bigraceultreport
bigraceultreport
Against All Odds
17 posts
ビッグレースアルティメットレポート  JRA/boat race/NAR/LJL/春高バレー/ICT教育
Don't wanna be here? Send us removal request.
bigraceultreport · 9 months ago
Text
今や絶滅危惧種の暇で暇でしょうがない独身男性にどうしてもやってほしいこと
------------------------------------------------------------------
自分が敬愛して止まないブロガー、熊谷氏のブログを読んでいたところ、「どうにも出産ブームで、身の回りでは、ぽんぽこ、ぽんぽこ、ボコボコ子どもが生まれてくる」と記載があった。
この少子化全盛の時代にそんなことあるのか、と思いつつも、思えば同級生のAくんも、Mくんも今年度に子どもが生まれる予定だし、この間ザオラル*した既婚女性も2人目が生まれたということで、とりあえずスタバギフトを送っておいた。完全に自打球ザオラルである(?)
*ザオラル:しばらく連絡を取っていない異性に「久しぶり!元気?」などと送るアレ。失敗すると既読無視どころかブロックされる危険な呪文だが、成功すれば昔の仲が良かった(はず)頃の記憶が関係性と共にリザレクション。ドラゴンクエストより力尽きた仲間を一定の確率で蘇生させる呪文が語源。最近は新呪文「ザオ」が登場したことにより、「ザオ」という呼び方も定着してきた。
親しい友人に子どもが生まれることでライフステージが変わり気軽に遊びに誘えなくなる、少し距離が生まれたように感じる複雑な感情を楽しいタッチで描いているので是非熊谷氏ブログの本���を読んでほしいところだが、自分の周りも同様であることを考えるといよいよ「暇な独身男性」が絶滅寸前であることがわかる。
より正確に言えば別に独身男性はそれなりに残ってはいるのだが、彼らには彼らなりにやることがあって、ちなみに僕自身もマッチングアプリを10個掛け持ちしていてそれなりに忙しい。「暇な女子大生」とマッチしたいため。
Tumblr media
ということで、今回僕がこれから書くことは今このブログを読んでくれているみなさんに実行を託したいと思う。
-----------------------------------------------------------------------
聖なる夜にひとりラブホ籠城 ~勝者は誰だ!?~
名前が思い出せないため仮にAさんとしたいが、先ほど書いた敬愛するブロガー熊谷氏の他によく読んでいたブログがある。そのブログを知ったきっかけは確か「太鼓の達人で決まったところでドヤ振り返りがきもすぎるので自分が何回振り返るか計測してみた」みたいなやつで、その中にクリスマスの渋谷のラブホに一人部屋を取り予約をしていない計画性皆無の無能カップル(即席、当日誕生したのかもしれないが)が満室に阻まれホテルを去るのを愉悦を持って楽しむという悪趣味な企画があった。(覚えている人がいたら教えてほしい)
��調としては、こんな感じだったと思う↓ ○12月24日、クリスマス。街はカップルたちのために飾り立てられ、予約困難なレストランや大混雑のイルミネーションスポットが彼らの愛の試練として待ち受けている。
○しかし、世間がどれだけ「愛の戦場」と化そうとも、「逃げるは恥だが役に立つ」という名言がある。ということで私はラブホテルに引き籠もろうと思う。「ラブホテルにひとりなんて…」と疑問に思うだろう。いや、むしろひとりこそが至高!その真髄を、これから語りたい。(以下、高級ホテルで一人一夜を過ごすことの価値を説明)
○この引きこもりのの最大の醍醐味は、窓から除けば眼下で繰り広げられる“カップル大劇場”だ。人気のラブホテルは早々に満室となり、入室出来なかったカップルたちが肩を落とし出ていく光景を見ることが出来る・・・はずだ。
女「なんで予約してないの!?(怒)」 男「いや、そんな人気だと思わなくて…」 女「は?(死ねば?)」
○お互いに疲れ果てて帰路につくもの、テンションの下がった表情で別の安っぽいホテルに消えていく姿。それを暖かい部屋の中から観察するのは、まさに現代版『ローマの休日』。
○もちろん、私が泊まるラブホテルが満室にならず、すべてのカップルに門戸が開かれる可能性もある。彼らが愛の戦士としてこの戦場を選んだのと同様に、私も彼らの最後の試練として立ちはだかりたい。これは本当かも分からない”愛”に浮かれる世の中に一石を投じる社会的実験だ。
「逃げ恥」の言葉が出るくらいだから相当昔のブログなんだと思うが、当時自分は大爆笑した記憶がある。ついては、これをこのブログを読んでいるような暇な独身男性諸君にお願いしたい。
自分は特に最後のあたりに激しく共感をしていて、たいていのカップルはクリスマスは計画的にラブホテルというよりはそれなりの高級ホテルに宿泊する予定を立て、ディナー→ホテル、といったいわば”予定調和”な道のりを歩むはず。満室になるようなラブホテルに突撃してくるようなカップルはいわば ”急造” であり その愛は””本当かも分からない””のである。
ここに制裁を加えたいという筆者の気持ちには大いに共鳴しており、協力は惜しまない所存だ。
本当はラブホに入っていく男女を眺めてテンションを上げてい���異常性癖の自分が参戦するのが”筋”であることは百も千も万も承知なのだが、実はノロウイルスなのか食中毒なのか異物混入なのか、先日1日中嘔吐に苦しんでまったく体力が戻っておらず、この”愛の戦場”で戦うのは難しそうである。平日だし。数週間でアラサー最後の誕生日を迎える無限嘔吐独身男性からのたっての頼みであり、誰か結果をmixi2で教えてくれると嬉しい。年明けであれば串焼きでも食べながらじっくり話を聞かせていただければと思うので(もちろんお代はごちそうする)、各位はよろしくお願いする。 X(旧twitter):@hataegg
instagram:@rain_hr
mixi2:@hatasamass
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
201129[JC・チャレンジカップ]岐阜県に引っ越してきました。
Tumblr media
↑秋の白川郷
岐阜県に引っ越してきました。
ジャパンカップは、アーモンドアイの伝説の終わりを見る。みんなで大団円を見よう。
Tumblr media
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200705[CBC賞・ラジオNIKKEI賞]
今週のブログはtumblrの不調によりスマホから更新するため、コラム欄はお休みします。
Tumblr media
↑ 海
2020 CBC賞・ラジオNIKKEI賞  予想
CBC賞◎ダイシンバルカン
ラジオNIKKEI賞◎ベレヌス
Tumblr media
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
Tumblr media
↑ 名古屋駅の写真
今週のブログはtumblrの不調によりスマホから更新するため、コラム欄はお休みします。
2020 GRAND CHAMPION
徳増のモーターが強すぎる。結局無難な予想になってしまうが、徳増のモーターが強すぎて正直他の艇の出番は無いだろう。逃げ切りは確実と考える。2着はスリット同体で出てそのまま2番手に残れそう。以下、峰竜太。1→2→4の1番人気の銀行舟券を大枚買う。
2020 宝塚記念 予想
◎サートゥルナーリアが最強だ。今年の有馬記念もこの馬が勝利する。以下、状態の良い○ラッキーライラック、▲ペルシアンナイトが続く。
Tumblr media
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200621【函館SS・ユニコーンS】エゴかもしれない俺の思いについて
Tumblr media
↑ 世の中簡単にうまく行くほど甘くはないみたいだ。
-------------------
エゴかもしれない俺の思いについて
今週は事情が事情だけに超短縮版でお届けします(本当に申し訳ないです。福島県は郡山市でこれを書いています。自分が情けないです。)
死にたい人を止めるのはどうだろう? その人に死んで欲しくないというのは思う側のエゴで、その人のことを思うなら引き止めず死なせてあげた方がいいのだろうか。
ということをこの動画を見てからちょっと考えた。
あ、待って。動画を見る前に、沙季にこの小説を読んで欲しい。1分で読める��ら。
読んだ?まぁ動画でも読んでって言われるから。先こっち読んでね。
では動画。
https://youtu.be/UJ-rfiN-GOU
youtube
解説聞いた?本家をどうぞ。
youtube
https://youtu.be/j1hft9Wjq9U
ってか本家の方、マジ歌うまいし声綺麗だし本当に最高だよね、めちゃくちゃいい曲。
まぁこの話はさておき、死にたいって人結構多いけど、俺的には死んで欲しくないなーって思ってる。ちょっと前はTwitterのタイムラインにも死にたいが溢れてて悲しい気持ちになることが多かったけど、最近はそうでもなくて、少しだけ嬉しい気持ちだ。これは完全にエゴなんだけど、みんなには死んで欲しくないなと思ってます。
-------------------
2020 函館SS ユニコーンS 予想
土曜函館メインは、一緒に競馬を見ている仲間内で意見が一致した。◎イルヴェントデーア。僕は複勝を大枚買い、それぞれ他の馬を対抗に馬券を買う。オンライン観戦会は面白い。グリーンチャンネルが無料なこともあり、ちょくちょくこの会を観戦しているけれど、毎度毎度ドラマが生まれる。この日はまさに函館メインがそうだった。
イルヴェントデーアはインコースで脚を溜める。「 内詰まるかな? 」 いや、大丈夫、きっと前は開く!……直線に入るとイルヴェントデーアは行きにくそうにしている、もがきながら200mを過ぎた頃、ようやく前が開いた!ジワジワと伸びながら、3着を確保できるかどうか……!
「 フルキチ!!! 」
誰かが叫ぶ。つられて僕も叫ぶ。フルキチ!!がんばれ!!その瞬間、馬群はゴール番を通過した。
改めて鞍上を確認したらイルヴェントデーアの鞍上は丸山元気だった。叫んだ男の対抗○テーオーアマゾン、フルキチも結局は……。
函館SSは基本的には強い馬が勝つレースだと思っている。ティーハーフは対戦相手が強力。ミキノドラマーは引き続きの推奨馬。もちろん強いであろうダイアトニックを推す。
ユニコーンS、昔からこのレースは得意だが、今回は予想する時間が取れなかった。この間強い競馬で勝ち上がったアストロブレイクの1.4秒前にいたレッチェバロックを推奨。隣のケンシンコウも持ち時計が優秀だ。
Tumblr media
-------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑ 僕が作った漢詩(平仄が出来てない)
Tumblr media
↑ 深夜の駅
Tumblr media
↑ スイカ
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200614[エプソムC・マーメイドS] 工場夜景を見に行った話
Tumblr media
↑ 荒波。潮っぽい風に吹かれて。
工場夜景を見に行った話
時間も無いので手短に。
ある日、僕は同期に突然呼び出された。「ちょっと出てこれる?」夜中の10時頃で、こんな時間に呼び出されるとはよっぽど何かあったんだろうとネットゲームを早々に切り上げて家を出た。
連れていかれたのは海。道路沿いの大きな駐車場で、同期の他にも同期の同期がいた。車の中は終始無言で、僕は「え、何?」と繰り返すばかりで、誰も何も答えてくれなかった。
「別れた。」
同期の同期(つまり同期)がポツリと言った。そのまま彼は海に向かって色々叫びだした。
Tumblr media
↑ 筑波山の夜景。同期がその別れた彼女と付き合ったそれと大体一緒かと。ちなみに僕はこの時一緒にいた女の子にあっさり振られた。
海に向かって叫ぶ定番は、当然「バカヤロー!」だ。日本海ではまず鯖江に敬礼し、「返せー!」(人を)と叫ぶ。太平洋で叫ぶならやっぱりバカヤロー!なのかな。
「無理して笑ってんじゃねーー!!勝手にいなくなって、心配かけんな!!」
「ここまで来るのに、バス代2500円もかかったんですけど!!あちーし!!遠いし!!」
これもやりたい。勝手にいなくなるから誰か心配してバス代2500円かけて会いに来て。ちなみにうちの周辺はバスが無いので無理です。
いや、電車代ならともかく、バス代2500円はマジで愛が無いと無理よ。バス代2500円だよ??? いや、バス代2500円の話してるの世界に俺だけだった。
この間やってたフジテレビの胸キュン特集、みんな見ました? 小栗旬とかいうの最高すぎるなマジで。小栗旬は最高。IT企業カッコよすぎない?いや、マジでIT企業はカッコいい。 リッチマンプアウーマン的な感じで起業してホワイトボードにめっちゃカッコいいこと書きたい。リッチマンプアウーマン的な感じで起業してホワイトボードにめっちゃカッコいいこと書きたくない?
好きな女優、戸田恵梨香って答えてたけど、最近は橋本愛も好き。職場の美人な先輩に似ているので。
元カノへの愛憎を徒然なるままに叫ぶ同期、黙って見守る人たち、ついでに言いたいことも無いのになぜか海に叫ぶ僕。
一通りシャウ��が終わり、解散したところで、「いや、このままじゃ終われねーだろ。」同期が言う。ちなみに振られたばかりの本日の主役はすでに帰宅している。
えぇ。今日は木曜日なんですが……。そのまま神栖の工業地帯へ工場夜景を見に行った。 ちなみに本日の主役はすでに帰宅している。
Tumblr media
↑ 神栖の工場夜景。ひたすらにまっすぐな道が1本あり、すごいスピードで走る車もいる。壮大な光景だ。
----------------------------------------------------
たまたま東京に用事があった日に、川崎の女の子に会いに行った。
川崎といえば工業地帯が有名である。海ほたるへとつながる海沿いの道は工場が複数連なる有数のスポットとなっており、迫力満点なので是非見に行ってみてほしい。
川崎の女の子と工場夜景を楽しんだ後、その子をなぜか秋葉原に送っていくことになった。””お��達””が秋葉原にいるので連れて行って欲しいらしい。いや、意味わからんだろ。
Tumblr media
↑ 川崎の工場夜景。この後、川崎→新豊洲市場→羽田空港→秋葉原→上野、という奇妙なナイトドライブが��まる。
-------------------------------------------
夜の京都駅をしんみり歩いたことがある。夜の京都と言えば、当然京都タワーの夜景になると思うけど、京都タワーに上ったことは一度も無い。
まぁほら、東京にはスカイツリーも東京タワーもあるし。
ちなみに人気のない京都駅は雰囲気抜群です。っていうか京都駅自体が雰囲気すごーく良いよね。
Tumblr media
↑ 一緒にしんみり歩いた女の子とはそのまま改札で別れました。目の前で新幹線の切符買った記憶がある。たしか。
2020 エプソムカップ・マーメイドステークス 予想
エプソムカップ。戦ってきた相手が強力な◎シャドウディーヴァを推奨する。〇インビジブルレイズもこのメンバーであれば全然圏内。穴馬として▲ギベオン。2走前が好内容。
Tumblr media
マーメイドステークス。◎サマーセントのタイムが良い。斤量の低さを活かして先行、粘り込みを図る。以下、 〇サラス、▲レイホーロマンスと続ける。難しいレースだが、当てたら高配当になりそうだ。
Tumblr media
-------------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑ つい最近続編が発表された。本当に……本当にありがとうございました。ちなみにこの文章は打った時、心の底から腹の底から本当にそう思った。
Tumblr media
↑ 京都も路地を一歩入るとさびれているところもある。
Tumblr media
↑ 季節なので。市ヶ谷で2016年撮影。
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200607[安田記念] 千夜一夜物語「 アラビアンナイト 」
Tumblr media
↑ お祭りがあったころの世界。いや、マッチングアプリで知り合った女の子に気軽に会いに行けるような日常はいつ戻ってくるの?
千夜一夜物語「 アラビアンナイト 」
いや、アラビアンって何?ってなるけど、アラブ人のとか、アラブの、って意味。つまりアラビアンナイトはアラブの夜ってことやね。ちなみにもちろん後述する「 ペルシアンナイト 」は、ペルシャの騎士という意味。ここまで書いて完全に「 滑ったーーーッ!!! 」って気持ち。
で、何が千夜一夜物語「 アラビアンナイト 」なんじゃ、何の話すんねん、ってことなんですけどちょっと前に映画 「 実写版 アラジン 」が流行ったと思う。
簡単にあらすじを説明すると、アグラバーで暮らす盗人の若者、アラジンが3回まで願い事を叶えてくれる魔法のランプをゲット。王女様とお付き合いするっていうサクセスストーリー。もちろんとんとん拍子とはいかず、王女様とか王様の失脚をもくろむ大臣とかとの闘いとか。
いやー僕的にはウィル・スミスのジーニー(ランプの魔人)はすごい良かった。あと吹き替え版の山寺宏一もめっちゃはまり役でめちゃくちゃ良い感じだった。
ダンスとかも結構迫力あるし、ストーリーも俺は好き。最後の最後とかね。ディズニー映画なので、もう老若男女問わず楽しめる感じ。
僕は夏の暑い日にこの映画を見に行った。1回目は字幕版。2回目は吹き替え版。1回目は大学時代の友達と行き、インドカレーを食べて解散した。2回目は美人な会社の同期と見に行ってそのまま解散した。
そこで話したことが一つあって、「 アラジン、恋人と一緒に行けば結婚できる説 」。まぁ僕は君の名は。然り、日々何かを一緒にやれば結婚できる説を提唱しているので、あまりあてにならないかもしれないけど、いや、これは結婚できるやろ!って思った。
人類みなロミオとジュリエットが好きなように(好きだよね?)、身分違いの恋とか、人と人外の恋とか、ぶっちゃけ無理ゲー!みたいな恋に憧れるものだよね? その、絶対無理!と思われた恋愛が成就したりする映画(別にアラジンがそういう映画だというわけではなく(ネタバレ防止))は、マジで恋人同士で行ってもらってその足で婚約指輪でも買って帰ればいいと思う。
うん。だからアラジンは恋人と行けば絶対楽しいのでお勧めです。DVDでもPS4があるならブルーレイでも借りて見れば良いと思うのだ。
ちなみに天気の子は恋人と行くのはいいけどそこは意見がある程度共有できないと結婚できない気がする。キリスト教徒と仏教徒だって結婚できるし、日本人と南半球の人が結婚したって全然いいし、なんならきのこ派とたけのこ派も結婚したっていいと思うけど、天気の子の感想が真逆の人は多分結婚できないみたいなところある。と思った。
つまり、良いと思ったら相手も良いと思ってて欲しいし、つまんなかったとか微妙だったなら同じような感想でいてほしいかなと。
ところで、映画は吹き替え版と字幕版、どっちが好き? 「パラサイト 半地下の家族」を一緒に見に行った美人な先輩は映画は断然字幕派!と言っていた。いや、決してその美人な先輩に迎合するわけではないけど、たしかに海外映画は字幕の方がいいかな。でもアラジンは吹き替え版もめっちゃ良いのでどっちも是非。
「パラサイト 半地下の家族」 はめちゃくちゃ面白かった。アレ、この話したかな……。金持ちの家族にうまく取り入っていく様は本当にテンポが良いし、そこからのラストへはもう本当に引き込まれるくらいすごい。
この映画については、たまにオンラインゲームをする韓国人の仲間に話してみたら、結構盛り上がった。どうも近所で撮影されたのだとか。すげー。
「地下のニードルにコンドームの袋がいっぱい置いてあったじゃん。アレみてああいう状況でも人間は性欲わくんだなーと思った。」
時計回りのシーンもそうだけど、金持ちも貧乏人も同様にそういうことはするのは一緒。それでも他の部分で大きな差が存在している。個人的には韓国という国の中の格差とかそういったものが学びだった。主人公の妹はめちゃくちゃすげーやつだし、それでも職が無いという現実の厳しさ。さらにその「下」の存在。すごい強烈な映画だったと思った。一見の価値アリです。
--------------------------------------------------
ちょっとした小ネタ 安田記念講釈
安田記念の”安田”とは日本中央競馬会初代理事長、安田伊左衛門から取られている。競馬界の理事長と言えば、安田伊左衛門、有馬頼寧のツートップが有名である。
元々、軍馬育成のために開始された日本の競馬であるが、戦後はその目的を失い、補助金を入れて競馬を続けるのが厳しい情勢だった。そこに安田伊左衛門が働きかけ、馬券の発売を含む競馬法案が成立する。競馬を実施するための費用は馬券を発売して、その売上から捻出する方が効率的だったのだ。
安田伊左衛門は競馬に「スポーツ性」を持たせるべきであるという主旨の発言を残している。「軍馬育成」の目的を失った日本の競馬に何か目的を持たせない限り、発展も変革も無かったのだ。そこで「スポーツ性」、つまりエンターテイメント、娯楽としての需要を見出し、戦後競馬の再開に尽力した。馬券の発売もそれに大きな貢献をすることになる。
後を継いで2代目理事長となった有馬頼寧は、在任中に死去し、わずか2年程度しか理事長に在任していない。しかし、中山競馬場スタンド改築に予算をつける特例法の成立や、ファン投票で出走馬を決める「中山グランプリ」の発案と大きな功績を築いている。これが後に誰もが知る「 有馬記念 」と呼ばれることになるが、こういった発案もエンターテイメント性を求めようとした想いがあった。
馬匹改良という国運を賭けた(文字通り国の行く末が懸っていた)錦の御旗が無くなり、競馬はいつ無くなってもおかしくなかった。安田伊左衛門のスポーツ性に見出したエンターテイメントとしての存在価値、馬券発売への尽力、有馬頼寧がそれを広げ、ファン投票で出走馬を決める、有馬記念の創設。こういった歴史の過程で日本の競馬はなんとか繋がってきた。
競馬の発展に寄与した二人の中央競馬会理事長の名前は共に安田記念、有馬記念と名前を冠する競走となり、競馬ファンに親しまれている。
-------------------------------------------------------------------
2020 安田記念 予想
さて、再三アラビアンナイトの話をしてきたけれども、今回の本命は◎ペルシアンナイト。安田記念は2度挑戦し、いずれも掲示板を外しているが、昨年は大きな不利があったものの、直線はしっかりと伸び返している。鞍上に最強のジョッキーを配して、期待は十分。以下、アーモンドアイ、ダノンプレミアム、ダノンキングリー、アドマイヤマーズ、グランアレグリアを指名する。
先週のBOATRACE ALLSTARSはしっかり的中することが出来た。本当に嬉しい。この勢いに乗って、今週も頑張っていきたいと思う。
来週も競馬予想でお会いしましょう。今月はグランドチャンピオンもあるよ!
Tumblr media
----------------------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑ ゾンビが登ってきそうなエスカレーター。
Tumblr media
↑ TOKYO2020バッジ。関係者に配られる非売品のはずだが、Amazonで1600円で売られている。
Tumblr media
↑ 神保町の街並み(2016年)
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200531[東京優駿(日本ダービー)・BOATRACE ALLSTARS] 誰かに背中を押してもらえるということ
Tumblr media
↑ 待ちわびたあの日の光(2016年)
誰かに背中を押してもらえるということ
「こうしたら?」というアドバイスがあったとして、それを実行して失敗したからといってその人のせいにしたくなる気持ちはすごく理解できる。
ただ、それは違うと思うのだ。
その人を信じると決めたのだったら責任は当然信じた自分自身にある。
背中を押してもらったその先が奈落の底だったとしても、その1歩を踏み出したのは自分なのだから。
でも、最後の最後であと1歩だけ、背中を押してほしい時はあると思う。だから背中を押してくれる人のことは本当に大切にしたいし、大事にしたいなって思う。
僕の予想が誰かの背中を最後の最後に押してあげられたら嬉しいなって思う。
-----------------------------------
呪い
僕にとって、昨年のダービーは呪いでもあった。
ここで言うのもナンだが、昨年の日本ダービーの本命はロジャーバローズだった。東京へ発つ日の夕方にばったり会った違う部署の人にも断言する形で言っていたし、多分翌日一緒にスロットをノリ打ちしてGODを引いてくれた友達にも言ったと思う(彼の本命は武豊だったけど)。もちろん競馬をやるすべての人間は己の信条・信念があるから、この言葉に意味は無いのだが、それでも相手に入れてくれたりした人がもしいたら良いと思う。
単勝に2万円ほど行くつもりだったから、もし買えていたとしたら196万円。人生は変わらないけど、1,2年くらいは生活が変わるような大金が懐に入ってきた計算になる。それだけの金があれば何が出来ただろうか。取らぬ狸の皮とはまさにこのことを言うのだが。
昨年は都合で、馬券を買えなかった。その呪いを解くべく、去年をなんとかして乗り越えていきたいと思った。
昨年も食べた(つまり��呪いの発端となった)馬刺しを食べ、日本酒を飲み、ビールを飲んだ。高揚感溢れる中でしっかりとダービーの発走時刻を迎えたいと思っている。1年越しに、忘れ物を取り返しに。
Tumblr media
↑ 生きてさえいれば、たこ焼きだって食べられる。
----------------------------------
最近のオススメ。
オススメの動画とか語りだすの、時間が無い時の手抜き記事だって思ってる人いない?いや、そう言われずともむしろそうです。すみません。
鬼滅の刃「ヒノカミ神楽」(海外の反応)⭐︎日本語字幕付⭐︎ (海外人気動画翻訳) youtu.be/4_WgNmptLCA 
アニメを見た外国人の反応シリーズ。外国人はアニメとか見ててもリアクションとかすごいするから良いよね。特にこの二人組が最高です。 
【4K ハイレゾ高音質】夜の東京渋谷!世界最大のラブホテル街!クラブ街!  2019/7散歩2/2 探索徘徊円山町道玄坂立ちんぼデリヘルエロい女... https://www.youtube.com/watch?v=Jgnvt9GbaO4&feature=youtu.be
ラブホに入って行く男女、良いよね(暗黒微笑)
ところで、久しぶりにマックでドライブスルーしてみたんだけど、グランクラブハウス?っていうバーガーが結構おいしかった。高かったけど。マックのドライブスルー、結構お手軽です(みんな知ってる)。
伊坂幸太郎『ガソリン生活』を読んだ。伊坂幸太郎の小説は軽快なテンポと壮大な伏線回収の気持ちよさがウリなんだけど、『ガソリン生活』は思ってよりそういう展開になるのが遅くて、あれ?って思ってしまった。一番最後はスカッとした。
漫画、『ブルーロック』の9巻が発売された。フットボールの一番熱い場所。主人公たちの覚醒が止まらない!マジでアツイんで見てください。後は『ブルーピリオド』マンガ大賞取ってたけど、何事もなく生きていた高校生が美大を目指すって話。マジでアツイっす。あとは『リボーンの棋士』将棋の奨励会を年齢制限で大会になった男たちが再びプロを目指す、っていう激熱ストーリー。最後に『人類をすべて破壊する。それらは再生できない』マジック・ザ・ギャザリングをきっかけに知り合った男女がボーイ・ミーツ・ガールする話。こちらも激熱です。いやー、カードをそれぞれ持ってつなげるシーンとか、そんな青春な使い方ある!?みたいな。あとはアプリで『神様のバレー』『ハリガネサービス』読んでます!
-----------------------------------
2020 BOATRACE ALLSTARS 予想
毒島という男。
さすがだ。と思った。11Rの篠崎仁の逃げ。それとまったく同じ航跡を描きながらそれでいて篠崎��に迫る勢いのターン。
正直、今節の毒島の評価はそんなに高くなかった。今節の上位選手は、2日目終了時点・守田、瓜生、井口、篠崎仁、大山、峰、毒島。3日目終了時点では、平本、峰、篠崎仁、井口、永井、大山、守田、毒島、4日目には篠崎仁、井口、峰、平本、永井、守田、毒島、といった順で決して上位に食い込んでくる選手ではないと思っていた。
それでも11R準優勝戦では、あのターンだ。大金を張った1→4.5.6の2連単舟券が散っていくのを見てもなお、僕は興奮していた。
毒島は本番ギリギリまでプロペラを叩いていることで有名である。最後の最後まで手を抜かない姿勢は本当に尊敬する。
さて、予想だ。1コースの篠崎仁の逃げは基本的には揺るがない。モーターは超抜モーターだし、確実に逃げ切るだろう。徳増の差しハンドルはわずかに届かないと思う。一方、4コースの平本のモーターの出来も良い。1度は2位に浮上した平高を追い詰め、逆転してしまった準優のレースは圧巻だった。もちろん1号艇での敗戦だからあまり持ち上げるべきではないが、4コースのスタートからのまくりは怖いぞ。そうなると5コースの毒島も買いたい。4コースのまくりに対して、5コースは当然チャンスになる。初日から推奨していた守田もモーター事態は下降気味だが相手に。
Tumblr media
--------------------------------------------
2020 東京優駿(日本ダービー) 予想
早速、日本ダービーの予想に移らせてもらう。
日本ダービーは当然皐月賞組が上位。その皐月賞についてだが、あのレースにおいては2つのレースが混在していた。1つ目は内側の荒れた馬場を通ったスタミナが活きる形となったレース、もう一つは大外を回して芝の良いところを通れたスピードレース。この展開を的確に見極めることが日本ダービー的中のカギを握る。
本命◎コルテジアは荒れた馬場を割ってもがいていた。スタートしてからも展開が早く先行することが出来ず、持ち味を生かせなかったし、それでもゴール後はまだ余力を残していた。最近乗れている松山騎手の初ダービーをこの馬が取るだろう。調教も超抜。フォトパドックでも超抜の馬体だ。
〇以下は、コントレイル、サリオス、ヴァルコス、ダーリントンホールを指名する。以下サトノフラッグ、マイラプソディ。上位2頭は言わずもがな。サリオスは前走合わなそうな馬場を走ってきたのはプラス材料だ。ヴァルコスは調教が良いのと、青葉賞が好内容(タイムもそこそこ)。2400mは適距離だろう。
未来がどうなるかなんて誰も知らない。  だったら誰かの悲願が叶うことを一緒に祈ってやっても、バチは当たらないだろ?
Tumblr media Tumblr media
-------------------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑ 可愛くね?ちなみにSNS投稿でもらえる!キャンペーンは外れた。
Tumblr media
↑ アジサイの季節。ジューンブライド。結婚相手はよ。
Tumblr media
↑ 陰鬱な気持ち迎えた朝はこんな感じだ。前向きに、前向きに。みんな明日も頑張っていこう。
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200524[優駿牝馬(オークス)] 東京を自転車で1周してみようと思った話
Tumblr media
↑住宅街を流れる川
-----------------------------------------------
※このお話は多少(というより少なからずな)フィクションを含みます。
東京を自転車で1周してみようと思った話
「君ってやりたいこととか、無いの?」
カフェテリアで授業1コマの空きを共に待っていた先輩から言われた言葉にあれ?となった。この人がこんなことを言うのは珍しいな?
何かの講義で知り合ってツイッターIDだけを交換したその先輩��、サークルも入らず、バイトもせず、かといって何か他に打ち込んでいるものがあるわけでもなく、ちょっと人より洋画に詳しくて、読書家な女の人だった。
むしろ先輩のやりたいことって何ですか、という僕の問いは「また今度話すよ」と濁された。
結局、その答えは教えてもらえなかったが。
思えばどこか余裕を感じる雰囲気というか、一方で他人を寄せ付けない感じはミステリアスで、ぜひ結婚を前提としたお付き合いをさせていただきたかったところではあるが、先輩には大学に入った頃からの2年以上の付き合いになる彼氏がいて、ツイッターでたまに当時はまだふぁぼと言われていたいいね!を飛ばしあう程度の関係の僕が付け入る隙は微塵も無かった。
「やりたいことって別に将来の話とか聞いてるわけじゃなくて、パイ投げで憎い先輩にべったりクリームを塗りつけたいとか、1日中漫画喫茶に籠ってなんかありえないくらいの大長編を制覇してみたいとかだよ。」
なるほど。僕は覚悟した。もちろんやりたいことはたくさんある。大学近くのラブホに入って行く男女を1晩かけて観察したり、地元のラブホ街の様子を公園のベンチに座って眺めたり、バイト先の本屋の向かいのラブホテルがどれくらい繁盛しているかの売上(となるだろう人たちを眺めながら)考察をしたりしたい。ただ、ここで面白いことを言って彼女を笑わせることが出来たなら。もしかしたら偶然とアブラマシマシな力とやらで僕のものに……。
「俺、北海道を自転車で1周してみたいんす。」
意味が分からない。いや、意味が分からないならないなりにもうちょっと何かあるだろうと今の僕も、その1文を口にした0.72秒後の僕も思った。そもそも、北海道を自転車で1周してみたいと思ったことなど生涯で1度も無い。
「何それ。『自転車少年記』じゃない。」
そう、まさに『自転車少年記』なのである!多分。たしか。たしかにそんな話だったような気がするのである。いや、そんなに壮大な話では無かった気もするが、確かにそんな話ではあったのである。『自転車少年記』はたしかにそんな話だった!
「そう!『自転車少年記』なんですよ!俺、ああいうのに憧れてて。」
「ほんとかなぁ。でもまぁ、やれたらいいね。そういうの。」
そういって笑った彼女の顔を僕は今でも忘れることが出来ない(思い出補正で)。
そのわずか1週間後、僕は池袋の路上に停めていた自転車を豊島区都市整備部土木管理課に放置自転車として持っていかれ、手数料として5000円を支払うことになる。
--------------------------------------------
大学も4年目に入ると就活に真剣に取り組まなくてはならなくなる。際限なく聞かれる「学��時代に力を入れたこと」「入社したらやりたいこと」に疲弊しながら、志望業界も特になく、働きたい業種も、やりたいことも無かった僕は「やりたいこと」を探していて、そういえば、と上述の話をふと思い出した。就活に行き詰っていた僕は早速、自転車に飛び乗ってまだ花粉が舞い散る外へ飛び出した。
「とりあえず、東京を山手線沿いに1周してみるか。」
スタートは大塚駅。巣鴨ー駒込ー田端ー西日暮里ー日暮里ー、田端でアトレのでかい建物で迂回する羽目になったり、消防署で訓練中の隊員の罵声が聞こえたり、色々ありながら僕の自転車の旅は続く。
上野駅に向かう途中、巨大な階段が現れ、自転車の僕は行き場を失ってしまって、階段を自転車を抱えて歩くことになった。恥ずかしながら、この時点でわずか6駅程度しか走っていないにも関わらず、僕の体力はほぼほぼ限界である。
結局、秋葉原で1周するのは無理だ。となり、総武線沿いを西に進み早稲田周辺をなぞり、高田馬場ー目白と東京を半周しただけで僕の些細なチャレンジは終了した。翌日は筋肉痛に苦しみ、受けに行く予定のテストセンターをパスした。
Tumblr media
↑ 東京1周旅の途中に立ち寄った谷中ぎんざ。屋台で50円の焼き鳥を食べて満喫。ちなみに元カノと行こうと約束していて結局行けなかった有名な料理屋さんが谷中ぎんざにある。(余談) 
東京を半周して分かったことは、まず、こんな自分でも「やりたい」と願えば、東京を1周することは出来なくても、半周するくらいのことは出来るのだ、ということ。
今なら「やりたいこと」は無数にある。
まず、���ブラボウズを食べたい。 バラムツ(食べられない)の記事読んで、「どうしても似たような魚が食べたければアブラボウズを!」って記載があり、アブラボウズ食べたくてウズウズしている。 バラムツは当然食べたくない。オムツが必要になるらしいし。
クエも食べたい。和歌山が名物らしい。高級魚らしいが、構わない。美味しいものを食べに行きたい。
成田山のふもとの老舗でウナギが食べたい。参道へ続く道に香るウナギのたれの匂いや雰囲気をもう一度味わいたい。
バンジージャンプをやってみたい。多分生涯で1度だけで良いけど。笑
バナナボートも乗ってみたい。自撮り棒で映像を取りながらしっかり振り落とされてみたい。
普通に温泉旅行に行きたい。Alexaも欲しい。
他には……ポーカープレイヤーになってみたい。海外のトーナメントでファイナルテーブルに残ってみたい。
……後は普通に結婚したい。
生きてますか。お元気ですか。先輩。
北海道を1周どころか、僕は東京を半周するくらいしかできませんでした。 ただ、他にもやりたいことはたくさんあって、少しずつ叶えながら生きてます。
もう連絡先も知らないけど、お元気で。
--------------------------------------------
2020 優駿牝馬(オークス) 予想
先週はセラピアが除外になり、消化不良のレース。ノームコアをそのまま上に上げればよかったが、スカーレットカラーも良いと思っていたので迷って結局買えなかった。アーモンドアイの出るレースは後悔しかない。いつだって予想は良い線行っているのだが、毎度馬券が取れない。
今週のオークスは難しい。デアリングタクトの評価、デゼル、アブレイズといった無敗の新星の見極め、重馬場の桜花賞の考察及び、桜花賞のダメージがどれくらい残っているかの判断。オークスは毎年距離適性というよりはその時点の完成度がものを言うレースになる。どの馬も2400mは初めてで距離適性も怪しい馬同士の争いだ。多少の距離適性の差は現時点の完成度で逆転できると考える。
早速、予想に移ろう。本命は◎クラヴァシュドール。前走は3コーナーでもまれて後退、しかし追い込んで4着の内容は素晴らしい。完成度も高く勝利できるだろう。〇マルターズディオサは前走は完全に馬場にやられてしまっていた。レベルの高さは間違いないので、盛り返しに期待。ここまで人気を落とすようなら。以下、強いだろうデアリングタクト、阪神JFは位置取りが後ろすぎ、桜花賞は馬場で力を出し切れなかったリアアメリア、シンザン記念勝ち馬のサンクテュエールを指名する。
Tumblr media
来週はいよいよダービー!ボートレースオールスターもあるよ!
-----------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑ HOTELニューノャトー(西船橋)
Tumblr media
↑ 袋田の滝。ちなみに1人旅。周りはカップルだらけでした。
Tumblr media
↑ 崖の岩にも命が芽吹く。
1 note · View note
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200517[ヴィクトリアマイル]競馬場に女の子を連れて行った話・映画『海底47m』感想他
Tumblr media
↑ 宮古島の青い海。
もう解散してしまったが、Aqua Timezの「決意の朝に」という曲が好きだった。「 動かせる足があるなら、向かいたい場所があるなら、この足で歩いていこう♪ 」のリズムがすげぇ前向きなテンポで高揚感がある。「虹」とかも好き。
最近好きなのはWOMCADOLEというアーティスト。「綺麗な空はある日突然に」とかめっちゃカッコいい。オススメ。好きになったきっかけの話はまたの機会にでも。
----------------------------------------------------------
競馬場に女の子を連れて行った話
大学時代、「競馬を趣味にしている」と話した時、それを聞いた女子からの反応はおおむね以下のように分けられる。
① へぇ~! おもしろーい。すごーい。珍しいね!
↑ 「 ふーん 」程度の感想。こんな感じの反応が返ってくることが体感45%くらい。こちらも別に競馬に食いつかれることを想定しているわけではないのでここはイーブン。その次に続くセリフはたいてい「競馬って儲かるの?」
② ギャンブルか~~~私は興味無いな~~~
↑ ガチでギャンブルに興味が無い人。体感50%くらい。結婚するならこういう人を選ぶべき。ただな~主婦が突然パチンコにハマって借金とかよく聞くからなぁ。難しいよね。
③ へぇ~! 一回やってみたーい! 今度連れて行ってよ~!
↑ 稀に競馬に食いつかれることがある。馬が好きとかも。で、こういうのを鵜呑みにして競馬に連れていこうとすると基本的には断られる。
そして、これは、③のような反応を返してくれた女子の言葉を鵜呑みにして本当に競馬場に連れて行った時の話だ。
----------------------------------------------------------
・講義で隣の席の女の子に声をかけて競馬場に連れて行った話。
字面だけ見ると相当やばいな。
講義でたまたま少ししゃべっただけの女の子に競馬場に行かない?と声をかけたところ、「興味がある」ということでいそいそと日程を調整し競馬場に行った。
その日はなぜか大勝し、(グラスワイルドージュガンティーヤのワイド等、25000円のプラス)夕食でも、ということに。
競馬場を出る時、知り合いが目の前を通り過ぎて死ぬほど焦った。
「ちょ、ちょっと待って。腹痛が・・・」
少し立ち止まり、知り合いをやり過ごし帰路についた。いや、別に見られても何も無いんだけど、おそらくイキってるところを見られるのが恥ずかしかったんだと思う。
新宿に戻り、牛角へ。牛角の食事、4800円の料金を、500円引きになるクーポンを持っていたのに使い忘れつつそのまま解散した。
----------------------------------------------------------
・イケイケギャルを競馬場に連れて行った話。
イケイケギャルを競馬場に連れて行ったことがある。イケイケギャルとは、別の趣味で知り合ったのだが、
「我、競馬場に興味あるなり~」
イケイケギャルの見た目とはイメージが違う口調に二つ返事で了解し、競馬場に連れて行った。
その日は終始当たるもあまり儲からない、微妙な競馬が続いたが、桃山S。マスクゾロが馬群を丸呑みにし、本命◎ミキノハルモニーがものすごい勢いで迫ってきた! 馬単が的中し、約2万円のプラス。
早速、換金するとおっちゃんに声をかけられた。
「はー、アンタ、若いのによくそんな馬券取れるな~すげーや」
「褒められちゃったね。」彼女が言う。
「よくあることですよ。」イキって僕が言う。
相変わらず新宿の牛角で焼肉を食べてそのまま解散した。
---------------------------------------------------------- 
映画『海底47m』感想 ※あらすじ程度のネタバレを含みます。
例のマッチングアプリで知り合った女性(さきさん)に勧められて映画『 海底47m 』を見た。
簡単にあらすじを説明すると、休暇でメキシコにやってきた姉妹が、現地の男たちに誘われて、水中の檻の中からサメを眺める「シャーク・ケージ・ダイビング」に参加する。その途中、檻をつないでいたワイヤーが切れ、姉妹は檻ごと海底に落下してしまう。酸素ボンベの残量、そして何よりサメの恐怖と戦いながら、生還を目指すーーーっていうストーリー。
いやー、本当に怖かった!海底に沈んだ時は、「あ、死んだわこれ」って思ったし、サメに襲われるシーンはインパクトがすごくて本当に怖い。
Tumblr media
↑水中でサメに囲まれるシーン。超こえぇよ。
ただこういう映画にありがちな、「主人公たちが助かってほしい感じがしない」ってやつはあったかな。姉妹の姉の方はダイビングしたことないのに「経験あります」って答えるし、設備もみすぼらしい感じの船なので、「あーこれは事故りますわ~」みたいな感じ笑
ただ暗い海の底とか、サメの恐怖は本当にリアルに描かれていて、すげー怖かった。めちゃくちゃ恐怖の映画!もうダイビングできない体になってしまった。オチとかも面白かったです。
Amazon primeで現在は無料なので、もし興味が湧いたら見てみてね! 
2020 ヴィクトリアマイル 予想
今の東京は前残り。ミナレットが3着に残したあのヴィクトリアマイルを今でも鮮明に覚えている。この馬券をたった500円握ってるだけで、10年は働かずに済むんだなぁと当時は思ったものである。
早速、予想に移ろう。本命◎アーモンドアイ。もちろんこの馬は強い。1.7倍で買えるなら全額投資しても良いとすら思える。〇セラピアは近走で能力の高さを示した。先行する脚質も今の馬場に合っているといえる。同様の理由で▲ダノンファンタジー。近走は凡走続きだが、このあたりで復活してくる。
ついでに、渡月橋Sは7 タマモメイトウを推奨する。
Tumblr media
----------------------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑ 夜のK点超え! 北海道の看板はインパクトがあるなぁ。ちゃんと着地はテレマークを決めてね。
Tumblr media
↑ 白い恋人ドリンク。普通のチョコレートドリンク。高い。
Tumblr media
↑ 上へ。
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200510[NHKマイルカップ] 2人のための物語
Tumblr media
↑海を眺める……。しょっぱい気持ち。
2人のための物語
すっかり朝になってしまった。
最近の自粛続きの生活で、たまたま知人の「 ZOOM人狼 」に招待され、参加してきた。実は、人狼殺の動画(KUN)や、人狼パーティーとい��たオンラインの動画は結構見ていて、色々知ってはいるのだけれど、実際に人とプレイした経験はほとんど無いため、大変緊張した。
結果は狼〇村〇村×で、とても楽しく遊ばせてもらった。まったく見知らぬ人たちで初めましてでとても緊張したのですが、楽しかったです。ありがとうございました。
他にも、WEB会議飲み会で「 ワードウルフ 」という少数派、多数派に別れて、それぞれに別のお題が与えられ、その話題について話す、というゲームも初めて触ってみた。これは本当に面白くて、自分に与えられたお題を多数派だと思ってしゃべるとみんなと食い違って、「あれ???」ってなるんだけど、その中で何とかして自分も話を合わせていくのが難しくて楽しい。オススメのゲームです。
オンラインで競馬観戦会をしている仲間内で「 ポーカー 」もやった。日本ではドローポーカーが有名だけど、世界の主流はテキサスホールデム。プロのポーカープロたちは何億も稼ぐプレイヤーがおり、いつかは高額賞金の出るトーナメントにも参加してみたいと思い、早速初歩の初歩から勉強を始めてみた。ポーカーはみんなが思っているよりずっと奥が深いゲームで、最近はもっぱらオンラインのリングゲームを回している。近いうちにライブゲームでも出来ると良いと思っている。海外行きたくなったなぁ。主にカジノ目当てで。笑
ボードゲームや、TRPGもやりたいと思っていて、結構やりたいことがたくさんあって、最近は良い感じだ。何か寝そびれて今日1日早速無駄にしそうな感じでいるけれども(笑)
さて、今日はあまり書く時間も無いので、自粛期間中の恋人たちにオススメのゲームを紹介しようと思う。(いや、別に恋人とやらなくてもいいけど)
その名も、「 チックタック:二人のための物語(Tick Tock: A Tale for Two)」
このゲームの特徴は、2人で謎解きをする、ということ。
Tumblr media
2人でそれぞれ違う画面と、違うギミックがゲーム内に表示され、お互いの画面がお互いの謎解きのヒントとなっているのだ。
例えば、Aの画面で、1+1=?という謎が出ていたとして、それを回答する画面はBの画面のギミックで、そこに 2 を入力する、すると新しく謎が出てきて、今度はAの画面でその解答を使って何かを動かす、簡単に言えばそんな感じ。
Steam他、ニンテンドーSwitch、AppStore(僕らはこれでやりました)などで配信してるから是非試してみてね!プレイ時間は3~5時間程度。AppStoreでは370円でした。
このゲームの何が良いかというと、2人で協力する感がすごい!ということ。「これって〇〇じゃない?」「え、すごい、気づかなかった!」「あ、もしかしてこれってこうだ!」「天才天才!ありがとう~!」いやー、これはね、マジで恋人たちにオススメ。
……いやね、俺はすげー楽しかったよ!めちゃくちゃ楽しんだよ、協力プレイってやつを!マジでニッコニコしながらプレイしてましたよ!
恋人とやったわけじゃないんですけどね!?
(ちなみに先週投稿したブログで話した、マッチングアプリで知り合って会う前にフラれた例のあの人と一緒にプレイしました。楽しかったです。ハイ。)
ただ、謎が解けなくてイライラしたりするタイプの人には向かないかも?せっかく協力プレイするわけなので、仲良くプレイしてね!
以上、 恋人たちにオススメ、「 チックタック:二人のための物語(Tick Tock: A Tale for Two)」の紹介でした。
Tumblr media
↑オーストラリア・ケアンズで行ったカジノ。当時はポーカーを全く知らなかったのがもったいない。ルーレットで少し勝つも、換金手数料がキツかった笑
2020 NHKマイルカップ 予想
予想に反し、キセキはスムーズに出た一方で、トーセンカンビーナは出遅れた。予想外の隊列で進むレースは、最終的にはスティッフィリオが驚きの粘りを見せ、危うくフィエールマンを打ち負かすかに見えた。
一体、競馬予想の正解はどこにあるのか、わからなくなってしまった。
3月末に始めたこのブログは未だに的中ゼロで、視聴者の期待に応えられているとは思えない。当たらなさ過ぎて申し訳ないくらいだ。だけど予想は辞めない、いつか正解にたどり着くその日まで俺は負け続ける。
最後の1勝のために。
NHKマイルカップ、本命は◎タイセイビジョンで行く。前走はレベルが低いレースではあったが、中間緩めの調教で大楽勝だった。サリオスの2着も順当に評価できる。2番手はアーリントンカップで先行し残した〇プリンスリターン、調教も良かった。以下、前走外を回した分のロスを考慮して▲ウイングレイテストを指名したい。
ついでに、京都11Rの鞍馬Sはミキノドラマー、前走ダート使いも、本来は芝馬。走破タイムも優秀で。
Tumblr media
-----------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑庭園へ続く道。(MOA美術館・熱海/2019年撮影)
Tumblr media
↑熱海の夕刻
Tumblr media
↑熱海トリックアート迷宮館(おすすめ!めっちゃ混んでたけど)
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200503[天皇賞・春]マッチングアプリで知り合った女の子に会う前にフラれた話
Tumblr media
↑そういえば去年の今頃、平成が終わった。
マッチングアプリで知り合った女の子に会う前にフラれた話
今、俺の気持ちは怒りの炎で燃え滾っている。
邪知暴虐の王に激怒したメロスならぬ、ウイルスが故の無知というか、人間の都合を全く考えることなく増殖する横暴な新型ウイルスをなんとしてでもこの世から排除しなくてはならないと決意した。
これを読んでいるみんなも、新型コロナウイルスの影響で無くなってしまった楽しい予定がたくさんあったのではないだろうか。温泉、旅行、買い物、飲み会、スポーツ観戦、アーティストのライブ、宴会、イベント、忘年会、デート、お見合い。やりたかったこと、たくさんあったと思う。
ぶっちゃけ何で人間は労働してるかというと、金を稼いで、余暇を楽しく過ごすためだ。その余暇が完全に崩壊しつつある。2020年、こんな年だと思った?違うよね!もっと輝かしい日々が待ってると思っていた。新型コロナウイルス、諸悪の根源を完全に根絶やしにせんと俺は今、燃えている。
・・・否、別に、これから語ろうとする話、そのものが新型コロナウイルスのせいで引き起こされたものということでは決してないのだが。
Tumblr media
-------------------------------------------------------
※本稿は本人に「 書いて良いですか 」と聞いたら「 別にいいよ。ウケるね。 」と快諾いただいたものです。いや、快諾されたというのは余りにも独善的な解釈だろうか。 これをその人が読むかは分からないけど、もし読んだら「 わかってないなぁコイツ 」と思われるんだろうなぁとも思いつつ。
いいんだ、今回は作り逃げだ。  
--------------------------------------------------------
知り合いになったのは3月の末だった。
きっかけは流行りのマッチングアプリで、彼女はプロフィールの写真に自分の写真ではなく、どこかの風景写真を設定していた。お互いのプロフィール写真が前提となるマッチングアプリで、普通ならそのまま流してしまうところだがプロフィールに出身大学名が書いてあり同学の朋を求め、なんとなくいいね!すると嬉しいことにマッチング。
「 同じ大学!いえーい! 」
ホスピタリティの欠片も無いこんな雑なコンタクトに気さくに返答をくれ、なんと卒業年も、そしてキャンパスも一緒だったことが分かり意気投合、そのまま少しdiscorod上で会話をした。
当時は仮名でみさと名乗っていたので、みささんと呼ぶことにする。共通点があったことから話も盛り上がり、早くも「 来週会おう! 」と、とんとん拍子で話が進んだ。あと、  2人称が「 君は~ 」って呼んでくれるんだけど、これ、伊坂幸太郎の小説に出てくる女の人みたいですげぇ良かったなぁ。
また、これは相手も同様だと思うが、 やはりマッチングアプリとはいえ素性の知れぬ相手と会うのは怖いと思う。例えば今回みたいに同じ大学、同じキャンパスで同じ時間を過ごした人なら素性がはっきりしているので安心だし、自分としては非常に理想的な展開。
ただ、その翌週土曜日に会おうという話が、その数日前に「 やっぱり会うのやめよー 」と言われてしまい、たまに連絡を取り合い、稀に通話するだけの関係が続いているうちに、緊急事態宣言が発令され、厳に自粛を求められる世の中になってしまった。
自粛期間中もこまめに連絡を取り合い、緊急事態宣言が明けたら、ガルパンが好きだとのことで、茨城県の大洗で聖地巡礼しよ~とか、温泉行こうぜ!とか、「 この危機を乗り越えたら 」の激熱フューチャー(IF)を話していたのだが、そういう日々は突然終わりを告げる。
「 ごめん、やっぱこういう風に2人で話したりするのもうやめよう。」
唐突だった。ショックだった。
「 君は私を恋愛対象として見てるけど、私は友達として思ってるので。」
白状すると、僕はみささんのことを序盤の段階から結構好きだったので、相性占い的なことをさせるなど、壮絶なゼクハラをかましていた(猛省)
マッチングアプリで同じ大学を同じ年に卒業した人と知り合って、共通の知り合いとか、大学の建物の話で盛り上がったりできたことに、僕は勝手に運命的なものを感じていたし、それだけだとただの運命を信じる人になるので、君がいい理由をキリがないが2020番目からじゃあ言っていこうと思ったけどそこはまぁ割愛するとして、結局のところ、最初から恋愛対象として見てなかったですよ~、と。そういうことなのだ。 
そもそも、実はこれは「 やっぱり会うのやめよー 」と会うのが取りやめになった時に言われていたことでもあった。恋愛対象としてスタートする関係ではなく、友達として仲良くなりたいと割と序盤の方で言われていたので、ある意味、この自粛期間に入ってからのやり取りは全部ある意味「 延長戦 」のようなものだったのかもしれない。「 じゃあ、」と結論から言うと「 友達でいましょう 」と。この延長戦のようなキャッチボールをする関係は「 友達が増えたのだ 」と前向きに捉えることにして、ありがたいことに緩やかに今でも続いている。
以上が、新型コロナウイルスの影響で、マッチングアプリで知り合った女の子に会えないままフラれた、いわゆる「 ボーイ・キャントミーツ・ガール 」の話の顛末だ。
まぁ会えなかったのは確かに新型コロナウイルスの影響だけど、フラれたのは別に新型コロナウイルスのせいでもなんでもないと思うので、そこは真摯に受け止めていきたいですね、はい。
--------------------------------------------------
2020 天皇賞・春 予想
先週の◎ロードクエスト、◎ショウナンハレルヤ。ともに4着。
自信があります。と言ったけど、読者の的中に貢献できなくて大変申し訳ない気持ちだ。役に立つ情報というか、出来るだけ的中に近づけた予想を発信していきたいと思った。改めて。
さて、天皇賞・春。追切を見る限り、目立った動きは見当たらなかった。トーセンカンビーナとフィエールマンの調教が活気ある感じだったため、この2頭を推奨したい。
◎トーセンカンビーナは出遅れ癖がありながら阪神大賞典を2着に持ってきた。55kg→58kgの負担重量増が疑問だが、京都コースは実績がある+前走も坂途中は伸びていないように見えるので、本質的には直線は平坦となる京都コースが合うのではなかろうか。ただ、14.8倍はやりすぎな気もするので、馬券の買い方は考えたい。
〇フィエールマンは有馬記念の4着がそこそこ好内容。一方で休み明けいきなりの本番がどう出るか、という問題がある。2.5倍のオッズも正直付きすぎであると思っている(というより、単勝で買いたい馬はいない)。
消キセキは前走の出遅れが大きなマイナス材料。ゲート再検査後の調整(追切)は状態を維持しているように思うけれど、実践に行ってゲートがどうか。
▲ユーキャンスマイルはキングカメハメハ産駒というところがマイナス材料。ただし、実績上位で相手に。
日経賞組は相性が悪いので減点。日経新春杯を勝ったモズベッロもハンデを活かしての勝利だと思うので微妙かなぁ。正直購入できる馬がほとんどいない。減点材料を抱えながらも、その減点の加減具合で3着以下は決まると思う。
Tumblr media
今週も読んでいただき、ありがとうございました。
今月はGⅠラーーーーーッシュ!SGもあるよ!
来週は3歳マイルGⅠ NHKマイルカップの予想でお会いしましょう!
------------------------------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑昨年のGWに来訪。大分県臼杵市。臼杵駅前。改札は交通系ICが使えないので注意が必要。
Tumblr media
↑臼杵みなと市場。同じく旅をしているというおっちゃんと仲良くなり、せっかくなので一緒に大分県の魚介に舌鼓を打つ。
Tumblr media
↑大分県の名物といえば、別府冷麺ももちろんそうだけど、関サバ・関アジ。高級魚のため、値は張るがびっくりするほど美味しい。
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200426[マイラーズC・フローラS]勇気の話
Tumblr media
↑九州・別府町内の用水路と和風感(2019年撮影)
---------------------------------------------------------
”勇気”の話
ラーメン屋で、店員に「大盛無料ですが、いかがなさいますか?」と聞かれたとする。そこで「普通で良いです。」と答えることを僕は”勇気”と呼び、友達は”大人”と呼んだ。
こないだ、「飲みに行きたいけどめんどいし、けど行かなかったら行かなかったで、後から行けば良かったと思って後悔してる自分がいる」って言ってる人がいたので、確かになぁ。と思いつつ。
今は新型コロナウイルスの影響で飲み会自体が開催できないが、実はちょっと昔までは飲み会が日常的に行われていた。いや、そんな時代があったんだよ。
「忘年会ってのは言い訳なんだよ。人間ってのは寂しい生き物で、何かにつけてやれ忘年会だ、慰労会だ、夜会だ、って飲み会を開催する。いや、逆だな。飲み会を開催するために年を忘れようとするし、何かを祝ったりする。祭りを行うために祭りを作り上げるのと同じだ。」 という何かのセリフを思い出した。
要するに、人間は寂しい生き物で、人に触れるために宴を開催する。現代においてはそれが飲み会という形となって現れるのだ。
せっかく誘われた飲み会を、ちょっと面倒くさい(実際には諸々の事情があったりするが)と思って断ったりすると、その夜、自宅で暇していたりすると、行けば良かったなぁと後悔したりする。我ながら面倒くさいとは思うが、結構ある話だと思う。(ただ、あまり行く気がしない(気乗りがしない)飲み会を断るのも前述の”勇気”じゃないかと思うが。)
寂しいと騒がしいが対になるとして、多分、飲み会に行こうっていう気持ちは、騒がしい時、と寂しい時、の2つに分けられるようにちょっと思った。その中間くらいのちょっと寂しい(?)時、ちょっとくらい騒がしさが欲しいような、でも騒ぐのも面倒くさいようなそういう微妙な時に上記の現象が起こるのだ。
新型コロナウイルスで、在宅勤務や外出自粛で、「寂しい」という感情がよくタイムライン上には見受けられるようになった。出会い系アプリとかのユーザーは増えてると思うし、オンライン飲み会とか、人との繋がりを求めてみんな寂しさを埋めようとしているように感じた。
僕がすげぇアツイと思ったツイートを引用して、この話は締めにしたいと思います。
https://twitter.com/kimuramasashi82/status/1248904471335202822?s=20
電話が発明された時「これから人は会わなくなるだろう」って世間では言われたらしいが、電話で1番話される会話は「会う約束」だったらしい。最高だよね。zoomでの会話も、最後は「またリアルでお会いしましょう」だ。これからは電話の時より絶対リアルの価値が上がる。今はそこまでの準備期間だ。”   木村まさしオールユアーズ ALL YOURS@kimuramasashi82 “
この次は「会う」とか「会える」とかが価値を持つ時代がきっとすぐに来る。この危機をみんなで乗り越えて、「宴」��催せる日がきっと来ます。
「またリアルで会いましょう」
だからこそ今はみんな家にいて、感染拡大防止に努めようぜ、諸君。
(この文章はyoutuberたちが「お前たちは家にいろ、俺は面白い動画を作る」って言ってるのに勝手に感化されて書いたものです。)
----------------------------------------------
昔、女の子を競馬場に連れて行った話 
いや、ごめん、書いてて途中でつらくなったので消しました。
マジですみません。
たまたまそれがフローラSの日だったのでちょっと思い出したって感じです。
申し訳ない。
-------------------------------------------------
京都①
Tumblr media
(※この記事は2017年にコミックマーケット93「テンポイント2017・冬」に掲載されたものを編集・追記したものです)
 京都①
 水くさいので、特に誰にも、何にも言わずに京都に行ってきた。以前、関西のテレビ番組の収録に参加する機会があり、そこで仲良くなった人たちに誘われたのだ。当初10月末の菊花賞に行くことになっていたのだけれど、あいにくの台風で延期となっていた。「なぜジャパンカップが行われる日にわざわざ京都まで?」と思うかもしれないが、これにはこういう理由がある。  マイルCSをレーヌミノルが踏ん張ったけど馬券圏内を外したレースを見た日の夕勤のバイト中に「そういえば京都行くんだった!」と思い出し、慌てて同僚にお願いしてパソコンで夜行バスを調べてもらう。
「どうせ競馬をやるわけだし、あんまり早く、朝6時とかに着いてもねぇ……」
 最安値は4100円だったのだが、それよりも遅く京都に着く4500円のバスにした。
「卒論大丈夫っすか?」
 同僚が笑いながら言う。無論、大丈夫なわけなどあるまい。
 バスの集合場所は最近出来た新宿のバスターミナル、バスタ新宿だった。新南口を出ると目の前に建物があり、そこの4階。初めて行く場所だったのだが……驚きの光景が広がっていた。大勢の旅行客に、何本ものバスが整然と出たり入ったりを繰り返す。ぼくが向かったバス乗り場は10分おきに京都方面へ向かうバスが来て、乗客が並んで、乗って、バスが去るというのを繰り返していた。  夜行バスのこういう雰囲気は非常に好きだ。土曜だから地元に帰るという人が多いように思うが、大きなゴロゴロを大事そうに抱える女性、地下アイドルやってました!みたいな女性を見ると東京という街からやっと安らげる場所へ帰れるという安心感を勝手に感じ取ってしまう。もちろん、これはただの妄想に過ぎないのだが。  しかしそれにしても「バスタ新宿」はすごい。ありとあらゆる場所へ向かうバスが何本も何本も入ってくる。そして整理されていて、間違うことなく乗り場へと誘導されていく。このシステムも凄いし、なんだかここからどこへでも行けるのではないかという気分になるし、実際バスタ新宿からはどこへでも行けるのであろう。とにかくすごかった。  夜行バスは隣の人がやたらぼくに寄りかかって来たりちょくちょくスマホいじって眩しかったり、後ろのおっさんが酒臭かった以外は特筆すべきことも無いだろう。通路を挟んだ隣にはカップルが座っており、布団を一緒に被ってゴソゴソしていた。羨ましn……いいぞ、もっとやれ~~~
 京都に着くと、朝になっていた。要するに、お腹がすいていた。のだが、早速道に迷ってしまい、京都駅周辺をウロウロしていた結果、朝ごはんを食べるタイミングを失ってしまった。仕方なく、朝ごはんをパスして京都に来て最初の目的地に向かうことにした。  京都には市営バスと京都バスを両方無料で利用できる一日乗車券が500円で発売されている。市営バスが一律230円だから3回乗れば元が取れる計算になる。京都市内は本当に無限にバスが走っているから、ちょっとした距離でもバスを使うのがオススメだ。
 最初の目的地は下鴨神社になった。これは決して自分がアニメオタクで、四畳半神話体系にグッと来たとか、有頂天家族の聖地巡礼であるとか、夜は短し歩けよ乙女の舞台でも散策してみようかとかそういうわけでは無い。以前、神社についてレポートを出さなければならず、京都に観光で来るという名目のために下鴨神社を題材にしたレポートを書くことにしたので、そのお礼参りというところである。自分は義理堅い人間なのだ。賽銭は100円玉を振る舞った。神様、おかげで単位が取れました。ありがとうございました。
Tumblr media
 以前来た時と違い、今回は本殿が外からとはいえ、よく見えた。前回来た時は隠れていて、文字通り垣間見する程度だったのだが、鮮やかな本殿の様子が覗き込むことでよく拝覧することが出来た。さて、下鴨神社のご利益は縁結びである。決して邪な感情があるわけではないが、せっかく京都まで来たので、縁結びをお願いしてもバチは当たるまい。
 神様、お願いします。ぼくに彼女をください。
 下鴨神社の南には糺の森と呼ばれる神域が広がっている。そこにあるのが相生社だ。ご神木が絡み合い、それがまるで男女が寄り添っているように見えるので、縁結びの神として祀られているのだ。昨年来た時は恋みくじという、男には青、女にはピンクのおみくじ箱が用意されていたのだが、今回は朝も早いからか、残念ながらそうしたものは見当たらなかった。まぁ凶を引くよりはマシである。引けなかったのは幸運幸運。相生社はご神木と社を囲むように参道があり、男性は左回りに2周、女性は逆、という風に定められている。カップルの場合、同時に回り始めればちょうど向こう正面で出会う計算になるが、悲しきかな、ぼくは誰にも出会うことなく周回を終えてしまった。というか、2周したかも記憶が朧で、まぁ過去の自分がポンコツで無いことを祈るばかりである。ちゃんと2周しないとご利益が無いとかじゃないですよね、神様、1周でもご利益半減くらいで許してください。すみませんでした。ぼくに彼女をください。
 糺の森を全部歩くのも大変だったので、脇道から抜けようとしたところ、神社の方から新郎新婦が歩いてくるのが見えた。神前結婚で、和服の新郎さんと白い花嫁姿の新婦である。
 うーん、羨ましいぞ、神様、ぼくに結婚相手をください。
 さて、恋愛力を高めたあたりで、見たかったものを見に川沿いに移動することにした。わざわざバスを探しバスに乗り込む。鴨川と高尾川の合流地点につくと鴨川デルタと呼ばれる��角州にたどり着く。わお、これが鴨川か、と感心するわけではない。本来の目的は俗に言う、「鴨川カップル等間隔現象」を見ることである。
 鴨川カップル等間隔現象とは、鴨川の河川敷にカップルが転々と連なり各々��を語り合い、黄昏れているというものだ。そのカップルの間隔がなぜか等間隔であるということを揶揄してこういうあだ名がついた。数ヶ月前たまたま京都に行ったという同期から「鴨川河川敷、カップルめちゃくちゃいるぞ!」というLINEをもらい、この目で確かめなくては!という野次馬根性が働いた形だった。
 鴨川デルタ周辺には残念ながらカップルはいなかった。しかし現象が本格化するのは鴨川を南下し三条、河原町あたりからという話なので、ここは納得。川を渡るための岩の橋を渡って気分るんるんでバスに乗り込み南下する。
 結論から言うと、結局カップルは一組も見当たらなかった。やはり早朝から愛を語らうカップルは存在しないというか、いるとしても日本版連れ込み宿か、それこそ四畳半に敷いた布団の中なのだろう。私は失望した!
  京都大学が文化祭をやっているということなので、近いし、せっかくなので見に行くことにした。大学生の出し物に、例えば占いとかゲームとか、そういう定番モノに大学生が1人で行って1人でやらせてもらうというのもどうにも微妙だったのでジャズとか、アカペラとか、そういうものを楽しんだ。特にジャズは良い。サックスの人がぐるぐる体を振り回しながら頑張って演奏していたのが印象的だった。フリーマーケットに古本市もあるということなので足を運んでみる。古本市はもう最終日だからかダンボールが20個ほどあるのみで、めぼしい本はいくつかあったものの何か買っていくという感じにはならなかった。ただ、「夜は短し歩けよ乙女」のスタンプラリーがあり、少しテンションが上がった。
 お祭り広場では学生による露店が多数出店されていた。女子大生が駆け寄ってくる。
「焼き鳥いかがですか!!」
 ぼくの比較的短い人生でも、こういう笑顔が向けられるのはこの瞬間だけ、頷いたが最後、行列に並ばされ、あとはシステムに組み込まれ流れ作業で流される品物のように扱われるだけだということくらい、知っている。断っても、「は?」みたいな感じになるし、ああいうの、声をかけないで欲しいなと思うのはぼくだけだろうか。
 まぁ確かに、女子大生の笑顔は見たいけれども。
 ところで、構内で泥酔者が多数出たため、キャンプファイヤーは中止らしいです。男女でフォークダンスを踊るのを楽しみにしていただろう連中もいたろうに、かわいそうに、まぁ京大ではフォークダンスを踊るのか、知らないけれど。
 構内には怪しげなガチャガチャが設置されており、「カプセルの中からは、アから始まる商品が出て来る。“当たり”を引けばアイチューンズカードなど豪華景品が出る。闇から光を掴み取れ」と立て看板が設置されていた。ざわ・・・ざわ・・・とペンキで書かれており、ぼくはこれを勝手に京大生からの挑戦状と受け取った。早稲田代表ギャンブラーとしてこの勝負、逃げるわけにはいかぬ。200円を投入しガチャガチャを回すも回らない。返金を押すと100円しか返って来なかった。くっそ~~~、しかしこの程度で引くわけにはいかぬ。結局、もう2枚100円玉を入れるとガチャガチャが回った。コロンと出てきたカプセルはとても軽いものだった。祭りくじの定石として、当たりは専用の用紙が入っているケースが多いため、変に重いものより軽いものの方が良い。期待を胸に、カプセルを開ける。・・・中には、ちぎれた紐が入っていた。
 タグと呼べるかも怪しいちっぽけな紙切れに、「麻紐」と書いてあった。
 ふざけんな!
Tumblr media
2020 マイラーズC・フローラS 予想
皐月賞、◎サリオスは2着。馬連が当たったが、馬券としてはマイナス5000円。勝てる!!って思ったが、外を回したコントレイルにやられてしまったので仕方ないとは思った。
さて、マイラーズCとフローラS。
マイラーズCは◎ロードクエスト。インディチャンプが58kgの斤量を背負うのならば、56kgで1600mを出走馬の中で好タイムで走れているのはこの馬だけである。ダ→芝はオッズが高くなる傾向もあるため、配当も良いです。
フローラSは◎ショウナンハレルヤ。セントポーリア賞の2着馬がスプリングS5着、3,4着馬も次走で即勝ち上がりとなればレベルの高いレースだったと見ることが可能。前走は行き場を失っていたため明らかに参考外のレース。
……いや、我ながら今日は当たる気がしてきた。今回はガチでオススメです。
Tumblr media
いよいよ、来週は春の大一番、天皇賞・春!
2020年の「春」を総括するようなブログにしたいと思います。
ではまた!
-------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑鴨川等間隔現象。たまたまなのか撮影日にはカップルがいなかった。
Tumblr media
↑京都大学VS大学生、闘いの跡。
Tumblr media
↑見覚えが…? まぁなんで戦争に反対するために学生がストライキを決行するのは謎。笑 
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200419[皐月賞]落としたものは・・・
Tumblr media
↑那須塩原のイオンモール。新型コロナウイルスの影響というわけではない。(2019年撮影)
------------------------------------------------------
落としたものは・・・
桜花賞。無印3頭決着。直線は無理だ~って思った。いい加減当たっていないので、そろそろ当てていきたいところ。
生きていれば何かを失ったりする。こうやって明け方の空が綺麗な時間帯を、ブログを書いては消してを繰り返して過ごしている僕もいつだって何かを探してるし、その何かを見つけられないままいつの間にかどこかに置いてきてしまったりしている。
まぁ詩的な文章を書こうとして失敗しているのは置いておいて、人が落としたものを拾う役回りになることが時々ある。というか、まぁみんなあるんじゃないかなとは思うけど。
この間は、電車の中で、イヤホンを落とした人がいたので、追いかけてそのイヤホンを渡した。どうも、と感謝の言葉をかけてその人は階段を降りて行った。僕はもともと降りる予定ではなかった駅で、次の電車を待った。
イヤホンといえば、中野ブロードウェイに一時期通っていた時期に、市街地でおばあさんに声をかけられた。「これ、あの子のなの!」おばあさんが指さす先に茶色いリュックを背負った女の子がいた。「行って渡してきて!!」僕は走り出した。「彼女にこのイヤホンを届けたい!」50m8.3秒の俊足を活かし、女の子にイヤホンを届けた。隣の男に「何お前?」みたいな感じで見られたけど、イヤホンを渡して、「まぁ、お礼を言うならあのおばあさんに。」そう言うと2人ともにっこり。めでたしめでたし。
ぬいぐるみを拾った時はすごく緊張した。何せ、落とした人がめちゃくちゃ可愛い女子大生だったのだ。当時僕はいたいけ��高校生である。「ア、ア、ア、あの!」当社比1万%の勇気で声をかけた。「あー、ありがと笑」「ストラップ、外れちゃったんだね。」「ってか、こっちが壊れるのかー、まぁいいや」感情薄いなぁ。と思った。
場外馬券売り場で100円玉を拾った時はモヤモヤしたことだけを覚えている。転がってきた100円玉を、とりあえず近くにいたおっちゃんに渡してみた。「いや、それは僕のです」おじいさんに声かけられる。渡した先のおっちゃんに聞いてほしいなぁ。「あ、さっきの、この人のみたいです。すいません。」なんで俺が謝るん?みたいな。
あと落とすといえば、単位かな。
大学時代のレポートを見返してみると、思い出したことがあった。出席日数は足りなかったけどレポートを出したけど、単位がもらえちゃって困った。みたいな話がある。
要するに、本人としては就職が決まらなかったので、出席日数を足りない講義で単位を落として留年する予定だったけど、先生のことは好きだったので、レポートは出した。で、先生は出席日数は足りてなかったけど、レポートの出来が良かったから単位をあげた。で、単位が来たから卒業できちゃって困った。
「ってことがあったから、なんか事情がある人は言っておいてね笑」
なんだよそれ!恋文かよ!って思わず叫びそうになった。
恋に落ちる。という言葉があるけど、ところで新海誠作品「天気の子」は真実の愛の物語である。
「天気の子」は真実の愛の物語である。
めちゃくちゃ泣いた。異性と行けば恋が始まって、すでに恋仲の男女が行くならば入籍間違い無しのエモーショナル作品である。僕はこの映画が本当に美しく素晴らしいものであることを力説したが、やはり基本的に信用されていないので、周りからの反応は薄かった。
暑い、夏の日に、映画を見たその足で文庫版を買ってきた。店員の女の人に「カバーはいらないです。袋入れてください。」と声をかける。
本屋でバイトをしていたことがあるので、カバーをかけることの面倒くささはよく知っている。個人的には家に帰れば何の本かわからなくなってしまうブックカバーの良さが分からない。ただまぁ外でタイトルや表紙がむき出しのまま本を読みたくないという気持ちもわからなくはない。とりあえず、袋は欲しいので袋はくださいと言う。
「キャンペーンで特別なカバーをお配りしてますが、そちらもよろしいですか?」
え。何それ欲しいじゃん。
「え。欲しいです。お願いします。」
情けねぇ~~~と我ながら思った。
「こちらになりますね!カバーしちゃいますか?」
特別なカバーは1枚ペラっとした紙だった。こういうものは袋に入れてしまうと折れてしまい不格好になってしまうので文庫本にそのまま巻いてもらうことにした。
「付けづらいタイプですよね、それ。」
自分も本屋で働いてましたよ。ツラいですよね。わかります。アピール。
「私この映画観たんですよ~!すっごい良かったですよね!」
「僕もさっき観てきたばかりなんですよ!ホントマジで感動しました。すげー良かったです!」
夢に僕らで帆を張って~!♪
完全に恋が始まる音がした。いや、ここで恋が始まらなかったら終わりだよ。僕らの心が言う。恋が言う。生きろと言う。
はっと我に返り、お釣りを受け取り出口へ足を踏み出した。
「ありがとうございました~」
結婚指輪をしている店員さんが言う。
2020 皐月賞 予想
日々、新型コロナウイルスが拡散している。緊急事態宣言の対象が日本全国に拡大し、我が茨城県は特定警戒都道府県になった。東京と肩を並べたぜ。個人的にはこの2日間がそれぞれ700人陽性とならなければ日本はまだ新型コロナに負けないと思っている。きっと大丈夫。明るく前を向いて生きていこう。
さて、早速だが、本命は◎サリオス。サウジアラビアRCでクラヴァシュドール(前走桜花賞でめちゃくちゃ強かった。次走注目)に先着。朝日杯で先着したタイセイピジョンもアーリントンカップを快勝。能力はめちゃくちゃ高い。
〇ダーリントンホール。共同通信杯は出世レース。競り合いを制した内容も好感。葉牡丹賞は臨戦過程が微妙だった。
▲サトノフラッグ。弥生賞は非常に好内容だった。捲りきる競馬はスタミナが無いとできない。
△コントレイル。ホープフルSはそこそこ強かったが、クラシック戦線はどうか。
クラシック戦線、牡馬についてはマジでわからん。
Tumblr media
来週は競馬予想は無し?マイラーズCを軽くコメントして終了にしたいと思ってます。コラムメインになるかも。
ではではまた来週!
-----------------------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑奥多摩の湖。山々が映って美しい。(2019年撮影)
Tumblr media
↑奥多摩ロープウェイ。完全に廃墟となっており、趣がある。
Tumblr media
↑奥多摩ロープウェイ。ゴンドラだけが取り残されており、時間が止まったままでいる。
2 notes · View notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200412[桜花賞]秒速5センチメンタル
Tumblr media
↑2010年代の駒込駅。□□年代って書くと2010年代でも何か昔に感じる。ちなみに2014年。
-------------------------------------------------------------------
秒速5センチメンタル
先週の大阪杯は△〇◎。並び替えクイズをミスった形となった。4頭中3頭で決まっただけ、三連複4通り、またはワイド1点(3.9倍)と選択肢はあったけど難しいなぁ。気を取り直していきたい。メンタルリセット。
センチメンタルな気持ちになっていることを、SNSでは「おセンチになってる」って言っている人が多い。「あーーーーー確かにそれは切ない~~~」ってなることもあって、世の中では色々な思いが交錯して、踏みにじられていく思いも、成就する思いも人の数だけあるんだなぁと思う(馬券も同じく)。
切ない系の話で言えば、新海誠作品「秒速5センチメートル」をご存知だろうか。まだ見ていない人はAmazonプライムにあるので見てみて。
どういう作品かというと、”評価が別れる系”の映画。主人公の男に「まじか~~~~!」とか思ったり、「そこはもっと、こう、あるじゃん!」と思う人と、「いや~~~こうだよね~~~めっちゃわかる~~~」ってめちゃくちゃ共感できる人に別れる気もする。僕は初めて見たときは「え、主人公、こじらせすぎじゃね?」って思ったし、最後の山下達郎がMVみたいな音ハメ(いつものやつ)されてるのを見て「あぁ~映像綺麗だな~~~」って思っていたタイプだった。ただ、最近は考察記事とかを見返していくうちに、主人公の男の気持ちもわかるようになって、味のある映画だと思っている。
で、何が言いたいかというと、秒速5センチメートルを見て、なんというか、後味の悪くなった状態で、新海誠さんの「君の名は。」を見に行ったわけですよ。僕は。
RADWIMPSによるMVみたいな音ハメ、映像美、ストーリー、あと奥寺先輩にアチィ~~~とか言いながら見てたんですけど!
最後ですよ、最後!問題は。
最後のシーンね。もうよぎるわけですよ、僕の脳内では。秒速5センチメートルのアレが。「キタキタキタ、新海誠ってこういうことするんだよなマジで……!」
で、あのシーンよ。思わずガッツポーズしちゃったよね。拳を握りしめて。
Tumblr media
↑君の名は。のBlu-ray。ところで再生環境がPS4しか無くて実は不便。
ってなわけで、君の名は。最高なので見てください。秒速5センチメートルをAmazonプライムで見たらそのままうちに見に来てください。あと天気の子はマジで最高です。これもBlu-rayを買う予定なのでうちに見に来てください。笑
2020 桜花賞 予想
明日、JRAが重大な発表をするらしい。って聞いたのが緊急事態宣言が出た4月7日(火)。「おいおい、頼むよ……。」と思いつつ、JRAの職員から新型コロナの陽性反応が出ていたし、JRAの本部は緊急事態真っ只中の東京・六本木。開催節の阪神も中山も外出自粛とあってはいよいよ中止か、と若干の覚悟はしつつも悲しい気持ちになっていた。あと、記者会見の、新型コロナ出たからって謝罪を要求するのは違くない? 間違いなく違うと思う。
「中山→新潟、阪神→小倉、あ、小倉じゃダメか。意外と京都は大丈夫なら淀に舞台を移せば何とかならないか?」とか言っていた。
結果としては競馬は続行!本当にありがたい。重大発表と言うからマジで焦ったけど、重大発表とか言ってたのはインターネットの人たちだけだった気もしなくはないので、まぁ一安心しつつ。
新型コロナ関係で家を出られない友人が「家にいるとつい地方競馬���っちゃうんだよね~~~。」とか言ってた。
これが公営ギャンブルを継続していく、っていうことの本当の意義なんだと思う。パチンコ屋がやってないからってみんな茨城県までやってきちゃうし笑 馬券も売れれば国の儲けになるしね。
競馬が続くことに感謝しつつ、”お花見”と行きましょう!
早速、 本命は◎エーポス。前走の末脚は非常に良かった。2敗も京都の平坦コースからどちらも展開が向かない内容。能力は非常に高いとみて本命です。人気無さすぎるし。
対抗はマルターズディオサ。前走のチューリップ賞は外を回しつつ、クラヴァシュドールとの接戦を制した。阪神JFの時より確実に力をつけてきているし、今回は内枠に入れたので前目から強い競馬が出来ると予想。
以下、ずっと安定して好成績を残しているクラヴァシュドール。桜花賞と非常に相性が良いシンザン記念組、サンクテュエールを指名します。その他ミヤマザクラも買いたくないけど一応押さえます。
レシステンシアは外枠が微妙(エーポスも大外だけど追い込みなのでOK)、デアリングタクトは前走は展開向いただけと見てエーポスとのオッズ比較で明らかに売れすぎているので買いません。
Tumblr media
次回は皐月賞!競馬が開催されることに本当に感謝!
今週こそ当てたい~◎
ではではまた来週!
-----------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑WINSの帰りに撮影した2010年代の桜。
Tumblr media
↑桜かと思ったら雪が積もっているだけだった。
Tumblr media
↑人類みな兄弟。
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200405【大阪杯】警察が多すぎる
Tumblr media
↑大学時代のキャンパスにて。風が強く吹いている。
--------------------------------------------------------------------------------------------
警察が多すぎる
インターネットの世界にはOO警察というものが存在する。
有名なのは「弓道警察」だ。弓を扱うキャラクターが増えるにつれて「このキャラの持ち方はこうだからおかしい」「このキャラの握り方がにわか。「作者は弓道なんかやったことないんだろうなぁ」「このキャラの射法は美しい!(からこの作品は素晴らしい)」とか。世の中には物事の本質ではない些細なことをあげつらって何かを馬鹿にする人間が非常に多いのである。
同様に梅田警察というのが存在する。僕が大阪に旅した時にツイートした「梅田市到着なう!」に2人も3人も「梅田市は存在しない」などとリプライを送りつけてきたものである。
Tumblr media
↑当該写真と共に「梅田市到着なう!」
「梅田市なんて存在ないからね!気を付けてください。」
へぇ。学びだ。
そんな始まり方でスタートした、大阪旅行、もとい阪神競馬場旅行では3人でしっかり合計6万円負けて新世界で串カツだけ食べてそそくさと東京に帰ってきた。きっと梅田警察の呪いに違いない。
また、想像することも出来ないかもしれないが、「茨城県新幹線通ってる警察」もいる。
茨城県には新幹線の停車駅は無い。上野から水戸まで行こうとしたら特急で1時間ちょっとかかる。これが新幹線ならずいぶん早くなるのだが、その旨をツイートしたところ、
「新幹線は通ってますよ。止まらないだけで笑」
なーーーーーーーーーーーーにが、「止まらないだけで笑」じゃ。マジでキレた。絶対に茨城県に新幹線を止めてやると我が人生に誓おうとして面倒くさくなって辞めた。
 とまぁ世の中には自分が人より物事を知っているというアピールをマウンティングという形で表現する人が非常に多いのである。悲しいことに。
大事なのはもっと他人を慮る気持ちなのではないだろうか。せっかく弓道をするキャラクターが出てきたのだから喜べば良いし、観光に来た人の間違いを指摘するのではなく、おすすめの食べ物や観光スポットの1つや2つ教えてあげればいいのに、と思ってしまう。
 とまぁ、こうやってマウンティングをする人のことを浅はかだと語る自分も、そういう人たちに対してマウントを取っているだけの、同様かもしくはそれ以上に浅はかな人間なわけなのだが。
 Amazonプライムおすすめ5選(アツイアニメ編)
まぁ、みんな新型コロナウイルス対策で外出自粛って暇ですよね?
そんなみなさんにAmazonプライムで見られるコンテンツの中から、おすすめを発表します。
①Dr.Stone
前々期の最高アニメ。突然人類が「石化」してしまい、数千年。原始時代へと逆戻りしてしまった世界を舞台に、科学の知識を持った主人公が挑む。
「人類200万年の歴史を駆け上る!」
めちゃくちゃカッコいいSFアドベンチャー、BGMもアツイのでマジでおすすめです!全24話。第2クール決定しているので、始まる前までに是非。
これほんとにすげーよかったです!マジでおすすめしとく。絶対見て!
②Psycho-pass
だいぶ前のアニメ。世界はシビュラシステムと呼ばれるシステムに管理され、人間は犯罪係数という数値で測られていた。そのシビュラシステムの手足となり、犯罪者を追う刑事たちの物語。
映像もカッコいいし、ストーリーもめちゃくちゃ面白いです。映画はAmazonには無いけど、映画もよかったです◎
③ハイキュー!!
スポーツもの。元・強豪烏野高校に入学した主人公とそのチームメイトたちが全国大会へ挑む。バレーボール。BGMは林ゆうき氏。
バレーボールのルールを知らなかった僕がバレーボール好きになったきっかけのアニメ(自分はやらないけど)。スパイカー、セッター、リベロ、ミドルブロッカー、それぞれにちゃんとした背景があり、メンバーたちの成長が本当に見ていて楽しい。1、2、3期、現在4期(To The TOP)を放送中(昨日最終回)
④鋼鉄城のカバネリ
世界はカバネ(簡単に言えばゾンビ的な)に支配されていた。主人公はカバネに噛まれながらも、カバネにならず、カバネリと呼ばれる人間とカバネの狭間にある存在となった。鋼鉄城と呼ばれる居住型列車に暮らし、各拠点を回りながら、カバネとの闘いが続く。BGMは澤野~~~!
戦闘BGMがまずカッコいい。1話の戦闘シーンで、女の子が秒数を計測するシーンが、実際の映像の秒数とぴったり一緒という作りこみも。続編となる海門決戦もAmazonにあるのでぜひ。
⑤ボールルームへようこそ
社交ダンスの話。まったく知らない世界だったけど、体の動きとか、ステップ、ルーティーン、パートナーとの信頼感とかめちゃくちゃアツイです。BGMは林ゆうき氏。社交ダンス全く知らないけど楽しめます。
とりあえずざっとおすすめを挙げてみました。とりあえず、僕は「翔んで埼玉」が追加されてたので今から見てこようと思ってます笑
2020 大阪杯予想
 先週の高松宮記念はクリノガウディーが降着となった。モズスーパーフレアは買っていたが、ナックビーナスもダノンスマッシュもセイウンコウセイも来なかった。-8600円。
さて、大阪杯の予想だが、12頭立てのレースは難しい。人気も割れているので、こういう時は勝ち馬を固定して絞って勝負していきたい。
◎ダノンキングリー
前走中山記念は圧巻だった。ダノンプレミアムとの使い分けで天皇賞を使わなかったためマイルを使ったが、ダービーの2着があるように、本質は中距離と考える。前走はラッキーライラックと1キロの差があったとはいえ、完勝といった内容だった。調教も迫力がある感じで気配は良好。
〇クロノジェネシス
正直めちゃくちゃ迷った。ただ結果を出しているのは京都の競馬だし、少し重めのパワーのいる馬場になると強いタイプだと思う。追切は迫力があるわけではないがタイムは出ていた。調子は良さそう。
▲ブラストワンピース
有馬記念を勝った時は強かった。札幌記念も。正直強い馬とは思っていなかった分、驚きが大きかった。実績は上位なので、上位には来れると思う。調教もパワフルな感じ。
以下、△ラッキーライラック。ワグネリアンとマカヒキはあんまり買いたくないかな、レース自体は多分インコースを上手く立ち回った馬が2,3着に来れるかと。このあたりは拮抗していると思うので正直難しい。
Tumblr media
ではまた来週、桜花賞でお会いしましょう。
新型コロナで競馬が中止にならないのを祈りつつ。
------------------------------------------------------------------------------------
以下、写真集
Tumblr media
↑道頓堀① 有名なかに道楽
Tumblr media
↑道頓堀② 有名なグリコ
Tumblr media
↑ Bar「moon walk」高田馬場ではちょくちょく行ったけど、どこにでもあるんだなぁ。
Tumblr media
↑ 現地撮影。薄暮の競馬場で感じるクリスマスと冬。
0 notes
bigraceultreport · 5 years ago
Text
200329【高松宮記念】客のいない競馬場に月は回るか
Tumblr media
よくね?
ブログ、始めます。
初めまして!HATAGENと申します。
簡単なブログの紹介
週1回更新(土曜から日曜にかけて1回)
競馬、競艇のBIGレースを解説and予想(GⅠとか、SGとか)
アフィリエイトや広告収入は無し
コラム→予想の順で書くので、予想が知りたい人はコラムを飛ばしてください◎
競馬とか、競艇の予想とかコラム的なブログを書いていきたいと思います~。
よろしくお願いします!
ワニの死と、新型コロナ禍に思う。生きる。
ついにワニが死んだ。
まぁその後すぐ炎上しちゃったりもったいなかったけど、それでもワニくんが死んじゃったのが僕としてはとても悲しかった。
と言いつつ、生前そんなにちゃんと見ていたわけではないのだが。
100日前、TLに流れてきた4コマ。「100日後に死ぬワニ」。100日後に死ぬという結末を読者は知っているが、ワニくんは100日後に死ぬということを知らない。そんな中でワンピースの最後を見たい~とか、予約で1年待ちの雲うぶ布団を予約しちゃうとか、そういったのを見て読者がワニくんの最後を想像し、勝手にナイーブな気持ちになっていた。自分は大体2日目とかが流れてきて、「あ~100日間見るつもりはないけど、結末は気になるな。最後はどういう結末を迎えるんだろう」と思っていた。「ワニは結末を見ることが出来ると思っている読者との二重構造となっている」というコメントを見てなるほど~~~と思っていた。
年末くらいから始まったその企画は時折RTで流れてくるのを眺める程度で、自分には大きな影響を与えずに生きていたのだが、「あと2週間で、ワニ死ぬよ。」と言われてはっとした。「え、もうそんなに経ったの!?」時間が流れるのは早いなと思いつつ、ワニを一気読みした。99日目には「明日か……」3月20日には仕事を早めに切り上げ、ワニが更新される午後7時には家でじっとスマホの画面を見つめていた。
しかし時間を過ぎても更新が来ない。え?まだ?え???困惑しながらとりあえず風呂に入って上がってくると運命の100日目が更新されていた。
100日目はもうご存知のことと思うので割愛するけど、死ぬなんて思ってもなかったワニくんが死ぬ、友達も友達が突然死ぬなんて思ってなかっただろうし、登場人物たちに感情移入してみると���当に悲しい。
人間、いつ死ぬかなんてわからないし、周りの人もいつ死ぬかわからない。
生きている自分と、生きている友達を大事にしようと思った。
死は理不尽なものというのはわかってるけど、突然死ぬのは怖いし、周りの人が突然いなくなってしまうのは納得できないという感情がある。
今自分の周りに当たり前にいてくれる人たちがちゃんと今日そこにいるってことは当たり前じゃないんだなぁって思った。
みんなが幸せに明日を生きられるように願ってます。
特に新型コロナ禍が広がっている。(なんて読むの?わざわいでいいの?)
このウイルスの怖いところは、
感染すると隔離される(そのまま死亡してしまうケースも)
あっという間に重症化する
感染の広がりの勢いがすさまじい
らしい(twitterの記事を読む限り)
ワニじゃないけど自分が感染するなんて思ってないところに感染して、しかも重症化してしまったりする。今までの日常が明日には終わっているなんてことが本当によくあるっぽい。
本当に怖い時代だ。マジ、泣けてくる。
競馬も競艇も無観客、飲み会は大体自粛。そういう暗いムードになってるけど、今は辛抱する時ってことなんだと思う。
みんな、頑張っていこう!
客のいない競馬場に月は回るか
中京競馬場に日帰りで行ったことがある。ムーンライトながらという深夜快速があって、夜11時くらいの東京駅から、小田原に着くころには日付を回るので青春18きっぷを検札してもらい、朝5時には名古屋に着く。この行程のすごいところは東京ー小田原+青春18きっぷのみで名古屋に行くことが出来る点だ。そしてもちろん、この青春18きっぷで名古屋から東京まで帰ってくるのである。当時お金の無い僕らには画期的なルート。ただ、勝ちさえすれば名古屋で名古屋コーチンを食べ、のんびり新幹線でゆったり帰ってくるつもりではあった。
Tumblr media
つもりだった。
その日は朝から曇天で、雨も降るか降らないか、という感じだった。中京競馬場の最寄り駅からガードの下を歩き、門に着くと、30歳くらいのお兄さんに声をかけられた。
「職場の人に席頼まれちゃってさ。開門まで時間あるし、話さない?」
そのお兄さんが言うには上司命令でGⅠの席取りを毎年頼まれているそうで、今思うと中京で行われるGⅠは当時は高松宮記念のみで(2014年からJCDがチャンピオンカップと名称変更し中京開催となっている)年に1回の名古屋市民のお祭りだったのだ。
僕もどうせ開門まで少なくとも1時間はあって暇だったし、現地人と交流することで中京競馬場の席取りのダッシュコースを教えてもらいたいと思ったので快諾し、おしゃべりしながら開門までの時を待つことになった。
そのお兄さんが言うには、中京競馬場は以下のような特徴があるらしい。
坂の前でぱったり止まる馬が多い(中京改修はたしか2010年?)
高松宮記念は曇天になっているイメージ(イメージ)
馬場の重さと坂のせいでパワータイプの方が良い。
と、事前情報(?)を聞きながら開門���待つ。雨が本格的に降り出したので、お兄さんに教えてもらってゴール版を少し過ぎたところの屋内席まで走る。無事に席を取ることが出来た。お兄さんの職場の人とも意気投合し、盛り上がりながら、メインレースの時間を待つ。
高校時代の同級生(Tくん)は18きっぷで東京からスタート。知り合いのおっちゃんとおっちゃんの友達も来ることになっていて、彼らは新幹線で昼前くらいに来て、Tくんはようやく午後2時くらいにやってきた。
高松宮記念を前に、盛り上がりは頂点に。ハクサンムーンが返し馬でテンション高く上げずに行けるかどうかが注目されていた。
ハクサンムーンは本場場入場の際に”旋回”を始めてしまうクセがあった。この旋回癖はサイレンススズカも持っていたようで、「スピードのある馬は旋回する癖を持っているのかもしれない」といった噂がささやかれるような感じだった。ところで、このサイレンススズカの旋回癖はアニメ「ウマ娘」でも再現されている。ウマ娘はこういう競馬通ならニヤッと出来る要素が投入されていて素晴らしい。
Tumblr media
↑旋回するハクサンムーン。沸く観客たち。溜息をつくおっちゃん。旋回が足りないんじゃない?とのたまうT君。撮れ高があって喜ぶ僕。
曇天の中京競馬場は昼頃に日差しが差す時間もあったが、降ったりやんだりを繰り返して、メインレースまでに馬場状態は不良となるほど悪化していた。
ハクサンムーンは旋回を始めたものの、手が付けられないほどではなくしばらくすると馬場入りを果たし、待機場へ走り始めた。
酒井学を応援しているおっちゃんはひどく安堵していた。「いやーこれくらいのイレ込みだったら大丈夫だよー!ほんとよくやったよー!」酒井学がハクサンムーンを御し、返し馬に移ると観客からも拍手が沸き起こった。おっちゃんも一緒になって手を叩いた。
Tくんは「いやー、いつもより旋回が足りなかったな。これは力が出し切れないかもしれん」
僕の本命はエーシントップ。この泥んこ馬場なら芝代わりでもこなせるのではないか。そもそもエーシントップは3歳時には芝を走っていた。低評価なら先行して3着以内に残すことが出来るのではないか。
レースはエーシントップが逃げ、直線で後続を突き放す展開。思わず天にこぶしを突き上げる激熱ガッツポーズ。これはもろたでぇ~~~~!ハクサンムーンはスタートから先行できず、持ち味が生きない競馬に。番手で進めたコパノリチャードが差し切りMデムーロの飛行機ポーズで優勝。注目は3着争いだが、追い込んできたスノードラゴンに差され、最後の最後ストレイトガールにも差された。
曇天の名古屋の空を仰いだ。
中山12Rも外れ、新幹線でぬくぬく帰る夢は消えてしまい、中京の最終レースを見ることも叶わず、駅まで走り、慌てて東京方面への電車に乗り込む。風が強く、東海道線は遅れているらしい。夜遅く、静岡で乗り換える時に駅弁を買う。結局、東京に着いたのはほとんど日付が変わる直前だった。
青春18きっぷは日付が変わってしまっても、山手線圏内(都内)に入れていれば、無料で移動できるため、なんとか日帰りで帰宅することが出来たのであった。とにかくつらい旅だった。今なら間違いなく新幹線を使うし、若くて体力が無ければできないことだったと今では思う。
それ以降、この旅がトラウマなわけではないけど中京競馬場には縁が無く、再び訪れることが一度も出来ていない。
2020 高松宮記念予想
さて、思い出話が長くなってしまったが、そんなハクサンムーンと同じ父を持つセイウンコウセイはどうだろう。3年前の勝ち馬で、昨年も2着に食い込んでいる。優勝時よりもタイムを縮めている点も高評価できる。前走は休み明けかつ斤量も重かった。調教も1週間前からハードな内容(ウッドチップ6F一杯)で気合十分と考えます。
一応、本命はダノンスマッシュ。
昨年は非力さがかなり目立つようなレースだった。同様の観点でスプリンターズSは割り引いて考えたが3着。平坦向きの馬と思っていたがオーシャンSでも力強い勝ち方だった。力強さが出てくるようになって、中京コースも攻略可能。昨年の敗戦を坂路に押し付けられるか、あるいは左回りが難しいのか、実践に行ってどうかというところだが、メンバー的には実績上位だし後は中京コースを攻略するだけ。
▲ナックビーナスについては、前走のオーシャンSが好内容。モズスーパーフレアについても同レースで2kgの斤量差があったことを考えても評価できると考える。相手に。2.3.9.10.16.18
Tumblr media
次はいよいよ新年度!
大阪杯(GⅠ)の予想でお会いしましょう!
また来週!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
~以下、写真集~
Tumblr media
↑ムーンライトながら。右側で撮影しているのは筆者ではない。
Tumblr media
↑「ながら」を降りて、朝5時の名古屋駅。誰もいない。
Tumblr media
↑曇天の中京競馬場。ローカル扱いではあるので、入り口もそんなに立派ではない印象(2014年当時)
Tumblr media
↑弊ブログのアイコン。東京・神田川の桜。
1 note · View note