば、ご覧のシェルターのような自立構造物だって作れます。これは、今、ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展で展示されているものです。
自然界の驚異が見られるのは、植物の世界ばかりではありません。昆虫を考えてみてください。ネコノミなどは、体長の100倍も高くジャンプできます。すごいものです。
これは人間で言えば、ニューヨークのリバティ島の真ん中に立って、ひと飛びで自由の女神の頂上まで飛び上がることに相当します。
みんなそんなことができたならと思うことでしょう。ネコノミにはどうやってそんなことができるのでしょう?それが実は、レジリンというすごい物質によるということが分かります。
簡単に言うと、レジリンは一種のタンパク質で地上で最も弾力性の高いゴムです。引き延ばしたり、押し潰したりしても、そのエネルギーはほとんど失われません。手を離したらパチン!すべてのエネルギーが戻ってきます。そんな素材なら誰でも欲しいことでしょう。
1匹捕まえれば十分です。そうして、DNAを抽出して、レジリンの生成法を読み取り、植物みたいなあんまりジャンプしない有機体にバイオテクノロジーでクローンすればいいんです。それがまさに我々のしたことです。我々は、今や大量のレジリンを生産できます。
大学にある我々のチームでは、あることをすることにしました。植物界で作られる最も強力な物質であるナノセルロースと昆虫界で作られる最も弾力的な物質のレジリンを組み合わせることにしたんです。結果は素晴らしいものです。この物質は、実際に丈夫で伸縮性があり透明です。
それを使ってできることが沢山あります。高く飛び、速く走れる次世代のスポーツシューズとか。コンピューターやスマートフォンのための割れないタッチスクリーンだって作れます。
我々が、抱えている問題に人工的なインプラントを体内に長く埋め込むというのがあります。これはあまり良い考えではありません。新陳代謝のない人工物なので壊れるからです。
プラスチックのフォークのように、体内の人工物も強度不足で壊れることがあり、逆に、あまりに強すぎて、その力学的性質が周りの組織に合わないこともあります。
しかし、本当の理由はもっと深いところにあります。その理由とは、自然界においては、誰かが私の頭を首にはめ込んだり、皮膚を体に貼り付けたりはしないということです。
自然界では、すべてが自己組織化しています。生きている細胞はすべて植物であれ、昆虫であれ、人間であれ、ナノバイオブロックがDNAに記述されています。
その多くはタンパク質ですが、多糖や脂肪酸のような他の物質を作る酵素という場合もあります。そういった素材のすべてに共通しているのは、他者を必要としないということです。互いを認識し、構造を自分で組み立てます。
足場の上に細胞が増殖して組織となり、臓器へと発展し生命体を作り出します。
ヘブライ大学では、10年ほど前。人間にとって最も重要であろう生体材料に集中することにしました。コラーゲンです。なぜ、コラーゲンかというと。人の体の乾燥重量の25%を占めているのがコラーゲンだからです。私たちの体で水を別にすると最も多いのがコラーゲンなんです。
私がよく言っていることですが、およそ人間の交換部品となるものは、何であれコラーゲンを含んでいるものです。
私たちがプロジェクトに取りかかる以前でも、コラーゲンでできたインプラントが千種もありました。皺(しわ)をなくしたり、唇をふっくらさせるための皮下注入剤のような単純なものから、心臓弁のような高度なインプラントまであります。では、問題は何でしょう?
問題は供給源です。コラーゲンの供給源はすべて死体です。豚の死体、牛の死体、人間の死体の場合さえあります。安全性が重要な問題です。それだけでなく品質も重要です。
これに関しては個人的にとても関心があります。これは、イスラエルのワイン醸造所にいる父のツヴィーです。先ほどお見せしたような心臓弁が、7年前。父の体に移植されました。
科学文献によるとそういった心臓弁は、手術から10年くらいで支障を来し始めます。不思議はありません。
年を経た中古の組織で、できているのですから。この崩れかけているレンガの壁のようなものです。もちろん、レンガを拾って壁を作り直すこともできます。しかし、出来上がるものは元と同じではありません。
アメリカ食品医薬品局は、2007年の時点で、すでに企業に対し、もっと良い代替を探すように勧告しています。
それが、まさに私たちのしたことです!!
I 型コラーゲンの生成にかかわるヒトの5つの遺伝子をすべて遺伝子組み換えのタバコに、バイオテクノロジーでクローンすることにしました。そうしてできた植物は、真新しいヒトのコラーゲンを生成することができます。
すごいことです。それが、今、まさに行われているのです。現在、我々は、イスラエル全土にある2万5千平米の温室でその栽培をしています。農家は、小さなタバコの苗を受け取ります。
普通のタバコのよう見えますが、I 型コラーゲンの生成にかかわるヒトの5つの遺伝子が組み込まれています。それを50〜70日間育て、葉を収穫し、冷蔵車で工場へと運びます。そこでコラーゲンの抽出が行われます。葉を潰して汁を取るとそこにコラーゲンが含まれています。
タンパク質を濃縮し、クリーンルームに運んで最終的な精製をし、そうやって出来たコラーゲンは、ヒトの体にあるのとまったく同一のものでまっさらな新品です。それから様々な人体へのインプラントを作ります。たとえば、酷い骨折や脊椎固定術で使う骨間隙充填剤のような。
最近では、ここヨーロッパの市場で足の糖尿病性潰瘍に使う流動性ジェルを導入しました。基本的人権に配慮した「治験の承認を得るために行われる臨床試験」での使用が認可されています。
これはSFではないんです。今、まさに起きていることです。人体用の代替部品となるインプラントを植物で作っているのです。さらに、最近コラーゲン繊維を作ることに成功しました。アキレス腱の6倍という強度があります。すごいものです。
アイルランドのパートナーと一緒に次の展開を検討しています。この繊維にレジリンを加えようというのです。そうやってできるスーパー繊維は、380%高い強度と300%高い弾力性があります。
だから、奇妙な話ですが、将来はこの繊維で作った腱や靱帯を手術で移植された患者は、怪我をする前よりも高い運動能力を持つことになるでしょう!
将来の展望ですが、自然の生み出す様々なナノバイオ素材を工業的に生産できるようになるでしょう。コラーゲン、ナノセルロース、レジリン。その他にも沢山あります。それにより高性能で優れた機能部品を作れるようになるでしょう。
心臓だってそうです。この心臓は、臓器提供者からもらうものとは違ったもの��なるでしょう。もっと優れています。機能的により優れ、より長持ちします。
友人のシオン・スーリマンは、かつて気の利いたことを言いました「新しいアイデアがほしければ、古い本を紐解くことだ」
私に言わせるとその本とは、30億年の進化の中で書かれた生物が持つDNAです。私たちがしなければならないのは、その内容を読んでこの自然の贈り物を手に進歩を始めるということです。
<個人的なアイデア>
光ファイバー以外の方法で、人工的に繊維状にしたニューロンなど脳神経も同様にして、人体へのインプラントが可能になるならば、長期間経っても、人体になじめば、劣化なしの状態で実現できるかもしれません。
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
注意事項として、基礎技術にリープフロッグは存在しません。応用分野のみです!
<おすすめサイト>
ジニーン・べニュウス:自然界のデザインのストーリー
エド・ボイデン: ニューロンの光スイッチ
レイ・カーツワイル:ハイブリッドな外部脳思考の世界が来る!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
0 notes