higashiyashiki
higashiyashiki
ひがしやしき
20 posts
トラックメイカーをしています
Don't wanna be here? Send us removal request.
higashiyashiki · 1 year ago
Text
新アルバム「委託の復讐」の配信が始まりました
ひがしやしきです。
新しいアルバムを出しました。
nyan nyan innovationから約一年ぶりなので、最近は年刊ペースですね。
今回のアルバムのタイトルはリチャードブローディガンの芝生の復讐のパロディ。
さむたいむす らいふいずみありーって感じです。
詩集みたいな掌編集みたいな変わった本です。
結構ガッとこうなんです!みたいなことでまとめるのが難しいんですけど、人生の生活抜き物語マシを注文してるのにレギュラーメニューが届き続けるみたいな感じの軸です。提供されちゃったから食べるけど、不服ではありますからね!みたいな…
以下、各曲の話
1YANGU MAGAJINN
曲名はヤングたかじんのパロディ
タイトルをヤングまがじんにしようか迷ったけどこっちの表記にしました。やりすぎだと思ったので。
シュガースティックとか洗剤(ジェルボールみたいなやつ)をガラス瓶に移し替えて満足してたくないです。
最近はやっぱギタートラックに入れるのが楽しいっすね。
それは、ヤングマガジンみたいにのところの最初8小節くらいのコードがお気に入り
2理解らせ橋
曲名は渡瀬橋のパロディ
怒りの曲ですね。
半日ぐらいで完成して、やっぱ強い動機があると捗るんすねって思った。
今夜、すべてのyoutubeliveで辺りからマイナー調のコード進行にハマってる感じあります。
IV系擦り倒してた時期も長かったし、今後もそういう進行の曲は多くなるかもです。
わしがシガールならお前ルーベラは結構いい歌詞かけたと思う。
3お年頃(18↑)
曲名は小倉唯のエンジョイ!と女オタクのbioのパロディ
ファンモンとかワンドラフトとかそっち系の曲に一瞬すごいハマって、これやりたすぎ…って思ってIKEAから帰ってすぐに書き始めました。
こういう華やかな楽器が多い編成だとミックスが難しかったので、今後はもっと上手くやりたいですね。
これも物語みたいなことがあって欲しいって感じの曲だから一貫性ポイント+1ってわけですわ。
4同人誌を買いに
曲名は夏石鈴子のバイブを買いにのパロディ
思い出です。
この前地元のアニメイトに行ったらもう完全に女の子向けのお店になってて、いろんなことを思いました。
僕の世代はオタク趣味をもってるマイヤンの子も多かったので、ヤニくさい部屋でラブライブ見たりしたものです。
Real-tもたくさん聴いた時期なんで叙情みたいな感じとか引っ張る感じはやってみたいな〜って思ってたと思う。
5せんせーにいのられたいかみさまはみーんな16さいだよっ?
曲名はせんせーのおよめさんになりたいおんなのこはみーんな16さいだよっ?のパロディ
トラックが僕たちにしてはうるさいので、ライブでやると楽しいです。こういう曲ができると心強いですね。
6stungun
曲名は原題がstungun(厄介)でteokure(泣)とかkoucha(嗜み)のセルフパロディ 説明しすぎか…って思って厄介は省きました。
更に遡ると、もともとはアイドルの方に当て書きしたんですけど、企画がポシャッちゃったので歌詞をアイドル目線からファン目線にリライトして作り直しました。
Bメロをラストに再度持ってくるのってあんまり無い気がするのでちょっと変わった構成で面白いかなと思ってます。
評判よかったらしょっちゅうライブでも披露したい曲かもしれません。
7ラブソング以外全部飽きた
曲名はラブソング以外は糞です。のパロディ
硬めのコードで引っ張るやつがやりたくて作りました。ラブソング過激派。
彼もフライドチキンじゃなくチキンサグカレーだったらもうしばらくは熱々だったのかもしれない…
8僕と女性声優とプロレス
曲名は部屋とワイシャツと私メソッドです
大坪由佳さんのお誕生日を祝うラップがめっちゃよくて影響受けたと思う。
声優業界最前線で戦い続ける姿はまるでプロレスラーみたいですね→プロレス…?そういえば三森すず子さんの旦那様って…→ご結婚おめでとうございます
↑この流れを曲でやるの思いついた時めっちゃ楽しかった。
最終的にブシロード讃歌。マイゴーもレヴュスタもずいぶん楽しませてもらってます。ヴァンガードもいつかやります。
9diner
パロディってほどじゃないですけど、全体的にwhite powderの伝説のゲームlamunationからモチーフを持ってきてます。
僕は予約して定価で買いました。つまらないドラマが終わって、つまらないドラマが始まります。
シークレットソースっていうエフェクターが大好きなのでよく使ってます。これのギターとか、人生ちゃんのピアノとか。
アルバムの軸を考えた時に、めっちゃ合致してる部分を感じて、収録しました。
10回り続けるのだ…
曲名はシコり続けるのだ…のパロディ
どんな曲で締めようかな〜って思いながら歌詞を書いてて、やっぱ立派なフリするのは無しで希死念慮の話をしましょうねと思って作りました。
右肩が下がってくる前に幕を引けたらいいのですが、そういう勇気もない、生に対する執着を拭えないカスでございます…(リンゼモリノ)
でも暗いトラックだと面白くないから爽やかな感じでやりました。
よろしくお願いします。
イチオシ、お気に入りのアルバムです。
今度ワンマンもあります。ぜひきてみてく���さい。
このアルバムを軸でセットリストを考えるのは、この前の初めてのワンマンとはまた違った心地で楽しいです。
あわせて、よろしくお願いします。
21 notes · View notes
higashiyashiki · 2 years ago
Text
アルバムをリリースしました
nyan nyan inovation(open)です
Bandcampのアレのサブスク版みたいな感じです
書き下ろしが4曲 BandcampとかサンクラYouTubeのみだった曲がそれ以外の8曲です。
以前からプラズマとかカスの骨は要望が多かったのでサブスクに出せて良かったです。
近況
栃乙女ざくろの編曲のお仕事と並行して私点滅する意識もフューチャリングや作詞の提供などで忙しくしていました。昨年9月のライブと今年の4月のライブも���りましたし、色々な方からお声掛け頂くことが増えて恐縮でした。
今後も何卒…って感じです。
以下楽曲セルフレヴュー
1.teokure泣
この曲はかなり最近の僕らの思想が出ていると思っています。正直義務感で曲の尺を3から4分に引き伸ばすことに後ろめたさを感じていて、リリックや楽曲の展開の都合以上の理由がない限り無理矢理長尺にしたくなくなっちゃいました。リリックはほぼ全センテンス元ネタがありますので探してみてください。一つだけつまむと、何もしなくて良くなったら〜はDo it yourselfの結愛せるふさんからの引用。しなくていいことをこれまでもやってきたからね……
2.今夜、すべてのyoutubeliveで
想像よりずっと好評いただいてびっくりした曲
前曲のレヴューの流れで言うと前半だけだと言葉が足りてないし後半のリリックで丁度、それ以上は野暮みたいな感じでする。トラックの参考はモエアンドゴーストの曲で、イメージは有頂天のパーティー特有の個々人の感傷を踏み潰しつつ進んでいく感じ。大きな流れの前にワシらは無力や…ってやるせなさが美味しいと思う。
だいあちゃんのgifをコメント欄で拾ってくれてる人がいて嬉しかった
3.virtual local
ここからは数曲は覚えてる範囲のレヴューになりますねえ(結構前の曲なので) 
当時の僕ら(ひがしやしき、奴隷商人、法務局)は全員がトラックが作れる(トラックメイカーをメンバーに有してる)から持ち回りで一曲ずつマイクリレーを作ろうってことがあって、その中の栃乙女ざくろがトラックを担当した楽曲です。サビのリリックは星間飛行の引用でもあるし、星間飛行を引用したkoedawgの時空を超え 宇宙を超えの引用っていう二重引用です。いまだに現場の空気は苦手です。
4.yunn
友人の三周忌です
5.plasma
今ではなかなかやらない疾走感がある音作りで凄いね…
歌詞は徹頭徹尾ショウバイロックのプラズマジカの話してます。リリックビデオにつかったシアンちゃんのgifは日本有数の可愛さ
過去の記事になんならplasmaのレビューあったしそっちの方が詳しいかも!
6.onion
エレクトライブのみで完結させてます
YouTube版と違って各トラックをパラで録音し直してミックスし直したバージョン。リリックは異世界転生したとしても結局皮を剥いだら自分がいるだけだよーみたいな、大槻ケンヂのなんかの歌詞であったやつだと思う(世界の果てまで逃げても一番嫌いな自分はついてくるぜ)みたいなやつ
7.alligator
もういない人〜をリリースしてマジで頭真っ白だった時期に作った。この曲を作った直後にシロバコを一気見してその流れで劇場版を見に行ったからこの辺の記憶がすっぽり抜け落ちているのです。
8.kasunohone
アリゲーターの次に書いた曲だと思う
この曲はかなり現実逃避的な話をしててここで作った気持ちが!強くノンフィクションなんてもうしまいの歌詞のベースになってると思う。「片付けられた死体より僕はみたいの姉妹百合」とかはかなり肝やね…
9.koucha(嗜み)
ほぼエレクトライブのみで作ってます。最近アシッドハウスに興味津々でミョンミョンしたベースがめっちゃ前に出てる曲をやりたくて作りました。歌詞は可愛いお部屋で可愛いお洋服を着て甘いもの食べたいけど👀や社会性をもとに構成された自分はそれを許さないから家だけで美少女としてすごすんです…って曲です リリックビデオがお気に入り koedawgのフェミ男も参考にした
10.ヘイガイズウィーハブギフトフォーユー
超大作とか感化されそうになるメッセージ性の強いアニメや漫画もいいけど、作者も意図してないギャグ漫画の一コマのセリフとかが意外と生きる指標になったりして、自分も実際そうありたいみたいな歌詞。かなり明るくした呂布カルマみたいなイメージで作ったとおもう。突き放しじゃなくて大きな容認。筆者の意図より作品から何を持って帰るかが全てだと思うからこのタンブラー読んだ後も好きに受け取ってくださいね…
11.let's go 無人島
比喩曲です。野暮いのであまり言いませんが何かを無人島と喩えてるんですねえ。トラックはトロピカルかつノリノリなイメージで、ギターと安っぽいシンセブラスがお気に入り。フェードアウトのアウトロはdo it yourselfの影響
B'zの今宵月が見える丘での「今夜僕は寝ないよ〜♪」ってやつもある
12.鍋アニメ
歌詞は幸せについてです。let's go無人島でも幸せの話をしてたし、自分の幸せについて考える時期なのかもね… 幸せ 楽しい どう違うとかで検索したりした。トラックはこういう進行なかなか自分でやらないな〜って思った c d g g / c d g g RADWIMPSが好き
長年使ってきたcakewalkをbitwigへ移行したところ最近曲作りが楽しくてしょうがないので案外また近いうちに新曲をおきかせできるかもしれません。
アルバムを聴いてくださった方ありがとうございました
ひがしやしき(栃乙女ざくろと点滅する意識)でした
またどこかでお会いしましょう
29 notes · View notes
higashiyashiki · 3 years ago
Text
ライブをしました(日記)
前日9/15
昨夜一睡もできず空港へ……
昼ごろ東京着、秋葉原へ直行
久しぶりの秋葉原は思ったよりずっと元気でした。言うほど衰退してないです。荷物が増えてもいけないので何も買いませんでしたが、あみあみでデコマスを見たりしました。このごちうさのフィギュアずっと置いてあるくない?
既に緊張しまくりだったのでサイゼで軽く飲酒。サルシッチャの盛り合わせと辛味チキン、ワイン赤250白500。YouTubeの内容も頭に入ってこない。
酔っ払ってお風呂に入りたくなってきたので、安心お宿でサウナと飲酒(安心お宿はお酒のドリンクバーがある)
お風呂上がりにゴロゴロしてたら待ち合わせ時間になったのでめぐはるさんと合流してアトレの寿司屋で晩御飯を食べつつ飲酒。
めぐはるさんのお家に到着。
久しぶりのめぐはるさんのお家は思ったより片付いてました。適当にアニメを流しつつ最近ハマってるらしいジントニックをご馳走になりました。
そこから耳かき音声を聴いたりしながら目を瞑ったりしていたら全く寝た感覚もなく朝。
9/16ライブ当日
昼ごろに法務局さんと待ち合わせた下北沢に到着。打ち合わせをしながらインドカレーを食べました。
時間になったのでリハーサルへ……
涼しい。地下。平たい。忙しそう。タバコを吸ってる人がいる。柵とか別になかったので、もしかしてお客さんと結構近くでやるのかも……とか思った。
巻きでいいですよってスタッフさんが言っててなんだろ〜って思ってたら法務局さんがターンテーブルを設置し始めたので、予定より早くリハーサルをさせてくれるんだなって察しました。
スタッフさんとかが準備したり挨拶してるなかで音の調整をして、3曲歌ってリハーサル終了。めっちゃ見られてて緊張した。
リハーサル会場を出てガストでカキ氷をたべました。暑かったので。あと景気付けに法務局さんと一杯だけビールをいただきました。緊張がちょっとは落ち着いたかも。
そこからは開場を待ちつつ、CDとアクリルスタンドの手押しとかをしました。DMで待ち合わせたところに走って行ってまたガストへ帰る感じ……。ライブは見れないけど買いに来たよ〜って方もいて感謝。
開演
最初の人がDJしてるのみたいな〜って思って会場に行ったら並んでるしパツパツでドン引き。こんなに人がいるイベントなんだ…って思った。
わっちはお金払って見てるわけじゃないからキャパを圧迫してもいけないなって思って退散。またお客さんとしてこよう。
その後幌田先生にサインを貰ったりサインを書いたりフォロワーさんと鳥貴族(僕は飲酒せず)してたら出番の1時間くらい前になってた。
spread(自分が出る会場)に入場。楽屋に荷物を置いて正面からフロアへ…
人がたくさんいる。ワシらの売ってるTシャツを着てくれてる人をチラチラ見かけて嬉しい。
最初よりは空いてるけど、すぐ横に人がいるくらいの感覚。
左端の壁際で自分の前の方のライブを見る。
リラックスしてやってそうに見えてこれがちゃんとしたラッパーさんか…と思った。かっこいい。
最後にライブハウスに来たのは四年前くらいのMOROHAのツーマンだったので、立ち回りがわからない。
自分らの出番が来て法務局さんがターンテーブルの前でゴソゴソしてる。事前に指定された、1番のテープが貼られているマイクを確かめてステージに上がりました。
いろんな人がこっちを見てるので、食堂でめっちゃ見られてるネットの怖い画像を思い出した。あっあの辺にめぐはるさん達いる。物販買ってくれた人だ。とか知ってる顔を探したりした。
イントロが始まって歌い始めたら、練習の時と全然違った。すぐに息が足りなくなるし身振り手振りもあんまり上手くできない。照明は暑いし、こんなに明るいところでやると思ってなかったよ〜😭って思った。(ネットでは薄暗いステージの写真がたくさんあったため)
左の方にいた白Tシャツの短髪の爽やかな人も楽しそうに一緒に歌ってくれてるし、水も恵んでいただけたし、なんかみんな優しくて嬉しい。ブーイングを受けたり刺されたりもしなかった。
セットリストはパーティー?だし盛り上がる曲をあまりジャンル被りしないようにチョイスしました。いろんな面を見てほしいので。人生ちゃんをやらなかったのは金曜日だから。君が永遠でとても嬉しかったともういない人は私的すぎるからやりませんでした。
次が最後の曲ですってみんな言ってたし僕も言ったら本当に「え〜っ」って言われたのが面白かった。YouTubeで見たことあるやつ。
最後の曲のアウトロで二言三言喋って終わり。満身創痍。
すいません通してくださいすいませんって言いながら会場を出ました。残った路上物販の在庫も完売して、記念撮影も何人かさせていただいて、インターネットにあげないでいてくれてありがとうございます。
出番後、たくさん声かけていただけて嬉しいけど、だんだん不安定になってきて見たかった人のステージも見ず、打ち上げもよくわからないまま断っちゃいました。マジでごめんなさい…
次のライブはいつかわからないけどもっと上手くやろうって言って法務局さんとお別れしました。大失敗でも大成功でもなかったけどそんなに悪い思い出にはならないだろうって感じでした。
その後はめぐはるさんの家で飲酒して、びっくりドンキーで飲酒して、スマブラしながら飲酒して、台風で飛行機止まって帰れなくなってアパホテルで飲酒して、先輩さんと飲酒してから動物園回ってその後飲酒して、帰って来ました。楽しかったです。
皆さん大変お世話になりました。
ありがとうございました。
10 notes · View notes
higashiyashiki · 4 years ago
Text
Auto Tweeting Systems
https://linkco.re/1a27Ma7n?lang=ja
という曲を昨年末に配信しました。
ジャケットはフォロワーさんから買い取った画像と提供していただいた画像をツイートしたものです。
きっかけは最近よく聴いてるjin doggっていうラッパーが「お前だれ?」ってよく言ってるので自分もそんな感じのこと言いたいな〜って思って歌詞を書き始めました。
VRChatってゲームにはfriend+ってモードがあって、簡単に言うと友達の友達ならいくらでも入ってきていいよって設定です。これが僕の1番身近で「お前だれ?」を体験できる機会なのでベースに設定しました。
トラックは909ってドラム音源にハマっててそれがメインです。ドコドコしたタムとしゃりしゃりでタイトなスネアが良いです。あとエレピの早めのバッキングも頑張って作りました。あんまり鍵盤のバッキングって得意じゃないけど……
タイトルはABS(アンチロックブレーキシステム)
ってカッコいいな〜って思ったのでこのタイトルです。
みなさんのお前だれ?の助けになれれば幸いです。
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
higashiyashiki · 4 years ago
Text
4枚目のアルバム4巻.zipをリリースしました
Tumblr media
挨拶
洒落た時候の挨拶をしたこととしてください。
ご無沙汰しております、ひがしやしきです。
ここ一年くらいの溜まった音源をアルバムにしました。
↓各種配信へのリンクです
https://linkco.re/nd68QEgD
配信は久しぶりですがお手柔らかにお願いします。
今回も元気に全曲セルフレヴューをやります。
レヴュー
1 ノンフィクションなんてもうしまい
タイトルは漫画「ぷあーなんてもうしまい」から。
遠くでズンドコ言っていて楽しいドラム。プロジェクトファイルの名前よふかしのうたって書いてあって怖かった。なんだったんだ。労働と将来の夢の歌詞。
MIDIのギター逆��のぼんやりした音も作ってて楽しかったですし、おすすめの品。このアルバムの核です。ボタンを押せ!核兵器。真面目な曲ほど自分で茶化したり、でまかせばっかり言ったり。公の場にフォロワーさんの画像を掲げたりする行動もこのへんの歌詞(嘘も本当も全て踏みつけ〜)にかかっている気がするっていうセルフカウンセリングがある。
ジャックスタウバーズマイクロポップとかはまってた時期。この後自動車教習所に行ったりパソコンを買い換えたりしてたら次の曲まで3ヶ月くらい空いちゃいました。でもこれはまあ健全な作れなさでした。
免許センターってなんであんなに不便なところにあるのですかね?自尊心を刈り取る形をしている。バイクの免許も欲しいが、如何程か?どうなのですね。
2 sweet sweat weekend
タイトルは羽川翼のsugar sweet nightmareみたいなのつけたくてって感じです。
新しいパソコンに緊張してたですね。こういうのなんていうんですかね?ディスコサウンドとか?J-pop的に聴こえるようにしたいと思っている。ちゅわちゅわなフィルで入るシンセが気に入っています。tr2,tr3はアウェーで作った感じがする。楽しかったけど、なぜか移行先の環境でbpmを変えると半分くらいの確率でクラッシュするのが辛かった。なんだったんだろうか。フォーマットしたら治った。
プロジェクトファイルロストなのでいつか再現します、オケを。この時期のアニメは好みのが多かったので本当に忙しかった。2020秋アニメです。
3 1.012
タイトルはバージョン表記ってかっこいいよなあって思ってつけました。例のデカイエナドリと同じバイブス。
トージ聴いてた時期。サンプリング(権利的にクリーンなもの)でトラック作るの初めてやったかも。なんか難しかったですね、意外と。お客さんって感じがして、接待するみたいな音作りしてた。あまり向いてない気もする。サビがかっこいいね。お気に入りの歌詞です。
これもプロジェクトファイルロストなのですが、これはちょっと再現できないかも。
ここからアニメ見たりFLに切り替え��りランニングしたりPCフォーマットしたりオーバードライブしてたらなにも作れなくなりました。どんな曲も楽しく聴けなくてずっと声優ラジオと落語を聞いてた。ニードモア孤独キャンペーン(一時的にインターネット上の交流を全てシャットアウトする行為)をやったのも結果的に良くなかったのかもと今は思います。
4 人生ちゃんは続くらしい!
タイトルは漫画タイトルフォーマットネタです。
2/3年ぶりくらいの作曲(公に出す)ですごく怖かった。今も怖いし、昔から怖いけど。
でも題材が題材なんでやらねばという気持ちに駆られて作った感じです。作った人と聴く人で聴こえてる音が違うらしいので、もう自分じゃ何が良い曲かわかんないですって言ってました、アップロードした時の自分が。言ってたらしい。
フレーズ自体はピアノぺろぺろしてたらスルッとでてきたのですが、今作るならもっとベースとか動かすかも。いややっぱこれが良いのかも、自分の思った倍シンプルなほうが?わからないけど。しゃーないすね。
全く、しょうのないご主人ですにゃ♡って言ってくれる猫耳のメイドですし、���トラ柄の。なにいってるわよ。プリコネの年末年始の話。プリンに状態変化たキャルちゃんが一部の層にめちゃウケてたのも昨日のことのように脳裏にパッと明滅……。ゆゆ式を見たオネエの書き込み。
復帰作ですが、この時点ではまだ2週間縛りは考えてなかったです。その後紆余曲折、隔週更新すると腹を括った夜などがあった。書かなばできぬらしい。
5 真剣で私を頃しなさいっ!
タイトルはまじこい(エロゲ)から。
劇場版レヴュースタァライトのことばっかり考えて作りました。大場なな様の日本刀なら何本でも挿入るし、本当に濡れを殺して欲しいアニメガールランキング1位に燦然と輝いてる。(濡れが舞台少女だった場合)
おやおや、ローが脱出しちゃったね❤️95点……♠️(サンクラ版)。微修正。モニターヘッドホン。いい感じ。
ちょいキメラだけど逆に良いかも〜って感じもある。
ほんのりイノウ風だけどフレージングは寄せなかった感じですかね。Bメロあるのが良い。そうかな?わからん。今後は展開増やしたいところもある。
この辺から徐々に生活が荒れ始める。インターステラ見る。
地平ですよ、事象の、プロデューサーさん!ミッドソンマルも見た。すてらのまほうも、たいぷはてな先生が動かした天海春香。僕は好きです。皆さんはどうですか?スパムブログ。
6 きょうはかえりますね
タイトルは最近VRChatでよく使ってる別れの挨拶から。
VRでフォロワーさんと直接対決した時の気持ちでした。
ここ一年くらい打ち込み臭いギター系の謎弦の音が好きでよく使ってる希ガス。ラスサビの後の二泊あけてアウトロになるアレンジは結構出てきた時嬉しかった。派手な音じゃないけど、個人的にはだいぶお気に入りの曲。ナグルファルぽい?わからないなふ。充分、ぐりぐりです。
意外と悪くないっ↑てところはピギーズリスペクト。青ブタのOP。
この辺からちょっと食事も荒れる。
改めて観たショウバイロックにどハマりする。シアンたそ萌え萌えすぎて内臓がすごくつらかった。いまもです。これって恋なんかなあ。覚醒剤。充分、ぐりぐりです。ゆるゆり10周年おめでとうございます。
7 もと内田いま藤田
タイトルはお笑いの今いくよ・くるよから
内田もやがて藤田になる。やがて君になるの舞台観れてない。
復帰してからなんか暗い曲多くない?とおもってはちゃめちゃな感じにしたかった。リリカピアノ!弦!シンセ!ポコポコ!終わり!どうにでもなれって夜がたまにはある。
なんかのAV監督の言葉らしいです。今夜はどうにでもなれってなってる女人をなんとか探して出演してもらうらしい。こわい。
結城友奈シリーズを通しで見た直後に作ったとは思えない言いたい放題乱暴狼藉蝶の身勝手花の戯言大迷惑。蜜の味がしてる……←蜜の味がしてきた……!?何いってるわよ。プリコネの年末年始。ちゃんとロジックがあるので歌詞もよく読んでもらえたら嬉しいです。
GABAを日本で一番摂取してたとおもう。そういう夜がたまにはある。
8 さよなら!にゃんぱすライフ
タイトルはさよなら〇〇ってフォーマットのタイトルがつけたかった。絶望先生とかアンドロメダとか。最後はマンガじゃないけど。のんのんびよりも。
直前に「やれやれ、僕は大学をやめた」ってツイートしたところから着想、作りました。めちゃめちゃ好き勝手ギター弾いた。楽しかった!。歌唱はゆるゆるでんね。にゃんぱすって叫ぶとかなり楽しい。にゃんぱーー!コミックアライブ。
この辺ベースについても考えてた。ローを怖がる気持ちと訣別。わからんけどきっと、出せばわかるさ?明日は明日のローが鳴る。トラファルガーロー。何いってるわよ。
ポケモンソドシドの経験も生きた。ニンテンドスイッチ。
この辺不眠でずっと口が苦くなってた。ハイプナイトが3なのかっこいい。ナンバリングなのかなあ、充分、ぐりぐりです。覚醒剤。
9 talking病気がちガールを夏
タイトルはB’zがたまにやる英単語の後を波線でくくるやつをやりたかったけど勇気がなくて波線を外したやつです。talking〜病気がちガールを夏〜、ワロス←ワロうな!他人の真剣を!
エロゲみたいな音が出したくて作った。トラックだけでさては貴様オタクだな?って思わせられてたら良いです。最近Pad系の音色と向き合う気持ちが出てきている。音が増えていくアレンジって難しい、完成の見切りが。
かき氷食べながら歌詞書きました、ファミレスで。
提供のきわに「ちょっと盛りすぎちゃいました〜笑」って店員さんに謝られたけれど、あやつ他の客にも同じこと言ってましたよ。一気に気持ちが冷めちゃいましたね、アイスだけに笑。頃してください……。
10 ドットジップ
タイトルはひがしやしきの新アルバムのタイトルから。
書き下ろしアニメ雑誌ピンナップがちょっとえっちだったりするみたいな感じの曲、赤裸々。seきららってエロゲありましたよね。通しで聴いて最後「急にどした?笑」って言ってほしい。ジャケからインスパイア。個と群れ、切り離し、Twitter讃歌、内向と外向、停滞と回転。
ネットに好き勝手放流するときとは結構違う気持ちで作ったのかも。たまにこういうことをするというところがある。
4コママンガについての歌詞。
最近の新作というかまだ巻数浅くてオススメ作品、のむラリアット、ぬるめた、ぎんしお少々、またぞろ。、ななどなどなど、はなまるスキップ、すずねちゃん、むすんで、つないで。まだ出てないけど死神ダッカン(ネイティブ発音)の単行本も楽しみ〜。明日のお天気知りたいよ教えてね。
これをかいてる時点で最新しいの曲です。がんばりましたが、不安。充分、ぐりぐりです。わかばガールのオープニングのフルバージョンもありえないくらい騒がしいので良い。覚醒剤。ミトが作ったらしくてびっくりした。
頑張ってラップもやりました。もうこりごりってぐらいのどががしゃがひゃになひまひた。いまもでつ。
以上全曲のレヴュー。
以下全体のレヴュー。
コンセプトもはっきりしてるしよかった。単行本。自分的には良いアルバムですし、これが精一杯です。申し訳ないし、御免なさい。御免なさい先生はもう成年向けかかないのですか?いつまでもお待ちしてます。
何年後かに回想して、これ作ってる時ってしんどかったよなあとか、楽しかったよなあっていえる感じの曲たちな気がします。楽しみ〜。明日のお天気知りたいよ教えてね。
曲順。再起というかリハビリ作という感じもしますが、聴く人にとってはそんなの関係ないですよね。すみません。済まぬ。BLEACH最新作。砕蜂←簡単に変換できるのすごい。アイフォンとソイフォンの仲が良い。
先日、作曲に使ってたドラム音源がぶっ破壊れちゃたのでプッシャー版の該当曲該当パートには各々好きなドラムあてがってください。泣。
モチベに関しては、周りに泣きついたりとかしたのが本当に良かったのかもしれない。甘やかされている。イノウもそう言ってたし、今後の参考にします。
作ってる時に聴いてた曲がまとまっているので聴いてみてくださいねhttps://music.apple.com/jp/playlist/%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%84%E6%9B%B2/pl.u-mJy81X8CG1YAel
謝辞
ジャケットは今回も先輩さんです。
素敵な絵です。まんがタイムきららになりたいという気持ちを汲んで描いてくださいました。ありがとうございます。もう一生頼めないかもと思っていたので、よかったです。
他にもa lot of(メニー?)感謝の方々をご紹介します。
まんがタイムきららに関わるすべての方々、少女歌劇レヴュースタァライトに関わるすべての方々、得能先生、かまばたーくん、てれかすさん、菊池愛先生、ノリアキ、栃乙女ざくろに優しくしてくださった方々、エゴサーチした時に言及してくださってる方々、畑亜貴先生、カンチユウさん、大沼監督、僕らのことDisってたゆのっちアイコンのお前、spaceでお喋りに付き合ってくださった方々、フォロワーさん、ひがしやしきをフォローはしてないけど聴いてくださってる方々、VRCのフレンドの皆さん、サウンドクラウドの人々、Adobe、バンドラボ、オキュラスクエスト2、株式会社プレナス、Twitter、松屋フーズ、他にも沢山……
お世話になりました。みなさんのおかげです。ありがとうございます。
これから
これからはどうするかわからないけど、まだ音楽をやりたい気持ちはあると思うのできっとなんかやります。舞台少女ですし。探しに行きなさいよ、次の舞台。しらないですけど、思い出も未来も混ぜて私たちきっとなんとかなるよね……って思ったの!ってあんハピのEDでも言ってたし……。ね、すね、そすそす、っすね〜!プロデューサーさんっ!なにかズボンの中隠してるんすか!?気になるっす〜!(芹沢あさひ)
末端が震えるほどに凍えてきたのでもうしまいです。今死んだら当分腐らなそうなくらいの冷たさです。まあともかく、さようなら。ありがとうございました。
風邪など罹らぬようお元気で。
かしこ
995名無し
クソスレ乙
996名無し
>>1おつ〜
997名無し
>>1乙
998名無し
埋め
999名無し
1000なら長門は俺の嫁
1000名無し
記念カキコ
1001名無し
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを
立ててくださいです。。。
9 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Text
アルバムを作りました
Tumblr media
アルバムを作りました。
ひがしやしきです。
歌詞はこちらから
https://drive.google.com/open?id=1ASbbrXGaYN2JKBTQbzJ9Pnfgixt21cOI
3枚目のアルバムで「もういない人に言ってもしょうがないんですけどね」というタイトルです。
今回のアルバムは2ndアルバムの「のあくま」を作り終わった後に次の10曲はこうしようっていうのが割とすぐ浮かんで、生活とか感情とか思考とかに影響したりするエモい感じ(エモーショナルの略語の方の意味で流行語の方の意味ではない)の外交的なアルバムにしようと思いました。(聴きながらニコニコウォーキングできるような)
Tumblr media
(10/31の栃乙女ざくろのツイート)(エビデンスを提示する)
あと、ラップを始めてほぼ一年経つので自分にとってもアニバーサリーというか特別な意味を持つ曲を作ろうとかも考えていた気がします。
もういない人〜のタイトル決めも色々悩んで決めました。全部気に入っていたけどフォロワーさんにお伺いして一番票が多かったモノです
Tumblr media
(アルバムタイトル候補の一覧)
それでは曲ごとの解説(自分だけが正解を知ってるみたいな言い回しなのであまり使いたくない)をしようと思います。
1.yamenaide金髪
タイトルはtateロール金髪のときから金髪って漢字かっこいいなと思ってて金髪のみ漢字表記。やめないでの漢字が「辞」と「止」どっちとも言いたくなくてローマ字。
これは書き下ろしの一曲目です。
以前からひがしやしき、不在を嘆きすぎ説があったり諦観ってワードで評される事があったりしたのでこの曲では能動的に去りゆく人を引き留める歌詞をつくりました。
作詞中、やめないでって書く事にかなり抵抗はあって何度も違うテーマにしようと思いましたが、2番の途中で黒染めしてもいいと思うけど…みたいな譲歩をする事で無事書き上げることができました。
金髪をやめて欲しくないのは本心なので金髪のままでいてほしいなという気持ちです。(僕らの認知が改まり生まれ持ったものが肯定される時代がきたように、人生の過程で得た自分である根拠も肯定されるべきなので)
トラックは最初これよりもっとスネアの刻みが早かったんですけど、曲作りと並行して聴き込んでたteenage foreverに引っ張られすぎていたのでまったりしたトラックにしました。
お気に入りポイントはドラムとベースと歌だけになるパート(外的圧力に屈して〜のところ)
コードはたしかなんかいい感じで7thが入っててクリシェするフューチャーベースの流れの進行です。
2.君が永遠でとても嬉しかった
タイトルは「君に愛されて痛かった」(知るかバカうどん)とか「君も悪い人でよかった」(ピノキオピー)みたいなサブカル風味。
アルバムのテーマが決まってまず最初に書き上げた曲です。僕ら(ひがしやしきのことではなく我々)は愛の話が好きなのでラブソングを一度ちゃんと作ろうと思いました。一時の色恋とかではなく自信���持って愛している存在であるところの涼風青葉さんのことを歌詞にしました。
突き詰めていったところに崇拝があることはRADWIMPSの有心論でも言われていますね。
音楽だったり本だったり好きに置き換えてもらって構わないです。不安定な人間同士のフェアな愛って本当にあるのかなぁと思ってます。
トラックはかなり削ぎ落として作ってあります。というのはこの曲で優先順位が高く設定してあるのがリリックだったのでシンプルに行こうという気概です。
あっさり風味なので音色の選定に時間がかかった感じです。たぶんカノンコードの変形かなんかのコード進行です。このアルバムはこういうコードの曲多いです。
3.もういない人に言ってもしょうがないんですけどね
タイトルはアルバムと共通。先に曲は出来てたけどアルバムと同じタイトルにしたかった。
書き下ろし2曲目で、拝啓homieから始まるお手紙の構成になってます。歌録中に嗚咽が混ざって休憩を挟んだりしました。
この曲に関してはあまりいうことはないですが大事な曲です。
トラックは持てる要素を全部詰め込んだ闇鍋っぽい構成です。間奏でシンフォニックな感じのスネアが入るのが気に入ってます。普段音素材を抜いたプロジェクトファイルが1100kb前後なのに対してこの曲は2600kbくらいあったので労力で言えば2曲分です。お得!コード進行は懲りずにIV系のやつ。
4.こじらせオタク、死にかけの一手
タイトルは「琥珀色の街、上海蟹の朝」と同じ方式。気づいてましたか?内容は正しくあろうとする労力より、正しくない誰かを許容する方が健全じゃないかなっていう間違った主張の曲です。
大正義に誰もがなったら僕は真っ先にボコボコにされるのでその時のためにつくりました。今ライナーノーツ書いてて思ったんですけど、やっぱり思ったよりも歌詞に思想が出ますね。
缶コーヒーマイクにしてってサビの歌詞はgirls dead monsterのhot mealで感動してサンプリングしたんですけど、ググったらこの表現使ってる曲本当にこれしか無くてびっくりしました。麻枝准はすごい。
トラックはイノウのサブスク開始により今まで所持していなかった音源を聴いてやっぱり良いなぁってなったのでそういう音構成です。アウトロの付点八分→付点八分→八分のところがバッチリ決まって👍
リバーブ感もよく出せてるしいいと思います。コード進行はIV系だったと思う
5.マイスリー全部飲め
タイトルはかまってちゃんのパロディ。ラップらしいラップをしようよ!っていう曲で箸休めに入れておきたいなと思って制作。前のアルバムの「歌詞 作り方 簡単」と同じ感じのコンセプト。
意外と「ツンデレみたいな歌詞でダサいな」って部分に僕のスタンスが出てるのかもしれないです。割と制作物との関係はドライだと思いますし、何より作ってる自分を信用していないので。
トラックはピコピコ8ビットサウンド。オタクらしいサウンドっていえばこうかなって思って作ってたけどもう今の認識ではそうでもないですね。バンドサウンドでシンセ混ざったアイドルソングっぽい方が今でいうとオタクっぽいかも。
十二月ごろは沢山imoutoidさんの楽曲を聴いていたのでパーカッションのアプローチが引っ張られてますね。次の曲もそうです。
6.make 黒歴史 great again
タイトルはアメリカ大統領🇺🇸の「make America great again」より
黒歴史っていうのは成長して過去の自分を俯瞰して出る言葉なので、5年後10年後今が黒歴史にならないとはいえないわけです。逆に今の自分の認識のままずっと過ごせば何も黒歴史にはならないわけでそういう訳の「眠れないもう眠れない」です。
あるいは現在進行形の黒歴史ってラノベからもサンプリングしています。とても面白いのでぜひ読んでみてください。
二次元キャラクターに対する愛を歌った曲を全世界に配信する事が黒歴史にならないか不安ですが、今の自己認識のままなるべく過ごしたいものです。
トラックは前述した通りimoutoidさんの影響を受けた感じのトラック。2番から入ってくるジャリジャリしたシンセが特にお気に入り。
ただ、作り終わった後にimoutoidさんの方のジャリジャリシンセをもう一度聴いたらもっとジャビジャビだったのでもう少し汚してもよかったかなとおもいます。
7.anatamitai
タイトルは最初ひらがなで「あなたみたい」だったんですけど、ローマ字の方がコンパクトで可愛いかったのでこっちです。
児玉まりあ文学集成という漫画の中にたとえることについてのエピソードがあって、それにめちゃ感動して詩をやろうという内容のリリックです。
Tumblr media
(「猫はカレーライスのように冷たい」など様々な喩えを披露する児玉まりあさん)
Aメロの全てをサビであなたみたいと括るのはちょっと面白くないですか?面白くないですか…?そうですか……。
トラックは、エレピが感傷的なビートです。自作の効果音がワンポイント効いてて気に入ってます。
エレピの低音がぼわぼわして曲以外の部分での苦労が多かったです。ミックスなども疲れました。いまだにあってるかわかりません。
8.痣だらけmorning
タイトルは「ひとりじめマイヒーロー」のパロディだと思ってたんですけどよく考えたら全然似てないですね。
僕はよく「やっていき」について歌詞を書きますが、それの少し踏み込んだところの内容です。
やっていかなければならないが、誰もがやっていけるわけではなかったり、待ってるだけじゃダメなのはわかっているけどやっていった先にやっていった分リターンが保障はされないからやっていかないとか、そういう曲です。
アウトロのボソボソ言ってるのは「アベマの番組に出るともらえる緑色のペットボトルを手に入れTwitterで自慢したい」みたいなことを喋ってます。
トラックはかなり自信作でアルバム通しても面白い音なんじゃないかなって思ってます。歌録のときに唯一上手に歌えてなくて練習が必要だった曲です。「ポゥ」みたいな効果音も👍
9.ライフイズクソゲー
タイトルは昔からたまにツイートしてた「life is クソゲー」ってやつから。
人生をゲームに例える擦られまくったテーマに、もう一歩攻めた内容にできたら良いなと思って作りました。(批評空間っていうエッチなゲーム専門のレビューサイトがあるんですけどそこの名前を出したりしてエアプじゃないアピールなどをしたり)
J-POPになりたいというのは前から言ってますけどこの曲はサウンド歌詞含めて普遍に寄せてます。ありがちって評価に対しての予防線も張っておく、そういう部分がある人間です。
トラックはヒルクライム、シーモ、HOME MADE 家族、2000年代サウンドリバイバルを目指しました。最初の編曲はPUNPEEのタイムマシーンにのってみたいな楽器編成にしてたのを前述の予防線のために改修。めちゃくちゃ気に入ってます。
10.あとがき
あとがきをアルバムでしたかった夢が叶ったりしました。なんだかんだでライナーノーツもあとがきみたいな感じなんですが、アルバム通して聴いた時にこういう曲があったらロマンチックかなぁって思って作りました。
トラックはJoship on deckのI am a not gimmickより着想を得てます。変形カノンコード。聴けばわかります。
以上です。ジャケットは先輩さんより、後日告知ポスターをboothで売るので是非大きい紙で鑑賞してみてください。
めでたく三枚もアルバムを出せました。大変に満足です。ありがとうございました
11 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Text
アルバムをつくりました
お久しぶりです。
アルバムをつくりました。
Tumblr media
歌詞のまとめです。
https://drive.google.com/drive/folders/1v5OKMmQeutuV1mlZTB9gMSvQUX-Tg15K
syaro以降に制作した音源のまとめと新曲です。
Webkusoさんみたいな単行本的リリースです。制作期間は6月~10月で、直前までいじってました。書き下ろし曲は7曲つくってその内で面白かったものを入れました。よろしくお願いします。
曲の解説をします。
以下曲解説
1.diskonekuto冬
1stのsyaroに入ってるsentimentaru夏のオマージュです。
作ったのは9月の頭でタイムラグがあったりします。まぁそろそろ寒くなってきたのでこのタイミングで妥当ですね…
電飾で運命的ロマンチッククリスマスしてるけどスマホなきゃ待ち合わせできないね〜電波最高〜みたいな歌詞。三秋縋先生の恋する寄生虫みたいな
シングルのerikaも9月リリースで8月にはとっくに完成してたんですけど、寝かせてからリリースするとめちゃくちゃ緊張しますね。完成して一週間が自分は一番楽しく聴けるので。
トラックはbpm170をハーフテンポで作って、ラストで一瞬ハーフじゃなくなるB'zの有頂天みたいな構成です。節回しで参考にしたのはイノウのベランダです。
この曲もそうですが最近ベースを別ラインで二本入れるのにハマってますね。試行錯誤
2.otaku has gone
シリアスなオタクの曲です。減るオタク仲間、増えるコレクションに行く末を案じます。秋葉原の中古オタクゲームショップに行くと、前の持ち主のオタクはどうしているのだろうって考えたり
トラックは内容が込み入ってるのでシンプルにピアノのカットペーストです。面白味はないけど堅実にできたと思います。サビのリリックが気に入ってて、たくさんお金をつぎ込む二次元のハニーって清々しくキショくていい。
エッチゲームメーカーの名前で押韻できたのが楽しかった。リリックを読むとオタクならクスッと出来るかもしれない。
3.nenetti In da shibuya city
ニューゲーム見てて、阿波根さんとねねっちの渋谷密会から思いついた曲です。ねねっちも中央線沿いに住んでいると思うので渋谷で待ち合わせしたのは阿波根さんの住まいに合わせたのかもしれない。(イーグルジャンプも阿佐谷なので)ねねっちはやっぱり良い子でつねぇ…
渋谷への偏見と皮肉から典型的なCity POPぽいトラックにしたのかもしれない。時系列は多分一番古いかな
Syaroのときあまりやらなかったローファイな音を入れてみたりしました。ノイズとゆらぎです。よろしくお願いします。
4.つくばで死体遺棄
Syaroの製作の後、先生 medicine eroticでもやったストーリーテリング系です。
主観を入れすぎるとストーリーが進まないので都度感想を入れる形で進行してます。
ヒップホップのイリーガルで大麻吸ったりすることを美化するみたいなのが良いなら曲中で人殺しを美化してみたいって思って作りました。
揺れるNBOXを眺めてメンヘラと待機みたいな示唆がある表現が個人的に気に入ってます。
トラックに珍しくギターが入ってます。楽しい。ピッチの下がっていくシンセ凄く好きなんですけど(イントロでぴゃーんっていってるやつ)以外と他のトラックに入っていない。ベースシンセが完全にtrapの文脈なのでイリーガル要素の伏線です。嘘、後付けです
5.川崎〜(ry
昔お友達と昭和ってステレオタイプ化が完成してテンプレの昭和感が出来たけど、平成にもそういう変換が起こるならどうなんだろーみたいな話したときの事です。団地に住んで軽自動車に乗り子供達が買い置きの菓子パンを食べる。そういう生活がまだ生々しいけどしばらくしたら茶化せるのかな〜みたいな。
凄く前の流行は実感がないから許されるだけで、最近終わった流行を茶化すと怒られませんか?そこのモニターの前のあなたも大学時代木こりみたいなベスト着てたこと弄られたら怒りませんか?
トラックはコーラスを人力で撮ったりとかして、意外と頑張ってます。前に比べると声を出すのが上手いはず。オタクなので声を乗っけるのは恥ずかしく思ったりするのですが最近はコーラス出来るくらい恥知らずになりました。
6.歌詞 作り方 簡単
アルバムにまとめることが決まって制作も大詰めの時に、歌詞に書く事ないし歌詞に書くことがないことを歌詞にしたろ!って思って作りました。押韻で話題引っ張るのはツイートも伸びますね。トラックがシンプルでキャッチーでかなり気に入ってます。みょんみょんしてる音は良い。みゃっとかやっとか合いの手がたくさん入れられたのも良かった
7.mashiro
常々歌詞って情けない方がいいよねって思っててkoedaちゃんとか清竜人とか聴くたびにやりたかったことができました。お金をせびったり酔い潰れたりを曲中でやってみたかった。現実でお金を借りたことはないので
さっき確認したら6月に書いた曲なんであんまり鮮明にはアレしてませんね。毎回試行錯誤しているのでクオリティで並び替えて、作った順番予想する遊びとかしてみたら面白いかもですね。
8.I know 求心
めちゃくそトラックが入り組んでて、サビかと思ったらBメロみたいな感じのやつです。サンクラにあるhectopascalのリミックスみたいなのがもう一回作りたくなってつくりました。アコギのカットアップが楽しい。
これも6月だったかも。あやふやだ
9.学校が大好き!
系統は先生メディシンエロティックとかつくばですね。犯罪者曲三つ目です。
今までは感傷に浸りまくるナルシーな犯罪者でしたけどこっちではなるだけ露悪的なキャラにしました。あと自分の事を狭い檻の王者って言ってるあたり拗らせてます。
あと声をめちゃ作ってラップしてます。初めてかもしれない。小芝居ってかんじ。
トラックはサビ以外ずっとルートBで作ってて不安になりました!!
ウェッサイのビートとか典型的なヒップホップビートはコード動かないから作ってて嫌ーな不安がある。あまり作らないタイプのビートだったので楽しかったね。楽器構成はいつもの感じなのでアイデンティティも保ててるし
10.大二病でもJ-POPがしたい!
なんだかんだ言うけどヘッズ(ラップマニア)以外にも聴いてほしいしなるべく分かりやすい曲にしたいね〜って言う気持ちです。実際のところ自分の中での落とし所を探しています。ヒップホップ聴かないフォロワーさんで聴いてくださってる方がいるので、目論見は一応成功しているのかも
トラックは、ラップを始める前にやってた曲調に近い。なつかし〜って思いながら作りました。
11.erika
あとシングルでerikaって曲も配信しました!
リリースが9月なんですけどどうしてもそのタイミングでやりたかった曲で、めちゃ好きなゲームの同人誌的な内容の曲です。女同士のloveの曲を既に三曲作ってるのでよろしくお願いします。
この曲を作ったあたりの時期ラストサビの後にもう一つ展開するのにハマっててそういう構成です。トラックはBlueみたいなのがやりたかった感じ。
溶解さんにお願いしてジャケットを書いてもらったりしてます。良い絵!!!!
全部です。
曲解説は終わりです。
以下、全体の感想。
二枚目が出せて良かったです。(まだラップを続けれた)
聴いてくださった方ありがとございます。まだの方は聴いてみてください。サブスクで聴けます。(ここにストアのリンクを貼る)
今回はsyaroと差別化を図ってます。前作はブログで、こっちはお手紙みたいな意識の違いです。
次はどうしようかな〜って考えてます。ちょっとだけラッパーの人とも知り合ったのでいろいろしてみたいなぁ。(この前参加したTwitterのマイクリレーの方たちです。)
まぁフューチャリングするとフォロワーさん達に噂されちゃうかもしれないし恥ずかしいな。
今回のアートワークは先輩さんです!(通称やしきちゃん、twitterアイコンのキャラクターをデザインしてくださった方)
自分のための絵を描いてもらう為に頑張ってる所もあるのでジャケットを眺めるのが精神〈ココロ〉に良いです。
書くことこのくらいかな、今期のアニメの話とかオススメのゲームとか書こうかな。余計ですね。
てことでそんな感じですかね。燃えつきました。わかんないです。次の曲を作ると思います。わかんないです。またよろしくお願いします。わっち!(わっち!)
9 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Text
アルバムを出します
こんにちは。ひがしやしきです。
今回の文章はタイトルの通りアルバムを出すって内容です。
概要からお話ししますね。
アルバムタイトルはsyaroってタイトルで、収録曲は、
SoundCloudにすでに上がっている6曲(聴き心地をよくした)
4月末の深夜にツイッターでゲストを募って(音楽をやっている知り合いがいないので)フォロワーさんと合作の3曲
書き下ろしが1曲
です。
僕のラップを聴いてるみなさんならご存知だとは思いますが、アルバムタイトルのsyaroは桐間紗路さん(シャロさん)の名前から拝借しています。ご注文はうさぎですか?に登場する金髪の可愛い女の子です。
主要なリリースというか、amazonとかitunesみたいなガッシリしたところに配信する時は好きなキャラクターの名前で出したい欲求があって、なんとなくそうやっています。
もちろんアルバム丸ごとシャロさんに向かって歌っているわけではないですが、制作の時は大抵アニメのことを考えてるので桐間紗路さんを僕に入力してアウトプットされたアルバムって意味ではとても的を射たタイトルだと思います。
Tumblr media
6/15よりサブスクとDL販売があります。
3月中頃にラップ始めて、だいたい3ヶ月でキリがいいので区切ってアルバムにしました。
単行本みたいな感じです。以前も触れましたけどコンスタントに出したいと思ってるのでまた9月とかそんくらいにアルバム作れたらいいなと思ってます。何卒よろしくお願いします。
Tumblr media
書き下ろしの曲はnot in 借りパクって曲で、内容はアルバム作ったから聴いてって内容のリリックです。総括みたいなとこもあったりします。
ツイッターに映える曲を普段は意識してますけど、アルバムを聴きに来てくれてるってことは割と自由にやっていいのかなと思ってバラードみたいなのを作りました。最近はゆったりした曲が好き。
Tumblr media
ちょっと区切りがついた感じもして次からは最初からまとめる時を意識した曲作りもしてみたいと思ってます。
先生メディシンエロティックがウケが良かったので、リリックの中で短編の物語みたいなことをしてみたいです。頑張ります。
あと、最近たくさん絵画を見てるんですけど、絵って題材がシンプルでいいですよね。絵ならひまわりがあるって事を絵に出来ますけど、歌なら歌詞でひまわりについて500文字くらい書いて歌詞にしないといけないのが良くない。
玉葱があるって事だけ歌いたいのに歌詞が玉葱二文字だけだと成立させるのが難しい。
などのことを考えています。
あとCDの発注も上手にできなかったのでしょうもない人間だという自覚をしっかりできました。
感想はメールかdmに頂けると嬉しいです。リプライは通知欄をずっと見れてないので(怖いから)そっちの方が頻繁に確認してます。
自分一人で聴く分もよいですが、お友達にプレゼントするのも良いと思います。方法はわかりませんがダウンロードしてCDに焼いてプレゼントしたりするのも良いと思います。ドライブデートで流しましたって報告を頂いてとても嬉しかったので、是非お友達とも聴いて互いに実在を確かめあっててください。僕には友達がいないので互いに実在を確かめる方法はわかりませんが。
なにはともあれ
良いアルバムなので、何卒よろしくお願いします。
2 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ13作目 ビートは上海蟹的なやつをやりたかった。コードが陳腐
フロウはかなりダルめにしてあって全体的にスローで揺れるかんじで
リリックはエロガンジャ先生とボニークライドと三日間の幸福
サンプリングはclarisのヒトリゴト冒頭と
「君の一番のホーミー call me goku green」をkoedawgさんのALL I DO  IS THINK OF YOUから
ストーリー仕立てのリリックを書くのはラップでは初めてです
3分前後で起承転結をやるのが凄くシビアでした。読み物としてもいけるレベルを書こうと思ったら12分くらいは必要なのかもしれない。
リリック↓
https://drive.google.com/open?id=1wCCOYYxTlUAov0-nzqmN91KpJFB1_l3B
3 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ12作目 夏(夏に向けての)曲です。トラックは日本の夏曲、菊次郎の夏とかyou(ひぐらし)等に使われてる6m 4 5 1のコード。アコースティックよりにすると露骨に寄せすぎてる感があるのでシンセを混ぜつつのアレンジです。
リリックは最近読んだ三秋縋先生のサマーコンプレックスについてのインタビュー(https://note.mu/kansyo_maso/n/ne1f29557c339)とラムネ(ねこねこそふと)とかに感化されて書いてます。向日葵とか白いワンピース、駄菓子屋のカキ氷みたいな典型的日本の夏ワードをがんばって入れました。
ビートアプローチはいつもよりかなり日本語ラップに寄せました。あまり露骨な韻とか音程が喋りに近いやつは避けて通ってきたのでこの曲の反応は結構怖いですね。
リリック↓
https://drive.google.com/open?id=1j-6O_PUTI2fnaeAw5arCjricEfW-NBCI
4 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Text
ラップ11作目 トラックは参考特に無し。でも明るい内容ではないのでそれが伝わる程度の空気にしました。
リリックはずっと書きたかった所謂負けヒロインって存在についてです。
ギャルゲーやラノベは女の子の可愛さがメインになるコンテンツなので、色々なタイプの女の子がみんな主人公を好きになるんですけど、大抵の作品はメインヒロインひとりを最後選んで終わるんですね。
大抵メインに選ばれるキャラはパッケージに一番大きく描かれてる黒髪ロングの女で、金髪縦ロールの女の子はメインになれないんですよ。悲しい。
みたいな内容です。
話は変わりますがApple Musicがいつまでたってもyunを配信してくれないので何か原因心当たりある方は教えてください。
2 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ9作目 ビートはchimp beamsを意識 lo-fiっぽく
ハミングパートがどうしてもやりたくてサビを2段で組んだ。冗長かもとは思ったけどラップ曲ってあまり展開を多くしても良くないのかもしれない。
リリックはЛенинград ft Глюк’oZa ft ST “Жу-жу"が元ネタ。
ベンツに乗ろうがマツダに乗ろうが満たされない奴は満たされない。私は誰がなんと言おうとプジョーに乗る。
みたいな歌詞だと思う。ロシア語は得意じゃないので合ってるかは自信ない。
ラッパー、高級車自慢しがちなアレに対しての軽自動車が一番かっこいいと思うっていう小ボケです。
リリック↓
https://drive.google.com/open?id=1ong38cvOUKNewY6WB_9wWtg-23idNH8y
3 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ8作目 ビートとサビは1作目のセルフオマージュ エレピでアンニュイになりすぎない感じの雰囲気
頭韻脚韻をしっかり組んだ後にフォークソング的歌唱で歌との中間を探りました。
歌い方はimaiのfly feat.79,中村佳穂をイメージ
といいつつ実はsweet死んでいくより先に書いた曲です。
リリック↓
https://drive.google.com/file/d/1Eovkmks9IxTEVbxIN4cODmVYcCmn5W_s/view?usp=sharing
4 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ7作目 ビートはモダンJEDMっぽいアンニュイな音作り
語句のパワーを強めにして、書き下した文を無理やり譜面に当てはめていくタイプ。
俳句で言うと
すずかぜあ
おばといっしょに
初デート
みたいに合計17文字をむりやり575で切るみたいな感じ
サビのメロディーと文節が乖離していて、予想しにくいフィーリングになっているので歌ってて楽しかったです。Cメロ(2番のサビのあと)がとても気に入ってます
リリック↓
https://drive.google.com/open?id=1cVsrOXZpGbFwFBGIt0sUZKoiIvc3TkS1
5 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ6作目 ビートは引き続きgroup_inouをイメージ 四つ打ち
細かい韻を配置しつつポエトリー(語り)に近いアプローチをしました。
不可思議/wonderboy的な口調。
正直一番投稿する際の不安が大きくて、前の曲から一週間あけて投稿したプレッシャーと(5作目までは全て一週間以内の投稿)新しいアプローチ、シリアスな歌詞とあまり自信が無く、怖くてしばらくツイッターが開けないくらいでした。
結果的にはいい歌詞がかけたと思ってます、
リリック↓
https://drive.google.com/open?id=1lB991sMdrN-WrZkW8fST43NFoxsKp9EG
6 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ5作目 フリーのトラックを使用
ラップを始めて一週間記念に感謝と自己紹介をリリックにしました。
webnokusoyaroさんの曲をイメージ。自分的にはあまり上手ではないがこういうものは求められてないのかと分かったのでよかった
リリック↓
https://drive.google.com/open?id=1N34FgDogUUwI4PCYM9PUzIIeAJcGS8GE
4 notes · View notes
higashiyashiki · 6 years ago
Audio
ラップ4作目 ビートはgroup_inouを意識 最初から最後にかけて少しずつ楽器が増えていく感じでストーリー性のあるビートにしました
この曲はどの程度韻を踏んでどの程度ラップに寄せるかでとても悩みました。
かなり歌ってる感じですが好評だったのでとても嬉しかった。テーマを持って作詞することにも慣れてきました
リリック↓
https://drive.google.com/open?id=1s1mQVL5bP4jwxldfakmdYz_TIN97VJlb
6 notes · View notes