Haruko MADACHI * Je suis née au Japon en 1995 instagram
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text





パリにあるYvon Lambert Galleryにて展示 - Ma entre les lignes - の一環として、初日と最終日にギャラリー内で演奏しました。1回目はその場でギターとクラリネットと声による即興。2回目は、折る、書く、切るなど1枚のプリント用紙から生まれる音をマイクで録りながら重ね、楽器と合わせた即興。小さい頃絵本の読み聞かせで紙がめくられる時、紙が光るのを見るのが好きだった。紙が作りだす記憶について考えてみたいと思いこのような即興をしました。ありがとうございました!
I performed as part of the exhibition "Ma - entre les lignes -". when I was little, I love watching the paper shine when someone turned the page of a picture book. I wanted to think about memories that paper created. so I improvised using paper this time. thank you so much Yvon Lambert Gallery, and watching my performance.
Ma - entre les lignes -
Exhibition from June 6 to 29, 2025
Yvon Lambert Gallery, Paris
With works by :
Pierrette Bloch Alejandro Cesarco Pierre Charpin Daniel Gustav Cramer Angela Detanico & Rafael Lain Nathalie Du Pasquier Masanao Hirayama David Horvitz Jun Iwasaki Riko Kinoshita Sol LeWitt Nigel Peake Luca Resta Claude Royet-Journoud Woosung Sohn Jørn H. Sværen Niele Toroni Cy Twombly Philippe Weisbecker Yui Yaegashi Yu Yoshida
3 notes
·
View notes
Text
Imprimer lettre
日本のコンビニプリントを活用して、パリでの日々を月1ペースで手紙として発行している。今回は3回目。
コンビニはレーザープリンターで、少し暖かいままプリントされる。焼きたてのパンみたいで好き、出来立てのプリントが日本のどこかのコンビニで出力されて誰かの手に渡っていると思うと嬉しい!(プリント回数だけこちらから見える)その熱は、もしかしたら、ここで暮らしている熱のようなものに似ているかもしれない?置き換わる温度、冷めたり熱くなったり、様々な温度でやっていきましょう。
書きたいことが追い付いてはいないけれど、
もうすぐ夏がやってくる!
seveneleven netprint
登録番号:72212994
A4, 片面, モノクロ, 20円
5月16日まで印刷可能

5 notes
·
View notes
Text

フローリストYu YOSHIDAさんのプロジェクト YUNIK Fleur の企画にコントリビュータとして参加しパリの書店で販売されているお花のアソートメントを音にしました。
Republique駅からYvon Lambertへ、本の中で過ごすアソートメントを受け取りに行き、メトロで座ると自分が隠れるくらいの大きさだった。写真は音の覚え書き。
11/04/2025
Son Haruko Madachi
instagram
2 notes
·
View notes
Text
youtube
マンダム mandom さんのコーポレートムービー
出演とナレーションを担当しています。
「今日は、いつもを変えて、いってみよう」が気持ちいいムービー!
是非ご覧ください。
mandom Corporate Movie Branding
CLIENT:mandom corp. PRODUCER:Toshiharu Oohara CREATIVE DIRECTOR, COPYWRITER & SOUND DESIGNER:Morihito Kumano MOVIE PRODUCER and DIRECTOR & EDITOR:Taichi Hishikawa DIRECTOR OF PHOTOGRAPHY:Ikko Irisa PRODUCTION STAFF:Kyoka Ishige、Hayato Nakamura ACTORS:Yuki Otera、Haruko Madachi、KEIGO、Maho Takachi、Yohey Niwano NARRATOR:Haruko Madachi YEAR OF PRODUCTION:2024
2 notes
·
View notes
Text
youtube
ファミリーマートのビジョンにて12月17日より公開されている
「あのひとにも、じぶんにも。ファミマで贈ろう。プリカのギフト」
ナレーションを担当しています。封筒は2種類のグラフィックがあるようで、かわいい。
昔、高校に入学した時に父親の友人にお祝いとしてアップルカードをもらって嬉しかったことを思い出した!
是非、店頭で見てみてください。
2 notes
·
View notes
Text

BankART Stationにて12月14.15日に開催される
パフォーマティブ・インスタレーション『内生の内観』にて音声ガイドのナレーションを担当しています。是非、展示と合わせてお楽しみ下さい。
---
Performative Installation『内生の内観』
『内生の内観(ないせいのないかん)』は、ベルリン在住の振付家・菅原圭輔による、怒りの感情を認識するための実験的パフォーマンス作品です。
怒りの感情は基本的かつ普遍的な情動です。しかし、日���生活において、特に仕事や家庭で忙殺される中、自身の感情と向き合う機会は極めて稀ではないでしょうか?
本作は、認知行動療法に着想を得て、パフォーマティブ・インスタレーションという手法を用いて怒りを表現することで、来場者に内省の機会を提供することを目的としています。
本作は、YPAM(横浜国際舞台芸術ミーティング)2024のフリンジプログラムの一部として発表されます。
スタッフ/キャスト/クレジット
作・振付:菅原圭輔
共同研究者:佐々木洋平
出演:林田海里、山岸詩音
サウンドデザイン:Tatsumi Ryusui
照明装置:比嘉義貴、深津哲也
ビジュアルデザイン:小林紗也
アートコミュニケーション:古川実季
ナレーション: 真舘晴子
レコーディング: Ayumi Nakamura (Walm)
翻訳: 田村由以
公式サイト
https://www.keisuke-sugawara.com
BankART Station
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい5-1 新高島駅地下1F
公演詳細
https://ypam.jp/program/1724728921/index.html
チケット詳細
https://artsticker.app/events/47591
1 note
·
View note
Text





zine
《Je glane 私は拾う》
HARUKO MADACHI
4 Nov 2024
アニエス・ヴァルダの映画「落穂拾い」をテーマに映画から拾ったものたちを巡るジンを制作。
文章と、映画館で拾ったものについての4コマ漫画や、釣りで文字を拾う穴埋めクイズなど。
ありがたく完売の為、また新しいジンを作りたい予定🗓️!
3 notes
·
View notes
Text


A4の近況報告ペーパーを作って、持ち歩いている。
Twitterのつぶやきみたいな、感じだけど、紙にすると何かが大きく違う気もして、楽しい。いつかコンビニプリントに登録したいと思いつつ、一旦アナログな方法。
2ヶ月に1枚くらいのペースで、今は3枚目。ばったり会ったら渡させてほしい。
こんにちは、言葉たち、また会った?
3 notes
·
View notes
Text






The Wisely Brothers
29 May 2024, New album 『その前夜』
jacket image, event flyer and brochure.
『その前夜』ジャケットイメージ、イベントフライヤー、CD付きパンフレットのアートワークを担当しました。
初めての即興アルバムだったので、いくつかの手を使う過程を踏みたいと思い、木を彫刻刀で削って版画を作ってみました。モデルは3羽の鳩。
版画のスキャンで知らない間にプリンターが汚れてしまい、それを活かしてフライヤーのデザインにしました。
パンフレットは3人それぞれの視点からのアルバムについて文章を書いています。フライヤーとパンフレットの写真は菱川太壱さんによるもの。2022年頃からの流れを、手に取れるもので保存しておきたかったのでよかったです。
#真舘晴子#haruko madachi#thewiselybrothers#camemberts#cd jacket#brochure#event flyer#improvisation#the wisely brothers#design
3 notes
·
View notes
Text











Photo by Shohei Hayashi
5 notes
·
View notes
Text


Magnets - Map, Music, Table
Stickers - Book, Cat, Tulip, Akane
2023年発売のThe Wisely Brothers merchandize
イラストとデザインを担当しました。
The Wisely Brothers online shop
4 notes
·
View notes
Text


2023年11月30日、国立代々木競技場 第二体育館で開催された「ファミフェス Fami-FEST.」Convenience Wear(コンビニエンスウェア)ファッションショーにて、曽我部恵一さん音楽監督の特別編成バンドで演奏しました。
曽我部恵一(Vo,Gt) 真舘晴子(Vo,Gt) bonstar(Turntable) MC.sirafu(Tp,Steelpan) AFRA(Human beat box) 加藤雄一郎(Sax)
緊張の1回目のスタジオ、ソロパートの曲を変えて全体の変更もあった2回目のスタジオと、本番。
イヤモニから聞こえる1分ごとのタイムコード、右耳で外音、少し遠い右隣に曽我部さん、左に加藤さん。伸び縮みする尺を皆で共有しながら、曽我部さんを筆頭に進んでいく20分間。動いていく音楽。
音楽家の皆さんが本当に素敵で、刺激をもらいながら合奏していました。ありがとうございました!
3 notes
·
View notes
Text

11月17日よりヒューマントラストシネマ有楽町他で公開の映画
『アメリ デジタルリマスター版』コメント書かせていただきました。
ユーロスペースでは35mmフィルム上映もあるみたいで、とても素敵です。いい映画を、劇場で見られる幸せをずっと大切にしたい・・

3 notes
·
View notes
Text

POPEYE ポパイ 2023年11月号No. 919
本をめぐる冒険。
発売中のPOPEYE 11月号の「シリーズもののマイ・ベストを見つけたい!」内で、「新書館フォアレディースシリーズ」より「寺山修司抒情シリーズ」(「愛さないの 愛せないの」ほか)を紹介しています。
今月のタイトルを見て、高校生の時に登下校中に歩きながら村上春樹の「羊をめぐる冒険」を読んでいたことを思い出しました。本がある場所はとても落ち着く気がする。
5 notes
·
View notes
Text

9/22より公開のドキュメンタリー映画『ジャン=リュック・ゴダール 反逆の映画作家』にコメントを書いています。
https://mimosafilms.com/godard/
ゴダールの作品をまた見直すきっかけになるような一本。是非劇場で見てみてください。
ゴダールという会ったことのない人がいる。そのことは、一体どんなことだろうか?
どんなことだろうか?という経験を作れるかと言われればこの先は分からない。

3 notes
·
View notes
Text
youtube
アルージェのcm音楽に歌唱で参加しました。3本ほどの音程で組み合わせていくのが、楽しい一曲でした。
Arouge
出演 久保田紗友さん
音楽 久米雄介さん
映像 濱田英明さん
3 notes
·
View notes