bits
bits
技術だけじゃない、届けたい想いがある。
380 posts
ビッツの日々の想いをお届けします。
Don't wanna be here? Send us removal request.
bits · 3 days ago
Text
Tumblr media
『TEST 2025 第18回総合試験機器展』出展のご案内(9/10~9/12)
ビッツは、材料試験、環境試験と計測、評価に関する国内唯一の総合展示会「TEST 2025(第18回総合試験機器展)」に出展いたします。
本展示会では、試験・計測業界における業務改革の推進に貢献する下記のソフトウェア製品を展示いたします。
出展内容
計測器の校正革命!校正情報管理システム「CIMS」
Tumblr media
計測器の校正業務を効率的に管理できるアプリケーションです。
柔軟にカスタマイズできるワークフロー機能により校正業務の進捗状況を"見える化"します。 さらに校正依頼先から受け取った各種書類の電子データも簡単に登録・管理できます。 展示ブースでは、実際に「CIMS」を使ってお客様の運用や課題を踏まえたデモンストレーションを行います。
秒で発見、モノ探しをストレスフリーに!屋内位置情報システム「あるぞう」
Tumblr media
ニデック株式会社様との協業により、倉庫等に保管する計測器などモノの位置を瞬時に特��する画期的なソリューションです。
モノに取り付けたタグの位置をアプリケーション内のマップ上に表示、タグ自体も鳴動させることが可能で、モノ探しにかかる時間を大幅に短縮して業務効率化を実現します。 展示ブースでは、実際に「あるぞう」を使ってタグを取り付けたキャリーケース探しを体験いただけます。
展示会名
TEST 2025(第18回総合試験機器展)
会期
2025年9月10日(水)10:00~17:00 2025年9月11日(木)10:00~17:00 2025年9月12日(金)10:00~17:00
会場
東京ビッグサイト 西ホール ブ-ス番号:T-09
入場
無料(公式サイトからの事前登録制 こちらをクリック)
ご来場の際、是非ともビッツのブースにお立ち寄りいただきますよう よろしくお願い申し上げます。
0 notes
bits · 2 months ago
Text
Tumblr media
『Edge Tech+ WEST 2025』出展のご案内(7/24,25)
ビッツは、事業変革を推進するための最新技術とつながる総合展「Edge Tech+ WEST 2025」にJASAパビリオンブースへのパネル出展をいたします。
エッジテクノロジーに新たなプラスで皆様の事業変革推進の一助となれるよう、ビッツの技術力を広く知っていただくことを目的に以下の展示をご用意しております。
出展内容
・屋内位置情報システム「あるぞう」 「あるぞう」は、屋内にある物品の位置を特定するソリューションです。 物品に取り付けたタグの位置をニデック株式会社が提供する高精度のロケータ(受信機)で測位し、ビッツが開発したアプリケーションのマップ上に位置情報を表示します。
また、アプリケーションから特定のタグを指定して鳴動させることで、物品探索にかかる時間を大幅に短縮できます。
展示会名
Edge Tech+ WEST 2025
会期
2025年 7月24日(木)、25日(金) 10:00-17:00
会場
グランフロント大阪 北館B2階 コングレコンベンションセンター JASAパビリオンブース番号:B-U20
入場
無料 (公式サイトからの事前登録制 こちらをクリック) ご来場の際は、是非ともビッツのブースにお立ち寄りいただきますようよろしくお願い申し上げます。
0 notes
bits · 2 months ago
Text
Tumblr media
【東京サッカー部】心頭滅却すれば火もまた涼し!FOOTBALL IN SUMMER!!!
こんにちは!東北事業所のOです。 今回は、ちょうど本社での出張があったため、事業所を飛び越えて東京サッカー部の活動に参加させていただきました。
今回の活動は、6月下旬。梅雨にもかかわらず快晴かつかなり気温が高かったです。 この運動日和に集まったサッカー好きが10人。20~40代の幅広い年代が集まりました。
今回の練習メニュー(いつもの) ・パス練習 ・とりかご ・シュート練習 ・ミニゲーム
商業施設ビル屋上のフットサルコートで行ったため気温はかなり高かったですが、動き始めたらそんなことも忘れてボールを追いかけるのに夢中になっていました。 気温が高かったので、こまめに水分補給をしつつ、けが人を出すことなく活動を終えました。(私は数か月ぶりの運動ということで、5、6回足がつりかけました。。。)
活動後は、近くの居酒屋で至福の一杯!カラカラの身体にキンキンに冷えたビールが染み渡ります。。。 居酒屋では会話が弾み、あっという間に一日が終わってしまいました。 身体的にも精神的にも大満足の一日となりました。
次回の活動予定は、10月ごろを予定しています。 ぜひ、身体を動かしてベストコンディションでお酒を飲みましょう!!!
0 notes
bits · 2 months ago
Text
Tumblr media
今年もITAボウル2025は大盛り上がり!
6月7日(土)、品川プリンスホテルボウリングセンターにて開催された「ITAボウル2025」へ参加してまいりました。
毎年このボウリング大会を通して、社内・社外で交流し親睦を深めます。 今年は総勢16社、56チームが参加いたしました。 ビッツからは、新入社員含め5チーム20名が出場しました。 精鋭チームの中にはボウリング部に所属している関西事業所から駆けつけてくれたメンバーもおり、今年も大いに盛り上がりました。
Tumblr media
各チーム、ボウリングを楽しみながら時に真剣に取り組んでおり、普段交流のない他部署の人たちと交流を深めていました。
その結果、3チームも表彰で呼ばれる結果となりました!!
まずは…飛び賞として50位!おめでとうございます。
Tumblr media
続いて…飛び賞として40位!おめでとうございます。
Tumblr media
最後は…なんと、3位!!さすが精鋭チームですね★ 昨年は10位で上を目指した結果となりました、おめでとうございます!
Tumblr media
来年はさらに上の「優勝!」を目指していますので、このブログに「優勝しました」と報告したいと思います。
※ITA(インフォメーション・テクノロジー・アライアンス)は、独立系情報サービス会社の事業活性化と競争力向上を目的として1995年に発足した団体であり、ビッツもその一員として積極的に活動しています。
0 notes
bits · 2 months ago
Text
Tumblr media
【東北バド部】2025年度 活動開始
2025/06/07[土]に東部市民センターでバドミントン部の活動を実施しました。
今年度最初の活動にもかかわらず、7名の部員が参加してくれました。お子様連れの参加も多く見られました。
Tumblr media
ダブルスの総当たり戦やシングルスでのトーナメント形式で練習。 久しぶりの活動で運動不足を痛感しましたが、終始楽しく活動した後はみんなでアイスを食べて、熱くなった体をクールダウンしました。
まだ6月、7月も活動予定があります。 今年度もなるべく多く活動できるように頑張りたいです。 これからどんどん暑くなるため、体調に気を付けて運動していく予定です。
Tumblr media
※運動不足解消のため、���りは自転車で帰る人も
0 notes
bits · 6 months ago
Text
Tumblr media
大寒波の中でも熱い戦い!?東京サッカー部の活動報告!
こんにちは!東京サッカー部のHです。 2月中旬に2024年度最後の活動を行いました!
(前回のブログで「気温が落ち着いたら開催」と書いていましたが… なぜか 大寒波の中での開催 となりましたね。 部長のOさん、これは反省案件では?)
それでも、20代~40代のメンバーが集まり、寒さに負けず熱い試合を楽しみました! (とはいえ、寒さの影響か参加人数は10人未満…次回はもっと集まるといいですね!)
⚽ 今回の練習メニュー(いつもの) パス練習 とりかご シュート練習 1面を小さくして試合 人数が少ないからこそ、試合はより白熱! 特に「スローイン禁止」「キーパーも手を使わない」などの 独自ルール が意外と盛り上がりました! 「特にMさんとTさんの1mPKが面白かったです」
🏆 活動後はやっぱり… 恒例の 飲み会! 寒い外で走り回った後の 暖かい店内での一杯 …最高でしたね。
🌟 次回の活動予定! 次回の活動はGW明け頃を予定しています! 「サッカーやってみたいけど、経験ないし…」と迷っている 初心者の方も大歓迎! メンバー一同、新人の参加をお待ちしています! 気になる方は、ぜひ次回のブログもチェックしてみてくださいね!
0 notes
bits · 7 months ago
Text
Tumblr media
たいらか通信にビッツの記事が掲載されました
このたび、特定非営利法人「たいらか」が発行する「たいらか通信」にビッツの記事が掲載されました!
ビッツは、たいらかの活動を支援する企業として、社会貢献活動に取り組んでいます。 今回は、たいらかアート作品の展示について、取り上げられました。 絵を飾ることで、インスピレーションを得たり、アートを感じる場を提供できたことが紹介されています。
Tumblr media
今後も、たいらかの理念に共感し、社会に貢献できる活動を続けてまいります。
0 notes
bits · 9 months ago
Text
Tumblr media
ITA主催:「組織マネジメント実践講座」で体感する会社経営
ビッツが加盟しているITA(Information Technology Alliance)人材支援委員会主催の組織マネジメント実践講座が、2024/11/29(金)に開催されました。
今回は、29名(うちビッツからは3名)が参加いたしました。
参加者が、5つのグループに分かれて「会社経営」の疑似体験を行いました。 各グループは、社長、生産担当、販売担当、財務担当、企画調査担当を決め、自分たちの「会社名」と「配当公約」等を設定し、会社運営をスタートしました。
各グループで、広告宣伝用のポスターを作り、自社製品の魅力を最大限にアピール。 その後、自社製品である「紙飛行機」の製造に取り掛かりました。 限られた予算の中で材料屋から紙を購入し、効率的に製品を生産することが求められました。 いかに高品質な飛行機を作り上げるか、各社の腕の見せどころです。
Tumblr media
そして迎えた本番では、飛行場で実際に紙飛行機を飛ばしました。 ここでは、飛行性能が問われ、合格した飛行機のみが親会社に買い取られる仕組みです。 飛ばすたびに改良を重ね、より良い製品を作り上げようと奮闘する姿が印象的でした。 各社の戦略はさまざまで、時間ギリギリまで試作と飛行を繰り返すチームや、従業員の疲労を考慮し有給休暇を与えることで生産効率を保つチームも見られ、経営方針の違いが鮮明に表れていました。
Tumblr media
講座終了後には懇親会が開かれ、参加者同士の交流が深まりました。 講座での体験を共有し合う中で、和やかな雰囲気の中での会話が弾み、互いの親睦がさらに深まる時間となりました。
Tumblr media
今回の講座を通じて、経営の面白さや難しさ、そしてチームで目標を達成することの大切さを改めて実感しました。 この経験が、今後の個人のスキル向上や業務の発展に役立てばと感じています。
0 notes
bits · 9 months ago
Text
Tumblr media
ご来場御礼 保育博2024(11/21、11/22)
2024年11月21日(木)、22日(金)に 東京都立産業貿易センター浜松町館で開催されました「保育博 2024」も盛況のうちに無事終了いたしました。
ビッツのブースにお立ち寄りいただいた多くのお客様、誠にありがとうございました。 展示デモ等でご説明などが行き届かない点もあったかと存じますので、 何かご不明な点がございましたら、お気軽にメールにてご連絡いただければ幸いです。 ご来場いただきました皆さまには、営業担当者よりご連絡いたします。
Tumblr media
■出展内容 子供たちの個人情報を守る~キャラメル~
今後ともよろしくお願い申し上げます。
0 notes
bits · 9 months ago
Text
Tumblr media
『波乗りゴルフコンペ2024秋』レポート!事業所対抗で白熱した戦い⛳
11月9日と10日の2日間、ゴルフ部主催の『波乗りゴルフコンペ2024秋』が開催されました。
今回は東北と東京の事業所対抗戦という形式で、プレーの腕を競うだけでなく、事業所間の親睦を深める貴重な機会となりました。
舞台は、海越えホールが特徴的な絶景の小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ。 戦略性が問われるこのコースで、各事業所が熱い戦いを繰り広げました!
初日: 初日は自由行動形式でスタート。1組は薄暮プレイを楽しみ、他のメンバーは夕食、懇親会から加わり、大いに盛り上がりました。 事業所間での交流が深まり、次の日への期待がさらに高まりました。
Tumblr media
2日目: いよいよコンペ本番。今回はWペリア方式を採用し、誰にでも優勝のチャンスがあるルールで実施。 特に注目を集めたのは名物の海越えホール。素晴らしいロングショットや見事なアプローチなど、見どころ満載のプレーが続出。 観戦していたメンバーからも自然と拍手や歓声が上がり、全員がプレーの魅力を共有する時間となりました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして迎えた結果発表。優勝者は初の女性!「100を切れるか」と頑張っていたが、なんと最終ホールで大叩き。 これが逆にWペリア方式の計算にうまくはまり、見事優勝を掴む結果に。本人も「まさか自分が優勝するとは」と驚きを隠せない様子でしたが、プレーを振り返りながら笑顔を見せていました。
最後に: 今回の『波乗りゴルフコンペ2024秋』は、事業所間の絆を深め、全員がゴルフを楽しむ素晴らしいイベントとなりました。 次回のコンペでは誰が栄冠を掴むのか、今から楽しみです!
0 notes
bits · 9 months ago
Text
Tumblr media
しながわ花海道 美化活動「菜の花の種まき」に参加してきました!
しながわCSR推進協議会では、社会貢献活動として、毎年NPOしながわ花海道が主催する「しながわ花海道 美化活動(菜の花の種まき)」に参加しています。 今年度は、10月29日(火)、31日(木)、11月3日(日)に開催しました。
ビッツも、10月31日(木)に東京環境委員会メンバで参加してきました。
秋晴れの空の下、美化活動の一環として菜の花の種まきをしました。 澄んだ青空が広がり、陽射しが柔らかく降り注ぐ中、スコップを手に取り、土を掘り起こしてはふかふかの土の中に種を蒔いていきます。 作業は地味ながらも充実感があり、土の感触や風の匂いがどこか懐かしく、自然と向き合う時間に心が癒される思いでした。
しかし、秋でもやはり蚊は元気で、作業に集中しているといつの間にか足元を刺されてしまいました。 少し痒みと格闘しながらも、菜の花が一面に咲き誇る光景を想像して、手を止めることなく作業を進めました。
Tumblr media
春には、あたり一面が眩しいほどの黄色い花で埋め尽くされ、勝島運河沿いがまるで菜の花の絨毯のように広がることでしょう。
ぜひお時間がありましたら足を運んでみてください。
0 notes
bits · 10 months ago
Text
Tumblr media
 ※左から 原田社長、たいらか アートワーク支援担当 泉様 / 理事長 山﨑様
【お知らせ】たいらかアート作品を本社に展示しました
ビッツでは、特定非営利法人「たいらか」のアート作品を本社に展示することにしました。
「たいらか」は、障がいのある方々がその個性や才能を発揮し、社会とつながることを目指して、さまざまな活動を行っています。 障がいを「ハンデ」ではなく「個性」として捉え、アートや表現の場を提供することで、彼らが自由に創造する喜びや自己表現の大切さを社会に広めています。
ビッツでは、2年前よりたいらかの卓上カレンダーをお客様にお配りしていましたが、今回、個性豊かな作品を社内に展示し、アートを通じて彼らの想いを感じていただける場を設けました。
【展示の目的】 アートは人々をつなぎ、感性を豊かにする力があります。 ビッツは、たいらかに通う方々が、独自の視点や感情で表現した作品を共有することで、社内の雰囲気をより豊かにしたいと考え展示いたしました。
【アートの魅力】 社内に飾られた作品は、色鮮やかで、それぞれに個性が光っています。 アーティストの独特な視点が反映された絵画は、見る人々に深い感動を与え、会話のきっかけともなっています。
【社会貢献活動(SDGs)としての意義】 ビッツは、社会貢献活動として、こども食堂の支援や地域貢献活動等にも積極的に取り組んでいます。 このアート展示も、その一環として位置づけられており、今後も新たな活動を展開していく予定です。 すべての人が生き生きと活躍できる社会の実現に向け、これからも貢献して参ります。
執務室エリアのアート作品
Tumblr media
 【 Rainy Flower 】
Tumblr media
 【 青い花瓶の花 】
Tumblr media
 【 青い花 】
Tumblr media
社長室のアート作品
 【 赤富士 】
Tumblr media
0 notes
bits · 10 months ago
Text
Tumblr media
【東北ハイキング部】初めての梨狩り!
こんにちは!東北ハイキング部のUです。
2024年10月5日に仙台市のお隣にある利府町で、梨狩りをしてきました! 集まれた人数は少なかったですが、家族連れの方もいて微笑ましい活動となりました。
当日は天気も良く、絶好の果物狩り日和! みんな張り切って梨農園の開園時間に集まり、受付を済ませました。
ただ、ここで一つ問題が発生します。 取った梨を食べるにはナイフなどを持参しなければならなかったとのこと・・・! 完全にHPの注意事項を見落としていました。とても��念ですが、取った梨は各々持ち帰ることに。
気を取り直して、園の方から梨の種類や美味しい梨の見分け方を教えてもらいました。 丁寧な説明のおかげで「絶対これが美味しい!」、「これいいんじゃない?」、「あっちにたくさんあるよ!」など声を掛け合いながら楽しむことが出来ました。
Tumblr media
梨の木は低い位置で枝がわかれるため大人は中腰でへとへとでしたが、ちびっ子たちは余裕で笑顔で溢れていました。
Tumblr media
思いのほか短い活動となりましたが、そのあとはみんなでお昼を食べ楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 また、利府町の梨はみずみずしく甘くてとても美味しかったです。
0 notes
bits · 11 months ago
Text
Tumblr media
【しながわCSR推進協議会】パネル展&しながわ花海道 見学レポート
先日、【しながわCSR推進協議会事務局】主催のパネル展と、しながわ花海道を見学してきました。
パネル展の様子
パネル展では、品川区内の企業や団体によるCSR活動の取り組みが紹介されていました。 展示はとても見やすく、持続可能な社会づくりに向けた地域の取り組みがわかりやすくまとめられており、多くの来場者が熱心に見入っている様子でした。 特に、環境保護や地域活性化に対する取り組みが目を引きました。
Tumblr media
しながわ花海道の見学
パネル展の後、7月にコスモスの種をまいたしながわ花海道を見学してきました。 しながわ花海道を訪れると、コスモスは、ちょうど見頃を迎えて一面に咲き誇っており、秋の穏やかな陽射しに照らされた花々が風に揺れていました。
Tumblr media Tumblr media
今回の見学を通じて、地域に根ざしたCSR活動の重要性を改めて実感しました。 地元企業と住民が一体となって取り組む姿勢が、持続可能な社会の実現に向けて大きな力を発揮していると感じました。 これからも、地域の活動に目を向け、積極的に参加していきたいと思います。
0 notes
bits · 1 year ago
Text
Tumblr media
『INTERMEASURE 2024(第31回計量計測展)』出展のご案内(9/18~9/20)
ビッツは、計量計測業界最大規模の総合展示会「INTERMEASURE 2024(第31回計量計測展)」に出展いたします。
ビッツは、計量計測業界における業務改革の推進に貢献できるよう、下記の新製品(ソフトウェア)を展示いたします。
出展内容
測定器の校正業務革命! 校正情報管理システム「CIMS(シムズ)」
測定器の外部校正、内部校正をワークフロー形式で管理し、校正業務を見える化するWebアプリケーションです。 ワークフローはお客様の校正プロセスに合わせて自由に作成・変更が可能で、ダッシュボードやガントチャートにより担当者毎の校正業務の進捗状況や標準器の利用状況をリアルタイムに把握できます。 また、校正試験結果の入力により校正証明書、試験成績書、トレーサビリティ体系図をワンクリックで出力することができます。
【参考出展】見やすい画面でサクサク操作!  在庫管理システム「シン・みえぞう(仮称)」
在庫管理に必要な最小機能と安価なランニングコストで好評をいただいている在庫管理システム「みえぞう」が2025年に見やすさ、使い易さを追求した新しい画面デザインにリニューアルいたします。 スマホ画面に最適表示することで現場での操作性も大幅に向上し、従来の「みえぞう」よりもリアルタイムに現在庫、未来在庫を把握することができます。
展示会名 INTERMEASURE 2024(第31回計量計測展)
会期 2024年9月18日(水)10:00~17:00 2024年9月19日(木)10:00~17:00 2024年9月20日(金)10:00~17:00
会場 東京ビッグサイト 東ホール ブ-ス番号:I-8
入場 無料(公式サイトからの事前登録制 こちらをクリック)
ご来場の際、是非ともビッツのブースにお立ち寄りいただきますよう よろしくお願い申し上げます。
0 notes
bits · 1 year ago
Text
Tumblr media
【東京サッカー部】サッカーって冬のスポーツなんだとか
こんにちは!東京サッカー部のOです。 だいぶ前になってしまいますが、6月中旬に2024年度最初の活動を行いました!
暑い日ではありましたが、新人さん含め多くのメンバが参加し、楽しく盛り上がることが出来ました。
■練習メニュー(いつもの) ・パス練習 ・とりかご ・シュート練習 ・2チームに分かれ試合
10数名でのとりかごは円が大きくなりすぎてしまい、オニは相当苦労していました。 あんなとりかごは二度とやりたくないです。。。
Tumblr media
活動後は毎回恒例の飲み会へ。 暑い中体を動かした後に実施する飲み会はたまらないですね!
次回の活動は気温がだいぶ落ち着いてきた秋ごろに実施するとかしないとか。 まだまだ部員募集中ですので、若手ベテラン関わらずお待ちしております!!
0 notes
bits · 1 year ago
Text
Tumblr media
ITA主催『LEGO®SERIOUS PLAY®研修』~魅力ある人材になるための言語化力、傾聴力、共創力を磨く~
ビッツが加盟しているITA(Information Technology Alliance)人材支援委員会主催の「LEGO®SERIOUS PLAY®研修」が2024/7/30(火)に開催されました。
今回は、31名(うちビッツからは4名)が参加いたしました。
レゴシリアスプレイ(LEGO® SERIOUS PLAY®)は、レゴブロックを使ってアイデアや思考を具体化し、コミュニケーションや問題解決を促進するワークショップの手法です。
ビジネスや教育の現場で広く活用されており、チームの結束力を高め、新たな視点を生み出すツールとして注目されています。
Tumblr media
「レゴを使うことで、普段のミーティングでは出てこないアイデアがたくさん出ました」
「視覚的に考えを共有できるので、理解しやすくて良かったです」
「チームのメンバーと一緒に楽しく課題解決に取り組めたのが良かったです」
などポジティブな意見が数多く寄せられました。
研修の後に行われた懇親会も大いに盛り上がりました。参加者同士がリラックスした雰囲気の中で交流を深め、研修中に生まれたアイデアや発見をさらに話し合う場となりました。
Tumblr media
今回の研修を通じて、多くの学びと発見がありました。参加者が楽しみながら学び、成長する姿を見ることができ、企画側としても大変嬉しく思います。 今後もより多くの方々にレゴシリアスプレイの魅力を伝えていきたいと思います。
0 notes