アイシンク建築設計事務所#兵庫県#大阪府#阪神間#神戸市#西宮市#宝塚市#伊丹市#池田市#豊中市#吹田市#川西市#自然素材#杉#遮音性能
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text
一面の銀世界
遅ればせながら、、、 あけましておめでとうございます。 アイシンク建築設計事務所の池田です。 毎年体調崩しがちの年末年始ですが、今年はすこぶる健���で 年末恒例のふるまいお餅つき・お家の改��・初詣などなど 楽しむ事が出来ました。 普段よりもよく動いて、疲れは・・・とれていないかも(笑) 6日から仕事始めをし、古民家の用途変更(カフェ)&改修を計画中の 猪名川町柏原で申請を出す「農地法第5条転用」の書類準備に没頭。 接道を確保する為には、現場手前にある農地の一部を取得&掘削する必要 があり、その工事の為にはまず”農地”を”農地以外のもの”にする手続きを 先行して進めていきます。 5条転用後の利用計画図(カフェの駐車場になります)なんかも添付する 事を求められていますので、そういった図面の作成も進めています。 この後にも、 ・敷地内に取り込んでしまっている”里道(法定外公共物)”の払下げの申…
0 notes
Text
友人の結婚式に招待してもらい、先週の日曜日から九州へ。 1人であれば新幹線一択ですが、今回は妻も一緒でしたので少し観光も兼ねる 事にして、車で向かう事にしました。 博多のもつ鍋のおいしさに感動し、結婚式に感動し、別府の温泉で癒され、 小鹿田焼に興奮し、3日間の旅でしたが大満足!で帰路についたわけですが、、、 どうも喉が痛いし、鼻水がとまらない、、、 実は昼くらいから違和感はあったんですけども、なんといっても”九州に”・”車で” いるわけなので、気づかないふりをしていたんです。が、ここでそんな誤魔化しは きかないほどの体調に(笑) 体調の悪いわたしが運転を続けるのか、、、 ほぼほぼ高速道路を運転したことない妻に代わってもらうのか、、、 どちらが安全か、、、と悩みながら運転を続け、広島の真ん中あたりで後者(妻が運転) の方が安全!というくらいしんどくなってきたので、運転交代。気づいたら家でし…
0 notes
Text
小上がりの就寝スペースの造作
仕事と畑の合間を縫って準備をしてきた”ちまこまーけっと2024”が無事に 終えられました!詳しくはまた後日のブログにてお伝え出来ればなと思います。 会場の敷地を階段等でつなぎ、イメージした通りに”ぶらぶら”・”ぐるぐる”しながら まーけっとを楽しんでいる様子を見て、わたくしもう大満足です(笑) さてさて、ちまこまーけっと2024の興奮?疲れ?を引きずりつつ(笑) マンションリノベーション工事が進む明石市の現場確認に向かいました。 来週で大工工事が完工という事ですので、もう終盤の終盤。 日曜日の時点では、LDKの一部に設けた”小上がりの就寝スペース”の造作が 進められているところでした。 置き畳の下部を収納空間として利用できるようにしているので、少し手間が いる様子。床下収納は、LDK側になが~い引出し・反対側(奥)は畳と合板を あげて、上からモノを出し入れする収納となっています。 床下…
0 notes
Text
大工工事も終盤へ
今日は朝から雨。午後から降り出すような予報になっていましたが、 午前中から雨が強くなり、弱まったり強まったりで久しぶりに一日中 雨が降っていたような気がします。 畑に植え付けたばかりのキャベツやハクサイの苗にとっては、恵の雨 だったようで、葉っぱがイキイキとしているように見えました。 さてさて、昨日の午後はマンション改修工事が進んでいる明石市の現場確認へ。 前回の現場確認から10日ほどが経ち、間仕切り壁の下地がほぼほぼ立ち上がり 、天井と間仕切り壁のプラスターボード張りが進んでいるところです。 下地の状態でも空間のボリューム(奥行や視線の抜け)がぼんやりと分かるように なっていましたが、ボードが張られて面で構成され始めると、より一層分かりやすく なりますね。 引き戸周りの枠(戸当たり・上吊りレール見切り・鴨居等)の造作も進んでいます。 今回の建具枠は久しぶりの「杉材」。赤み勝ちの材が…
0 notes
Text
間仕切り壁下地がススム
秋花粉でズビズビです。。。 風が強い日が続いているせいか、ここ数日は一日中ズビズビしています。 タウロミン(鼻炎薬)の出番だな。。。 さてさて、そんなズビズビのわたしですが、明石市のマンションリノベーションは順調に進んでおります。 乾式遮音二重床、その上の杉フローリング張りを終えて、間仕切り壁の下地がどんどんと立ち上がり中。 大工のテラサワさんが早い早い。ズビズビしているわたしの横でチャッチャカチャッチャカやっています。 わたしが現場に入った時は、キッチン周りの間仕切り壁下地を進めてくれているところでした。 今回の住戸は、”く”の字のような形状になっている事もあって、間仕切り壁の墨出しも大変そう だな、、、と思います(汗) 住戸形状的に折れ曲がる部分はどうしても四角い形状・空間とはならず、今回でいうとキッチン横 のパントリーが台形(三角形?)のような空間形状になっています。 間仕切…
0 notes
Text
10/26(土)秋のちまこまーけっと
こんにちは。アイシンク建築設計事務所の池田です。 本日は当所の横で妻が営んでいる”ちまこま喫茶”で開催するイベントのお知らせです。 わたくしも自家菜園で収穫したサツマイモ(紅はるか)のドラム缶焼き芋で参加しています。 天候に恵まれるといいなぁ。ご都合あえばぜひぜひお越しくださいませ。 2024 秋のちまこまーけっと 日時:10月26日(土)午前11時~ 場所:ちまこま喫茶(猪名川町柏梨田字小堂ノ上211)の周辺 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ◆贈りもの菓子食堂 Mouette:限定モンブランのパフェ・焼き菓子いろいろ ◆ベネベネガラス舎:昭和硝子やステンドグラスのガーランドづくりワークショップ ◆むっこ亭:味しみおでん・肉じゃがコロッケ・スペアリブ他 ◆aroma…
0 notes
Text
杉フローリング張り
こんばんは。池田です。 もうすぐ10月だってのに蒸し暑いなぁ。。。 なかなか秋らしさを感じないですが、建築設計に農業にイベントにやる事満載!! 体調崩さずに乗り切りたいところです。 さてさて、本日は夕方からマンションリノベーション工事が進む明石市の現場へ。 住まい手さんご夫婦にもご足労頂き、少しずつ家らしくなってきた現場を一緒に見てきました。 前回のブログでも触れましたが、乾式遮音二重床の施工を終えて、今日から杉フローリング張り が始まっています。いや~何度経験しても、コンクリートの現場が「あっ!!」っという間に杉 の香りに包まれるこの工程が本当に好きです。 いつも通り、床先行(床の上に間仕切り壁が建つ)ですので、このまま全面に杉フローリングが 張られていきます。傷や汚れがつかないように張り終わり次第、すぐに養生されますので、この 杉床の表情が見られるのは次は竣工前の養生撤去時ですね。…
0 notes
Text
断熱補強とユニットバス組み立て
こんばんは。アイシンク建築設計事務所の池田です。 日が暮れるとずいぶんと涼しく、いや、ちょっと寒くなりましたが、 日中はまだまだ暑い日が続きますね・・・。 着工から約一か月が経過した明石市のマンションリノベーション工事は順調に進んでいます。 解体→給排水・電気��排気配管等の仕込み→外壁周りの木下地を終え、外壁断熱として 硬質ウレタン(ピンクの面が施工箇所)の吹付が行われました。 上↑の写真の奥の面は戸境壁(お隣さんとの境壁)に思えますが、棟と棟の継ぎ手(エキス パンションジョイント)となっており、外気に触れますのでこの面も断熱補強を施しています。 床高さが上がる��面室・脱衣室周りの間仕切り壁が先行して立ち上がっています。 排水竪管の汚水配管(トイレ)の繋ぎ込み位置が高めの設定となっており、計画 の床高さを少し変更する必要ありましたが、位置を動かしたトイレもうまく納まって くれそうです…
0 notes
Text
屋根はドローン・床下は人力
そういえば、最近休みらしい休みを取っていないような・・・ 身体が(体重が!?)重いような気がしていますが、まだまだジッとしている 余裕は出来そうになく、もうしばらく建築設計業&農作業に没頭する日々が続きます。 さてさて、昨日は空き家・移住開業相談室でご相談頂いた方が購入予定の古民家の調査へ。 いつも頼りにしている大工のよっちゃんの他、ちまこまとムエットの店長、ライターのコダマさん にも同行してもらい、いつもとは異なり賑やかな!?建物調査となりました。 まず、一番の懸念材料となっていたドローンによる屋根点検を実施。 お天気も良く、風もほぼほぼなかったので、練習の成果もあり!?順調にドローンでの調査を することが出来ました。 古民家は平屋建てではありますが、屋根勾配がきついので棟の高さは地上10m弱。 自分の目で見る事の重要さは分かりますが、今回に関してはドローンあって本当によかった・・・…
0 notes
Text
断熱補強前の外壁面木下地
7月に開催した「空き家・移住開業相談室」でのご縁があり、明日は猪名川町の 古民家の調査を実施予定。室内に雨漏り跡があるようで屋根の調査も行って おきたいのですが、古民家の茅葺屋根の勾配は45度以上のかなりの急勾配。 ただでさえ高いところが苦手なわたしにとっては死活問題(汗) どうしたもんか、、、と考え、これを機にドローンを導入してみることに! 無事に到着しましたが、全方位の障害物センサーが無いエントリーモデルを選ん だので、「それなりの操縦技術を手に入れねば」と思い、ここ数日一時間ほど ドローンの練習に励んでおります。 最初はスピード感や遠近感に戸惑いましたが、徐々に思うような操縦が出来るよう になってきています。ドローンを使った屋根調査の様子、またご報告しますね。 さてさて、昨日はマンションリノベーション工事が進んでいる明石市の現場へ。 今回は、住まい手さんご夫婦にもお越し頂き、現場…
0 notes
Text
解体後の現場確認
日中はまだまだ暑いですが、たまーに鼻がムズムズとして秋の気配を感じます。 ブタクサの花粉でしょうかね。。。春ほどの辛さはないですが、ムズムズムズ・・・ さて、先週から兵庫県明石市にてマンションリノベーション工事が始まっています。 ちょうど一年前に実施した現場の採寸・調査時も暑かったなぁ。それにしても一年が早い(汗) 今週から解体工事が始まり、4日目で完了。スケルトンの状態になりました。 100㎡弱ほどの床面積がありますが、とてもスムーズに解体が進んだようです。 採寸しながら、図面を引きながら、100㎡弱の床面積を感じているつもりでしたが、 解体���終えた現場に立つと、その広さと明るさに驚かされました。 解体前の間取りは細かく区切られていたので、”明るさ”はあまり感じていませんでしたが、 ひとつの空間になると本当に明るくて、それだけでも居心地の良さを感じます。 解体後のスケルトン状態で…
0 notes
Text
空き家・移住開業相談室の第一回目のお話会
いや~あっという間に7月も下旬。 夏らしく晴れ間が続いておりますが、、、あれ?ん?夕立ち・・・って?? 無くなったの??と思うほど、ちーーーっとも雨が降りませんね(汗) さすがに畑の水やりしないとまずいかな・・・?というくらいに土がカラカラに なってきていますね(雑草はイキイキしていますが・・・) さてさて、そんな夏らしい日に以前からお知らせしていた「空き家・移住開業相談室」の 第一回目のお話会を開催する事が出来ました。 川西市、三田市、伊丹市、西宮市、尼崎市、、、阪神間から7組13名の方々がご参加くださいました。 滞りなく進められるように準備・シュミレーションを何度も重ねて当日を迎えましたが、上手くいった ところと上手くいかなかったところと・・・今回の反省点は今後にしっかりと生かし、改善・対策を していくとして、、、 今回の一番の収穫と言いますか、驚いたことは、移住を検討されている方…
0 notes
Text
アスベスト事前調査
暑い・・・熱い・・・あつい・・・。 雨も降らないのに、畑周りの雑草たちはスクスクと育っております。 草刈りしなきゃですが、この時期の草刈り作業は身体の疲れが大きくて、 その後の本業(事務所仕事)は眠気で使いものにならないんですよね。。。 さて、今日は暑い暑い午後から明石市へ。8月下旬のマンションリノベーション工事 の着工(解体)に向けて、アスベストの事前調査に用いるサンプリングを行いました。 令和5年10月1日より建築物の解体・改修工事を行う際、有資格者(建築物石綿含有建材調査者等) による事前調査の実施が義務付けられる事になり、その決まりに基づき天井と壁の石膏ボード、床の クッションフロアに石綿(アスベスト)が含まれていないかの調査をしてもらいます。 わたしもちょこちょこ小さなリフォーム工事を請けたりする事増えてきたので、建築物石綿含有建材調査者 の講習受けに入った方がいいですよね。…
0 notes
Text
残念!不採択
梅雨が明け、、、た途端、連日の酷暑(汗) サツマイモをやっと植え付けることが出来ましたが、サツマイモとはいえ この日照りで干からびてしまわないか心配で心配で(汗) さてさて、こないだのブログでちらっと登場した”町制70周年記念住民提案プレ事業”ですが、 無事・・・に・・・不採択!となりました(泣) アイデア・取り組み自体は良いようですが、70周年らしさが足りないとの事でした。 ま。今週末から始まる「空き家・移住開業相談室」の良い準備運動になったと思い、引き続き しっかりと取り組んでいけたらなと思います。 昨晩は、今週末に控えたお話会に向けてメン��ーとシュミレーションを行いました。 友人にも声をかけて、全体の流れや配布資料への意見・アドバイスをもらう事が出来ました。 メンバーみんな、ドキドキハラハラしております(笑) 猪名川町により興味を持ってもらえる、移住への足掛かりとしてもらえるよ…
0 notes
Text
「空き家・移住開業相談室」の開設
梅雨は・・・どこいったの??と思うほどの暑い日が続いております(汗) 亀岡の杉床張り、ちまこま喫茶駐車場での倒木処理で暑さを気にする余裕なく ドタバタとして外作業��連続で、気づけば体重が落ちて・・・ない。全然落ちてない。 暑い日が続く中、今日は以前から準備を進めていた「空き家・移住開業相談室」の取り組みの 一環として”町制70周年記念住民提案プレ事業”にエントリーし、プレゼンテーションに臨んできました。 「空き家・移住開業相談室」の開設 という事業計画の内容をざっくりと言うと、、、 開業者(個人店)の増加へ注力する事が「地域コミュニティの創出」につながり、そのお店が「空き家・移住相談 窓口」としての役割を担う結果、空き家活用及び移住促進へと繋がるのではないか、というところです。 人前で喋るのは、、、好きでも、嫌いでもなく、壇上に行くとドキドキと緊張して逃げ出したくなるんですが、 不思議…
0 notes
Text
杉フローリング張り、完工
早い、、、早すぎる。こないだ6月になったなと思っていたのに(汗) 2024年も折り返し、いよいよ夏本番!夏野菜も本番! 暑さとうまいこと付き合いながら、夏を堪能したいなと思います。 さてさて、先日に少しブログに登場したよっちゃんによる杉フローリング張りの 現場は、本日で無事に完工となりました。 床養生で全面が仕上がったところを見られていなかったので、養生撤去のこの瞬間は 完工時に一番ドキドキワクワクする幸せな瞬間、と言えるかもしれません。 母屋の和室二間・洋室・サニタリーに杉フローリング張り仕上げとなりました。 ここから先、巾木や壁の仕上げは施主さんによるDIYとなり仕上がり次第、設備機器 の繋ぎ込みに入らせてもらう予定になっています。 次回、現場伺う際はどのような仕上がりになっているのか、楽しみにしておきたいと思います。 母屋に加え、離れ二階の和室二間の杉フローリング張りも行いま…
0 notes