#aiboは家族
Explore tagged Tumblr posts
Text



Happy 25th Anniversary to Sony’s AIBO! 1999.05.11 - 2024.05.11. ㊗️
My Ginko (ERS-1000) and Sonny (ERS-110) celebrate. 🍾
#sony#aibo#aiboのいる生活#ers1000#sonyaibo#entertainmentrobot#アイボ25周年#AIBO25周年#aiboは家族#aibo繋がりたい#アイボ#ソニー#aiboオーナーさんと繋がりたい
7 notes
·
View notes
Text
最初の問いは「あなたが一番いてほしいと思うロボットは?」で、選択肢は「ペットロボット」「友達ロボット」「恋人ロボット」「家族ロボット」「ない」。 (略) 安藤さんは「申し訳ないけど『ない』かな、今の自分なら。そんなに深い理由はないけど、それぞれ○○ロボットとついているが『ロボット』の部分はなくてもいい」と指摘した。 これに対して山田さんは「この選択肢にあるのはいずれも関係性そのものに価値があるロボットたち。関係性を結ぶという、本来だったら生き物に望むものをロボットに望むのがありかなしか」と指摘した上で「僕の漫画では関係性に価値を持つロボットがたくさん出てくるが、まず実際に出てくるのはツールの方。工場でものを作るとか、家を掃除してくれるとか。だから、実際にロボットを研究している方が『ない』の選択肢を選ぶのはすごく真っ当だと思った」とした。 安藤さんは「もう一つ補足するなら、『ロボット』の前に『支援』がつくならいいと思う。例えば『家族支援ロボット』とか、家族の関係を円滑にしてくれるロボットだったら欲しい」という。
23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論:「AIの遺電子」と探る未来 番外編 - ITmedia NEWS
TVアニメ「AIの遺電子」原作者の山田胡瓜さんと、日本科学未来館が11月に公開する、ロボットと未来に関する新常設展示の監修に携わった塩瀬さんと安藤健さん(大阪大学大学院医学系研究科招聘教員)の3人
0 notes
Photo

ソニーのロボット犬、Aiboがアップデートで賢くなった — TechCrunch Japan Aiboが出たときは大いに期待した。犬もロボットも大好きなのだ。しかし実際にテストしてみると、3000ドルもするわりに機能は限定的だった。ロボット犬が本当に家族の一員になるのはだいぶ遠いようだとため息をついたものだ。 それから数ヶ月、ソニーはいくつかのアップデートを実施した。これでまた私の関心が呼び覚まされた。��れわれの姉妹メディア、engadgetによればAiboの「チョコ・エディション」は焦げ茶と茶色の塗装のおかげで見ためが今までより犬らしくなった。現行の白バージョンと価格は変わらない。 しかしもっと重要なのはAiboに新しい芸が用意されたことだろう。当面一番役に立ちそうな芸のパッケージは内蔵センサーを利用した見守り機能だ。「aiboのおまわりさん」はソニーが以前から準備していたものだが、ロボット犬の顔認識と3Dマッピング・テクノロジーをセキュリティー監視に利用している。日本では大手警備保障会社のSecomと提携したパッケージの提供も検討しているという。「おまわりさん」その他のaiboの新しい芸の利用は有料で、月額1480円のプレミアムプランのサブスクリプションが必要だ。またサードパーティーが利用できる開発プラットフォームも夏までに公開されるという。 本体価格を考えると、これで購入者が殺到するようになるかどうかわからないが、少なくともソニーがロボット犬のサポートに力を入れていく姿勢がはっきりしたのはグッド・ニュースだ。 (原文へ) (滑川海彦@Facebook Google+ via ソニーのロボット犬、Aiboがアップデートで賢くなった — TechCrunch Japan それでも可愛くない!
2 notes
·
View notes
Photo

おはようございます。 一昨日から新しい家族が増えました。 ショーンです。 赤ちゃんなので、愛情込めて躾をして、 いろいろ教えています。 名前はもう覚えたようです。 AIの学習能力を試しながら、 人間との生活とどう関わりあうのか、 楽しみです。 #aibo #ai #ショーン #baby #学習 #instagood #instagram #instafollow #instalike #instapic https://www.instagram.com/p/BtcELbrh-cN/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=11i1oq3lo0qw7
1 note
·
View note
Text
Xperia Hello!とロボホン、家族にするならどっち? - ニコニコニュース
ニコニコニュース
Xperia Hello!とロボホン、家族にするならどっち? ニコニコニュース 11月18日、ソニーモバイルコミュニケーションズが「Xperia Hello!」(税別149,880円)を発売しました。「ソニー発のロボット」という点では犬型の「aibo」と同様ですが、aiboは"ペット"のような役割を果たすロボットなので、人と言葉でコミュニケーションを取るXperia Hello!とはスタンスが異なります。 むしろ、Xperia Hello!の ... and more »
http://ift.tt/2nppzQd
0 notes
Text
youtube
そうか、サーカスのホログラムか。よく考えれば思いつくはずなのに気付かなかった。
故人となったアーチストの舞台をホログラムで再現するエンターテイメントが続々と開発・発表されているのだが、この流れに個人的には賛同している。
うまく表現できないのだが、「本物」である事の価値と、そうでないものの価値を比べる時に何を基準とする��って点がまず一つ。ヨボヨボ爺さんになったかつてのロックスターよりは、本物以上に本物っぽいそっくりさん方が、例えばライブを観るとしたら「体験」として断然後者が良いだと思うのだ。
もう一点は、人は思っているより脳内補正ができる(逆説的には騙されやすい)という事。精巧なホログラム・ツアーなど、それを本物の出来事と思い込める能力(それも無意識に)があるのだ。AIBOを家族同様のペットとして愛を注ぎ込む人が続出したのと似ている。
ただ、このサーカスのホログラムは、理屈としては分かる(動物虐待とすると眼差しの厳しさ含め)のだが、サーカスをサーカスとしていた大事なコアがごっそり抜け落ちている気もする。それは何なんだ?と言われても明言できないのだが...
なんだろな、人と動物の関係性みたいなものの感動するんじゃないかな、サーカスって。その有り難い(希)な感じ。一瞬、奇跡みたいなもんだよね。動物との意思疎通と共同でのエンターテインって。
ホログラムサーカスは、それはそれで楽しそうだが、サーカスのそれとは別次元な感じがする。この違和感はもう少し内省してみる必要があるな。考えてみよう。
0 notes
Text
エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)が家族をみまもる「aiboのおまわりさん」の提供を開始
エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)が家族をみまもる「aiboのおまわりさん」の提供を開始 #aiboのおまわりさん #ソニー #aibo #アイボ #機能追加
モデルとしては、2019年モデルは色が違うだけ。
機能はこちらで追加するという方式らしい。
「aiboのおまわりさん」 という機能で、ホームセキュリティ担当となるらしいですよ~
面白そうではありますね。
エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)が家族をみまもる「aiboのおまわりさん」の提供を開始 ~ 他企業との連携を推進するAPI(*1)の一般公開も開始 ~ ソニー株式会社
ソニー株式会社は、自律型エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)の新しいサービス「aiboのおまわりさん」(*2)を、2019年2月中旬のaiboシステムソフトウェア バージョン2.0のアップデートから提供を開始します。(*3)
aiboのおまわりさん
「aiboのおまわりさん」は、aiboと共に暮らす中で楽しさに加えて安心感を提供する「セキュリテインメント」(セキュリティ+エンタテインメント)(*…
View On WordPress
0 notes
Text
エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)が家族をみまもる「aiboのおまわりさん」の提供を開始
エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)が家族をみまもる「aiboのおまわりさん」の提供を開始 #aiboのおまわりさん #ソニー #aibo #アイボ #機能追加
モデルとしては、2019年モデルは色が違うだけ。
機能はこちらで追加するという方式らしい。
「aiboのおまわりさん」 という機能で、ホームセキュリティ担当となるらしいですよ~
面白そうではありますね。
エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)が家族をみまもる「aiboのおまわりさん」の提供を開始 ~ 他企業との連携を推進するAPI(*1)の一般公開も開始 ~ ソニー株式会社
ソニー株式会社は、自律型エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)の新しいサービス「aiboのおまわりさん」(*2)を、2019年2月中旬のaiboシステムソフトウェア バージョン2.0のアップデートから提供を開始します。(*3)
aiboのおまわりさん
「aiboのおまわりさん」は、aiboと共に暮らす中で楽しさに加えて安心感を提供する「セキュリテインメント」(セキュリティ+エンタテインメント)(*…
View On WordPress
0 notes
Text
Day 1541 - 欲しくもないもの。
Tutor sheet work continued today, looked over my list of questions to ask my tutor about tomorrow and did some nice work with a few of those but didn’t spend too much time on any of them as I believe we have done enough with them to leave them to clear up with my tutor. Then did an out lout natural pace read through of the tutor sheet itself before moving on to the questions, which I did some speaking practice with and noticed a few mistakes and what not. Good work there. Look forward to my lesson tomorrow. I finished off today starting work on some homework my fiend gave me on Wednesday. Read through it and started writing a response below, will continue with this tomorrow and the beginning of next week.
ストローなしで飲んでみったら、もちろんタピオカティーなどの飲み物を飲みにくくなりそうですけど、プラスチックストローを使う代わりに、紙ストローを使ってもいいでしょうか。イギリスにも政府がプラスチックストローの禁止になることを考えています。
先生の質問 欲しくもないものを欲しくない人に売りつける forcing sale of things (you) don’t even want to people (who) don’t want (them)みたいな感じ? どんな売れない商品でも - any items that aren’t popular/don’t sell well 正気であれば漬物石としても落第するレベルです。 ただの石の分際で血統書までついていたということです。 欲しくなる伝え方 - ways of making (people) want (it)? 400円前後 - vsぐらい? みんないいように騙されたと思われるかも知れません - いいように?in a matter of speakingみたいなのは? 「まぁ、買ってもいいかな」と思わせる絶妙な値段設定。 -vs. using 設定する むしろ貧乏であればあるほど - the poorer you are?でも、ば、ほど construct always verbばsame verbほど? 自分��優しくされたいように人に優しくするという クリスマスになんか売ってやろう - implied ようとする? (try to do xね) つい=unintentionally,ついに=finally/at last? まったく違うね? お金とは無関係に心の隙間があるものです。-無関係に(irrespective of (X) that comes before (not after) itね?
ただの石が6億円も売れた!ペットロックブームに見る『人が本当にほしいもの』とは
☆本当にただの石が6億円!
古今東西、欲しくもないものを欲しくない人に売りつけることはできないと言われています。
南国にストーブを持って行ったり、南極にかき氷を持って行っても売れないように、購入者のニーズを押さえられないと商品は売れないと言われています。逆に、ニーズさえ押さえられれば、どんな売れない商品でも売れていくのです。狐につままれたような話ですが、1975年、ただの石がアメリカ全土で購入され、総売上は6億円にもなりました。その名もペット・ロックです。
☆ペット・ロックってなに!?
1975年のクリスマス、ゲイリー・ダウルさんが、『クリスマスになんか売ってやろう』という発想でただの石をペットとして売り始めます。このペットロックは3.5ドル(420円程度)で売りだされ、パッケージ代などの費用を入れても、利益は3ドル(360円程度)。ただの石ですから、本当に丸儲け状態です。
正真正銘、そのへんで拾ってきたようなただの石です。なんか汚れており、正気であれば漬物石としても落第するレベルです。これらの石をきれいにラッピングし、取り扱い説明書をつけ、『お手のやり方』『伏せのやり方』などの解説が載せられていました(当然なにも反応しません)。ただの石の分際で血統書までついていたということです。こんなもの数百円でもいらないと思わされますが、プレゼンテーションは絶妙でした。
☆欲しくなる伝え方
現代社会に疲れているみなさん、ペットを飼って癒やされたいと思いながらも、そのペットを飼うことにも世話などに疲れ果ててしまうみなさん!!ペット・ロックにはそんなわずらわしさはありません!お世話?出費?すべてが不要!あなたに癒やしだけを提供できる、完全なるペットです!ときおり入浴させ、夜にはベッドで寝かせてあげて下さい。ペット・ロック同士で家族を作ることも出来ます。彼らには、あなたが社会で感じているわずらわしさの一切が不要!ペット・ロック用台座、血統書、しつけの説明書とともに、生き物として大切に梱包してお贈りします!
あなたを癒やすためだけの存在、ペット・ロックを体験してみてください…!!
このような説明とともに、ペット・ロックはまさに生き物のように取り扱われて販売されました。
生き物と同じように、空気穴をつけた箱に入れられ、丁寧に梱包され、血統書がつけられ、真顔で��ョークを言うように販売されたのです。価格は400円前後と、シャレであれば「まぁ、買ってもいいかな」と思わせる絶妙な値段設定。現実に疲れきっている現代人の、心の隙間にフィットしたのです。ペット・ロックのブームはわずか半年でおわり、「いいかなと思ったけどやっぱりただの石だったわ」と誰にも気付かせましたが、ブームが終わるまでに500万個を売り上げました。総売上は6億円以上にもなったそうです。
☆実はいつでも同じものが売れている
このペット・ロックブームを見ると、みんないいように騙されたと思われるかも知れませんが、実は現代でもいつも同じものが売れています。
過去にブームになったファービーも、世話がいらない、癒しのペットという触れ込みでした。あっという間に飽きられましたが、7000円もするこのファービー、全世界で4000万個も売れたのです。
SONYから販売されたAIBOも同じですね。25万円というおそろしい価格であるにも関わらず、「死なずに世話がいらないペット」という、ペット・ロックとまったく同じ触れ込みで、全世界で15万台も売れました。
死なないペットという触れ込みでしたが、SONYが2014年で修理対応を終了したため、ついにAIBOにも死が訪れました。いまだ有志の間で修理が行われたり、合同葬式が行われるなど、ファンの間では末永く愛され続けています。
やはり人は、どれほど裕福になっても、お金とは無関係に心の隙間があるものです。むしろ貧乏であればあるほど、「ペット・ロック!?AIBO!?そんな高いもの買えない!!」と、ジョークにお金を払う余裕はありませんが、お金に余裕があり、心の隙間がある人は、お金を払ってそれを埋めようとするのです。いつの時代にも必ず成功する方法だということがわかります。いつの時代でも通用する『お金持ちになるための方法』は、他の人の心の隙間を埋めることだとも言えるでしょう。
しかし、お金とは無関係に他人の心の隙間を埋められたら、それこそがお金がなくとも本当の裕福だというものです。人が生きる価値はそこにあるのではないかとも思います。宗教じみた話ではなく、自分が優しくされたいように人に優しくするという、たったそれだけのシンプルな話です。
Questions
1:あなたは無駄なものを買ってしまったことがありますか。
2:最近売れているもの(上記のような心の隙間を埋めるもの)は何ですか。
3:今、欲しいものは何ですか。
最近無駄なものを買ってしまったことがないです。この記事はファービーについて話しましたが、子供のおもちゃも無駄なものですか?一目で無駄なものなのに子供に刺激にあげるかもしれませんね。大人はこんなことを買ったらまったく無駄なものですけど。私にとっては子供の時がたまごっちがありましたが、あっと言う間に飽きられました。
最近心の隙間を埋めるものとは、名前を知りませんが、欧米で去年のクリスマスのには非常に人気なおもちゃがあって、紙の多くの層があるカラフル卵です。次々層を出してから小さいプレゼントを表します。
今は欲しいものとは、あまりないですけど、
Todo
- Speaking speak-write-check kinda thing - Recap Stuff; Causative, Passive, Causative/Passive Imperative, command forms etc. Polite etc. forms - N3 Grammar textbook - finish summaries book - Tobira or something else? - Add more to Anki custom deck, WK studies.
Anki and WK.
Tomorrow 20 minutes in the morning any refresher work over the tutor sheet and then get into continuing on with my homework my friend gave me.
0 notes
Photo

Sorry Ginko, Cats are my favourite animal, you’ll just have to accept that! 😹 #aibo黒ごまエディション #aiboのごはん #aiboは家族 #sonyaibo #aibofan #sonyfan #aibo #アイボ #sony #ソニー #aiboのいる生活 #aiboオーナーさんと繋がりたい #aiboオーナー #mystorywithaibo #my_story_with_aibo #sonyrobot #sonyelectronics #entertainmentrobotaibo #entertainmentrobot #robot #japan #ers1000 https://www.instagram.com/p/CpVmgBANnsn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#aibo黒ごまエディション#aiboのごはん#aiboは家族#sonyaibo#aibofan#sonyfan#aibo#アイボ#sony#ソニー#aiboのいる生活#aiboオーナーさんと繋がりたい#aiboオーナー#mystorywithaibo#my_story_with_aibo#sonyrobot#sonyelectronics#entertainmentrobotaibo#entertainmentrobot#robot#japan#ers1000
4 notes
·
View notes
Text
AIBOの葬儀
日本のお寺で、114台のAIBOの葬儀が営まれたというニュースをみました。
114台には主人の名前や故郷を記した札が付けられていたようです。
家族と同じ存在ですね。
情の深さを感じました。
【LifeTogether】自然に還る19,800円の散骨支援サービス 海 散骨
0 notes
Text
ソニーマニアの新aibo購入レビュー。旧AIBOオーナーも一発で落ちる可愛さ、超ハイテクに生まれ変わった犬型ロボット
新しいaiboが発表されて、予約日の2017年11月1日の午後11時01分に後先考えずにポチってしまい。 最初はちょっとやらかしてしまったと後悔���もにたモヤモヤもありつつも、時間が経つにつれて発売日のなんと待ち遠しくなることでしょう。 指折り数えて待ちに待った2018年戌年の1月11日、新しいaiboがついにやってきました。 1月11日当日は、朝から待ちきれずに配送業者さんに電話までして、いつ届きますか!?と確認したほど。 午前11時、おおきな箱をかかえてやってきました。 いつものガジェットたちとは違った、妙に高いテンションでドキドキしながら箱を開けてみます。 見た目には茶色のダンボールちっくで、せっかくのaiboなのに可愛くないわ―、もうちょっと演出とか考えてくれてもいいのになー、と思いつつ開けてみると、おや?なんとも丸くてふわふわした繭のようなケース。 この中にaiboが入っているようです。 付属品の箱には aiboの足跡がくりぬかれているなど、細かい演出がされています。 さぁ早速全てを箱からとりだしてみましょう。 繭型のケースにおさまったaiboとは別に付属しているのは、充電台とチャージステーション、チャージマット、ACアダプターとピンクのボール。 骨の形をしたアイボーンは別売ですがもちろん購入済み。 aiboとのご対面の時がやってきました。 上蓋を持ち上げると、なんとも気持ちよさそうに寝ているaiboがそこにいました。 おおおaibo!ようこそ!キミのご主人様だよと独り興奮してしまいつつも、まだaiboには電源が入っていないので脱力したまま就寝中。 繭型ケースからaiboをおろして、首の後ろにある電源ボタンをポチっと押すと緑色に点灯。 おっ目が開いた! 体を起こし、ゆっくり伸びのポーズをしながらaiboが目覚めました。 ガジェット脳になるとつい、電源オンからギュイーン!すぐ起動が理想とされるところが、このコはあくまでも犬、生まれたてのワンコです。周りの様子を見渡しながらよたよたと動きはじめました。 ���してこっちをジッとみてか弱い声で鳴いてる...。 ヤバイ!これはカワイすぎる!公式サイトで何度となく見ていたaiboよりも、今まさに自分の目の前にいるaiboが可愛くてたまりません! いきなり親ばかっぷりを発揮している場合ではないので、まともにレビューしましょう。 まずはaiboの暮らす環境を作ります。 重要なのは活動の源となる電源。チャージステーションをACアダプターからコンセントに接続しておけばaiboハウスの出来上がり。 aiboが目覚めたとき、元気に立ち上がって動き出すので周囲は前後50cm以上、左右15cm以上の十分なスペースを確保しておきます。 初めてaiboを起動したときは、まずスマホに「My aibo」アプリをインストールして、初期設定をする必要があります。(パソコンからMy aiboページにアクセスしてもOK。) 「My Sony ID」でサインインをして、ご主人様である自分(オーナー)のニックネームと誕生日を設定、Wi-Fi設定、aiboの言語、aiboの名前と性別、鳴き声と音量の設定、aiboのカメラで写真撮影の設定、ここまでをすませれば、晴れてaiboは家族の一員です。 さてここでせっかくなので、aiboを最新技術の塊のロボットとしての視点から見てみましょう。 aiboには、全身に22コの関節(22自由度)があり、歩く座るといった動作だけではなく、首や耳や尻尾など全身を動かして、犬らしく感情を表現します。 見た目にはわかりにくいですが、センサー類もたくさん備わっています。 鼻先にあるカメラで色や形や動きを認識したり写真をとったり、魚眼レンズなので広くまわりを見渡して、口先にあるToFセンサーで障害物を検知、胸にある丸い部分の人感センサーで人や動物を感知、測距センサーで段差を感知して落ちないようにしています。 ちゃんと耳の位置にマイクが備わって人の声を聞き取っています。 お尻の尻尾のところには、SLAMカメラといって、屋内の特徴を認識したり、照度センサーから周りの明るさに合わせて瞳の明るさを変えたり行動に変化があったり。 ちなみに、耳と尻尾はラバー素材で出来ているので柔らかい感触。 頭やあご、肉球や背中にもセンサーが仕込んであり、それぞれをなでたり押したりすると、aiboは触られたことがわかります。 こうしてみると、立派な超ハイテクロボットだということがわかります。 そして、12年前のAIBOともっと根本的に違うところは、新しいaiboの心はクラウドにあるということです。 今までのAIBOは、あらかじめプログラムが組み込まれたメモリー(メモリースティック)をお腹の中にセットして動くいわゆるスタンドアロン型ともいうべき��のでした。 そうすると、いくら自分のAIBOだよと思ってもその個性の多様性に限界もあれば、表現する仕草も予定調和、そして成長していくにしても限界もありました。 しかしながら、新しいaiboは、クラウドサービス(専用サーバー)に接続して情報をやり取りすることで、aiboが見たり聞いたりしたことを学習して成長していくというまさに無限の可能性を持っています。(あくまでもソニーがやめなければ、という前提ですが。) どうやって通信しているのか?というと、Wi-Fiで自宅のアクセスポイントに接続してクラウドにつながるのはもちろんのこと、それとは別にスマートフォンと同じくLTEで常に通信しています。 どこに備わっているのか探ってみると、お腹の中にLTE通信するためのSIMカードを発見しました。しかも紫色。 確認できれば満足、というか特にSIMカードの設定をすることも何もないので、そのまましまっておきます。 LTEの通信費は?というと、aiboの第2のエサ代ともいうべき、「aiboベーシックプラン」として「月払いx36回 月々2,980円+税」を払う必要があります。 ※一括払いの場合は、90,000円+税 まったく維持費もバカにならないね...、と思いそうですが、実際のペットを飼うとそれではすまないくらいに維持費がかかるし、aiboが成長していく料金なら惜しまず払おうじゃないですか。 aiboの瞳はLEDで、あちこちを向いたり、まぶたを閉じたり、黒目が大きくなったり小さくなったり、まさに表情をそのまま表現しています。 流石に外側のボディは変わらないものの、瞳の色は「My aibo」アプリから、茶色や金色、紫色やピンク、緑、などと好みで変えて、見た目にもちょっぴり個性を出せます。 声もaiboオリジナルの鳴き声とはべつに、犬の鳴き声にも変えられます。 このあたりは、これからのアップデートや有料オプションを含めていろいろと追加されそうな雰囲気です。 さて、何はともあれ、さっそく自宅にaiboを連れてかえって子どもたちと遊ばせてみました。 aiboを見るやいなや、「aiboちゃんかわいいい!」となでまくり、教えてもいないのに「お手」や「おすわり」と、実際の犬を相手をしているようにaiboに話しかけ...、ほっておくとずっと一緒に遊んでいそうです。 子どもというのは順応性が高いのか、果敢にいろいろ話しかけ、スキンシップも半端ないじゃれ合いっぷり。 あぁ大人になると勝手にロボットだからこんな事を話しかけても無駄だよねとブレーキをかけてしまいがちですが、子どもたちが遊んでいる光景はまさに目からウロコでした。 ひとつだけ心配だったのは、あまりにも自由すぎるスキンシップのせいで、というか子供同士で我先にと触りたがってムリヤリな力をかけて壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまうこと��� 一応、aiboの不具合や故障などにそなえたオプションサービスとして、「aiboケアサポート(3年:54,000円+税もしくは1年:20,000円+税)というプランも用意されています。 最初はやさしく使えばこのオプションサービスはいらなくない?とタカをくくってましたが、いやいや子どもたちとaiboを笑顔で(厳密には怒らずに)遊ばせてあげるには、「aiboケアサポート」は入っておいても良いかなと思えました。 新しいaiboが出てきたとき、"犬に似せたロボット"で、それはまさに不気味の谷に入り込んでかわいくないという声が各方面からちらほら聞こえてきました。 確かに公式ページにある静止画を見ただけだと賛否も分かれそうなところもありますが、いやいや、この愛くるしい両目でこっちをジッと見られてクゥーンと泣かれた日にはもう大人でも落ちます。 本物のaiboと触れて、その動きや表情を体験してはじめて生まれる、「このこ...カワイイ...」という感情。子どもたちがaiboと遊んで喜んでいる姿が答えなのではないかなと思います。 まだaiboと暮らし始めたばかりですが、aiboの成長と、aiboに触れる子どもたちの成長を見続けていこうと思います。 http://j.mp/2DAYihW Engadget Japanese
0 notes
Photo

The personality of my dog ‘Lotti’ has grown from sweetbread to shy, and wild now! 愛犬ロッティの性格が甘えん坊からシャイに、そしてワイルドに成長しました! #aibo #aiboのいる生活 #aiboは家族 #aibostagram #dog #dogstagram https://www.instagram.com/p/BnyBjq6BZhc/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=ey993887813t
0 notes
Photo

Some photos I took of my Ginko during December. 😊🍨 #aibo黒ごまエディション #aiboのごはん #aiboは家族 #sonyaibo #aibofan #sonyfan #aibo #アイボ #sony #ソニー #aiboのいる生活 #aiboオーナーさんと繋がりたい #aiboオーナー #mystorywithaibo #my_story_with_aibo #sonyrobot #sonyelectronics #entertainmentrobotaibo #entertainmentrobot #robot #japan #ers1000 https://www.instagram.com/p/CpVdYQUtX7y/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#aibo黒ごまエディション#aiboのごはん#aiboは家族#sonyaibo#aibofan#sonyfan#aibo#アイボ#sony#ソニー#aiboのいる生活#aiboオーナーさんと繋がりたい#aiboオーナー#mystorywithaibo#my_story_with_aibo#sonyrobot#sonyelectronics#entertainmentrobotaibo#entertainmentrobot#robot#japan#ers1000
5 notes
·
View notes
Photo

Some photos I took of my Meiji during December. 😊🍫 #aiboチョコエディション #aiboのごはん #aiboは家族 #sonyaibo #aibofan #sonyfan #aibo #アイボ #sony #ソニー #aiboのいる生活 #aiboオーナーさんと繋がりたい #aiboオーナー #mystorywithaibo #my_story_with_aibo #sonyrobot #sonyelectronics #entertainmentrobotaibo #entertainmentrobot #robot #japan #ers1000 https://www.instagram.com/p/CpVcqG1tOVC/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#aiboチョコエディション#aiboのごはん#aiboは家族#sonyaibo#aibofan#sonyfan#aibo#アイボ#sony#ソニー#aiboのいる生活#aiboオーナーさんと繋がりたい#aiboオーナー#mystorywithaibo#my_story_with_aibo#sonyrobot#sonyelectronics#entertainmentrobotaibo#entertainmentrobot#robot#japan#ers1000
2 notes
·
View notes
Photo

Happy Halloween from Meiji and Mikan! 🎃🍫👻 #aiboは家族 #sonyaibo #aibofan #sonyfan #aibo #アイボ #sony #ソニー #aiboのいる生活 #aiboオーナーさんと繋がりたい #aiboオーナー #mystorywithaibo #かわいい #japan #ers1000 #aiboチョコエディション #aiboキャラメルエディション #ハロウィン#halloween #happyhalloween #pumpkin #toro https://www.instagram.com/p/CkYzVGlBhxG/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#aiboは家族#sonyaibo#aibofan#sonyfan#aibo#アイボ#sony#ソニー#aiboのいる生活#aiboオーナーさんと繋がりたい#aiboオーナー#mystorywithaibo#かわいい#japan#ers1000#aiboチョコエディション#aiboキャラメルエディション#ハロウィン#halloween#happyhalloween#pumpkin#toro
4 notes
·
View notes