#1988年8月9日
Explore tagged Tumblr posts
Text
反スパイ法のない日本、外事警察の苦闘
櫻井よしこ
わが国は、四桁に迫る数の自国民を北朝鮮という国家権力によって拉致されたまま、約半世紀、取り戻せないでいる。
13歳で拉致された横田めぐみさんは59歳になった。母上の早紀江さんは、日本はなぜ、国民を取り戻せないのかと問い続け、新しく拉致担当大臣が就任する度に「真剣に取り組んでほしい」と要望する。歴代内閣は拉致解決を政権の最優先課題と位置づけるが、吉報は未だ訪れない。
第二次安倍政権の7年8か月間、安倍晋三総理を支えて国家安全保障局長等を務めた北村滋氏は、近著『外事警察秘録』(文藝春秋)の冒頭で当時の拉致問題への取り組みを記した。めぐみさんのものとされる遺骨が螺鈿(らでん)装飾の漆器調の器におさめられて日本側に手渡された時、その遺骨は警視庁鑑識課で横田御夫妻に示された。目に涙を浮かべた父上の横田滋さんが無言で坐る傍ら、早紀江さんが沈黙を破った。
「めぐみは生きていますから。これは警察の方でしっかりと調べて下さい」
早紀江さんは毅然と言い、「遺骨」を証拠として鑑定処分に付することを承諾して下さった。「それは娘の生存に対する確固たる信念の発露」だったと、北村氏は書いた。
周知のように、遺骨はめぐみさんとは無関係だと判明し、日本国内の怒りは頂点に達した。だが、振りかえってみれば拉致は金正日総書記が2002年に認めるまで日本での関心事にならなかった。遡って1988年3月、梶山静六国家公安委員長及び警察庁の城内康光警備局長が、「一連のアベック失踪事件は北朝鮮による拉致の疑いが十分濃厚」と答弁した。
北村氏の指摘だ。
「拉致事件について国会で閣僚と警察の責任者が断言し、それと前後して日本人が拉致されたことを示す具体的な情報が複数取りざたされていたが、それでも捜査に追い風は吹かなかった。北朝鮮の国家犯罪の追及は当時、日本政界を支配していたムードに逆行するものだったのだろう」
事実、89年7月には土井たか子、菅直人の両衆院議員らが北朝鮮の工作員・辛光洙の釈放を求める要望書を韓国に送り、90年9月には自民、社民両党が「金丸訪朝団」を結成して訪朝した。当時は日朝友好親善の機運が高まっていたのだ。
世界一、与し易い国
警察が拉致を防げなかったこと、捜査が進捗しないことについての批判は依然として強い。北村氏は言い訳するつもりはないとしたうえで、日本国の体制に注視する必要性を指摘する。まず第一に、スパイをはじめわが国の国益を深刻に侵害する犯罪を直接、適切な量刑で処罰する法律がないことだ。米国では死刑、終身刑、数十年の懲役刑となるような犯罪が、わが国では北朝鮮のスパイ事件に見られるようにほぼ全員、軽微な刑罰にとどまると北村氏は指摘する。
警察庁が認定してきた1950年から81年までの北朝鮮スパイ事件42件に限れば適用された罪名は「出入国管理令違反」等の微罪にすぎず、執行猶予が付くケースが多いという。
第二次安倍政権が「特定秘密の保護に関する法律」(特定秘密保護法)を難産の上成立させたとはいえ、今もまだ拉致問題に典型的に見られる対日有害活動を直接処罰する法律は制定の動きすらない。安全保障に疎いわが国の、これが現実である。
『外事警察秘録』の頁をめくる度に、日本の安全保障体制が法的にも国民の意識という点においても如何に貧弱かを思い知らされる。北村氏が41年間のキャリアを振りかえって取り上げた事件は拉致問題、重信房子の日本赤軍、麻原彰晃のオウム真理教、暗躍する中国スパイなど、実に幅広い。一連の事例から浮かび上がるわが国の姿は、悪意を持った犯罪者にとって恐らく、世界一、与し易い国のそれではないだろうか。
日本と日本国民を守る手段(法整備)に事欠く中で、北村氏らは国内世論の無理解、日本政府内に蔓延する気概の喪失とも戦わなければならなかった。たとえばオウム真理教事件で、早急に打つべき手のひとつが麻原彰晃ら最高幹部の国外逃亡阻止だった。
彼らは当時頻繁にロシアに渡り、レーザー兵器、ウラン、軍事用ヘリコプター、毒ガス用の検知器、自動小銃などを入手した可能性があった。そこで北村氏ら外事警察は「旅券法に基づいて、麻原に旅券返納命令を出してほしい」と外務省に要請。95年3月30日、警察庁長官の国松孝次氏が狙撃された当日のことだ。外務省担当者はこう返答したという。
「返納命令を発出してもし報復テロの対象として我々が狙われたらどうなりますか。警察庁長官ですら銃撃から守れなかった日本警察に部外者の我々を守り切れる���ですか」
テロリストの思う壺
最終的に旅券返納命令は発出されたが、恐怖心を煽って政治的目的を果たそうとするテロリストの思う壺にはまっている日本の姿がそこにあった。氏はまた警察庁外事情報部長だったとき、スパイ事件に関する日米の分析検討会議に出席した。日本の摘発事例を説明した際、米側の出席者がたまりかねた様子で尋ねた。
「日本警察が摘発した事件では、そもそも公訴の提起がなされなかったり、スパイ協力者に対する求刑が懲役一年から二年程度だったりすることが多い。判決では執行猶予が付され、釈放されるケースばかりだ。なぜなのか」
日米同盟という関係の中で、日本から情報が漏れれば米国も一蓮托生だ。米国側が懸念するのは十分に理由のあることなのだ。
北村氏は、日本の刑事法にはスパイ行為を直接罰する罪が存在しないこと、したがって捜査機関は、スパイがその情報を入手するためのプロセスを徹底的に精査し、あらゆる法令を駆使して罪に問える罰条を探し、スパイ協力者はその共犯として立件すると説明したが、到底、理解してもらえなかったという。
「米国では、情報を漏らした者はもとより、情報を探知し、盗み出した者を、より重罪とする。量刑は最高で死刑だ。(中略)終身刑や被告の寿命を遥かに上回る数十年の拘禁刑という事例も散見された」
北村氏はこう書いたが、これは中国、ロシアを含めておよそ世界の国々の常識であろう。
インテリジェンスの専門家が振りかえる安倍政権、7年8か月の軌跡は、案件のひとつひとつが生々しい記憶をよび起こす。独立国としての日本の再起に文字どおり命をかけた安倍晋三総理。第二次政権発足の翌日、内閣情報官としての第一回総理ブリーフィング(報告)を終えて退出する北村氏に安倍総理が声をかけた。
「これからも時々、報告に来てください」
週一回だった定例報告はそれ以来、週二回となった。安倍総理はインテリジェンス報告に多くの時間を割いた。情報こそが国の命運を決することを正しく理解していた宰相なき後、わが国の前途は多難である。
24 notes
·
View notes
Quote
本日、家事労働者への労働災害適用が争われていた事件で、国が控訴を諦めたことを遺族や支援者らが記者会見をし報告した。遺族側勝訴判決が、確定した形だ。 先月9月19日、個人家庭への住み込みで24時間労働を1週間続けたことにより過労死した家事労働者の裁判について、画期的な遺族側逆転勝訴判決が東京高裁であった。この判決は無権利状態に置かれた多くのケア労働者、女性労働者の状況を変える大きな判決であり、社会的な注目を集めていた。 現行の労働基準法や労災保険は、個人家庭に雇用されて働く家事労働者へ適用除外となっており、今回の裁判で労災認定を勝ち取るのは「現行法の壁」があったため非常に困難な状況にあり、2022年9月の東京地裁判決では、遺族側が全面敗訴となった。しかし、それでも遺族や支援者は諦めず、この事件を「社会問題化」することで国も動かし、東京高裁では遺族側が逆転勝訴することができた。 この判決が出たこと��、すでに国も検討している労働基準法改正の動きを加速させるだろう。そうすれば労働基準法が家事労働者へも適用されるようになる。戦後77年間変わってこなかった法律に大きな変化が起きようとしているのだ。 参考:「家事労働者」過労死裁判が歴史的勝訴 不正義を闘い続けた遺族等の思いとは? 本記事では、改めて事件概要、逆転勝訴判決の内容、今後の法改正や家事労働���の権利実現の展望を遺族、支援者らへの取材をもとに考えてみたい。 「時給666円」で24時間労働をし亡くなったAさん まずは、亡くなったAさん(当時68歳)の労働実態についてだが、2015年春、仲介会社Y社を通して訪問介護及び家事代行を個人宅への住み込みで行っていた女性Aさんは、1日24時間労働を1週間続けた末に心臓疾患で亡くなった。 Aさんが担当をした個人家庭の利用者(90代)は、認知症を患い寝たきりとなった「要介護5」(介護保険の区分上最も重い)の認定を受けており、1人で日常生活を送れない状態であった。Aさんは、掃除や洗濯、食事の用意、おむつ交換など幅広い家事及び介護業務を、渾然一体となった状況で行っていた。 Aさんの「求人票兼労働条件通知書」には、休憩時間が「深夜0時~5時」と記載されており、そもそも休憩時間は1日のうち深夜の5時間しか想定されていない「19時間労働」の契約だったのだ。 また、休憩時間と定められていた時間にも、利用者は2時間ごとのおむつ交換に加えて、頻繁な��禁もあるため、深夜問わず、適宜パジャマとシーツを全て取り替えるなどの重労働が必要であった。その家庭には家事労働者の休憩場所も十分に確保されておらず、寝る場所は「利用者の隣」とされているなど、休憩が取れていないことは明らかであった。 さらには、利用者は認知症を患っているがゆえにケアへの拒否感も強く、「ばかやろう、でていけ」などの暴言を家事労働者へ浴びせており、この利用者宅では、過去にはたった12日間で家事労働者が7人も入れ替わる異様な状況であった。 なお、Aさんの給与は書面上「日給16,000円」とされ、住み込みの24時間労働を仮定し時給を算出すると「666円」となり、当時の最低賃金を大きく下回って働いていたことも明らかとなっている。 最終的にAさんは、このような過酷な環境で24時間労働を1週間続けた末に、私的に訪れた自宅付近の入浴施設内で倒れてしまい「急性心筋梗塞」と診断され亡くなってしまった。 家事労働者を差別する現行の法制度の仕組み Aさんが救済されなかったのは、利用者と直接契約を結んで働く家事労働者は、現行の労働基準法や労災保険が「適用除外」となる「家事使用人」(労働基準法116条第2項)となるからだ。 現在の法律では「家事使用人」に対しては労災保険が適用されないことで、仕事による怪我や病気に対して補償が受けられない。さらに、労働基準法も適用除外のため、労働条件の明示や労働時間の上限規制、休憩・休日・有給休暇の取得、残業代の支払いなど、働く上での最低限のルールが全面的に適用されない。そのため、先ほどのAさんの最賃割れの状況なども、「適法」になってしまうのだ。 このような状況にAさんの息子も「母は奴隷なのか」と憤りをあらわにしていた。 作成:ジェネレーション・レフト ただし、注意が必要なのは、全ての家事労働者が法律上の「家事使用人」になるわけではない。上掲の図を見てほしいが、1988年に出された厚生労働省の通達では、「仲介業者に雇われて、指示を受け働く者は家事使用人に該当しない」とされている。 実は、Aさんは、利用者との契約書は存在しているものの、介護業務のみならず家事業務部分を含めて仲介会社Y社から「業務指示書」を渡されるなどし、具体的な指揮命令を受けて働いていた。また、報酬についても、利用者ではなくY社から家事業務部分と介護業務部分が合算される形で支払われ、かつ毎回14%の手数料が引かれていた。 つまり、Aさんは「実態」としては、個人家庭と契約した「家事使用人」ではなく、仲介会社Y社に雇われ指揮命令を受けて働き報酬を得ていた証拠も複数あったのだ。 形式的な地裁判決を覆す東京高裁での逆転勝訴判決 しかし、2022年9月に東京地裁から出された判決では、それらの点は十分に汲み取られることなく、遺族側の全面敗訴判決が言い渡された。 判決では、Aさんの「拘束時間」は1日24時間労働を1週間行っていたと認める一方、労災認定上の「労働時間」は、休憩も取れていたことを前提に「介護業務���のたった「1日4時間30分のみ」しか認定しなかった。それを踏まえ、判決は「過重業務していたとは認められない」と結論づけた。 「介護業務」と渾然一体となっていた「家事業務」部分は形式的に分けられた上で、個人家庭に雇用された「家事使用人」が行っていたとされ、現行の労働基準法や労災保険が「適用除外」のため、労災認定を判断する上での労働時間として認められなかった。 一方、先月9月19日の高裁判決は、以下の図のように形式上分けられていた介護と家事業務は「一体として本件会社の業務ということができる」として、まずAさんが労働基準法116条2項の「家事使用人」に該当しないとした。つまり「家事使用人」として働いていたAさんは、その働き方の実態からしてY社の労働者であり、労働法が適用されるべきだと判断している。 同上 そのうえで、Aさんが過労状態で働いており、労災認定の対象となると述べている。東京高裁は「7日間に、総労働時間数105時間(=15時間×7日)、時間外労働時間数65時間(=105時間ー40時間)の業務に従事したもの」と認定したうえで、労災保険の「新認定基準所定の「短期間の過重業務」に該当するものと認められ…本件疾病は、本件家事業務および本件介護業務に内在する危険の現実化として発症したものであるといえ、業務起因性が認められる」と、長時間労働が原因でAさんが亡くなったと判断した。 つまり、2015年にAさんが亡くなってから9年が経過し、ようやくAさんが亡くなったのは過労死だと裁判所が認めたことになるのだ。 ただし、今回の判決は、Aさんの場合には「家事使用人」と判断されるべきではないとしたが、個人家庭と契約を結んで働く「家事使用人」が労働法の対象外という状態そのものについては言及しておらず、法改正の課題は残されている。 同上 労働基準法改正の機は熟している 現行の労働基準法は戦後直後の1947年に成立している。その立法過程においては、「家事使用人」は長期の住み込みで「家族の一員に準じた生活」をしているため、国家の監督や規制を行うことは困難かつ不適切であり、また他国での労働法の適用事例も少ないなどが適用除外の理由とされていた。 家庭内における女性が「無償で奉仕する者」として、事実上「奴隷」のように扱われていた時代の発想であるといわざるを得ない。「家族」であれば無償あるいは通常の仕事よりもずっと低い水準であっても、家事を女性が担うことは当然だ、という発想だ。 しかも、この立法過程の前提を認めるにしても、それも現代では崩れてきている。まず、昨年9月に国が60年ぶりに行った「家事使用人」の労働実態に関する調査では、住み込みで働く家事労働者は、合計「8,9%」しかおらず、「83,8%」が一時的に利用者宅で働く「通い」の家事労働者となっている。昨年8月放送のNHKクローズアップ現代「家事代行サービス 急拡大の陰で...」では、マッチングアプリを介して5分100円から家事労働を担う「ギグワーカー」も出てきているほどであり、長期の住み込みで「家族の一員に準じた生活」をする家事労働者はかなり少なくなっているだろう。 また、世界では、近年NGOや家事労働者の労働組合、女性団体などがグローバル��連帯した運動を展開しており、ILO(国際労働機関)で家事労働者の権利を定める「家事労働者条約(第189号)(Domestic Workers Convention)」が2011年に採択されている。 その条約には、家事労働者は「他の労働者と同じ基本的な労働者の権利を有するべき」とあり、「安全で健康的な作業環境の権利、一般の労働者と等しい労働時間、最低でも連続24時間の週休、住み込み労働者のプライバシーを尊重し人並みの生活条件を確保すること」などが定められている。条約締結国は年々増加し、現在、フィリピン、南米、ドイツ、イタリアなど世界約35か国がこの条約を批准し国内法などの整備を進めている。「他国での労働法の適用事例」は広がり続けている。 そのILO条約の中には、「家事労働の特殊性に十分配慮した労働監督措置の開発」なども規定されている。個人家庭の中で「ブラックボックス化」し人権侵害が蔓延る現状を鑑み、「国家の監督規制」も世界的に進んでいるのだ。 以上からも、1947年当時議論されていた前提は崩れており、労働基準法改正の機は熟したと言えるだろう。 仲介会社への責任追及や法改正、国際基準の確立へ 本日の記者会見で、遺族は「判決が確定して、亡き妻が労働者として認められ、何よりも妻の人権を、名誉を回復できて、嬉しいし、妻も喜んでいるだろうと思う。しかし、これで終わったとは思っていない。法改正がなされ、多くの家事労働者が保護され、安心して働けるまで闘い続ける」と述べ、判決を喜ぶとともに、今後の法改正に向けた意気込みを語った。 記者会見の様子。左からNPO法人POSSEの佐藤学、田所真理子ジェイ、ご遺族、指宿昭一弁護士、ジャーナリストの竹信三恵子氏。 この裁判を継続的に支援してきたNPO法人POSSEボランティアの田所真理子ジェイは、「今後は、3つのアクションを考えている。1つは、過労死を引き起こした大きな原因となっている仲介会社Y社への責任追及。また、並行して、労働基準法改正をし、家事労働者へ労働基準法や労災保険が適用されるよう、引き続き国に対して署名提出や要請活動、国会内での問題化を予定している。さらには、この間拡大を続けている国際的な家事労働者たちとの連携や、国連等への通報を通じて、日本の家事労働者の置かれた状況の国際問題化も検討している」と今後の展望を語った。 遺族や支援者の取り組みで、歴史が変わろうとしている。これまで差別され続けてきた日本で働く家事労働者、女性労働者の権利を国際基準に引き上げていこうという取り組みを今後も注目していきたい。 最後に、NPO法人POSSEでは、身近な人が過労死をしてしまい、どうしたら良いかわからない状況にある遺族からの無料相談ホットラインを10月6日(日)、10月13日(日)13時~17時に開催する。困難な道のりでもAさんの遺族のように様々な支援者とつながれば道がひらけていく可能性があるので、ぜひ相談をしてみてほしい。 10月6日(日)、10月13日(日)13時~17時で「過労死相談ホットライン」を開設します! 【参考文献】 伊藤るり編(2020)『家事労働の国際社会学 ディーセントワークを求めて』人文書院 竹信三恵子(2013)『家事労働ハラスメント――生きづらさの根にあるもの』岩波書店 無料労働相談窓口 NPO法人POSSE 03-6699-9359(平日17時~21時 日祝13時~17時 水曜・土曜日定休) メール:[email protected] Instagram:@npo_posse *筆者が代表を務めるNPO法人。労働問題を専門とする研究者、弁護士、行政関係者等が運営しています。訓練を受けたスタッフが労働法・労働契約法など各種の法律や、労働組合・行政等の専門機関の「使い方」をサポートします。 総合サポートユニオン 03-6804-7650 [email protected] *個別の労働事件に対応している労働組合です。誰でも一人から加入することができます。労働組合法上の権利を用いることで紛争解決に当たっています。 ブラック企業被害対策弁護団 03-3288-0112 *「労働側」の専門的弁護士の団体です。 ブラック企業対策仙台弁護団 022-263-3191 *仙台圏で活動する「労働側」の専門的弁護士の団体です。
家庭内の「奴隷制度」を廃止へ 家事労働裁判で国が控訴を断念し、法改正へ加速(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Text
最初期の絵文字セットが1988年のシャープ製電子手帳から発見される - GIGAZINE
以下引用
絵文字は英語でも「emoji」と呼ばれている通り、日本発祥の文化という説が有力です。新��に1988年に生産された日本の電子手帳から「最初期の絵文字」が発見されました。
・Emoji history: the missing years ⌘I Get Info
・New Earliest Emoji Sets From 1988 & 1990 Uncovered
絵文字文化の起源には多様な説があり、中でも「1999年のNTTドコモによるiモード開発が切っ掛けで誕生した」という説が広く知られています。 iモード起源説ではiモードの開発担当者だった栗田穣崇氏が絵文字の開発者として語られることが多いのですが、栗田氏は「日本のモバイル端末における絵文字はポケベルが最初」「ケータイに関しては私が開発したドコモの絵文字が最初ではなく、J-PHONEのパイオニアDP-211SWが最初」と発言しており、iモード起源説を否定しています。
栗田氏は携帯電話に初めて絵文字が搭載されたのは1997年発売のDP-211SWが最初と発言していますが、携帯電話以外のデバイスに目を向けるともっと前の時代から絵文字は存在していました。例えば、ゲーム開発者のマット・セフトン氏は1994年発売のシャープ製PDA「Zaurus PI-4000」に絵文字が搭載されていたことを発見しています。
・https://x.com/gingerbeardman/status/1748017395585683751
Sharp Zaurus PI-4000 (1994) an early PDA. Has sketch memo option with a ton of stamps to create maps, and whilst editing text you've got handwriting recognition and a bunch of early emoji.
さらに、セフトン氏は1988年10月に発売されたシャープ製電子手帳「PA-8500」に絵文字が含まれていることを発見しました。
発見された絵文字は以下の通り。絵文字データベースサイトの「Emojipedia」はPA-8500に搭載された絵文字を「最初期の絵文字セット」だと主張しています。
なお、栗田氏は電子情報通信学会が発行する「通信ソサイエティマガジン」に「絵文字はどのようにして生まれ, 世界に広がっていったのか?」と題した記事を寄稿しています。 記事内には「1982年にはカーネギーメロン大学のコンピュータ科学者が電子掲示板のようなサービスで日本の顔文字に該当する『エモティコン』をやり取りしていた」「1982年9月19日には初めてスマイリーフェイス『:-)』が書き込まれた」「日本では1987年1月8日に『(^_^)』という最初のエモティコンがアスキーネットに書き込まれた」といった興味深い事実が記載されています。
・絵文字はどのようにして生まれ, 世界に広がっていったのか? (PDFファイル)
2 notes
·
View notes
Text


白浜海岸へ
1988年11月3日、
長崎市の原爆落下地点のビルの1階で、長崎教会の開所式が行われました!
その時の講師のO牧師さんのメッセージは、
「信仰の創始者であり、完成者であるイエス・キリストから目を離さないでいなさい」 でした。
そして、
これから、「水の上を歩く」ようになる=奇跡の中を歩むようになる‼️
と言うメッセージでした。😊🙌
あれから、35年?
本当に、九州全県に教会が生まれて、8人の子どもたちが産まれて、✨奇跡、✨奇跡の連続…
神さまは、本当に真実でした。
でも、これからが本番です‼️
「この宮のこれから後の栄光は、先のものにまさろう」
旧約聖書ハガイ書2章9節
2 notes
·
View notes
Text

2020年7月、sherry museumの中瀬さんよりご紹介頂きまして、
【三遊亭神楽】さんによる
<酒と落語とオコゼ>第三十一回
開催させて頂きますm(_ _)m
三遊亭神楽さんは、、
『笑点』の司会を務めていた、五代目『三遊亭圓楽』さんの23番目のお弟子さんです。
下の方にスクロールして頂くと↓↓↓↓↓
プロフィールを記載しましたので、是非ご覧下さい。
今回29度目となる、目黒亭 英次郎による前座もお楽しみ頂ければと思います。
皆様、お待ちしております。
日時 2025年8月11日(月)
開場 19:00〜
前座 19:20〜 目黒亭 英次郎
上演 20:00〜21:30目処
会費 4950円(税込)
【木戸銭+お好きな飲み物1杯
+食事3品(つまみ2種&小丼ぶり)】
追加の飲み物などは別途頂きます。
* * * * * * * * * * * * * * *
さんゆうてい じんらく
〜三遊亭神楽プロフィル〜
◆本名◆神博充(じんひろみつ)
◆出身地◆青森県青森市筒井桜川
◆生年月日◆1970年2月25日 魚座 戌年
◆血液型◆A型 Rh+
◆身長・体重◆178cm 74kg
◆特技◆少林寺拳法(二段)
長時間乗り物に乗ること 坂道発進
◆趣味◆旅行 野球 鉄道 写真散歩 クイズ
自転車 珍名・珍品収集 おかわり
◆使用言語◆日本語 津軽語(津軽弁) 英語 落語
◆出囃子◆ねぶた囃子
1988年3月 青森県立青森戸山高等学校卒業
1992年3月 立正大学法学部法学科卒業
体育会少林寺拳法部・体育会本部・体育祭実行委員会・クイズ研究会に所属
1992年4月 株式会社 CSK入社
1994年4月 退社 国内・海外放浪の旅に出る
1996年 長野県南佐久郡川上村にて高原野菜を作るアルバイトに従事
1997年4月 5代目三遊亭円楽に入門
2000年3月 ニツ目昇進
2007年10月 真打昇進
2008年3月 NTV番組「笑点」出演
2008年4~7月 NHK土曜時代劇「オトコマエ!」レギュラー出演
2008・2009年 U.S.A. New York New Jersey. Philadelphia
2010年 1月 青森市観光大使就任(任期1年)
2011年3月 落語発祥の地といわれるインド Sarnath にて独演会
2012年7月 青森市観光大使再任(任期永久)
2015年3月 Vietnam Hanoiで公演
1994 年会社を辞めパチプロになってみたものの労働時間に対してあまりにも収益率が悪いため数カ月で廃業。東さんのような生活に憧れ日本国内はおろか世界各地を風の吹くまま気の向くままさすらう。また大山倍達にも憧れオーストラリアにて牛と格闘してみたものの敢え無く破れ、お金も無くなり1996年春帰国。その後長野県川上村にて高原野菜を作るアルバイトをしてお金を貯め貧しい前座生活に備える。
1997年4月5代目三遊亭円楽に弟子入り。世界最強の家を目指し世界を股にかけて活躍中。
※落語会の開催落語口演 講演 司会 余興 ご旅行のレクリエーション等ございましたらご連絡願います
《三遊亭神楽連絡先≫
〒130-0003 東京都墨田区横川3-9-5細谷ビル303
080-6552-2186
* * * * * * * * * * * * * * *
0 notes
Text
7月31日 木【暮らし】
北欧の旅 2025
Finland より
カステヘルミ = 朝露の雫
暑い季節は特に、
キラキラと輝くガラス製品に惹かれます。
.
.
メーカー:Nuutajarvi / ヌータヤルヴィ
シリーズ:Kastehelmi / カステヘルミ
デザイナー:Oiva Toikka / オイバ・トイッカ
年代:1964 -1988
サイズ(cm):Φ24.8 × H3.0
made in Finland
フィンランド / ヌータヤルヴィ社にて
1964〜1988年に作られた
貴重なヴィンテージ カステヘルミです。
現行品に比べて粒の凹凸がしっかりと隆起しており、
形成する上でのつなぎ目部分も目立たず、
ヴィンテージならではの繊細さと美しさがあります。
露のしずくをモチーフとしたガラスの粒が水の波紋のように描かれた、
フィンランドの偉大なガラスデザイナー Oiva Toikka(オイヴァ・トイッカ)の名品です。
他にもカステヘルミのヴィンテージは、
カップや大小のプレート、ボウルなど。
キラキラと店頭を彩っております。
先週末に北欧からの荷物も無事に届き、
店内はまた新たな雰囲気になりました。
是非店頭にて現地で出会った貴重な品々を、
お手に取ってご覧くださいませ。
今週も土曜日まで通常通りの営業です。
.
.
クラシノ
【北欧の旅 2025 Summer】
in Finland / Estonia
~ 8月9日(土)まで開催
北欧買い付け品は
期間中ほぼ毎日、
新たな品々が補充されます。
ほとんどが一点モノですので、
売り切れの際はご了承ください。










0 notes
Text
2025年7月18日


1988年の「広島ピース��ンサート」で演奏する故・忌野清志郎さん=内藤順司さん撮影
ブルーハーツも清志郎も、広島で歌った8月 平和がいいに決まってる
1987年夏。ザ・ブルーハーツ、尾崎豊、安全地帯――。名だたる日本のロックスターが広島に集った。
平和がいいに決まってる。
そんなスローガンの「広島ピースコンサート」は95年まで続き、集まった2億円超が、ある目的のために寄付された。
第1回の87年は、広島原爆忌の8月6日に合わせ5、6日に���島市西区の広島サンプラザホールで開かれ、20組超の出演者がノーギャラ、交通費・宿泊費も自己負担で参加した。
被爆体験聞いた玉置浩二さん 「死よりもつらい」
5日に登場したザ・ブルーハーツの甲本ヒロトさんは「爆弾が落っこちる時」でこう歌った。
《爆弾が落っこちる時 全ての幸福が終わる いらないものが多すぎる》
翌6日、平和祈念式典で中曽根康弘首相は「世界情勢は依然として厳しく、一部地域における武力紛争など誠に憂慮すべき」と述べた。当時はまだ東西冷戦中で、中東ではイラン・イラク戦争が続いていた。
同日午後からの開演前、出演者たちは被爆者から体験を聞いた。ライブの写真集にはその様子が収められており、彼らの言葉も記されている。
「被爆者の方の話を聴きながら、死よりもつらいことを考えた。平和のために何ができる。他人ごとじゃない、絶対」(安全地帯・玉置浩二さん)
「もっと、個人の日常の中に平和(反戦)という意識が還元されていかなければ」(尾崎豊さん=故人)
チケットは1枚4千円で、会場は両日とも満員。テレビやラジオの放送料に写真集やライブCDの売上も加え、7千万円超の収益があがった。
当時発売された「広島ピースコンサート」のパンフレットなど=2025年3月21日午後4時49分、広島市中区、根本快撮影
音楽評論家の田家秀樹さん(78)は「87年は、当時最先端を走っていた日本のロックミュージシャンが集まった。大手事務所が大同団結したことが、興行的な成功にもつながった」と振り返り、著書でこのコンサートを「伝説」と評している。
88年も8月5、6日に開かれ、米国のアーティスト、キース・ヘリングがポスターのメインビジュアルを提供。2羽の鳥がポスターで踊った。
6日は忌野清志郎さん(故人)が覆面の4人組バンド、ザ・タイマーズで飛び入り参加。忌野さんが反原発を歌った曲などを収めたRCサクセションのアルバム「COVERS」を、レコード会社が発売中止にした騒動の渦中だった。
1988年の「広島ピースコンサート」で演奏する故・忌野清志郎さん(左)=内藤順司さん撮影
撮影したのは広島出身のカメラマン、内藤順司さん(66)。「反骨心むき出しのライブは20代の自分にぴったりでした」。内藤さんは祖父など親族2人を原爆で失っていた。「8月の広島���ロックスターが集まって、原爆のことを考えてくれたことが嬉しかった」
9年続いたコンサートの収益と利息の計約2億1700万円は全額、広島市を通じ被爆者らが住む原爆養護ホームの整備基金として寄付された。
コンサートは「政治的」じゃない 南こうせつさん
コンサートのきっかけは南こうせつさん(76)らがその数年前、広島市の原爆養護ホーム「舟入むつみ園」を訪れたことだった。豊かさを享受する経済大国・日本の片隅で、被爆者らがひしめき合うベッドの上で貧しい暮らしを送っていた。「情けない、何かしないと、と思いましたね」。仲間を募りコンサートの開催にこぎつけた。
舟入むつみ園の様子=1988年夏、内藤順司さん撮影
87年時点では原爆養護ホーム新設の具体的な計画はなかったが、県や市などは92年、最大300人の被爆者が住める市内三つ目のホーム「倉掛のぞみ園」を開いた。基金の約2億円は、のぞみ園の居住者の電動ベッドや車いす入浴装置などの購入にあてられた。今もなお約300万円が残る。
南さんは「むつみ園を見るとね、あの時決断して、コンサートをやって良かったなぁと思いますね。やってなかったら、『平和』とか歌っていても、悔いが残っていたはず」と話す。
記者は南さんへのインタビューの終盤、「ピースコンサートが『政治的』だという感覚はありましたか?」という質問をした。欧米と比べて日本では、音楽が反核や反戦に結びつくと「政治的だ」と敬遠される雰囲気があるように感じるからだ。
歌手の南こうせつさん=2025年3月14日、東京都港区、内田光撮影
例えばフジロックフェスティバルで、原発事故があった2011年に始まった企画「アトミック・カフェ」。80年代の反核・反原発を掲げた音楽イベントを復活させる試みで、ロックバンド「アジアン・カンフー・ジェネレーション」の後藤正文さんや、歌手の加藤登紀子さんも参加した。
だが16年、安全保障法制への抗議運動を率いた「SEALDs」のメンバーを招くと、「音楽を政治に利用するな」との批判がSNS上で巻き起こった。
南さんは私の質問に対してこう即答した。
「政治的と思ったことは一度もありません。戦後を生きてきた僕にとって、平和、反戦、核兵器廃絶は当たり前の感覚なんです」
ウクライナやガザで戦火が続く中で迎えた戦後・被爆80年。あの夏に掲げられた「平和がいいに決まってる」というスローガンがいま、これまでにないほど切実に響く。
0 notes
Photo

火垂るの墓 ©野坂昭如/新潮社 1988 高畑勲展 -日本のアニメーションを作った男。 会 期 2025年6月27日(金)~9月15日(月・祝) 会 場 麻布台ヒルズ ギャラリー(東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階) 開館時間 10:00~20:00(最終入館19:30) ※6月27日(金)~7月18日(金)の火曜・日曜は10:00~17:00(最終入館16:30) 休館日 会期中無休 入場料 一般 2,000円 専門・大学・高校生 1,700円 4歳~中学生 1,400円 ※全て税込 ホームページ https://www.azabudai-hills.com/...
0 notes
Text
《和平革命》成功的12大经典范例给我们的启示
《和平革命》已经成为当代社会变革的主要动力
——《和平革命》成功的12大经典范例给我们的启示
自上个世纪80年代以来,由于国际大环境的改变、世界民主阵营的日益发展壮大、自由、民主、法治、人权、成为被普遍接受的普世价值,世界上各种形式的和平革命风起云涌,成为了推动当代人类社会历史前进、社会变革的主要动力,粗略的搜索总结了一下,大约有以下12大经典范例:
1、宁静革命:是指中华民国政府在台湾于1990年起的一连串政治改革及民主化运动,由时任中华民国总统兼中国国民党主席李登辉先生所主导。这场运动并没有发生流血冲突、革命颠覆、外国入侵或是军事政变,而是透过修改宪法以及国会改革来完成的,因而得“宁静”之名。宁静革命是在党国体制政治高压统治下,经过一系列的政治抗争,包括雷震事件、党外运动、中坜事件、桥头事件、美丽岛事件等,最终政府妥协并回应民意,在1990年代顺势迎来了全面性的民主化,开放党禁报禁、修宪、国会全面改选、省市长直接民选、总统公民直选、实现政党轮替、公民投票立法等重大政治改革,正式终结了长期一党专政的高压统治,转型成为宪政民主国家,应当说宁静革命是外部压力、内部动力、民间反抗的完美结合。

宁静革命为华人社会积累了和平革命的宝贵经验(网络图片)
2、天鹅绒革命:又译红丝绒革命、温和革命,狭义上是指捷克斯洛伐克从1989年11月16~17日到12月29日发生的反捷克斯洛伐克共产党统治的民主化革命,因为其转型过程太过顺利和平,如同欧洲丝绸——天鹅绒一般丝滑柔顺,故而得名。天鹅绒革命并不是一场暴力的革命,天鹅绒革命促进了捷克斯洛伐克的民主化与和平移转政权,结束了捷克斯洛伐克的一党专制;
3、颜色革命:“颜色革命”通常指2003年从格鲁吉亚“玫瑰革命”开始,在中亚和东欧等国家发生的一系列民主政治改革,这些国家在举行全国选举后,由于选举不透明、选举舞弊或其他政治事件而引起的人民大规模抗议运动,并大多实现了具有意义的政党轮替,这是1980年代末90年代初东欧剧变之后民主改革的继续深化;
4、玫瑰革命:是2003年11月在格鲁吉亚发生的反对当时格鲁吉亚总统谢瓦尔德纳泽及其所领导政府的一系列示威活动,其领导人反对党统一民族运动党领袖萨卡什维利每次公开露面都拿一枝玫瑰,因此被称为玫瑰革命。最终,时任格鲁吉亚总统谢瓦尔德纳泽辞职。萨卡什维利领导的反对党统一民族运动党获得了胜利,建立了民主选举的政府;
5、橙色革命:又译栗子花革命,在2004年至2005年发生于乌克兰各地,是围绕2004年乌克兰总统大选过程中由于严重贪污、影响选民和直接进行选举舞弊所引发的一系列抗议和政治事件。同时在乌克兰全国爆发了一系列由反对派组织的抗议、静坐、大罢工等事件。迫于这些抗议运动,乌克兰最高法宣布这次重选的结果无效,并规定在同年12月26日重选。这次第二次重选受到严厉的观察。乌克兰国内和国际的观察员均确认这次第二次重选基本上没有任何问题。尤先科在这次重选中明显以52%的结果获胜。亚努科维奇获44%。2005年1月23日尤先科就职,标志着橙色革命的最终胜利;
6、茉莉花革命:是指2010年底到2011年初发生勒突尼斯反政府示威事件,阿末得来成功让统治廿三年的总统本·阿里下台,使得突尼斯基本实现民主转型;

玫瑰革命、天鹅绒革命等为我们提供了用和平革命结束共产党统治的宝贵经验(网络图片)
7、波兰团结工会运动:1980年在波兰格但斯克造船厂爆发了罢工,促进了团结工会的形成。1988年团结工会发起多次罢工并促使波兰统一工人党于1989年1月举行会谈和选举,在1989年波兰国会选举中,非共产党代表以压倒性优势取胜。波兰的变化引发了多米诺骨牌效应,在波兰统一工人党垮台之后,匈牙利、罗马尼亚和东德的共产主义政权进一步垮台;
8、波罗的海之路:是发生于1989年8月23日的一次大规模和平示威。大约有200万人加入这场活动,他们手牵手组成一个长度超过675公里的人链,穿过波罗的海三国(爱沙尼亚���拉脱维亚和立陶宛)。1990年3月,波罗的海立陶宛率先宣布独立,1991年9月6日,苏联政府正式承认爱沙尼亚、拉脱维亚和立陶宛独立;
9、东欧巨变:台湾称东欧民主化,西方世界称之为1989年革命或共产主义的垮台。上个世纪八十年代由于长期冷战,苏联和东欧社会主义国家普遍陷入严重的经济危机,政治局势激烈动荡,一些国家开始尝试放弃社会主义道路,建立“民主社会主义,因此放松了对社会的高压统治,减弱了对反对派的打压。在这种情况下, 1989年6月4日,波兰团结工会首先在议会选举中以压倒性优势击败执政党波兰统一工人党,议会通过宪法修正案,恢复国名为波兰共和国,并更改国徽;接着匈牙利社会主义工人党公开宣布:放弃执政位置,实行多党政治;随后东德政局发生严重变化,多城市爆发了规模不一的游行,最终致使柏林墙倒塌,两德统一;东欧剧变先后影响到波兰、匈牙利、东德、保加利亚、南斯拉夫、阿尔巴尼亚、捷克斯洛伐克、罗马尼亚等前华沙条约组织成员国,最终导致东欧社会主义阵营瓦解。
10、也门统一:80年代末,由于苏联从南也门撤军以及东欧共产政权的相继垮台,实行多年社会主义的南也门迫于经济形势和外交孤立局面,最终寻求和亲美的北也门统一。1990年4月南北也门元首在阿拉伯也门的塔兹签署统一协定(草案)。1990年5月22日也门共和国宣告成立,由北也门总统萨利赫担任总统;
11、苏联解体:1991年8月19日,以时任苏联副总统根纳季·亚纳耶夫为首的苏共保守派发动了一场未遂政变,在人民和大多数苏共党员的联合反对以及部分苏军的倒戈下,政变维持三天便宣告失败。随后各个加盟共和国都纷纷宣布脱离苏联。1991年8月24日,戈尔巴乔夫辞去了苏共中央总书记的职务,并“建议”苏共中央委员会自行解散,1991年12月25日唯一一任苏联总统米哈伊尔·戈尔巴乔夫宣布辞职,苏联最高苏维埃于1991年12月26日通过决议宣布苏联停止存在,标志着苏联解体;
12、蒙古民主革命:是1990年1月12日发生在蒙古人民共和国首都乌兰巴托的政治事件。这场革命由在乌兰巴托苏赫巴托尔广场抗议的青年领衔,要求蒙古人民共和国政府进行政治和经济改革,革命终结了蒙古70年来的社会主义政权,导致蒙古人民革命党放弃马列主义,重新制定蒙古宪法。1992年2月12日,蒙古人民共和国改国名为蒙古国,更改国旗、国徽,实行多党制,从专政制度转变成宪政民主体制;
透过《和平革命》成功的12大经典范例,首先应当看到自上个世纪80年代以来,世界范围的这些和平革命的经典范例,除了内部变革的动力、人民的觉醒外,都离不开世界民主阵营的强大影响力,离不开世界民主阵营对于专制独裁统治的巨大压力,离不开冷战,这应当给今天中国的政治反对派极大的政治启示,为中国的政治民主化指明了正确的政治方向!
其次,这期间没有一个国家的社会变革、国家的民主化是通过所谓的马克思主义的“暴力革命”取得的,事实证明:在当今世界民主大潮之下,自由、民主、平等、法治、人权,已经是大势所趋,和平革命已经成为推动历史发展的主要动力。
第三、特别是上述12大经典类型中的“宁静革命”,为我们华人积累了和平革命的宝贵经验,天鹅绒革命、颜色革命、玫瑰革命、东欧巨变、苏联解体等为我们提供了以和平革命方式结束共产党专制独裁统治,实现社会变革的宝贵经验。
因此,不管你愿意承认还是不愿意承认、不管你相信和是不相信、不管你认识的到还是认识不到,未来中国的社会变革、中共一党专制极权统治的灭亡,最终都离不开和平革命,都离不开国际社会对中共政权的孤立、制裁、封锁和新冷战,这是大势所趋。
所不同的是我们认识到了,可以主动的去努力、去争取,让这一天早日到来;反之只能被动的等待这一天的到来!而这也正是检验一个民族先进和落后、文明和愚昧的显著标志!
吕洪来
2025年6月13日星期五
0 notes
Text
克里斯多夫·李維
H:今日在HBO於23:25至01:10看「超人:克理斯多夫李維的故事J,超人「克里斯多夫·李維」,是個名演員,令人佩服的是出意外後對生命的奮戰。在「1995年5月27日,在越野馬術活動中被他的馬拋出。」2004年10月10日,因身體狀況導致心臟衰竭而死亡。」生命的靭性靠自己創造,哪吒金句「我命由我不由天,若命運不公,就和它鬥到底。」20250302W7
維基百科:
克里斯多夫·李維
美國演員、導演、製片人和編劇
克里斯多夫·德奧利爾·李維(英語:Christopher D'Olier Reeve,1952年9月25日—2004年10月10日)[註 1],美國電影男演員、電影導演、作家,在電影《超人》中扮演超人/卡-艾爾/克拉克·肯特而聞名。
生平
1974年時畢業於康乃爾大學,擁有藝術學士的學位,之後又進入紐約朱利亞德學院就讀,與另一位知名男演員羅賓·威廉���是同學也是摯友。
1978年首次主演科幻影片《超人系列電影》的男主角「超人」,並由此而一炮走紅。1995年在參加一次馬術比賽時發生意外,脊椎嚴重受傷,全身癱瘓。此後,投身於社會公益事業,致力於推動幹細胞研究事務,並經常舉辦巡迴演講。
去世與緬懷
2004年10月9日時,因為心肌梗塞陷入昏迷,並於隔日逝世,享年52歲。電視劇《超人前傳》第4季的第4集《全心奉獻》在播畢後出現了緬懷李維的字樣,寫著「他讓我們相信人是可以飛翔的」[2]。
演出作品
《死亡潛航(英語:Gray Lady Down)》(1978年)
《超人》(1978年)
《超人II》(1980年)
《似曾相識》(1980年)
《死亡計中計(英語:Deathtrap (film))》(1982年)
《神與慾(英語:Monsignor (film))》(1982年)
《超人III》(1983年)
《波士頓人 (電影)(英語:The Bostonians (film))》(1984年)
《淩雲壯誌(英語:The Aviator (1985 film))》(1985年)
《惡街實況(英語:Street Smart (film))》(1987年)
《超人IV:尋求和平》(1987年)
《頭條大新聞(英語:Switching Channels)》(1988年)
《大人別出聲(英語:Noises Off (film))》(1992年)
《長日將盡》(1993年)
《愛得沒話說(英語:Speechless (1994 film))》(1994年)
《準午前十時》(1995年)
《絕對嫌疑(英語:Above Suspicion (1995 film))》(1995年)
《超人前傳 (第二季)》(2003年)
著作
《依然是我》(Still Me)
註釋
參考資料
簡介
出生資訊: 1952 年 9 月 25 日,美國紐約紐約
逝世: 2004 年 10 月 10 日,美國紐約芒特基斯科Emergency Department - Northern Westchester Hospital
配偶: 戴娜·李維 (結婚於 1992 年–2004 年)
子女: 威廉·里夫、 馬修·里夫、 亞歷山德拉·里夫·吉文斯
身高: 193 公分
父母: 芭芭拉·皮特尼、 F·D·里夫
維基百科:
超人詛咒(英語:Superman curse),是指扮演過超人的電視劇和電影的演員後其身上發生的厄運。[1]「超人詛咒」經常與喬治·李維(在1952年至1958年在《超人冒險》中擔任超人,在45歲死於槍傷的(官方稱為自殺)和克里斯多福·里夫(在1978年至1987年超人電影中扮演超人,在1995年因騎馬事故癱瘓,在52歲死於心臟病)相聯繫。
符合超人詛咒的已故演員
柯克·阿林
柯克·阿林在20世紀40年代連續出演超人,但事後因與扮演角色的緊密聯繫未能找到工作,後他進行配音,廣告和無歸屬的銀幕角色。後來他在1978年的超人電影擔任露易絲·萊恩的父親[6]。他患有老年痴呆症後,在1999年去世。
巴德·寇利
巴德·寇利(英語:Bud_Collyer)在1941年至1943年超人動畫中為超人配音。他主持遊戲節目《講真相》。他於1966年在CBS的《超人新冒險》中扮演超人。三年後,他在61歲死於循環系統疾病。
李奎格利
李奎格利在1978年超人電影扮演一個嬰兒,在1991年因濫用溶劑(solvent abuse)去世,得年14歲。
喬治·李維在1951年電影《超人和鼴鼠人》和隨後的電視系列節目《超人冒險》中扮演超人。他因為與扮演角色的緊密聯繫難以找到進一步的工作。在1959年6月16日,在結婚的前幾天,李維被發現在家中死於槍傷。官方稱為自殺,但存在爭論,因為未在槍上發現李維的指紋,他一直與MGM exec埃迪·曼尼克斯的妻子有染。[6][8]里夫斯的死亡引發陰謀論,也成為超人詛咒的城市傳奇。
克里斯多福·里夫
克里斯多福·里夫在《超人》(1978年),《超人II》(1980),《超人III》(1983年),和《超人IV:尋找和平》(1987年)中扮演超人。後因與扮演角色的緊密聯繫很難在其他電影扮演主要角色。1995年5月27日,在越野馬術活動中被他的馬拋出。2004年10月10日,因身體狀況導致心臟衰竭而死亡。

0 notes
Text
八星報喜
H:八星報喜(1988年),多年前的電影,在龍祥時代重播。脚跨兩條船,偷情,香港流行性喜劇。多年後回頭看,多少演員已息影多年。三段姻緣不同結局。20250207W5
八星報喜
《八星報喜》(英語:Eighth Happiness)是1988年上映的香港喜劇電影,由杜琪峯執導,周潤發、張學友、鍾楚紅、鄭裕玲主演。香港票房三千七百萬港元,為該年香港電影票房冠軍[2]。
快速預覽 八星報喜Eighth Happiness, 基本資料 ...
劇情
一次電話線故���,促成方氏三兄弟的三段姻緣。大哥方劍輝(黃百鳴 飾)品性敦厚,與失婚婦人吳芬芳(馮寶寶 飾)由冤家發展成戀人;生性風流的二哥方劍郎(周潤發 飾)瞞著女友飄紅(鄭裕玲 飾),與熱情如火的美麗(鍾楚紅 飾)迅即擦出火花;三弟方劍笙(張學友 飾)性格害羞,與在公園邂逅的開朗少女瑩瑩(袁潔瑩 飾)萌芽出一段細水長流的純潔愛情。 三段姻緣來得意外,結局卻各有不同……
演員
演員角色粵語配音備註周潤發方劍郎周潤發方氏三兄弟的二哥黃百鳴方劍輝黃百鳴方氏三兄弟的大哥張學友方劍笙黃志成方氏三兄弟的三弟鄭裕玲鄭飄紅鄭裕玲方劍郎女友鍾楚紅Beautiful鍾楚紅和方劍郎偷情馮寶寶吳芬芳袁潔瑩袁瑩瑩和方劍笙萌芽出一段細水長流的純潔愛情李香琴袁瑩瑩母李香琴周文健史泰龍陳欣追求袁瑩瑩曹查理副機師長盧雄追求鄭飄紅鄭丹瑞Beautiful男友鄭丹瑞黃坤玄明仔(吳芬芳兒)泰迪羅賓吳芬芳夫
電影歌曲
主題曲
歌名演唱者作曲填詞〈人人望放假〉張學友Johann Strauss黃百鳴
獎項
更多資訊 年份, 頒獎典禮 ...
相關條目
2012年電影《八星抱喜》
參考資料
馮寶寶(英語:Petrina Fung Bo-Bo,1953年10月30日[註 1]—),香港女演員,被尊稱為Bobo姐,出生於英屬北婆羅洲山打根(即今馬來西亞沙巴的山打根)[4],籍貫廣東中山,從兩歲半出道至今,拍攝超過200部電影,其中從6歲至9歲最紅的童年時期,馮寶寶拍攝超過120部電影,是兩岸三地、世界華人電影史上,迄今拍電影數量最多的童星,遂有「東方莎莉·譚寶」的美譽,在全球華人社會有廣泛的知名度。
鄭裕玲(英語:Carol Cheng Yu Ling,1957年9月9日—),暱稱DoDo(嘟嘟),人稱Do姐或DoDo姐,為香港女演員、節目主持及配音員,曾為無綫電視部頭合約藝人(專門主持節目),亦為「至八會」成員之一,同時也是會中的「班長」[4],香港電影金像獎及台灣電影金馬獎雙料影后、香港視后,她亦為首位奪得影后視后大滿貫的女藝人。
鍾楚紅(英語:Cherie Chung Chor Hung,1960年2月16日—),暱稱「紅姑」,出生於香港,香港女演員。於1984年及1987年兩度榮獲亞太影展最佳女主角殊榮。
袁潔瑩(英文名:Fennie Yuen Kit Ying,1969年9月15日—),香港女演員及歌手,開心少女組成員。
李香琴(英語:Lee Hong-kum,1932年1月13日—2021年1月4日[6]),原名李瑞琴[7],人稱「琴姐」,祖籍廣東順德勒流鎮番村[8],香港女演員,前無綫電視及亞洲電視女藝員,投身電影及電視劇界前於粵劇出身[9]。


0 notes
Video
youtube
サザンオールスターズ デビュー10周年記念LIVE(1988年)
サザンオールスターズ デビュー10周年記念LIVE 1988年6月25日 青山スパイラルホール 1.Big Star Blues (ビッグスターの悲劇) 2.ミス・ブランニュー・デイ 3.夕方HOLD ON ME 4.栞のテーマ 5.夏をあきらめて 6.愛する女性とのすれ違い 7.鎌倉物語 8.欲しくて欲しくてたまらない 9.おいしいね~傑作物語 10.マチルダBABY 11.ボディ・スペシャルⅡ 12.いなせなロコモーション 13.みんなのうた 14.Ya Ya (あの時代を忘れない)
0 notes
Quote
アマンリゾーツ (aman resorts) は、東南アジアを中心に欧米や中国などで、部屋数を抑えたリゾートを展開するラグジュアリーホテルチェーン。 20か国で35の施設を保有。「アマン」はサンスクリット語、ヒンディー語、パンジャブ語、アラビア語、ウルドゥー語、ペルシア語で「平和、安全、無事、宿、保護」を意味する。 歴史[編集] 1988年に、最初のリゾートとなるアマンプリ「平和なる場所」をプーケットに開設した[1]。 創業者のエイドリアン・ゼッカ (Adrian Zecha)[2] は、プーケット旅行中に訪れた海に近いココナッツ農場の美しさに感動し、別荘の建設を決めた。工事が進捗するうちに、自分が別荘を離れている間の管理が気になり、ホテルへ変更してヴィラ型ホテルのアマンプリが誕生した。 2015年、ロシア人実業家のウラジスラフ・ドローニン(Vladislav Doronin)がアマンリゾーツの所有権を取得した。 ほとんどのホテルはリゾートとして展開したが、2014年12月に一部開業したアマン東京から都市型ホテルも展開した[3]。2021年に、アマン初の独立型レジデンス専用物件「アマンレジデンス東京」を麻布台ヒルズ森JPタワーの54 - 64階に開業することを、2023年に発表した[4]。 日本における展開[編集] 営業中のホテル[編集] アマン東京(大手町タワー[5]33階 - 38階、84室) 2014年(平成26年)12月22日に一部開業、2015年3月17日に全面開業[6]。 アマネム(志摩市NEMU RESORT敷地内、30室) 三井不動産が「NEMU RESORT(ネムリゾート)」敷地内にアマンリゾーツを誘致。2016年3月1日に開業した[7]。 アマン京都(京都市北区鷹峯地区、26室) 2019年11月1日開業。敷地内の紙屋川庭園は京都市の「京都を彩る建物や庭園」に認定されている[8]。 レジデンス[編集] アマンレジデンス 東京(麻布台ヒルズ森JPタワー54階 - 64階、91戸[9]) 2023年(令和5年)に開業予定。
アマンリゾーツ - Wikipedia
0 notes
Text










サム・ヒリアード(#16 ロッキーズ 2019-22, 2024-), ブレーブス(40試合出場 2023)。 2024年成績:58試合出場、打率.239、本塁打10、打点27。外野手として52試合出場。 9月29日、対ドジャース戦にて、2回に476フィート(145メートル)のライト三階席への本塁打(9/29/2024)。2024年シーズンで4位の飛距離(1位のヘスス・サンチェスは480フィート、6月18日の大谷選手が打った本塁打の飛距離に並んだ)。
本塁打飛距離トップ10(2015年スタットキャスト導入後)。 *はクアーズ・フィールド。 1,505フィート ノマー・マザーラ(レンジャース 2019)。 1、504フィート (153.6メートル)。 C.J.クロン(ロッキーズ、2022)。* ジャンカルロ・スタントン(マーリンズ、2016)。* 2、499フィート (152.1メートル) クリスチャン・イエリッチ(ブルワーズ、2022)。* 3,496フィート(151.1メートル)。 ヘスス・サンチェス(マーリンズ、2022)。* ミゲル・サノ(ツインズ、2019)。 アーロン・ジャッジ(ヤンキース、 2017)。 4,495フィート(150.8メートル)。 アーロン・ジャッジ(ヤンキース、2017)。 ジョイ・ギャロ(レンジャース 2018)。 ロナルド・アクーナ・Jr.(ブレーブス 2021)。 ミゲル・サノ(ツインズ、2021)。 ライアン・マクマーン(ロッキーズ、 2022)。*
番外編。 スタットキャストが導入されていたら正確な飛距離が測られていたのではとされる本塁打。
マイク・ピアザ(ドジャース、1997年).* 推定560フィートと言われているが、496フィートと計測された。
アンドレス・ガララーガ(ロッキーズ、1997年)。 クアーズ・フィールドではなく、マーリンズの球場。 579フィート、→529フィート→468フィートと記録変更となった。最新の技術で計測したところ、518−529、524フィートの可能性戦いという結果が出た。 メジャーリーグ最長飛距離本塁打記録。 1、575フィート ベーブ・ルース、(Babe Ruth Yankees 1921)。 2、565フィート ミッキー・マントル(Micky Mantle Yankees1953)。 3、539フィート レジー・ジャクソン (Reggie Jackson A's 1971)。 4、535フィート アダム・ダン (Adam Dunn Reds 2004)。 ウィリー・スタージェル (Willie Stargell Pirates 1978)。 6、530フィート デーブ・キングマン(Dave Kingman Mets 1976)。 7、525フィート デリル・ストロベリー(Derrel Strawberry Mets 1988)。 8,511フィート ジム・トーミー (Jim Thome Indians 1999)。
2024年観戦試合ダイジェスト動画。 9/15 カブス6-2ロッキーズ。3打数1安打。 9/26 カージナルス8−10ロッキーズ。 9/28 ドジャース13−2ロッキーズ。 Sam Hilliard(#16 Rockies 2019-22, 2024-),
Braves(2023). 2024 Rockies Game at Coors Field. 9/15 Cubs6-2Rockies 1-3. 9/26 Cardinals8-10Rockies 0-3. 9/28 Dodgers13-2Rockies 0-2.
0 notes
Text
「 HIGH END LIE _ /// 【2025年5月ライブ情報】 update

■MEMBER _ ///
Vocal, Guitar 山下雄平|Yuhei Yamashita[写真中央] 1984年10月8日香川県高松市出身
Guitar 濱上雄大|Takehiro Hamagami[写真左奥] 1988年11月12日神奈川県横浜市出身
Drums 嶋 隆裕|Takahiro Shima[写真手前] 1988年4月25日神奈川県横浜市出身
撮影、プロダクトデザイン:表現レーベル・MODE https://mode-1984.tumblr.com
■LIVE _ ///
ライブハウスFIRST AVENUE 6th ANNIVERSARY LIVE vol.3
2025年5月18日(日) 戸塚ファーストアヴェニュー[神奈川]
開場17時30分|開演18時00分 2400円(1ドリンク付)
【出演】 +音+音(Additional Neon) HIGH END LIE Peppermint Jet
ご予約:メール又は電話にて受付中 *メールでご予約下さった方には、順次返信を行います。返信までにお時間を頂戴する場合がござ��ますが、何卒ご了承下さい。 *メールには、お名前・ご希望人数を記載して下さい。
【メール】 [email protected] メールが受信できるよう、gmail.comのドメイン登録を推奨致します。
【電話】 戸塚ファーストアヴェニュー 045-871-0211 平日14:00-23:00 土日祝11:00-23:00 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4117-1 http://firstavenue-st.com

HIGH END LIEよりご報告
2024年7月31日、HIGH END LIEは、表現レーベル・MODE内に自主マネジメント機能【FEEL】(ヨミ:フィール)を開設いたしました。
三人で考え、三人で選び、三人で創る。 HIGH END LIEの音楽をダイレクトに知って頂きたいという想いからです。
引き続き表現レーベル・MODE、MODE / Blue Lodge Recordsからのバックアップを受けながら、バンドは直感に基づく活動を行ってまいります。
横浜戸塚発のロックバンド・HIGH END LIE、何卒宜しくお願い致します。
2024年8月
HIGH END LIE 山下雄平 濱上雄大 嶋 隆裕
_ _ _ _ _
HIGH END LIE
[ ハイエンド・ライ ]
■PROFILE _ ///
2024年1月20日(大寒)を結成日とする日本のロックバンド。 意味は直訳で“最高級の嘘”。籠めた想いは“真実”。 名前はイギリスのロックバンドRadioheadの楽曲「High and Dry」から着想。
■BIOGRAPHY _ ///
シンガーソングライター山下雄平がCDデビュー13周年を迎えたタイミングをもって、『ここから先は仲間と創造する』という明確な意志のもと山下雄平バンド化プロジェクト始動。 初期山下雄平のサウンドメイカー鈴木紫峰都と共同で作り上げたフルアルバム『13 LIBRARY』(2022年11月26日リリース)が始まりの合図となった。
2023年春、山下から濱上・嶋へ連絡。 横浜は戸塚の地で再会を果たす。
その後、膨大な量の音楽的やり取りを経て、夏頃からスタジオワークを開始。 三人で鳴らした一音目で“その未来に可能性を感じた”山下から、濱上・嶋へ正式加入の話を持ち掛け、ごく自然な流れでバンドとなる。
同年11月25日、戸塚ファーストアヴェニューにて山下雄平として凡そ9年ぶりとなる単独公演『彩生』を開催。満員御礼を記録。
制作期間を経て、2024年6月29日、戸塚ファーストアヴェニューにて単独公演『彩縁』(ゲストアクト:菅野翔太)を開催し満員御礼。 アンコールにて“HIGH END LIE”としての活動開始を正式に発表し、新曲「彩生」「トロイメライ」の2曲を初披露。
2024年10月26日、現代美術作家・二艘木洋行が公演アートワークを手掛けた初ワンマンライブ『現出』を経て、音源制作を開始。
▶︎ 現出 詳細
0 notes
Photo

マリオ・メルツ《明晰と不分明/不分明と明晰》1988年 豊田市美術館開館30周年記念コレクション展「VISION 星と星図」 会 期 第1期 2025年6月21日(土)~9月15日(月) 第2期 2025年10月4日(土)~12月21日(日) 第3期 2026年1月6日(火)~3月15日(日) 会 場 豊田市美術館 展示室1~5(愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1) 開館時間 10:00~17:30 休館日 月曜日(祝日を除く) 入場料 一般300円(250円)、高校・大学生200円(150円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金 ※その他減免対象者については、豊田市美術館...
0 notes