Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
Buenos Aires 2 アルゼンチン


La boca地区 マラドーナ~~~

こちらも笑顔になります。






ブエノスアイレス最高!favorite...
0 notes
Text
Buenos Aires 1 アルゼンチン

絶望のヒッチハイク数時間...

途中の町まででも十分だ、くらいに思っていたらなんとダイレクトでブエノスアイレスまで乗せてってくれるというお兄さん...神様。

日本の梅雨よりも高湿のブエノスアイレス。湿気良い。

イタリア文化の名残 ピザ。めっっっっっっっっちゃ安くて立ち食いなんだけど、めえええっっっっちゃ美味かった。こういうのよこういうの...。



雨 雨が好き...

アルゼンチンで何回これを食べたかわからない。基本的に肉とポテト!!!!!神うますぎ。
0 notes
Text
CORDOBA アルゼンチン
MADMAX Furyroadのような運転でgooglemapの予想時間の半分でコルドバまで連れて行ってくれたお兄さんに感謝.
Cordobaはいよいよ大都市の風格を帯びていて、ヨーロッパの様な街並みであった。そのエレガントさの中にある、人の南米っぽさがいい..。



行方不明になっている人たちの顔写真が掲示されている...。

なんかやばいデザイン、一見景観をぶっちぶちに壊しているのにふわっと見ると絶妙にバランスが取れている様に感じる...。

goodホステルでペルーから来たお父さんとビリヤードした。

アートなホステル。ここで、日本人というだけで神の様に慕ってくれるほど日本文化を愛しているアルゼンチン男性に話しかけられ、半分つかまった。曰く、「タトゥーを入れる時に体が痛いのは タトゥーがお前を拒否してるからだ。しかし、俺のタトゥー(両腕と背中にビッチリ)は入れ��時 マッッッッッッタク痛くなかった。つまり、タトゥーが俺を選んだんだ。」

可愛いおねえさんによるfree tour(実質チップのみ)アルゼンチン女性本当に美人。

コルドバのクラブ~~~~
0 notes
Text
Mina Clavero
前夜のヒッチハイク敗戦のため、ここに泊まることに。

アルゼンチンペソはボロボロ。チリペソはプラスチックが入っているからかなり頑丈なんだけど、こちらは落書きもたくさんあるし、ボロボロだし使いづらい。味はある。味だけは。

南米でみた野良犬の中でいっっっっちばん大きかったguy

goodホステル。アルゼンチンgoodホステル多い。


次はアルゼンチン第二の大都市コルドバまで...!
0 notes
Text
MERLO アルゼンチン

メルロからバスで自然公園的なプレイスへ

贅沢な自然...やっぱり山に囲まれると安心する。


野生の小キツネ発見!!!

寝た

公園のあとは再びヒッチハイク...

今回は上手くいかず、近くの町までバスで行くことに....WE LOST this day
0 notes
Text
SanLuis アルゼンチン

めっちゃくちゃ優しいおじさんに乗せてもらい無事ヒッチハイクでサンルイスに到着。

SuperZanahoria 超人参

GOOD ホステル


周囲がカーレース用のサーキットになっている町に来た!!!

犬〜〜〜
0 notes
Text
MENDOZA(アルゼンチン旅行)
サンティアゴからバスでアンデス山脈上の国境���超えた。


メンドーサはその広い道と柔らかい日差し差し込む木々の大きさで有名。かなり心地よい。

スペイン語の活用がチリともニュートラルなものとも違ってる。
水道水がぶ飲みしたらお腹壊した...。

グラフィックが面白い!


0 notes
Text
SUNDAY

日曜日は休み、これがここまで徹底されると潔くて良いなと思う。
los domingos descansan, es muy simple pero creo que es muy importante.
東京にいると日曜日に人でごった返す新宿や原宿を見て、休んでるんだか休んでないんだか分からなくなることがあるけど、サンティアゴにいると「あ~休んでるな」と実感できる。日曜なのに「何かしなきゃ」っていう焦燥感に追われる感覚がこっちに来てからなくなった。精神的な風通しが良くなったかもしれない?
En TOKYO, puede ver avalanchas de mucha gente en muchos lugares. no me parece descanso eso. pero aquí en santiago puedo sentirme que estoy descansando. Me siento como me hubiera ido de ansiedad como si tuviera que hacer algo los domingos.
スタバも90%くらいの店舗が休むから、珍しく日曜日も営業してるJuanValdezというチェーンにきた(JuanValdezもほとんどの店舗が休む)。
Casi todos Starbucks están cerrados los domingos, fui a Juan Valdez, que es la cafetería cadena.
こっちのランチタイムは14時くらいなので、12時はまだブランチ感覚。日曜日のこの時間は煙草と本だけ持ちレイドバック気味にコーヒーをしばいてるおじさんがたくさん見れる。
en chile almuerzan a eso de las 14, así que las 12 no son lunchtime. Pueden ver los hombres tomando cafecitos solamente con cigarrets y libros...

それでも夜は友達と飲む...。
p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px '.Hiragino Kaku Gothic Interface'; color: #454545} p.p2 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px; font: 12.0px 'Helvetica Neue'; color: #454545} span.s1 {font: 12.0px '.Hiragino Kaku Gothic Interface'} span.s2 {font: 12.0px 'Helvetica Neue'}
pero bebo cerbeza con mis amigos.
1 note
·
View note
Text
Bellas Artes

Bellas Artesという町が結構お気に入りで何回か散歩してる。
He dado unos paseos en bellas artes porque lo me gusta.

アートな町。
el barrio de artes.

これはUniversidad de Catolica駅の横のGAMという施設 モダンでリベラルな空気が流れている心地よいスポット
esto es una facilidad que se llama GAM, es moderno y liberal, me siento bien estando aquí.

友達に誘われて夜のサンバダンス会に行ってきた。1000CLPを最後にインストラクターの��兄さんに手渡すだけで誰でも参加できる。というか道でやってるから本当に開放感があって自由。もちろん初心者コースにいったんだけど、普通の基本ステップを身体に染み込ませるのが難しかった。ステップを頭で理解しても、それをほぼ無意識に呼吸をするように体現するのは回数が要るねえ...。だけど、一度それを身につけた人の動きはそれはもう超かっこいいわけよ...。ラテンだったなぁ...。楽しかった。
Fui a bailar samba, me invitó a bailar un amigo. Pagando una luca a los instructores , se puede participarlo si quiera. Como bailan en la calle, sentirían relajados y libres. aunque fui a el curso para participantes, me sentí difícil acostumbrarme a los pasos básicos! hay que seguir practicando para acostumbrarme. Era muy divertido!!
1 note
·
View note
Text
Valparaiso2

バルパライソの宿で泊まって次の日はお散歩。
Vina del marっていうバルパライソの真隣の街のMercado=市場に行ってきた。
市場から出る魚のカスを求めてやって来る大量のトド。こんな近くでこんなたくさんのトドみたの人生で初めてだった。

こんな顔してるんだな。餌持ってないのに見てきた。

素手で魚の残りものをトドに投げまくる少女。純粋...。

絶対に海を眺めなければいけない歩道橋。

Vina del marからバルパライソを眺めるとこうなる。
やっぱり拡大解釈をすれば湘南育ちなので、海の近くは安心するね...。
1 note
·
View note
Text
Valparaiso 1
2週間前に、念願のVarparaisoに行った。Rさんが連れて行ってくれた。感謝。
このバルパライソという街はサンティアゴからバスで1時間半ほどで着く港町。美味しい海鮮料理、眺めの良い海と港、チリ1のカジノ、BARとダンスホールの街...。つまり、サンティアゴで普段働いている人が週末にちょろっと羽を伸ばしに来るバケーションの街。

さらに、街並みがそっくりそのまま世界遺産になっていて可愛らしい。街全体から遊び心が溢れる。

Graffittiの聖地としても有名で街のどこの壁にも豪快でハイクオリティなグラフィティが描いてある。オーストラリア メルボルンやスペイン バルセロナのような感じ。

カジノはブラックジャック、スロット、ルーレットをやって見事に25000ペソ負けた。次やったら絶対勝てる。


至る所にVIVIDな配色。良い...。

ワインにフルーツと砂糖を入れたやつ。美味しい。深夜3時くらいまでみんなと呑んでた〜夜の街だね...。
1 note
·
View note
Text
DUNKERQUE

初・映画館 PlazaEgana駅のモール内に入っている2D IMAXでダンケルクを観た。クリストファーノーランの戦争映画。最高やった。感想はFilmarksなどにばっちり書いた。日本では9月公開。
英語音声スペイン語字幕だったので、いくつか良くわからなかった台詞があるから日本でも観たい...。

2D IMAXのチケットは6200CLP=1100円くらい、と日本に比べてかなり安い。座席も前後左右かなり余裕があり、また気持ちばかりのリクライニングもあったのでとても快適だった。
ただ、映画館で買うドリンクと食べ物が法外に高いのは日本と同じで、M&Mなんかも有りえない値段で売ってた。
でもやっぱり安くて快適なので、ダンケルク2週連続で2回も観てしまった...。良い。街中にポスターが張り巡らされているだけあって、どちらの回もかなりお客さんが入っていた。ほぼ満席。
あと、面白いなと思ったのは、エンドロールが流れ始めた途端に会場が明るくなってみんな席を立ち始めたこと。日本はエンドロールを最後まで観る美学みたいなものが根付いてるけど、チリでは全くその気配がなく、ほぼ全員帰ってたから驚いた。文化の違い。

モールの1Fに置いてあるピアノ 自由に弾ける。
0 notes
Text
PUC

写真はUniversidad de Catolica=カトリカ大学の校門入ってすぐにある建物。カトリカは国内トップPrivado=私立大学でいつも大学ランキングでは国立のチリ大学と順位を争っているそう。東大と慶応大みたいな関係。
この前カトリカ大の友達が��ってくれて野外コートでバレーボールしたんだけど、ナイター設備も整っているし、写真のようなモダンな建物もあるし、とても綺麗だった。さすが私立...。

バレーボールのあとはバーでビールとこれ。ポテトと卵と肉これにケチャップやマスタードを好きにかける。本当に単純だけどウマいよね...。
2 notes
·
View notes
Text
A LOT OF DOCUMENTS

写真は「制服の処女Madchen in uniform」という映画 TSUTAYAでもDVDがなく、Netflixとamazonprimeでも視聴できない映画はYoutubeを探すに限る...。まだ半期あるけど確実に自分の2017年ベスト5に入る映画だと思う...。
研究の為にチリに留学している訳だが、実はまだラボワークを始めていない。今はひたすらペーパーワークをしている。
臨床研究をする際に患者さんからサライヴァ(唾液)サンプルや血液サンプル等を集めるためには、EthicalCommittee=倫理審査委員会の許可を得なければならない。 この倫理審査委員会とは、医学研究およびヒューマンリサーチがきちんとした生命倫理に基づいて行われているかを研究計画段階から最後まで管理する機関である。申請する際には研究計画者本人に生命倫理を侵す意図がなくとも、きちんと書類を揃え、研究に関わる全ての情報を明らかにし、研究がクリアに行われることを示さなければいけない。そのために、研究プロトコル(英語&西語)、研究者本人とチューターのCV(履歴書)等の書類を片っ端から完璧に揃えていた...。ラボのスタッフの方と教授には大変お世話になった。
ペーパーワークに約2週間かけた。おそらくこれは自分でやらなければもっと速く出来たんだろうけど、これも経験のうちだという方���で全てやらせてもらえたので良い経験になった(チリのEthicalCommitteeに自分名義の研究計画出すことはなかなかないだろうから...)。
審査には提出から約2週間かかると言われているので、その間はすでに手元にある別の種類のサンプルから取りかかろう。
0 notes
Text
AFTERSCHOOL

信号待ちの車道のど真ん中で演奏をして、信号が変わる直前に車の窓までいってチップor投げ���をもらいに行く人。いろんなタイプの芸でいろんな人がこれやってる。車道が危ないっていう感覚があまりないのかな。あと、物乞いみたいな人が信号待ちの車の窓を叩いて「お金くれ」っていうパターンもある。
車じゃないけどこの前スタバのテラス席いたら物乞いの人が「お金くれ」ってきた。

Parque Bustamanteのスケートボードパーク。みんなめっちゃめちゃうまくてかっこよかった。練習しよ...。まずはオーリー....。
サンティアゴは結構スケボーパークが多くてスケボーが盛んだと思う。東京に比べてはるかにスケボー人口は多い。

その後 行ったBaquedanoのバル。これ意外と難しいんだよね...。
0 notes
Text
雪

先週の土曜日 サンティアゴに雪が降った。
自分はちょうどその日サンペドロデアタカマを旅行中だったから、実際には見てないんだけど、10年以上ぶりの積雪だったらしく、サンペドロにいたチリ人達はみんな友人や家族から送られてくる雪の写真見て興奮気味に喜んでた。友達もfacebookやグループテレグラム(LINEみたいなもの)で写真送りあってて可愛かった。
日本では1~2年に1回は降るくらいのごくわずかな雪とはいえ、サンティアゴは雪に慣れていないので、いくつかの地区では停電があったらしい。チリ留学期間に5回目の停電を経験したことになる。多い。
LasCondesなどの一部地域では24時間以上停電が続いたブロックもあるらしくて、なかなか被害は大きかったみたい。
写真は”ABUELA ERA ELECTRODEPENDIENTE” =おばあちゃんは電力に依存していた、つまり、家で生命維持のための医療機器を使っていたおばあちゃんが雪による長時間の停電のために亡くなったというニュース。冷蔵庫にあった食材が腐るなんて被害はまだまだかわいいものだったんだな...。
0 notes