Tumgik
dai-ary · 10 years
Text
カメラマン
3月19日。 卒園式でカメラマン。 漏らさず撮るという課題もあり、写真に集中してた気がする。 泣くどころじゃなかった。。。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
2月20日
Twitterリストを充実させた。 リスト向きクライアントじゃないと追いつかない感じになりいろいろ探すも、今のところはHootsuiteで落ち着く。 仕事は大事なのを後ろに回すとパワーが切れちゃう。 最初に手を付けること、大事。
0 notes
dai-ary · 10 years
Photo
Tumblr media
2月18日。 細々とやることがありながら乗り切った。 サッカースクールの練習はいい感じで回せた。 夜の体育館フットサルは人数不足でお休み。 代わりに家のプールで泳いだけど、ちょっと寒かった。晩ご飯は昨日作ったスープもあり、簡単に。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
2月16日練習試合
昨日の疲労はあったけど、またサッカー行ってみた。 体があったまればまあまあ大丈夫…なようで、パスがずれて来るとピタッと収められない。 それはまさに疲労! 今日は日本人チーム同士の練習試合で、5-1勝利。 左手SMFで出場。 昨日の相手がやってきて嫌だった、ワイドに構えて裏狙いをしてみたけど、ピッチが狭かったこともありはまらない。 途中で少し中にできたスペースに入ってボールを受けたら、そこからスルーパスを狙えたりして、少しはまった。 後半途中でサブの少ない相手がばててたのもあったと思うけど、これまでも中で受けた方がいいことはたびたびあった。 状況判断が必要だけど、これは一つの大事な選択肢なんだと思う。 ともあれよく動いたから、試合後の一杯は美味。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
2月15日 vs Vikings
左SBで90分出場。
3-1で勝利。
以下振り返り。
先週の相手よりは相手のSMFが裏を狙ってきたから走らされた。視野を取りながらポジショニングし、予測を早くして先にボールに触れる対応がもっと必要。あと、DFライン全体で下げる動きもする必要がある。
裏に出されたボールを取ったあとにつなぎにいった結果奪われたところからの1失点。直接失点につながったとも言えないが、奪われてつながれてからもう一度裏に来たところでCBの対応が遅れ、GKのクリアミス。最初のところでクリアしておけば防げた失点。
前半、相手SBとSMFがスローインの時にポジションチェンジをしてきてこちらの対応がうまくいかない場面があったので、こちらはSMFと入れ替わらず、受け渡すことで確認した。後半は同じような場面が出なかったが、対応を決めておいた方がよい。
試合後、自転車での帰り道、上り坂で太ももが攣って休憩するという事態に…。
お疲れでした。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
2月14日
今週はよく動いた。 今日も4コマ鉄棒。 これで平日はおしまい。 週末へ。 土曜日は試合日!
0 notes
dai-ary · 10 years
Photo
Tumblr media
2月13日。 日中、屋外で鉄棒指導30分×4コマ。 その後1時間サッカー指導。 帰ってご飯作って食べて、また外出。 21時から1時間サッカー練習。 よく動いた。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
2月12日
サッカースクールはお休み。 家でご飯作って体も休める。 よいタイミング。 復調しつつある。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
2月11日
ふいぃー。 今日はINBOX ZEROで気持ちよくフットサルしてご飯食べて帰宅。 いい日だね。 早く寝てまた明日元気に過ごそうね。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
勝利 - 2月8日
Cosmo League、vs SCC。 不動の盟主相手に、常に先行しての勝利。 ホーム&アウエーの原則も何のその、毎シーズン2回彼らのホームグラウンドで試合するほどの盟主に! 初ではないけど9年ぶりらしい…。 自分の出場は左SBで90分。 ビッグゲームの割に出席状況がよくなかったことが奏功。 フィジカルは元よりオフザボールの動きがよく、いいフィードが出てくるのが強みのSCCにしては、対面の相手の動きがなく、ポジショニングと読みで優位に立てた。 味方の前線からのプレッシャーもよく、インターセプトがはまって波に乗れた。 3-5-2の相手に対してこちらの4-4-2が引き起こしたミスマッチで自分のところが空いたのをほぼ90分使えたように思う。 攻撃時もやはりフリーで、落ち着いてつなげた。 これでチームは暫定2位浮上。 次に勝つのが重要!
0 notes
dai-ary · 10 years
Photo
Tumblr media
水って大事。 エアコン室外機の下だけ草が生えてる。 乾季で雨が降らないから、大部分の草は茶色く枯れてる。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
CENTER OF UNIVERSE
"僕こそが中心です ああ世界は素晴らしい" Mr.Childrenの歌。 これは、「宗教体験」の行き着くところだと考えている。 自分に特定の宗教的信仰はないけれど、例えばキリスト教に生き、思索した哲学者が「宗教体験」をした場合があるということは信じている。 人間のことを「世界内存在」表した人がいるが、人間というのはひとまず世界の中に産まれ落ちて来て、気づいた時には世界の割と端の方にいて、あとあとどうにかして自分が中心になれるんじゃないかと思う。 そんなことを「弁証法」とか言うと、とても雑な話になるんだろうとも思う。 ただ、自分を客観的に見られるようになった人が他者と自分とを等価に見ていたのが、どこかで自分というものの特別さに気づくといったことが、先に言った「宗教体験」であり、その結果得られるのが冒頭の「僕こそが中心」なのだと思う。 さて、人生におけるこの転換は、時に人生の縮図とまで言われるサッカーには適用できるのだろうか? できそうな気がする。 また時間のある時に、気が向いたら書いてみよう。
2 notes · View notes
dai-ary · 10 years
Text
1月28日
フットサルはちょっと人手不足で3対3のゲーム。案外小気味よくパスがつながりいい感じ。 ただし回されるとしんどい。 動いたところに出してくれる人がいるとやりやすい。 勝ち点+チーム得点制の個人ランキングは本日2位。
0 notes
dai-ary · 10 years
Text
1月25日
職場の人とBBQ。 飽きるほどのステーキ肉。 いくばくかの野菜。 たこ焼きなども。 最後にみんなで写真を撮ってからの…プールへダイブ。。。
0 notes
dai-ary · 10 years
Photo
Tumblr media
White rice, curry, fried chicken and vegetable. With Bandung.
2 notes · View notes
dai-ary · 10 years
Text
1月23日
夜、サッカー練習へ。 チームに一人いるイタリア人が、「みんな難しいプレーしすぎ!簡単にやれ」って言ってた。 確かに、と思う。 簡単に預けて次の動きをした方が流れが出るし、長いパスばかり狙うと成功率が下がってリズムも出ない。
0 notes
dai-ary · 10 years
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Visiting Haw Par Villa on 19th January 2014
1 note · View note