asukatrustcoaching
asukatrustcoaching
未来を変えるコミュニケーション
145 posts
コミュニケーション(コーチング)の可能性は無限大 思考が変われば 言動が変わる 言動が変われば 未来が変わる
Don't wanna be here? Send us removal request.
asukatrustcoaching · 2 months ago
Text
【無料診断あり】夫婦関係がちょっとモヤモヤするあなたへ
 すれ違いの原因と、改善のヒントを見つける「夫婦タイプ診断」 ―…
0 notes
asukatrustcoaching · 2 months ago
Text
夫婦関係が冷めてしまう3つの警告サインと改善法
夫婦関係が冷めてしまう3つの警告サインと改善法 夫婦関係の危機は静かに進行する 厚生労働省の人口動態統計によると、2023年の離婚件数は約18万組。結婚したカップルの約3組に1組が離婚している現実があります。しかし、離婚に至る前には必ず「関係の冷却化」という段階があります。 今回は、パートナーシップコーチとして多くの夫婦カウンセリングを手がけてきた経験から、夫婦関係が冷めてしまう3つの共通パターンと、その改善法をお伝えします。 警告サイン1:コミュニケーション頻度の激減 データが示す現実 結婚情報サービス大手の調査によると、離婚を考えた経験のある夫婦の約70%が「会話の減少」を関係悪化の主要因として挙げています。 なぜコミュニケーションが減るのか コミュニケーション量の減少は、単純に「忙しいから」という理由だけではありません。心理学的に見ると、人は相手への興味や関心が薄れると、自然と会話…
0 notes
asukatrustcoaching · 2 months ago
Text
夫婦のスキンシップをやめてみた【深掘り編】YouTube配信
Youtubeで夫婦関係改善の動画配信スタート! こんにちは!夫婦関係改善のプロコーチ、渡邉明日香です。今回は、私のYouTubeチャンネルのお知らせです。 今回、以前、こちらのHPでも投稿しました「夫婦のスキンシップをやめてみた」について、深堀りした動画をyoutube配信いたしました! 幸せな結婚生活を保つためには? ある番組で、子育てママにも大人気のミキティ(藤本美貴さん)が、夫婦円満の秘訣をこう語っていました。 「スキンシップはしなくなったら、もうずっとしなくなるだろうな、って思うから、ずっとし続けた方がいい。スキンシップは“当たり稽古”だと思ってます。」 納得しつつも、一つの疑問が。 「じゃぁ、今ある、スキンシップをなくしたら、どうなるんだろう?」…
0 notes
asukatrustcoaching · 2 months ago
Text
夫に愛される妻の特徴を深掘り!YouTube配信スタート!
Youtubeで夫婦関係改善の動画配信スタート! こんにちは!夫婦関係改善のプロコーチ、渡邉明日香です。今回は、私のYouTubeチャンネル解説のお知らせです。 今回、以前、こちらのHPでも投稿しました「圧倒的に夫に愛される妻の特徴3選」について、深堀りした動画をyoutube配信いたしました! 幸せな結婚生活を保つためには? 結婚生活を円満に保つためには、お互いの尊重と理解が不可欠です。動画の解説では、具体的な特徴と実践ポイントについて掘り下げています。 ※この内容は私のHPの記事にも基づいています。ぜひ、動画をご覧いただき、日々のコミュニケーションに役立ててください。 ながら聞きでラジオ感覚で聴いてくださいね。 🔗YouTube配信を視聴する 動画の内容概要: 夫を評価せずに相手を認める 愛される妻は、夫の行動や結果ではなく、存在そのものを受け入れています。「あなたはあなたのまま…
1 note · View note
asukatrustcoaching · 3 months ago
Text
夫婦コーチングとカウンセリングの違いとは?
すれ違い・産後クライシスに悩む夫婦へ、未来志向のサポートを 「夫婦関係に悩んでいるけれど、どこに相談すればいいのか分からない」「カウンセリングとコーチングって何が違うの?」「夫婦の会話が減り、未来が見えなくなってきた…」 そんなふうに感じている方へ。このページでは、「夫婦コーチング」と「カウンセリング」の違いを、わかりやすく解説します。 そもそも、カウンセリングとは? 一般的にカウンセリングは、心に傷や不安を抱えた方のための「心の治療」や「回復」を目的とした対話のプロセスです。 臨床心理士や公認心理師などの専門資格を持った方が、過去の体験やトラウマ、現在のストレスに寄り添い、気持ちを整理するサポートを行います。 例えば… うつ症状や不安障害などの精神的な不調がある 過去のトラウマや出来事に対する感情を癒したい 傷ついた心を回復したい こうしたケースには、医療・心理の専門知識をもつ…
0 notes
asukatrustcoaching · 3 months ago
Text
夫婦の会話がすれ違う原因とは?
夫婦の会話がすれ違う原因とは? コミュニケーションタイプを知れば、夫婦関係が劇的に変わる 「夫婦の会話が噛み合わない」「話せば話すほどイライラする」 そんなふうに感じたことはありませんか? 実はそのすれ違い、性格の不一致ではなく、コミュニケーションタイプの違いが原因かもしれません。 こんにちは。パートナーシップコーチの渡邉明日香です。 これまで多くのご夫婦の悩みをサポートしてきましたが、最も多い相談が「夫婦の会話がかみ合わない」というものです。 私自身も、かつては夫との会話がうまくいかず、話すこと自体がストレスになっていた時期がありました。 けれど、“あること”をきっかけに、私たちの夫婦関係は大きく変わったのです。 夫婦の会話がすれ違う3つの理由 ①…
0 notes
asukatrustcoaching · 3 months ago
Text
圧倒的に夫に愛される妻の特徴3選
夫との距離を縮める!無関心を防ぐ7つのコツ こんにちは、パートナーシップコーチの渡邉明日香です。 みなさんこんにちは!今日は「圧倒的に夫に愛される妻の特徴」について、わかりやすくお話しします。 結婚生活を長く幸せに続けるには、お互いを大切にすることがとても大事です。アメリカの結婚カウンセラー、ジョン・ゴットマン博士の研究によると、幸せな夫婦は「尊重」と「理解」を大切にしているそうです。では具体的に、夫に愛され続ける妻はどんな特徴があるのでしょうか? 小さな一歩で、関係性を変えるきっかけをつかみましょう。 特徴1:夫を評価せずに、相手の存在を認める 「また同じミスして!」「なんでそんなこともできないの?」 このような言葉、つい言ってしまうことはありませんか?実はこういった評価する言葉は、相手の心に大きな傷をつけてしまいます。 愛される妻は、夫の行動や結果を評価するのではなく、夫という人その…
0 notes
asukatrustcoaching · 3 months ago
Text
夫との距離を縮める!無関心を防ぐ7つのコツ
夫との距離を縮める!無関心を防ぐ7つのコツ こんにちは、パートナーシップコーチの渡邉明日香です。 「最近、夫(パートナー)と話してないな」 「ケンカはないけど、なんか心が通わない…」 そんなモヤモヤを感じたことはありませんか? 実は、夫婦関係を壊すのは「ケンカ」ではなく、静かに忍び寄る「あきらめ」や「無関心」。 今日の記事では、夫婦関係の変化に気づいたときにすぐ実践できる7つの具体的なステップをお伝えします。 ※夫とありますが、こちらは妻、パートナー 小さな一歩で、関係性を変えるきっかけをつかみましょう。 夫と距離感を感じたら…まず何をすべき? これまで沢山の方から、ご相談をいただいてサポートさせていただいてきましたが、どうしても関係性を変えられない人がいます。 短い期間でも関係性を変えられる人と、どれだけ長く学んで、素晴らしいスキルを得ても関係性を変えられない人。 その違いは…「相手に…
0 notes
asukatrustcoaching · 3 months ago
Text
夫婦が冷めていく3つのサインと再熱のヒント
見過ごせない!夫婦関係が冷めていくサイン3つと再熱のヒント 気が付いたら、春が終わっていた…。急激に暑くなってきた今日この頃ですが、夫婦間の気持ちの温度はいかがですか? こんにちは、パートナーシップコーチの渡邉明日香です。結婚生活は時に山あり谷ありの旅路です。日々の忙しさや慣れからくる緊張感の低下により、いつの間にか夫婦関係が冷え込んでしまうことがあります。 多くの夫婦は、気づかないうちに関係が冷めていきます。特に30〜40代の共働き夫婦は、仕事や子育てに追われ、パートナーとの関係に十分な注意を払えなくなりがちです。気づいたときには「いつの間にか他人のような関係になっていた」という状態に陥ることも少なくありません。 今日は、夫婦関係が冷めていく兆候とそれを再び温めるためのヒントをご紹介します。 冷めていく夫婦に共通する3つのサイン 1.…
0 notes
asukatrustcoaching · 3 months ago
Text
夫婦のすれ違い「わかってほしい」が伝わらない本当の理由
【夫婦のすれ違い】「わかってほしい」が伝わらない理由と解決への第一歩 「どうして私の気持ちをわかってくれないの?」 「何度言っても伝わらない…」 こんな思いを抱えたことはありませんか?パートナーとの間で感じる「すれ違い」は、多くの夫婦が経験する共通の悩みです。 今回は、なぜパートナーに気持ちが伝わらないのか、そのメカニズムと解決への糸口についてお話しします。 「わかってほしい」が伝わらない根本的な理由 私たちが関係の中で感じる「すれ違い」には、実は深い心理的要因が隠れています。 1.…
0 notes
asukatrustcoaching · 6 months ago
Text
夫婦関係が変われば、未来が変わる
パートナーシップは、人生に大きな喜びを実現するもの。でも、時には深い悩みや葛藤を抱えて、どうしたらいいのかわからないこともありますよね。 特に、産後はそれまでの関係性が大きく変わるタイミング。私自身、夫と出会い、結婚し、出産までは順風満帆でした。しかし、出産を機に、理想とはまったく違う夫婦関係になってしまいました…。 産後クライシスがあった、夫婦関係 産後、私の生活は一変しました。夜泣き、授乳、寝不足、ホルモンの乱れ…。毎日必死だったのに、夫は何も変わらず、これまでと同じように仕事へ行き、休日はのんびり。 ・夫の言動がいちいち癇に障る・自分ばかりが頑張っていると感じる・夫が楽しそうに子どもと触れ合っていると、「子育てが楽しめない私はダメな母親だ…」 と思ってしまうようになりました。そして、私の不安やストレスは膨らみ、自己肯定感はどんどん下がっていきました。 その結果、「夫は子どもばかり可…
0 notes
asukatrustcoaching · 6 months ago
Text
頭が真っ白になるフィードバック
頭が真っ白になるインサイドフィードバック「時が止まった」と感じた正体 人生で一度は体感してほしいプロコーチの ★インサイドフィードバック★ このフィードバックを体験できるのが、TCS認定プロフェッショナルコーチトレーニング。 漫画の著者であり、トラストコーチングスクールの代表の唯一、直に、個別にコーチングをしているのを見られる場、細かく学べる場でもあります。 そこで目にした数々の「時を止めるインサイドフィードバック」 なぜ、トレーニングに参加した多くの人が、あの瞬間に「時が止まった」と感じるのか? 思考停止で時が止まったのではないのは確か… その光景や瞬間を思い出しては、ずっと疑問に思っていました。 その答えに気づかせてくれたのが、今回の漫画でした! 小説中にもある、フィードバックのシーンはとても印象的でしたが、まるみさん(漫画家さん)の絵から感じる、漫画を描く事を通じて…
0 notes
asukatrustcoaching · 7 months ago
Text
子どもの不安を和らげる言葉の力
子育ての中で、子どもに「安心感」を与えること。これを私自身の子育ての軸として、日々娘たちと向き合っています。年明け早々、長女が鼠径ヘルニアの手術を受けることになり、先日、無事に終えて家族みんなで帰宅することができました。 手術が必要だと分かってからの数か月、「娘にどう関わっていこうか?」と、これまで以上に深く考える日々が続きました。手術が決まった当初、娘は「手術って何?」という感じで、あまり実感が湧いていない様子でケロッとしていましたが、入院当日になると状況が一変。 病室に入ると表情がだんだんこわばり、手術室まで一緒に歩く間も、小さな手が冷たくなっていくのを感じました。緊張している様子がひしひしと伝わってきました。 ありがたいことに、麻酔で眠るまで付き添いが可能で、先生から「緊張をほぐすために娘さんの横にいてあげてください」と優しく声をかけていただきました。 さらに、麻酔の香りを🍇(ぶど…
0 notes
asukatrustcoaching · 8 months ago
Text
夫婦の”トキメキ”を取り戻す3か月
家事や育児、仕事に追われる毎日。気づけば「父親と母親」としての役割に追われ、あの頃のようなドキドキやトキメキを忘れていませんか? こんな想いありませんか? 夫婦としての絆を取り戻したい 毎日がもっと笑顔で過ごしたい ときめきが欲しいけど、どうすれば良いのか分からない 旦那さんにもっと愛されたい、なんか満たされてない感じがする もしそんな気持ちがあるなら、この企画があなたの新しいスタートになります。 3か月で夫婦にトキメキを! どうして、そんなに旦那さんを好きでいられるんですか?私も昔みたいに、夫にトキメキたいし、私もトキメカせたい!というお声を沢山いただきまして、夫婦愛情再熱・トキメキ復活プログラムを企画しました! このプログラムではこんな変化が期待できます。 相手が求めている愛情表現がわかる! 伝え方が変わり、心からのコミュニケーションが生まれる! 見逃してしまっていた相手の愛…
0 notes
asukatrustcoaching · 9 months ago
Text
夫婦の自立と依存の違い
夫婦関係において、「自立」と「依存」のバランスを理解することは、夫婦関係改善や円満なパートナーシップを築くために重要です。今回は、自立と依存の違いについて11の視点で解説します。あなたとパートナーとの夫婦関係を振り返りながら読んでみてくださいね。 目次 感情コントロール 意思決定 時間の使い方 自己肯定感 相手の成長に対する姿勢 問題解決 個人の目標 対等な関係 信頼関係 責任感 愛情の表見 まとめ 1.感情コントロール 自立:感情コントロールは、夫婦関係においてストレスや不満を減らし、健全な関係性を育みます。 依存:相手の言動に左右されると、自分の感情もコントロールできず、結果として不満やイライラが溜まりがちです。 私自身、以前は夫の言動に常にイライラしてました。そういう時の怒りのエネルギーって本当にもったいないし、なにより、イライラしたり、怒るって行為は疲れますよね。 今は、感情…
0 notes
asukatrustcoaching · 9 months ago
Text
夫婦の価値観の違いを解消する『すり合わせ』
今回は、「夫婦関係改善、修復、関係性をより良くするための価値観のすり合わせ」をテーマにお届けします。5つのおすすめのすり合わせの紹介となぜ、必要なのかを解説します。 お互いの考えや価値観をしっかり話すことで日々のストレスや衝突や夫婦のすれ違いを減らし、未来に向けた円満な夫婦関係を築くための秘訣をお伝えます。 目次 すり合わせとは?未来に向けた話の重要性 愛情表現の方法 絶対にしてほしくないこと 金銭感覚の共有 時間の使い方の調整 ケンカした時の仲直り方法 まとめ:「未来に向けたすり合わせ」で夫婦関係を深める 1.…
0 notes
asukatrustcoaching · 10 months ago
Text
コーチング資格取得!年内最後の開催
コーチになりたい!コーチングの資格を取りたい!方へ今年最後のトラストココーチングスクール認定コーチトレーニングの開催が決定しました! ———————–12/21(土)13:00-15:00開催———————–認定コーチの資格を取得できるコーチトレーニング。当日は会場とオンラインも繋げて、対面×オンライン同時開催いたします。【認定コーチトレーニング】12/21(土)13:00-15:00開催渋谷会場 OR…
0 notes